JP2013517337A - 第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、その製造方法、およびクレンジング用およびケア用処方物におけるその使用 - Google Patents

第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、その製造方法、およびクレンジング用およびケア用処方物におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013517337A
JP2013517337A JP2012548367A JP2012548367A JP2013517337A JP 2013517337 A JP2013517337 A JP 2013517337A JP 2012548367 A JP2012548367 A JP 2012548367A JP 2012548367 A JP2012548367 A JP 2012548367A JP 2013517337 A JP2013517337 A JP 2013517337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hair
specifically
sio
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012548367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5685268B2 (ja
Inventor
ヘルワース,サシャ
ハルトゥング,クリスチャン
ウィンター,パトリック
フェレンツ,マイケル
ヘニング,フラウク
Original Assignee
エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー filed Critical エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー
Publication of JP2013517337A publication Critical patent/JP2013517337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685268B2 publication Critical patent/JP5685268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • C11D3/3742Nitrogen containing silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、およびその製造方法に関する。本発明は、皮膚および皮膚付属器のケアおよびクリーニング用の処方物、例えば毛髪用コンディショニング剤等において、前記ポリマーをケア有効成分として使用することにさらに関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、第四級アンモニウム基を有する革新的なポリシロキサン、およびその調製方法に関する。本発明は、皮膚および表皮派生物(derivatives)のケアおよびクリーニング用の処方物、例えば毛髪用コンディショニング剤等において、および家庭および産業で用いられるクリーニングおよびメンテナンス製品において、このようなポリマーをケア有効成分として使用することにさらに関する。
第四級アンモニウム基を有するポリシロキサン、およびヘアケアまたはテキスタイル柔軟剤用の添加物としてこれを利用することは、特許文献から公知である。
例えば、DE14 93 384、EP0017122およびUS4895964には、シロキサンが、中間部位においてポリマー上で統計的に分布した第四級アンモニウム基で変性された(modified)構造が記載されている。これらの化合物は、顕著なシリコーン特性を有さない欠点、および例えば毛髪またはテキスタイル用のコンディショニング剤として効果的な活性が認められないという欠点を有する。
顕著なシリコーン特性は、DE37 19 086およびEP0 294 642に記載されている種類のカチオン性ポリシロキサンに認められる。DE37 19 086に記載されている構造、およびEP0 294 642に記載されている構造では、ポリシロキサンの末端位置に第四級官能基が結合している。このような種類の化合物は、コンディショニング剤としての同化合物の効果に関して、毛髪やテキスタイル用に限らず、硬表面用としても利点をもたらす。化粧品処方物におけるこのような化合物の使用は、例えばEP0530974、EP617607、EP1080714、WO2001082879、およびUS6207141に記載されている。
それにもかかわらず、そこに記載されている構造は、2つのカチオン性の基を有するにすぎない。実質性が比較的低いことから、特殊な表面を対象とするポリシロキサンの親和性は比較的小さい。
DE−A 33 40 708より、ポリ第四級(polyquaternary)ポリシロキサンポリマーが公知である。この種のポリ第四級ポリシロキサンポリマーは上記欠点を有さない。しかし、このような化合物を調製する方法が複雑かつ高価であるために、このような化合物を実用的に使用するには抵抗がある。当該化合物は調製可能であるが、その理論収率は60%未満であり、経済的に許容されない。
ヒトの毛髪は、非常に幅広い様々な影響に毎日曝露されている。ブラッシングし、櫛で梳かし、髪を結い上げ、または後ろで束ねることに因る機械的ストレスの他、毛髪は、環境影響、例えば強いUV照射、寒さ、風、および水による攻撃も受ける。問題とするヒトの生理学的な状態(例えば、年齢、健康)も、ケラチン繊維の状態に影響を及ぼす。
特に化学薬剤でトリートメントすると、毛髪の構造および表面特性が変化する。例えばパーマネントウェーブ、漂白、カラーリング、ティンティング、ストレートニング等の方法の他、侵襲性の界面活性剤を用いて高頻度で洗髪を行うと、毛髪の構造に多かれ少なかれ深刻なダメージを与える原因となる。例えば、パーマネントウェーブトリートメントの場合は、毛髪の皮質およびキューティクルの両方が攻撃を受ける。シスチンのジスルフィド架橋は、還元工程により破壊され、その後の酸化工程で、部分的に酸化されて酸性システインとなる。
漂白の場合は、メラニンが破壊されるだけでなく、軽度の漂白トリートメントの場合、シスチン内のジスルフィド結合の約15%〜25%が酸化される。過度の漂白の場合は、この数値は45%まで高まる可能性がある(K. F. de Polo, A Short Textbook of Cosmetology, 2000, Verlag fur chemische Industrie, H. Ziolkowsky GmbH)。
したがって、化学的なトリートメント、高頻度の洗髪、またはUV照射を行うと、自然に分泌された毛髪の脂肪または保水物質(皮脂)が除去され、これに誘発されて毛髪に対して有害な機械性質が生み出される。毛髪は、その結果、もろく、乾燥し、はりがなく、多孔性となり、櫛で梳かすことが困難となる。
さらに、十分に洗髪された毛髪では、個々の毛髪はちぢれ毛となり、もつれる傾向があるので、濡れた状態および乾燥状態のいずれにおいても櫛で梳かすことが一般的に非常に困難である。したがって、毛髪は、最初は洗髪期間中、およびその後の櫛で梳かす期間中にその抵抗性を失う。この抵抗性の喪失は、濡れた毛髪の張力が顕著に低下することで明らかとなる。さらに、このような毛髪では、化学薬品、界面活性剤、および環境効果に起因するさらなるダメージに対する抵抗性が、健康な毛髪よりも低い。
このようにダメージを受けた毛髪をケアするために、例えばヘアリンス、ヘアリペアトリートメント、シャンプー、リーブインコンディショナー等の特定の調製物があるが、これらは、特にダメージを受けた毛髪の櫛の通り、手触り、および光沢を改善することができる。上記種類の市販のヘアケア組成物は、カチオン性、アルキルアンモニウムベースの界面活性剤、ポリマー、ワックス、または油またはシリコーン液を主に含む。上記化合物の活性は、毛髪表面の疎水化を含む効果の原因となり得る。
これら組成物のいずれについても、達成される毛髪のケア効果(コンディショニング)は良好であるが、当該ケア製品により外観、特に毛髪の光沢までは改善せず、場合によっては損われることさえある。
その結果、洗浄効果の他、毛髪のケアも強化すると同時に良好な光沢を与え、毛髪の構造に対するダメージから毛髪を保護し、また環境効果の他、シェーピングやカラーリングトリートメントにより毛髪にすでに引き起こされた構造的なダメージを最小限に抑えるような、個人衛生用の汎用性のある有効成分およびケア組成物、例えばシャンプー、ヘアトリートメント組成物、およびヘアアフタートリートメント組成物に対する要求が継続して存在する。
本発明の目的は、ダメージヘアであってもなくても、そのような毛髪の特性、例えば櫛の通り、柔軟性、ボリューム感、髪の形を整える特性、取り扱い特性、およびもつれた髪をほぐす特性を強化するだけではなく、毛髪に魅力的な光沢を与えることができる、この種の有効成分を提供することである。したがって、当該化合物は、機械的およびその他の性質について、改善したまたは少なくとも等しく良好な個別の効果であるが、全体として改善した複合効果を示す。
驚くべきことに、第四級アンモニウム基を含み、シロキサン部分で分枝した、一般式(I)のシロキサンが上記の目的を達成することが認められた。
本発明のシロキサンの1つの利点として、それらは、側鎖変性シロキサンおよびα,ω−変性シロキサンの利点を一体化し、純粋に直鎖状の構造と比較してより多数の置換可能性を有し得るという意味においてより高い程度の変性を示すことが挙げられる。その結果、特に良好なコンディショニング効果を化粧用、皮膚科用および医薬処方物に導入することが可能な、長く、途切れていないシロキサン骨格を有する構造を得ることができる。本発明のシロキサンの別の利点として、これらのシロキサンおよびこれから製造された下流製品は、ゲル化する傾向を有さないか、ほとんど有さず、したがって製品の粘度に重大な変化を引き起こさずに比較的長期間保管可能なことが挙げられる。この利点は、具体的には高分子量の製品について強調され得る。したがって、本発明の製品は、特に、第四級アンモニウム基を含み、シリコーン部分で分枝し(branched)、したがって高度に分枝し、比較的高分子量(平均モル質量>3000g/mol)である有機変性シロキサンに基づくが、この構造は、それにもかかわらずゲル化せず、したがって比較的低粘度である。
本発明のさらなる利点として、式(I)で規定される第四級アンモニウム基を有するポリシロキサンは、皮膚および毛髪に対して顕著なコンディショニング効果を発揮することが挙げられる。皮膚に対するこのようなコンディショニング効果の結果として、水性の界面活性剤含有処方物を利用した後に乾燥し、もろいまたは荒れた皮膚状態となるのを防止することができ、また快適で、ビロードや絹のような手触りを得ることができる。
別の利点として、ケア有効成分として発明利用すると、処方物において初期の泡立ちが強化され、泡量が増加し、泡がよりクリーミーになることに寄与することが挙げられる。
さらに、ケア有効成分として本構造物を発明利用すると、毛髪の光沢が改善する。
本発明が、例えば様々な複数ユニットを有することができるポリシロキサン等の化合物を記載する場合、これらのユニットは統計的分布で(ランダムオリゴマー)または規則化した形(ブロックオリゴマー)で生じ得る。このような化合物内のユニット数に関するデータは、このような化合物全体について平均化された平均値として理解されるべきである。
表示されるすべての割合(%)は、別途明記しない限り、質量による割合(%)である。
例えば圧力および温度等の条件は、すべて別途規定しない限り、標準の条件である。
したがって、本発明は、少なくとも1つの第四級アンモニウム基を含み、一般式(I)
M’a1M’’a2M’’’a3D’b1D’’b2D’’’b3T’c1 式(I)
(式中、
M=(R SiO1/2)であり、
M’=(R SiO1/2)であり、
M’’=(R SiO1/2)であり、
M’’’=(R SiO1/2)であり、
D=(R SiO2/2)であり、
D’=(RSiO2/2)であり、
D’’=(RSiO2/2)であり、
D’’’=(RSiO2/2)であり、
T=(RSiO3/2)であり、
T’=(RSiO3/2)であり、
Q=(SiO4/2)であり、
a=0〜32、好ましくは0〜22、より特定すれば0〜12であり、
a1=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
a2=0〜32、好ましくは0〜22、より特定すれば1〜12であり、
a3=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
ただし、
a+a1+a2+a3>3、好ましくは>4であり、
b=1〜600、好ましくは10〜500、より特定すれば20〜400であり、
b1=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
b2=0〜80、好ましくは0〜50、より特定すれば0〜10であり、
b3=0〜20、好ましくは0〜10、より特定すれば0であり、
c=0〜30、好ましくは1〜20、より特定すれば2〜15であり、
c1=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
d=0〜15、好ましくは1〜12、より特定すれば2〜10であり、
ただし、
a2+b2≧1、好ましくは>3であり、および
c+c1+d>1、好ましくは>2、より特定すれば≧3であり、
=互いに独立して、同一のまたは異なる、1〜30個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状の、任意選択により芳香族の炭化水素基、好ましくはメチルまたはフェニル、より特定すればメチルであり、
=互いに独立して、同一のまたは異なる、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、またはイソプロポキシ基、アセトキシ等のアルコキシまたはアシルオキシ基、より特定すればエトキシまたはイソプロポキシ基であり、
=互いに独立して、同一のまたは異なる、第四級アンモニウム官能基を有する有機基であり、
=互いに独立して、同一のまたは異なる、有機エポキシ基であり、
=互いに独立して、同一のまたは異なる、R、RまたはR基、好ましくはR基、より特定すればメチル、フェニル、ドデシル、またはヘキサデシルである)
で表される、ポリシロキサンを提供する。
好適なエポキシ基Rは、例えば好ましくは、
Figure 2013517337

