JP2013510893A - hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物 - Google Patents

hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013510893A
JP2013510893A JP2012539223A JP2012539223A JP2013510893A JP 2013510893 A JP2013510893 A JP 2013510893A JP 2012539223 A JP2012539223 A JP 2012539223A JP 2012539223 A JP2012539223 A JP 2012539223A JP 2013510893 A JP2013510893 A JP 2013510893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
pharmaceutical composition
igf
buffer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012539223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084036B2 (ja
Inventor
イーノナ・ゴピナス
スーザン・パーク
力 荒川
ジョエル・リシャール
ファビオ・ファイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2013510893A publication Critical patent/JP2013510893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084036B2 publication Critical patent/JP6084036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/30Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、医薬組成物に関する。一層詳細には、この発明は、望ましいphで凝集物の形成を伴わない安定な医薬組成物を与える成長ホルモン(GH)とインスリン様成長因子(IGF−1)との組合せ組成物の配合物に関し、また、それらの製造方法にも関する。

Description

本発明は、医薬組成物に関する。一層詳細には、この発明は、成長ホルモン(GH)とインスリン様成長因子(IGF−1)の組合せ組成物の配合物に関する。これらの組合せ組成物は、望ましいpHで可視的な不溶性凝集物を形成しない安定な液体の医薬組成物を与える。
本発明は、更に、インスリン様成長因子1(IGF−1)と成長ホルモン(GH)のための配合物を与え、そこでは、タンパク質は、注射可能な形態で一緒に配合されてもよいし、又は別々に配合して投与前に単一の投与用の注射形態に混合することもできる。
インスリン様成長ホルモンは、ソマトメジンとして知られるポリペプチドのファミリーに属しており、ヒトの体液中の天然ポリペプチドである。殆どの組織、特に肝臓は、IGF−1を、特異的IGF結合性タンパク質と共に産生する。IGF−1は、様々な種類の細胞の成長と分裂を、特に発生中に刺激し、従って、骨の成長及び細胞の複製などの過程は、IGF−1レベルによって影響を受ける。これらの分子は、成長ホルモン(GH)の制御下にある。
IGF−1は、骨におけるGHの成長促進効果を媒介する主たるタンパク質ホルモンである。IGF−1は、GHに応答して生成されて、骨における細胞応答を含む後続の細胞応答を誘導する。IGF−1は、一本鎖の70アミノ酸よりなり、3つの分子内ジスルフィド架橋を有する。IGF−1は、7649ダルトンの分子量を有し、主として肝臓により内分泌ホルモンとして生成され、並びに標的組織において、パラクリン/オートクリン様式で生成される。IGF−1は、酵母及び大腸菌の両者を用いて、組換え技術により、大規模に製造されている(rhIGF−1)。
成長ホルモン又はヒト成長ホルモン(hGH)は、191アミノ酸よりなる一本鎖ポリペプチドである。ジスルフィド結合が、53位及び165位及び182位及び189位にある。ヒトGHは、強力な同化剤である。下垂体機能低下症(GH欠乏)患者におけるその最も著しい効果の中で、骨端軟骨(bone growth plate cartilage)の直線的成長を加速して、結果的に背丈が伸びるという効果がある。
両タンパク質の組合せの有利且つ相乗的な効果は、国際特許出願WO9118621に記載されている。IGF−1とGHの哺乳動物への同時投与は、IGF−1又はGHを単独で用いて達成される成長を超える増進された成長を生じる。この増進は、IGF−1を投与したときに認められる成長とGHを投与したときに認められる成長の合計に等しい。
成長速度を増大させるための方法及び組成物も又、国際特許出願WO2006/130769に記載されている。治療方法及びその結果に本質的に関係する研究は、患者の反応に着目して行われた。医薬組成物は記載されており、特に、IGF−1とGHの混合物は、pH7.4でマンニトール、グリシン及び/又はホスフェート中に配合される。もしこの混合物を貯蔵しようとするときは、pHが約6の緩衝液(クエン酸緩衝液など)に、このpHでGHの溶解度を増大させる界面活性剤(例えばポリソルベート20又はポロキサマー188)と共に配合する。上記文献では、無機塩及び安定剤の添加の可能性も記載している。WO2006/130769に開示された配合物において、非凝集剤(non-aggregating agent)は、用いられていない。
一溶液中で2種類のタンパク質を組み合わせる場合に頻繁に起きる問題は、タンパク質−タンパク質相互作用による複合体(complexes)の形成である。かかる複合体の形成は、特に、タンパク質含有溶液の濃度、温度、pH及び緩衝剤の変化によって影響を受ける。このタンパク質複合剤は、その後、不溶性の凝集物を形成する可能性があり、これは、これらのタンパク質の効能と活性の喪失を引き起こす。
その上、医薬配合物において、治療用タンパク質の投薬量は、重要であり、長期間にわたって制御された範囲内に維持しなければならない。タンパク質の溶液中での正しい濃度を得て維持するために、特に多量のタンパク質を可溶化するために可溶化剤の使用が必要になることが多い。米国特許第6,767,892号は、IGF−1とその類似体の医薬組成物を開示した。それは、可溶化化合物(例えばアルギニン、N−アセチルアルギニン又は塩酸グアニジンIGF−1)を含む。組成物を試験し、比較データでは、5.0より高いpHで且つ冷蔵温度でIGF−1溶解度が増大することが示された。しかしながら、この文献は、IGF−1を更なる治療用タンパク質と組み合わせて含む組成物を開示していない。
本発明の一つの目的は、IGF−1と成長ホルモン(GH)の両者を含む液体配合物であって、4℃で少なくとも30日間安定であり、溶液が視覚的に澄んでいることにより証明されるように有意の凝集物を含まない当該液体配合物を製造することである。本発明の更なる目的は、IGF−1とGHの両者を含む液体配合物の製造方法である。
図1は、IGF−1溶液、GH溶液、及びこれら2種類の溶液の1:1混合物の、分析用超遠心分離により得られた沈降速度プロフィルの重ね合わせを示している。第一のプロフィルセット(図1)は、25mMクエン酸緩衝液(pH6)中に配合されたタンパク質を用いて得られたものであり、これらのタンパク質間で相当の関連があるという証拠を示している。 図2は、100mMアルギニウムイオン(アルギニン)を含む溶液の沈降プロフィルを示している。これらのプロフィルは、アルギニンの存在が、溶液中の高分子量の凝集物の量の減少を示す変化を引き起こすことを示している。
下記の定義は、本明細書中の発明を記載するべく用いられる様々な用語の意味及び範囲を説明し定義するために示される。
本発明によれば、用語「非凝集剤」(凝集防止剤)は、複数のタンパク質を一の溶液内に存在させたときに、不溶性タンパク質凝集物の形成を防止又は低減させる化合物に関連する。
用語「IGF−1」は、インスリン様成長因子−1を指し、それは、ウシ、ヒツジ、ブタ、トリ及び特にヒトを含む如何なる種由来であってもよいが、これらに限られず、天然配列であっても改変形態であってもよく、また、天然に合成されたもの、組換えによるものに関わらず如何なる起源であってもよい。
好ましくは、IGF−1は、例えば米国特許第6,331,414号に記載されたように、組換えにより生成される。一層好ましくは、IGF−1は、INCRELEX(商標)として市販されている製品中の活性医薬成分である。
用語「rhIGF−1」は、組換えヒトIGF−1を指す。
用語「GH」は、成長ホルモンを指し、それは、ウシ、ヒツジ、ブタ、トリ及び特にヒトを含む如何なる種由来であってもよいが、これらに限られず、天然配列であっても改変形態であってもよく、また、天然に合成されたもの、組換えによるものに関わらず如何なる起源であってもよい。
