JP2013508899A - 機器バッテリー用ガルヴァニック素子 - Google Patents

機器バッテリー用ガルヴァニック素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508899A
JP2013508899A JP2012534554A JP2012534554A JP2013508899A JP 2013508899 A JP2013508899 A JP 2013508899A JP 2012534554 A JP2012534554 A JP 2012534554A JP 2012534554 A JP2012534554 A JP 2012534554A JP 2013508899 A JP2013508899 A JP 2013508899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
covering
housing
cobalt
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5552538B2 (ja
Inventor
フォルカー ゼーフェルト
Original Assignee
ハー ウント テー マルスベルク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー ウント テー マルスベルク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical ハー ウント テー マルスベルク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2013508899A publication Critical patent/JP2013508899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552538B2 publication Critical patent/JP5552538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/16Electroplating with layers of varying thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、金属またはプラスチックから成る外側容器を備え、該外側容器が内面および外面をニッケルまたは亜鉛またはコバルト或いはニッケルまたはコバルトを含む合金で特にガルヴァニック被覆されている、機器バッテリーとしてのガルヴァニック素子のためのハウジングに関わる。外側被覆部は前記容器の両端部領域のみに配置され、該両端部領域の間にある中間領域(11)は被覆されていない。さらに本発明は、ガルヴァニック素子用ハウジングの製造方法に関わる。

Description

本発明は、金属またはプラスチックから成る外側容器を備え、該外側容器が内面および外面をニッケルまたは亜鉛またはコバルト或いはニッケルまたはコバルトを含む合金で特にガルヴァニック被覆されている、機器バッテリーとしてのガルヴァニック素子のためのハウジングに関するものである。
本発明は、さらに、ガルヴァニック素子用ハウジングの製造方法にも関わる。
ガルヴァニック素子(機器バッテリー)用ハウジングとして、閉じた底部を有するグラス状中空体が使用される。腐食上の理由および接点部を改善する理由から、このハウジングは、ニッケルから成るガルヴァニック表面被覆部またはニッケル/コバルト被覆部を有している。この場合、ハウジングを、ニッケルでガルヴァニック被覆した薄板またはニッケル/コバルト被覆した薄板(NPS)から深絞り工程で製造すること、或いは、深絞り成形可能な被覆していない薄板を同じ深絞り工程でハウジング形状にもたらし、次にばら材としてガルヴァニック被覆することが知られている。
ハウジングの筒状部分は、バッテリーを製造する場合に他の工程で外部から絶縁されねばならない。絶縁はプラスチックステッカーを使用して、または、収縮チューブを使用して達成される。どちらの絶縁方式を適用するかに関係なく、ハウジングは常に全面をガルヴァニック被覆されている。
本発明の課題は、冒頭で述べた種類のガルヴァニック素子を、簡単な製造で材料節約が可能であるように改善することである。
この課題は、本発明によれば、外側被覆部が容器の両端部領域のみに配置され、該両端部領域の間にある中間領域は被覆されていないことによって解決される。
これによって被覆材がかなり節約される。本発明の解決手段は、ガルヴァニック素子(バッテリー)のハウジングの機能のためには、基本的には、申し分のない接触を保証するには、極部分をニッケル被覆するだけでよいということを活用するものである。
好ましくは、端部領域被覆部の長さがそれぞれ容器の軸線方向全長の1/20ないし1/3であることが提案される。
また、被覆部の厚さが内側と外側とで異なるように実施されていることも提案される。さらに、被覆部の被覆材料は内側と外側とで異なるように実施されていてよい。
非被覆領域は、処理しないままにしていてもよいし、或いは、防蝕剤の塗布のような種々の処置によって腐食を防いでもよい。機能的には、容器の外面が、接点部を除く容器の全長にわたって、両端部領域被覆部をも覆う絶縁層で覆われているのが有利である。この場合、絶縁層はラッカーおよび/またはステッカーおよび/またはプラスチック収縮チューブ或いはこれらの組み合わせを有していてよい。
前記利点が特に顕著に認められるのは、本発明によるガルヴァニック素子用ハウジングの製造方法においてであり、すなわち金属またはプラスチックから成る容器を製造した後、該容器の内面を完全に被覆するとともに、外面を次のように部分的に被覆すること、すなわち両外側端部領域のみをニッケルまたは亜鉛またはコバルト或いはニッケルまたはコバルトを含んだ合金で特にガルヴァニック被覆し、容器端部領域の間にある中間領域は被覆しないままにしておき、その際端部領域被覆部の長さがそれぞれ前記容器の軸線方向全長の1/20ないし1/3であり、その後容器外面を、接点部以外の該容器の全長にわたって、両端部領域被覆部をも覆う絶縁層で覆われるように、前記外面を部分的に被覆するようにした前記製造方法においてである。
本発明によるハウジングまたは容器においては、および、特にその製造方法においては、米国特許出願公開第2006/0118411号明細書に記載されている表面処理方法及び装置を特に有利に適用可能である。
図面には本発明の1実施形態が軸方向縦断面図で図示されており、以下にこれを詳細に説明する。
本発明の1実施形態の軸方向縦断面図である。
ガルヴァニック素子のハウジングは容器1を有し、容器1は筒状の管形側壁2を備えており、側壁2は一端において一体に成形した底部3によって閉止されている。側壁と底部とは金属またはプラスチックから成っている。ハウジングのすべての内面は隙間のない内側被覆部4を有し、内側被覆部4はニッケルまたは亜鉛またはコバルト、或いは、ニッケルまたはコバルトを含む合金、特にニッケルコバルト合金から成っている。
容器の外面も上記材料から成る被覆部を有している。しかし、この外側の被覆部はグラス状容器の両端部領域5,6のみを覆っており、すなわち容器開口部7に境を接している、第1の端部領域5の外側被覆部8は、容器の長さのほぼ1/6にわたって延在し、底部3に境を接している第2の端部領域6の外側被覆部9も容器の長さのほぼ1/6にわたって延在して、底部の外側被覆部10へ移行している。
両外側被覆部8,9の間には、被覆をしていない非被覆領域11が容器の長さのほぼ2/3にわたって残っている。外側被覆部8,9と非被覆領域1との長さ比は必要に応じて、且つ技術的要求に応じて種々様々に選定してよい。たとえば、端部被覆領域8,9の長さは容器1の軸線方向全長のほぼ1/20ないし1/3であってよい。
被覆部4,8,9を装着した後、底部外面10を除いて筒状外面全体を絶縁層(図示せず)で覆う。この絶縁層はラッカー、ステッカー、プラスチック収縮チューブ、或いはこれらの組み合わせであってよい。
被覆部4,8,9の厚さは内側と外側とで異なっていてよい。また、被覆部4,8,9の被覆材も内側と外側とで異なっていてよい。
本発明に従って容器外面を部分的に被覆することと、容器内面を被覆することとは、米国特許出願公開第2006/0118411号明細書に記載されているような装置を用いて特に有利に実施可能である。

