JP2013516648A - エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム - Google Patents

エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2013516648A
JP2013516648A JP2012547224A JP2012547224A JP2013516648A JP 2013516648 A JP2013516648 A JP 2013516648A JP 2012547224 A JP2012547224 A JP 2012547224A JP 2012547224 A JP2012547224 A JP 2012547224A JP 2013516648 A JP2013516648 A JP 2013516648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
composite film
lenticular lens
main surface
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012547224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516648A5 (ja
Inventor
エー.メイス マイケル
ジー.フレイアー デイビッド
アール.フレミング パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013516648A publication Critical patent/JP2013516648A/ja
Publication of JP2013516648A5 publication Critical patent/JP2013516648A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/08Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers
    • G09F13/10Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers using transparencies
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0422Reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/14Arrangements of reflectors therein
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/16Signs formed of or incorporating reflecting elements or surfaces, e.g. warning signs having triangular or other geometrical shape
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0486Neon tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/14Arrangements of reflectors therein
    • G09F2013/142Arrangements of reflectors therein multiple reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/14Arrangements of reflectors therein
    • G09F2013/147Arrangements of reflectors therein plane reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • G09F2013/222Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent with LEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

光偏向複合フィルムは、平面状の上部主面、平面状の下部主面、上部主面と下部主面との間に配置された複数のレンチキュラーレンズ要素を備え、複数の光反射領域及び光透過領域が、複数のレンチキュラーレンズ要素と平面状の下部主面との間に配置される。

Description

現在使用されている照明標識技術の主な方式には多くのものがある。第1の方式は、投光照明などの外部光源によって照らされる、表面塗装された標識であり、光源は標識に対して一般的に鋭角で配置される。光エネルギーは、a)標識の表面全体(メッセージのみでなく)が照らされ、b)反射された光のかなりの割合が観測者に届かずに空又は地上へと漏れてしまうために浪費される。
照明標識の第2の方式は、光源が半透明の表面(標識に構造的支持を与えうる)の背後に置かれる照明ボックス型標識であり、メッセージは半透明表面バックグラウンドとコントラストをなす文字で半透明表面上に書かれる。示されるべき文字のみが照らされる場合とは対照的に、バックグラウンドを含めた標識の面全体に均等な発光放射を与えるような光エネルギーが発生される。光は上方を含めた全方向に標識から出射するため、発生された光のわずかな部分のみしか観測者の眼に届かないことから、エネルギーが浪費され、相当量の光害を引き起こす。
照明標識の第3の方式としては、それ自体が標識のメッセージを描く光源を備える標識がある。ネオンサイン、露出した白熱フィラメントランプ標識、及びチャンネル文字がこの技術の例である。これらの標識は点灯されていない場合には見えにくく(文字又は記号の下に塗料が塗られていないかぎり)、メッセージを伝えるうえで照明に頼ったものである。これらの標識は顧客に応じて特別に作製されるため、製造、作動、及び維持のコストが嵩み、寿命が短く、壊れやすく、白熱灯方式ではエネルギーの浪費が大きい。
照明標識の第4の方式としては、LEDマトリクス標識がある。LED技術は、変化するメッセージ標識を生成する目的で利用されている。これらの動的なメッセージ標識はコンピュータ制御されており、関心及び注意を惹く標識を与えるものであり、変化するメッセージを必要とする照明標識の解決策となるものである。
しかしながら、ほとんどの照明標識は固定されたメッセージのものであり、こうした標識は初期費用が高く、作動及び維持のコストが嵩む。
本開示は、エネルギー効率の高い照明標識用の光偏向複合フィルムに関する。詳細には、本開示は、観測者の方向に光を選択的に偏向する、標識用の光偏向複合フィルムに関する。
例示的な一実施形態において、光偏向複合フィルムは、平面状の上部主面、平面状の下部主面、上部主面と下部主面との間に配置された複数のレンチキュラーレンズ要素を備え、複数の光反射領域及び光透過領域が、複数のレンチキュラーレンズ要素と平面状の下部主面との間に配置される。
これらの機構及び利点、並びに様々な他の機構及び利点は、以下の「発明を実施するための形態」を読むことで明らかになるであろう。
本開示の様々な実施形態についての以下の詳細な説明を添付の図面と併せて考慮することによって本開示のより完全な理解がなされうる。
本明細書で述べる光偏向複合フィルムを備える例示的な照明標識の分解概略斜視図。 例示的な光偏向複合フィルムの概略断面図。 別の例示的な光偏向複合フィルムの概略断面図。 透明グラフィック基材と結合された例示的な光偏向複合フィルムの概略断面図。
図面の縮尺は必ずしも正確ではない。図中、用いられる同様の数字は、同様の要素を示す。しかしながら、特定の図中のある要素を示す数字の使用は、同じ数字によって示される別の図中のその要素を限定するものではないことは理解されよう。
以下の説明文においては、本明細書の一部を構成し、複数の特定の実施形態を例として示す一連の添付図面を参照する。本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想到され、実施されうる点は理解されるはずである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではない。
特に断らないかぎり、本明細書及び添付の「特許請求の範囲」で使用される構造のサイズ、量、及び物理的特性を表わす数字はすべて、いずれの場合においても「約」なる語によって修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、そうでないことが示されないかぎり、前述の明細書及び添付の「特許請求の範囲」で示される数値的パラメータは、当業者が本明細書で開示される教示内容を用いて得ようとするところの所望の特性に応じて変化しうる近似的な値である。
内容によってそうでないことが明らかに示されないかぎり、本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用するところの単数形「a」、「an」、及び「the」には、複数の指示対象を有する実施形態が含まれる。内容によってそうでないことが明らかに示されないかぎり、本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用するところの「又は」なる語は、「及び/又は」を含めた意味で広く用いられる。
これらに限定されるものではないが、「上部」、「下部」、「下側」、「上側」、「下」、「下方」、「上方」、及び「〜の上」などの空間的に関連した語は、本明細書において用いられる場合、ある要素の別の要素に対する空間的関係を述べるうえで説明を容易にする目的で用いられる。このような空間的に関連した語には、図に示され、本明細書に述べられる特定の向き以外に、使用又は作動中の装置の異なる向きが含まれる。例えば、図に示されるセルが反転又は裏返されるならば、その前には他の要素の下方又は下として述べられた部分は、これらの他の要素の上となるであろう。
本明細書での使用において、ある要素、部材若しくは層が、例えば別の要素、部材若しくは層の「上にある」、これらと「接続される」、「結合される」、若しくは「接触する」として述べられる場合、その要素、部材若しくは層は、例えば、特定の要素、部材若しくは層の直接上にあるか、これらと直接接続されるか、直接結合されるか、直接接触してよく、又は介在する要素、部材若しくは層が特定の要素、部材若しくは層の上にあるか、これらと接続されるか、結合されるか、若しくは接触しうる。例えば、ある要素、部材又は層が、別の要素の「直接上にある」、別の要素に「直接接続される」、「直接結合する」、又は「直接接触する」で始まる表現で表される場合、介在する要素、部材又は層は存在しない。
本開示は、エネルギー効率の高い照明標識用の光偏向複合フィルムに関する。詳細には、本開示は、観測者の方向に光を選択的に偏向する、標識用の光偏向複合フィルムに関する。光偏向複合フィルムは、レンチキュラーコリメートレンズと位置合わせされた光透過窓、及び各光透過窓の間の光反射領域を備えている。照明標識を出射する光の角度分布は、レンズの幾何形状、並びにレンズの焦点に対する光透過窓のサイズ及び位置によって決定される。各光透過窓の間の光コリメート基材の内面に入射する光はほぼ反射され、照明標識の封入構造の内部で再利用されてから、光透過窓の表面に入射して、光コリメート基材を通って伝播する。このようにして、照明標識によって放射された光は、制御された輝度の角度分布に適合する。これらの照明標識は、照明が望ましくない場所(例えば、「光害」の低減)では低い輝度を、照明が望ましい場所(例えば、標識の観測者に対して)では高い輝度を、更に/又は、高い放射の空間的均一性を示す。本開示はそのように限定されるものではないが、以下に示す例の考察を通じて本開示の様々な態様の認識が得られるであろう。
