JP2013510081A - 向知性作用を有する2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの4r,5s−エナンチオマー - Google Patents

向知性作用を有する2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの4r,5s−エナンチオマー Download PDF

Info

Publication number
JP2013510081A
JP2013510081A JP2012535876A JP2012535876A JP2013510081A JP 2013510081 A JP2013510081 A JP 2013510081A JP 2012535876 A JP2012535876 A JP 2012535876A JP 2012535876 A JP2012535876 A JP 2012535876A JP 2013510081 A JP2013510081 A JP 2013510081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
phenyl
pyrrolidin
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012535876A
Other languages
English (en)
Inventor
カルヴィンス,イヴァルス
レベデヴス,アントンス
ツェルノブロヴィエス,アレクサンドルス
ダンブロヴァ,マイジャ
ズヴェイェニエツェ,リガ
ヴォロナ,マクシムス
ヴェインベルグス,グリゴリイェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSC Grindeks
Original Assignee
JSC Grindeks
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSC Grindeks filed Critical JSC Grindeks
Publication of JP2013510081A publication Critical patent/JP2013510081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、薬理的価値の高い認知増強作用を有する2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの5S,4R−エナンチオマーとその調製方法に関しており、該調製方法は、5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンの合成、ハロ酢酸エチルを用いたそのN−アルキル化、および中間体エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの、アンモニアを用いた処理を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、向知性薬として用いるための2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニルピロリジン−1−イル)−アセトアミドの4R,5S−エナンチオマーの調製および医学的利用に関するものである。
認知増強薬が、注意能力を促進し及び情報の取得、保管、そして回復を容易にすること、また頭部外傷、脳卒中、高齢、および加齢に伴う病変に関連する認知機能障害を軽減することは既知である。
ピラセタム構造誘導体である2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドのラセミ分子が、2001年に言及されている(M.N.Berestovitskaya,M.M.Zobachova,B.M.Novikov,O.S.Vasil’eva,N.V.Usik,S.M.Aleksandrova,I.N.Turenkov。International Conference on the Synthesis of Nitrogen Heterocycles(「窒素複素環の合成についての国際会議」),Moscov,Oct.9−12,2001,vol.1,pp.229−233)。しかしながら、提供されたこの化合物の化学構造および生物学的特性についてのデータはない。
欧州特許第2013166号明細書(AKCIJU SABIEDRIBA OLAINFARM)2010年3月10日において、向知性作用を有する5−メチル基がないという点のみで本件と異なる、N−カルバモイルメチル−4−フェニル−2−ピロリジノンのR−エナンチオマーが開示された。
本発明によると、二つのキラル中心をピロリドン環の4と5の位置に含む、ラセミ化合物2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの薬理学的研究によって、予想外にも、そのかなり期待できる認知増強特性を明らかにした。また一方、2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの個々の4R,5S−エナンチオマーを調製し、それに向知性の調査を行なったところ、親ラセミ化合物と比べて、該エナンチオマーは驚くほどにそして予想外にもずっと高い薬理活性をもつことが明らかになった。
本発明にしたがって、薬理的価値の高い認知増強特性を有する一般式1の2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの4R,5S−エナンチオマーの調製方法が説明されるが、これは向知性作用を有する新規の化合物である。
Figure 2013510081
本発明によると、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド(1)の調製の化学スキームは、5−メチル−4−フェニルピロリジン−2−オン(2)の4R,5S−エナンチオマーの合成、および、ピロリドン環の位置1へのアセトアミド基の挿入を含む。
Figure 2013510081