の群より選択される、同一のまたは異なる基である。
好適なR基は、例えば構造−R−Rを有する基であり、
基は、好ましくは、
Figure 2013517337

の群より選択される同一のまたは異なる二価の基であり、
は、好ましくは、
Figure 2013517337

であり、
は、
Figure 2013517337

からなる群より選択され、
は、水素または1〜6個のC原子を有するアルキルの群に由来する、同一のまたは異なる基であり、好ましくはメチルであり、
は、同一のまたは異なる、任意選択によりエーテル官能基を含む、二価の炭化水素基であり、好ましくはメチレンであり、
10、R11、およびR12は、各々の場合に互いに独立して、水素または1〜30個のC原子を有するアルキル基、または式
Figure 2013517337

で表される基であり、
13は、
−O−、−NR16−、
の群に由来する同一のまたは異なる基であり、
14は、同一のまたは異なる、任意選択により分枝状の、二価の炭化水素基であり、好ましくはエチレンまたはプロピレンであり、
15は、同一のまたは異なる、任意選択によりエーテル官能基を含む、1〜30個のC原子を有するアルキル、アリール、またはアルカリル基であり、好ましくはメチル、エチル、またはフェニル、より特定すればメチルであり、
16は、同一のまたは異なる、水素または1〜6個のC原子を有するアルキルの群に由来する基であり、
m=2〜18であり、
n=2〜18、好ましくは3であり、
o=0〜30、好ましくは0〜10、より特定すれば1〜3であり、
p=0〜30、好ましくは0〜10であり、
は、酸HAの無機または有機陰イオンおよびその誘導体から選択される、第四級窒素基上の正電荷に対する、同一のまたは異なる対イオンである。
本発明のさらに好ましい実施形態では、第四級窒素基上の正電荷に対する対イオンAは、特に好ましくは、酢酸、L−ヒドロキシカルボン酸、より特定すれば乳酸、または芳香族カルボン酸より選択される生理学的に許容される酸HAの陰イオンから構成される。
その他の好ましい対イオンは、一般的な第四級化剤に由来する。これらは、より特定すれば、硫酸エチル、硫酸メチル、トルエンスルホナート、塩化物、および臭化物である。
当業者にとって、混合物形態の化合物が、統計的な法則により実質的に支配された分布で存在するということは精通概念である。
本発明のシロキサンの調製:
本発明は、
A)混合物の平衡化および凝縮により、TユニットおよびQユニットより選択される少なくとも2つのユニットを介して分枝したSiH基含有シロキサン構造を調製する工程であって、
前記混合物が、以下の成分:
a)少なくとも1つのSiH官能基を有するシロキサン、
b)少なくとも1つのSiH官能基を有さないシロキサン、
および成分c)または成分d)のいずれか一方、
または成分c)およびd)の両方、
を含み、ただし、
c)は、少なくとも1つのテトラアルコキシシランであり、
d)は、少なくとも1つのトリアルコキシシランであり、
水および少なくとも1つの好適な触媒が添加されている、工程と、
B)少なくとも1つの不飽和エポキシドを用いて、方法工程A)より得られたSiH官能基を有するシロキサンをヒドロシリル化する工程と、
C)少なくとも1つの第三級アミンを用いて、方法工程B)より得られたエポキシシロキサンを四級化する工程と、
を含む、本発明に記載の一般式(I)のポリシロキサンを調製する方法をさらに提供する。
本発明に従い、方法の工程A)で用いる触媒は、固体触媒、好ましくは固体のブレンステッド酸触媒であるのが好ましい。酸イオン交換体としては、先行技術から公知のイオン交換体を使用することが可能である。本発明の方法の工程A)では、天然のイオン交換体、例えばゼオライト、モンモリロナイト、アタパルジャイト、ベントナイト、およびその他のケイ酸アルミニウム等の他、合成イオン交換体も使用することができる。後者は、好ましくはフェノール−ホルムアルデヒド樹脂をベースとする三次元、水不溶性、高分子量のマトリックスを有する固体(通常、粒子形態)、または非常に多くの様々な酸性度の「アンカー基」が組み込まれたスチレン−ジビニルベンゼンのコポリマーである。方法工程A)では、より特定すれば、例えばブランド名Amberlite(登録商標)、Amberlyst(登録商標)、またはDowex(登録商標)、およびLewatit(登録商標)として公知の製品等の酸性アルミナまたは酸性イオン交換樹脂を使用することができる。酸性イオン交換体として、スルホン酸イオン交換樹脂を使用するのが特に好ましい。
本発明の方法の工程A)で用いられる酸性イオン交換体は、好ましくはEP1 439 200に記載されている種類のものである。
本発明の方法の工程A)で、使用する触媒は、少なくとも1つの固体酸性イオン交換体(触媒1)および少なくとも1つのその他の非固体ブレンステッド酸触媒(触媒2)、より特定すれば液体の酸を含む場合、有利であり得る。触媒2として、本発明では、鉱酸、好ましくは硫酸、および/または、好ましくは有機スルホン酸、好ましくはトリフルオロメタンスルホン酸を使用することが可能である。この触媒混合物は、好ましくは反応混合物に直接添加される。触媒としては、トリフルオロメタンスルホン酸およびスルホン酸イオン交換樹脂、好ましくはLewatit(登録商標)K2621(Bayer Material Science)の混合物を使用するのが好ましい。触媒混合物は、好ましくは触媒1と触媒2との質量比として10:1〜100:1を有する。この質量比は、より特定すれば、Lewatit(登録商標)触媒を触媒1として、またトリフルオロメタンスルホン酸を触媒2として使用する場合に好ましい。
方法工程A)で触媒として2つの触媒1および2が用いられる場合、最初に触媒2が好ましくは完全に出発物質混合物に添加され、次に水が添加され、ついで触媒1が好ましくは完全に水が添加された後にのみ添加される場合、有利であり得る。あるいは、触媒1および2は共に、水が添加される前に出発物質に添加可能である。
方法工程A)にとって好適な条件および好ましい条件は、特に特許出願DE102008041601.0およびDE102007055485.2に記載されており、両出願は、全体として本出願の開示内容の一部を形成するものとみなされる。
方法工程A)では、方法の性質に応じて、残存アルコキシ基(部分的に不完全な凝縮が行った後に)がSiH官能基を有するシロキサン中に存在してもよい。これは、アルコキシシランのアルコキシ基のすべてが反応可能とならないように、例えば、加水分解および凝縮反応で完全な変換が達成される前に反応を中止することにより、または準化学量論的な分量で加水分解に必要とされる水を用いることにより達成可能である。
方法工程B)は、好ましくは貴金属触媒、より特定すればPt、Rh、またはRu触媒の存在下で実施される。
方法工程B)で好適に用いられる不飽和エポキシドは、例えばアリルグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンオキシド、ノルボルナジエンモノエポキシドである。方法工程B)のヒドロシリル化反応にとって好適な条件および好ましい条件は、特に、例えばEP1520870に記載されており、当該特許は本明細書において参考により組み込まれ、また本発明の開示内容の一部とみなされる。
方法工程B)では、SiH基のいくつかはSiC架橋反応での反応により消費されず、代わりにヒドロキシル官能基上のSiOC結合アルコキシ基またはアシルオキシ基の反応によってシロキサンに結合することが可能である。反応条件(触媒/共触媒、反応温度、反応物質の添加順序、溶媒使用を含む)を適切に選択することにより、この二次反応は、通常、十分に抑制可能である。
方法工程B)で得られるエポキシシロキサンは、最終的に方法工程C)で第三級アミンと反応して、第四級アンモニウム基を有する所望のシロキサンを形成する。方法工程C)の好適な条件および好ましい条件は、例えばDE37 19 086およびEP0 294 642に記載されている。
当業者は、この種の反応順序の一部として、SiH官能基を有するシロキサンの平衡化(方法工程A)ならびにヒドロシリル化(方法工程B)および四級化(方法工程C)のいずれに関しても、二次反応が生ずる可能性があることを認識している。二次反応の程度は、反応物質の性質および反応条件を含む要因に依存する。したがって、例えば通常の方法により、カルボン酸の存在下でエポキシシロキサンを第三級アミンと反応させる場合、四級化の程度は約80%〜95%である。
当業者にとって、本発明の方法が、ポリシロキサンの混合物、より特定すれば技術的混合物を生成することは明らかである。このような混合物は、本発明と関連して用いる場合、用語「本発明の方法に従って調製される一般式(I)の化合物」または「本発明の方法に従って調製されるシロキサン」に含まれるものと理解される。
本発明の生成物の使用:
本発明によりさらに提供されるものとして、化粧用、医薬または皮膚科用組成物を製造するために、本発明のポリシロキサン、または本発明の方法により得ることができる、好ましくは本発明の方法により得られたポリシロキサンを使用することが挙げられる。
本発明に従えば、水溶性または水不溶性ポリシロキサンを使用することが可能である。これは、下記に規定する発明使用に関して適用される。製造される処方物(濁ったまたは透明な処方物)に応じて、当業者は、当該処方物を製造するために水溶性または水不溶性ポリシロキサンのいずれを使用すべきかについて精通している。本発明の意味において、用語「水不溶性」とは、水溶液中で20℃および1barの圧力で0.01重量%未満の溶解度として定義される。本発明の意味において、用語「水溶性」とは、水溶液中で20℃および1barの圧力で0.01重量%以上の溶解度として定義される。
本発明によりさらに提供されるものとして、ケアおよびクリーニング処方物におけるケア有効成分、好ましくは界面活性剤含有水性ケアおよびクリーニング処方物として、本発明のポリシロキサン、または本発明の方法により得ることができる、好ましくは本発明の方法に得られたポリシロキサンを使用することが挙げられる。
