JP2013519912A - 光ファイバフィルタデバイス及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバフィルタデバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519912A
JP2013519912A JP2012552499A JP2012552499A JP2013519912A JP 2013519912 A JP2013519912 A JP 2013519912A JP 2012552499 A JP2012552499 A JP 2012552499A JP 2012552499 A JP2012552499 A JP 2012552499A JP 2013519912 A JP2013519912 A JP 2013519912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
optical fiber
port
filter member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5688856B2 (ja
Inventor
トン、ジャオヤン
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド filed Critical タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2013519912A publication Critical patent/JP2013519912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688856B2 publication Critical patent/JP5688856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29368Light guide comprising the filter, e.g. filter deposited on a fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【解決手段】光ファイバフィルタデバイスは、第1光ファイバ(111)を有する第1ファイバピッグテール組立体(110)、第2光ファイバ(121)を有する第2ファイバピッグテール組立体(120)、第1光フィルタ部材(114)及び第2光フィルタ部材(124)を具備する。第1光フィルタ部材は、第1光ファイバの第1ポート(113)及び第2光ファイバの第2ポート(123)間に配置され、第1ポートから放射された第1波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材を通って伝送され第2ポートを介して第2光フィルタに入ると共に第1ポートから放射された第2波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材により反射されて反射光を形成するように、第1光ファイバの光軸に対して所定角度で傾斜する。第2光フィルタ部材は、反射光が第2光フィルタ部材により及び第1光フィルタ部材により再度反射された後に第1ポートを介して第1光ファイバに戻るように、配置される。

Description

本発明は、光フィルタデバイスの技術分野に関し、特に光ファイバフィルタデバイス及びその製造方法に関する。
ファイバ・トゥ・ザ・ホーム(FTTH)及びファイバ・トゥ・ザ・X(FTTx)の急速な発達及び商業化により、ローカルエンド及びユーザエンドでの光ファイバリンクのリアルタイム監視の要求が、近年大きく増大してきた。現在のFTTx監視システムにおいて、リンクは光時間領域反射器(OTDR)により監視される。支配的な主要なTDM−PON構成において、光パワースプリッタが複数のユーザにより共有されるので、OTDRは、単一のユーザのリンクではなく、複数のユーザのリンクから合成された結果を達成することができる。しかし、具体的な監視環境において、各ユーザエンド及びローカルエンド間のリンクを明確に検知する画像を得る必要がある。
今日提案されている一解決策は、ユーザエンドにファイバ・ブラッグ・グレーティング(FBG)を挿入することである。FBGは、反射スペクトルにおける非常に狭い固有帯域(3dBで〜0.5nm)を有する。しかし、FTTxシステムにおけるOTDR監視システムは、反射スペクトルにおける広帯域がレーザの中心波長の偏差すなわちドリフト(20nm)に適することを要求する。チャープ技法はFBGの帯域幅を強化できるが、極めて高価であり、監視システムの光性能全体はFBGの広帯域のため著しく減少する。
従来、FBGは、2ビーム干渉計又は位相マスクを用いて製造される。2ビーム干渉を用いた解決策は、研究及び開発の分野で使用されるのが一般的であり、量産には適しない。対照的に、位相マスクは、その簡単で制御可能な工程のため、量産で使用することができる。単一位相マスクで形成されたFBGの狭い固有帯域(3dBで0.5nm)を考慮して、複数の位相マスク及び非周期位相マスクは、反射スペクトルの帯域幅を強化するために、チャープFBGを形成するのに必然的に用いられる。しかし、20nmの反射スペクトルを有する特注の位相マスクは極端に高価である。その一方で、チャープFBGの解決策において、システム全体の光性能は、FBGの反射スペクトルの帯域幅が増大するにつれて、著しく低下する。
従って、OTDRから必要な検知信号を得るために、広い反射スペクトル、大きな反射分離及び低コストの光フィルタデバイスを提供することが望ましい。
本発明は、上述した従来技術の問題を無くし又は少なくとも軽減することを目的とする。
従って、本発明の目的は、光ファイバフィルタデバイス及びその製造方向を提供することである。ここで、光フィルタ部材及び光ピッグテール組立体は、スペクトルの際に基いて入射光を分離すると共に、OTDRに必要とされる検知信号を提供するために、入力光ファイバに戻るよう、大きな帯域幅、高い反射率及び大きな反射分離を有する光を誘導する。
本発明の別の目的は、光ファイバフィルタデバイス及びその製造方法を提供することである。ここで、構造及び光路は、デバイスのコストを低減しながら、従来の反射分離を有する光フィルタ部材により大きな反射分離を達成するために入力光の複数回の反射を実行するよう構成される。
本発明の一態様によれば、第1ファイバピッグテール組立体、第2ファイバピッグテール組立体、並びに第1光フィルタ部材及び第2光フィルタ部材を具備する光ファイバフィルタデバイスが提供される。第1ファイバピッグテール組立体は、第1光ファイバと、第1光ファイバを収容する第1ファイバ収容部材とを具備する。第2ファイバピッグテール組立体は、第2光ファイバと、第2光ファイバを収容する第2ファイバ収容部材とを具備する。第1光ファイバは第1ポートを有し、第2光ファイバは第2ポートを有する。第1光フィルタ部材及び第2光フィルタ部材はそれぞれ、第1波長帯内の光を伝送すると共に、第2波長帯内の光を反射する。
第1光フィルタ部材は、第1ポート及び第2ポート間に配置される。そして、第1光フィルタ部材は、第1ポートから放射された第1波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材を通って伝送され第2ポートを介して第2光フィルタに入ると共に第1ポートから放射された第2波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材により反射されて反射光を形成するように、第1光ファイバの光軸に対して所定角度で傾斜する。第2光フィルタ部材は、反射光が第1及び第2の光フィルタ部材により少なくとも2回反射された後に第1ポートを介して第1光ファイバに戻るように、反射光の光路に配置される。
一実施形態において、第1ポート及び第2ポート間の空間は、屈折率整合材で充填される。
一実施形態において、角度は0°より大きく、90°より小さい。
一実施形態において、角度は45°である。
一実施形態において、第2光フィルタ部材の反射面は、反射光が第2光フィルタ部材に入射する方向に対して直交する。
一実施形態において、第1ポートから放射された第1波長帯内の光成分は、第2光ファイバの光軸に沿って第2ポートを介して第2光ファイバに入る。
一実施形態において、第1光フィルタ部材は、第1ポートの一端面に配置される。
一実施形態において、第2光フィルタ部材は、第1ポートに隣接する第1光ファイバの側面に配置される。
一実施形態において、第2光フィルタ部材は、第1ポートに隣接する第1光ファイバに埋設される。
一実施形態において、第1ポートの端面は第1ファイバ収容部材の一端面から突出し、第2ポートの端面は第2ファイバ収容部材の一端面から突出する。