図1は、例示的な照明標識10の分解概略斜視図である。照明標識10は、封入構造30、及び封入構造30の内部に配置された光源40を備える。封入構造30は、光反射面32、33及び発光面34を備える。多くの実施形態において、封入構造30は、側面33及び背面32を有する光箱を構成する。いくつかの実施形態において、背面は完全反射性である。いくつかの実施形態において、背面32は、発光面34と同様の構造の第2の発光面を有し、両面照明標識を構成する。光偏向複合フィルム20は、発光面34の少なくとも一部を形成してよい。光偏向複合フィルム20について以下に述べるが、光偏向複合フィルム20は、平面状の上面を形成する光透過基材50を備えうる。
光反射面32、33は任意の有用な光反射材料で形成することが可能であり、光効率を最大とするうえで極めて効率的でありうる。多くの実施形態において、光反射面32、33は、少なくとも90%の効率、又は少なくとも95%の効率である。いくつかの実施形態において、光反射面32、33は、反射フィルム又はミラーフィルムであってよい。市販の反射フィルムの1つに、スリー・エム社(3M Company)(ミネソタ州セントポール)からLight Enhancement Film 3635−100の商品名で販売されるものがある。光反射面32、33は、拡散反射性又は正反射性であってよい。拡散反射面は、白色塗料又はTiO粒子を含む材料であってよい。光反射面32、33は、溝が形成された表面に反射性コーティング材料を大量に注ぎ、余分な反射性コーティング材料を除去することで光反射性材料を塗布することによって形成することが可能であり、これにより、反射性コーティング材料で充填された溝部と露出した光透過領域が形成される。
光源40は、任意の有用な光源40であってよい。いくつかの実施形態において、光源40は蛍光灯管である。いくつかの実施形態において、光源40は、例えば発光ダイオードなどの固体素子である。蛍光灯管が用いられる場合、蛍光灯管は封入構造の内部で任意の方向に設置することができる。
図2は、例示的な光偏向複合フィルム20の概略断面図である。図3は、別の例示的な光偏向複合フィルム20の概略断面図である。図4は、透明グラフィック基材70と結合された例示的な光偏向複合フィルム20の概略断面図である。光偏向複合フィルム20は、平面状の上部主面21又は発光面34から90°よりも小さい角度で封入構造30又は発光面34から光を放射することができるため、放射された光は垂線から「下向き」に、照明標識を見上げる地上の観測者に向けて偏向される。
光偏向基材又は複合フィルム20は、図1の照明標識10の発光面34の少なくとも一部を形成する。光偏向複合フィルム20は、構造的要素の一部を形成しうる(例えば、照明標識10の前面又は後面)。光偏向複合フィルム20は、封入構造30の内面の一部を形成する後方主面23を備える。後方主面23は、光反射領域26及び光透過領域27を備える。各光反射領域26は、各光透過領域27を分離してよい。前方又は上部主面21が、後方下部主面23の反対側にある。前方又は上部主面21は、複数のレンチキュラーレンズ要素22を備えている。光透過領域27は、レンチキュラーレンズ要素22の焦点上又はその近傍に配置することができ、光反射領域26が後方主面25の残りの領域を占めてよい。レンチキュラーレンズ要素22は直線状のレンチキュラーレンズ要素22であってよく、光反射領域26及び光透過領域27は、直線状のレンチキュラーレンズ要素22と平行に延びる、共に延びる直線状要素であってよい。多くの実施形態において、レンチキュラーレンズ要素22は、図1に示されるように、光偏向基材の所定の長さにわたって共に延びる直線状のレンチキュラーレンズ要素22である。
図2は、例示的な光偏向複合フィルム20の概略断面図である。多くの実施形態において、光偏向複合フィルム20は、レンチキュラーレンズ要素22、及び対応するレンチキュラーレンズ要素22の焦点上又はその近傍に整列又は位置合わせされた光透過領域27を備え、光透過基材50が各レンチキュラーレンズ要素22に隣接して配置される。各光反射領域26は、各光透過領域27を分離する残りの領域を占めてよい。光反射領域26は、任意の有用な光反射(拡散性又は正反射性)材料で形成することができる。多くの実施形態において、光反射領域26は、少なくとも90%の効率、又は少なくとも95%の効率である。いくつかの実施形態において、光反射領域26は、反射フィルム又はミラーフィルムであってよい。市販の反射フィルムの1つに、スリー・エム社(3M Company)(ミネソタ州セントポール)からLight Enhancement Filmの商品名で販売されるものがある。光反射領域26は、拡散反射性又は正反射性であってよい。拡散反射面は、白色塗料又はTiO粒子を含む材料であってよい。
光偏向複合フィルム20は、任意の有用な厚さTを有しうる。多くの実施形態において、光偏向複合フィルム20が照明標識の前方の構造的要素を形成してよい。これらの実施形態において、光偏向複合フィルム20は、200〜1000マイクロメートル以上、又は200〜400マイクロメートルの厚さTを有する。レンチキュラーレンズ要素22は、任意の有用なレンズ幅Wを有しうる。多くの実施形態において、レンチキュラーレンズ要素22は100〜200マイクロメートルのレンズ幅Wを有する。光偏向複合フィルム20は、任意の有用な光透過材料で形成することができる。
図3は、レンチキュラーレンズ要素22から延出又は突出する柱状要素29を有する光偏向複合フィルム20である。柱状要素29は、各レンチキュラーレンズ要素22と光透過基材50との間に空気間隙24を形成する助けとなっている。光透過基材50は、任意の有用な手段によってレンチキュラーレンズ要素22の柱状要素29に固定又は接着することができる。空気間隙24は、各レンチキュラーレンズ要素22の少なくとも一部を光透過基材50から分離する。
多くの実施形態において、透過基材50の一方又は両方の面上に接着層54、52が配置される。接着層54、52は、例えば感圧接着剤などの任意の有用な接着材料であってよい。剥離層(図に示されていない)を接着層52上に配置することによって、接着層が使用者によって露出されて、前方光透過基材70に適用されるまで、接着層を保護することができる。この剥離ライナー層は、剥離されると感圧接着剤層52が露出されるように構成される。
グラフィック画像(例えば、一様な色又は多色画像)を、前方光透過基材70の内部又はこれに隣接した任意の有用な位置に配置することができる。光反射領域26は、光を封入構造30内へと反射すると同時に封入構造の外部からの光を前方主面34を介して反射する。したがって、グラフィック画像71は、標識が封入構造30の内部から照らされる場合、及び、標識10上に入射する外部光(例えば、日光など)によって照らされる場合、観測者に見えることになる。
光偏向複合フィルム20は、光透過基材50に固定された微小複製フィルム25を備えている。得られる光偏向複合フィルム20は、平面状の上部主面21、平面状の下部主面23、上部主面21と下部主面23との間に配置された複数のレンチキュラーレンズ要素22を備え、複数の光反射領域26及び光透過領域27が、複数のレンチキュラーレンズ要素22と平面状の下部主面23との間に配置される。
いくつかの実施形態において、光偏向複合フィルム20の平面状の下部主面23は光拡散層60を備える。光拡散層60は任意の有用な材料で形成することができ、光を拡散して、照明標識10の封入構造30内の光偏向複合フィルム20を照らす点光源を「隠す」助けとなる機能を有しうる。光拡散層60は、例えば接着層などの任意の有用な方法により、光偏向複合フィルム20に固定することができる。
光偏向複合フィルム20は任意の有用な寸法を有するように設計し、任意の有用な方法で形成することができる。いくつかの実施形態において、複数のレンチキュラーレンズ要素22は基材28の第1の主面上に微小複製又は形成され、複数の光透過領域27は基材28の反対側の第2の主面上に微小複製又は形成される。多くの実施形態において、レンチキュラーレンズ要素22及び光透過領域27は同時に形成され、位置合わせされる。
この物品の例示的な寸法としては、100〜250マイクロメートルの範囲の幅、20〜60マイクロメートルの範囲の高さを有する直線状のレンチキュラーレンズ要素22、並びに、20〜30マイクロメートルの柱状要素29の高さ、及び20〜50マイクロメートルの柱状要素29の幅が挙げられる。基材28は、例えば50〜200マイクロメートルのような任意の有用な厚さを有する任意の有用な光透過材料(例えば、ポリエチレンテレフタレート)であってよい。光透過領域27は、25〜75マイクロメートルの範囲の幅、及び50〜200マイクロメートルの高さを有しうる。光透過領域27は任意の有用な光透過材料(例えば、アクリレート)であってよく、隣り合う光透過領域27間に通路が画定されてよい。
隣り合う光透過領域27間の通路内には光反射領域26を形成するように、光反射材料を配置することができる。光反射領域26は、80%以上、又は85%以上、又は90%以上、又は95%以上の光反射率を有する任意の有用な光反射材料で形成することができる。市販の反射材料の1つに、スリー・エム社(3M Company)(ミネソタ州セントポール)よりLight Enhancement Filmの商品名で販売されるものがある。いくつかの実施形態において、反射材料は白色塗料又はTiO粒子を含む材料であってよい。光反射領域26は、50〜200マイクロメートル、又は75〜150マイクロメートルの範囲の幅、及び50〜200マイクロメートルの高さを有しうる。
複数のレンチキュラーレンズ要素22上に光透過基材50を配置することができ、これにより上記に述べたように、各レンチキュラーレンズ要素22の少なくとも一部と光透過基材50との間に空気間隙24が形成される。
第1の照明標識が従来のグラフィックを有する拡散性の前方基材を備え、第2の照明標識がグラフィックを有する光偏向複合フィルムを備える点以外は、同じ2個の照明標識を構成した。平均の輝度を特定の視認位置で測定した。グラフィックを有する光偏向複合フィルムを備えた照明標識は、グラフィックを有する従来の拡散性の前方基材を備えた照明標識よりも2倍以上明るい平均輝度を有していた。
以上、「エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム」の実施形態を開示した。上記の実施形態及び他の実施形態は以下の「特許請求の範囲」の範囲内である。本開示が、開示されたもの以外の実施形態によって実施されうる点は当業者であれば認識されるであろう。開示された実施形態は、例示の目的で提示されたものであって、限定的なものではなく、本発明は以下の「特許請求の範囲」によってのみ限定される。

Claims (21)

  1. 光偏向複合フィルムであって、
    平面状の上部主面と、
    平面状の下部主面と、
    前記上部主面と前記下部主面との間に配置された複数のレンチキュラーレンズ要素と、
    前記複数のレンチキュラーレンズ要素と前記平面状の下部主面との間に配置された複数の光反射領域及び光透過領域と、を備える、光偏向複合フィルム。
  2. 前記平面状の下部主面が光拡散層を備える、請求項1に記載の光偏向複合フィルム。
  3. 前記平面状の上部主面が光透過基材を備える、請求項1又は2に記載の光偏向複合フィルム。
  4. 前記光透過基材上に感圧接着剤層が配置される、請求項3に記載の光偏向複合フィルム。
  5. 前記光透過基材が、前記複数のレンチキュラーレンズ要素に固定される、請求項3又は4に記載の光偏向複合フィルム。
  6. 少なくとも選択されたレンチキュラーレンズ要素が、前記レンチキュラーレンズ要素から突出する柱状要素を有し、前記柱状要素が前記光透過基材に固定される、請求項5に記載の光偏向複合フィルム。
  7. 前記感圧接着剤層上に剥離ライナー層が配置され、前記剥離ライナー層は、剥離されて前記感圧接着剤層を露出するように構成されている、請求項3〜6のいずれか一項に記載の光偏向複合フィルム。
  8. 前記レンチキュラーレンズ要素が直線状のレンチキュラーレンズ要素であり、前記光反射領域及び光透過領域が、直線状の光反射領域及び直線状の光透過領域である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光偏向複合フィルム。
  9. 空気間隙が、前記レンチキュラーレンズ要素の少なくとも一部を前記光透過基材から分離している、請求項5又は6に記載の光偏向複合フィルム。
  10. 照明標識であって、
    光反射面及び発光面を備える封入構造と、
    前記封入構造内部に配置された光源と、
    前記発光面の少なくとも一部を形成する請求項1〜9のいずれか一項に記載の光偏向複合フィルムと、を備える、照明標識。
  11. 前記発光面上又は前記発光面内に配置されたグラフィック画像を更に備える、請求項10に記載の照明標識。
  12. 前記光反射領域が前記封入構造内に光を反射し、更に前記前方主面を介して光を反射する、請求項10又は11に記載の照明標識。
  13. 前記光源が光を放射する場合、及び前記光源が光を放射しない場合、前記グラフィック画像が眼に見える、請求項11に記載の照明標識。
  14. 光が、前記光偏向複合フィルムの前記平面状の上部主面から90°よりも小さい角度で前記発光面からコリメートされて放射される、請求項10〜13のいずれか一項に記載の照明標識。
  15. 前記グラフィック画像が、感圧接着剤によって前記光偏向複合フィルムの前記平面状の上部主面に固定される、請求項11に記載の照明標識。
  16. 基材の第1の主面上に複数のレンチキュラーレンズ要素を形成する工程と、
    前記基材の、前記第1の主面の反対側の第2の主面上に複数の光反射領域及び光透過領域を形成する工程と、
    前記複数のレンチキュラーレンズ要素上に光透過基材を配置して、前記レンチキュラーレンズ要素の少なくとも一部と前記光透過基材との間に空気間隙を形成する工程と、を含む方法。
  17. 前記複数のレンチキュラーレンズ要素を形成する工程と、前記複数の光反射領域及び光透過領域を形成する工程とが、ほぼ同時に行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複数のレンチキュラーレンズ要素が直線状のレンチキュラーレンズ要素であり、前記複数の光反射領域及び光透過領域が直線状の光反射領域及び光透過領域であり、前記直線状のレンチキュラーレンズ要素が前記直線状の光反射領域及び光透過領域と位置合わせされている、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記光反射領域及び光透過領域上に光拡散層を配置する工程を更に含む、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記光透過領域が光透過材料を含み、前記光反射領域が光反射材料を含むとともにほぼ平面状の主面を形成している、請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 隣り合う光透過領域によって画定される通路を光反射材料によって充填することにより、前記複数の光反射領域及び光透過領域を形成する工程を更に含む、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
JP2012547224A 2009-12-30 2010-12-28 エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム Pending JP2013516648A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29113809P 2009-12-30 2009-12-30
US61/291,138 2009-12-30
PCT/US2010/062171 WO2011082140A2 (en) 2009-12-30 2010-12-28 Light directing composite film for energy efficient sign

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152570A Division JP6749170B2 (ja) 2009-12-30 2016-08-03 エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516648A true JP2013516648A (ja) 2013-05-13
JP2013516648A5 JP2013516648A5 (ja) 2014-02-20

Family

ID=44227132

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547224A Pending JP2013516648A (ja) 2009-12-30 2010-12-28 エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム
JP2016152570A Active JP6749170B2 (ja) 2009-12-30 2016-08-03 エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム
JP2018234544A Pending JP2019045878A (ja) 2009-12-30 2018-12-14 エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152570A Active JP6749170B2 (ja) 2009-12-30 2016-08-03 エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム
JP2018234544A Pending JP2019045878A (ja) 2009-12-30 2018-12-14 エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9039245B2 (ja)
EP (1) EP2519941A4 (ja)
JP (3) JP2013516648A (ja)
KR (1) KR101840482B1 (ja)
CN (1) CN102687186B (ja)
WO (1) WO2011082140A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082140A2 (en) 2009-12-30 2011-07-07 3M Innovative Properties Company Light directing composite film for energy efficient sign
EP2519940A4 (en) 2009-12-30 2014-02-12 3M Innovative Properties Co LIGHTING SUBSTRATE FOR SIGNS
EP2589041B1 (en) 2010-06-30 2018-04-25 3M Innovative Properties Company Light directing film
CN103886810B (zh) * 2012-12-20 2017-09-29 联想(北京)有限公司 一种显示设备
TWI651839B (zh) 2013-02-27 2019-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、驅動電路及顯示裝置
US9082326B2 (en) 2013-05-02 2015-07-14 3M Innovative Properties Company Self illuminated shaped and two-sided signage for printed graphics
WO2017069997A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 3M Innovative Properties Company Soft-tissue retractor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328002A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Ricoh Opt Ind Co Ltd 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP2000199804A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Casio Comput Co Ltd 光学素子
JP2001021862A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法ならびに投射型表示装置
WO2004006216A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha 内部照明標識
JP2008275655A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、それを用いたバックライトユニット、およびディスプレイ装置
US20080284943A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Jeong Young-Hun Multifunctional optical sheet and liquid crystal display device including the same
KR20090083688A (ko) * 2008-01-30 2009-08-04 주식회사 엘지화학 복합 기능성 집광 필름 및 이를 장착한 직하형 백라이트유닛
WO2009110736A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Lg Chem, Ltd. Optical film and manufacturing process thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021945A (en) 1969-08-25 1977-05-10 Rca Corporation Liquid crystal device with louver means located behind the liquid crystal device
US3653138A (en) 1970-04-13 1972-04-04 Minnesota Mining & Mfg Contrasting background display
US6724536B2 (en) 1990-05-18 2004-04-20 University Of Arkansas Directional image lenticular window sheet
JP2568983B2 (ja) * 1994-04-12 1997-01-08 信号器材株式会社 背面入射光方式による高輝度図柄発光表示装置
DE19746764B4 (de) 1997-10-23 2006-09-14 Siemens Ag Anzeigeeinheit
JP3470606B2 (ja) 1998-07-30 2003-11-25 凸版印刷株式会社 曲面状レンチキュラースクリーン
JP2001201611A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 光学的機能性シート及びこれを用いた面状光源並びに画像表示装置
US6876408B2 (en) 2000-02-14 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate, lighting apparatus and liquid crystal display apparatus
JP3710368B2 (ja) * 2000-09-25 2005-10-26 シャープ株式会社 積層フィルムの製造方法
KR100972017B1 (ko) 2001-06-01 2010-08-02 도판 인사츠 가부시키가이샤 마이크로렌즈 시트, 백라이트 및 표시 장치
JP2005050789A (ja) * 2003-07-16 2005-02-24 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
US7262912B2 (en) 2004-02-12 2007-08-28 Bright View Technologies, Inc. Front-projection screens including reflecting layers and optically absorbing layers having apertures therein, and methods of fabricating the same
US7808706B2 (en) 2004-02-12 2010-10-05 Tredegar Newco, Inc. Light management films for displays
JP2006030596A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシート、その製造方法、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
US7453635B2 (en) 2004-08-10 2008-11-18 Fusion Optix Inc. Imaging material with improved contrast
JP4584133B2 (ja) * 2004-11-30 2010-11-17 株式会社クラレ 照明装置およびこれを用いた表示装置
JP4792813B2 (ja) 2005-05-24 2011-10-12 凸版印刷株式会社 光学シート用シート、光学シート及びバックライトユニット
JP4503497B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-14 日立マクセル株式会社 照明装置及び表示装置
JP2007003908A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用バックライトに適用される光学フィルム
CN101506715A (zh) 2005-06-29 2009-08-12 瑞弗莱克塞特公司 用来在微透镜阵列薄膜中雕刻孔的方法和装置
JP2007133037A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Sharp Corp マイクロレンズアレイ付き液晶表示パネルおよびその製造方法
US7502169B2 (en) 2005-12-07 2009-03-10 Bright View Technologies, Inc. Contrast enhancement films for direct-view displays and fabrication methods therefor
JP2007256575A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシート、光学シートおよびバックライト
WO2008047855A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Kuraray Co., Ltd. Élément de source lumineuse de surface et son procédé de fabrication
KR100755010B1 (ko) 2006-10-30 2007-09-04 황천남 조명장치
WO2011082140A2 (en) 2009-12-30 2011-07-07 3M Innovative Properties Company Light directing composite film for energy efficient sign
EP2519940A4 (en) 2009-12-30 2014-02-12 3M Innovative Properties Co LIGHTING SUBSTRATE FOR SIGNS

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328002A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Ricoh Opt Ind Co Ltd 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP2000199804A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Casio Comput Co Ltd 光学素子
JP2001021862A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法ならびに投射型表示装置
WO2004006216A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha 内部照明標識
JP2008275655A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、それを用いたバックライトユニット、およびディスプレイ装置
US20080284943A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Jeong Young-Hun Multifunctional optical sheet and liquid crystal display device including the same
KR20090083688A (ko) * 2008-01-30 2009-08-04 주식회사 엘지화학 복합 기능성 집광 필름 및 이를 장착한 직하형 백라이트유닛
WO2009110736A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Lg Chem, Ltd. Optical film and manufacturing process thereof
JP2011513771A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102687186B (zh) 2016-06-29
US9039245B2 (en) 2015-05-26
EP2519941A2 (en) 2012-11-07
JP6749170B2 (ja) 2020-09-02
KR101840482B1 (ko) 2018-03-20
EP2519941A4 (en) 2014-01-29
CN102687186A (zh) 2012-09-19
JP2019045878A (ja) 2019-03-22
KR20120099793A (ko) 2012-09-11
JP2017003999A (ja) 2017-01-05
US20130033875A1 (en) 2013-02-07
WO2011082140A2 (en) 2011-07-07
WO2011082140A3 (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019045878A (ja) エネルギー効率の高い標識用の光偏向複合フィルム
JP2013516646A5 (ja)
JP2013516646A (ja) 光を偏向する標識用基材
JP7231861B2 (ja) 面光源装置、表示装置及び電子機器
JP2013516648A5 (ja)
JP2008541198A (ja) 薄型内部照明型標識
TWI621107B (zh) 用於印刷圖形之自我照明招牌
KR100931675B1 (ko) 확산 반사필름을 갖는 백라이트 어셈블리
KR101626724B1 (ko) 입체형 엘이디 간판용 조명수단
KR101471389B1 (ko) 표지판의 면광원 장치
US20060080874A1 (en) Dynamic message sign
JP2009163016A (ja) 薄型外照式看板
EP1496489B1 (en) Dynamic message sign
JP2008517325A (ja) 動的メッセージ標識
JP5066902B2 (ja) 光学シート
JP5202227B2 (ja) バックライト装置
WO2006028334A1 (en) Rear projection screen
JP5535688B2 (ja) 照明装置
JP4975604B2 (ja) 自光式標識構体
JP6868205B2 (ja) 表示装置
JP2005055676A (ja) 発光表示装置、サイン及び道路標識
CN101956933B (zh) 内照式照明装置
US20160358521A1 (en) Self illuminated signage for printed graphics with oriented turning layer
KR20070063603A (ko) 동적 전광 표지
JP2010117568A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160810

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180209