用語「ケア有効成分」とは、本明細書では、物をその当初の形態に維持する目的、外部影響(例えば、時間、光、温度、圧力、汚れ、物と接触するその他の反応性化合物との化学反応)から受ける効果、例えば劣化、汚れ、疲労、褪色を低減するもしくは防止する目的、またはさらに物の望ましく好ましい性質を改善するという目的を満たす物質を意味する。後者の事例には、毛髪の光沢の改善または問題とする物の伸縮性の向上が含まれる。
この文脈において、好ましいケア処方物は、光沢を改善するケア処方物である。
この文脈において、ケアおよびクリーニング処方物は、化粧用、医薬または皮膚科用組成物に限定されず、家庭および産業で用いられる、例えばタイル、木部、ガラス、セラミック、リノリウム、プラスチック、塗装表面、革、ファブリック、繊維等の無生物の表面をケアおよびクリーニングするための任意のそのような処方物であり得る。このような物の例として、窓ガラスと窓台、シャワーの仕切り壁、フローリング、例えばカーペット、タイル、ラミネート、ウッドブロック、コルクフロア、大理石、石材、および微細なストーンウェアフロア等、家庭用セラミック、例えばWC、洗面器、ビデ、シャワートレイ、バスタブ、ドアハンドル、フィッティング等、家庭用機器、例えば洗濯機、乾燥機、食器洗浄機、セラミックまたはステンレス鋼製のシンク等、家具、例えばテーブル、いす、棚等、カウンタートップ、窓、台所用品、食器とカトラリー、ランドリー、特により身体に接近したもの(下着)、船舶、車両や航空機、例えば自動車、バス、モータボート、および帆船等、道具、例えば外科用器具、電気掃除機、マシン、輸送管、タンク、および輸送器具、食品加工におけるプロセッシングおよび貯蔵用具等が挙げられる。したがって、この文脈において、処方物は家庭用、産業用、および機関用のクリーニングおよびケア組成物で用いられる。
この文脈において、ケアおよびクリーニングされる表面は、好ましくは繊維またはテキスタイルの表面、より特定すれば、織布、ランドリー、家具、またはカーペットの表面である。
本発明によりさらに提供されるものとして、本発明のポリシロキサン、または本発明の方法により得ることができる、好ましくは本発明の方法により得られたポリシロキサンを、ヘアトリートメント組成物およびヘアアフタートリートメント組成物用のコンディショニング剤として、また毛髪の構造を改善する薬剤として使用することが挙げられる。
処方/組成物
本発明によりさらに提供されるものとして、化粧用、医薬または皮膚科用組成物であり、より特に好ましくは、界面活性剤含有水性ケアおよびクリーニング処方物、特に毛髪から洗い流されるかまたは毛髪に留まるヘアトリートメント組成物およびヘアアフタートリートメント組成物、例えば、顕著なコンディショニング効果を有するまたは有さないシャンプー、2イン1シャンプー、リンス、ヘアトリートメント、ヘアマスク、スタイリング補助剤、スタイリング組成物、ブロードライローション、ヘアセッティング組成物、パーマネントウェーブ組成物、ヘアスムージング組成物、および毛髪をカラーリングするための組成物が挙げられ、本発明のポリシロキサンのうちの少なくとも1つ、または本発明の方法により得ることができる、好ましくは本発明の方法により得られたポリシロキサンのうちの1つを含む。
本発明の組成物では、本発明のポリシロキサンは、0.01〜20質量%、好ましくは0.1〜8質量%、より好ましくは0.2〜4質量%の濃度で有利に用いられる。
本発明の組成物は、例えば
皮膚軟化剤(emollient)、
乳化剤、
増粘剤/粘度調整剤/安定剤、
酸化防止剤、
ヒドロトロープ(またはポリオール)、
固形物および充填材、
真珠光沢添加物、
防臭剤および発汗抑制有効成分、
防虫剤、
セルフタンニング剤、
防腐剤、
コンディショナー、
香水、
色素、
化粧品有効成分、
ケア添加物、
過脂肪剤、
溶媒、
からなる群より選択される少なくとも1つの追加成分を含み得る。
個々の群の典型的で代表的なものとして利用可能である物質は、当業者にとって公知であり、例えば、ドイツ特許出願DE102008001788.4に見出すことができる。この特許出願は、本明細書において参照により組み込まれ、したがって本開示内容の一部とみなされる。
その他の任意選択による成分、また用いられるその成分量については、当業者にとって公知の関連するハンドブック、例えばK.Schrader、「Grundlagen and Rezepturen der Kosmetika」、第2版、329〜341頁、Huthig Buch Verlag Heidelbergを明示的に参照する。
各添加量は、意図する使用に依存する。
特定用途のための一般的なガイドライン処方は、当技術分野ですでに公知であり、例えば個々の原料物質および有効成分の製造業者発行のパンフレットに記載されている。そのような既存の処方物は、通常、変更することなく採用することができる。ただし、必要に応じて、また必要なときに、適合化および最適化するために、単純な試験を用いて、複雑さもなく所望の変更を加えることができる。
本発明は、家庭用、産業用、および機関向け用途のクリーニングおよびケア処方物、例えば殺菌剤、消毒クリーナー、フォームクリーナー、フロアクリーナー、カーペットクリーナー、家具クリーナー、フロアケア製品、大理石クリーナー、ウッドブロックフロアクリーナー、石材およびセラミックフロアクリーナー、ワイプケア組成物、ステンレス鋼クリーナー、ガラスクリーナー、食器用洗剤、プラスチック用クリーナー、サニタリークリーナー、木部クリーナー、革クリーナー、ランドリー洗剤、ランドリーケア組成物、消毒洗剤、ヘビーデューティ洗剤、中性洗剤、ウール洗剤、ファブリック柔軟剤、および含浸(impregnating)組成物等をさらに提供し、本発明のポリシロキサンのうちの少なくとも1つ、または本発明の方法により得ることができる、好ましくは本発明の方法により得られたポリシロキサンのうちの1つを含む。この文脈において好ましい家庭用、産業用、および機関向け用途のクリーニングおよびケア処方物は、ランドリー洗剤、ランドリーケア組成物、ヘビーデューティ洗剤、中性洗剤、ウール洗剤、ファブリック柔軟剤、および含浸組成物、より特定すればファブリック柔軟剤である。
以下に記載する実施例では、本発明は、本発明の説明を目的とする例として記載され、その適用範囲は全体的な記載内容および特許請求の範囲により示されるのであって、本発明が実施例に記載された実施形態に限定されるべきであるという意図は一切ない。下記の本文では、範囲、化合物の一般式またはクラスが規定される場合、明示的に記載される対応する範囲または化合物の群に限らず、個々の数値(範囲)または化合物を抽出することにより得ることができるすべての部分範囲および化合物の部分群も含むように意図されている。本記載内容が文書を引用する場合、その内容がそのまま本発明の開示内容に属するべきであることを意図する。本発明が、例えば異なる複数モノマーユニットを有することができる有機変性ポリシロキサン等の化合物を記載する場合、これらのユニットは、これらの化合物内でランダム分布(ランダムオリゴマー)でまたは規則化した形(ブロックオリゴマー)で生じ得る。このような化合物内のユニット数を表す数値は、対応する化合物全体について平均化された統計的平均値を意味するものと理解されるべきである。
本発明実施例生成物1の調製:
A)分枝状のSiH官能基を有するポリシロキサンの平衡化
特許出願DE102008041601.0およびDE102007055485.2の説明に基づき、テトラエトキシシラン22.9g(0.11mol)(>98%、Flukaより入手可能)、デカメチルシクロペンタシロキサン366.4g(0.99mol)(Gelest Inc.より入手可能)、およびSiHとして2.93mol/kgの水素含有量(SiH)を有するα,ω-ジヒドロゲノポリジメチルシロキサン112.6gを、KPGスターラー、内部温度計、滴下漏斗、および蒸留ブリッジを備えた四口フラスコに、撹拌しながら40℃で導入した。トリフルオロメタンスルホン酸0.5g(Sigma Aldrichより入手可能)を添加し、当該混合物を2時間撹拌した。その後、脱イオン水7.9gおよびエタノール2.0gからなる混合物を撹拌しながら5分間にわたって一滴ずつ添加し、当該混合物を40℃で1時間撹拌した。事前乾燥したスルホン酸陽イオン交換樹脂Lewatit(登録商標)K2621、30.1g(水分含有量10重量%−カールフィッシャー法に基づく方法により求められた)を添加した後、過剰の水およびアルコールを蒸留により、約15mbarの減圧下、40℃で1時間除去した。樹脂を濾過により単離した後、炭酸水素ナトリウム10.0gで中和し、再度濾過した。これにより、水素(SiH)含有量が0.0655%の無色透明の液体を得た。
B)エポキシシロキサンの調製
KPGスターラー、滴下漏斗、内部温度計、および還流コンデンサーを備えた3口フラスコ(500ml)内で、15ppmのシスプラチン触媒を添加し、窒素雰囲気の下、120℃で、実施例1a)により調製したSiH−シロキサン230.8g(SiH、0.15mol)をアリルグリシジルエーテル22.3g(0.20mol)と反応させた。2時間後、完全なSiH変換が達成された。その後、120℃、1mbarで蒸留して、エポキシ含有量が0.98%の無色透明の液体を得た。
C)第四級ポリシロキサン形成反応
KPGスターラー、滴下漏斗、内部温度計、および還流コンデンサーを備えた3口フラスコ(500ml)に、3−N,N−ジメチルアミノプロピルラウラミド27.0g(0.095mol)、酢酸5.9g(0.098mol)、およびイソプロパノール80mlを室温で導入し、この初回導入において撹拌を1時間行った。その後、実施例1b)により調製した化合物155.1g(エポキシ、0.095mol)を一滴ずつ添加した。次に、当該混合物を65℃で窒素雰囲気下、8時間撹拌した。最後に、イソプロパノールを蒸留により65℃、1mbarで除去した。これにより、下記の統計式により記載される黄色味を帯びた透明な高粘稠性の液体を得た:
(RMeSiO1/2(MeSiO1/2112(SiO4/2
式中、R
Figure 2013517337

である。
本発明実施例生成物2の調製:
A)分枝状のSiH官能基を有するポリシロキサンの平衡化
特許出願DE102008041601.0およびDE102007055485.2の説明に基づき、メチルトリエトキシシラン89.2g(0.50mol)(Evonik Degussa GmbH製のDynasylan(登録商標)MTES)、デカメチルシクロペンタシロキサン1023.4g(2.76mol)(Gelest Inc.より入手可能)、および1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン47.0g(0.35mol)(Gelest Inc.より入手可能)を40℃で、撹拌しながら、KPGスターラー、内部温度計、滴下漏斗、および蒸留ブリッジを備えた四口フラスコに導入した。トリフルオロメタンスルホン酸1.2g(Sigma Aldrichから入手可能)を添加し、当該混合物を2時間撹拌した。その後、脱イオン水27.0gおよびエタノール6.8gからなる混合物を撹拌しながら5分間にわたって一滴ずつ添加し、当該混合物を40℃で1時間撹拌した。事前乾燥したスルホン酸陽イオン交換樹脂Lewatit(登録商標)K2621、70.0g(水分含有量10重量%−カールフィッシャー法に基づく方法により求められた)を添加した後、過剰の水およびアルコールを蒸留により、約15mbarの減圧下、40℃で1時間除去した。樹脂を濾過により単離した後、炭酸水素ナトリウム23.2gで中和し、再度濾過した。これにより、水素(SiH)含有量が0.0634%の無色透明の液体を得た。
B)エポキシシロキサンの調製
KPGスターラー、滴下漏斗、内部温度計、および還流コンデンサーを備えた3口フラスコ(500ml)内で、15ppmのシスプラチン触媒を添加して、窒素雰囲気の下、120℃で、実施例2a)により調製したSiH−シロキサン200.0g(SiH、0.126mol)をアリルグリシジルエーテル18.7g(0.164mol)と反応させた。2時間後、完全なSiH変換が達成された。その後、120℃、1mbarで蒸留して、エポキシ含有量が0.95%の無色透明の液体を得た。
C)第四級ポリシロキサン形成反応
KPGスターラー、滴下漏斗、内部温度計、および還流コンデンサーを備えた3口フラスコ(500ml)に、3−N,N−ジメチルアミノプロピルラウラミド25.3g(0.089mol)、酢酸5.5g(0.092mol)、およびイソプロパノール80mlを室温で導入し、この初回導入では、撹拌を1時間行った。その後、実施例2b)により調製した化合物150.0g(エポキシ、0.089mol)を一滴ずつ添加した。次に、当該混合物を65℃で窒素雰囲気下、8時間撹拌した。最後に、イソプロパノールを蒸留により65℃、1mbarで除去した。これにより、下記の統計式により記載される黄色味を帯びた透明な高粘稠性の液体を得た:
(RMeSiO1/2(MeSiO1/2138(MeSiO3/2
式中、R
Figure 2013517337

である。
比較例生成物3の調製(発明対象外):
a)エポキシシロキサンの調製
KPGスターラー、滴下漏斗、内部温度計、および還流コンデンサーを備えた3口フラスコ(1l)内で、15ppmのシスプラチン触媒を添加し、窒素雰囲気の下、120℃で、式
(MeSiO1/2(MeSiO1/244(MeHSiO1/2
の従来型の櫛状SiH変性シロキサン367g(SiH、0.4mol)を、アリルグリシジルエーテル59g(0.52mol)と反応させた。2時間後、完全なSiH変換が達成された。その後、120℃、1mbarで蒸留して、エポキシ含有量が1.55%の無色透明の液体を得た。
b)第四級ポリシロキサン形成反応
KPGスターラー、滴下漏斗、内部温度計、および還流コンデンサーを備えた3口フラスコ(500ml)に、3−N,N−ジメチルアミノプロピルラウラミド28.4g(0.10mol)、酢酸6.3g(0.105mol)、およびイソプロパノール120mlを室温で導入し、この初回導入では、撹拌を1時間行った。その後、例3a)により調製した化合物206g(エポキシ、0.1mol)が、一滴ずつ添加した。次に、当該混合物を65℃で窒素雰囲気下、8時間撹拌した。最後に、イソプロパノールを蒸留により65℃、1mbarで除去した。これにより、下記の統計式により記載される黄色味を帯びた透明な、高粘稠性の液体を得た:
(MeSiO1/2(MeSiO1/244(RMeSiO1/2
式中、R=
Figure 2013517337

である。
性能特性
処方成分は、本組成物では一般的に認められたINCI命名方式により、英語の用語を用いて命名されている。適用例に記載するすべての濃度は、重量%で表されている。
1.)皮膚のコンディショニング(スキンケア性能)試験および手洗い試験による泡特性:
水性界面活性剤処方物中の、シリコーン部分で分枝した本発明の有機変性シロキサン生成物1の皮膚のコンディショニング(スキンケア性能)および泡特性を評価するために、手洗い官能試験を先行技術による比較例3と比較して実施した。
比較例3は、当業界で広く普及しているケア有効成分であり、また水性界面活性剤処方物中の非常に効果的なケア有効成分とみなされている。
訓練を受けた対象10名からなる群が、規定された方法で手を洗浄し、1(乏しい)〜5(非常に良好)の評価尺度を用いて、泡特性および皮膚の感触を評価した。
使用する生成物を標準化された界面活性剤処方物でそれぞれ試験した(表1)。
対照の処方物0bとして、有機変性シロキサンが添加されていない処方物が用いられる。
Figure 2013517337
官能試験結果を表2にまとめる。
Figure 2013517337
表2は、手洗い試験結果を表す。測定結果から、本発明の生成物1を用いた本発明の処方物1bは、先行技術の比較処方物C2bとの比較により、すべての適用特性で勝ることは明白である。
この観点から、発明処方物1bの結果は、非常に良好であるということができる。
測定値から、処方物1b中の本発明の生成物1は、処方物C2b中の生成物3と比較したとき、皮膚特性および泡特性に改善をもたらすことは明らかである。
さらに、測定値は、シリコーン化合物を含まない対照処方物0bは、処方物1bおよびC2bよりも測定値が劣っていることを示している。
2.)官能試験によるヘアコンディショニング試験:
ヘアコンディショニングの性能評価では、単純な化粧品処方(シャンプーおよびヘアリンス)で本発明の生成物2および比較生成物3が用いられた。
シャンプーにおける使用特性が、下記の処方で検査した。
Figure 2013517337
シャンプー処方物の特性評価では、リンスによるアフタートリートメントは試験手順に含まれなかった。
ヘアリンスにおける使用特性を下記の処方で検査した。
Figure 2013517337
ヘアリンス特性試験では、毛髪は、コンディショニング剤を含まないシャンプーで事前処理した。
性能評価では、官能試験で用いられた毛髪をパーマネントウェーブトリートメントおよび漂白トリートメントによる標準化された予備的なダメージに曝した。これらのトリートメントは標準的なヘアドレッサー製品を用いて実施した。試験手順、用いられた原料物質、および評価基準の詳細は、DE103 27 871に記載されている。
コンディショニング試料を用いたダメージを受けやすいヘアストランドの標準化したトリートメント:
上記のように予備的なダメージに曝したヘアストランドが、上記シャンプーまたは上記コンディショニングリンスを用いて下記のように処理される。
ヘアストランドを温流水で濡らした。過剰の水は、手で容易に搾り出され、次にシャンプーが加えられ、毛髪の中に穏やかに組み込まれる(1ml/ヘアストランド(2g))。1分間の滞留時間が経過した後、毛髪は1分間洗い流される。
その後、望む場合には直接、リンスが加えられ、毛髪の中に穏やかに組み込まれる(1ml/ヘアストランド(2g))。1分間の滞留時間が経過した後、毛髪は1分間洗い流される。
官能評価する前に、毛髪は、25℃、湿度50%の空気中で少なくとも12時間乾燥される。
評価基準:
官能評価は、1が最も不良で5が最も良好な評価とする1〜5のスケールに基づき査定される等級付けにより行われる。個々の試験基準は、それぞれ独立した評価を受ける。
試験基準は下記の通り:濡れた状態での櫛の通り、濡れた状態の手触り、乾燥した状態での櫛の通り、乾燥した状態での手触り、外観/光沢。
下記の表では、本発明の処方物1c、比較処方物C2c、および対照処方物0c(試験物質を含まないプラセボ)を用い、ヘアストランドについて上記のように実施したトリートメントに関する官能評価結果が比較される。
Figure 2013517337
結果は、驚くべきことに、発明生成物2を含む本発明の処方物1cは、先行技術生成物3を含む比較処方C2cよりも有意に良好な評価を得ていることを示している。特筆すべきこととして、本発明の処方物のいずれもが、光沢特性について良好な評価を得たことが挙げられる。
Figure 2013517337
ヘアリンスの利用においても、発明生成物2を含む本発明の処方物1dは、官能評価で非常に良好な美容評価結果を示している。この場合、比較生成物3を含む比較処方物C2dでもすでに非常に良好な特性を示しているが、本発明化合物2を含む本発明処方物1dにより、なおさらに増強された。
本発明処方物1dを使用することにより、光沢についても有意により良好な評価結果が達成される。
処方例:
下記の処方例は、第四級アンモニウム基を有する発明のポリシロキサンは、多様な化粧品処方物で利用可能であることを示している。
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337
Figure 2013517337

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの第四級アンモニウム基を含み、一般式(I)
    M’a1M’’a2M’’’a3D’b1D’’b2D’’’b3T’c1
    式(I)
    (式中、
    M=(R SiO1/2)であり、
    M’=(R SiO1/2)であり、
    M’’=(R SiO1/2)であり、
    M’’’=(R SiO1/2)であり、
    D=(R SiO2/2)であり、
    D’=(RSiO2/2)であり、
    D’’=(RSiO2/2)であり、
    D’’’=(RSiO2/2)であり、
    T=(RSiO3/2)であり、
    T’=(RSiO3/2)であり、
    Q=(SiO4/2)であり、
    a=0〜32、好ましくは0〜22、より特定すれば0〜12であり、
    a1=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
    a2=0〜32、好ましくは0〜22、より特定すれば1〜12であり、
    a3=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
    ただし、
    a+a1+a2+a3>3、好ましくは>4であり、
    b=1〜600、好ましくは10〜500、より特定すれば20〜400であり、
    b1=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
    b2=0〜80、好ましくは0〜50、より特定すれば0〜10であり、
    b3=0〜20、好ましくは0〜10、より特定すれば0であり、
    c=0〜30、好ましくは1〜20、より特定すれば2〜15であり、
    c1=0〜10、好ましくは0〜5、より特定すれば0であり、
    d=0〜15、好ましくは1〜12、より特定すれば2〜10であり、
    ただし、
    a2+b2≧1、好ましくは>3であり、および
    c+c1+d>1、好ましくは>2、より特定すれば≧3であり、
    =互いに独立して、同一のまたは異なる、1〜30個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝状の、任意選択により芳香族の炭化水素基、好ましくはメチルまたはフェニル、より特定すればメチルであり、
    =互いに独立して、同一のまたは異なる、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、またはイソプロポキシ基、アセトキシ等のアルコキシまたはアシルオキシ基、より特定すればエトキシまたはイソプロポキシ基であり、
    =互いに独立して、同一のまたは異なる、第四級アンモニウム官能基を有する有機基であり、
    =互いに独立して、同一のまたは異なる、有機エポキシ基であり、
    =互いに独立して、同一のまたは異なる、R、RまたはR基、好ましくはR基、より特定すればメチル、フェニル、ドデシル、またはヘキサデシルである)
    で表される、ポリシロキサン。
  2. 基が、
    Figure 2013517337