一実施形態において、第1ポートの端面は第1ファイバ収容部材の一端面と面一であり、第2ポートの端面は第2ファイバ収容部材の一端面と面一である。
一実施形態において、第1ファイバ収容部材は、第2光フィルタ部材を受容するスリットすなわち側開口を具備する。
一実施形態において、第1ファイバ収容部材の端面は第1光ファイバの光軸に直交し、第2ファイバ収容部材の端面は第2光ファイバの光軸に直交する。
一実施形態において、第1ファイバ収容部材の端面は第1光ファイバの光軸に対して傾斜し、第2ファイバ収容部材の端面は第2光ファイバの光軸に対して傾斜する。
一実施形態において、第1光フィルタ部材は、第2ポートの一端面に配置される。
一実施形態において、第2光フィルタ部材は、第1光ファイバの外側で第1ファイバ収容部材の一端面に配置される。
一実施形態において、第2光フィルタ部材は、第1ポートの一端面に配置される。
一実施形態において、第2ポートの端面は、第2ファイバ収容部材の一端面と面一である。
一実施形態において、第2ポートの端面は、第2ファイバ収容部材の一端面から突出する。
一実施形態において、第1及び第2の光フィルタ部材は膜フィルタである。
一実施形態において、光ファイバフィルタデバイスは、第1光フィルタ部材、第2光フィルタ部材、第1ファイバピッグテール組立体及び第2ファイバピッグテール組立体が別々に又は組み合わせて収容される管と、管が収容されるハウジングとをさらに具備する。
本発明の別の態様によれば、以下の工程を具備する光ファイバフィルタデバイスの製造方法が提供される。すなわち、光ファイバフィルタデバイスの製造方法は、
(a)第1ファイバピッグテール組立体、第2ファイバピッグテール組立体、第1光フィルタ部材及び第2光フィルタ部材を用意する工程であって、第1ファイバピッグテール組立体は、第1光ファイバと、第1光ファイバを収容する第1ファイバ収容部材とを具備し、第2ファイバピッグテール組立体は、第2光ファイバと、第2光ファイバを収容する第2ファイバ収容部材とを具備し、第1光ファイバは第1ポートを有し、第2光ファイバは第2ポートを有し、第1及び第2の光フィルタ部材はそれぞれ、第1波長帯内の光を伝送すると共に第2波長帯内の光を反射する工程と、
(b)第1ポートから放射された光の光路に第1光フィルタ部材を配置し、第1ポートから放射された第1波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材を通って伝送されると共に第1ポートから放射された第2波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材により反射されて反射光を形成するように、第1光ファイバの光軸に対して所定角度で傾斜させると共に、第1及び第2の光フィルタ部材により少なくとも2回反射された後に、反射光が第1ポートを介して第1光ファイバに戻るように、反射光の光路に第2光フィルタ部材を配置する工程と、
(c)第1及び第2のファイバピッグテール組立体を管に収容し、第1光フィルタ部材を通って伝送される光が第2ポートを介して第2光ファイバに入ることを可能にする工程と、
(d)第1及び第2のファイバピッグテール組立体を管と組み合わせて固定する工程と
を具備する。
一実施形態において、工程(b)は、第1ポート及び第2ポート間の空間を屈折率整合材で充填する工程をさらに具備する。
一実施形態において、工程(b)は、反射光が第1及び第2の光フィルタ部材により反射されて最大パワーで第1光ファイバに入るように、光路を調整する工程をさらに具備し、工程(c)は、第1光フィルタ部材を通って伝送される光が最大結合効率で第2ファイバに結合されるように、光路を調整する工程をさらに具備する。
一実施形態において、方法は、第1ポートの一端面に第1光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備する。
一実施形態において、方法は、第1ポートに隣接する第1光ファイバの一側面に第2光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程か、又は第1ポートに隣接する第1光ファイバに第2光フィルタ部材を埋設する工程をさらに具備する。
一実施形態において、方法は、第2ポートの一端面に第1光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備する。
一実施形態において、方法は、第1光ファイバの外側で第1ファイバ収容部材の一端面に第2光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備する。
一実施形態において、方法は、第1ポートの一端面に第2光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備する。
一実施形態において、方法は、端面又は側面を研磨する工程と、第1又は第2の光フィルタ部材を接合又は付着させる前に、反射防止膜で端面又は側面をコーティングする工程とをさらに具備する。
上述の構成では、OTDRに必要な検知信号を得るために、光フィルタ部材を用いて高価なチャープFBGが帰還光設計構造に置換される。この結果、反射光の帯域幅が改善され、光性能が改善される。本発明の上述の構成は、従来技術を凌駕するデバイスの簡単な製造方法、低コスト及び高信頼性という利点をさらに有する。
本発明は、低コストで低反射分離の膜フィルタを有する光ファイバフィルタデバイス内の光の複数回の反射により、高反射分離、高リターンロス及び良好な反射率を達成することができる。さらに、本発明に係る光ファイバフィルタデバイスは、コア部品が小型であるので、他の光デバイスと一体化が容易である。
本発明の好適な一実施形態に係る光ファイバフィルタデバイスを示す断面図である。 図1に示された光ファイバフィルタデバイスの中間部の拡大図である。 本発明の別の実施形態に係る光ファイバフィルタデバイスを示す概略図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る光ファイバフィルタデバイスを示す概略図である。 本発明の別の実施形態に係る光ファイバフィルタデバイスを示す断面図である。 図5に示された光ファイバフィルタデバイスの中間部の拡大図である。 本発明の別の実施形態に係る光ファイバフィルタデバイスを示す概略図である。 図7に示された実施形態の変形例を示す図である。 図7に示された実施形態の変形例を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る光ファイバフィルタデバイスを示す断面図である。 図10に示された光ファイバフィルタデバイスの中間部の拡大図である。 本発明の別の実施形態に係る光ファイバフィルタデバイスを示す断面図である。 図12に示された光ファイバフィルタデバイスの中間部の拡大図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る光ファイバフィルタデバイスの具体的な実施形態及びその製造方法を詳細に説明する。
図面において、同様の参照符号は同様の部品を指す。本発明の範囲を限定することなく、本発明の一般的概念を説明するために、以下に実施形態を説明する。
図1及び図2は光ファイバフィルタデバイスを示す。図1には、本発明の一実施形態に係る光ファイバフィルタデバイス100が示されている。この光ファイバフィルタデバイス100は、第1ファイバピッグテール組立体110及び第2ファイバピッグテール組立体120を具備する。第1ファイバピッグテール組立体は、第1光ファイバ111と、第1光ファイバ111を収容する第1ファイバ収容部材112とを具備する。第2ファイバピッグテール組立体120は、第2光ファイバ121と、第2光ファイバ121を収容する第2ファイバ収容部材122とを具備する。第1光ファイバ111は第1ポート113を有し、第2光ファイバ121は第2ポート123を有する。第1ファイバ収容部材112及び第2ファイバ収容部材122は、例えば、光ファイバを収容し固定することができるキャピラリ管又は他の部材である。