用語「ヒト成長ホルモン」及び「hGH」は、天然起源からの抽出及び精製を含む方法により生成されたヒト成長ホルモン、及び例えば「Direct expression in Escherichia coli of a DNA sequence coding for human growth hormone」Goeddel & al, Nature Vol. 281, October 1979に記載されたように、組換え細胞培養系によるものを指す。hGHの配列は、例えば、Hormone Drugs, Gueriguian等、USPコンベンション、Rockville, MD (1982)に示されている。これらの用語は又、生物学的に活性な、例えば全配列中に一つ以上の異なるアミノ酸を含むヒトホルモン同等物(均等物)をもカバーする。その上、これらの用語は、この出願中で用いる場合、hGHのアミノ酸置換、欠失及び挿入変異体、即ち、hGHの類似体及び/若しくは同族体又は翻訳後修飾を有するhGHをカバーすることを意図している。次の2種が、しばしば用いられる:191アミノ酸の天然種(ソマトロピン)及び192アミノ酸のN末端がメチオニンの種(両者とも、一般に、組換えにより得られる)。
大腸菌で生成されたメチオニルヒト成長ホルモン(met−hGH)を用いるのが好ましく、それは、商標PROTROPIN(登録商標)にて、Genentech, Inc.から販売されており、N末端のメチオニン残基の存在以外では天然ポリペプチドと同じである。Genentech, Inc.から、商標NUTROPIN(登録商標)にて入手できる組換えhGHも又好ましい。一層好ましいのは、Genentech, Inc.から、商標NUTROPIN AQ(登録商標)にて入手できる、組換えrhGH注射用液である。
用語「バッファ」(緩衝剤、緩衝液)は、ここで用いる場合、好ましくはpH5〜6.5を与える製薬上許容しうるバッファを意味する。適当なバッファは、酢酸バッファ、クエン酸バッファ、リン酸バッファ、コハク酸バッファ及びアミノ酸バッファ(例えばヒスチジンバッファ)及びこれらのすべての塩を含むが、これらに限られない。
用語「防腐剤」は、ここで用いる場合、微生物の成長又は望ましくない化学変化による分解を防止するための製薬上許容しうる物質を意味する。
用語「界面活性剤」は、ここで用いる場合、溶媒(例えば、水)の表面張力又は2つの混和できない液体間の界面張力を減じることにより、分散又は懸濁液を与える製薬上許容しうる物質を意味する。適当な界面活性剤は、例えば、非イオン性界面活性剤(例えばポリソルベート又はポロキサマー)である。
用語「増量剤」は、ここで用いる場合、固体の量を増大させるために用いられる製薬上許容しうる物質を意味し、それは、例えば、スクロース、トレハロース及びマンニトールであるが、これら列挙したものに限られない。
用語「浸透圧調節剤(tonicity modifier)」は、緩衝液にオスモル濃度を与える等張調節剤又は浸透調節剤又はオスモライト(osmolyte)を指す。オスモル濃度は、無機塩(例えば塩化ナトリウム及び塩化カリウム)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、グリシン、グリセロールを含む溶液に対するイオン及び非イオン化分子が寄与する全浸透活性を指す。
用語「凍結乾燥された」は、ここで用いる場合、当分野で凍結乾燥として知られる工程を受けた配合物を指し、該工程は、配合物を凍結すること及びその後、凍結した内容物から氷を除去することを含む。
用語「アミノ酸」は、ここで用いる場合、アミノ酸(遊離のアミノ酸、即ちペプチド又はタンパク質配列中のアミノ酸でないもの)を意味する。アミノ酸は、ここで用いる場合、例えば、アルギニン、グリシン、リジン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、トリプトファン、セリン、メチオニン及びプロリンを包含するが、これらに限られない。
用語「IRF」又は「直接放出配合物」(immediate release formulation)は、薬物組成物又は薬物組成物の混合物(好ましくは、液体形態)を指し、該組成物又は混合物は、患者の身体中で薬物投与の部位で、薬物の活性物質の組織に対するバイオアベイラビリティに影響するキャリアを有さない。
用語「非凝集剤」は、ここで用いる場合、複数のタンパク質が一溶液中に混合されたときに、複合体及び/又は凝集物を形成するタンパク質間の相互作用を防止する生成物を指す。
本発明によれば、この医薬組成物は、rhIGF−1とrhGHと下記を含む
非凝集剤;
緩衝剤;
界面活性剤;
場合により、防腐剤;及び
場合により、浸透圧調節剤又は増量剤
(ここに、非凝集剤は、組成物中に、少なくとも80mMの濃度で存在する)。
2つの活性成分IGF−1とGHが単一配合物中に存在することは、本発明の医薬組成物の特徴である。「単一配合物」は、ここで用いる場合、「共配合物(co-formulation)」又は「共混合物(co-mix)」をも指す。用語共配合物又は共混合物は、ここでは、交換可能に用いられる。
好ましくは、これらの2種の活性成分は、ヒトIGF−1とGHであり、ここでは、hIGF−1及びhGHとも呼ばれる。両活性成分が、組換え手法によって生成されることは、一層好ましい。
好適実施形態において、本発明の医薬組成物は、液体組成物である。それが多数回投与される組成物であることは更に好ましい。多数回投与用組成物の実施形態において、防腐剤が好ましくは存在する。
更なる態様において、この発明は、IGF−1及びGHを含む医薬組成物の製造のための方法に関する。該医薬組成物の製造のための、本発明による一つの方法は、次のように実施することができる:
a)hGH(ストック)溶液を、非凝集剤、浸透圧調節剤又は増量剤を含むpH5〜6.5の緩衝液中に製造し;
b)前記の非凝集剤及び前記の浸透圧調節剤又は増量剤を含む工程(a)で用いた緩衝液中にIGF−1調製物を透析することによりIGF−1の(ストック)溶液を製造し;
c)界面活性剤及び場合により防腐剤を両ストック溶液に加え;そして
d)これらのhGHの溶液とIGF−1の溶液とを一緒に混合する。
この方法の実施形態において、工程(a)では、凍結乾燥したhGHを緩衝液に溶解させ、又は液体hGH(例えば、重炭酸緩衝液中の約20mg/ml溶液)を他の緩衝液(好ましくは、クエン酸、コハク酸又はヒスチジン緩衝液である適当なpH(好ましくは約5〜6.5)の緩衝液)に交換し、該他の緩衝液は、非凝集剤を80〜200mM(好ましくは約100〜150mMの範囲)の濃度で含む緩衝液である。工程(a)、(b)、(c)又は(d)のいずれかで製造された少なくとも一の溶液は、任意で防腐剤、好ましくはフェノール又はベンジルアルコールを含む。
用語「約」は、本明細書に記載した成分量に関する文脈において、その量が、±20%未満、又は±15%未満、又は±10%未満、又は±5%未満だけ変化してよいことを意味する。
工程(b)において、凍結乾燥したIGF−1は、緩衝液に溶解され、又は液体IGF−1(例えば、クエン酸緩衝液中の約20〜35mg/ml溶液)は、緩衝液を、他の緩衝液(好ましくは、クエン酸、コハク酸又はヒスチジン緩衝液である適当なpHの、好ましくは約5〜6.5の緩衝液)に交換し、該他の緩衝液は、非凝集剤を約80〜200mMの濃度範囲で含む緩衝液である。
これらの別々に製造された二溶液は、その後、一緒に混合される。
この医薬組成物の製造のための別法も又、本発明に含まれる。
本発明によれば、本発明の医薬組成物の製造のための別法は、下記を含む:
a)緩衝剤(好ましくはヒスチジン緩衝剤)、非凝集剤(好ましくはアルギニン)、界面活性剤(好ましくはポリソルベート20)、及び場合により防腐剤(好ましくはベンジルアルコール)、及び場合により水を用いて体積調節を行うことにより溶液Iを製造し、この溶液Iは、pH約5.8を有し又は該pHに調節され;
b)工程(a)で用いた緩衝剤及び非凝集剤にてIGF−1の溶液を製造して、溶液IIを得;
c)溶液IIを溶液Iに加えて溶液IIIを得;
d)緩衝剤(好ましくはヒスチジン)、非凝集剤(好ましくはアルギニン)、界面活性剤(好ましくはポリソルベート20)、場合により防腐剤(好ましくはベンジルアルコール)を混合することにより、及び場合により水を用いて体積調節を行うことによりことにより溶液IVを製造し、この溶液IVは、pH約5.8を有し又は該pHに調節され;
e)溶液Vを得るために、工程(d)で用いた緩衝剤及び非凝集剤にてGHの溶液を製造し、このGHは、場合により重炭酸ナトリウム緩衝剤を含み;
f)溶液Vを溶液IVに加えて、溶液VIを得;
g)場合により、溶液III及びVIを別々に濾過し;
h)濾過した溶液IIIとVIを、IGF−1:GH比(w/w)約1:1〜7:1(w/w)で、好ましくは1.1:1(w/w)で、3.3:1(w/w)で、そして6.6:1で混合して、溶液VIIを得;そして
i)場合により、溶液VIIを濾過する。
工程(b)及び(e)は、例えば、IGF−1又はGHを含む溶液の、適当な緩衝液及び非凝集剤又は他の適当な溶液中への透析濾過(diafiltration)により実施して、溶液II及びIVを得ることができる。
一実施形態において、溶液Iと溶液IVは、同じである。該実施形態においては、工程(d)は、用いられず(即ち、溶液IVは製造されない)、溶液Vが単に溶液Iと混合されて、溶液VIが得られる。
一実施形態において、溶液II及びIVは、増量剤(例えばスクロース又はマンニトール)を含むことができる。
