JPH07218737A - 光部品 - Google Patents

光部品

Info

Publication number
JPH07218737A
JPH07218737A JP2607694A JP2607694A JPH07218737A JP H07218737 A JPH07218737 A JP H07218737A JP 2607694 A JP2607694 A JP 2607694A JP 2607694 A JP2607694 A JP 2607694A JP H07218737 A JPH07218737 A JP H07218737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
waveguide
optical
filter
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2607694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Yanagawa
久治 柳川
Takeo Shimizu
健男 清水
Isao Oyama
功 大山
Nobuo Tomita
信夫 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2607694A priority Critical patent/JPH07218737A/ja
Publication of JPH07218737A publication Critical patent/JPH07218737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光の入射側から波長の異なる通信光と監視光
とを入射させたときに、監視光を光の入射側に反射し、
通信光は光の入射側へ殆ど反射させない光部品を提供す
る。 【構成】 導波路チップ5に光基幹導波路6と、この光
基幹導波路から分岐した分岐導波路11とを形成し、光基
幹導波路6と分岐導波路11の分岐点10には、通信光のみ
を透過させ、通信光とは波長の異なる監視光を分岐導波
路11側に反射させる波長選択透過フィルタ7を、通信光
の一部が波長選択透過フィルタ7で反射して分岐導波路
11に入射する角度だけ傾けて配設し、分岐導波路11側に
は、通信光を透過し、監視光を反射して反射戻り光を光
基幹導波路6側に逆行させる監視光反射フィルタ12を設
け、監視光反射フィルタ12の後方側には、分岐導波路11
に入射した通信光が、波長選択透過フィルタ7側に反射
逆行することを防止する戻り防止部材として機能するス
リット溝13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ通信などで
用いられる光部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信の1つとして、例えば、
電話通信がある。電話通信は、図6に示されるように、
電話局側の光伝送装置1と電話加入者側の光伝送装置4
とを光ファイバを有する光線路2により接続することに
より行われており、同図に示されるように、光線路2の
終端側に光部品として機能する光ターミネーション部品
3を設け、光線路2の終端位置、すなわち、電話加入者
側の位置を特定することが行われている。
【0003】光ターミネーション部品3としては、例え
ば、図7に示されるように、導波路チップ5に光導波路
26を形成し、その光導波路26に対して、垂直よりもθだ
け傾けた角度で、波長λ1 の信号光を透過させ、波長λ
2 の監視光を反射させる波長選択透過フィルタ7を設け
て構成されている。そして、電話局側の光伝送装置1
(図6)から光線路の光ファイバ20に、例えば、波長λ
1 の通信光を入射させ、それと共に、電話局側の光監視
装置(図示せず)から、例えば、波長λ2 の監視光を入
射させ、光ファイバ20を介して導波路チップ5の光導波
路26に波長λ1 とλ2 の光を入射させたときに、波長λ
1 の通信光は波長選択透過フィルタ7を透過させて光フ
ァイバ21に入射させ、波長λ2 の監視光は波長選択透過
フィルタ7を反射させて光導波路26を逆行させ、その波
長λ2 の監視光が再び光ファイバ20を介して前記電話局
側の光監視装置に戻るようにしている。
【0004】このように、光ターミネーション部品3に
波長λ1 の通信光と波長λ2 の監視光を共に入射させ、
通信光は電話加入者の光伝送装置4(図6)側に送って
光通信を通常通り行い、その一方で監視光を光監視装置
側に反射させることにより、光監視装置が光ファイバ20
に監視光を入射させてからその光が反射して戻ってくる
までの時間により、光ターミネーション部品3の位置を
検出し、光線路2の終端位置を特定することができるの