光ファイバフィルタデバイス100は、第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124をさらに具備する。第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124はそれぞれ、第1波長帯(λ1a,λ1b)内の光を伝送し、第2波長帯(λ2a,λ2b)内の光を反射する。図2に示されているように、第1光フィルタ部材114は、第1ポート113から放射された第1波長帯(λ1a,λ1b)内の光成分が第1光フィルタ部材114を通って伝送されて伝送光131を形成するように、第1ポート113の一端面115上に配置される。伝送光131は、第2ポート123を介して第2光ファイバ121に入る。第1光フィルタ部材114は、第1ポート113から放射された第2波長帯(λ2a,λ2b)内の光成分が第1光フィルタ部材114により反射され反射光132を形成するように、第1光ファイバ111の光軸に対して所定角度αで傾斜する。第2光フィルタ部材124は、反射光132が第2光フィルタ部材124により第1光フィルタ部材114まで反射され、第1光フィルタ部材114により再度反射した後、第1ポート113を介して第1光ファイバ111に戻るように、反射光132の光路内に配置される。すなわち、反射光132は、OTDRに必要な検知信号を提供するために、第1及び第2の光フィルタ部材114,124により2回反射された後、第1光ファイバ111に戻る。
上述の構成において、第1ポート113から放射された第2波長帯(λ2a,λ2b)内の光成分は、第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124により合計3回反射される。多数回の反射により、光フィルタリングの反射分離を著しく改善することができる。例えば、14dBの反射分離を有する従来の膜フィルタで光が反射する環境において、光フィルタリングの反射分離は40dB超までできる。さらに、反射分離が強化されると、リターンロスも増大する。その一方で、例えば膜フィルタ等の第1光フィルタ部材114及び第2フィルタ部材124の反射波長帯(λ2a,λ2b)の選択がチャープFBGよりもずっと広い又はよりフレキシブルであるので、第1光ファイバ111に戻る光の帯域幅は、FBGの狭い帯域幅に限定されるのではなく、著しく強化できる。このため、OTDRに戻る検知信号の反射率に対する環境の変動(例えば、温度変動)のため、OTDRの波長ドリフトの悪影響が低減され、又は実質的に無くなる。
図1及び図2に示された上述の実施形態において、第1光フィルタ部材114は、第1ポート113の端面115に配置される。しかし、当業者に理解されるように、本発明はこの実施形態に限定されない。例えば、第1光フィルタ部材114はまた、第2光ファイバ124の第2ポート123の一端面125に、又は追加実装手段により第1ポート113及び第2ポート123間のどこかに配置される。これらの解決策の全ては、第1波長帯(λ1a,λ1b)内の光成分が第1光フィルタ部材114を通って伝送され、第2ポート123を介して第2光ファイバ121に入るように、第1ポート113から放射される光に対して第1光フィルタ部材114の光フィルタリングを達成することができる。上述した実施形態と同じ機能を達成できる他の実施形態も、本発明の範囲内にある。
図1及び図2に示された上述の実施形態において、第2光フィルタ部材124は、第1ポート113に隣接する第1光ファイバの一面に配置される。第2光フィルタ部材124が配置された側面を研磨するために、側面上の対応する位置に第2光フィルタ部材124を受容する溝が形成される。溝は平面又は曲面であってもよい。しかし、当業者に理解されるように、本発明はこの実施形態に限定されない。例えば、第2光フィルタ部材124は、反射光の光路のどこか、例えば第1光ファイバ111の内側又は外側の所定位置や、光ファイバの側面から突出する部品(例えば楔)上に配置されてもよい。例えば、図4において、第2光フィルタ部材124は第1光ファイバ111内に埋設される。これら解決策全てにおいて、反射光132は、第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124により少なくとも2回反射された後、第1ポート113を介して第1光ファイバ111に戻ることができる。上述した実施形態と同じ機能を達成できる他の実施形態も、本発明の範囲内にある。
図1に示されるように、光ファイバフィルタデバイス100は、第1ファイバピッグテール組立体110が収容される管119と、第2ファイバピッグテール組立体120が収容される管129と、接着剤13及びハウジング14をさらに具備する。第1及び第2の光フィルタ部材114,124もそれぞれ管に収容される。管119,129は、ハウジング14に収容され固定される。例えばエポキシ接着剤又は紫外線硬化型接着剤等の接着剤13は、第1光ファイバ111及び第2光ファイバ121を管119,129及びハウジング14に付加的に接着し固定する。管及びハウジングのこのような配置により、光ファイバフィルタデバイスが衝撃、振動及び他の有害な環境ファクタによって劣化することを防止できる。図1は、第1ファイバピッグテール組立体110及び第1光フィルタ部材114、第2ファイバピッグテール組立体120及び第2光フィルタ部材124が2個の管119,129にそれぞれ収容された配置を示すが、本発明はこの実施形態に限定されない。例えば、1個以上の第1ファイバピッグテール組立体110、第1光フィルタ部材114、第2ファイバピッグテール組立体120及び第2光フィルタ部材124は、分離して、又は任意の組合せで1個以上の管に収容され固定されてもよい。
一実施形態において、第1ポート113及び第2ポート123間の空間は、フレネル反射及び光損失を低減するために、屈折率整合材料で充填されてもよい。屈折率整合材料は、第1光ファイバ又は第1光フィルタ部材の屈折率と等しいか実質的に等しい屈折率を有する。この結果、第1ポート113から放射され又は第1光フィルタ部材114を通って伝送される光成分は、ファイバ結合効率を改善するために、異なる媒体間のインタフェースでほぼ直線となるよう向けられ、光ファイバ121の光軸に沿って第2ポートに入る。
或いは、屈折率整合材料はまた第1光ファイバ又は第1光フィルタ部材とは異なる屈折率を有し、その結果、第1ポート113から放射され又は第1光フィルタ部材114を通って伝送される光成分は、異なる媒体間のインタフェースで逸れる。光の方向の逸れは、第1光ファイバに対する第2光ファイバの位置を調整する、例えば第1光ファイバ111の光軸116に対する第2光ファイバ121の光軸126をシフトさせ、又は第1光ファイバ111の光軸116に対して所定角度で光軸126を傾斜させることにより補償される。上述した調整をすれば、第1光フィルタ部材を通って伝送された光は、第2光ファイバ121の光軸126に沿って第2ポートに入り、高いファイバ結合効率を達成する。屈折率整合材料は、第1ファイバピッグテール組立体110及び第1ファイバピッグテール組立体120間の空間に充填される。
屈折率整合材料が無い状況では、例えば第1光ファイバ111の光軸116に対する第2光ファイバ121の光軸126をシフトさせ、又は第1光ファイバ111の光軸116に対して所定角度で光軸126を傾斜させることにより、第2光ファイバ121の光軸126の位置を第1光ファイバ111の光軸116に対して調整され、ファイバ結合効率を改善する。シフト量又は角度は、光ファイバ及び第1光フィルタ部材の屈折率、並びに第1端面113及び第2端面123間の距離に依存する。
本用途の実施形態において、第1光ファイバ111の光軸116に対する光フィルタ部材114の傾斜角度αは、第1光フィルタ部材114及び第1光ファイバ111の光軸116間の鋭角として定義される。
図1及び図2に示される実施形態において、第1光ファイバ111の光軸116に対する光フィルタ部材114の傾斜角度αは45°である。この場合、反射光132は光軸116に直交する。このため、第2光フィルタ部材124は、光軸116と平行に配置され、反射光132がその光路を引き返すことができる。従って、第2光フィルタ部材が配置される光ファイバの側面は、容易に処理でき、工程を簡略化しコストを下げる。しかし、傾斜角度αは、例えば0°を超え、90°未満の他の値であってもよい。第2光フィルタ部材124の方向は傾斜角度αに依存する。図3に示されるように、傾斜角度αは45°を超えるので、反射光132は、光軸116に直交するのではなく、第1光ファイバ111の第1ポート113の外側へ傾斜する。この状況では、第2光フィルタ部材124の反射面が光軸116に対して別の角度で傾斜するので、反射光132はその光路を引き返す。対照的に、図4は、傾斜角度αが45°未満である場合を示す。反射光132は、光軸116に直交するのではなく、第1光ファイバ111の内側へ傾斜する。この状況では、第2光フィルタ部材124の反射面の方向及び位置も調整されるので、反射光132はその光路を引き返す。例えば、図4において、第2光フィルタ部材は、第1ポート113に隣接して第1光ファイバ111に埋設され、光軸116に対して傾斜する。