一実施形態において、液体GH薬物物質(即ち、GH(好ましくはhGH、一層好ましくはrhGH)を含む溶液)は、如何なる事前の緩衝剤(バッファ)交換又は工程(e)の緩衝液及び非凝集剤への透析濾過を行うことなく、溶液IVと直接混合される(即ち、上記の工程(e)は行なわれない)。
それ故、該実施形態においては、本発明の方法は、下記の工程を含む:
a)緩衝剤(好ましくはヒスチジン緩衝剤)、非凝集剤(好ましくはアルギニン)、界面活性剤(好ましくはポリソルベート20)、場合により防腐剤(好ましくはベンジルアルコール)を混合することにより、及び場合により水を用いて体積調節を行うことにより溶液Iを製造し、この溶液Iは、pH約5.8を有し又は該pHに調節され;
b)工程(a)で用いた緩衝剤及び非凝集剤中にてIGF−1の溶液を製造して、溶液IIを得;
c)溶液IIを溶液Iに加えて、溶液IIIを得;
d)緩衝剤(好ましくはヒスチジン)、非凝集剤(好ましくはアルギニン)、界面活性剤(好ましくはポリソルベート20)、場合により防腐剤(好ましくはベンジルアルコール)を混合することにより、及び場合により水を用いて体積を調節を行うことにより溶液IVを製造し、この溶液IVは、pH約5.8を有し又は該pHに調節され;
e)−変法:重炭酸ナトリウム緩衝剤を場合により含むGH薬物物質を溶液IVに加えて、溶液VIを得;
f)場合により、溶液III及びVIを別々に濾過し;
g)濾過した溶液III及びVIを、IGF−1:GH比(w/w)約1:1〜7:1(w/w)で、好ましくは1.1:1(w/w)で、3.3:1(w/w)又は6.6:1で混合して、溶液VIIを得;そして
h)場合により、溶液VIIを濾過する。
この変法の一実施形態において、溶液Iと溶液IVは同じである。該実施形態において、工程(d)は、用いられず(即ち、溶液IVは製造されない)、GH薬物物質は、単に、溶液Iに混合されて、溶液VIが得られる。
好ましくは、この液体hGH薬物物質は、約6〜10mM(好ましくは7.5mM)の濃度の重炭酸緩衝液中の約20mg/ml hGH溶液であり、緩衝液(好ましくは、適当なpH、好ましくは約5〜6.2のクエン酸、コハク酸又はヒスチジン緩衝液であり、場合により非凝集剤を約80〜200mM、好ましくは約100〜150mMの濃度範囲で含む緩衝液)への予備的透析濾過なしで希釈される。
他の実施形態において、液体IGF−1(例えば、200mMクエン酸緩衝液中の約20〜35mg/ml溶液)は、緩衝剤を、他の緩衝剤(適当なpH、好ましくは約5〜6.5の、好ましくはクエン酸、コハク酸又はヒスチジン緩衝液であり、場合により非凝集剤を約80〜200mM、好ましくは約100〜150mMの濃度範囲で含む緩衝液)に交換される。これらの別々に製造された二溶液は、その後、一緒に混合される。
任意の適当な手段(例えばセルロースベースのフィルター又はPES(ポリエーテルスルホン)フィルター)によって、濾過を行なうことができる。好適実施形態において、すべての溶液の濾過(溶液の混合の前後)は、タンパク質に対して低親和性の0.22ミクロンフィルター(例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)フィルター)によって行なうことができる。これらのフィルターの膜は、好ましくは、約5kDaの又は約3kDaの分子量限界を有する。
有利なことには、本発明の医薬組成物は、少なくとも、1月、3月、6月、9月、1年間又は最大で2年まで安定である。
更なる面において、本発明は、IGF−1及びGH、好ましくはhIGF−1及びhGH、一層好ましくはrhIGF−1及びrhGHを含む液体医薬組成物における、アルギニンの非凝集剤としての利用を包含し、ここに、アルギニンの濃度は、約80〜200mMに及ぶ(即ち、それは、例えば、約80、約90mM、約100mM、約110mM、約120mM、約130mM、約140mM、約150mM、約160mM、約170mM、約180mM、約190mM又は200mMである)。
この医薬組成物中にアミノ酸を含有させることにより、IGF−1とGHの混合物を、澄んだ澄明溶液配合物中に一緒に配合することを可能にし、その後2〜8℃で少なくとも30日間、好ましくは少なくとも6月、一層好ましくは、少なくとも12月間冷蔵している間、混合物中での視覚的透明性が損なわれないということが見出された。
本発明の好適実施形態において、この配合物は、−20℃、又は2〜8℃の温度での貯蔵において、少なくとも18月間にわたって安定である。
一実施形態において、本発明は、活性成分ヒトインスリン様成長因子1(hIGF−1)及びヒト成長ホルモン(hGH)の安定な共溶性(co-miscible)配合物を意図する。好適実施形態において、これらの活性成分は、組換え手法により製造され、rhIGF−1及びrhGHと呼ばれる。
これらの配合物は、rhIGF−1及びrhGH,非凝集剤、並びに緩衝剤を含む。これらの配合物は、界面活性剤、好ましくは、非イオン性界面活性剤、場合により防腐剤、並びに場合により浸透圧調節剤及び/又は増量剤を含むことができる。
好ましくは、IGF−1及びGHの混合物を一の透明溶液配合物に一緒に配合可能とするアミノ酸は、アルギニン又はリジンであり、一層好ましくはアルギニンである(例えば、アルギニウムイオン)。
好ましくは、非凝集剤として作用するアミノ酸は、各溶液に別々に加えられた後に、一緒に、透明な溶液配合物中にて混合する。一層好ましくは、この透明溶液中の非凝集剤の最終濃度は、約80〜200mMの濃度範囲又は約100〜180mMの濃度範囲又は約120〜160mMの濃度範囲又は約150mMの濃度である。
pHは、約5〜7、好ましくは約5.5〜6.5、一層好ましくは約5.8〜6.2に及ぶ値に調節される。pH値に関連する文脈において、用語「約」は、pH値が±0.2又は±0.1だけ変化してよいことを意味する。溶液のpHは、任意の適当な手段によって(例えば、適当量の酸性溶液(例えばクエン酸塩溶液又は好ましくはHCl溶液)の添加によって)調節することができる。
本発明により用いられるべきpHは、例えば、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5であってよく、好ましくは、5.8、6.2又は約6.5である。
追加的実施形態において、オスモライト又は浸透圧調節剤は、無機塩であってよい。もし含まれるならば、その無機塩は、例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウム、好ましくは塩化ナトリウムであってよく、この組成物中に、0〜150mMの濃度、好ましくは1〜50mMの濃度で存在することができる。
加えて、随意の防腐剤は、フェノール、ベンジルアルコール、m−クレゾール、クロロブタノールの一覧から選択することができる。好適な防腐剤は、フェノール又はベンジルアルコールである。この防腐剤は、組成物中に、約0.1〜5%(w/w)、好ましくは約0.2〜2%(w/w)、更に好ましくは約1%の濃度で存在してよい。
本発明に開示された組成物の界面活性剤は、例えば、ポリソルベート(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ツイーン(登録商標))又はポロキサマー(ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロック共重合体、例えばポリソルベート80、ポリソルベート20又はポロキサマー188)の一覧から選択される。好ましくは、この界面活性剤は、非イオン性、一層好ましくは、ポリソルベート(ツイーン)(例えばポリソルベート80、ポリソルベート20)又はポロキサマー(例えばポロキサマー188)であり、一層好ましくは、約0.01〜3%(w/w)(好ましくは約0.03〜0.50%(w/w)、更に好ましくは約0.2%(w/w))の濃度範囲のポリソルベート20又はポロキサマー188である。
加えて、緩衝剤は、pH5〜6.5を与える適当な製薬上許容しうる緩衝剤(例えばクエン酸ナトリウム又はヒスチジン又は両者)から選択することができ;好ましくは、酢酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、ヒスチジンなどのアミノ酸及びこれらのすべての塩から選択することができ、好適な緩衝剤は、クエン酸塩又はヒスチジンである。好ましくは、この緩衝剤は、1〜100mMの、好ましくは1〜50mMの、一層好ましくは約10mM又は20mMの濃度で最終的組成物中に存在する。
本発明によれば、IGF−1及びGHの量は、それぞれ、約2〜40mg/ml(IGF−1)及び約1〜12mg/ml(hGH)であり、好適な量は、約5〜20mg/ml(IGF−1)及び約2〜8mg/ml(hGH)である。更なる好適な量は、約10mg/mlのIGF−1及び約3mg/mlのhGHであり、又は約13.2mg/mlのIGF−1及び2mg/mlのGHである。
重量比IGF−1:GH(w/w)は、好ましくは、1:1〜9:1に及び、或は、約1:9〜1:1に及ぶ。一層好ましくは、重量比IGF−1:GH(w/w)は、9:1(w/w);6:1(w/w);3:1(w/w);2:1;3:7(w/w);1:1(w/w);1:2(w/w);1:5(w/w);7:3(w/w);9:1(w/w)から選択される。