    の群より選択される、同一のまたは異なる基であることを特徴とする、請求項2に記載のポリシロキサン。
  3. 基が、構造−R−Rを有する基であり、
    基は、好ましくは、
    Figure 2013517337

    の群より選択される同一のまたは異なる二価の基であり、
    は、
    Figure 2013517337

    からなる群より選択され、
    は、水素または1〜6個のC原子を有するアルキルの群に由来する、同一のまたは異なる基であり、好ましくはメチルであり、
    は、同一のまたは異なる、任意選択によりエーテル官能基を含む二価の炭化水素基であり、好ましくはメチレンであり、
    10、R11、およびR12は、各々の場合に互いに独立して、水素または1〜30個のC原子を有するアルキル基、または式
    Figure 2013517337

    で表される基であり、
    13は、
    −O−、−NR16−、
    の群に由来する同一のまたは異なる基であり、
    14は、同一のまたは異なる、任意選択により分枝状の、二価の炭化水素基であり、好ましくはエチレンまたはプロピレンであり、
    15は、同一のまたは異なる、任意選択によりエーテル官能基を含む、1〜30個のC原子を有するアルキル、アリール、またはアルカリル基であり、好ましくはメチル、エチル、またはフェニル、より特定すればメチルであり、
    16は、同一のまたは異なる、水素または1〜6個のC原子を有するアルキルの群に由来する基であり、
    m=2〜18であり、
    n=2〜18、好ましくは3であり、
    o=0〜30、好ましくは0〜10、より特定すれば1〜3であり、
    p=0〜30、好ましくは0〜10であり、
    は、酸HAの無機または有機陰イオンおよびその誘導体から選択される、第四級窒素基上の正電荷に対する、同一のまたは異なる対イオンである、
    ことを特徴とする、請求項2または3に記載のポリシロキサン。
  4. A)混合物の平衡化および凝縮により、TユニットおよびQユニットより選択される少なくとも2つのユニットを介して分枝したSiH基含有シロキサン構造を調製する工程であって、
    前記混合物が、以下の成分:
    a)少なくとも1つのSiH官能基を有するシロキサン、
    b)少なくとも1つのSiH官能基を有さないシロキサン、
    および成分c)または成分d)のいずれか一方、
    または成分c)およびd)の両方、
    を含み、ここで、
    c)は、少なくとも1つのテトラアルコキシシラン、
    d)は、少なくとも1つのトリアルコキシシラン、
    であり、水および少なくとも1つの好適な触媒が添加されている、
    工程と、
    B)少なくとも1つの不飽和エポキシドを用いて、方法工程A)より得られたSiH官能基を有するシロキサンをヒドロシリル化する工程と、
    C)少なくとも1つの第三級アミンを用いて、方法工程B)より得られたエポキシシロキサンを四級化する工程と、
    を含む、請求項1から3の少なくとも一項に記載のポリシロキサンを調製する方法。
  5. 化粧品、医薬または皮膚科用組成物の製造のための、請求項1から3の少なくとも一項に記載の少なくとも1つの化合物、または請求項4に記載の方法により得ることができる少なくとも1つのポリシロキサンの使用。
  6. ケアおよびクリーニング処方物中のケア有効成分としての、請求項1から3の少なくとも一項に記載の少なくとも1つの化合物、または請求項4に記載の方法により得ることができる少なくとも1つのポリシロキサンの使用。
  7. ヘアトリートメント組成物およびヘアアフタートリートメント組成物用のコンディショニング剤としての、および毛髪の構造を改善する薬剤としての、請求項1から3の少なくとも一項に記載の少なくとも1つの化合物、または請求項4に記載の方法により得ることができる少なくとも1つのポリシロキサンの使用。
  8. 請求項1から3の少なくとも一項に記載の少なくとも1つの化合物、または請求項4に記載の方法により得ることができる少なくとも1つのポリシロキサンを含む化粧品、医薬または皮膚科用組成物、より特定すれば、毛髪から洗い流される、または毛髪に留まる界面活性剤含有水性ケアおよびクリーニング処方物、ヘアトリートメント組成物、およびヘアアフタートリートメント組成物。
  9. 請求項1から3の少なくとも一項に記載の少なくとも1つの化合物、または請求項4に記載の方法により得ることができる少なくとも1つのポリシロキサンを含む、家庭用、産業用、および機関向け用途のクリーニングおよびケア処方物、より特定すればファブリック柔軟剤。
JP2012548367A 2010-01-19 2010-12-17 第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、その製造方法、およびクレンジング用およびケア用処方物におけるその使用 Active JP5685268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010000993.8 2010-01-19
DE102010000993A DE102010000993A1 (de) 2010-01-19 2010-01-19 Neuartige Polysiloxane mit quatären Ammoniumgruppen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in reinigenden und pflegenden Formulierungen
PCT/EP2010/070071 WO2011088937A1 (de) 2010-01-19 2010-12-17 Neuartige polysiloxane mit quatären ammoniumgruppen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung in reinigenden und pflegenden formulierungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517337A true JP2013517337A (ja) 2013-05-16
JP5685268B2 JP5685268B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=43430655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548367A Active JP5685268B2 (ja) 2010-01-19 2010-12-17 第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、その製造方法、およびクレンジング用およびケア用処方物におけるその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8778319B2 (ja)
EP (1) EP2525771B1 (ja)
JP (1) JP5685268B2 (ja)
CN (1) CN102711715A (ja)
BR (1) BR112012017695A2 (ja)
CA (1) CA2786938C (ja)
DE (1) DE102010000993A1 (ja)
WO (1) WO2011088937A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518945A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 第一級アミノ官能基を有する新規の有機変性シロキサン、第四級アンモニウム官能基を有する新規の有機変性シロキサン、およびその製造方法
JP2019511479A (ja) * 2016-03-04 2019-04-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーン樹脂及びアミノシリコーンを含むコンディショナーを使用したヘアケア計画
WO2021065044A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤
WO2021065045A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤
WO2021065046A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤
WO2021065047A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤
JP2021520431A (ja) * 2018-04-03 2021-08-19 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 織物の処理と洗浄およびケア用配合物での使用のためのシロキサン