一実施形態において、第2光フィルタ部材124の反射面は、第2光フィルタ部材124に入射する反射光132に直交する。このような状況では、反射光132は、第2光フィルタ部材124に反射され、第1光フィルタ部材114へ経路を引き返し、次に第1光ファイバ111の光軸116に沿って第1光フィルタ部材114に反射されて第1ポート115に戻る。第2光フィルタ部材124の方向及び位置は、図2ないし図4に示されるように、第2光フィルタ部材124の反射面が第2光フィルタ部材124に入射する反射光132に直交できるように、傾斜角度αに一致する。
上述の実施形態において、傾斜角度αは、媒体のインタフェースで全反射を回避し、第2波長帯内の光が第1光フィルタ部材を通って伝送することを確保するように選択される。
上述の実施形態において、光フィルタ部材は、例えば接合、付着又はコーティングにより、対応する端面又は側面に配置される。伝送効率又は他の光性能を改善するために、光ファイバの端面又は側面、或いはファイバ収容部材の対応する位置は、光フィルタ部材が実装される前に、例えば研磨で処理される。研磨された面は、反射防止膜でさらにコーティングされてもよい。
図1ないし図3に示される実施形態において、第1ファイバ収容部材112の端面117は第1光ファイバ111の光軸116に直交し、第2ファイバ収容部材122の端面127は第2光ファイバ121の光軸126に直交する。しかし、本発明はこの実施形態に限定されない。端面117及び端面127は、図5ないし図9に示されるように、それぞれ光軸116及び光軸117に対して傾斜する。
図1ないし図6に示される実施形態において、第1ポート113の端面115は第1ファイバ収容部材112の端面117から突出し、第2ポート123の端面125は第2ファイバ収容部材122の端面127から突出する。この場合、光ファイバ又はファイバ収容部材の端面又は側面の対応する位置が処理された後、第1ポート113の端面115及び第2ポート123の端面125は、光フィルタ部材が実装される前に、高伝送効率を確保するために必ず別々に処理される。このため、第1ポート113の端面115及び第2ポート123の端面125の処理は、端面115及び端面125の品質が端面117及び端面127の処理によって低下しないようにするために、第1ファイバ収容部材112の端面117及び第2ファイバ収容部材122の端面127の処理から分離される。
図7ないし図9に示される別の実施形態において、第1ポート113及び第2ポート123は第1ファイバ収容部材112及び第2ファイバ収容部材122に埋められ、第1ポート113の端面115は第1ファイバ収容部材112の端面117と面一であり、第2ポート123の端面127は第2ファイバ収容部材122の端面117と面一である。端面115及び端面125はそれぞれ端面117及び端面127と面一である。端面115及び端面117、又は端面125及び端面127は、処理を簡略化しコストを下げるように、個別に処理するのではなく、同時に例えば研磨で処理されてもよい。
端面115及び端面125が第1ファイバ収容部材112の端面117及び第2ファイバ収容部材122の端面127と面一である実施形態において、第2光フィルタ部材124が配置されたファイバ面は、第2光フィルタ部材124が容易に実装できるように露出してもよい。例えば、スリーブ17は、ファイバ面が図7に示されるように露出するように第2光フィルタ部材が配置される位置に隣接する第1ファイバ収容部材112に形成されてもよい。或いは、第2光フィルタ部材124が配置される位置を露出するために、第1ファイバ収容部材112の一側面から横開口18が形成されてもよい。横開口18は、部分的な横開口であってもよい。すなわち、第1ファイバ収容部材112及び第2光フィルタ部材124に対応する側面の一部のみが、図8に示されるように除去されてもよい。或いは、横開口18は、完全な横開口であってもよい。すなわち、第1ファイバ収容部材112及び第2光フィルタ部材124に対応する側面が、図9に示されるように完全に除去されてもよい。
図10ないし図13は、本発明に係る別の実施形態を示す。これらの実施形態において、第1光フィルタ部材114は、第1光ファイバ111の第1ポート113の端面に配置されるのではなく、第2光ファイバ121の第2ポート123の端面125に配置される。
図10及び図11に示される実施形態において、第2光フィルタ部材124は、第1光ファイバ111の外部で第1ファイバ収容部材112の端面117に配置される。第1光フィルタ部材114は、例えば0°を超え、90°未満である例えば18°又は45°の角度で第1光ファイバ111の光軸116に対して傾斜する。当業者に理解されるように、角度αは、媒体のインタフェースで全反射を回避し、第2波長帯内の光が第1光フィルタ部材を通って伝送することを確保するように選択されるべきである。第1光フィルタ部材114の反射面の法線が、角度γで第1光ファイバ111の光軸116に対して傾斜する、すなわち、γ=90°−αを仮定する。反射法則によれば、反射光132が反射面の法線に対して傾斜する角度もγである。光路設計を簡単にするために、第2光フィルタ部材124の反射面は、第2フィルタ部材124に入射する反射光132に直交する。この状況では、第2光フィルタ部材124は、第1光ファイバ111の光軸116に対して「90°−2γ」の角度で傾斜する。反射光132は、第2光フィルタ部材124に反射され、その経路を第1光フィルタ部材114へ引き返し、次に第1光ファイバ111の光軸116に沿って第1光フィルタ部材114に直接反射されて第1ポート113に戻る。第2光フィルタ部材124が配置される前に、第2光フィルタ部材124に対応する(第1光ファイバ111の外側のいずれかの面に配置可能な)端面117の位置は、第2光フィルタ部材124が適当な傾斜角度を有することができるように方向付けられる。例えば、第2光フィルタ部材124の反射面が、第2光フィルタ部材124に入射する反射光132に直交する状況において、第2光フィルタ部材124が配置される端面117の位置は、第1光ファイバ111の光軸116に対して「90°−2γ」の角度で(例えば研磨により)傾斜する。
図10及び図11に示されるように、第2ポート123の端面125は第2ファイバ収容部材122の端面127と面一である。すなわち、第2光ファイバ121は第2ファイバ収容部材122に埋められる。この状況において、第2ポート123の端面125が第2ファイバ収容部材122の端面127と面一であるので、端面125及び端面127は一工程で例えば研磨で処理される。そして、第1光フィルタ部材114は、第2光ファイバ121の端面125及び第2ファイバ収容部材122の端面127からなる第2ファイバピッグテール組立体の全端面に配置され、端面125を覆う。このため、端面125を個別に処理する必要はないので、工程を簡略化しコストを下げる。
上述の実施形態において、光フィルタ部材は、例えば、接合、付着及びコーティングにより、対応する端面又は側面に配置される。光ファイバ又はファイバ収容部材の端面又は側面の対応する位置は、伝送効率又は他の光性能を改善するために、光フィルタ部材が実装される前に、例えば研磨で処理される。研磨された面は、反射防止膜でさらにコーティングされてもよい。
図12及び図13は、本発明に係る光ファイバフィルタデバイスの別の実施形態を示す。この実施形態は、第1光フィルタ部材114、第2光フィルタ部材124及び第2光ファイバ121の第2ポート123の配置を除き、図10及び図11に示される構造とほぼ同じ構造を有する。
図12及び図13に示された実施形態において、第2光フィルタ部材124は、前の実施形態のように第1ファイバ収容部材112の端面117に配置されるのではなく、第1光ファイバ111の第1ポート113の端面115に配置される。このような配置は、光路を短くし、第1ポート113の端面115及び第2ポート123の端面125間の間隙を小さくする。このため、光ファイバフィルタデバイスがより小型になる。この状況において、第2光フィルタ部材124に対応する(第1光ファイバ111の外側のいずれかの面に配置可能な)端面115の位置は、第2光フィルタ部材124が配置される前に、第2光フィルタ部材124が適当な傾斜角度を有することができるように方向付けられる。例えば、第2光フィルタ部材124の反射面が、第2光フィルタ部材124に入射する反射光132に直交する状況において、第2光フィルタ部材124が配置される端面115の位置は、第1光ファイバ111の光軸116に対して「90°−2γ」の角度で(例えば研磨により)傾斜する。
図12及び図13に示される実施形態において、第2ポート123の端面125は第2ファイバ収容部材122の端面127から突出し、第1光フィルタ部材114は突出した端面125に配置される。この場合、光ファイバ又はファイバ収容部材の端面の対応する位置が処理された後、第2ポート123の端面125は、第1光フィルタ部材114が実装される前に、高伝送効率を確保するために必ず別々に処理される。このため、第2ポート123の端面125の処理は、端面125の品質が端面127の処理によって低下しないようにするために、第2ファイバ収容部材122の端面127の処理から分離される。