一層好適な重量比IGF-1:GH(w/w)は、1.1:1、2.2:1、3.3:1及び6.6:1から選択される。一具体例において、この組成物は、rhIGF−1とrhGHの組合せを、約10〜30mg/ml(IGF−1)と約1〜12mg/ml(rhGH)の濃度でそれぞれ含み(IGF−1:GHの重量比、約9:1〜1:9(w/w))、約0.01〜3%(w/w)の界面活性剤、場合により約0.1〜5%(w/w)の防腐剤、約1〜150mMの緩衝剤(好ましくはクエン酸塩又はヒスチジン)、濃度範囲80〜200mMの非凝集剤(例えばアルギニン又はリジン)を含む。場合により、この組成物は、一種又は二種の浸透圧調節剤(例えば約0〜150mMの濃度のNaCl、KCl)及び/又は増量剤(例えばトレハロース、マンニトール、ソルビトール又はスクロース (1〜10%(w/w)のマンニトール、ソルビトール、トレハロース又はスクロース))をも含むことができる。
その上、本発明は、IGF-1とGHの組合せを含む医薬組成物の製造のための方法に関する。
本発明の医薬配合物において、ヒト成長ホルモン及びインスリン様成長因子は、好ましくは、組換え手法によって製造される。
更なる実施形態において、好ましくは、本発明の組成物中のIGF-1とGHの両者は、各々有効量で、又は各々は最適量に満たないが合わされれば有効である量で、患者に投与されうる。好ましくは、かかる量は、約25〜250マイクログラム/kg体重/日のIGF−1及び0.05〜0.5mg/kg体重/週のGHである。
好ましくは、この医薬配合物の投与は、注射により行われ、その注射は、好ましくは、非経口投与(例えば皮下注射、筋肉内注射、静脈注射又は点滴経路)であり、この医薬組成物は、最も好ましくは、毎日のボーラス注射として用いられ、好ましくは、即時的放出用配合物(IRF)である。
治療されるべき患者は、好ましくは哺乳動物であり、特にヒトであるが、動物であってもよい。
更なる実施形態において、本発明は、血漿中の成長ホルモンの量の増加又は制御によって特徴付けられる病気を治療するための医薬の製造における組成物の使用を提供する。
特に、本発明は、成長ホルモン欠乏症(GDH);ターナー症候群、プラダー−ウィリ症候群(PWS);極低出生体重(VLBW)で生まれた子供の低身長、成人のGDHの治療のための方法及び組成物を提供する。また、本発明は、エンドクリン疾患のための方法及び組成物も提供し、該方法及び組成物は、例えば、部分的内因性成長ホルモン活性又はある量のインスリン様成長因子−1(IGF−1)及びある量の成長ホルモン(GH)のシグナリングにより特徴付けられる代謝異常を患っている患者に投与することを含み、それらは、組合せ療法において、患者の代謝異常を改善するのに有効である。また、本発明は、以下の特徴を有する方法及び組成物を提供する:患者が、成人で特発性低身長(ISS)症候群を有する;、患者が、一日当たり単一投与のIGF−1及びGHを受ける;、及び患者が、同時に、IGF−1及びGHの投与を受ける。
本発明は又、部分的内因性成長ホルモン活性又はシグナリング状態により特徴付けられる成長異常を患っている子供のための方法及び組成物をも提供する。これらの幼児期に異常を引き起こす成長は成人期にまで及び、その影響を受けた成人は、様々な代謝異常を患いうる。
本発明によれば、hGH及びhIGF−1は、薬剤として又は医薬組成物として用いられる。
本発明の価値ある利点は、注射器などの容器に予備充填して使用することができる組成物又は充填済み(ready-to-use)配合物を提供することである。
下記の実施例は、本発明を制限することなく説明するために寄与するものである。
実施例1
溶解度試験
Increlex(登録商標)(10mg/ml溶液、pH5.4の50mM酢酸緩衝液中で配合)とNutropin AQ(登録商標)(5mg/ml溶液、pH6の10mMクエン酸緩衝液中で配合)の混合物を、体積比9:1〜1:9で調製した。これらの混合物は、直ちに又は混合後数時間以内に、可視的沈澱を様々な度合いで示した。Nutropin AQ(登録商標)とIncrelex(登録商標)との混合物中で形成された沈澱の質量分析は、両タンパク質が沈澱中に存在することを示した。表1には、市販品のIGF−1(Increlex(登録商標))とGH(Nutropin AQ(登録商標))から調製した共混合物の透明度に関する観察と結果が集められている。
Figure 2013510893
IGF−1の溶解度は、これらの混合物のpH範囲(5.4〜5.9)中で20mg/mlより大きいことが確認された。これは、IGF−1の溶解度が、観察された沈澱の原因となっていないことを示しており、観察された沈澱は、IGF−1ではない。このpH範囲におけるクエン酸緩衝液、酢酸緩衝液又はヒスチジン緩衝液中でのGHの溶解度は、緩衝液に依存することが見出された。これらの結果は、酢酸緩衝液中のGHの、5.6より低いpH値での溶解度の激しい低下を示しており、これは、これらの溶液を生じる混合物において観察された沈澱に寄与する可能性がある。
しかしながら、Nutropin AQ(登録商標)のIncrelex(登録商標)偽薬(IGF−1を含まないが、それ以外では、Increlex(登録商標)と同じ組成)との混合物、又は、Increlex(登録商標)のNutropin AQ(登録商標)偽薬(GHを含まないが、それ以外では、Nutropin AQ(登録商標)と同じ組成)との混合物は、比較例では透き通ったっままであり、これは、これらのタンパク質の減少した溶解度は、これらの二種のタンパク質間の相互作用にも関係しうることを示している。
その上、Increlex(登録商標)偽薬により最終濃度2.5mg/mLまで希釈されたIncrelex(登録商標)は、Nutropin AQ(登録商標)と沈澱を生じることなく、IGF−1:hGH比2.2:1以上で混合することができ、これは、これらのタンパク質間の相互作用が可逆的であることを示している。
実施例2
様々なpHでのシトレート(クエン酸塩)で緩衝された共混合物組成物の比較及び製造
凍結乾燥したhGHを、pH6の、150mM塩化ナトリウム及び0.2%ポリソルベート20を含む10mMクエン酸緩衝液に、最終濃度5mg/mlまで溶解させた。表1の一列目に示した種々の配合物緩衝液中のIGF−1溶液を、それぞれの緩衝液中へのIGF−1の透析により又は凍結乾燥されたIGF−1の緩衝液中への再構成によって製造した。GH溶液と混合する前のIGF−1溶液の最終濃度は、10mg/mlであった。これらのGH及びIGF−1溶液を、表2に示した様々な比で一緒に混合した。
IGF−1を含む様々な緩衝液(pH5.4及び6)を用いて、クエン酸緩衝液中のGHから調製した共混合物の視覚的外観を表2に集めてある。
Figure 2013510893
Figure 2013510893
表2に記録した観察は、様々な緩衝液中のIGF−1の溶液が、pH6のクエン酸緩衝液中で配合されたGHと混合された場合に、沈澱を生成することを示している。
実施例3
組成物の製造及びシトレート緩衝された組成物の透明度試験
各タンパク質(IGF−1及びhGH)の約19mg/ml溶液を、別々に、10mMアルギニンを含むpH6.0の10mMクエン酸緩衝液中に透析した。一晩の透析の後、溶液濃度を、280nmでの紫外線(UV)吸光度測定により測定した。IGF−1及びhGH溶液の最終濃度は、それぞれ14及び21mg/mlであった。各溶液の個々のアリコートは、表3に示した残りの賦形剤で構成されて、最終的タンパク質濃度10mg/mlまで希釈された。個々に配合されたタンパク質溶液の各ペア(IGF−1及びhGH)は、1:1の比で混合されて、各タンパク質5mg/mlを含む混合物を生成した。2種のタンパク質の混合物を製造した後、2種の界面活性剤の一つを個々のタンパク質配合物及び共混合物の両者に最終濃度まで加えた。これらの溶液を、72時間の冷蔵の後に検査した。この時点で透明なままの2つの混合物(表3のA2及びA10と示した配合組成物)を冷蔵庫に保存して、70日間の貯蔵の後に再び検査して、それらが透明なままであることを確認した。表3には、クエン酸配合物の5℃で72時間後の外観試験の結果をまとめた。
Figure 2013510893
透明な配合物(A2及びA10)の両者は、100mMの追加されたアルギニウムイオンを含んだが、追加された塩化ナトリウムは殆ど又は全く含まれなかった。表3でA1及びA9と標示された2つの配合物は、それぞれ、A2及びA10と組成において殆ど同じであったが、一層少量の追加のアルギニウムイオン(10mM)を含み、透明を維持しなかった。
実施例4
ヒスチジン緩衝された組成物の製造及び比較透明度試験
IGF−1の19mg/ml溶液を、10mMアルギニンを含むpH5.6の10mMヒスチジン緩衝液中に透析した。透析後、溶液濃度を、紫外線(UV)吸光度を280nmで測定することにより、18mg/mlであると決定した。この溶液は、表4にB1〜B8で標示された配合組成物を調製するために、適当量の追加のアルギニン、ベンジルアルコール、界面活性剤(ポリソルベート20又はポロキサマー188)、塩化ナトリウム、及びマンニトールから構成された。IGF−1のみの配合物のアリコートを用いて、凍結乾燥された成長ホルモンを再構成して、各タンパク質5mg/mlを含む対応する配合物を調製した。これらの溶液の外観を、5℃で24時間冷蔵した後に観察した。表4でB3、B4及びB8と示された3つの配合物を除くすべての配合物は、この時点で、幾らかの沈澱を示した。これらの配合物は、冷蔵庫内に更に65日間貯蔵され、その時点で透明なままであった。表4に、pH5.6にてヒスチジン緩衝された配合物をまとめた(5℃で、24時間後)。
Figure 2013510893
透明なままだった3つの配合混合物は、すべて、100mMアルギニウムイオンを含んだ。B7と示された配合混合物は、添加されたアルギニン以外では表4のB8の配合の組成物と正確に対応し、24時間冷蔵後の観察では沈澱を示したが、B8配合物は、透明なままであった。同様に、表4のB4と標示された配合混合物は、長期冷蔵後に透明なままであったが、10mMアルギニン及び追加の塩化ナトリウムのみを含むB2配合物は、透明なままでなかった。
実施例5
pH6にヒスチジン緩衝された組成物の調製
各タンパク質(IGF−1及びhGH)の約19mg/ml溶液を、別々に、10mMアルギニンを含むpH6の10mMヒスチジン緩衝液中に透析した。一晩の透析の後に、溶液の濃度を、紫外線(UV)の吸光度を280nmで測定することによって決定した。透析後の、IGF−1及びhGH溶液の最終濃度は、それぞれ、11及び21mg/mlであった。これらの溶液は、表5のC1及びC2と示された2つの配合組成物を調製するために、個別に、適当量の追加のアルギニン、ベンジルアルコール、界面活性剤(ポリソルベート20又はポロキサマー188)、塩化ナトリウム、及びマンニトールにより構成された。これらの個々のタンパク質配合物を、1:1の比で混合して共混合物を調製し、6つのすべての溶液の外観を、5℃で72時間の冷蔵後に観察した。成長ホルモン配合物及び共混合物の両セットは、幾らかの沈澱を示した。これは、おそらく、これらの配合物中の高塩濃度(150mM)のためであろう。表5に、pH6にヒスチジン緩衝された配合物をまとめた(5℃で72時間後)。
Figure 2013510893
実施例6
クエン酸塩及びヒスチジン緩衝された組成物の調製及び比較
各タンパク質(IGF−1及びGH)を含む2種の配合物を、それぞれ、タンパク質最終濃度20mg/ml(IGF−1)及び6mg/ml(GH)で、下記のように調製した:
配合物1: 10mM クエン酸、0.2% ポリソルベート20、1% ベンジルアルコール、100mM アルギニン、50mM NaCl、pH6.2
配合物2: 10mM ヒスチジン、100mM アルギニン、0.3% ポロキサマー188、1% ベンジルアルコール、50mM NaCl、pH5.8
これらの配合物は、2種の各緩衝液(緩衝液1及び2)中への接線方向の流れの濾過(タンジェンシャル・フロー・フィルトレーション)による各タンパク質の緩衝剤交換により、表6に示した濃度の4つのストック溶液を生成するように調製された。表6に、配合物のためのストック溶液の調製物をまとめた。
Figure 2013510893
追加の緩衝剤及び界面活性剤ストック溶液を、各ストック溶液に、穏やかに混合しながら加えた後、適当量の生のBzOH(ベンジルアルコール)を加えて、各タンパク質を含む配合物1及び2の最終組成物を達成した。IGF−1及びhGH配合物のタンパク質濃度は、それぞれ、20mg/ml及び6mg/mlであった。これら4種の配合物(2種のIGF−1配合物及び2種のhGH配合物)は、次いで、希釈され且つ/又は混合されて、表7の最終的配合物及び共混合物を達成する。これらの溶液は、次いで、更なる希釈/瓶詰めまで2〜8℃で保存された。全タンパク質溶液を、PES膜を用いて除菌濾過してから、アリコートを3mlの硝子小瓶に取った。これらの小瓶に栓をして、クリンプ・シールして、最長8週間、冷蔵庫内に貯蔵した。各溶液の外観を、2週おきに、8週間にわたって評価した。8週間の終りに、14のすべての溶液は、依然として、透明で無色であった。表7には、100mMアルギニンを含むシトレート及びヒスチジン配合物の視覚的外観の結果をまとめた。
Figure 2013510893
これらの組成物の8週間にわたる化学的安定性は、これらの配合物及び共混合物の周期的分析により確認された。それらは、IGF−1(des−Gly、Pro−IGF−1)及びGH(脱アミド化GH)の主たる安定性限界の分解産物を検出するために、そして登録されている長期間安定なIncrelex(登録商標)(IGF−1、注射用液)及びNutropin AQ(登録商標)(GH、注射用液)対照について確立された速度との分解速度の比較のために、5℃冷蔵され及び25℃保存された。これらの分解速度は、表8及び9に示す。これらの配合物は(対照も含めて)、5℃で8週間の間は、IGF−1のゆっくりした分解傾向を示さない。しかしながら、25℃で貯蔵された本発明の新規な配合物及び共混合物は、Increlex(登録商標)で観察される典型的な加速された分解と比較可能な安定性を示す。新規な配合物及び共混合物におけるGHの脱アミド化は、Nutropin AQ(登録商標)対照と比較可能な速度を、5℃及び25℃の両方で示す。
Figure 2013510893
Figure 2013510893
実施例7
IGF−1のヒスチジン緩衝された組成物の製造及び比較
2種の配合物を、タンパク質最終濃度20mg/mlのIGF−1を用いて調製した(IGF−1):
配合物1: 20mMヒスチジン、0.2%ポリソルベート20、1%ベンジルアルコール、150mMアルギニン、pH5.8
配合物2: 50mMヒスチジン、0.2%ポリソルベート20、1%ベンジルアルコール、150mMアルギニン、pH5.8
これらの配合物は、タンパク質の2緩衝液の各々への緩衝剤交換により調製され、界面活性剤及び防腐剤を添加して配合され、安定性を対照のIncrelex(登録商標)と一緒に評価した。5℃、25℃及び40℃での安定性データを表10に示す。
Figure 2013510893
実施例8
組合せ配合物における安定性データ
Figure 2013510893
これらのデータは、サイズ排除クロマトグラフィーによって取得したものであり、1、3及び6月の安定性結果を提供する。
実施例9
rhIGF−1とrhGHの別の共配合法の確立
1.材料と方法
1.1 原料
次の原料は、この研究で用いられて、表12に示される。
Figure 2013510893
1.2.装置
下記の装置を、この研究のために用いた:
− オートクレーブ FEDEGARI(社製)、
− 滅菌したポリエチレン(PE)製瓶 Nalgene (商品名)ref.2019、
− 透析濾過用のBIOMAX PES カセット(商品名)ref.:PXB005A50、
− クリーンルーム、層流フード
− Cogent μScale(商品名) MILLIPORE(社製)タンジェンシャル・フロー・フィルトレーション装置、
− MILLEX(商品名)(33mm)PES0.22μmフィルター(MILLIPORE)
− MILLEX(33mm) PVDF 0.22μmフィルター(MILLIPORE)
− ガラスビーカー、
− メスシリンダー、
− マグネチックスターラー、
− マイクロピペット P1000、
− オーブン FEDEGARI(社製)、
− 薬局方準拠の小瓶観察装置、
− FLEXICON (商品名)PF6 No.212118ポンプ、
− 注射器 PE 50mL、
− 1.5mL エッペンドルフ試験管、
− 50mL 及び 15mL ファルコン試験管、
− タイゴン管 (1.6mm + 専用針)
− 洗浄機 CORIMA(社製)。
2.組成物の最適化のための方法及び処方
方法及び配合の最適化の予備的研究を行なった。配合組成物は、下記の表13に記載の通りである。
Figure 2013510893
2.1.rhIGF−1のタンジェンシャル・フロー・フィルトレーション (TFF)工程
このrhIGF−1TFF工程は、下記のパラメーターを用いて行われた:
使用したIGF−1量:25mg/mLで、80mLのrhIGF−1、
透析濾過濃度:25mg/mL、
交換緩衝液:20mMシトレート、150mM Arg.pH6.0、
ペリコンXLカセット:再生したセルロース膜、5kDaカットオフ、
TMP:18〜22atm、
ポンプ:最大容量の12%に設定、
透析濾過容量(diavolume):6、
rhIGF−1最終濃度:30mg/mL。
2.2.タンパク質の配合物
1.この別法においては、すべての賦形剤を先ず一緒に混合し、その後、タンパク質をそれらの賦形剤に加えた。
2.賦形剤の溶液を6.0より低いpHで調製し、7未満のpHで溶液が形成されるまでに、GH DSの添加(pH約7.5〜8)が終了するようにした。
2.2.1.IGF−1配合物
1.8.44%の最終容積となるように80mMクエン酸塩/アルギニン600mM、pH5.5(ガラスビーカー中)の重量を測定した。
2.10%最終容積となるように3.7%フェノール溶液を加えた。
3.10%最終容積となるように2%ポロキサマー188溶液を加えた。
4.混合して均質化した。
5.3.84gのスクロースを加えた。
6.可溶化及び均質化するために混合した。
7.pH値を測定した:5.86。
8.この溶液を穏やかに攪拌しながら、透析濾過したrhIGF−1を1.6gに対応する体積で加えた。その体積は下記のように計算した:
9.52.7(mL)(透析濾過したIGF−1の体積)=1600[mg](必要なrhIGF−1の量)/30.36[mg/mL](IGF−1濃度)
10.均質化するまで混合した。