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011078382A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 Evonik Goldschmidt Gmbh Mikroemulsion von quaternären Ammoniumgruppen enthaltenden Polysiloxanen, derenHerstellung und Verwendung
CN102558559B (zh) * 2011-12-30 2014-03-05 蓝星化工新材料股份有限公司江西星火有机硅厂 一种连续法合成小分子羟基硅油的方法
DE102012203737A1 (de) 2012-03-09 2013-09-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte, die zumindest eine nicht-terminale Alkoxysilylgruppe aufweisen und mehrere Urethangruppen enthalten und deren Verwendung
CN103113590A (zh) * 2013-01-16 2013-05-22 杭州美高华颐化工有限公司 季铵基有机聚硅氧烷高分子化合物及其制备方法和应用
DE102013009458A1 (de) * 2013-06-06 2014-12-11 Acmos Chemie Kg Trennmittel und dessen Verwendung für die Herstellung von Polyurethan-Formkörpern
DE102013214081A1 (de) 2013-07-18 2015-01-22 Evonik Industries Ag Neue aminosäuremodifizierte Siloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Anwendung
DE102013216777A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Evonik Industries Ag Bei Raumtemperatur härtbare Silikonharz-Zusammensetzungen
DE102013216787A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Evonik Degussa Gmbh Guanidingruppen aufweisende semi-organische Siliciumgruppen enthaltende Verbindungen
DE102013216781A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Evonik Industries Ag Beschichtungsmassen
DE102013218134A1 (de) 2013-09-11 2015-03-12 Evonik Industries Ag Beschichtungsmittel enthaltend Polysiloxan-Quats
DE102013218976A1 (de) 2013-09-20 2015-04-16 Evonik Industries Ag Hydroxylgruppenhaltiges Silikon-Polyester-Acrylat-Bindemittel
DE102013218981A1 (de) 2013-09-20 2015-03-26 Evonik Industries Ag Raumtemperaturhärtendes Silikon-Polyester-Bindemittel
DE102014217790A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von hydrosilylierbaren Eugenol-Polyethern und Eugenol-Polyethersiloxanen sowie deren Verwendung
EP2997958B1 (de) 2014-09-22 2021-03-10 Evonik Operations GmbH Emulsion enthaltend flüssige esterquats und polymerverdicker
EP3029087A1 (de) 2014-12-05 2016-06-08 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Polyethersiloxanen
EP3061442A1 (de) 2015-02-27 2016-08-31 Evonik Degussa GmbH Zusammensetzung enthaltend Rhamnolipid und Siloxan
PL3106033T3 (pl) 2015-06-16 2017-09-29 Evonik Degussa Gmbh Biodegradowalny super rozprzestrzeniający się organomodyfikowany trisiloksan
PL3168273T3 (pl) 2015-11-11 2018-10-31 Evonik Degussa Gmbh Polimery utwardzalne
EP3168251B1 (de) 2015-11-16 2019-02-06 Evonik Degussa GmbH Vernetzte polyglycerinester
FR3052057B1 (fr) * 2016-06-02 2020-04-24 L'oreal Composition comprenant un tensioactif anionique, un organosilane et une silicone aminee polyoxyalkylenee ou quaternisee, et procede de traitement cosmetique
FR3052056B1 (fr) * 2016-06-02 2020-06-12 L'oreal Composition comprenant un tensioactif anionique, un organosilane, une si-licone aminee et un polymere cationique associatif, et procede de traitement cosmetique
WO2018001889A1 (de) 2016-06-28 2018-01-04 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung auf basis von polysiloxanen
EP3467052B1 (de) 2017-10-06 2022-04-13 Evonik Operations GmbH Wässrige dispersion enthaltend siliziumdioxid und trimethyl 1,6-hexamethylendiamin
EP3470475B1 (de) 2017-10-13 2021-01-27 Evonik Operations GmbH Härtbare zusammensetzung für beschichtungen mit anti-adhäsiver eigenschaft
EP3611215A1 (de) 2018-08-15 2020-02-19 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
JP2020070272A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社 資生堂 毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪処理方法
EP3744753B1 (de) 2019-05-28 2022-04-06 Evonik Operations GmbH Verfahren zur aufreinigung von acetoxysiloxanen
EP3744755A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
EP3744756A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Acetoxysysteme
EP3744754A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
EP3744774B1 (de) 2019-05-28 2021-09-01 Evonik Operations GmbH Verfahren zum recycling von silikonen
EP3954742A1 (de) 2020-08-10 2022-02-16 TMC GmbH Lackzubereitung in aerosolform

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292627A (ja) * 1990-11-20 1992-10-16 Dow Corning Corp アミノ官能性シリコーン樹脂及び髪処理用組成物
JP2005520880A (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 分枝ポリオルガノシロキサン重合体
JP2008031481A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Goldschmidt Gmbh 第四級アンモニウム基を有する新規なポリシロキサン、その調製方法、ならびに洗浄および手入れ用製剤中におけるその使用
JP2010037344A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Evonik Goldschmidt Gmbh 動物またはヒトの毛髪を熱損傷から保護するための、第4級アンモニウム基を有するポリシロキサンの使用

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE666745A (ja) 1964-07-14 1966-01-12
DE2912484A1 (de) 1979-03-29 1980-10-16 Henkel Kgaa Neue quartaere polysiloxanderivate, deren verwendung in haarkosmetika, sowie diese enthaltende haarwasch- und haarbehandlungsmittel
LU84463A1 (fr) 1982-11-10 1984-06-13 Oreal Polymeres polysiloxanes polyquaternaires
DE3719086C1 (de) 1987-06-06 1988-10-27 Goldschmidt Ag Th Diquartaere Polysiloxane,deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
US4895964A (en) 1988-07-01 1990-01-23 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Quarternary ammonium pendant siloxane copolymers
GB9116871D0 (en) 1991-08-05 1991-09-18 Unilever Plc Hair care composition
US5306434A (en) 1992-10-20 1994-04-26 Alberto-Culver Company Hair care composition containing dispersed silicone oil
US6136304A (en) 1998-08-21 2000-10-24 Helene Curtis, Inc. Conditioning compositions
US6495498B2 (en) 1999-05-27 2002-12-17 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Detergent compositions with enhanced depositing, conditioning and softness capabilities
US6696053B1 (en) 2000-05-04 2004-02-24 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Leave-on or rinse-out hair care conditioner compositions containing silicone quaternary compounds and thickeners
DE10301355A1 (de) 2003-01-16 2004-07-29 Goldschmidt Ag Äquilibrierung von Siloxanen
ES2275039T3 (es) 2003-04-24 2007-06-01 Goldschmidt Gmbh Procedimiento para la produccion de revestimientos laminares desprendibles, repelentes de la suciedad y del agua.
DE10327871A1 (de) 2003-06-18 2005-01-05 Goldschmidt Ag Verwendung von Alkylguanidin-Verbindungen zur Behandlung und Nachbehandlung von Haaren
ATE316545T1 (de) 2003-10-04 2006-02-15 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur herstellung von organischen siliciumverbindungen
DE10357683A1 (de) 2003-12-10 2005-07-07 Goldschmidt Ag UV-Absorber enthaltende Autopflegemittel
US8034173B2 (en) 2003-12-18 2011-10-11 Evonik Degussa Gmbh Processing compositions and method of forming the same
DE10359764A1 (de) 2003-12-19 2005-07-14 Goldschmidt Ag Polysiloxane mit über SiOC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als strahlenhärtbare abhäsive Beschichtung
DE102004006300A1 (de) * 2004-02-09 2005-09-08 Schill + Seilacher "Struktol" Ag Verzweigte Polyorganosiloxane mit quaternären Ammoniumgruppen
DE102004039911A1 (de) 2004-08-18 2006-02-23 Goldschmidt Gmbh Katalytisches System für die dehydrogenative Kondensation von Polyorganosiloxanen mit Alkoholen und ein Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Polyorganosiloxanen
DE102005001041A1 (de) 2005-01-07 2006-07-20 Goldschmidt Gmbh Neuartige Siloxanblockcopolymere
DE102005001039B4 (de) 2005-01-07 2017-11-09 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Äquilibrierungsprodukten von Organosiloxanen und die so erhältlichen Organopolysiloxane
DE102005004704A1 (de) 2005-02-02 2006-08-10 Goldschmidt Gmbh Guanidinogruppen-haltige Siloxane und deren Verwendung für kosmetische Formulierungen
DE102005004706A1 (de) 2005-02-02 2006-08-10 Goldschmidt Gmbh UV-Licht absorbierende quaternäre Polysiloxane
DE102005039398A1 (de) 2005-08-20 2007-02-22 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Anlagerungsprodukten aus SiH-Gruppen enthaltenden Verbindungen an Olefingruppen aufweisende Reaktionspartner in wässrigen Medien
DE102005043742A1 (de) 2005-09-14 2007-03-22 Goldschmidt Gmbh Verwendung von Epoxy-funktionellen Silanen als Haftungsadditiv für kationisch strahlenhärtende Silikontrennbeschichtungen
DE102005051939A1 (de) 2005-10-29 2007-05-03 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Polyorganosiloxanen
DE102005056246A1 (de) 2005-11-25 2007-06-06 Goldschmidt Gmbh Gepfropfte Polyether-Copolymerisate und deren Verwendung zur Stabilisierung von Schaumstoffen
DE102006005100A1 (de) 2006-02-04 2007-08-09 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung organomodifizierter Siloxane
DE102006008387A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von siloxanhaltigen Trennbeschichtungen
DE102006027339A1 (de) 2006-06-13 2007-12-20 Goldschmidt Gmbh Kationisch strahlenhärtende Controlled Release Beschichtungsmassen
DE102006030531A1 (de) 2006-07-01 2008-01-03 Goldschmidt Gmbh Siliconstabilisatoren für flammgeschützte Polyurethan- bzw. Polyisocyanurat-Hartschaumstoffe
DE102006035511A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Polysiloxane mit quaternären Ammoniumgruppen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Textilweichmacher
DE102006041089A1 (de) 2006-09-01 2008-03-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von gepfropften Polyethersiloxanmischpolymeren zur Verbesserung der Kältestabilität von Entschäumern in wässrigen Dispersionen
DE102006041971A1 (de) 2006-09-07 2008-03-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von partikulären Emulgatoren in abhäsiven siloxanhaltigen Beschichtungsmassen
DE102006042338A1 (de) 2006-09-08 2008-03-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Urethan- oder Harnstoffgruppen enthaltenden Polyethern zur Stabilisierung von Polyurethanschäumen
DE102006060115A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Cyclische Siloxane und deren Verwendung
DE102007005508A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Reduktion des Trennwert-Anstiegs bei der Herstellung von No-Label-Look-Etiketten
DE102007011251A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Evonik Goldschmidt Gmbh Organisch modifizierte Siloxane und deren Verwendung zur Herstellung von Zubereitungen für wasserabweisende Imprägnierungen
DE102007031287A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Evonik Goldschmidt Gmbh Organofunktionell modifizierte Polysiloxane und ihre Verwendung zur Entschäumung von flüssigen Kraftstoffen mit Biokraftstoffbeimischungen
DE102007040000A1 (de) 2007-08-23 2009-02-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Zwitterionische Verbindungen und deren Verwendung
DE102007040001A1 (de) 2007-08-23 2009-02-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue zwitterionische Verbindungen enthaltende Formulierungen und deren Verwendung
DE102007041028A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung estermodifizierter Organopolysiloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Kompositionen
DE102007055485A1 (de) * 2007-11-21 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funktioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung SiC- und SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
DE102008000243A1 (de) 2008-02-06 2009-08-13 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Kompatibilisierungsmittel zur Verbesserung der Lagerstabilität von Polyolmischungen
DE102008000266A1 (de) 2008-02-11 2009-08-13 Evonik Goldschmidt Gmbh Die Erfindung betrifft die Verwendung von Schaumstabilisatoren, die auf Basis nachwachsender Rohstoffe hergestellt werden, zur Herstellung von Polyurethanschäumen
DE102008000287A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 Evonik Goldschmidt Gmbh Reaktives, flüssiges Keramikbindemittel
DE102008001788A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
DE102008001786A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere als Pflegewirkstoff zur Pflege von menschlichen oder tierischen Körperteilen
DE102008040986A1 (de) 2008-08-05 2010-02-11 Evonik Goldschmidt Gmbh Hydrophobierung von Bauelementen aus Mineralfasern
DE102008041601A1 (de) 2008-08-27 2010-03-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funtioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung flüssiger, SiC- oder SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
DE102008041754A1 (de) 2008-09-02 2010-03-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Enzympräparate
DE102008042181B4 (de) 2008-09-18 2020-07-23 Evonik Operations Gmbh Äquilibrierung von Siloxanen an wasserhaltigen sulfonsauren Kationenaustauscherharzen
DE102008042381A1 (de) 2008-09-26 2010-04-01 Evonik Goldschmidt Gmbh Emulgator-Systeme für kosmetische und pharmazeutische Öl-in-Wasser-Emulsionen
WO2010043447A2 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Agrochemical oil compositions comprising alkylpolysiloxane adjuvants of high silicone character
DE102008043245A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Siliconpolyether-Copolymersysteme sowie Verfahren zu deren Herstellung durch Alkoxylierungsreaktion
DE102008043343A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Silikonpolyetherblock-Copolymere mit definierter Polydispersität im Polyoxyalkylenteil und deren Verwendung als Stabilisatoren zur Herstellung von Polyurethanschäumen
WO2010063531A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue alkoxysilylgruppen tragende polyethersiloxane sowie verfahren zu deren herstellung
DE102009022628A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Oberflächen
DE102009000194A1 (de) 2009-01-14 2010-07-15 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kaltschäumen
BRPI1013486A2 (pt) 2009-03-27 2016-04-05 Evonik Goldschmidt Gmbh composições aquosas de limpeza de cabelos e pele
DE102009015211A1 (de) 2009-03-31 2010-10-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Selbstvernetzende Polysiloxane in Beschichtungen von Enzymimmobilisaten
DE102009002415A1 (de) 2009-04-16 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Emulgator enthaltend glycerinmodifizierte Organopolysiloxane
DE102009003274A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Evonik Goldschmidt Gmbh Zusammensetzungen enthaltend Polyether-Polysiloxan-Copolymere
DE102009034607A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Siliconpolyethercopolymere und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009028636A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Urethangruppen enthaltende silylierte Präpolymere und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009028640A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Masse enthaltend Urethangruppen aufweisende silylierte Polymere und deren Verwendung in Dicht- und Klebstoffen, Binde- und/oder Oberflächenmodifizierungsmitteln
DE102010002180A1 (de) 2010-02-22 2011-08-25 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Stickstoffhaltige silizium-organische Pfropfmischpolymere
DE102010002178A1 (de) 2010-02-22 2011-08-25 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Verfahren zur Herstellung von Amin-Amid-funktionellen Siloxanen
DE102010031087A1 (de) 2010-07-08 2012-01-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige polyestermodifizierte Organopolysiloxane
DE102010038774A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte, die zumindest eine nicht-terminale Alkoxysilylgruppe aufweisen, mit erhöhter Lagerstabilität und erhöhter Dehnbarkeit der unter deren Verwendung hergestellten Polymere