一実施形態において、第1ファイバ収容部材112の端面117及び第2ファイバ収容部材122の端面127は、図10及び図11に示されるように第1光ファイバ111の光軸116及び第2光ファイバ121の光軸126に対して傾斜する。或いは、第1ファイバ収容部材112の端面117及び第2ファイバ収容部材122の端面127は、図12及び図13に示されるように光軸116及び光軸126に直交してもよい。
上述の実施形態において、第2光ファイバ121の第2ポート123の端面125が第2ファイバ収容部材122の端面127と面一である構造は、第2光フィルタ部材124が第1ファイバ収容部材112の端面117に配置される構造と組み合わせて使用されるのに対し、第2光ファイバ121の第2ポート123の端面125が第2ファイバ収容部材122の端面127から突出する構造は、第2光フィルタ部材124が第1光ファイバ111の第1ポート113の端面115に配置される構造と組み合わせて使用される。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、第2光ファイバ121の第2ポート123の端面125が第2ファイバ収容部材122の端面127と面一である構造は、第2光フィルタ部材124が第1光ファイバ111の第1ポート113の端面115に配置される構造と組み合わせて使用されてもよく、或いは、第2光ファイバ121の第2ポート123の端面125が第2ファイバ収容部材122の端面127から突出する構造は、第2光フィルタ部材124が第1ファイバ収容部材112の端面117に配置される構造と組み合わせて使用されてもよい。
図示された上述した実施形態において、第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124は、反射光132が第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124に2回反射されるように配置される。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、反射分離を改善するために、例えば、反射光132に再度向けるよう追加の反射部材を増加することにより光路を調整するため、又は反射光132が第1光ファイバ113に戻る前に3回以上反射できるようするために、反射光132が光フィルタ部材により反射できる他の光路を設計してもよい。
一実施形態において、第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124は、同じ光フィルタ性能を有してもよいし、第1波長帯(λ1a,λ1b)内の光を伝送でき、第2波長帯(λ2a,λ2b)内の光を反射できる限り、中心波長又はフィルタ帯域が互いに所定のオフセット量を有してもよい。これらの解決策は全て、本発明の範囲内である。光フィルタ部材も膜フィルタに限定されない。
一実施形態において、第2光ファイバ121も、(図2、図3、図5ないし図7に示されるような)他の作動光135、例えば、伝送及び検知のための光信号を受容し、第2ポート123から出し、次に第1ポート111を介して第1光ファイバ111に入ってもよい。すなわち、光ファイバフィルタデバイスは、光フィルタの上述の動作を達成しつつ、他の機能を達成するための光信号を通過させてもよい。これは、光システムの集積密度をさらに改善する。
上述の実施形態において、2個の光フィルタ部材は、第1光ファイバ111から放射される光を合計で少なくとも3回反射するのに使用される。しかし、当業者に理解されるように、第1光ファイバ111に戻る光の反射分離を改善するために、第1光ファイバ111から放射される光を合計で少なくとも3回反射するようより多くの光フィルタ部材を組み合わせて使用してもよい。これらの解決策も本発明の範囲内である。
当業者であれば、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は別の形態でさらに実施できることを理解されたい。例えば、上述の光フィルタ構造を有する第1及び第2の光ファイバ又は第1及び第2のファイバピッグテール組立体を、ロックピン又はV形状溝等の他のハウジング部品に設けてもよいし、相互接続又は集積レベルを改善するよう他の光電子デバイスと一体にしてもよい。
本発明はまた、光ファイバフィルタデバイスを製造する方法を提供する。一例として、図1に示される光ファイバフィルタデバイス100については、最初に、第1ファイバピッグテール組立体110、第2ファイバピッグテール組立体120、第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124が用意される。第1ファイバピッグテール組立体110は、第1光ファイバ111と、第1光ファイバ111を収容する第1ファイバ収容部材112とを具備する。第2ファイバピッグテール組立体120は、第2光ファイバ121と、第2光ファイバ121を収容する第2ファイバ収容部材122とを具備する。第1光ファイバ111は第1ポート113を有し、第2光ファイバ121は第2ポート123を有する。第1及び第2光フィルタ部材114,124は各々、第1波長帯内の光を伝送し、第2波長帯内の光を反射する。
続いて、第1光フィルタ部材114は、第1ポート113から放射される光の光路内に配置され、第1ポート113から放出される第1波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材114を通って伝送され、第1ポート113から放出される第2波長帯内の光成分が第1光フィルタ部材114により反射され反射光132を形成するように、第1光ファイバ111の光軸116に対して所定角度で傾斜する。第2光フィルタ部材124は、反射光132が第1及び第2の光フィルタ部材114,124により少なくとも2回反射された後、反射光132が第1ポート113を介して第1光ファイバ111に戻るように、反射光の光路内に配置される。
次に、第1及び第2のファイバピッグテール組立体110,120は、第1光フィルタ部材114を通って伝送される光が第2ポート123を介して第2光ファイバ121に入ることができるように、管内に収容される。最後に、第1及び第2のファイバピッグテール組立体110,120は、管と一緒に固定され、光ファイバフィルタデバイス100を形成する。
一実施形態において、第1光フィルタ部材114及び第2光フィルタ部材124が用意された後、光路は、反射光132が第1及び第2の光フィルタ部材114,124により反射されて最大パワーで第1光ファイバ111に入るように調整される。
一実施形態において、第1ファイバピッグテール組立体110及び第2ファイバピッグテール組立体120が管内にそれぞれ収容された後、光路は、第1光フィルタ部材を通って伝送された光が最大結合効率で第2ファイバに結合されるように調整される。特に、光路は、光ファイバの結合効率を改善するために、第1光ファイバの光軸116に対する第2光ファイバの光軸126の位置を調節することにより、例えば、第1光ファイバの光軸116に対する第2光ファイバの光軸126のずれ又は傾斜角度を調節することにより調整される。
一実施形態において、第1ファイバピッグテール組立体110及び第2ファイバピッグテール組立体120が管内に挿入されると、第1ポート113及び第2ポート123間の空間は、光損失を減少させ、フレネル反射を低減させ、光ファイバの結合効率を改善するために、屈折率整合材料で充填される。
一実施形態において、第1光フィルタ部材114は、第1ポート113の端面115上に例えば直接接合又は直接して配置される。
一実施形態において、第2光フィルタ部材124は、第1ポート113に隣接する第1光ファイバ111の側面上に例えば直接接合又は付着で配置されるか、又は、第1ポート113に隣接する第1光ファイバ111内に埋設される。
一実施形態において、伝送効率又は他の光性能を改善するために、端面又は側面は、第1又は第2の光フィルタ部材が接合又は付着される前に、研磨され反射防止膜でコーティングされる。
一実施形態において、第2光フィルタ部材124が収容された溝は、例えば第2光フィルタ部材124の側面を研磨する等の処理をより容易にするために、第2光フィルタ部材124に対応する側面の位置に形成される。
別の実施形態において、第1光フィルタ部材114は、第2ポート123の端面125上に例えば直接接合又は付着で配置されてもよい。第2ポート123の端面125の処理及び第2ファイバ収容部材122の端面127の処理を同時に行なうために、第2ポート123の端面125は、第2ファイバ収容部材122の端面127と面一であってもよい。