11.pH値を測定した:6.05、従って、pH補正は不要だった。
12.最終体積をWFI(注射用蒸留水)を用いて、80mLにした。
13.pH値を測定した:6.05。
14.0.22μmPESフィルターを用いて濾過した。
15.0.22μmPVDFフィルターを用いて濾過した。
2.2.2.GHの配合物
1.25%の最終容積となる80mMクエン酸塩/アルギニン600mM、pH5.5をガラスビーカーに加えた。
2.10%最終容積となる3.7%フェノール溶液を加えた。
3.10%最終容積となる2%ポロキサマー188溶液を加えた。
4.10%最終容積となるWFIを加えた。
5.均質化させるために撹拌した。
a.混合液中に、(周囲環境由来と考えられる)少数の粒子はほとんど無く透明であり、
b.測定されたpH値:5.9だった。
6.4.83gのスクロースを加えた。
7.混合して可溶化し、均質化した。
a.pH:5.87;
8.30mLのGHDSを、溶液を穏やかに撹拌しながら加えた。
9.混合して均質化した。
a.測定されたpH値:6.6。
b.最終pH 6.0。
10.0.22μmPESフィルターを用いた濾過した。
11.0.22μmPVDFフィルターを用いた濾過した。
2.2.3.共配合(又は共混合)
45mLの最終的共混合rhIGF-1/rhGH(2.2:1)を生成するために:
1.17.9mLのIGF−1配合物を、マグネチックスターラーで撹拌しながら27.1mLのrhGHに加えた。
2.混合して均質化した。
3.溶液は、透明な外観であって、可視的粒子を伴わなかった。
4.建物2のクリーンルーム中で0.22μmPESフィルターを用いて濾過し:可視的粒子を含まない透明な溶液が得られ/注射器により容易に吸引することができた。
3.選択した配合物へのヒスチジンを緩衝剤として用いる別法の適用
3.1.配合可能性
この配合を、rhIGF−1につき2.2.1節に、rhGHにつき2.2.2節に、そして共配合物2.2:1(共混合物)につき2.2.3節に記載したように行なった。但し、下記を用いた:
− 緩衝剤としての、クエン酸塩の代わりのヒスチジン、
− pH5.8の代わりのpH6.0
− 界面活性剤としての、ポロキサマー188の代わりのポリソルベート20、
− 防腐剤としての、10%フェノール溶液の代わりの純粋ベンジルアルコール、
− pHを修正するための、2.5%クエン酸溶液の代わりの2.5%HCl溶液、
− 単独のタンパク質生成物及び共混合配合物を濾過するためのPVDFフィルター、
− 比1.1:1及び6.6:1の共配合物が、配合混合物2.2:1の代わりに製造された。
3.2 濾過反復可能性の最適化
この工程を、3.1節に記載のように行なった(21℃の実験室内で)。但し、濾過工程は、下記のシーケンスに従って行った:
150mLのrhGH配合物を、PES0.22μmフィルターによる第一の清澄化濾過及びPVDFフィルターによる第二の除菌濾過にかける。
150mLのrhGH配合物を、PVDF0.22μmフィルターによる第一の清澄化濾過及びPVDFフィルターによる第二の除菌濾過にかける。
下記の観察がなされた:
清澄化濾過前のrhGH溶液は、穏やかにオパール色に光り、沈澱を含まない外観であった。
上記両方の濾過シリーズを行った後、これらのrhGH配合物は、粒子を含まないように見えた。
目視検査分析は、配合物及び共配合物の最終的除菌濾過にPVDFフィルターを用いることの正の効果、即ち、この型のフィルターを用いた場合の、可視的粒子の十分な減少及び良好な安定性を確認した。
Figure 2013510893
実施例10
rhIGF−1及びrhGH共配合物の製造方法
rhGH本体(薬物物質(Drug Substance)、即ちDS)は、濃度7.5mMの重炭酸塩緩衝液中の20mg/ml溶液である。rhIGF−1本体(DS)は、200mMクエン酸緩衝液中の25〜35mg/ml溶液である。
3つの異なる型の方法が、下記のように作成された(下記において、方法I、並びに別法A及びBと示されている):
方法Iの工程:
− rhGH及びrhIGF−1を透析濾過して緩衝液(バッファ)を交換する(オリジナルDS用緩衝液vs.20mMヒスチジン(His)/150mMアルギニン(Arg)、pH5.8)。
− 各個別のタンパク質につき、配合を、下記の導入順序で行なった。
交換緩衝液を添加してDS濃度を調節する、
ポリソルベートPS20溶液を添加する。
ベンジルアルコール(BA)溶液を添加する。
− 個々の配合物を共混合して、安定な共配合物を生成した。
方法Aの工程:
− rhGH及びrhIGF−1を透析濾過して緩衝液を交換する(オリジナル DS用緩衝液、vs.20mMヒスチジン(His)/150mMアルギニン(Arg) pH5.8)。
− 各タンパク質についての最終的配合を、下記の導入順序で行った。
濃縮緩衝液、
界面活性剤の溶液、
防腐剤の溶液、
WFI(注射用水)、
増量剤(任意成分)、
透析濾過された薬物物質(DS)、
クエン酸(又はHCl)によるpHの修正、
最終体積にするためのWFI。
− 個々の配合物を共混合して、安定な共配合物を生成した。
方法Bの工程:
− rhIGF−1を透析濾過して緩衝液を交換する(オリジナルDS用緩衝液vs.20mMヒスチジン(His)/150mMアルギニン(Arg) pH5.8)、
− rhGH本体の透析濾過なしの直接的配合(即ち、rhGHDSの、賦形剤混合物への、緩衝液交換なしでの添加)。
− 最終的配合を、方法Aにおけるものと同じ導入順序で行なった。
− 個々の配合物を共混合して、安定な共配合物を生成する。

Claims (24)

  1. IGF−1とGHと下記を含む医薬組成物
    非凝集剤;
    緩衝剤;
    界面活性剤;
    任意の防腐剤;及び
    任意の浸透圧調節剤又は増量剤
    (但し、非凝集剤は、組成物中に、少なくとも約80mMの濃度で存在する)。
  2. 非凝集剤が、アルギニン(アルギニウムイオン)又はリジンである、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 非凝集剤が、約80〜200mM、好ましくは約100〜150mMの範囲の濃度のアルギニンである、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 緩衝剤が、約1〜50mMの、好ましくは約10〜20mMの範囲の濃度の、ヒスチジン、コハク酸塩又はクエン酸塩から選択される、請求項1〜3の何れか一つに記載の医薬組成物。
  5. 界面活性剤が、非イオン性界面活性剤である、請求項1〜4の何れか一つに記載の医薬組成物。
  6. 非イオン性界面活性剤が、約0.1〜0.3%(w/w)の範囲の、好ましくは約0.2%(w/w)の濃度のポリソルベート20である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 非イオン性界面活性剤が、約0.1〜0.5%(w/w)の範囲の、好ましくは約0.3%(w/w)の濃度のポロキサマー188である、請求項5に記載の医薬組成物。
  8. 浸透圧調節剤が、塩化ナトリウムである、請求項1〜7の何れか一つに記載の医薬組成物。
  9. 増量剤が、マンニトール及び/又はスクロースである、請求項1〜8の何れか一つに記載の医薬組成物。
  10. 浸透圧調節剤が、約1〜50mMの範囲の濃度の塩化ナトリウムである、請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 防腐剤が、ベンジルアルコール又はフェノールである、請求項1〜10の何れか一つに記載の医薬組成物。
  12. 防腐剤が、約0.2〜2%(w/w)の範囲の、好ましくは約1%の濃度のベンジルアルコールである、請求項10に記載の医薬組成物。
  13. 重量比IGF−1:GH(w/w)が、約1:1〜1:9(w/w)の範囲である、請求項1〜12の何れか一つに記載の医薬組成物。
  14. 重量比IGF−1:GH(w/w)が、約1:1〜7:1(w/w)に及び、好ましくは、1.1:1(w/w)、2.2:1(w/w)、3.3:1(w/w)又は6.6:1(w/w)の値である、請求項1〜12の何れか一つに記載の医薬組成物。
  15. 医薬組成物のpHが、約5.0〜6.5、好ましくは、約5.4〜6.2、一層好ましくは、約5.8〜6.2に及ぶ、請求項1〜14の何れか一つに記載の医薬組成物。
  16. 予備充填された注射器内の又は注入用器具内で用いられるべきカートリッジ内に充填済みの配合物である、請求項1〜14の何れか一つに記載の医薬組成物。
  17. 下記を含む、医薬組成物の製造のための方法:
    a)hGH溶液を、非凝集剤及び浸透圧調節剤又は増量剤を含むpH5〜6.5の緩衝液中に製造し;
    b)前記の非凝集剤及び前記の浸透圧調節剤を含む工程(a)で用いた緩衝液中にIGF−1調製物を透析することによりIGF−1の溶液を製造し;
    c)界面活性剤及び任意の防腐剤を両ストック溶液に加え;そして
    d)これらのhGHの溶液とIGF−1の溶液とを一緒に混合する。
  18. 非凝集剤が、アルギニン又はリジンである、請求項17に記載の方法。
  19. 下記を含む、医薬組成物の製造のための方法:
    a)緩衝剤、好ましくはヒスチジン緩衝剤、
    非凝集剤、好ましくはアルギニン、