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292627A (ja) * 1990-11-20 1992-10-16 Dow Corning Corp アミノ官能性シリコーン樹脂及び髪処理用組成物
JP2005520880A (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 分枝ポリオルガノシロキサン重合体
JP2008031481A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Goldschmidt Gmbh 第四級アンモニウム基を有する新規なポリシロキサン、その調製方法、ならびに洗浄および手入れ用製剤中におけるその使用
JP2010037344A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Evonik Goldschmidt Gmbh 動物またはヒトの毛髪を熱損傷から保護するための、第4級アンモニウム基を有するポリシロキサンの使用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518945A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 第一級アミノ官能基を有する新規の有機変性シロキサン、第四級アンモニウム官能基を有する新規の有機変性シロキサン、およびその製造方法
US9695202B2 (en) 2010-02-03 2017-07-04 Evonik Degussa Gmbh Organomodified siloxanes having primary amino functions, novel organomodified siloxanes having quaternary ammonium functions and the method for the production thereof
JP2019511479A (ja) * 2016-03-04 2019-04-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーン樹脂及びアミノシリコーンを含むコンディショナーを使用したヘアケア計画
JP2021520431A (ja) * 2018-04-03 2021-08-19 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 織物の処理と洗浄およびケア用配合物での使用のためのシロキサン
JP7386176B2 (ja) 2018-04-03 2023-11-24 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 織物の処理と洗浄およびケア用配合物での使用のためのシロキサン
WO2021065044A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤
WO2021065045A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤
WO2021065046A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤
WO2021065047A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011088937A1 (de) 2011-07-28
JP5685268B2 (ja) 2015-03-18
EP2525771A1 (de) 2012-11-28
EP2525771B1 (de) 2016-07-13
CN102711715A (zh) 2012-10-03
US20120294819A1 (en) 2012-11-22
DE102010000993A1 (de) 2011-07-21
BR112012017695A2 (pt) 2016-04-05
CA2786938C (en) 2016-08-09
US8778319B2 (en) 2014-07-15
CA2786938A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685268B2 (ja) 第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、その製造方法、およびクレンジング用およびケア用処方物におけるその使用
JP6042826B2 (ja) ベタイン基を有する新規なポリシロキサン、その製造および使用
JP6328048B2 (ja) アンモニウム基を含有する第四級ポリシロキサンのマイクロエマルション、その製造および使用
CN101909598B (zh) 包括环氧化合物和氨基硅烷的反应产物的个人护理组合物
JP5715119B2 (ja) 化粧品組成物または医薬組成物を製造するためのシリコーン部分が分枝状の有機変性シロキサンの使用
US7964694B2 (en) Polysiloxanes having quaternary ammonium groups, a process for the preparation thereof and the use thereof in cleaning and care formulations
EP2831178B1 (en) LOW VISCOSITY POLYORGANOSILOXANES COMPRISING QUATERNARY AMMONIUM GROUPS, METHODS FOR THE PRODUCTION AND THE USE THEREOF (ll)
JP5986315B2 (ja) オルガノポリシロキサンポリマー
CN101111566A (zh) 含胍基的硅氧烷及其用于化妆品配方的用途
MX2007006732A (es) Composiciones para el cuidado personal y domestico de polisacaridos modificados hidrofobicamente.
JP2013518930A (ja) アミノおよび/または第四級アンモニウム基を有する新規の直鎖状ポリジメチルシロキサン−ポリエーテル共重合体およびその使用
JP2016534182A (ja) ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン
JP2019522713A (ja) 四級アンモニウム基を含む低粘度ポリオルガノシロキサン、その製造方法およびその使用
JP2016534183A (ja) 分岐ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン
JP5331422B2 (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP2010070508A (ja) 水性毛髪洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250