一実施形態において、第2光フィルタ部材124は、第1光ファイバ111の外部で第1ファイバ収容部材112の端面117上に例えば直接接合又は付着で配置されてもよい。さらに、光伝送効率又は他の光性能を改善するために、第2ポート123の端面125及び第1ファイバ収容部材112の端面117は、第1又は第2の光フィルタ部材が配置される前に、研磨され反射防止膜でコーティングされてもよい。
一実施形態において、第2光フィルタ部材124は、第1ポート113の端面115上に例えば直接接合又は付着で配置されてもよい。さらに、光伝送効率又は他の光性能を改善するために、第2ポート123の端面125及び第1ポート113の端面115は、第1又は第2の光フィルタ部材が配置される前に、研磨され反射防止膜でコーティングされてもよい。
本発明の実施形態を図面とともに説明したが、本発明の真髄から逸脱することなく、これらの実施形態に種々の変更を加えることができる。
上述の技術的特徴又は本発明の様々な構造は、新たな構造を形成するよう相互に結合することができる。当業者であれば、その結合も本発明の範囲内であることを理解できるであろう。
100 光ファイバフィルタデバイス
110 第1ファイバピッグテール組立体
111 第1光ファイバ
112 第1ファイバ収容部材
113 第1ポート
114 第1光フィルタ部材
115 第1ポートの端面
116 第1光ファイバの光軸
117 第1ファイバ収容部材の端面
119 管
120 第2ファイバピッグテール組立体
121 第2光ファイバ
122 第2ファイバ収容部材
123 第2ポート
124 第2光フィルタ部材
125 第2ポートの端面
126 第2光ファイバの光軸
127 第2ファイバ収容部材の端面
129 管
14 ハウジング

Claims (30)

  1. 第1ファイバピッグテール組立体、第2ファイバピッグテール組立体、並びに第1光フィルタ部材及び第2光フィルタ部材を具備する光ファイバフィルタデバイスであって、
    前記第1ファイバピッグテール組立体は、第1光ファイバと、該第1光ファイバを収容する第1ファイバ収容部材とを具備し、
    前記第2ファイバピッグテール組立体は、第2光ファイバと、該第2光ファイバを収容する第2ファイバ収容部材とを具備し、
    前記第1光ファイバは第1ポートを有し、
    前記第2光ファイバは第2ポートを有し、
    前記第1光フィルタ部材及び前記第2光フィルタ部材はそれぞれ、第1波長帯内の光を伝送すると共に、第2波長帯内の光を反射し、
    前記第1光フィルタ部材は、前記第1ポート及び前記第2ポート間に配置されると共に、前記第1ポートから放射された前記第1波長帯内の光成分が前記第1光フィルタ部材を通って伝送され前記第2ポートを介して前記第2光フィルタに入ると共に前記第1ポートから放射された前記第2波長帯内の光成分が前記第1光フィルタ部材により反射されて反射光を形成するように、前記第1光ファイバの光軸に対して所定角度で傾斜し、
    前記第2光フィルタ部材は、前記反射光が前記第1光フィルタ部材及び前記第2光フィルタ部材により少なくとも2回反射された後に前記第1ポートを介して前記第1光ファイバに戻るように、前記反射光の光路に配置されることを特徴とする光ファイバフィルタデバイス。
  2. 前記第1ポート及び前記第2ポート間の空間は、屈折率整合材で充填されることを特徴とする請求項1記載の光ファイバフィルタデバイス。
  3. 前記角度は0°より大きく、90°より小さいことを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバフィルタデバイス。
  4. 前記角度は45°であることを特徴とする請求項3記載の光ファイバフィルタデバイス。
  5. 前記第2光フィルタ部材の反射面は、前記反射光が前記第2光フィルタ部材に入射する方向に対して直交することを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバフィルタデバイス。
  6. 前記第1ポートから放射された前記第1波長帯内の光成分は、前記第2光ファイバの光軸に沿って前記第2ポートを介して前記第2光ファイバに入ることを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバフィルタデバイス。
  7. 前記第1光フィルタ部材は、前記第1ポートの一端面に配置されることを特徴とする請求項1記載の光ファイバフィルタデバイス。
  8. 前記第2光フィルタ部材は、前記第1ポートに隣接する前記第1光ファイバの側面に配置されることを特徴とする請求項7記載の光ファイバフィルタデバイス。
  9. 前記第2光フィルタ部材は、前記第1ポートに隣接する前記第1光ファイバに埋設されることを特徴とする請求項7記載の光ファイバフィルタデバイス。
  10. 前記第1ポートの前記端面は前記第1ファイバ収容部材の一端面から突出し、
    前記第2ポートの端面は前記第2ファイバ収容部材の一端面から突出することを特徴とする請求項8又は9記載の光ファイバフィルタデバイス。
  11. 前記第1ポートの前記端面は前記第1ファイバ収容部材の一端面と面一であり、
    前記第2ポートの端面は前記第2ファイバ収容部材の一端面と面一であることを特徴とする請求項8又は9記載の光ファイバフィルタデバイス。
  12. 前記第1ファイバ収容部材は、前記第2光フィルタ部材を受容するスリットすなわち側開口を具備することを特徴とする請求項11記載の光ファイバフィルタデバイス。
  13. 前記第1ファイバ収容部材の前記端面は前記第1光ファイバの前記光軸に直交し、
    前記第2ファイバ収容部材の前記端面は前記第2光ファイバの前記光軸に直交することを特徴とする請求項7ないし9のうちいずれか1項記載の光ファイバフィルタデバイス。
  14. 前記第1ファイバ収容部材の前記端面は前記第1光ファイバの前記光軸に対して傾斜し、
    前記第2ファイバ収容部材の前記端面は前記第2光ファイバの前記光軸に対して傾斜することを特徴とする請求項7ないし9のうちいずれか1項記載の光ファイバフィルタデバイス。
  15. 前記第1光フィルタ部材は、前記第2ポートの一端面に配置されることを特徴とする請求項1記載の光ファイバフィルタデバイス。
  16. 前記第2光フィルタ部材は、前記第1光ファイバの外側で前記第1ファイバ収容部材の一端面に配置されることを特徴とする請求項15記載の光ファイバフィルタデバイス。
  17. 前記第2光フィルタ部材は、前記第1ポートの一端面に配置されることを特徴とする請求項15記載の光ファイバフィルタデバイス。
  18. 前記第2ポートの前記端面は、前記第2ファイバ収容部材の一端面と面一であることを特徴とする請求項16又は17記載の光ファイバフィルタデバイス。
  19. 前記第2ポートの前記端面は、前記第2ファイバ収容部材の一端面から突出することを特徴とする請求項16又は17記載の光ファイバフィルタデバイス。
  20. 前記第1光フィルタ部材及び前記第2光フィルタ部材は膜フィルタであることを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバフィルタデバイス。
  21. 前記光ファイバフィルタデバイスは、前記第1光フィルタ部材、前記第2光フィルタ部材、前記第1ファイバピッグテール組立体及び前記第2ファイバピッグテール組立体が別々に又は組み合わせて収容される管と、該管が収容されるハウジングとをさらに具備することを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバフィルタデバイス。
  22. (a)第1ファイバピッグテール組立体、第2ファイバピッグテール組立体、第1光フィルタ部材及び第2光フィルタ部材を用意する工程であって、前記第1ファイバピッグテール組立体は、第1光ファイバと、該第1光ファイバを収容する第1ファイバ収容部材とを具備し、前記第2ファイバピッグテール組立体は、第2光ファイバと、該第2光ファイバを収容する第2ファイバ収容部材とを具備し、前記第1光ファイバは第1ポートを有し、前記第2光ファイバは第2ポートを有し、前記第1光フィルタ部材及び前記第2光フィルタ部材はそれぞれ、第1波長帯内の光を伝送すると共に第2波長帯内の光を反射する工程と、
    (b)前記第1ポートから放射された光の光路に前記第1光フィルタ部材を配置し、前記第1ポートから放射された前記第1波長帯内の光成分が前記第1光フィルタ部材を通って伝送されると共に前記第1ポートから放射された前記第2波長帯内の光成分が前記第1光フィルタ部材により反射されて反射光を形成するように、前記第1光ファイバの光軸に対して所定角度で傾斜させると共に、前記第1光フィルタ部材及び前記第2光フィルタ部材により少なくとも2回反射された後に、前記反射光が前記第1ポートを介して前記第1光ファイバに戻るように、前記反射光の光路に前記第2光フィルタ部材を配置する工程と、