である。
【0005】なお、波長選択透過フィルタ7を前記のよ
うに、光導波路26に対してθだけ傾けて設けるのは、波
長選択透過フィルタ7に入射した監視光のうち、例え
ば、−6dBといった所定量だけ反射させるためであ
り、このように、波長選択透過フィルタ7で反射する光
のレベルを、例えば、−6dBといった値に設定するの
は、光線路2の光ファイバが断線したりするときに、光
ファイバの直交破断面からのフレネル反射光が光監視装
置に戻ってくるために、そのフレネル反射光のレベルと
光ターミネーション部品3からの反射光とを区別できる
ようにするためであり、フレネル反射光のレベルが−11
dB程度であるために、波長選択透過フィルタ7で反射
する光のレベルをその値よりも大きい−6dBというよ
うな値に設定しているのである。
【0006】なお、波長選択透過フィルタ7の監視光の
反射率Rは、式(1)により算出することができる。
【0007】R=(フィルタ自身の反射率r)×(傾斜
角θによる戻り光への結合効率η)・・・・・(1)
【0008】戻り光への結合効率ηは傾斜角θが大きく
なると小さくなり、θが2°のときη=25%となる。そ
こで、従来の光ターミネーション部品3においては、例
えばr=100 %とし、図7のように、θ=2°として波
長選択透過フィルタ7の監視光における反射率rを25%
としている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、波長選
択透過フィルタ7は波長λ1 の信号光を透過するとはい
うものの、実際には、信号光を100 %完全に透過すると
いうのは不可能であり、1%程度の僅かな光は反射して
いる。したがって、図7において、θ=2°とした場合
にη=25%となるために、波長λ1 の信号光が波長選択
透過フィルタ7で反射する光の反射レベルは0.25%(−
26dB)となり、現在のアナログ光通信システムでは、
このようなレベル(−26dB)の光が電話局側の光伝送
装置1側に反射して戻っていくだけでも、光通信品質に
悪影響を与えることが多く、光通信品質を低下させてし
まうために問題であった。通信光の反射光が光通信品質
に影響を与えないようにするためには、反射光のレベル
を0.1 %(−30dB)程度以下、さらに望ましくは、0.
01%(−40dB)程度以下に抑制する必要があるのであ
る。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたものであり、その目的は、光の入射側から波
長の異なる通信光と監視光とを入射させたときに、監視
光を反射させ、通信光は殆ど光の入射側には反射させな
い光部品を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のように構成されている。すなわち、本
発明は、光基幹導波路と、この光基幹導波路から分岐し
た分岐導波路とを形成し、光基幹導波路に波長の異なる
通信光と監視光を入射させたときに通信光のみを透過さ
せ、監視光を分岐導波路側に反射させる波長選択透過フ
ィルタを前記光基幹導波路と分岐導波路の分岐点に、通
信光の一部が該フィルタで反射して分岐導波路に入射す
る角度だけ傾けて配設し、分岐導波路側には通信光を透
過し、監視光を反射して反射戻り光を光基幹導波路側に
逆行させる監視光反射フィルタを設けたことを特徴とし
て構成されている。
【0012】また、前記監視光反射フィルタは分岐導波
路に対して斜めに配置して反射戻り光の割合を規制した
こと、監視光反射フィルタの後方側に分岐導波路に入射
した通信光が波長選択透過フィルタ側に反射逆行するこ
とを防止する戻り防止部材を設けたことも本発明の特徴
的な構成とされている。
【0013】
【作用】上記構成の本発明において、光の入射側から光
基幹導波路に波長の異なる通信光と監視光を入射させる
と、通信光の殆どは波長選択透過フィルタを透過し、通
信光の一部は波長選択透過フィルタで反射するが、その
反射光は分岐導波路側に入射し、分岐導波路側に入射し
た通信光は、監視光反射フィルタ装置を透過するため
に、光基幹導波路側に戻ることは殆どない。また、光基
幹導波路に入射した監視光は、波長選択透過フィルタで
反射して前記導波路側に入射し、分岐導波路側に設けら
れた監視光反射フィルタ装置で反射して光基幹導波路側
に逆行し、光入射側に戻る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本実施例の説明において、従来例と同一名
称部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
図1には、本発明に係る光部品の第1の実施例が光ファ
イバと接続状態で示されている。この光部品は、光ター
ミネーション部品3であり、導波路チップ5により形成
されている。導波路チップ5には、光基幹導波路6と、
この光基幹導波路6から分岐した分岐導波路11が形成さ
れており、光基幹導波路6と分岐導波路11との角度は、
光基幹導波路6と分岐導波路11が光学的に接続される角
度に形成され、その角度は16°となっている。
【0015】光基幹導波路6および分岐導波路11は、図
2に示すように、厚さ1mmのシリコン基板14上に、火炎
堆積法とドライエッチングにより、SiO2 の下部クラ
ッド15と上部クラッド16と、SiO2 −TiO2 のコア
17を形成したものであり、コア17の屈折率はクラッド1
5,16の屈折率に比べて0.25%高くなっている。また、
クラッド15,16の厚みは、それぞれ20μmとなってお
り、コア17は8μm角となっており、導波路チップ5の
長さは20mm、幅は5mmとなっている。
【0016】図1に示すように、光基幹導波路6と分岐
導波路11との分岐点10には肉厚が20μmの短波長域通過
型誘電体多層膜フィルタである波長選択透過フィルタ7
が、光基幹導波路6に対して垂直よりもθ1 (θ1 =8
°)だけ傾けて設けられており、この波長選択透過フィ
ルタ7は、このように、光基幹道路6に対して垂直より
も8°だけ傾けて設けられることにより、波長1.3 μm
の通信光の殆どを透過させて波長1.55μmの監視光を反
射させるフィルタとして機能するようになっており、さ
らに、波長1.3 μmの通信光の一部を反射して、分岐導
波路11側に入射させるようになっている。このフィルタ
7は、光基幹導波路6と分岐導波路11との分岐点10にダ
イシングソーにより加工した25μmの幅のスリット内に
フィルタ7を挿入し、光学接着剤により固定されてい
る。
【0017】分岐導波路11には短波長域通過型誘電体多
層膜フィルタである監視光反射フィルタ12が、分岐導波
路に対して垂直よりもθ2 (θ2 =2°)だけ傾けて設
けられており、このフィルタ上には分岐導波路11に対し
て2°傾けて設けられることにより、波長1.3 μmの通
信光を透過させ、波長1.55μmの監視光を反射させる働
きをするようになっている。このフィルタ12は分岐導波
路11にダイシングソーにより加工した25μm幅のスリッ
ト内に挿入され、光学接着剤により固定されている。な
お、このように、監視光反射フィルタ12を分岐導波路11
に対して斜めに配置するとにより、波長1.55μmの監視
光の反射戻り光の割合を規制しており、監視光反射フィ
ルタ12自身の反射率rが100 %であり、監視光反射フィ
ルタ12の分岐導波路11に対する傾斜角θが2°であるた
めに反射戻り光での結合効率ηが25%となることから、
前記式(1)より、戻り反射光のレベルは−6dBとな
るよになっている。
【0018】また、分岐導波路11には監視光反射フィル
タ12と間隔を介して、スリット溝13が分岐導波路11に対
して垂直よりもθ3 (θ3 =8°)だけ傾けて形成され
ており、このスリット溝13はダイシングソーにより幅10
0 μmのスリットを形成し、そのスリットにAg薄膜と
Cr薄膜を0.2 μmと蒸着させたものであり、それによ
り、通信光および監視光を分岐導波路11外に反射させる
反射鏡として機能するようになっている。そして、この
ように、監視光反射フィルタ12の後方側に反射鏡として
機能するスリット溝13を設けることにより、分岐導波路
11に入射した通信光が波長選択透過フィルタ7側に反射
逆行することを防止するようにしており、スリット溝13
は戻り防止部材として機能するようになっている。
【0019】なお、導波路チップ5の両端側に接続され
ている光ファイバ20,21は1.3 μm零分散ファイバ(標
準単一モードファイバ)であり、光ファイバ20,21のコ
アと導波路チップ5の光基幹導波路6は光軸が合わされ
た状態で光結合されている。
【0020】本実施例の光部品は以上のように構成され
ており、次にその動作について説明する。まず、入射側
の光ファイバ20から、波長λ1 (λ1 =1.3 μm)の通
信光と、波長λ2 (λ2 =1.55μm)の監視光を共に入
射させると、その光は、図3の(a)に示されるよう
に、導波路チップ5の光基幹導波路6に入射して波長選
択透過フィルタ7に入射する。そして、波長選択透過フ
ィルタ7が上記のように光基幹導波路6に対して8°傾
けて設けられているために、同図の(b)に示されるよ
うに、波長λ1 の通信光は、その殆どが波長選択透過フ
ィルタ7を透過して光基幹導波路を進み、波長λ1 の通
信光の一部は、図の一点鎖線の矢印のように分岐導波路
11側に入射する。また、波長λ2 の監視光は、波長選択
透過フィルタ7で反射して分岐導波路11に入射する。
【0021】そして、分岐導波路11に入射した波長λ2
の監視光が監視光反射フィルタ12に入射すると、同図の
(c)に示されるように、監視光反射フィルタ12で、所
定の割合だけ、すなわち、監視光反射フィルタ12の分岐
導波路に対する角度θ2 により規制されている割合だけ
反射して波長選択透過フィルタ7側へ進む。また、分岐
導波路11に入射した波長λ1 の通信光は、監視光反射フ
ィルタを透過する。そして、同図の(d)に示されるよ
うに、波長選択透過フィルタ7に入射した波長λ2 の監
視光の反射戻り光は、波長選択透過フィルタ7で反射し
て光基幹導波路6側に逆行し、光基幹導波路6から入射
側の光ファイバ20に入射する。また、その一方で、波長
λ1 の通信光は、スリット溝13で図の矢印のように分岐
導波路11外に反射して波長選択フィルタ7側に逆行する
ことが防止される。
【0022】なお、厳密には、図3の(c)に示したよ
うに、波長λ1 の通信光の全てが監視光反射フィルタ12
に透過されるわけではなく、ほんの僅かな光は、監視光
反射フィルタ12で反射して分岐導波路11を逆行し、波長
選択透過フィルタ7で反射して光基幹導波路6で逆行し
入射側の光ファイバ20の方に進むが、監視光反射フィル
タ12で反射される波長λ1 の通信光のレベルはごく僅か
なものであり、さらにその光が、波長選択透過フィルタ
7で反射するときには、100 %の光が波長選択透過フィ
ルタ7で反射されるわけではないために、光基幹導波路
6から入射側の光ファイバ20側へ逆行する光のレベルが
ごく僅かなものとなる。実際に、実験などにより、入射
側の光ファイバ20側に戻ってきた波長1.3 μmの光のレ
ベルを求めたところ、光のレベルは−40dB以下である
ことが確認されている。
【0023】本実施例によれば、上記動作により、波長
選択透過フィルタ7により波長λ1の通信光の殆どは透
過され、通信光の一部が波長選択透過フィルタ7で反射
して分岐導波路11に入射するが、分岐導波路11に入射し
た通信光は監視光反射フィルタ12を透過し、さらにスリ
ット溝13で反射して分岐導波路11外に反射されるため
に、通信光が光基幹導波路を介して入射側の光ファイバ
20側に逆行することは殆どない。そのため、この光部品
である光ターミネーション部品3を、図6に示したよう
に、電話局側の光伝送装置1と電話加入者側の光伝送装
置4を接続する光線路2の終端側に接続すれば、電話局
側の光伝送装置1側から光線路2の光ファイバに入射さ
せた通信光は電話加入者の光伝送装置4側にその殆どが
伝播され、通信光が電話局側の光伝送装置1側に戻るこ
とは殆どなく、電話局側の監視装置(図示せず)から光
線路2の光ファイバに入射した監視光のみを光ターミネ
ーション部品3で反射させて電話局側に反射させること
が可能となる。
【0024】図4には本発明の光部品として機能する光
ターミネーション部品の第2の実施例が示されている。
第2の実施例では、分岐導波路11の長手方向に長さ190
μmの導波路ギャップ23を形成しており、分岐導波路11
の端面30側には戻り防止部材として機能するマッチング
オイル18が設けられており、このように、分岐導波路11
の端面30側にマッチングオイル18を設けることにより、
端面30側を無反射終端となるようにしている。また、監
視光反射フィルタ12は分岐導波路11に対して垂直に設け
られている。
【0025】また、図5に示すように、導波路ギャップ
23に対向する分岐導波路11の端面28,29は、共に、分岐
導波路11に対して、共にθ4 (θ4 =8°)だけ傾いた
角度に形成されており、端面28と29は平行となってい
る。そして、このように、分岐導波路11に導波路ギャッ
プ23を設けることにより、分岐導波路11を伝播する監視
光が導波路ギャップ23を通るときに、その一部が損失す
るようになっている。
【0026】第2の実施例は、以上のように構成されて
おり、図5の(a)に示されるように、光ファイバ20側
から波長λ1 の通信光と波長λ2 の監視光とを入射させ
ると、その光は、基幹導波路6に入射し、波長選択透過
フィルタ7に入射する。そして、波長λ1 の通信光の殆
どは波長選択透過フィルタ7を透過し、光ファイバ21側
へ伝播する。また、波長λ2 の監視光と波長λ1 の通信
光のごく一部の光は、波長選択透過フィルタ7で反射し
て分岐導波路11を伝播する。なお、分岐導波路11には導
波路ギャップ23が設けられているために、分岐導波路11
を伝播する波長λ1 の通信光と波長λ2 の監視光の一部
は分岐導波路11の端面28で反射し、残りの多くの光は導
波路ギャップを進み、分岐導波路11の端面29でまたその
光の一部が反射し、残りの多くの光が分岐導波路11を伝
播していく。
【0027】そして、波長λ1 の通信光と波長λ2 の監
視光とが監視光反射フィルタ12に入射し、同図の(b)
に示されるように、波長λ2 の監視光は監視光反射フィ
ルタ12で反射し、波長λ1 の通信光は監視光反射フィル
タ12を透過していく。
【0028】なお、監視光反射フィルタ12は、分岐導波
路11に対して垂直に設けられているために、波長λ2
監視光は監視光反射フィルタ12でほぼ100 %反射する。
そして、同図の(c)に示されるように、波長λ2 の監
視光は、分岐導波路11の端面29,28でその光の一部が反
射しながら、波長選択透過フィルタ7側へ進み、波長選
択フィルタ7で反射して基幹導波路6を逆行し、光ファ
イバ20側へ伝播していく。また、波長λ1 の通信光は、
分岐導波路11の端面30に入射するが、分岐導波路11の端
面30側には無反射終端として機能するマッチングオイル
18が設けられているために、波長λ1 の通信光が端面30
で反射することはなく、波長λ1 の光が分岐導波路11や
基幹導波路6を介して光ファイバ20側へ逆行することは
全くない。
【0029】第2の実施例は、上記のように動作し、第
1の実施例と同様の効果を奏することができる。また、
第2の実施例では、監視光反射フィルタ12は分岐導波路
11に対して垂直に配置されており、監視光反射フィルタ
12に入射した監視光は殆ど100 %反射されるが、導波路
ギャップ23により監視光反射フィルタ12に入射する波長
λ2 の監視光の割合と監視光反射フィルタ12で反射して
波長選択フィルタ7側へ戻っていく光の割合が規制され
るために、光ファイバ20側から入射される監視光のう
ち、一定の割合の監視光が光ファイバ20側へ逆行させる
ことが可能となる。
【0030】しかも、導波路ギャップ23に対向している
分岐導波路11の端面28,29は、端面28,29での反射光が
分岐導波路11側に戻らない角度となっており、分岐導波
路11の終端側の端面30は無反射終端となっていて、端面
30に入射した光が分岐導波路11側に反射しないように形
成されているために、通信光の反射光が分岐導波路11を
介して光の入射側に戻ることを完全に防ぐことができ
る。
【0031】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記
第1の実施例では、監視光反射フィルタ12の後方側に、
反射鏡として機能するスリット溝13を設けたが、スリッ
ト溝13の代わりに光を吸収する光吸収部材を設けてもよ
く、第2の実施例のように、分岐導波路11の端面側を無
反射終端として機能するように構成してもよい。
【0032】また、上記第2の実施例では、分岐導波路
11の端面30側を無反射終端として機能するように構成
し、分岐導波路11の端面30側に戻り防止部材として機能
するマッチングオイル18を設けたが、マッチングオイル
18を設ける代わりに、端面30の表面をざらざらにして、
端面30に入射した光が、光散乱を起こすようにして、光
が分岐導波路11側に戻らないように構成してもよいし、
端面30側に無反射終端を設ける代わりに、上記第1の実
施例のように、反射鏡として機能するスリット溝を設け
たり、光を吸収する光吸収部材を設けたりしても構わな
い。
【0033】さらに、上記実施例では、いずれも、監視
光反射フィルタ12の後方側に戻り防止部材として機能す
る部材を設けたが、本発明の光部品は、戻り防止部材を
設けない構成とすることもできる。
【0034】さらに、上記実施例では、通信光の波長を
λ1 (λ1 =1.30μm)とし、監視光の波長をλ2 (λ
2 =1.55μm)としたが、通信光や監視光の波長は、特
に限定されるものではなく、通信光の波長と監視光の波
長が異なっていればよく、本発明の光部品は、通信光や
監視光の波長に対応させて、波長選択透過フィルタ7と
監視光反射フィルタ12等を適宜設ければよい。
【0035】さらに、上記実施例では、波長選択透過フ
ィルタ7を光基幹導波路6に対して垂直よりも8°だけ
傾けて構成したが、波長選択透過フィルタ7の光基幹導
波路6に対する角度は、必ずしも垂直よりも8°傾けて
構成するとは限らず、波長選択透過フィルタ7に入射し
た通信光の一部がフィルタ7で反射して分岐導波路11に
入射するように適宜設定されるものである。また、同様
に、監視光反射フィルタ12の分岐導波路11に対する角度
も特に限定されるものではなく、監視光が監視光反射フ
ィルタ12で反射して、所望の割合だけ光基幹導波路6を
逆行して光ファイバ20側に戻るように適宜設定されるも
のである。
【0036】さらに、導波路チップ5の寸法や、導波路
チップ5の光基幹導波路6や分岐導波路11を形成する材
料や、光基幹導波路6と分岐導波路11を形成する方法
は、上記実施例と同様のものとするとは限らず、特に限
定されるものではない。
【0037】さらに、本発明の光部品は、電話通信に用
いられるとは限らず、電話通信以外の光ファイバ通信に
広く適用されるものである。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、光基幹導波路と分岐導
波路との分岐点に波長選択透過フィルタが設けられてお
り、光基幹導波路に波長の異なる通信光と監視光とを入
射させたときに、通信光の殆どは波長選択透過フィルタ
を透過し、通信光の一部は波長選択透過フィルタで反射
するが、その反射光は分岐導波路に入射し、分岐導波路
に設けられた監視光反射フィルタを透過するために、そ
の通信光が分岐導波路側から光基幹導波路側に逆行する
ことを殆ど防ぐことができる。また、その一方で、光基
幹導波路に入射した監視光も、波長選択透過フィルタで
反射して分岐導波路側に入射するが、分岐導波路に設け
られたその監視光反射フィルタは監視光を反射させるフ
ィルタであるために、監視光反射フィルタで監視光を反
射させて、その反射戻り光を光基幹導波路側に逆行させ
ることができる。
【0039】そのため、例えば、光の入射側から通信光
と監視光とを共に本発明の光部品に入射させ、通信光で
光通信を行いながら、その一方で監視光の反射光を利用
して信号処理を行いたいときに、光通信が通信光の戻り
光により妨げられることなく、監視光の反射光を利用し
た信号処理を行うことが可能となる。
【0040】さらに、監視光反射フィルタを、分岐導波
路に対して斜めに配置して、反射戻り光の割合を規制し
た光部品においては、監視光反射フィルタの分岐導波路
に対する角度により、反射戻り光の割合を所望の割合に
規制して、所望の割合だけの反射光を、光の入射側で得
ることが可能となる。
【0041】さらに、監視光反射フィルタの後方側に分
岐導波路に入射した通信光が波長透過フィルタ側に反射
逆行することを防止する戻り防止部材を設けた光部品に
おいては、分岐導波路側に入射した通信光が、波長選択
透過フィルタ側から基幹導波路側に反射逆行することが
完全に防止できるために、通信光の反射光が光の入射側
に戻ることを完全に防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光部品の第1の実施例を光ファイ
バ20,21と接続状態で示す断面構成図である。
【図2】図1の導波路チップ5の形成状態を示す説明図
である。
【図3】上記第1の実施例の動作を示す説明図である。
【図4】本発明の光部品の第2の実施例を光ファイバ2
0,21と接続状態で示す断面構成図である。
【図5】上記第2の実施例の動作を示す説明図である。
【図6】電話局側の光伝送装置1と電話加入者の光伝送
装置4とを光ターミネーション部品3を介して接続する
例を示す説明図である。
【図7】従来の光ターミネーション部品3を光ファイバ
20,21で接続状態で示す説明図である。
【符号の説明】
3 光ターミネーション部品 6 光基幹導波路 7 波長選択透過フィルタ 11 分岐導波路 12 監視光反射フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大山 功 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 富田 信夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光基幹導波路と、この光基幹導波路から
    分岐した分岐導波路とを形成し、光基幹導波路に波長の
    異なる通信光と監視光を入射させたときに通信光のみを
    透過させ、監視光を分岐導波路側に反射させる波長選択
    透過フィルタを前記光基幹導波路と分岐導波路の分岐点
    に、通信光の一部が該フィルタで反射して分岐導波路に
    入射する角度だけ傾けて配設し、分岐導波路側には通信
    光を透過し、監視光を反射して反射戻り光を光基幹導波
    路側に逆行させる監視光反射フィルタを設けたことを特
    徴とする光部品。
  2. 【請求項2】 監視光反射フィルタは分岐導波路に対し
    て斜めに配置して反射戻り光の割合を規制したことを特
    徴とする請求項1記載の光部品。
  3. 【請求項3】 監視光反射フィルタの後方側に分岐導波
    路に入射した通信光が波長選択透過フィルタ側に反射逆
    行することを防止する戻り防止部材を設けたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の光部品。
JP2607694A 1994-01-28 1994-01-28 光部品 Pending JPH07218737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607694A JPH07218737A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 光部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607694A JPH07218737A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 光部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218737A true JPH07218737A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12183565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2607694A Pending JPH07218737A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 光部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07218737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2534513A1 (en) * 2010-02-12 2012-12-19 Tyco Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Optical fiber filter device and method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2534513A1 (en) * 2010-02-12 2012-12-19 Tyco Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Optical fiber filter device and method for manufacturing the same
JP2013519912A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド 光ファイバフィルタデバイス及びその製造方法
US9341784B2 (en) 2010-02-12 2016-05-17 Adc Telecommunications (Shanghai) Distribution Co., Ltd. Optical fiber filter device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296995A (en) Optical fiber beam splitter couplers employing coatings with dichroic properties
JP2867859B2 (ja) 双方向伝送用光送受信モジュール
US6173095B1 (en) Optical fiber and method for coupling optical fibers
JP3902394B2 (ja) 光通信モジュール及び光通信装置
JP2001305365A (ja) 光導波路モジュールにおける迷光の遮光構造
JP2921877B2 (ja) 導波路分波モジュール及びその製造方法
US5978531A (en) Optical isolator and optical amplifier waveguide device
JP2008181025A (ja) 一芯双方向光モジュール
JPH06331837A (ja) 光デバイス
US20040005115A1 (en) Optoelectronic add/drop multiplexer
JPH07128541A (ja) 光通信用送受信器及び光増幅器
JPH07218737A (ja) 光部品
JPH05203830A (ja) 光合分波器
KR100361441B1 (ko) 탭 커플러
US20030007735A1 (en) Two-way optical communication module and method for manufacturing the same
KR100557407B1 (ko) 양방향 광송수신 모듈
JP3112030B2 (ja) 導波路形光結合器
JP2758285B2 (ja) 導波路形光結合器
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
CN1340228A (zh) 用于泵面的信号频带消反射涂层
JP2576408B2 (ja) 光分波器
JPS60214316A (ja) 双方向伝送用光モジユ−ル
JPH11248977A (ja) 光送受信モジュール
JPH10221555A (ja) 導波路型偏光分離合波素子
JP3879157B2 (ja) 光フィルタ及び光フィルタを用いた光モジュール