    界面活性剤、好ましくはポリソルベート20、
    任意の防腐剤、好ましくはベンジルアルコール
    を混合することにより、及び場合により水を用いて体積調節を行うことにより溶液Iを製造し、この溶液Iは、pH約5.8を有し又は該pHに調節され;
    b)工程(a)で用いた緩衝剤及び非凝集剤にてIGF−1の溶液を製造して、溶液IIを得;
    c)溶液IIを溶液Iに加えて溶液IIIを得;
    d)緩衝剤、好ましくはヒスチジン、
    非凝集剤、好ましくはアルギニン、
    界面活性剤、好ましくはポリソルベート20、
    任意の防腐剤、好ましくはベンジルアルコール、
    を混合することにより、及び場合により水を用いて体積調節を行うことにより溶液IVを製造し、この溶液IVは、pH約5.8を有し又は該pHに調節され;
    e)溶液Vを得るために、工程(d)で用いた緩衝剤及び非凝集剤にてGHの溶液を製造し、このGHは、任意の重炭酸ナトリウム緩衝剤を含み;
    f)溶液Vを溶液IVに加えて、溶液VIを得;
    g)場合により、溶液III及びVIを別々に濾過し;
    h)濾過した溶液IIIとVIを、IGF−1:GH比(w/w)約1:1〜7:1(w/w)で、好ましくは1.1:1(w/w)、3.3:1(w/w)、又は6.6:1で混合して、溶液VIIを得;そして
    i)場合により、溶液VIIを濾過する。
  20. 工程(e)を行なわずに、液体GH薬物物質を、溶液IVと直接混合する、請求項18に記載の方法。
  21. GH薬物物質が、重炭酸ナトリウム緩衝剤を含む、請求項19に記載の方法。
  22. 濾過工程を、PVDF(ポリビニリデンフルオライド)フィルター上で行なう、請求項18〜20の何れか一つに記載の方法。
  23. 非凝集剤が、約80〜200mM、好ましくは約100〜150mMの範囲の濃度のアルギニンである、請求項18〜20の何れか一つに記載の方法。
  24. rhIGF−1及びrhGHを含む液体医薬組成物における非凝集剤としてのアルギニンの使用であって、アルギニンの濃度が、約80〜200mM、好ましくは、100〜150mMに及ぶ、当該使用。
JP2012539223A 2009-11-17 2010-11-17 hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物 Expired - Fee Related JP6084036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26185909P 2009-11-17 2009-11-17
US61/261,859 2009-11-17
PCT/EP2010/006996 WO2011060922A1 (en) 2009-11-17 2010-11-17 Formulation for hgh and rhigf-1 combination

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215192A Division JP6143827B2 (ja) 2009-11-17 2015-10-30 hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510893A true JP2013510893A (ja) 2013-03-28
JP6084036B2 JP6084036B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=43661042

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539223A Expired - Fee Related JP6084036B2 (ja) 2009-11-17 2010-11-17 hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物
JP2015215192A Expired - Fee Related JP6143827B2 (ja) 2009-11-17 2015-10-30 hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215192A Expired - Fee Related JP6143827B2 (ja) 2009-11-17 2015-10-30 hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20120270782A1 (ja)
EP (1) EP2501367B1 (ja)
JP (2) JP6084036B2 (ja)
KR (1) KR101614983B1 (ja)
CN (1) CN102665691B (ja)
AU (1) AU2010321225B2 (ja)
BR (1) BR112012011539A8 (ja)
CA (1) CA2780554C (ja)
ES (1) ES2532007T3 (ja)
HK (1) HK1175711A1 (ja)
IN (1) IN2012DN02861A (ja)
MX (1) MX2012005195A (ja)
RU (1) RU2558821C2 (ja)
UA (1) UA108994C2 (ja)
WO (1) WO2011060922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511531A (ja) * 2016-04-13 2019-04-25 メディミューン,エルエルシー 高濃度のタンパク質ベース治療薬を含有する医薬組成物における安定化化合物としてのアミノ酸の使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901770B1 (en) 2005-06-02 2014-12-24 Ipsen Biopharmaceuticals, Inc. Gh and igf-1 for treatment of growth disorders
BR112014001921B1 (pt) 2011-07-25 2022-05-10 Sandoz Ag Formulação aquosa farmaceuticamente aceitável, método para aumentar a estabilidade de uma formulação aquosa farmaceuticamente aceitável e embalagem principal
US9216219B2 (en) * 2012-06-12 2015-12-22 Novartis Ag Anti-BAFFR antibody formulation
CN104371019B (zh) 2013-08-13 2019-09-10 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 一种能与glp-1r特异性结合的抗体及其与glp-1的融合蛋白质
EA038462B1 (ru) * 2014-10-23 2021-08-31 Эмджен Инк. Снижение вязкости фармацевтических составов
WO2016115561A1 (en) * 2015-01-18 2016-07-21 Biogen Ma Inc. Formulations and screening of biological therapeutic agents
CA2975633A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Gmax Biopharm Llc. Stable pharmaceutical solution formulation of glp-1r antibody fusion protein
US20210087236A1 (en) * 2016-08-15 2021-03-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Tardigrade disordered proteins as protein stabilizers
WO2018067987A1 (en) 2016-10-06 2018-04-12 Amgen Inc. Reduced viscosity protein pharmaceutical formulations
US10953074B2 (en) * 2017-01-08 2021-03-23 Richard D. Lippman Composition and method for improving sensorineural hearing
JP7377596B2 (ja) 2017-02-22 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド 低粘度、高濃度エボロクマブ製剤及びそれらの製造方法
MX2023004426A (es) * 2020-10-19 2023-08-04 Oak Hill Bio Ltd Composiciones adecuadas para su uso en neonatos.