    (c)前記第1ファイバピッグテール組立体及び前記第2ファイバピッグテール組立体を管に収容し、前記第1光フィルタ部材を通って伝送される光が前記第2ポートを介して前記第2光ファイバに入ることを可能にする工程と、
    (d)前記第1ファイバピッグテール組立体及び前記第2ファイバピッグテール組立体を前記管と組み合わせて固定する工程と
    を具備することを特徴とする光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  23. 前記工程(b)は、前記第1ポート及び前記第2ポート間の空間を屈折率整合材で充填する工程をさらに具備することを特徴とする請求項22記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  24. 前記工程(b)は、前記反射光が前記第1光フィルタ部材及び前記第2光フィルタ部材により反射されて最大パワーで前記第1光ファイバに入るように、前記光路を調整する工程をさらに具備し、
    前記工程(c)は、前記第1光フィルタ部材を通って伝送される光が最大結合効率で前記第2ファイバに結合されるように、前記光路を調整する工程をさらに具備することを特徴とする請求項22又は23記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  25. 前記第1ポートの一端面に前記第1光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備することを特徴とする請求項22記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  26. 前記第1ポートに隣接する前記第1光ファイバの一側面に前記第2光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程か、又は前記第1ポートに隣接する前記第1光ファイバに前記第2光フィルタ部材を埋設する工程をさらに具備することを特徴とする請求項25記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  27. 前記第2ポートの一端面に前記第1光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備することを特徴とする請求項22記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  28. 前記第1光ファイバの外側で前記第1ファイバ収容部材の一端面に前記第2光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備することを特徴とする請求項27記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  29. 前記第1ポートの一端面に前記第2光フィルタ部材を直接接合又は付着させる工程をさらに具備することを特徴とする請求項27記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
  30. 前記端面又は前記側面を研磨する工程と、
    前記第1光フィルタ部材又は前記第2光フィルタ部材を接合又は付着させる前に、前記端面又は前記側面を反射防止膜でコーティングする工程と
    をさらに具備することを特徴とする請求項25ないし29記載の光ファイバフィルタデバイスの製造方法。
JP2012552499A 2010-02-12 2011-02-04 光ファイバフィルタデバイス Expired - Fee Related JP5688856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010116459XA CN102156329B (zh) 2010-02-12 2010-02-12 光纤滤波器装置及其制造方法
CN201010116459.X 2010-02-12
PCT/IB2011/050492 WO2011098939A1 (en) 2010-02-12 2011-02-04 Optical fiber filter device and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519912A true JP2013519912A (ja) 2013-05-30
JP5688856B2 JP5688856B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=43945440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552499A Expired - Fee Related JP5688856B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-04 光ファイバフィルタデバイス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9341784B2 (ja)
EP (1) EP2534513A1 (ja)
JP (1) JP5688856B2 (ja)
KR (1) KR20120137479A (ja)
CN (1) CN102156329B (ja)
AU (1) AU2011214000B2 (ja)
BR (1) BR112012020108A2 (ja)
MX (1) MX2012009315A (ja)
RU (1) RU2554890C2 (ja)
WO (1) WO2011098939A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016200518A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 3M Innovative Properties Company Optical fiber with thin film coating and connector
WO2017007749A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Passive optical network and wavelength selective two-port reflectors for use therein
US10281652B2 (en) 2016-08-16 2019-05-07 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Two-port high isolation filter
WO2019068243A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Commscope Technologies Llc OPTICAL FIBER TEST DEVICE AND METHOD
CN107741616A (zh) * 2017-10-19 2018-02-27 成都旭思特科技有限公司 提高反射隔离度的光纤滤波器制造方法
CN110850530B (zh) * 2019-11-20 2021-07-30 江苏奥雷光电有限公司 一种光器件降低反射光串扰的方法
KR102422893B1 (ko) * 2022-03-02 2022-07-20 (주)에스엘테크놀로지 수율이 향상된 wdm 소자 자동화 제조 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110807A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nec Corp 導波路型光デバイス
JPH07218737A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光部品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2840493A1 (de) * 1978-09-18 1980-03-27 Siemens Ag Frequenzselektives optisches lichtverteilerelement und verfahren zu seiner herstellung