Claims (7)

  1. 金属またはプラスチックから成る外側容器(1)を備え、該外側容器(1)が内面および外面をニッケルまたは亜鉛またはコバルト或いはニッケルまたはコバルトを含む合金で特にガルヴァニック被覆されている、機器バッテリーとしてのガルヴァニック素子のためのハウジングにおいて、
    外側被覆部(8,9)が前記容器(1)の両端部領域(5,6)のみに配置され、該両端部領域の間にある中間領域(11)は被覆されていないことを特徴とするハウジング。
  2. 端部領域被覆部(8,9)の長さがそれぞれ前記容器(1)の軸線方向全長の1/20ないし1/3であることを特徴とする、請求項1に記載のハウジング。
  3. 被覆部(4,8,9)の厚さが内側と外側とで異なるように実施されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のハウジング。
  4. 被覆部(4,8,9)の被覆材料が内側と外側とで異なるように実施されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のハウジング。
  5. 前記容器(1)の外面が、接点部を除く前記容器の全長にわたって、前記両端部領域被覆部(8,9)をも覆う絶縁層で覆われていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載のハウジング。
  6. 前記絶縁層がラッカーおよび/またはステッカーおよび/またはプラスチック収縮チューブ或いはこれらの組み合わせを有していることを特徴とする、請求項5に記載のハウジング。
  7. 上記請求項のいずれか一つに記載のガルヴァニック素子用ハウジングの製造方法において、
    金属またはプラスチックから成る容器を製造した後、該容器の内面を完全に被覆するとともに、外面を次のように部分的に被覆すること、すなわち両外側端部領域のみをニッケルまたは亜鉛またはコバルト或いはニッケルまたはコバルトを含んだ合金で特にガルヴァニック被覆し、容器端部領域の間にある中間領域は被覆しないままにしておき、その際端部領域被覆部(8,9)の長さがそれぞれ前記容器(1)の軸線方向全長の1/20ないし1/3であり、その後容器外面を、接点部以外の該容器の全長にわたって、両端部領域被覆部(8,9)をも覆う絶縁層で覆われるように、前記外面を部分的に被覆することを特徴とする製造方法。
JP2012534554A 2009-10-20 2010-07-16 機器バッテリーとしてのガルヴァーニ電池 Active JP5552538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009049890.7 2009-10-20
DE102009049890A DE102009049890A1 (de) 2009-10-20 2009-10-20 Galvanisches Element als Gerätebatterie
PCT/EP2010/004341 WO2011047742A1 (de) 2009-10-20 2010-07-16 Galvanisches element als gerätebatterie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508899A true JP2013508899A (ja) 2013-03-07
JP5552538B2 JP5552538B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43066613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534554A Active JP5552538B2 (ja) 2009-10-20 2010-07-16 機器バッテリーとしてのガルヴァーニ電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120219848A1 (ja)
EP (1) EP2491603B1 (ja)
JP (1) JP5552538B2 (ja)
KR (1) KR101317933B1 (ja)
CN (1) CN102428590B (ja)
DE (1) DE102009049890A1 (ja)
WO (1) WO2011047742A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206075A1 (de) * 2011-12-15 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Hartschalenzellgehäuse mit Dampfsperrschicht
DE102014211821A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batteriemodul diese enthaltend und Verfahren zu deren Herstellung
KR102484264B1 (ko) * 2015-11-24 2023-01-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그의 제조 방법
DE102018204699A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Fertigen eines Gehäuses einer Batteriezelle sowie entsprechendes Gehäuse und Batteriezelle
EP3742514B1 (de) * 2019-05-20 2024-03-20 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur herstellung einer batterie und gemäss dem verfahren hergestellte batterie