ラセミ化合物5−メチル−4−フェニルピロリジン−2−オンの調製方法、及び、エリトロ異性体とトレオ異性体のエナンチオマー混合物へのその分離方法は、文献に記載された(Colonge J.,Pouchol J.M.,Bull.Soc.Chim.,1962、598−603;Langlois M..et.al.,Bull.Soc.Chim.,1971、2976−2982;Lesniak S.,Pasternak.B.,Tetrahedron Lett.,2005、46、3093−3095)。しかしながら、ラセミ化合物5−メチル−4−フェニルピロリジン−2−オンの、別々のエナンチオマーへのラセミ分割について、または、キラル化学物質もしくは非キラル化学物質からのそれらの直接の合成について証明する文献は見つかっていない。
本発明によると、この問題は、キラル2,2’−シクロプロピリデン−ビス−オキサゾリン(5)と、トリフル酸マグネシウムと、有機塩基とから成る錯体触媒の存在下での、マロン酸ジエチル(4)への2−ニトロプロプ−1−エニルベンゼン(3)の不斉マイケル付加によって解決され、ジエチル2−[2(R,S)−ニトロ−1R−フェニルプロピル]−マロネート ジアステレオ異性体混合物(6)の形成へと導いた。
Figure 2013510081
得られた中間体(6)は、一連の以下のステップ(下の図解参照)によって、5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オン(2)に変換された:
a)キラル2,2’−シクロプロピリデン−ビス−オキサゾリンと、トリフル酸マグネシウムと、有機塩基とから成る錯体触媒の存在下での、マロン酸ジエチルへの、2−ニトロプロプ−1−エニルベンゼンの添加;
b)ラネーニッケル存在下でのジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)マロネートの水素化による、ジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)マロネートの、エナンチオマーの5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンへの変換、エチル5−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートのジアステレオ異性体混合物の、別々の5S,4R−および5R,4−エナンチオマーへのラセミ分割、エチル5(S)−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートの脱炭酸;
c)5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンのアミド基中の水素の、適切な有機溶媒中のナトリウムイオンとの置換;
d)N−金属化5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンの、適切な有機溶媒中のハロ酢酸エステルを用いたN−アルキル化;
e)エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの、適切な溶媒中のアンモニアを用いたアミド化。
Figure 2013510081
5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オン(2)の、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド(1)への変換は、2価のNH基中の水素の、ナトリウムとの置換、金属化ピロリジン−2−オン(13)の、ハロ酢酸エチルエステルを用いたアルキル化、そして中間体エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニルピロリジン−1−イル)−アセテート(14)の、適切な溶媒中のアンモニアを用いた処理を含んだ。
Figure 2013510081
本発明によると、標準の受動的回避行動テストを利用した、2−(4R−フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミドと、ラセミ化合物2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドと、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの比較薬理評価は、光学活性な2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニルピロリジン−1−イル)−アセトアミド(1)の、学習記憶増強剤としての高い有効性を証明した。
したがって、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドは、向知性作用を有する医薬品としての用途に、非常に効果的な薬剤として利用することができる。
本発明の範囲は、実証のための実施例に限定されてはならない。当業者であれば、本特許出願における開示に基づいて本発明を実践することが可能である。
以下の実施例は、本発明を説明するものであり、本発明を限定するものではない。
実施例
実施例1
クロロホルム(安定化された炭化水素)(5ml)中の(3aR,3’aR,8aS,8’aS)−2,2’−シクロプロピリデンビス−[3a,8a]−ジヒドロ−8H−インデノ−[1,2−d]−オキサゾール(420mg、1.18mM)の溶液と、トリフル酸マグネシウム(378mg、0.1.18mM)と、水(25μL)が、250mlの反応フラスコに室温で加えられて、その混合物は、アルゴン下で1時間撹拌された。モレキュラーシーブ(1.0g)および1,4−ジオキサン(30ml)が、得られた混合物に加えられて、さらに30分間撹拌された。得られた懸濁液は、マロン酸ジエチル(1.67g、10.2mM)と、2−ニトロプロプ−1−エニルベンゼン(1.63g、10.0mM)と、モルホリン(46μL)とを含む45mlのクロロホルム溶液で希釈された。反応混合物は室温で撹拌された。変換率と選択率は、キラルHPLC分析[Chiralpak IC、4.6×250mm、1.0ml/分、溶出液i−PrOH−ヘキサン(1:9)]によってそれぞれ24時間測定された。反応の完了後、反応混合物は、ヘキサン(50ml)で希釈され、20分間撹拌され、固体は濾過されて取り除かれた。濾液は、5%水性HCL(2×50ml)、ブライン(2×50ml)で洗浄され、無水NaSO上で乾燥された。乾燥用試薬は、濾過によって取り除かれ、そして溶液は、減圧下で濃縮された。残留物は、R値0.28を有する画分を集める酢酸エチル/ヘキサン(1:10)をもちいたシリカカラムクロマトグラフィーによって精製された。収率87%(2.8g)。キラルHPLSにより得られた低融点の黄色固体は、比率が3:1の、ジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)−マロネートのエリトロ異性体とトレオ異性体の混合物である。光学純度:93%。
H NMR(CDCl),δ,ppm(J,Hz):0.85(2.25 H,t,J=7.0 eritro−CH CH );0.93(0.75 H,t,J=7.0 treo−CH CH );1.15−1.27(3H,m,CH CH );1.29(0.75 H,d,J=6.8,treo−C CNO);1.37 (2.25 H,d,J=6.8,eritro−C CNO);3.63−3.93(3H,m,CH CH,COCCO);4.07−4.29(3H,m,CH CH,PhC,);4.29−5.06(0.25H,m,treo−CNO);5.07−5.16(0.75H,m,eritro−CNO);6.99−7.28(5H,m,C)。
実施例2
実施例1におけるモルホリンの、N−メチルモルホリンによる置換は、エリトロ異性体とトレオ異性体3:1の混合物としての、ジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)−マロネートの形成をもたらした。光学純度:94%。収率85%。
実施例3
実施例1におけるモルホリンの、モルホリン(46μL)とテトラ−メチルグアニジン(46μL)との混合物による置換は、エリトロ異性体とトレオ異性体3:1の混合物としての、ジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)−マロネートの形成をもたらした。光学純度:95%。収率87%。
実施例4
エタノール(50ml)中のジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)−マロネート(2.34g、7.22mM)と水中の50%ラネーニッケルスラリー1mlとの撹拌懸濁液は、50℃および50atmで18時間水素化された。反応の完了後、反応混合物は冷却されて、触媒は、濾過されて取り除かれて、30mlのエタノールで洗浄された。濾液は、減圧下で濃縮された。残留物は、R値0.28を有する画分を集めるCHCl/EtOH(10:1→1:10)をもちいた液体シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製された。収率80%(1.43g)。H NMRスペクトルにより得られた白色固体は、比率が17:3の、エチル5−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートのエリトロ異性体とトレオ異性体の混合物である。収率80%(1.43g)。
H NMR(CDCl),δ,ppm(J,Hz):0.76(2.55 H,d,J=6.3 eritro−5−CH);1.18−1.23(3.45 H,m,treo−5−CHおよびCH CH );3.73(1H,d,J=9.0,3−H);4.02−4.22(4H,m,CH CH,4−H,5−H);6.23(1H,br.s,NH);7.09−7.33(5H,m,C)。
得られた生成物のエタノールからの再結晶化は、785mgの5S−メチル−4R−フェニル−2−ピロリジノン−3S−カルボキシラートの単離をもたらした。M.p.141〜143℃。
1417NO(247.30)の解析計算値:C 68.00;H 6.93;N 5.66。
実測値:C 67.93;H 6.87;N 5.64。
H NMR(CDCl),δ,ppm(J,Hz):0.76(3 H,d,J=6.3 eritro−5−CH);1.18−1.23(3 H,m,CH CH );3.73(1H,d,J=9.0,3−H);4.02−4.22(4H,m,CH CH,4−H,5−H);6.23(1H,br.s,NH);7.09−7.33(5H,m,C)。
実施例5
水酸化カリウム(672mg、12mM)が、メタノール(50ml)中のエチル5S−メチル−4R−フェニル−2−ピロリジノン−3S−カルボキシラート(900mg、4.00mM)の溶液に加えられ、そして得られた混合物は3時間還流された。反応混合物は、冷却され、そして減圧下で蒸発された。残留物は、20mlの水の中に溶解され、水溶液は、希釈したHClでpH2に調節された酢酸エチル(3×30ml)で洗浄されて、減圧下で蒸発された。得られた残留物は、EtOH/CHCl(1:1)溶液中に懸濁され、1時間撹拌され、濾過され、そして濾液は減圧下で蒸発された。残留物は、酢酸イソプロピル(40ml)とp−トルエンスルホン酸(100mg)との溶液中に溶解された。得られた混合物は、24時間還流され、冷却され、そして減圧下で濃縮された。残留物は、R値0.40を有する画分を集めるCHCl/EtOH(20:1)をもちいた液体シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製された。キラルHPLSにより得られた黄色固体は、5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンのエリトロ異性体である。収率65%(455mg)。
1113NO(175.23)の解析計算値:C 75.40;H 7.48;N 7.99。
実測値:C 75.63;H 7.55;N 8.07。
H NMR(CDCl),δ,ppm(J,Hz):0.75(3.00 H,d,J=6.5 5−CH);2.55−2.69(2H,m,3−CH);3.64−3.72(1H,m,4−H);3.96−4.04(1H,m,5−H);6.78(1H,br.s,NH);7.07−7.33(5H,m,C)。
実施例6
実施例5における水酸化カリウムの、水酸化ナトリウムによる置換は、5S−メチル−4R−フェニル−2−ピロリジノンの形成をもたらした。収率62%。
実施例7
トルエン(30ml)中の5S−メチル−4R−フェニル−2−ピロリジノン(351mg、2.00mM)の溶液が、トルエン(30ml)中の水素化ナトリウム(56mg、2.35mM)の懸濁液に加えられた。撹拌された混合物は、約80〜約90℃で30分間加熱されて、それから室温まで冷却された。ブロモ酢酸エチル(368mg、2.20mM)が反応混合物に加えられ、その後、約110〜約120℃で6時間加熱されて、それから減圧下で濃縮された。残留物はトルエン(30ml)中に溶解された。得られた溶液は、5%水性HCL(2×50ml)、ブライン(2×50ml)で洗浄され、無水NaSO上で乾燥された。乾燥用試薬は、濾過によって取り除かれ、そして溶液は、減圧下で濃縮された。残留物は、CHCl/MeOH(20:1)を用いたシリカカラムクロマトグラフィーによって精製された。R値0.48を有する画分は集められて減圧下で蒸発され、無色油としてのエチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテート(381mg、73%)が得られた。
H NMR(CDCl),δ,ppm(J,Hz):0.72(3.00 H,d,J=6.6 5−CH);1.23(3H,t,J=7.0,CH CH );2.60−2.91(2H,d,J=8.5,3−CH);3.65−3.74(1H,m,4−H);3.66(2H,d,J=17.7,NCHCOO);4.01−4.10(1H,m,5−H);4.10−4.20(2H,m,CH CH);4.38(1H,d,J=17.7,NCHCOO);7.09−7.31(5H,m,C)。
実施例8
実施例7における水素化ナトリウムの、ナトリウムエチラートによる置換は、収率68%で、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの形成をもたらした。
実施例9
実施例7におけるブロモ酢酸エチルの、クロロ酢酸エチルによる置換は、収率70%で、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの形成をもたらした。
実施例10
実施例7におけるトルエンの、ヘキサンによる置換は、収率71%で、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの形成をもたらした。
実施例11
実施例7におけるトルエンの、ベンゼンによる置換は、収率70%で、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの形成をもたらした。
実施例12
実施例7におけるトルエンの、1,4−ジオキサンによる置換は、収率72%で、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの形成をもたらした。
実施例13
実施例7におけるトルエンの、ジクロロメタンによる置換は、収率67%で、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの形成をもたらした。
実施例14
メタノール(30ml)中のエチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテート(350mg、1.34mM)の溶液は、気体アンモニアで5時間飽和状態にされた。反応混合物は減圧下で濃縮され、残留物はCHCl/EtOH(20:1)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製された。R値0.32を有する画分が集められて減圧下で蒸発され、水から再結晶した白色固体としての2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド(249mg、80%)が得られた。M.p.169〜171℃。
1316(232.28)の解析計算値:C 67.22;H 6.94;N 12.06。
実測値:C 67.31;H 6.99;N 12.10。
H NMR(CDCl),δ:0.77(3.00 H,d,J=6.6 5−CH);2.62−2.81(2H,m,3−CH);3.66−3.75(1H,m,4−H);3.75(1H,d,J=16,NCHCOO);3.98−4.08(1H,m,5−H);4.04(1H,d,J=16,NCHCOO);5.48と6.29(2H,br.s,br.s,NH);7.07−7.32(5H,m,C)。
実施例15
実施例13における気体アンモニアの、25%含水アンモニウムによる置換は、78%の収率で、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの形成をもたらした。
実施例16
実施例13におけるメタノールの、エタノールによる置換は、81%の収率で、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの形成をもたらした。
実施例17
実施例13におけるメタノールの、n−プロパノールによる置換は、77%の収率で、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの形成をもたらした。
実施例18
ラセミ化合物2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドが、5−メチル−4−フェニルピロリジン−2−オンのN−メチルカルバモイル化によって調製された。
H NMR(CDCl),δ:0.77(1.50 H,d,J=6.6 eritro−5−CH);1.23(1.50 H,d,J=6.3 treo−5−CH);2.53−2.86(2H,m,3−CH);3.66−3.75(1H,m,4−H);3.75(0.5H,d,J=16,eritro−NCHCOO);3.86(0.5H,d,J=16,treo−NCHCOO);3.95(0.5H,d,J=16,treo−NCHCOO);3.98−4.08(1H,m,5−H);4.04(0.5H,d,J=16,eritro−NCHCOO);5.48と6.29(2H,br.s,br.s,NH);7.07−7.32(5H,m,C)。
動物実験
学習と記憶
受動的回避行動テストが、同じサイズ(20×10×16cm)の二つのつながっている箱とステンレス製のグリッド床(棒の間はそれぞれ0.7cm離れている)とを備えた、シャトルボックス型装置(ウゴ バジレ(Ugo Basile)社、イタリア)の中で行われた。右側の箱(電撃箱)は、暗室を得るために黒く塗られた。左側の箱は白く塗られて、プレキシガラスカバーの上部に設置された電球(100W)によって照らされた。これらの箱はギロチンドア(5×4cm)で区切られた。一日目(訓練試行)、マウスは照明の当てられた箱の中に置かれ、そして二つの箱の間のドアは60秒後に開けられた。マウスの身体全体が暗箱の中に入ったとき、ドアは自動的に閉まり、そして不可避の電気的フットショック(0.1mA;3秒)がグリッド床を通して与えられた。暗箱内に移動するまでの潜時(訓練潜時)が自動的に測定された。記銘力検査が24時間後に行われた(二日目)。マウスは、明るい(安全な)箱の中に置かれ、(10秒以内に)暗箱に入ることができる状態となり、その状態が300秒間保たれることとした(遮断時間)。身体全体が暗箱の中に入るまでの潜時が、自動的に測定された(記銘力潜時)。
ICR雄マウスにおける、2−(4R−フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミドと、ラセミ化合物2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドと、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの、受動回避反応の記銘力(記憶)に対する効果。
表1に示されるデータは、2−(4R−フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミドと、ラセミ化合物2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドと、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの、マウスにおける受動回避課題中の記憶に対する効果を実証している。
Figure 2013510081
化合物は、訓練試行の60分前に46μmol/kgの投与量で腹腔内に投与された(一日目)。生理食塩水対照群は、薬物処理群とともに併行して実施された。統計分析は、スチューデントのt検定によって行われた。データは、平均値±標準誤差を示している。
p<0.05は対生理食塩水対照群、p<0.05は対2−(4R−フェニル−2−オキソピロリジン−1−イル)アセトアミド−処理群、そしてp<0.05は対ラセミ化合物2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド−処理群;それぞれn≧10
表1に示されるように、46μmol/kgの投与量での、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド処理は、記憶に対して統計的に有意な効果をもたらした。
欧州特許第2013166号明細書

Claims (16)

  1. 2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド(I)。
    Figure 2013510081
  2. 医薬品としての利用のための、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド。
  3. 向知性薬としての利用のための、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド。
  4. 認知力改善薬としての利用のための、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド。
  5. 認知障害の治療における利用のための、2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミド。
  6. 以下のステップを含む、請求項1に記載の化合物(I)の調製方法:
    a)トリフル酸マグネシウムと有機塩基とから成る錯体触媒の存在下での、マロン酸ジエチルへの、2−ニトロプロプ−1−エニルベンゼンの添加;
    b)水素圧力が3と60atmの間にある、ラネーニッケル存在下でのジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)マロネートの水素化による、ジエチル2−(2−ニトロ−1R−フェニルプロピル)マロネートの、エナンチオマーの5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンへの変換、エチル5−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートのジアステレオ異性体混合物の、別々の5S,4R−および5R,4−エナンチオマーへのラセミ分割、エチル5(S)−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートの脱炭酸;
    c)5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンのアミド基中の水素の、適切な有機溶媒中のナトリウムイオンとの置換;
    d)N−金属化5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンの、適切な有機溶媒中のハロ酢酸エステルを用いたN−アルキル化;
    e)エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートの、適切な溶媒中のアンモニアを用いたアミド化。
  7. ステップa)において、キラル2,2’−シクロプロピリデン−ビス(オキサゾリン)が、(3aR,3’aR,8aS,8’aS)−2,2’−シクロプロピリデンビス−[3a,8a]−ジヒドロ−8H−インデノ−[1,2−d]−オキサゾールである、請求項6に記載の方法。
  8. ステップa)において、有機塩基が、モルホリン、N−メチルモルホリン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、およびそれらの混合物を含む群から選択される、請求項6に記載の方法。
  9. ステップb)において、エチル5(R,S)−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートのジアステレオ異性体混合物の結晶化によるラセミ分割のための有機溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、およびそれらの混合物を含む群から選択される、請求項6に記載の方法。
  10. ステップb)において、エチル5(S)−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートの加水分解のための塩基が、水酸化ナトリウムと水酸化カリウムを含む群から選択される、請求項6に記載の方法。
  11. ステップb)において、p−トルエンスルホン酸の存在下での酢酸イソプロピル溶液中の5(S)−メチル−2−オキソ−4(R)−フェニルピロリジン−3(S)−カルボキシラートの脱炭酸の温度が、50℃と88℃の間である、請求項6に記載の方法。
  12. ステップc)において、ナトリウムイオンが、水素化ナトリウムあるいはナトリウムエチラートによって、5S−メチル−4R−フェニルピロリジン−2−オンのアミド基に導入される、請求項6に記載の方法。
  13. ステップd)において、ハロ酢酸エステルが、ブロモ酢酸エステルあるいはクロロ酢酸エステルの群から選択される、請求項6に記載の方法。
  14. ステップe)において、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートのアミド化が、アンモニア水中であるいはアンモニア水と適切な有機溶媒との混合物中で実現される、請求項6に記載の方法。
  15. ステップe)において、エチル2−(5S−メチル−2−オキソ−4R−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセテートのアミド化が、適切な有機溶媒中で気体アンモニアを用いたその飽和によって実現される、請求項6に記載の方法。
  16. 反応に用いられる有機溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、クロロホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、および1,4−ジオキサンを含む群から選択される、請求項14または15に記載の方法。
JP2012535876A 2009-11-05 2010-11-04 向知性作用を有する2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの4r,5s−エナンチオマー Pending JP2013510081A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LVP-09-193A LV14346B (lv) 2009-11-05 2009-11-05 2-(4-Fenil-5-metil-2-oksopirolidin-1-il)-acetamīda 4R,5S-enantiomērs ar nootropo aktivitāti
LVP-09-193 2009-11-05
PCT/EP2010/066767 WO2011054888A1 (en) 2009-11-05 2010-11-04 4r,5s-enantiomer of 2-(5-methyl-2-oxo-4-phenyl-pyrrolidin-1-yl)-acetamide with nootropic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013510081A true JP2013510081A (ja) 2013-03-21

Family

ID=43466928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535876A Pending JP2013510081A (ja) 2009-11-05 2010-11-04 向知性作用を有する2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの4r,5s−エナンチオマー

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8791273B2 (ja)
EP (1) EP2496555B1 (ja)
JP (1) JP2013510081A (ja)
CN (1) CN102596905B (ja)
AR (1) AR078904A1 (ja)
CA (1) CA2780040C (ja)
CY (1) CY1114881T1 (ja)
DK (1) DK2496555T3 (ja)
EA (1) EA019890B1 (ja)
ES (1) ES2434024T3 (ja)
HR (1) HRP20131086T1 (ja)
LV (1) LV14346B (ja)
PL (1) PL2496555T3 (ja)
PT (1) PT2496555E (ja)
RS (1) RS53014B (ja)
SI (1) SI2496555T1 (ja)
UA (1) UA107367C2 (ja)
WO (1) WO2011054888A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522019A (ja) * 2015-08-03 2018-08-09 ラトビアン インスティテュート オブ オーガニック シンセシスLatvian Institute Of Organic Synthesis 発作の予防または治療のための2−(5s−メチル−2−オキソ−4r−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドを含む医薬組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2711655C1 (ru) * 2019-09-13 2020-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский национальный исследовательский медицинский университет имени Н.И. Пирогова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ крупномасштабного синтеза калиевой соли 2-[2-(2-оксо-4-фенилпирролидин-1-ил)ацетамидо]этансульфокислоты

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947366A (ja) * 1972-05-03 1974-05-08
WO2007104780A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Akciju Sabiedriba 'olainfarm' N- carbamoylmethyl- 4- (r) -phenyl-2-pyrr0lidin0ne, method of its preparation and pharmaceutical use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1040747C (zh) * 1994-05-07 1998-11-18 中国科学院昆明植物研究所 N-取代基-4-取代苯基-5-烷基-5-取代苄基吡咯烷酮-2,其中间体,其合成方其法及应用
US7608636B2 (en) * 2000-12-28 2009-10-27 Hamilton Pharmaceuticals, Inc. Medicines for treatment and prevention of neurogenic pain
WO2005061454A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Hideki Ohyama 脳血管障害慢性期の重度失語症に対する治療剤又は治療方法
GB0412019D0 (en) * 2004-05-28 2004-06-30 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947366A (ja) * 1972-05-03 1974-05-08
WO2007104780A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Akciju Sabiedriba 'olainfarm' N- carbamoylmethyl- 4- (r) -phenyl-2-pyrr0lidin0ne, method of its preparation and pharmaceutical use

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5013002658; BERESTOVITSKAYA,V.M.: 'SYNTHESIS AND STRUCTURE OF 2-OXO-1-PYRROLIDINYLACETAMIDES' PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE CHEMISTRY AND BIOLOGICAL ACTIVITY 以下備考 V1, 20011009, P216-220 *
JPN6014026052; OKINO, Tomotaka et al: 'Enantio- and Diastereoselective Michael Reaction of1,3-Dicarbonyl Compounds to Nitroolefins Catalyze' Journal of the American Chemical Society Vol.127, No.1, 2005, p.119-125 *
JPN6014026055; GUDASHEVA, T. A. et al: 'Peptide analogs of piracetam as ligands of putative nootropic receptors' Khimiko-Farmatsevticheskii Zhurnal Vol.19, No.11, 1985, p.1322-1329 *
JPN6015010589; PEI, Zhonghua et al: 'Discovery and Structure-Activity Relationships of Piperidinone- and Piperidine-Constrained Phenethyl' Journal of Medicinal Chemistry Vol.50, No.8, 2007, p.1983-1987 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522019A (ja) * 2015-08-03 2018-08-09 ラトビアン インスティテュート オブ オーガニック シンセシスLatvian Institute Of Organic Synthesis 発作の予防または治療のための2−(5s−メチル−2−オキソ−4r−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2496555B1 (en) 2013-08-28
CA2780040C (en) 2014-04-08
CY1114881T1 (el) 2016-12-14
US8791273B2 (en) 2014-07-29
EA201200536A1 (ru) 2012-09-28
CA2780040A1 (en) 2011-05-12
AR078904A1 (es) 2011-12-14
LV14346B (lv) 2011-07-20