GB2048510B (en) 1979-05-08 1983-01-26 Cannon Electric Great Britain Hermaphroditic connector
US4296995A (en) * 1980-02-01 1981-10-27 International Telephone And Telegraph Corporation Optical fiber beam splitter couplers employing coatings with dichroic properties
JPS57118214A (en) 1980-11-27 1982-07-23 Licentia Gmbh Optical branch unit
DE3135312A1 (de) 1980-11-27 1982-07-01 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "optisches verzweigungsglied"
EP0117868B1 (en) * 1982-05-06 1989-10-04 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Method and device for separating position of fault in light transmission line
US4705352A (en) 1985-12-30 1987-11-10 Amphenol Corporation Fiber optic connector
JPS63282704A (ja) 1987-05-15 1988-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光回路の製造方法
US4900118A (en) * 1987-05-22 1990-02-13 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiple-fiber optical component and method for manufacturing of the same
JPH01312514A (ja) 1988-06-10 1989-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ集積装置
US5031984A (en) 1990-01-17 1991-07-16 Alcatel Na Optical fiber electro-optical module
RU2069381C1 (ru) * 1992-08-18 1996-11-20 Виктор Александрович Шапиро Световодный вращающийся соединитель
JPH0854541A (ja) 1994-08-15 1996-02-27 Fujitsu Ltd 双方向伝送光モジュール
DE10201127C2 (de) * 2002-01-09 2003-11-20 Infineon Technologies Ag Anordnung zum Ein- und/oder Auskoppeln optischer Signale mindestens eines optischen Datenkanals in bzw. aus einem Lichtwellenleiter
JP2004287384A (ja) 2003-03-04 2004-10-14 Ntt Afty Corp 光フィルタ素子および光フィルタ部品
JP2005062565A (ja) 2003-08-15 2005-03-10 Fujitsu Ltd 集積光フィルタ
JP2009103838A (ja) 2007-10-22 2009-05-14 Fujikura Ltd 光コネクタアダプタ
JP2009204765A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp 光合分波器およびそれを用いた光送受信器
US7712970B1 (en) 2009-01-12 2010-05-11 Alliance Fiber Optic Products Co., Ltd. Detachable fiber optic connector
CN201698047U (zh) * 2010-02-12 2011-01-05 泰科电子(上海)有限公司 光纤滤波器装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110807A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nec Corp 導波路型光デバイス
JPH07218737A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2534513A1 (en) 2012-12-19
RU2554890C2 (ru) 2015-06-27
AU2011214000A1 (en) 2012-10-11
US9341784B2 (en) 2016-05-17
MX2012009315A (es) 2012-09-07
AU2011214000B2 (en) 2015-11-26
US20120308182A1 (en) 2012-12-06
WO2011098939A1 (en) 2011-08-18
KR20120137479A (ko) 2012-12-21
RU2012139060A (ru) 2014-03-20
JP5688856B2 (ja) 2015-03-25
BR112012020108A2 (pt) 2018-03-20
CN102156329B (zh) 2013-05-22
CN102156329A (zh) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688856B2 (ja) 光ファイバフィルタデバイス
US9568680B1 (en) Optical received with reduced cavity size and methods of making and using the same
US20080142815A1 (en) Optical element, optical module holder including optical element, optical module, and optical connector
JP2006344915A (ja) 光学ユニット
JP2002124687A (ja) 双方向光通信器および双方向光通信装置並びに双方向光通信器の組み立て方法
JP2013061587A (ja) ビームスプリッタ及びそれを用いた光通信モジュール
JPS6266209A (ja) 光通信網用の波長マルチプレクス素子
US5796899A (en) Bidirectional optical transceiver assembly with reduced crosstalk
CN102723996B (zh) 单纤双向光组件、光模块和光网络设备
CN107250863B (zh) 具有与壳体被动对准的分波滤光器的光学组件
US20130022313A1 (en) Optical Devices and Methods of Making and Using the Same
US20040101258A1 (en) Devices for reflection reduction in optical devices
US9739956B2 (en) Variable optical attenuator
JP2008151825A (ja) 光合分波器
JP2005134803A (ja) 光アイソレータ付きフェルール及びそれを備えた光送受信モジュール
JP2017161578A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JP4215948B2 (ja) 波長安定な可変調レーザ源を有する光送信器
JP4319067B2 (ja) 光合分波器
JP2005062704A (ja) 光モジュール、光減衰装置、光送受信モジュール並びに光導波部材
CN221926713U (zh) 一种光纤滤波器
WO2023002857A1 (ja) 光学モジュール、及び光学モジュールを組み立てる方法
JP3798380B2 (ja) 導波路型光波長合分波器
JP2004279640A (ja) Wdm光モジュール
JP2007025423A (ja) 波長偏光分離フィルタ及び光通信モジュール
JP3728594B2 (ja) 2波長光合分波器モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees