JP2013519569A - 車両ドア内のビーム、及び、ドア・ビームを防錆する方法 - Google Patents

車両ドア内のビーム、及び、ドア・ビームを防錆する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519569A
JP2013519569A JP2012552836A JP2012552836A JP2013519569A JP 2013519569 A JP2013519569 A JP 2013519569A JP 2012552836 A JP2012552836 A JP 2012552836A JP 2012552836 A JP2012552836 A JP 2012552836A JP 2013519569 A JP2013519569 A JP 2013519569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
grooves
spot weld
attachment end
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012552836A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアキム・ヨハンソン
Original Assignee
イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ filed Critical イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Publication of JP2013519569A publication Critical patent/JP2013519569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0437Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the attachment means to the door, e.g. releasable attachment means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0438Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements
    • B60J5/0443Beams
    • B60J5/0444Beams characterised by a special cross section
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

車両ドア内の安全ビーム(11)が、基底構造に対して、スルー・チャネルを形成する、複数の溝(22,23,24)を備えたアタッチメント端部を含む。溝は、1〜6mmの高さと3〜7mmの内幅を有し、
溝の間の、最外側の溝の外側への平らな面は、15〜30mmの幅を有す。平らな面の各々は、基底構造(12)に対してスポット溶接(26〜29)を1つだけ含む。安全ビームは、組立後、防食ペイントの浴に浸され、このようにして隙間腐食を防ぐ。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両ドア内のビームに関わり、ここで、ビームは、ドアの前部及び後部縦構造間に伸び、それらに溶接され、そのドア・ビームが、少なくとも1つの扁平なアタッチメント端部を含み、そのアタッチメント端部から伸びる溝、及び基底構造へのスポット溶接部を備えたその溝間の平らな面を含んでなる、セクションを有している。本発明は、ドア・ビームを防錆する方法にも関わる。
車両ドアには、側面衝撃保護のための安全ビームが、ますます備えつけられるようになっている。特許文献1は、基底構造にこの種のスポット溶接をされたビームの実施態様を示す。それの厚さが、スポット溶接に好適であるように、シートメタルを薄くすることが可能になるように、溝が備え付けられている。特許文献2と特許文献3は、基底構造に、スポット溶接をされたドア・ビームの、他の実施態様を示す。
US 5 232 261 US 5 600 931 EP 1 803 596
本発明の目的は、隙間腐食のリスクを低減することである。
上述の目的は、アタッチメント端部が、基底縦構造に対して、スルー・チャネルを形成する、少なくとも3つの溝を含むこと、溝の間の平らの面の各々が、基底縦構造に、スポット溶接部を1つだけ含み、スポット溶接部の所で、10〜35mmの幅を有すること、及びドア・ビームのアタッチメントを、アタッチメント作業の後、防錆ペイントの浴(bath)内に浸漬することにより、防錆することで、達成される。本発明は請求項により規定される。
縦のドア構造に取り付けられたビームの端部の水平図である。 図1における、矢印2の方向の図である。 図1における、線3−3に沿った断面である。 図1〜3に示された、取り付けたビームの概略図である。
図面は、その端部が、車両ドアの下部の耐荷重性の構造の縦の部分12に、スポット溶接された、安全ビーム11の一端部を示す。従来の車両ドアにおいては、ビームは、ドアの耐荷重性の内側パネルの端部壁に溶接されている。これが先行技術を構成しているので、ドア全体は示されてはおらず、例えば、EP1 803 596を参照しなければならない。
ビーム11は、トップハット(top-hat)断面を有し、即ち、それは、中央フランジ13、2つのウェブ(両側)14、及び、2つのサイド・フランジ15,16を含む。トップハット断面の高さは、減少していき、トランジション・ゾーン25においては、ビームは、内側パネルの端部壁12に重みがかかっている(bear against)4つの平らな面18,19,20,21を含んでなるアタッチメント・プレート17に平板化される。3つの溝22,23,24は、トランジション・ゾーン25の端部からアタッチメント・プレート17の端部へと伸びる、即ち、それらは、ビームの端部から、ビームが耐荷重性の構造の縦部分に重みがかかっている点を越えて伸び、それによって、スルー・チャネルを形成している。耐荷重性の面18〜21の各々は、1つの単独のスポット溶接26,27,28,29を含む。
それのビーム11を備えた半完成品のドアが防食ペイントの浴に浸漬する時、溝はペイントで満たされ、溝が両方向に開であるので、次に、ペイントは流れ出る。各耐荷重性の面が、溶接スポットを1つだけ含み、溝の間の、平らな面(17〜20)が10〜35mmの幅である時、防食ペイントは、効率的に、隙間腐食を防止する。最外側の溝の外側への平らな面は、溝の所で、10〜35mmの幅を有しなければならない。溝は、好都合には、15mm未満の内幅と1〜6mmの高さを有してもよい。

Claims (5)

  1. ドアの前部縦構造及び後部縦構造間に伸び、それらに溶接され、少なくとも1つの扁平なアタッチメント端部を含み、そのアタッチメント端部から伸びる溝、及び基底構造へのスポット溶接部を備えたその溝(22,23,24)間の平らな面(18,19)を含んでなる、セクションを有する、車両ドア内のビームであって、
    アタッチメント端部が、基底縦構造(12)に対して、スルー・チャネルを形成する少なくとも3つの溝(22,23,24)を含み、溝の間の平らの面の各々(18,19)が、スポット溶接(27,28)を1つだけ含み、スポット溶接の所で、10〜35mmの幅を有し、そして、ドア・ビームのアタッチメントが、アタッチメント作業の後、防食ペイントの浴内に浸漬することにより防錆されることを特徴とする、ビーム。
  2. 最外側の溝の外側への平らな面(20,21)は、同様に、スポット溶接(26,29)を1つだけ含み、スポット溶接の所で、10〜35mmの幅を有することを特徴とする、請求項1に記載のドア・ビーム。
  3. 溝(22,23,24)が、1〜6mmの高さと、15mm未満の内幅を有することを特徴とする、請求項1に記載のドア・ビーム。
  4. ドア・ビームが、その高さが扁平なアタッチメント端部に向って減少する、トップハット断面を有することを特徴とする、請求項1〜3項のいずれか1項に記載のドア・ビーム。
  5. 車両ドア内のビームを防錆する方法であって、
    アタッチメント端部の基底構造に対して、スルー・チャネルを形成する、少なくとも3つの溝(22,23,24)を備えた、少なくとも1つのアタッチメント端部、及び溝の間の平らの面(18,19)を含んでなる、ドアー・ビームが使用され、平らな面の各々が、基底構造(12)へのスポット溶接(26〜29)を1つだけ含んでなり、スポット溶接の所で、10〜35mmの幅を有すること、及びビームが、ドア・ビームの取り付け後、半完成品のドアを防食ペイントの浴内に浸漬することにより防錆されることを特徴とする方法。
JP2012552836A 2010-02-12 2011-01-19 車両ドア内のビーム、及び、ドア・ビームを防錆する方法 Pending JP2013519569A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1000136-0 2010-02-12
SE1000136A SE1000136A1 (sv) 2010-02-12 2010-02-12 Dörrbalk inuti fordonsdörr
PCT/SE2011/000004 WO2011099912A1 (en) 2010-02-12 2011-01-19 Beam in a vehicle door and a method of rustproofing a vehicle door

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013519569A true JP2013519569A (ja) 2013-05-30