DK2496555T3 (da) 2013-11-11
US20120215010A1 (en) 2012-08-23
UA107367C2 (xx) 2014-12-25
WO2011054888A1 (en) 2011-05-12
CN102596905B (zh) 2014-07-16
PL2496555T3 (pl) 2014-01-31
LV14346A (lv) 2011-05-20
PT2496555E (pt) 2013-12-02
EP2496555A1 (en) 2012-09-12
CN102596905A (zh) 2012-07-18
RS53014B (en) 2014-04-30
SI2496555T1 (sl) 2013-12-31
US20140296317A1 (en) 2014-10-02
ES2434024T3 (es) 2013-12-13
HRP20131086T1 (hr) 2013-12-20
EA019890B1 (ru) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101282464B1 (ko) 나트륨 채널 조절제로서의 프롤린아미드 유도체
ES2553968T3 (es) Moduladores del receptor NMDA y sus usos
KR101898829B1 (ko) 마이크로솜 프로스타글란딘 e2 신타제-1을 억제하는데 유용한 신규한 메틸-피페리딘 화합물
DE60113514T2 (de) 2-oxo-1-pyrrolidinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE602004006431T2 (de) Derivate von n-äheteroaryl(piperidin-2-yl)methylübenzamid, verfahren zu deren herstellung und deren anwendung in therapeutika
EP1706376B1 (en) Imidazole derivatives, processes for preparing them and their uses
WO2014100438A1 (en) Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
ES2390455T3 (es) Procedimiento para la preparación de derivados de 2-oxo-1-pirrolidina
EA014668B1 (ru) Способ получения и применения фармакологически активного n-карбамоилметил-4(r)-фенил-2-пирролидинона
BR112014031565B1 (pt) Derivado de indanossulfamida inovador
WO2008042755A2 (en) Inhibitors of cognitive decline
ES2331162T3 (es) Proceso para la preparacion de dorzolamida.
CN100418525C (zh) 对钙通道α-2-δ亚基具有亲合力的脯氨酸衍生物
CA2926754C (en) Piperazine derivatives and the use thereof as medicament
JP2013510081A (ja) 向知性作用を有する2−(5−メチル−2−オキソ−4−フェニル−ピロリジン−1−イル)−アセトアミドの4r,5s−エナンチオマー
TWI644914B (zh) 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶化合物及其作為MGLUR2受體之正向異位調節劑的用途
WO2008103382A1 (en) Method for assembling high-purity chemical libraries, compounds suppressing acetyl coenzyme a carboxylase activities discovered by same
DE69635798T2 (de) 4-aminotetrahydrobenzisoxazole oder -isothiazole
TW202024035A (zh) 用於製備(-)-琥珀酸西苯唑啉的新穎方法
CN101365678A (zh) 可用于治疗h3受体相关病症的h3受体调节剂
WO2012123358A1 (en) 4r,5r-enantiomer of 2-(5-methyl-2-oxo-4-phenyl-pyrrolidin-1-yl)-acetamide with nootropic activity
EA031089B1 (ru) Кристаллический (2s)-3-[(3s,4s)-3-[(1r)-1-гидроксиэтил]-4-(4-метокси-3-{[1-(5-метилпиридин-2-ил)азетидин-3-ил]окси}фенил)-3-метилпирролидин-1-ил]-3-оксопропан-1,2-диол
ES2214147B1 (es) Procedimiento de obtencion de un agente antiepileptico.
CN106892926A (zh) 一种dpp‑iv抑制剂的中间体、其制备方法和通过其制备dpp‑iv抑制剂的方法
Martini et al. Enantioselective synthesis and preliminary pharmacological evaluation of the enantiomers of unifiram (DM232), a potent cognition-enhancing agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20130726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150324