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348692A (ja) * 1999-02-05 2000-12-15 Rayovac Corp 二重被覆されたカソード缶およびそれを用いて製造された電気化学電池
JP2004214175A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池及びその製造方法
JP2004536422A (ja) * 2001-04-10 2004-12-02 ザ ジレット カンパニー 亜鉛/空気電池
WO2006061659A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 H & T Marsberg Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for multiple surface treatments of battery cans
DE102007020290A1 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Epcos Ag Gehäuse für elektrische Bauelemente und Verfahren zur Herstellung
US20130143104A1 (en) * 2007-04-13 2013-06-06 Varta Microbattery Gmbh Button cell comprising a coated exterior

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT209988Z2 (it) * 1987-03-06 1988-11-14 Aies Gibellini S P A Contenitore perfezionato per accumulatori elettrici.
JP2001283796A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池とその製造方法
AU2003227401A1 (en) * 2002-04-22 2003-12-02 Toyo Kohan Co., Ltd. Surface treated steel sheet for battery case, battery case and battery using the case
KR100542197B1 (ko) 2003-08-22 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
EP1756888A2 (en) * 2004-06-04 2007-02-28 Hille & Müller GmbH & Co. Method for producing a battery case, a battery case, and metal strip for producing said battery case

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348692A (ja) * 1999-02-05 2000-12-15 Rayovac Corp 二重被覆されたカソード缶およびそれを用いて製造された電気化学電池
JP2004536422A (ja) * 2001-04-10 2004-12-02 ザ ジレット カンパニー 亜鉛/空気電池
JP2004214175A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池及びその製造方法
WO2006061659A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 H & T Marsberg Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for multiple surface treatments of battery cans
US20130143104A1 (en) * 2007-04-13 2013-06-06 Varta Microbattery Gmbh Button cell comprising a coated exterior
DE102007020290A1 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Epcos Ag Gehäuse für elektrische Bauelemente und Verfahren zur Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011047742A1 (de) 2011-04-28
DE102009049890A1 (de) 2011-04-21
EP2491603B1 (de) 2013-01-30
CN102428590B (zh) 2015-04-22
KR20120083418A (ko) 2012-07-25
CN102428590A (zh) 2012-04-25
EP2491603A1 (de) 2012-08-29
KR101317933B1 (ko) 2013-10-16
JP5552538B2 (ja) 2014-07-16
US20120219848A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552538B2 (ja) 機器バッテリーとしてのガルヴァーニ電池
TW200739609A (en) Conductive polymer solution, conductive coating, capacitor and method for producing capacitor
ES2570986T3 (es) Procedimiento para revestir superficies metálicas con un revestimiento anticorrosivo
JP2012089431A (ja) 自動車用端子圧着電線
MY162585A (en) Steel sheet for containers and manufacturing method for same
US20160156127A1 (en) Terminated electric wire and method for manufacturing terminated electric wire
JP2009182157A (ja) 固体電解コンデンサ
CN107425321A (zh) 电接触元件
US20190255877A1 (en) Substrates with patterned surfaces
JP5281753B2 (ja) シールドパイプ
TW200636217A (en) Electrode holder
KR100558498B1 (ko) 스파크 플러그의 제조방법 및 코킹금속금형
JP2017020596A (ja) ケースナット
JP2005002474A5 (ja)
JP2015210907A (ja) 端子と該端子の電線接続構造
JP2007207884A (ja) 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサ
JP5772638B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
US20150184310A1 (en) Pipe surface treating method for fuel cell system
US9153383B2 (en) Winding-type solid electrolytic capacitor package structure without using a lead frame
ES2812853T3 (es) Producto de tubo y procedimiento para su fabricación
JP5741934B2 (ja) Mg合金部材、および電気機器の筐体
EP3800738B1 (en) Electrical terminal
JP2001011658A (ja) コンデンサケース用樹脂被覆アルミニウム材及びそれを用いたコンデンサケース、そのコンデンサケースを用いたコンデンサ
US20210363654A1 (en) Nickel-free sealing of anodized metal substrates
US20180012677A1 (en) Enameled wire, spool, and method of making an enameled wire

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250