Family

ID=44367975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552836A Pending JP2013519569A (ja) 2010-02-12 2011-01-19 車両ドア内のビーム、及び、ドア・ビームを防錆する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8789872B2 (ja)
EP (1) EP2533993A4 (ja)
JP (1) JP2013519569A (ja)
KR (1) KR20120126099A (ja)
SE (1) SE1000136A1 (ja)
WO (1) WO2011099912A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007497A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 アイシン精機株式会社 車両用ドアインパクトビーム及び車両用ドアインパクトビームの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949598B2 (ja) * 2013-03-04 2016-07-06 マツダ株式会社 車両のドア構造
JP6712173B2 (ja) * 2015-08-06 2020-06-17 株式会社神戸製鋼所 ドアビーム及びその製造方法
CN105346359A (zh) * 2015-11-20 2016-02-24 重庆至信实业有限公司 一种能提高车门外板强度的加强梁
KR20180071436A (ko) * 2016-12-19 2018-06-28 현대자동차주식회사 도어 임팩트 빔 및 그 제조방법
US11283395B2 (en) 2018-03-23 2022-03-22 Nextracker Inc. Multiple actuator system for solar tracker
US11387771B2 (en) 2018-06-07 2022-07-12 Nextracker Llc Helical actuator system for solar tracker
US11050383B2 (en) 2019-05-21 2021-06-29 Nextracker Inc Radial cam helix with 0 degree stow for solar tracker
JP6892028B1 (ja) * 2019-09-25 2021-06-18 日本製鉄株式会社 構造部材、構造部材製造方法及び構造部材製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612136U (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 日本発条株式会社 自動車の車体補強用部材
JP2001287608A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Kyoei Kogyo Kk 車両用ドアビーム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232261A (en) * 1992-06-04 1993-08-03 Nhk Spring Co., Ltd. Door impact beam for an automobile
SE501812C2 (sv) 1992-09-25 1995-05-22 Plannja Hardtech Ab Skyddsbalk i fordon
JP2000107687A (ja) * 1998-08-06 2000-04-18 Kansai Paint Co Ltd 自動車車体の被覆法
DE10128198C2 (de) * 2001-06-11 2003-12-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Seitenaufprallträger für ein Kraftfahrzeug und Platine als Halbzeug für einen Seitenaufprallträger
US20060130940A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Benteler Automotive Corporation Method for making structural automotive components and the like
DE102005055844B4 (de) * 2005-11-23 2023-05-04 Volkswagen Ag Aufprallträgeranordnung für eine Fahrzeugtür
JP4316561B2 (ja) 2005-12-27 2009-08-19 本田技研工業株式会社 車両のドアビーム構造
FR2937288B1 (fr) 2008-10-16 2011-06-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte laterale de vehicule automobile comportant un raidisseur de renforcement a l'egard des chocs lateraux.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612136U (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 日本発条株式会社 自動車の車体補強用部材
JP2001287608A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Kyoei Kogyo Kk 車両用ドアビーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007497A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 アイシン精機株式会社 車両用ドアインパクトビーム及び車両用ドアインパクトビームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE1000136A1 (sv) 2011-08-13
KR20120126099A (ko) 2012-11-20
EP2533993A1 (en) 2012-12-19
US8789872B2 (en) 2014-07-29
EP2533993A4 (en) 2015-12-09
US20130033065A1 (en) 2013-02-07
WO2011099912A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013519569A (ja) 車両ドア内のビーム、及び、ドア・ビームを防錆する方法
US20160009236A1 (en) Bumper Beam
US11021191B2 (en) Structural component for a motor vehicle body
CN103608245A (zh) 商用车底盘以及用于这种商用车底盘的长形载体的制造方法
US10538275B2 (en) T-shaped joint structure
US20130140853A1 (en) Chassis structure for a motor vehicle
JP2008240969A (ja) アルミニウム合金製構造部材および異材構造部材
JP5976488B2 (ja) 乗用車の接合構造、その製造方法およびその接合構造を有する乗用車
JP5266222B2 (ja) バンパー・ビーム
CN109664944B (zh) 纵梁和纵梁的制造方法
JP2006198675A (ja) 自動車用の鋼製部材とアルミニウム合金製部材の取付構造
JP2011021358A (ja) 防音パネル
RU2616593C2 (ru) Несварной узел оцинкованных стальных элементов
JP5231103B2 (ja) 重ね隅肉接合材の設置方法及び構造
JP3167392U (ja) 遮音壁の吸音板
JP2017110394A (ja) 鉄骨床版橋
CN220928198U (zh) 一种新型槽钢挑梁
CN113255048B (zh) 复合钢材组合梁及其承载能力的获取方法
JP2009121031A (ja) 住宅用建築部材
JP2007022517A (ja) 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット
JP3922823B2 (ja) 建築材料、建物、建物ユニット、建物ユニット用構造体、壁、及び床
US20230219625A1 (en) Rocker reinforcement for an electric vehicle
CN206607831U (zh) 一种无配重悬挂机构吊篮
JP6641699B2 (ja) 溶接h形鋼
CN103628606A (zh) 一种高性能结构性组合楼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609