WO2023096475A1 (ko) * 2021-11-26 2023-06-01 주식회사 제넥신 Hgh 융합단백질의 고농도 투여 제형

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507278A (ja) * 1990-06-07 1993-10-21 ジェネンテク,インコーポレイテッド 成長ホルモンとインスリン様成長因子―1の組み合わせが成長を増進する
JP2001510444A (ja) * 1996-05-03 2001-07-31 ジェネンテク・インコーポレイテッド 部分的成長ホルモン不感性症候群の治療
JP2001522813A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 カイロン コーポレイション 新規のigf−i組成物およびその使用
JP2005068158A (ja) * 1999-10-04 2005-03-17 Chiron Corp 安定化された液体のポリペプチド含有薬学的組成物
JP2005527503A (ja) * 2002-02-27 2005-09-15 イミユネツクス・コーポレイシヨン ポリペプチド製剤
JP2008545752A (ja) * 2005-06-02 2008-12-18 テルシカ インコーポレーティッド 成長障害を処置するための方法
WO2009136568A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 味の素株式会社 タンパク質のリフォールディング方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL71991A (en) 1983-06-06 1994-05-30 Genentech Inc Preparation of human FGI and FGE in their processed form through recombinant AND tranology in prokaryotes
US5763394A (en) * 1988-04-15 1998-06-09 Genentech, Inc. Human growth hormone aqueous formulation
US5681814A (en) * 1990-06-07 1997-10-28 Genentech, Inc. Formulated IGF-I Composition
US5374620A (en) 1990-06-07 1994-12-20 Genentech, Inc. Growth-promoting composition and its use
SE9201073D0 (sv) * 1992-04-03 1992-04-03 Kabi Pharmacia Ab Protein formulation
CA2337745C (en) * 1992-07-31 2005-04-12 Genentech, Inc. Human growth hormone aqueous formulation
JPH10511964A (ja) * 1995-01-13 1998-11-17 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 成長ホルモン及びX−Lysを含む安定化医薬製剤
US6767892B1 (en) * 1997-11-07 2004-07-27 Chrion Corporation Compositions providing for increased IGF-I solubility
DE60038118T2 (de) * 1999-07-12 2009-03-05 Sandoz Ag Formulierungen von wachstumshormonen
JP2005535652A (ja) * 2002-07-09 2005-11-24 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 1,2−プロピレングリコールを含有するヒト成長ホルモン(hGH)の高濃度液体製剤
PE20151284A1 (es) * 2005-11-01 2015-10-05 Wyeth Corp Solucion de cloruro de sodio para reconstitucion o dilucion de farmaco
PT2049148T (pt) * 2006-07-06 2016-12-30 Daewoong Co Ltd Formulação líquida estável da hormona do crescimento humana

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507278A (ja) * 1990-06-07 1993-10-21 ジェネンテク,インコーポレイテッド 成長ホルモンとインスリン様成長因子―1の組み合わせが成長を増進する
JP2001510444A (ja) * 1996-05-03 2001-07-31 ジェネンテク・インコーポレイテッド 部分的成長ホルモン不感性症候群の治療
JP2001522813A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 カイロン コーポレイション 新規のigf−i組成物およびその使用
JP2005068158A (ja) * 1999-10-04 2005-03-17 Chiron Corp 安定化された液体のポリペプチド含有薬学的組成物
JP2005527503A (ja) * 2002-02-27 2005-09-15 イミユネツクス・コーポレイシヨン ポリペプチド製剤
JP2008545752A (ja) * 2005-06-02 2008-12-18 テルシカ インコーポレーティッド 成長障害を処置するための方法
WO2009136568A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 味の素株式会社 タンパク質のリフォールディング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511531A (ja) * 2016-04-13 2019-04-25 メディミューン,エルエルシー 高濃度のタンパク質ベース治療薬を含有する医薬組成物における安定化化合物としてのアミノ酸の使用

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012005195A (es) 2012-06-12
US20120270782A1 (en) 2012-10-25
EP2501367A1 (en) 2012-09-26
WO2011060922A1 (en) 2011-05-26
AU2010321225A1 (en) 2012-06-07
CN102665691A (zh) 2012-09-12
JP2016020395A (ja) 2016-02-04
RU2558821C2 (ru) 2015-08-10
IN2012DN02861A (ja) 2015-07-24
US20170143834A1 (en) 2017-05-25
KR101614983B1 (ko) 2016-04-22
CA2780554C (en) 2017-08-15
AU2010321225B2 (en) 2015-12-03
EP2501367B1 (en) 2015-01-21
KR20120104251A (ko) 2012-09-20
CN102665691B (zh) 2015-05-27
BR112012011539A2 (pt) 2016-06-28
HK1175711A1 (en) 2013-07-12
JP6084036B2 (ja) 2017-02-22
UA108994C2 (uk) 2015-07-10
ES2532007T3 (es) 2015-03-23
JP6143827B2 (ja) 2017-06-07
RU2012124985A (ru) 2013-12-27
BR112012011539A8 (pt) 2017-12-26
CA2780554A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143827B2 (ja) hGHとrhIGF−1の組合せのための配合物
US9707275B2 (en) Stable aqueous composition comprising human insulin or an analogue or derivative thereof
RU2467762C2 (ru) Составы паратиреоидного гормона и их применение
JP4255515B2 (ja) 安定化された成長ホルモン処方物およびその製造方法
JP2004523589A (ja) 改善された安定性を有するいかなる量の亜鉛も含有しないかまたはほんの少量の亜鉛しか含有しないインスリン製剤
KR20000010630A (ko) 성장 호르몬, 아미노산, 및 비-이온성 세제를 함유하는 약제학적 조제무류
JP4845741B2 (ja) 安定な成長ホルモン液体製剤
JP2024003211A (ja) 組換えヒト副甲状腺ホルモンの安定性を向上させるための製剤
JP2007161702A (ja) 水性吸入用医薬組成物
US10052361B2 (en) Liquid pharmaceutical composition of conjugated erythropoietin
AU2013368990B2 (en) Pharmaceutical composition
US20240101659A1 (en) Stable therapeutic protein formulation and methods of making the same
EP3747428A1 (en) Stable melphalan liquid injectable formulations
MXPA06006535A (en) Stable growth hormone liquid formulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees