JP2013507229A - 脈管構造閉鎖デバイス及び方法 - Google Patents

脈管構造閉鎖デバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507229A
JP2013507229A JP2012534284A JP2012534284A JP2013507229A JP 2013507229 A JP2013507229 A JP 2013507229A JP 2012534284 A JP2012534284 A JP 2012534284A JP 2012534284 A JP2012534284 A JP 2012534284A JP 2013507229 A JP2013507229 A JP 2013507229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
vcd
sheath
vessel
sealing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5992829B2 (ja
JP2013507229A5 (ja
Inventor
ペナー,アブラハム
ウォリンスキー,ローン
ベン−ヨセフ,アロン
Original Assignee
イー−ペーシング,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー−ペーシング,インコーポレイテッド filed Critical イー−ペーシング,インコーポレイテッド
Publication of JP2013507229A publication Critical patent/JP2013507229A/ja
Publication of JP2013507229A5 publication Critical patent/JP2013507229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992829B2 publication Critical patent/JP5992829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable or resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00592Elastic or resilient implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00597Implements comprising a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/0061Implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00615Implements with an occluder on one side of the opening and holding means therefor on the other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00623Introducing or retrieving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00628T-shaped occluders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00659Type of implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

【課題】脈管構造閉鎖デバイス、並びに、それを使用するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】一実施形態では、脈管構造閉鎖デバイスは、脈管(10)内で展開可能な拡張式支持フレーム(110)と、拡張式支持フレーム(110)によって少なくとも部分的に支持される封止膜(105)と、を含む。支持フレーム(110)が拡張すると、脈管構造閉鎖デバイス(100)は、脈管(10)壁に存在する穿刺部位(15)に対して封止膜(105)を腔内から位置決めするように構成される。
【選択図】 図1

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2009年10月13日出願の米国仮特許出願第61/251,054号及び2009年12月10日出願の米国仮特許出願第61/285,503号に対する優先権を主張し、その両方とも参照により全体を本明細書に組み込むものとする。
本開示は、概して、移植可能な医療デバイス及び関連する方法に関し、特に、脈管壁の孔を閉鎖する脈管デバイス及び方法に関する。
特定の脈管内外科処置中には、患者の皮膚及びその下にある組織の切開部を通して脈管内カテーテルを挿入し、動脈又は静脈にアクセスする。外科処置が終了してカテーテルを脈管から抜去した後、患者の脈管壁を通してアクセスを提供する穿刺を閉鎖しなければならない。これは、動脈内の高い血圧ばかりでなく、脈管に到達して閉鎖するために貫通しなければならない組織の多くの層もあるので、極めて困難である。
医師は現在、脈管穿刺を閉鎖するために幾つかの方法を使用しているが、それは局所圧の印加、縫合、コラーゲンプラグ、接着剤、ゲル及び/又は発泡体などがある。局所圧を与えるには、医師は脈管に圧力を加えて、脈管穿刺の自然凝固を容易にする。しかし、この方法は30分以上かかることがあり、圧迫している間に患者を運動抑制したままにして、その後は観察のために患者を病院内に留めておく必要がある。圧迫するために必要な時間の量は、状況によっては脈管内処置中に投与される抗凝固剤(例えばヘパリン、糖タンパク質IIb/IIa拮抗薬など)のレベルに応じてさらに長くなることがある。さらに、局所圧迫は、穿刺部位にある血餅が外れる可能性を高めることがある。縫合、コラーゲンプラグ、接着剤、ゲル及び/又は発泡体を加える閉鎖処置には、移植処置に伴う変動性や不確実性があり、その多くは複雑で、極めて専門的な移植技術を必要とする。これらの閉鎖方法には、時として脈管の望ましくない変形を引き起こすものがある。さらに、通常は8Fr〜25Frの範囲の直径が大きい送り出しシステムを使用する腹部又は胸部大動脈瘤修復、経皮的な弁交換及び修復、又は心臓切除のような比較的新しい脈管内処置では、これらの従来の閉鎖方法は最適以下である。
それ故に、展開し、これを使用して治療を実行するために改良型の脈管構造閉鎖デバイス及び方法が要求されている。したがって、より迅速かつ効果的に脈管壁穿刺を閉鎖するような脈管構造閉鎖デバイスを提供すると有利である。
脈管構造閉鎖デバイス及びシステム及びその使用方法が提供される。一態様によれば、脈管構造閉鎖デバイスが提供される。一実施形態では、脈管構造閉鎖デバイスは、脈管内に展開可能な拡張式支持フレーム、及び拡張式支持フレームによって少なくとも部分的に支持された封止膜を含む。支持フレームを拡張すると、脈管構造閉鎖デバイスは、脈管壁に存在する穿刺部位に対して封止膜を腔内から固定するように構成される。
別の態様によれば、脈管穿刺を閉鎖する方法が提供される。一実施形態では、方法は、シースを介して支持フレーム及び封止膜を含む脈管構造閉鎖デバイスを穿刺部位に通して脈管内に展開することを含み、ここで支持フレームは展開中は圧縮構成であり、次に封止膜をして少なくとも部分的に穿刺部位を封止するために、脈管内に支持フレームを位置決めして拡張することを含む。
さらに別の態様によれば、脈管穿刺を閉鎖するシステムが提供される。一実施形態では、システムは、拡張式支持フレーム、及び拡張式支持フレームによって少なくとも部分的に支持された封止膜を含む脈管構造閉鎖デバイスを含む。脈管構造閉鎖デバイスは、折り畳み構成から拡張して、脈管に存在する穿刺部位に対して封止膜を腔内から固定するように構成される。システムはさらに、折り畳み構成の脈管構造閉鎖デバイスを受け、穿刺部位を通して脈管内への脈管構造閉鎖デバイスの展開を容易にするように動作可能なシースと、シースを通して脈管構造閉鎖デバイスを前進させるように動作可能なプッシュロッドとを含むことができる。
一実施形態による移植した脈管構造閉鎖デバイス(VCD)の図である。 一実施形態によるVCDの図である。 図3A〜図3Dを含み、幾つかの代表的実施形態によるVCD及び対応する封じ込め機構の図である。 図4A〜図4Jを含み、幾つかの代表的実施形態によるVCDの図である。 図5A〜図5Gを含み、幾つかの代表的実施形態による追加的VCDの図である。 例示的実施形態によりVCDを送出して固定する方法を示す流れ図である。 図7A〜図7Dを含み、一実施形態による送出システムと、VCDを脈管内に送出して固定する段階を示す断面図である。 一実施形態による送出中にVCDを脈管内に一時的に位置決めすることを示す断面図である。 図9A〜図9Iを含み、別の実施形態による送出システムと、それを通してVCDを前進させる段階を示す断面図である。 図10A〜図10Pを含み、他の代表的実施形態による追加の送出システム及び対応する封じ込め機構を示す断面図である。 図11A〜図11Cを含み、一実施形態によりVCDを脈管内に固定することを示す断面図である。
脈管穿刺の止血及び閉鎖を容易にする改良型の脈管構造閉鎖デバイス及びシステムが、脈管構造閉鎖デバイス(VCD)をそれを必要としている患者に送出する方法とともに提供される。様々な実施形態によるVCDは、少なくとも1つの封止膜と、封止膜に取り付けられるか、一体化されるか、又は他の方法でそれを支持する少なくとも1つの支持フレームと、を含む。支持フレームは、脈管内での展開時に封止膜を折り畳み構成から拡張構成へと拡張するために使用される。支持フレームは、封止膜を脈管穿刺に押しつけるのに十分なほど拡張するように構成することができる。支持フレームによって加える力は変更することができるが、VCDを脈管内の所望の位置に少なくとも部分的に維持するのに有効であり、これは脈管穿刺に対して封止膜を少なくとも部分的に押しつける。位置決めし、封止膜によって脈管穿刺に圧力を加えると、血液の漏れが防止され、及び/又は減少し、止血及び治癒が促進される。場合によっては、VCDの封止膜は脈管穿刺からの血液の漏れを有意に減少させることができる一方、穿刺に対して封止膜上に、又はその周囲に形成される血栓によって完全な止血が達成される。血栓形成能力は、封止膜及び/又はアンカータブ又はプルワイヤ上に血栓促進物質を提供することによって強化することができる。VCDは、特定の実施形態では不定でよい基本的に任意の期間、脈管内の固定位置に残しておくことができる。
様々な実施形態によれば、VCDの一部は、生体分解性、生体吸収性及び/又は生体浸食性(他で明示していない限り、本明細書ではまとめて「生体分解性」と呼ぶ)であり、したがってある期間の後、一部は分解、吸収、又は浸食する。例えば、少なくとも封止膜は、及び幾つかの実施形態では支持フレーム又はその一部及び/又はアンカータブ又はプルワイヤは、脈管内に残った成分を将来に吸収して最小にするが、これはその後の脈管穿刺へ、又はその付近へのアクセスを単純化して、長期的な合併症の可能性を低下させる。VCDの様々な構成要素の形状、構成、及び組成、及びそれを送出するシステム及び方法は、幾つかの方法で実現することができ、その代表的な例を以下で説明する。
本明細書で述べるVCDは、人間又は他の動物(例えば哺乳類)の脈管の穿刺又は貫通部を閉鎖するために使用することができる。このような動物を、本明細書では患者と呼ぶことができる。本明細書で使用する「脈管」という用語は、動脈、静脈、血液又はリンパを搬送する他の血管腔、又は他の体管腔を指し、これは胃腸系(例えば食道、胃、小腸、又は大腸)の体管腔、気道系(例えば気管、気管支、又は細気管支)、尿路系(例えば膀胱、尿管、又は尿道)、又は脳脊髄系(例えばくも膜下腔又脳及び/又は脊髄の周囲及び/又は内側の脳室系)などであるが、これらに限定されない。VCDは、成人及び小児患者の様々な脈管の解剖学的構造及びサイズで、さらに患者の様々な脈管部位における穿刺で効果的に使用されるような寸法にすることができる。VCDは、様々な外科処置と組み合わせて他の体管腔の穿刺を閉鎖する際に使用するように構成することができる。例えば1つの他の実施形態では、VCDは、自然開口の経腔的内視鏡手術中に管腔の穿刺を閉鎖するか、又は腰椎穿刺を閉鎖するために使用するように構成することができる。
脈管構造閉鎖デバイス
図を参照すると、図1は、一実施形態により脈管10内に移植されたVCD100を示す。VCD100は、この実施形態によれば、封止膜105と、封止膜105の周囲の少なくとも一部に沿って封止膜105に形状及び支持を提供する周囲支持フレーム110を含む。図1に示すように、VCD100は、患者の脈管10内に腔内から移植され、そこに位置決めされて固定され、脈管10の壁を通って存在する脈管穿刺部位15(本明細書では区別無く「アクセス穴」、「アクセス部位」、「脈管穿刺」、「穿刺穴」、「穿刺部位」又は他の同様のその変形で呼ぶ)における、又はその付近の標的区域を少なくとも一時的に封止する。一実施形態では、VCD100は、穿刺部位15の止血が生じるまで、周囲支持フレーム110の所定の形状及び/又は自然の安定した形状になる傾向(例えば、形状記憶材料など)により、所定の位置に保持される。他の実施形態では、本明細書でさらに詳細に述べるように、VCD100の全部又は一部は生体分解性であり、それによって、これらの構成要素はある期間の後に分解、吸収、又は浸食することができ、したがって脈管内に残るVCD100は、あったとしても一部にすぎない。
この実施形態の封止膜105は、したがって全体的にVCD100は、移植した場合に全体的に脈管10の長さに整合されて、それに沿って延在する縦軸に沿って巻き、解くことができる任意の形状で形成することができる。例えば、単純な形態は、巻くか解くことができるシート、又は縦軸に沿って全体的にスリットが入ったチューブ(米国仮特許出願第61/251,054号では「ガルウィング」と呼んでいる)と同様の構成である。しかし、以下で述べるように、VCD100の固定を促進するために脈管内で折り畳み、次に拡張することができる任意の他の形状を提供することができる。
図1に示す実施形態によれば、VCD100は、周囲支持フレーム110の対向する側部の間に少なくとも部分的に延在する横材支持体115をさらに含む。横材支持体115は、その剛性及び/又は少なくとも部分的な剛性、及び/又は周囲支持フレーム110間の張力のせいで、図2に関してさらに詳細に述べるように、封止膜105の中心で、又はその付近でそれに構造的及び形状面の支持を提供する。このような追加の支持は、穿刺部位15における膜の弛みを回避するために穿刺部位15に対して位置決めした場合に有利である。追加の支持は送出中にも有利であり、縦方向の強度を提供して、その周囲で封止膜105の側部を巻くことができ、送出シース又は他の送出システム内に適合するようにVCD100を巻いた構成又は折り畳んだ構成に維持するのに役立つ。
アンカータブ120も、一実施形態によれば、VCD100に固定される。アンカータブ120は、封止膜105、横材支持体115及び/又は支持フレーム110に取り付ける、及び/又はそこから延在することができる。VCD100を配置している間に、アンカータブ120を近位方向(穿刺部位15から離して、そこから出す方向)に引っ張り、それにより内部脈管壁に対してVCD100を引っ張ることができ、したがってこれを穿刺部位15の標的区域に、又はその付近に配向することができる。封止膜105の表面に対してアンカータブ120及び/又は横材支持体115を配向すると、移植中に脈管10内でのVCD100のセンタリングがさらに容易にされる。何故なら、アンカータブ120が脈管穿刺15の縁部に突き当たるまで、VCD100が脈管10内で(通常は下流に)移動するからである。したがって、横材支持体115の位置を封止膜105の幅に沿って調整し、及び/又はアンカータブ120の位置を横材支持体115の長さに沿って調整して、脈管10内で予想されるVCD100の移動に対応することができる。
一実施形態によれば、アンカータブ120は、脈管アクセス部位に、又はその付近にある(例えば脈管にアクセスするために生成した最初の切開部に、又はその付近にある)患者の表皮、真皮、皮下層、脂肪層、又は筋肉組織に取り付けること(例えば、縫合、接着、フック留め、弾性保持手段で保持など)ができる。様々な実施形態によれば、VCD100は追加的又は代替的にプルストリングを含むことができ、これは遠位方向に引くことによって同様に標的へ、又はその付近へのVDC100の位置決めを容易にする。プルストリングは、封止膜105、横材支持体115及び/又は支持フレーム110などのVCD100に取り付けるか、又はアンカータブ120に取り付けて、そこから延在させることができる。
一実施形態によれば、アンカータブ120は可撓性であり、サイズを変更することができる。一実施形態では、アンカータブ120は、糸状であるなど、比較的薄い断面を、又は穿刺部位15と同様又はそれよりわずかに小さい直径(例えば直径約1mmから約9.0mm)直径のように厚い断面を有する。アンカータブ120は、患者の組織を通って穿刺部位15及びアクセス流路を少なくとも部分的に充填することによって、止血の促進をさらに補助することができるので有利である。一実施形態では、アンカータブ120及びプルストリングは一体化され、一緒になって送出シース又は他の送出システムの近位端から出るのに十分な長さである(例えば約10cmから約100cm)。余分な長さは、アンカータブ120を穿刺部位で、又はその付近で患者の表皮、真皮、皮下層、脂肪層、又は筋肉組織に固定した後に抜去することができる。他の実施形態では、アンカータブ120及びプルストリングはVCD100に別個に取り付けられるか、又は他の方法でそれに含まれる異なる部材である異なる直径、幅、及び長さを有する、及び/又は異なる材料から構築される。例えば、アンカータブ120は、プルストリングより短く(例えば約10mmから約100mmで)製作し、及び/又はプルストリングよりも太くすることができる。一実施形態では、アンカータブ120は、近位端に目、フック、トグルなどの接続手段も含むことができ、これに別個のプルストリングを永久的又は着脱式に取り付けることができる。
図1は、脈管10内のVCD100の1つの方向を描くために提供されており、図5A〜図5Gに関して述べるような半径方向に拡張可能な支持フレームを含むVCDのように、本明細書で述べる様々な実施形態による任意のVCDを同様に腔内から位置決めし、穿刺部位で、又はその付近で脈管に対して膜を固定するか、又は他の方法で保持できることを理解されたい。これらの実施形態について、以下の図を参照しながらさらに詳細に説明する。
図2は、脈管内に移植され、図1に示したVCDと同様のVCD100の一実施形態を示す。この実施形態によれば、VCD100は封止膜105と、封止膜105を、又はその縁部の周囲付近を少なくとも部分的に支持し、それに一体化されるか、又は他の方法で取り付けられる周囲支持フレーム110を含む。この実施形態では、VCD100は、周囲支持フレーム110の対向する側部の間に延在する横材支持体115をさらに含む。ここでは、VCD100は円形又は楕円形の封止膜105、及び封止膜105の形状にほぼ従う円形又は楕円形の周囲支持フレーム110を有する。しかし、本明細書で述べるように、封止膜及び周囲支持フレームの形状は、他の実施形態に従って所望に応じて変更することができる。
図2の実施形態に関して、周囲支持フレーム110は予備整形した構成で形成され、したがって周囲支持フレーム110は、その自然の安定状態で、これが移植される脈管内部の曲率よりも大きい曲率を有する(すなわち、より平坦で、大きい半径を有する)。例えば、VCD100が移植される脈管が(例えば一般的な大腿動脈の脈管のように)約4.5mmから約9mmの範囲の直径を有する場合、周囲支持フレーム110は、これより大きい曲率で予備整形することができ、その結果、約7mmと20mmの間の直径になる。曲率は、VCD100が移植される脈管の解剖学的構造、及び周囲支持フレーム110によって加えられる所望の力の量に応じて変更できることを理解されたい。通常、脈管の曲率に対してVCD100の曲率が大きいほど、支持フレーム110によって加えられる力が大きくなる。周囲支持フレーム110の少なくとも一部は、送出中に、周囲支持フレーム110を巻く、又は他の方法で折り畳み、次に移植したら自然の安定状態まで拡張できるようにする弾性特性を有した材料から形成される。
したがって、内部脈管壁よりも大きい曲率の自然な安定状態を有することにより、周囲支持フレーム110は移植中に拡張して、脈管の内壁に対して力を加える。この力は、膜105及び周囲支持フレーム110に対して加えられる血圧によって生じた圧力と組み合わされて、VCD100を穿刺部位の、又はその付近の所定の位置に保持する。しかし、脈管壁に対して加えられる力の量は、脈管壁への損傷を回避するために制限しなければならない。例えば、拡張した構成の場合、VCD100(及び本明細書で述べる任意の他のVCDの実施形態)は、様々な実施形態では約0.3mmHgから約400mmHgの範囲の圧力を脈管の内壁に加えることができ、一実施形態では、約2mmHgと約50mmHgの間の圧力を脈管内壁に加えることができる。本明細書で述べる所望の形状及び曲率を有する予備整形した周囲支持フレーム110を得るために、ニッケルとチタンの合金(例えばニチノール)のような形状記憶金属又は合金、形状記憶ポリマー、又はその任意の組合せ、及び/又はその温度処理を使用して、周囲支持フレームの全部又は一部を製作することができる。
周囲支持フレーム110を備える部材の断面厚さは、自然な安定(拡張)構成にある場合にVCD100に加えられる力の量に貢献することができる。例えば様々な実施形態によれば、厚さは約0.01mmと約2.0mmの間の範囲、幾つかの実施形態では約0.04mmと約0.2mmの間とすることができ、他の実施形態では、厚さは0.2mmと約0.7mmの間の範囲とすることができる。例えば一実施形態では、周囲支持フレーム110の部材は、厚さ(封止膜105の表面の上部及び底部に対して垂直の寸法)よりも大きい幅(封止膜105の表面に沿った寸法)を有するように形成され、例えば一実施形態では約0.05mmと約1.5mmの間、又は約0.2mmと約0.7mmの間の範囲の幅、及び別の実施形態では約0.01mmと約0.3mmの間、又は約0.04mmと約0.1mmの間の範囲の厚さである。これらの寸法は例示的であり、限定するものではないことが理解される。周囲支持フレーム110の幅及び厚さは、所望に応じて変更することができ、所期の移植によって決定されることがある。
周囲支持フレーム110を有するVCD100は、また、その後の脈管アクセス中にVCD100(又は少なくとも周囲支持フレーム110)が脈管内に残っている場合に、干渉の最小化も実行する。周囲支持フレーム110は現穿刺部位から距離がある。何故なら、封止膜105の周囲にのみ配向されるからである。さらに、支持フレームが封止膜105(及び任意選択で横材支持体115)の周囲にのみあることにより、周囲支持フレーム110が占有する空間を最小化することができる。多くの状況で、脈管構造介入処置に適切なアクセスを提供する脈管の数は限られている。アクセスは、狭窄又は石灰化に罹患した脈管を有する患者の場合は特に限定される。したがって場合によっては、脈管内に留まる、又は他の方法でその後のアクセスを阻止することがある周囲支持フレーム110などのVCD100の構成要素を最小化することによって、追加の脈管閉塞の量を減少させることが望ましいことがある。
幾つかの実施形態によれば、封止膜105は生体分解性である。したがって、将来は少なくとも封止膜105が分解し、それ自体は脈管のアクセスを妨害しない。別の実施形態によれば、封止膜105は、生体分解性であるか否かにかかわらず、十分に薄い、又は脈管への再アクセスを実質的に干渉しないほど十分に弱い材料で構成される。例えば幾つかの実施形態では、封止膜105は部分的又は完全に、変性セルロース、コラーゲン、フィブリン、フィブリノゲン、エラスチン、組織、生体膜(例えば心膜など)、又は他の結合タンパク質又は自然の物質などであるが、これらに限定されない生体分解性物質から、脂肪族ポリエステル(例えばポリ−L−ラクチド(PLLA)、ポリ−D−ラクチド(PDLA))、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(グリコール−コ−乳酸)(PLGA)、ポリジオキサノン(PDS)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ(グリコリド−コ−炭酸トリメチレン)(PGA−TMC)、ポリグルコン酸塩、ポリ乳酸−ポリエチレンオキシドコポリマー、ポリ(ヒドロキシ酪酸塩)、ポリ無水物、ポリ燐酸エステル、ポリ(アミノ酸)、ポリ(アルファ−ヒドロキシ酸)、又は任意の他の同様のコポリマーなどであるが、これらに限定されないポリマー又はコポリマーから、マグネシウム又はマグネシウム合金から、又はアルミニウム又はアルミニウム合金から、さらにその任意の合成物及び組合せ、及びある期間の後に生物に吸収される他の生体適合性物質の組合せから製作することができる。他の実施形態では、封止膜は部分的又は完全に、完全には生体吸収性ではないことがあり、発泡ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、シリコーン、ダクロン、ウレタン、ポリアリルエーテルエーテルケトン(PEEK)、ステンレス鋼、チタン、ニッケル・チタン、コバルト、ニッケル・クロム、金、プラチナ、及び/又は任意の合成物、合金、又は以上又は他の適切な物質の組合せなどであるが、これらに限定されない任意の他の生体適合性物質から製作される。幾つかの実施形態では、封止膜は1つ又は複数の生体分解性物質と非吸収性物質の組合せから製作できることを理解されたい。
さらに、幾つかの実施形態によれば封止膜105を連続的な材料として形成することができるが、他の実施形態では封止膜105を織物又は網構成で形成することができる。織物又は網構成は、織物又は網の封止膜105に付着した血栓又は他の体物質又は細胞として封止することにより、血液の漏れに対するバリアの形成を容易にする。同様に、封止膜105は少なくとも穿刺部位に、又はその付近に位置決めされるように設計された区域に、又はその付近に、穴、パーフォレーション、又は部分的パーフォレーションを含むことができる。幾つかの実施形態では、封止膜105の一部にのみ穴を設けることができるが、他の実施形態では、封止膜105の60%以上もが穴又はパーフォレーションを含むことができる。穴又はパーフォレーションは任意の適切なサイズで形成することができ、例えば一実施形態では約0.05mmから約2mmの範囲の直径を有するが、他の実施形態では穴又はパーフォレーションは他の直径を有することができる。穴又はパーフォレーションは、封止膜105上の細胞増殖、及び封止膜105の脈管との一体化を促進する働きをする。さらに、パーフォレーションがある封止膜105は、また、患者に移植される異物(例えば、封止膜105)の総量を減少させ、したがって膜の分解を促進する。幾つかの実施形態によれば、封止膜105の材料は、以下の特性のうち1つ又は複数を示すように選択される。すなわち、移植されると炎症又は中毒反応を回避する、許容可能な保管寿命を有する、生体分解性の場合は分解速度を制御する、生体分解性の場合は代謝する、及び/又は容易に滅菌される。
幾つかの実施形態では、周囲支持フレーム110は上記生体分解性物質から少なくとも部分的に製作することもできるが、これに限定されない。一実施形態によれば、周囲支持フレーム110は、脂肪族ポリエステル(例えばポリ−L−ラクチド(PLLA)、ポリ−D−ラクチド(PDLA))、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(グリコール−コ−乳酸)(PLGA)、ポリジオキサノン(PDS)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ(グリコリド−コ−炭酸トリメチレン)(PGA−TMC)、ポリグルコン酸塩、ポリ乳酸−ポリエチレンオキシドコポリマー、ポリ(ヒドロキシ酪酸塩)、ポリ無水物、ポリ燐酸エステル、ポリ(アミノ酸)、ポリ(アルファ−ヒドロキシ酸)、又は任意の他の同様のコポリマーなどであるが、これらに限定されない物質から、マグネシウム又はマグネシウム合金から、又はアルミニウム又はアルミニウム合金から、さらにその任意の合成物又は組合せ、又はある期間の後に生物に吸収される他の生体適合性物質の組合せから製作することができる。しかし、他の実施形態では、周囲支持フレーム110は、ニッケル・チタン合金(ニチノール)、ステンレス鋼、チタン、コバルト系合金、クロム合金、金、プラチナ、タンタル、生体適合性ポリマー、例えば形状記憶ポリマー、又はその任意の組合せなどであるが、これらに限定されない、非吸収性物質から少なくとも部分的に製作される。したがって、周囲支持フレーム110を非吸収性物質から製作する実施形態の場合は、封止膜105の周囲を囲む方向によって達成されるように、フレームが占有するサイズ及び空間を最小化することが望ましいことがある。さらに、上述したように、上記物質又はその組合せの多くは、弾性、超弾性及び/又は形状記憶の特徴を示し、これは、移植中に屈曲状態又は他の変更状態から安定した自然の状態へとVCD100が自動拡張して、脈管内でVCD100の固定を改良することができるように、所望の形状に形成できるので有利である。
周囲支持フレーム110の対応する側部間に延在する横材支持体115は、少なくとも2つの機能を果たす。第一に、横材支持体115は、その中心で、又はその付近で封止膜105を支持して、脈管穿刺部位と接触するような緩みを回避し、その間に生成されるシールを改良する。第二に、横材支持体115は、図1に関して述べたようにアンカータブ及び/又はプルストリングをVCD100に係止する取付け手段205を含むことができる。取付け手段205は開口、フック、目、ポスト、タブ、接着剤、熱溶着、レーザ溶着、機械的取り付けなどを含むことができるが、これらに限定されない。例えば一実施形態では、アンカータブ及び/又はプルストリングは、移植前に(例えば製造中又は送出前に)取付け手段205に着脱式に添付される。他の実施形態では、アンカータブ及び/又はプルストリングは、アンカータブが例えば余分な封止膜材料から形成される場合のように、封止膜105及び/又は横材支持体115にさらに永久的に添付することができる。アンカータブ及び/又はプルストリングの構成に関する追加の詳細を以下で説明する。例えば、図3Aは、送出するために折り畳み構成になったVCD100を示す。
一実施形態では、横材支持体115は、図4Aの直線縁部分に関して述べるように、周囲支持フレーム110の残りの部分に対して追加の強度及び/又は剛性を有する材料から製作される。横材支持体115に追加の剛性を与えると、VCD100の縦軸及びその中心に沿ったスチフネスが向上し、このことは、図3Aに関して述べるように、折り畳んだ構成にある場合に所望の形状の維持をさらに容易にする。横材支持体115の剛性は、幾つかの方法で向上させることができる。それは、周囲支持フレーム110の残りの部分に対して横材支持体115の断面輪郭を増大させる、より剛性が高いフレーム材料から横材支持体115を形成する、より剛性が高いフレーム材料で横材支持体115を補強する、又はその任意の組合せを含むが、これらに限定されない。
一実施形態によれば、横材支持体115は、生体分解性ポリマー、生体分解性金属又は合金、任意の他の生体分解性材料又はその任意の組合せから製作される。生体分解性横材支持体115は、分解後の任意の時に、移植部位で、又はその付近でその後の脈管へのアクセスを改良する。横材支持体115は、この実施形態では穿刺部位に広がるか、又はその近傍に位置特定されるので、生体分解性材料から形成すると穿刺部位へのアクセス妨害が回避される。1つの例示的実施形態では、横材支持体115は、図2に示したものと同じ位置で、又はその付近で周囲支持フレーム110間に延在するが、それとは別個であるワイヤとして構成することができ、これは生体分解性又は非生体分解でよい。他の実施形態では、VCD100は、少なくとも部分的に非吸収性材料から製作された横材支持体115を含むことができる。さらに他の実施形態では、VCD100は、上述したように横材支持体115を含まなくてよい、及び/又はアンカータブ120又はプルストリングを含まなくてもよい。
一実施形態では、一部又は全部の構成要素が生体分解性材料から製作されたVCD100は、分解速度が予測可能となる方法で製造される。例えば一実施形態では、生体分解性構成要素は少なくとも1日の分解時間を有する材料から製作され、少なくとも720日に到達してもよい。例えば一実施形態では、分解時間は約20日と約120日の間でよい。これらの分解速度は例示のみを目的とし、制限するものではない。他の実施形態では、分解時間は所望に応じてこれらの範囲より長い、又は短くてもよく、それは移植部位及び/又は実行する処置によって決定されることがある。さらに幾つかの実施形態では、VCD100の様々な構成要素は様々な速度で分解することがあり、例えば周囲支持フレーム110及び/又は横材支持体115より速く分解する封止膜105を有するVCD100がある。
さらに、VCD100の構成要素を製作する材料は、製造、滅菌及び保存中の分解又は欠陥を回避するために、広範囲の温度にわたって安定していなければならない。VCD100の構成要素が安定していなければならない例示的な温度範囲は、約−20℃から約65℃、又は幾つかの実施形態では約−10℃から約45℃の範囲でよい。幾つかの実施形態によれば、VCD100の構成要素は、この範囲の上下の温度で安定していることができる。生体分解性のVCD100の構成要素を製造するために望ましい品質を示す例示的材料は、ドイツのIngelheim am RheinにあるBoheringer Ingelheim GmbHが製造したResomer(登録商標)製品を含むが、これらに限定されず、これは乳酸及びグリコール酸をベースにしている。
他の実施形態では、封止膜105及び周囲支持フレーム110を含むVCD100は、楕円形、非対称形、長円、矩形、菱形、三角形、五角形、六角形、又は任意の他の多角形などであるが、これらに限定されない様々な形状で構成することができる。図2に示したものとは異なる形状で構成された封止膜105を有する実施形態では、周囲支持フレーム110の1つ又は複数の部分は、周囲支持フレーム110の残りの部分に対して追加の強度及び/又は剛性を有する材料から形成することができ、このことは、送出中にVCD100を所望の折り畳み形状に封じ込める、及び/又は送出中及び/又は移植後に封止膜105の縁部又は縁部の少なくとも一部が朝顔形に広がるのを回避する働きをすることができる、周囲支持フレームの一方端に沿った部分220で図示される。他の代表的なVCDの形状については、図4A〜図5Gを参照しながら説明する。
図2に示す実施形態では、封止膜105は周囲支持フレーム110を完全に覆う。しかし他の実施形態では、封止膜105がVCD100の中心で、又はその付近で周囲支持フレーム110から延在し、それによって移植後に脈管内で穿刺部位を覆うことができる場合のように、封止膜105が周囲支持フレーム110の一部しか覆わないことがある一方、周囲支持フレーム110は、VCD100の1つ又は複数の縁部に沿って封止膜105を越えて延在することができる。封止膜105は、本明細書でさらに詳細に述べるような任意の適切な製造方法で、フレーム及び/又は横材支持体115に沿った1つ又は複数の点にて周囲支持フレーム110に結合することができる。
所望の止血を提供するために、封止膜105の寸法は、一実施形態によれば図1に示すように少なくとも穿刺部位と同じ大きさであるか、又はそれより大きい。封止膜は穿刺部位よりも大きくすることができる。しかし、他の実施形態では、封止膜105の寸法は穿刺部位の寸法よりも小さい。例えば封止膜105は、繊維部位より約10%小さい、又は50%も小さくてよく、それでも送出シース又は他の送出システムが穿刺部位から抜去された後に穿刺部位にある穴は縮小する傾向があるので、これは効果的になり得る。様々な実施形態によれば、封止膜105の厚さは約5ミクロンと約500ミクロンの間、約10ミクロンと約200ミクロンの間、又は約30ミクロンと約150ミクロンの間である。封止膜105の厚さは、少なくとも部分的に、本明細書で述べるような製造方法によって決定することができる。さらに、封止膜105の厚さ(及び任意選択で封止膜105の多孔性)は分解速度に影響を与えることができ、したがってそれを制御するために調整することができる。
封止膜105は、織物膜、不織膜、網、フィルム、ゲル、単一膜、多層膜、又はその任意の組合せを含むが、これらに限定されない任意の数の構成で形成することができる。封止膜105は、押し出し形成、溶液蒸着、コーティング、成形、エレクトロスピニング、製織、又はポリマーのシート、布地又は膜を製造するために適切な任意の他の方法を含むが、これらに限定されない任意の数の技術に従って構築することができる。
一実施形態によれば、封止膜105は製織、エアスピニング、又は液体形態から繊維を引き出すために電荷を使用するエレクトロスピニングによって生産される。製織、エアスピニング、及びエレクトロスピニングによって、封止膜105の密度、表面積トポグラフィ、及び可撓性を制御することができる。その結果、封止膜105の分解率の制御が向上し、それにより有効表面積が増大した結果、分解速度が上がる。膜の可撓性を制御すると、送出中に封止膜105を折り畳み構成へと巻くか折る能力を制御する一方、これがないと押出成形膜で生じ得る有意のしわや折り目を回避することもできる。さらに、製織又はエレクトロスピニングで達成されるような密度の低下した封止膜105は、封止膜105の圧縮性を増大させ、それは封止膜105が血管の内壁トポグラフィ(例えば石灰化によって生じることがある表面粗さなど)を調整する能力を向上させ、封止能力を向上させる。
封止膜105は、単一材料とするか、複合材料とすることができる。単一又は複合材料は、多孔質、非多孔質、又はその組合せでよい。
様々な実施形態によれば、封止膜105は全体が実質的に均一の特性を有することができるか、又は封止膜105は多様な特性を示すことができ、例えば異なる材料の複数の層を含む、及び/又は異なる密度又は多孔性を有する層を含む。例えば封止膜105が複数の層から形成される一実施形態によれば、封止膜105は少なくとも、第1の層を形成する第1の多孔質材料、及びこれより多孔性が低く、したがって滑らかな材料から形成される第2の層から構築される。第1の層は、第2の層と同じ材料とするが、異なる多孔性を生成するために異なる方法で製作することができる、又は第1の層と第2の層を異なる材料から形成することができる。一例では、脈管の内壁に向かって外向きの表面よりも脈管の管腔に向かって内向きの表面の方が多孔性が高い封止膜105を有するVCD100では、脈管の内部に面する内面で封止膜105の分解速度を上げることができる。しかし別の実施形態では、多孔性が低い方の層が脈管壁に向かって外向きになり、脈管を通って流れる血液と接触する表面をより滑らかにすることができる。例えば製織及びエレクトロスピニングを使用して、本明細書で述べる代表的な例とは異なることがある密度、多孔性、及び表面積特性の様々な組合せを生成することができる。
封止膜105は、接着、溶媒接着、熱溶着、レーザ溶着、超音波溶着、機械的取り付け、層状一体化、又はその任意の組合せを含むが、これらに限定されない任意の数の適切な技術を使用して、周囲支持フレーム110及び/又は横材支持体115に沿った1つ又は複数の点にて周囲支持フレーム110と一体化するか、他の方法で結合することができる。封止膜105を周囲支持フレーム110に結合するために選択される技術は、ある程度、封止膜105及び/又は周囲支持フレーム110の製作に使用する製造技術によって決定することができる。
一実施形態によれば、周囲支持フレーム110を封止膜105を形成する2つの膜層の間に挟み、周囲支持フレーム110をその間の所定の位置に固定することができる。例えば、1つの技術では、第1の膜層をマンドレル上に形成し、これはVCD100を移植しようと意図される脈管と同じか、又はそれよりわずかに大きい曲率を提供する(従って、それより平坦である)。マンドレルの第1の膜層を形成した後、周囲支持フレーム110を第1の膜層上に配置する。一実施形態では、この段階で、周囲支持フレーム110を形状記憶金属、合金、又はポリマーから製作している場合のように、周囲支持フレーム110を処理して、マンドレルの周囲で自然に安定した状態にする。しかし、形状記憶金属、合金、又はポリマーを使用する他の実施形態では、周囲支持フレーム110を別の製造段階で(例えば、その前又は後で)自然の安定した状態になるように処理することができる、又は周囲支持フレーム110を全く形状記憶金属、合金、又はポリマーから製作しないことがある。
一実施形態によれば、支持フレーム110は、フレームを所望の寸法のシートから切断する、所望の寸法のチューブから切断する、又はワイヤ(平坦又は丸い断面)からクリンプ下降、蝋付け、溶着などで形成することによって、ニッケル・チタン合金などの形状記憶合金から製造する。ニッケル・チタン合金は、レーザ、化学エッチング、電食、又はその任意の組合せで切断することができる。支持フレーム110をその所望の寸法に切断及び/又は他の方法で形成した後、支持フレーム110は、形状記憶材料の技術分野で知られているように、熱処理などによって所望の自然の安定形状(例えばその超弾性状態など)に予備整形される。予備整形は、マンドレル上で、又は別個に実行することができる。幾つかの実施形態によれば、支持フレーム110の表面をさらに処理する。例えば酸化物を除去する、滑らかにする、電解研磨する、不動態化して耐食性を改良する、及び/又は表面粗さを増大させて封止膜105への付着性を改良するが、これらに限定されない。上記支持フレーム110の形成例は例示的であり、限定するものではない。
周囲支持フレーム110を第1の膜層上でマンドレルに適用した後、周囲支持フレーム110及び封止膜105上に第2の膜層を形成することができる。したがって、周囲支持フレーム110を間に挟んだ状態で2つの膜層を融着するか、他の方法で添付することにより、封止膜115と周囲支持フレーム110が一体構成要素になる。横材支持体115又は任意の他の支持フレーム構造を含む実施形態で同様の技術を使用することができる。カバー付きステント又はステントグラフトの設計及び製造に使用されるものと同様の技術など、封止膜を支持フレームに結合するために適切な他の技術を実行することができる。
一実施形態では、封止膜105及び/又は周囲支持フレーム110は、移植後に穿刺部位又はその付近の脈管内などの周囲環境に化学成分を放出する手段でコーティング、含浸、覆う、及び/又はそれを含むことができる。このような化学成分の例は、止血剤、薬、生物学的薬剤、ウイルス、細胞、又は生物学的プロセスに影響する、又はそれを制御することができる任意の他の物質を含むが、これらに限定されない。例えば、1つ又は複数の化学成分を使用して、血管及び/又は穿刺部位の治癒を促進する、薬剤溶出ステントで使用されるのと同様の場合のように、細胞増殖を抑制、低下、又は緩和する、(例えばヘパリンなどを放出することによって)血液凝固を抑制、低下、又は軽減する、(例えばトロンビンなどを放出することによって)血液凝固を強化する、及び/又は抗生物質又は他の薬物を放出することによって感染の危険性を低下させることができる。化学成分は、少なくとも部分的に表面をコーティングすることにより、周囲支持フレーム110、封止膜105及び/又はアンカータブ120又はプルストリングに塗布することができる。他の実施形態では、化学成分は、周囲支持フレーム110及び/又は封止膜105を形成する材料のうち少なくとも1つに物理的又は化学的に結合するか、製造中に封止膜105に混入することができる。一実施形態によれば、VCD100の1つ又は複数の構成要素の吸収、分解、又は浸食後に、1つ又は複数の化学成分が放出される。
様々な実施形態によれば、封止膜105の一方の縁部から縦軸に沿った反対の縁部までのVCD100の全長は、約4mmから約50mmの間、及び一実施形態では約5mmと約25mmの間の範囲とすることができる。様々な実施形態によれば、図3Aに示し、それに関して説明したような折り畳み状態のVCD100の直径は、少なくとも27Frの誘導器シースに適合する約9mm未満、21Frの誘導器シースに適合する約7mm未満、又は18Frの誘導器シースに適合する約6mm未満にさえなる。さらに他の実施形態では、直径は、12Frの誘導器シースに適合する約4mm未満、又は9Frの誘導器シースに適合する約3mm未満にさえなる。さらに別の実施形態では、折り畳んだ状態にある場合のVCD100は、4Fr〜8Frの間にあるいずれかの誘導器シースに適合し、それで展開することができる。上記寸法は例示的であり、限定するものではない。他の実施形態では、折り畳んだ構成又は拡張した構成のVCD100は、本明細書で述べた代表的な例よりも大きいか、又は小さくてよい。
VCD100及び個々の構成要素の上記材料、製造技術、及び特徴は、本明細書で述べる任意の他のVCDの実施形態にも同様に当てはまる。
図3Aは、図2で示し、それに関して説明したものと同様のVCD100の一実施形態を送出のための折り畳んだ構成で示す。VCD100は、図6〜図10Pに関して述べるような送出システムを使用して送出することができ、最初に図3Aで示すような折り畳んだ構成で挿入し、送出する。ここでは、VCD100は縦軸に沿ってデバイスを回転することによって、折り畳んだ構成又は巻いた構成へと巻き込む。横材支持体115は、さらに、巻いた構成になった場合にVCD100の縦方向の剛性及び安定性を向上させる働きをすることができる。周囲支持フレーム110及び/又は横材支持体115によって提供される剛性がない場合は、VCD100の中心に、又はその付近に位置決めされる以下で述べるような封じ込め機構により、縁部が朝顔形に開く、及び/又は封止膜105にしわが寄ることがある。しかし本明細書で述べるように、他の実施形態ではVCD100は剛性の横材支持体115を含まず、任意選択で代わりに生体分解性又は非分解性ワイヤなどの非剛性部材の横材支持体115を含むことができる。したがって、VCD100を巻いて折り畳んだ状態にすることにより、朝顔形の開き又はしわを軽減することができる。
VCD100とともに、VCD100を解放可能に折り畳んだ構成に保持するためにVCD100を囲む1つ又は複数のストリング、ワイヤ、リボン、帯、又はコードとして実現される封じ込め機構305も図示されている。脈管内に適切に位置決めした後に封じ込め機構305を解放すると、VCD100が拡張構成へと拡張する。図3Aの実施形態に示すように、封じ込め機構305は、引き結び、ラニヤード、又は他の解放可能な固定手段を使用してVCD100の周囲から封じ込め機構305を選択的に解放することなどによって、VCD100を囲んで圧迫する糸又は他のループ状部材として構成される。封じ込め機構305は、さらに、全操作者が封じ込め機構305を操作し、解放できるように、VCD100から(及び任意選択で本明細書で述べるような送出システム内に)延在する少なくとも1つの端部を含む。別の実施形態では、封じ込め機構は、操作者によって解放することができる1つ又は複数の着脱式ピン、1つ又は複数の解放可能なワイヤループ、1つ又は複数の解放可能なストラップ、解放可能な網、又はVCD100を保持する別の同様の解放可能な機構を含む。さらに別の実施形態では、リップコードを有する細い保持チューブを圧縮したVCD100上に組み込み、それにより、リップコードが引っ張られると保持チューブが引き裂かれるか、又は他の方法で分離し、圧縮したVCD100を解放する。封じ込め機構305は、VCD100を脈管穿刺にまたがる最終位置に位置決めするためにも使用することができる。
図3Bは、VCD100の封じ込め機構の別の実施形態を示す。この実施形態では、封じ込め機構は交互のループ列317、319になるように形成されたループ状ワイヤ315を含む。交互するループ317、319の列は、巻いた場合に第1のループ317がVCD100の一方側に位置決めされ、第1のループ317に隣接する第2のループ319が、VCD100の反対側の下を渡されて、その上に位置決めされるように配向される。VCD100の周囲にクレードルを生成し、これを折り畳んだ構成で保持する任意の数の隣接ループを形成することができる。図3Cは、さらに明快にするために、VCD100がない状態でループ状ワイヤ315及びその交互するループ列317、319を示す。ループ状ワイヤ315は、ループ317、319がその間に位置決めされたVCDの長さに沿って横切るような経路を示す矢印とともに図示されている。一実施形態では、ループ状ワイヤ315の各端は、送出システムからVCD100の同じ側で折り畳まれたVCD100上を渡され、したがって解放されると、ループ状ワイヤ315はVCD100の拡張を抑制せず、送出システム又は他の手段によって回収可能である。
図3Bを参照すると、封じ込め機構はさらに、解放ワイヤ325の第1の側325aと第2の側325bの間で解放ワイヤ325に沿った何らかの点に取り付けられた引き手段320を含む。引き手段320は、解放ワイヤ325に固定可能なワイヤ、ストリング、糸、ロッド、又は任意の他の部材でよい。解放ワイヤ325は、交互するループ列317、319のそれぞれの頂点間に通され、ループ状ワイヤ315を折り畳んだVCD100の周囲に固定する。したがって、解放ワイヤ325の両側325a、325bに張力を加えると、交互するループ列317、319が折り畳まれたVCDに対してピンと引っ張られて、送出中にこれを引き締まった折り畳み構成に維持する。解放ワイヤ325のいずれかの側又は両側325a、325bが解放されると、交互するループ列317、319にかかる張力が軽減し、VCD100が拡張を開始する。引き手段320は、引かれると解放ワイヤ325を回収し、ループ状ワイヤ315の交互するループ列317、319を完全に解放する。一実施形態では、ループ状ワイヤ315はVCD100の解放後に回収可能である。
図3Dは、VCD100の封じ込め機構の別の実施形態を示す。この実施形態によれば、封じ込め機構は、送出デバイスに遠位端から延在するように構成されたループ保持器支持体330と、ループ保持器支持体330に固定された固定端337及びループ状端部339を有し、任意選択でループ保持器支持体330の穴341を通過し、ループ又はそれによって形成された他の保持手段を有するループ335とを含む。封じ込め機構はさらに、VCD100の送出中に選択的に作動するように構成された保持器ピン340を含み、これは保持器ピンからループ状端部339を解放し、したがってループ335をVCD100の周囲から自由にする作用をする。図示のように、固定された構成にある場合、ループ335はVCD100の周囲に位置決めされ、これを折り畳み(例えば巻かれた)構成で維持する。ループ335の固定端337は、任意の適切な手段でループ保持器支持体330に固定され、ループ335のループ状端部339は解放可能に保持器ピン340上に通される。保持器ピン340は、1つ又は複数の通路(図3Dに図示)を通って延在する、それに締め付ける、流路を通過するなどであるが、これらに限定されない任意の適切な手段によって、ループ保持器支持体330に動作可能に固定され、選択された送出デバイスの流路を通って近位方向に延在することができる。
封じ込め手段は動作時に、ループ保持器ピン340を近位方向に引くことによって、VCD100を折り畳んだ位置から解放する。任意の適切な作動機構を選択された送出デバイスに含めて、ループ保持器ピン340を引けるようにすることができる。ループ保持器ピン340を近位方向に引くことにより、ループ335のループ状端部339が解放され、VCD100が自由になり、安定した拡張構成へと拡張することができる。ループ335は、その固定された端部337がループ保持器支持体330に固定されたままであるので、ループ保持器支持体330及び/又は使用している送出デバイスを抜去することによって、ループ335を脈管から抜去することができる。
一実施形態によれば、ループ保持器支持体330は、例えば約0.05mmと約5mmの間、又は他の実施形態では約0.1mmと約0.5mmの間の厚さを有する可撓性フィルムから形成される。ループ保持器支持体330の幅は、例えば一実施形態では約1mmと約5mmの間、又は他の実施形態では約2mmと約4mmの間でよい。ループ保持器支持体330は、ポリマー(例えばポリテトラフルオロエチレン又は他のフルオロポリマー、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、PEEK、又は任意の他の適切なポリマー)、又は金属(例えばニチノール、ステンレス鋼、コバルト合金、又は任意の他の適切な金属)、又はその任意の組合せなどであるが、これらに限定されない任意の可撓性材料から作成することができる。しかし、他の適切なループ保持器支持体330の構成及び寸法を提供することができる。例えば、より剛性が高い部材及び/又は本明細書で述べる任意の他の生体適合性材料のような様々な適切な材料から形成されたものである。
様々な実施形態によれば、ループ保持器ピン340は、約0.02mmと約3mmの間、又は他の実施形態では約0.05mmと約0.5mmの間の範囲の断面直径を有することができる。ここで述べるように、一実施形態では、ループ保持器ピン340は送出デバイスを通って延在し、操作者によって作動させるための作動機構に接続される。これはスライダ、押しボタン、ホイール、対向するハンドル、又はループ保持器ピン340を近位方向に引く任意の他の適切な手段などであるが、これらに限定されない。他の実施形態では、ループ保持器ピン340は、約2mmと約50mmの間、又は他の実施形態では約4mmと約15mmの間など、これより短い長さを有することができ、ストリング又はワイヤなどの中間部材によって作動機構に接続される。様々な実施形態によれば、ループ保持器ピン340は、ポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレン又は他のフルオロポリマー、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、PEEK、又は任意の他の適切なポリマー)、又は金属(例えばニチノール、ステンレス鋼、コバルト合金、又は任意の他の適切な金属)、又はその任意の組合せから形成される。図示されていないが、VCD100はさらに、ループ335から解放された後にVCD100を位置決め可能にするために、図3Aに示すようなアンカータブ120及び/又はプルストリングを含むことができる。図3A〜図3Dに関して述べた封じ込め機構は、例示的な目的のみのために設けられている。VCDを解放可能に折り畳んだ構成に保持する任意の他の適切な手段を設けることができる。例えば、図3Bに関して、交互するループの代わりに、ループ状ワイヤ315を、折り畳まれたVCDの周囲にその長さに沿った螺旋として形成し、一方端を引くことによって完全に解放することができる。別の例として、ループ状ワイヤ315の代わりに、解放可能な網又は管状部材が、少なくともVCDの一部を囲むことができ、したがって網又は管状部材を開くか、又は他の方法で分割して、そこからVCDを自由にすることができる。追加の封じ込め機構を、図6〜図10Pに関して述べた送出デバイスの様々な実施形態でも図示し、それに関して説明する。
図4A〜図4Jは、それぞれが異なる形状の封止膜及び/又は支持フレームを有するVCDの追加の構成を示す。これらの実施形態のVCDの形状及び/又は構成は、少なくとも一部が図1〜図2に関して述べたものと異なるが、それぞれを同じ方法又は同様の方法で形成することができ、同じ方法又は同様の方法で送出するために巻いた構成に折り畳むことができる。
図4AはVCD402を示し、これは一実施形態によれば、少なくとも1つの軸、すなわち、縦軸に対して非対称である封止膜405を含む。図4Aに示す実施形態では、封止膜405には、弓形縁部414を有する一方側と実質的に直線の縁部412を有する反対側とが整形される。周囲支持フレーム410は全体的に、一方側では弓形に、反対側では実質的に直線の形状に形成された封止膜405の外縁と同じか、又は同様の形状を辿る。
弓形縁部414及び反対側の直線縁部412によって達成される1つの目的は、送出中に折り畳み構成である場合、又は移植後に封止膜405の縁部が朝顔形に開くのを防止することである。弓形縁部414は、少なくとも一方側で封止膜405の表面積を減少させ、移植中にその上を流れる流体によって生成される追加の抗力を最小化する。さらに、直線縁部412に沿った周囲支持フレーム410の方が弓形縁部414に沿った支持フレームよりもスチフネスが高く、したがって剛性が高くてもよい。図4Aに示す実施形態では、周囲支持フレーム410は直線縁部412沿いの方が輪郭416が大きく(例えば厚い、広い、又はその両方であり)、このことは強度及び剛性を向上させる。周囲支持フレーム410の強度及び剛性は、直線縁部412に沿って任意の数の方法で向上させることができ、それは、周囲支持フレーム410の残りの部分に対して直線縁部412に沿ったフレームの断面輪郭を増大させる、直線縁部412に沿った周囲支持フレーム410の方が剛性の高いフレーム材料で形成する、直線縁部412に沿った周囲支持フレーム410をより剛性が高いフレーム材料で補強する、又はその任意の組合せを含むが、これらに限定されない。
さらに、直線縁部412沿いの周囲支持フレーム410の方に高いスチフネスを設けることは、以上で図3Aに示したように、折り畳み構成の時に朝顔形に広がるのを軽減する働きもする。何故なら、弓形縁部414が下側に巻かれて、直線縁部412に封じ込められるからである。したがって、剛性を高めた直線縁部412沿いの周囲支持フレーム410は、他の封止膜405の縁部が内側に巻かれた場合に朝顔形に開くことを防止する。直線縁部412に沿った周囲支持フレーム410の部分は、より高い剛性及び強度を有するように選択される。何故なら、それでも直線の形状によって、周囲支持フレーム410の比較的剛性が低く、可撓性が高い方の部分を巻くことができるからである。そうでない場合、周囲支持フレーム410の弓形部分の方を高い剛性で形成すると、弓形部分の方が剛性が高いので、VCD402の少なくとも弓形の半分を折り畳み構成へと効果的に巻く能力が阻止されるからである。さらに、直線縁部412沿いの周囲支持フレーム410を強化すると、面積の大きい方が剛性が高くなり、内側に巻かれるVCD402の残りの部分に支持が及ぶ。
図4Bは、非対称形状を有するVCD422の別の実施形態を示し、これは図2に示すVCD100の非対称形状とはわずかに異なる。この実施形態によれば、VCD422は封止膜425及び周囲支持フレーム430を有するが、これは両方とも実質的に直線の縁部424及び反対側の弓形縁部426を有するように形成される。図1に関して述べたVCD100と同様に、非対称の形状と直線の縁部424は、VCD422を巻いて折り畳んだ構成に維持することを容易にする。周囲支持フレーム430が直線縁部424の少なくとも一部に沿って剛性を高くした場合は特にそうである。さらに、周囲支持フレーム430の少なくとも1つの他の部分は、周囲支持フレーム430の剛性及び支持を高めるために、より剛性が高い区域を含むことができる。この実施形態では、強度を高めた区域428は、弓形縁部426の頂点に、又はその付近に配向され、直線縁部424に対向する。弓形縁部426に沿った周囲支持フレーム430の一部のみが、強度を高めた区域428を含み、それでも縦軸に沿って周囲支持フレーム430を巻くことができる。
図4Cは、長円形の封止膜445を有するVCD442を示す。この実施形態によれば、VCD442は、全体的にその外縁にて、又はその付近にて封止膜445の長円形を辿る周囲支持フレーム450も有するが、自身から延在してVCD442を折り畳み構成に封じ込めることを容易にする少なくとも2つの開口又は目444も含む。例えば、図4Cに示すVCD442は、封止膜445及び/又は周囲支持フレーム450の対向する部分から延在する4つの目444a、444b、444c、444dを含む。折り畳み構成になって、縦軸に沿って巻かれた場合、目444a、444b及び444c、444dの対向する対は、目を通して封じ込め機構を受けて、VCD442を巻いて折り畳んだ構成に解放可能に保持するために整合される。例えば一実施形態によれば、VCD442を巻いた場合に、第1の解放ピンは目444a、444bを通して解放可能に挿入することができて、第2の解放ピンは、目444c、444dを通して解放可能に挿入することができ、これはVCD442を巻いた構成に保持する働きをする。送出中に各解放ピンを除去すると、VCD442は、自然の安定した形状へと拡張する周囲支持フレーム450の力で、拡張構成へと拡張することができる。
他の実施形態では、解放ピンではなくて、図3Aに関して述べた封じ込め機構305のような1つ又は複数のワイヤ、コード、又はストリング部材を、又は目444の対向する対を通して解放可能に挿入することができる任意の他の部材を設ける。さらに、1対又は複数対の開口又は目444を含むVCD442は、本明細書で述べるVCDのいずれか、又は所望に応じて任意の他の適切な形状のように、任意の他の形状で形成することができる。同様に、1対又は複数対の目444を、所望に応じて本明細書に述べる任意の他のVCDに組み込むことができる。別の実施形態では、目444は、周囲支持フレーム450の一部によって形成する代わりに、又はそれに加えて、封止膜445の一部を通して形成する。
さらに、この実施形態のVCD442は、周囲支持フレーム450の対向する側から離隔され、その間に位置決めされた、図2に示す横材支持体115と同様の2つの横材支持体455、457を含む。剛性がさらに高い2つの横材支持体455、457があると、巻いて拡張した構成にある場合に、封止膜445全体に追加の縦方向の支持が提供される。
さらに、この実施形態によれば、第1の横材支持体455は封止膜445の緯度中心に、又はその付近に配向され、第2の横材支持体457は緯度中心の中心から外して配向される。第2の横材支持体457を中心から外して配向すると、封止膜445に追加の支持及び剛性が提供され、さらに巻いた構成又は折り畳み構成にある場合に、支持フレーム450及び/又は封止膜445が朝顔形に開くか、他の望ましくない変形をすることが防止される。本明細書で述べるVCDの実施形態のいずれも、任意選択で複数の横材支持体を含むことができ、そのいずれも中心にするか、中心を外してもよい。同様に、取付け手段205は、VCD100を縦軸に沿ってさらに効果的に中心にできるように、縦軸に沿って中心を外して配向することができる。
図4Dは、異なる補剛及び支持手段を組み込んだVCD462を示す。ここでは、VCD462は周囲支持フレーム470と、VCD462の周囲に沿って対向する側部に形成された複数の目467に通した少なくとも1つの支持ワイヤ475とを含む。目467は、周囲支持フレーム470及び/又は封止膜465を通して形成することができ、これは両方とも本明細書の他の実施形態に関して述べたものと同じ又は同様の方法で形成され、構成される。支持ワイヤ475は、周囲支持フレーム470の間で封止膜465全体に追加の支持を提供する。図示の実施形態では、支持ワイヤ475は、VCD462の2つの対向する側部を紐で締めるのと非常に似た状態で、前後する構成で目467に通す。支持ワイヤ475は、図2に関して上述したように任意の適切な生体適合材料、金属、合金、ポリマー、又は任意の他の適切な材料から形成することができる。支持ワイヤ475は、様々な実施形態により完全に生体分解性、又は部分的に生体分解性であるか、分解性、吸収性、又は浸食性でなくてもよい。支持ワイヤ475は、脈管内部に向かって内向きの封止膜465の下側で、又は脈管壁に面する封止膜465の上側で、封止膜465から離れて分離しているか、又はピンと張る及び/又は封止膜465に添付することができる。そうでない場合、図2に関して述べた製作技術と同様に、支持ワイヤ475は、2つの膜層の間に挟むように、封止膜465及び周囲支持フレーム470とさらに一体化することができる。支持ワイヤ475及び目467は、本明細書で述べる任意のVCDの実施形態で使用するように構成することができる。
図4Eは、複数の支持ワイヤ492を含む同様のVCD482を示す。この実施形態によれば、各支持ワイヤ492は1対の対向する目467に別個に通されるか、又は他の方法で周囲支持フレーム490の横側に固定される。複数の支持ワイヤ492を離隔し、実質的に横方向に位置決めすると、VCD482を縦軸に沿って折り畳み構成へと巻き込む能力が改良される一方、それでも周囲支持フレーム490間に引き伸ばされた封止膜485に対する追加の支持が提供される。
図4F〜図4Hは、円形又は長円形の周囲支持フレーム496に結合された円形又は長円形の封止膜498を含むVCD494の別の実施形態を示す。図4Fは、組み立てられ、周囲支持フレーム496に取り付けられた封止膜498を有するVCD494を示す。図4G及び図4Hは、それぞれ封止膜498及び周囲支持フレーム496を別個に示す。この実施形態によれば、封止膜498はその周囲に沿った1つ又は複数の場所で周囲支持フレーム496に結合される。
本明細書で述べるように、封止膜が脈管の内部形状と一致し、脈管穿刺部位を覆って止血を容易にするので有利である。様々な方法によれば、脈管形状への封止膜の一致は、封止膜材料の自然の弾性及び/又は変形性によって、膜の表面形状を可変性にすることができる周囲支持フレームに対する任意の余分な封止膜材料によって、及び/又はこの実施形態により提供されるように、自身に対する膜の動作を可能にするために封止膜を支持フレームに断続的に取り付ける複数の取付け点によって補助することができる。
図4Gに示すように、封止膜498には、膜の周囲から延在する少なくとも2つのタブ495を切断又は形成することができる。図示の実施形態では6つのタブ495が設けられているが、他の実施形態では任意の数のタブを設けることができる。タブ495は、支持フレーム496の個々の部分を囲むか、他の方法でそれに取り付けられるように構成される。例えば、各タブ495は、ループ部材又はフック部材などによって、支持フレーム496の周囲で(又は少なくとも周囲の一部で)ループ状になるように構成される。一実施形態によれば、各タブ495は封止膜498と一体であり、封止膜498に別個に取り付けられるものではない。しかし他の実施形態では、封止膜498を最初に形成し、次に各タブ495と別個にそれに取り付けることができる。
一実施形態では、膜498が、支持フレーム496の脈管に面する表面上に位置決めされ、移植すると、封止膜498が脈管内壁と支持フレーム496の間に位置決めされるように、封止膜498が支持フレーム496に結合される。一実施形態では、タブ495は支持フレーム496の頂部の周囲で折り曲げられ、封止膜498の底面(例えば移植後に脈管壁に面していない表面)に添付される。封止膜498の表面へのタブ495の固定は、接着剤、溶媒、熱、超音波溶着、又はポリマー表面を添付する任意の他の手段を使用して遂行することができるが、これらに限定されない。様々な実施形態では、封止膜498をタブ495によって任意の数の位置にて、例えば3つ以上の場所のように任意の数の場所にて支持フレーム496に結合することができる。例えば様々な実施形態では、2つから12のタブ495を使用する、又は2つから6つのタブ495を使用する。
一実施形態によれば、タブ495の全部又は幾つか及び結合手段によって、封止膜498と支持フレーム496との間に少量の相対運動が可能になる。この運動は、封止膜498の歪みを軽減する働きをすることができ、その一方で脈管穿刺にて、又はその付近で膜498が脈管壁の形状に一致し、止血を促進することができる。さらに、同じ穿刺部位にて脈管への再アクセスが望ましい状況では、膜498を穿刺している間に取付けタブ495が摺動すると、支持フレーム496によって封止膜498を継続して支持することができ、脈管に入る封止膜498の部分を最小化して、場合によってはその後の処置中に血流を阻止する。様々な実施形態によれば、封止膜498と支持フレーム496との間の相対運動の範囲は、約0.1mmから約5mmの間で変更することができる。
一実施形態によれば、封止膜498も、縦軸付近で(例えば、以下で述べる支持体材493の接続手段497の近傍で)支持フレーム496に結合される。一実施形態では、封止膜498は縦軸にて、又はその付近でのみ支持フレーム496に取り付けられ、それによって封止膜498は、脈管壁に対して支持フレーム496が加える半径方向の力を受けて支持フレーム496から独立して他の状態で運動することができる。封止膜498が縦軸で、又はその付近で支持フレーム496に接続されているだけの実施形態では、封止膜498は、支持フレーム496と同じ、又はそれより大きい寸法を有するような形状及びサイズにすることができる。例えば、封止膜は約6mm大きい、又は幾つかの実施形態ではさらに大きくてよい。別の実施形態では、封止膜498は縦軸で、又はその付近で、及び支持フレーム496に沿った1つ又は複数の他の場所で支持フレーム496に取り付けられる。
一実施形態によれば、図示のように周囲支持フレーム496は、他の実施形態に関して本明細書で述べる横材支持体115のような一体の横材支持体を含まない。しかし、図4F〜図4Hに示すような一実施形態では、周囲支持フレーム496は、周囲支持フレーム496の一部で支持体材493を接続する接続手段497を含む。したがって、支持体材493は接続手段497によって支持フレーム496に永久的又は着脱式に取り付けることができる。様々な実施形態によれば、接続手段497は、目、フック、タブ、圧力又は摩擦嵌めスロットなどを含むことができるが、これらに限定されない。様々な実施形態によれば、支持フレーム493は、本明細書で述べるように、(生体分解性又は非生体分解性)ポリマー、金属、合金、又はその組合せなどであるが、これらに限定されない柔軟又は剛性の材料から形成したワイヤ又はストリングでよい。しかし他の実施形態では、図1〜図2に関して述べた横材支持体115などの横材支持体には、所望に応じて支持フレーム496を含むことができる。
また、図4Fに示すように、VCD494はさらにアンカータブ120及び/又はプルストリングを含むことができ、これはVCD494の構成に応じて支持フレーム496、支持体材493、及び/又は横材支持体に接続することができる。本明細書で述べるように、アンカータブ120及び/又はプルストリングは、生体分解性材料又は非生体分解性材料から構築することができる。
図4F〜図4Hの実施形態に関して述べた支持フレームに結合された封止膜の特徴は、本明細書に述べた任意の他のVCDの実施形態にも当てはまることが理解される。
図4I〜図4Jは、封止膜483、支持フレーム489、及び横材支持体487を含むVCD481の別の実施形態を示す。この実施形態では、支持フレーム489は縦軸に対してほぼ垂直に配向された1つの部材で構成され、したがって拡張時に、支持フレームは半径方向に、又はそれが位置決めされている脈管の周囲に沿って拡張する。支持フレーム489は、図2に関して述べたものなど任意の生体分解性又は非生体分解性材料から形成することができる。一実施形態では、支持フレーム489は、ニッケル・チタン合金(例えばニチノール)、形状記憶ポリマー、又はその任意の組合せなどの形状記憶金属又は合金を使用して、所望の形状及び曲率に予備整形される。例えば一実施形態によれば、支持フレーム489は、VCD481が移植される脈管の曲率よりわずかに大きい曲率を有するように拡張するよう予備整形される。
この実施形態の封止膜483は、四辺形の幾何形状(例えば四角形、矩形、ダイヤモンド形など)で形成され、2つの対向する隅が支持フレーム489の個々の端部に配向され、他の2つの対向する隅が横材支持体487の個々の端部に配向される。四辺形の幾何形状は、封止膜483がその縁部に沿って朝顔形に広がるか、又は変形することを軽減する。封止膜483は、図2に関して述べたもののように任意の生体分解性又は非生体分解性材料又はその組合せで構築することができる。
一実施形態によれば、横材支持体487は、自身を通過する案内流路484を含むことにより、本明細書で述べる他の横材支持体とは異なる。案内流路484は、1つ以上の案内ワイヤが自身を通過するようなサイズ及び構成にされ、これは従来の案内ワイヤの技術を使用したVCD481の送出及び配置を容易にする、及び/又はVCDの展開後に案内ワイヤのアクセスを維持するために使用される。図4I〜図4Jに示すように、一実施形態によれば、案内流路484には湾曲が形成され、それは一方端を通る入口点491を有し、いずれかの中間場所488にて横材支持体487を出る。図4Jは、自身に一体化された封止膜483又は支持フレーム489がない横材支持体487を示す。封止膜483に一体化されるか、他の方法で添付されると、横材支持体487は、中間出口が封止膜483に面していないように配向することができる。しかし別の実施形態では、封止膜を通る穴が形成され、それによって案内ワイヤが案内流路484を出て封止膜483を通って渡ることができる。幾つかの実施形態では、アンカータブ又はプルストリングも、この同じ出口点を通過して封止膜483を通り、封止膜483に形成された出口点488をさらに封止できるようにすることができる。湾曲した案内流路484を含む実施形態では、案内ワイヤの通過を容易にするように、湾曲を緩やかに形成することができる。さらに一実施形態では、案内流路484の少なくとも入口491、及び任意選択で出口488は、案内ワイヤの挿入を容易にするために円錐形で、又はそれより広い形状で形成される。
脈管又は他の管腔内でのVCDの前進及び位置決めを容易にするために、案内ワイヤを使用することができる。幾つかの実施形態によれば、送出した後、及び封じ込め手段の解除前に案内ワイヤを抜去することができる。他の実施形態では、VCDが所定に位置にあり、その性能を観察した後に、案内ワイヤを抜去することができる。したがって、案内ワイヤにより、VCDの動作不良、故障の場合、又は送出したVCDの抜去を必要とする他の理由で実行できるようなその後の脈管内のアクセスが容易になる。最初のVCDを抜去した後、案内ワイヤ上で交換用VCDを送出することができる。さらに、案内ワイヤは、穿刺を封止する前にVCDの配置又は位置決め中に有用であるように、封止していない穿刺からの出血を防止及び/又は軽減する追加の手段の導入をさらに容易にする。
本明細書で述べるか、又は図示するVCDの実施形態はいずれも、図4I〜図4Jに関して述べるのと同じか、又は同様の方法で1つ又は複数の案内ワイヤを使用して送出できることを理解されたい。支持構造が図4I〜図4Jに関して述べた案内流路のような案内流路を含まない実施形態では、案内ワイヤは折り畳み構成でVCDによって画定された内部空間を通過することができ、したがってVCDが案内ワイヤ上に効果的に巻かれ、案内流路がその縦軸に沿って、又はそれに平行に配向される。他の実施形態では、VCDは追加の流路又は開口を含むことができ、折り畳み構成又は巻いた構成である場合に、案内ワイヤをそれに通過し、VCDの縦軸に沿って、又はそれに平行に案内ワイヤを配向することができる。さらに他の実施形態では、案内ワイヤは、例えば図3Dに関して述べ、図示したループ保持器支持体のようなVCD送出手段の1つ又は複数の他の構成要素で位置決めする、及び/又はそれに結合することができる。
様々な実施形態によれば、横材支持体487は、約3mmから約50mmの長さ、及び一実施形態では約4mmから約20mmの長さを有する。横材支持体487の厚さ又は幅は、約0.5mmと約3mmの間、及び一実施形態では約1mmと約2mmの間の範囲とすることができる。他の実施形態では、図4Fに示すような四角形又は矩形の断面ではなく、横材支持体487はほぼ円形の断面、又は所望に応じて任意の他の断面輪郭を有することができる。さらに、横材支持体487の案内流路484は、直径約0.1mmから約1.1mmの範囲の案内ワイヤに対応するのに十分な大きさの内径を有することができる。案内流路484は、所望に応じて他の寸法を有する案内ワイヤに対応するために、異なるサイズで形成することができ、それは実行する処置及び/又は患者の解剖学的構造によって決定されることがある。様々な実施形態によれば、横材支持体487は、図2に関して述べたもののように、任意の生体分解性又は非生体分解性材料、又はその組合せで構築することができる。
したがって、この実施形態のVCD481は、横材支持体487及び/又は支持フレーム489を形成する単一の部材のみのように、本明細書で述べる他の実施形態に対して最小化されたサイズを有する限られた数の非生体分解性又は非吸収性構成要素を含むことによって、有利な構成を提供する。支持構成要素の数とサイズが減少することによって、最終的には本明細書で述べる他の実施形態よりも小さくすることができる折り畳み構成へと、VCD495を巻くか、又は他の方法で圧縮することもでき、したがって、より小さい穿刺を通して送出する、及び/又はより小さい送出システムを使用することができる。
図4A〜図4Jの追加のVCDの例示的実施形態に関して述べた特徴はいずれも、本明細書で述べる、及び/又は図示する任意の他のVCDの実施形態に組み込めることが理解される。さらに様々な実施形態によれば、周囲支持フレームの任意又は全ての構成要素は、図2に関して例示により述べたような少なくとも部分的に生体分解性の材料から製作することができ、これによってVCDの全部ではなくても、大部分が移植後にいずれ分解することができる。しかし他の実施形態では、VCDの周囲支持フレーム及び/又は他の構成要素は、図2に関して述べたような生体分解性ではない材料から構築することができ、その結果、VCDの構成要素の少なくとも一部は、移植後に脈管内に留まる。さらに、本明細書で述べるVCD及び構成要素の一般的形状、方向、及び/又は組成は例示的であり、限定するものではない。
図5A〜図5Gは、それぞれがVCDを脈管内で保持するために異なる手段を有するVCDの他の実施形態を示す。図5Aは、封止膜505と一体化されるか、他の方法で添付された前後する構成(例えばアコーディオン状)の、半径方向に拡張可能な支持フレーム510を有するVCD502を示す。一実施形態では、管状の形状を有する支持フレーム510が形成され、封止膜505も同様の寸法の管状の形状で形成されて、したがって拡張すると、支持フレーム510が封止膜505を脈管10内で半径方向の全方向に拡張する。折り畳み構成である場合、支持フレーム510は、脈管壁12の内周より小さい第1の周囲を有し、これによって小さい流路径を有する送出システムを通して送出することができる。次に、支持フレーム510は、第1の周囲より大きい第2の周囲を有する拡張構成へと拡張し、これは脈管壁12の内周と同じであるか、又はそれよりわずかに大きい。したがって、VCD502が脈管10内で拡張すると、支持フレーム510は、同様の周囲、又はそれより大きい周である結果、脈管壁の内部に半径方向の小さい圧力を加える。
封止膜505は、少なくとも部分的に生体分解性材料から構築するか、図2に関して例示によって述べた以上の材料のうちいずれかのような非吸収性材料から構築することができる。また、支持フレーム510の少なくとも一部は、ニッケル・チタン合金(例えばニチノール)、形状記憶ポリマー、又はその任意の組合せのような形状記憶金属又は合金を使用して、所望の形状及び曲率へと予備整形することができる。
一実施形態では、封止膜505は、脈管10の内部に向かって内向きの封止膜505の下側で、又は脈管壁12に面した封止膜505の上側で、1つ又は複数の取付け点512にて支持フレーム510に接続される。図5Aに示す実施形態では、取付け点512は離隔され、封止膜505及び支持フレーム510全体に沿って分散する。しかし、他の実施形態では、取付け点512がこれより少なくてもよく、それは、封止膜505の中心又はその付近、封止膜505の縁部沿い、又はその組合せなど、VCD502の特定の区域に集中させることができる。封止膜505と支持フレーム510との間の取付け点512は、任意の適切な手段によって実現することができ、それは縫合、接着剤、ヒートシール、支持フレーム510と封止膜505の撚り合わせ、機械的添付、又は任意の他の同様の方法を含むが、これらに限定されない。他の実施形態では、支持フレーム510は、2つの膜層の間に挟むなど、図2に関して述べた製作技術と同様の方法で製作した封止膜505とさらに一体化することができる。
この実施形態によれば、VCD502は、図2に関して述べたように、穿刺部位15を通過し、患者の組織に固定して、VCD502の所定の位置への固定を容易にするアンカータブ120も任意選択で含む。
図5Bは、実質的にコイル状又は螺旋形で形成された支持フレーム530を有し、それによって連続する複数のコイルが脈管10を縦方向に延びるVCD522のさらに別の実施形態を示す。本明細書で述べる他の実施形態と同様に、支持フレーム530は少なくとも部分的に生体分解性材料から構築するか、又は図2に関して例示により述べた以上の材料のいずれかのように非吸収性材料から構築することができる。また、支持フレーム530の少なくとも一部は、ニッケル・チタン合金(例えばニチノール)、形状記憶ポリマー、又はその任意の組合せのような形状記憶金属又は合金を使用して、諸脳の形状及び曲率へと予備整形することができる。
図5Cは、図5Aに関して述べたように、半径方向に拡張して前後する支持フレーム510を有するVCD542の別の実施形態を示す。この実施形態では、封止膜545は支持フレーム510の一部しか覆わない。封止膜545は、支持フレーム510に合わせたサイズにされ、これに添付されるか、他の方法で一体化され、それによって封止膜545を脈管内の穿刺部位に、又はその付近に位置決めして、穿刺部位を少なくとも部分的に覆い、止血を容易にすることができる。支持フレーム510は前後する構成で形成された単一の要素を示しているが、他の実施形態の支持フレーム510は、多くの織物の自動拡張ステントデバイスで使用されるような「チャイニーズフィンガートラップ」構成のように、前後する構成の複数の織物要素で構成することができる。図5Fは、支持フレームが織物の方法で構成される例示的実施形態を示す。
図5Dは、図5A又は図5Cに関して述べたものと同様の方法で構成されるが、支持フレーム510、封止膜545、及び/又はアンカータブ120から延在する突起555を含むVCD552の別の実施形態を示す。突起555は、ほぼ中心から、又はVCD552に沿った任意の他の位置から延在することができる。突起555を繊維部位の近傍に位置決めすることにより、突起555はVCD552を所定の位置に係止し、穿刺内に延在することによって穿刺部位を少なくとも部分的に封止することを容易にする。一実施形態によれば、突起555はまた、図2に関して述べたように、生物学的プロセスを制御するために1つ又は複数の化学成分を局所的に溶出させるか、又は他の方法で放出する。様々な実施形態によれば、突起555は円錐形、円錐台形、三角錐、三角錐台形、又は他の断面幾何形状で形成することができる。一実施形態では、突起555は支持フレーム510と一体化されるか、又は他の方法で構成することができる。
一実施形態によれば、突起555は、突起555に構造的支持及び少なくとも部分的に剛性を提供する編組又は捻ったワイヤなどの複数ワイヤの要素から形成される。ワイヤ要素は、図2に関して述べたような任意の生体適合性材料から形成することができる。一実施形態では、突起555のワイヤ要素は追加の封止膜を必要とせずに止血を促進するために、相互に対して十分近くに離隔され、それによりワイヤ要素は穿刺部位を封止する働きをする。一実施形態では、突起555を形成するワイヤ要素の間隔及び/又は構成は、支持フレーム510の他の部分とは異なる密度又は形状を生成し、それによって突起555は支持フレーム510に対して追加の機能又は異なる機能を果たすことができる。例えば一実施形態では、突起555、及び任意選択で支持フレーム510の部分を形成するワイヤ要素は、上に封止膜を配置せずに止血を促進する能力を改良するために、脈管の穿刺部位の近傍にさらに密な構成で離隔される。
しかし、別の実施形態では、突起555は少なくとも部分的に封止膜545に覆われる。封止膜545は、突起55に加えて支持フレーム510の一部又は全部を覆うか、又は突起555のみを覆うことができる。別の実施形態では、突起555を下にある構造から形成する代わりに、又はそれに加えて、突起555は余分な膜材料から形成することができ、これは、封止膜545を形成する材料と同じ、又は異なっていてもよい。
図5Eは、VCDの別の実施形態を示す。この実施形態によるVCDは、第1の半径方向支持フレーム570部分及び第2の半径方向支持フレーム575部分を含む関節状支持フレームを有する関節状VCD562である。各半径方向支持フレーム570、575は、図5A、図5C及び図5Dに関して述べた支持フレーム510と同様の方法で構成される。しかし、この実施形態では、各半径方向支持フレーム570、575は、移植後に穿刺部位の対向する側に位置決めできるために、幅がより狭く(例えば縦方向のアクセスに沿って短く)、縦軸に沿って離隔される。一実施形態では、2つの半径方向支持フレーム570、575は、その間に延在する少なくとも1つの接合部580及び/又は封止膜565によって接続される。図10J〜図10Mに関して以下でさらに述べるように、2つの支持フレーム570、575を有する関節状VCD562によって、追加の装填及び送出技術が可能になる。
一実施形態によれば、封止膜565は、支持フレーム570、575の少なくとも部分及び/又は接合部580の少なくとも部分を覆う。封止膜565、2つの半径方向支持フレーム570、575、及び/又は接合部580は、図2に関して述べたように、任意の生体分解性又は非吸収性材料又はその任意の組合せから製作することができる。また、2つの半径方向支持フレーム570、575及び接合部580は、ニッケル・チタン合金(例えばニチノール)、形状記憶ポリマー、又はその任意の組合せなどの形状記憶金属又は合金を使用して所望の形状及び曲率へと予備整形することができる。例えば、一実施形態によれば、半径方向支持フレーム570、575はそれぞれ、関節状VCD562が移植される脈管の内径及び周囲よりもわずかに大きい直径及び周囲へと半径方向に拡張するように予備整形され、その一方で、接合部580は、送出中にひだを入れた位置又は折り曲げた位置から縦方向に拡張して、離隔され、半径方向支持フレーム570、575をそれぞれ位置決めするように予備整形される。
様々な実施形態によれば、関節状VCD562の全体寸法は、図2に関して述べたものと同じ、又は同様とすることができる。各半径方向支持フレーム570、575の(縦方向の)幅は、約2mmから約12mmの範囲でよい。半径方向支持フレーム570、575は、実質的に同じ又は同様の幅を有するか、又は異なる幅を有することができる。図2に関して述べたものと同様に、関節状VCD562は、例えば、4Frのシースサイズから27Frのシースサイズの範囲のシースサイズを有する送出デバイスを介して送出することができる折り畳み構成へと折り畳むことができる。
図5Fは、VCDの別の実施形態を示す。この実施形態によれば、VCD582は、実質的にチューブの形で、編組又は撚り合わせたワイヤ要素で構成された支持フレーム585から形成される。編組又は撚り合わせたワイヤ要素によって、自動拡張式金属ステント又は他の拡張式又は織物ステントのような様々な既知のステントデバイスによって提供できるのと同じ又は同様の方法で、脈管10内でVCD582を容易に拡張させ、折り畳むことができる。したがって支持フレーム585は、折り畳んだ構成時の第1の周囲から、第1の周囲より大きい拡張構成時の第2の周囲へと拡張し、第2の周囲は、VCD582を移植するように意図された脈管10の内周と同様であるか、又はそれより大きい。支持フレーム585の個々のワイヤ要素は、図2に関して述べたものなどの任意の生体分解性又は非吸収性材料又はその任意の組合せから製作することができる。さらに、支持フレーム585の一部又は全部は、ニッケル・チタン合金(例えばニチノール)、形状記憶ポリマー、又はその任意の組合せなどの形状記憶金属又は合金を使用して所望の形状及び曲率へと予備整形することができる。
VCD582の一実施形態では、支持フレーム585の編組又は撚り合わせたワイヤ要素間の間隔は、封止膜がなくても止血を達成するのに十分なほど小さい。すなわち、ワイヤ要素が封止機能を実行する。幾つかの実施形態によれば、フレームの異なる区域では、支持フレーム585の編組又は撚り合わせたワイヤ要素間の間隔が異なる、及び/又はワイヤ要素が異なる密度又は形状を有することができる。例えば、一実施形態では、封止膜がなくても止血を達成するように、支持フレーム585の要素は、脈管10の穿刺部位15の近傍に位置決めするように意図されたVCD582の区域にて、又はその付近で密度が高くなる。
様々な実施形態によれば、図5Fに関して述べた編組又は撚り合わせたワイヤ要素は、容易に拡張及び折り畳み可能な支持フレームを提供するために、他のVCDの実施形態に含むことができる。また、封止膜などの他の実施形態に関して述べた他のフィーチャを図5FのVCD582に組み込むことができる。
図5Gは、VCDの別の実施形態を示す。ここではVCD592は、支持フレーム595を拡張して、VCD592を脈管10内に固定するために使用される拡張式バルーン597上に、位置決めされる封止膜505及び拡張式支持フレーム595を含む。一実施形態では、支持フレーム595は封止膜505をバルーンに固定するストラップ又は他の部材を含む。他の実施形態と同様に、この実施形態の封止膜505は、支持フレーム595及びバルーン597の全体又は一部を覆うことができる。送出中に、バルーン597は収縮状態に維持される。VCD592を脈管10に挿入し、封止膜505を穿刺部位15に、又はその付近に位置決めしたら、バルーン597を膨張させる。バルーン597が膨張すると、脈管10内で支持フレーム595及び封止膜505が拡張して、穿刺部位15を少なくとも部分的に覆い、それにより止血を補助する。バルーン597はその後に、封止膜505内の小さい穴(例えば約2mm未満、さらには約1mm未満)を通して、次に穿刺部位15を通して抽出するために収縮することができる。バルーンは、コンプライアンスが高い本体を血管内で拡張するために、液体をバルーン内に送出するなど、任意の従来の手段で拡張することができる。
支持フレーム595を拡張させる拡張式バルーン597を含むVCD592の実施形態により、支持フレーム595を形成するために自動拡張しない材料を使用することができる。例えばこの実施形態の支持フレーム595は、ポリラクチド(例えばPLLA、PDLA)、PGA、PLGA、PDS、PCL、PGA−TMC、ポリグルコン酸塩、PLA、ポリ乳酸−ポリエチレンオキシドコポリマー、ポリ(ヒドロキシ酪酸塩)、ポリ無水物、ポリ燐酸エステル、ポリ(アミノ酸)、ポリ(アルファ−ヒドロキシ酸)、又は任意の他の同様のコポリマーを含むが、これらに限定されない生体吸収性ポリマー又はコポリマー、マグネシウム又はマグネシウム合金、又はアルミニウム又はアルミニウム合金、さらにその任意の合成物及び組合せから形成することができる。支持フレーム595の一部又は全部を形成するために、生体分解性材料を含むことができる他の組合せも使用することができる。
図1〜図5Gに関して述べた以上のVCDの実施形態は、例示的であり、限定するものではない。本明細書で述べる様々なVCDの実施形態及び個々の構成要素の材料、製造技術、及び特徴のいずれも、反対のことが明記されていない限り、記載された任意の他のVCDの実施形態にも同様に当てはまる。
送出方法及び対応する送出システム
様々な実施形態では、VCD及び送出システムは内科医、外科医、介入的心臓病専門医、救急医療技術者、他の医療専門家などが使用する。VCD及び展開システムの使用方法について述べる際に、本明細書ではこれらの人々を「手術者」と呼ぶことができる。
図6は、脈管内処置を実行し、VCDを送出して移植し、血管の穿刺を閉じる方法600の一実施形態を示すプロセス流れ図である。この方法について、方法600の複数の段階を示す図7A〜図7Dを追加で参照しながら説明する。方法600はブロック605で開始し、脈管壁12に形成された穿刺部位15を通して脈管10の管腔にシース700を挿入する。一実施形態では、シース700は任意選択で、小穿刺針、セルディンガ針、拡張器、誘導器、及び/又は別の同様のデバイスで補助して挿入する。一実施形態では、脈管内処置を実行するために使用するシース700は、VCDを送出して位置決めするために使用するシースと同じである。別の実施形態では、異なるシースを使用してVCDを送出する。送出システムの特定の実施形態について、図9A〜図10Pを参照しながら説明する。
ブロック605に続くのはブロック610で、シース700によって提供された脈管10へのアクセスを介して、脈管内処置を実行する。一実施形態では、VCD100の送出前にこの処置を実行する。このステップの適切な脈管内処置の代表的な例は、経皮的弁交換又は修復、心臓切除、脈管内グラフト移植、冠動脈又は周辺ステント移植、診断用カテーテル導入、又は頚動脈ステント移植などがある。基本的に、穿刺部位を通して体内腔にアクセスする必要があるいかなる処置も実行することができる。
脈管内処置を実行した後、同じシースを使用してVCDを送出するか、又は異なるシースを使用することができる。
異なるシースを使用する場合は、ブロック615及び620を実行する。ブロック615で第1のシースを抜去し、穿刺内に案内ワイヤを残す。ブロック620では、ブロック605に関して述べたのと同じ又は同様の方法で、又は適切な技術による他の方法で、VCD送出シースを穿刺部位に挿入する。ブロック620でシース700(例えばブロック605で位置決めしたものとは異なるシース)を脈管内に位置決めするために、遠位端が穿刺部位15の近傍になるまでシース700を近位方向に回収する。一実施形態では、シース700上のマーク又は濃淡で視覚的に補助して、及び/又はシース700の壁に形成された1つ又は複数の側部の穴715を使用することによって、シース700を所望の位置まで近位方向に引く。含めた場合は、脈管10の血流から側部の穴715を取り出すと、側部の穴715を通る血液の流れが停止し、これはシース700が図7Cに示すように脈管10に対して所望の位置にあることを示す。したがって、側部の穴715は、シース700及びVCD100を脈管10内に適切に位置決めできるように、シース700の遠位端から所定の距離に形成される。様々な実施形態では、シースの遠位端に対する側部の穴715の位置が、VCD100に意図された用途及び移植場所に従って変化する。
幾つかの実施形態によれば、案内ワイヤを任意選択で使用して、脈管10内のVCD100の送出及び位置決めを容易にすることができる。案内ワイヤは、ブロック620に関して述べたようにシースを適切に位置決めした後に、シース700を通して送出することができる。案内ワイヤはさらに、VCD100の動作不良、故障、又はVCD100の抜去を必要とする他の理由の場合に実行できるようなその後の脈管10内のアクセスを容易にするために使用することができる。最初のVCDの全部を抜去したら、案内ワイヤ上で交換用VCD100を送出することができる。さらに、案内ワイヤはさらに、穿刺15を封止する前にVCD100を交換又は再位置決めする間に有用になり得るように、封止していない穿刺15からの出血を防止及び/又は軽減する追加の手段の導入を容易にする。使用する場合、案内ワイヤはVCD100を位置決めした後(例えば以下のブロック640の後)に抜去することができる。
さらに他の実施形態では、折り畳まれたVCD100が脈管内に前進した後(例えば以下のブロック635の後)、案内ワイヤを挿入することができる。案内ワイヤは同じ送出シース700を通して(例えばVCD100に平行に)送出することができる、又は幾つかの実施形態では、送出システムは、追加の通路又は管腔を含むことができ、これに案内ワイヤを渡し、折り畳まれたVCD100に平行に案内ワイヤを位置決めすることができる。
作業はブロック625へと続き、ここで図7Aに示すように、一実施形態により圧縮したVCD100を収容する装填チューブ705をシース700に挿入する。VCDはVCD100と参照番号が与えられているが、本明細書で述べるVCDの実施形態のいずれも、同様の技術で送出できることを理解されたい。装填チューブ705は、折り畳み構成のVCD100を既に封じ込め、シース700内に収まるようなサイズの直径を有することにより、シース700へのVCD100の挿入をさらに容易にする。シース700が出血を抑制して空気塞栓症を防止する止血弁を含む実施形態では、止血弁を越えて装填チューブ705を挿入する。装填チューブ705は、処置前に予め装填するか、又は処置中に手術者が装填することができる。別の実施形態では、装填チューブ705を使用せず、VCDをシース700内に直接装填する。
ブロック625の後はブロック630であり、脈管10の管腔内に出るまで、装填チューブ705及びシース700を通してVCD100を押す。一実施形態では、プッシュロッド(本明細書では区別なく「推進器」又は「推進器デバイス」と呼ぶ)を使用して、図7Bに示すようにシース700を出て脈管10に入るまでVCD100をシース700に押し込む。一実施形態では、プッシュロッド710はマーク、濃淡、又はシース700内に、それに対して貫通しているプッシュロッド710の深さを示す他の手段を含む。一実施形態では、プッシュロッド710は、プッシュロッド710が、したがってVCD100がシース700を通ってさらに挿入されるのを防止する停止機構を含む。シース700を出ると、図1〜図2に関して述べたようなVCD100に取り付けたアンカータブ120及び/又はプルストリングが、VCD100から延在し、シース700から近位方向に出て、VCD100の位置決め及び解放を容易にする。別の実施形態では、プッシュロッドの代わりに、装填チューブ705と一緒に作動するアクチュエータハンドルを使用して、図9C〜図9Fに関して述べるように、シース700を通してVCD100を前進させる。
ブロック635がブロック630に続き、図4Cに示すように、遠位端が穿刺部位15の近傍になるまで、シース700、プッシュロッド710、及びVCD100を近位方向に回収する。さらに、アンカータブ120及び/又はプルストリングを使用して、VCD100を穿刺部位15の近傍の位置に引き込む。別の実施形態では、プッシュロッド710を使用して、VCD100の位置決めを容易にする。さらに他の実施形態では、追加のフィーチャで所望の腔内場所へのVCD100の位置決めを容易にすることができる。これらのフィーチャの例は湾曲した先端、ばね及び付勢手段などを含み、その幾つかについて本明細書でさらに述べる。さらに、ブロック615及び620に関して述べた技術により、シース700をさらに位置決めすることができる。しかし、他の実施形態では、ブロック635でシース700を脈管10から、及び任意選択で患者の体内から完全に抜去する。
ブロック635に続くのはブロック640であり、一実施形態では、VCD100を折り畳み構成で解放可能に保持する封じ込め機構を解放し、これによって図7Dに示すように支持フレームが十分に拡張して、脈管穿刺部位15に対して封止膜を位置決めすることができる。例示的な封じ込め機構及びその作動については、図3A〜図3C及び図10A〜図10Pに関してさらに詳細に述べる。封じ込め機構の解放の一部として、アンカータブ120及び/又はプルストリングをさらに操作して、穿刺部位15に、又はその付近におけるVCD100の位置決めを容易にすることができる。例えば、VCD100へのアンカータブ120及び/又はプルストリングの取付け点の場所に応じて、アンカータブ120及び/又はプルストリングを近位方向に引くと、所望に応じて穿刺部位15で、又はその付近でVCD100がほぼ中心になるか、他の状態で整合される。幾つかの実施形態では、例えば図9Fに関してさらに述べるような安全タブ(図示せず)に任意選択で封じ込め機構を含めて、VCD100の意図しない解放を防止する。
ブロック645がブロック640に続き、アンカータブ120を患者の組織に固定して、VCD100を脈管内にさらに固定し、VCDの腔内移動を防止する。特定の実施形態では、縫合、生体適合性接着剤、包帯、テープ、又は一体フックを使用して、アンカータブを脈管アクセス部位で、又はその付近で患者の組織に固定する。別の実施形態では、アンカータブ120は、縫合又はテーピングで脈管アクセス部位を閉じ、そこにアンカータブ120を捕捉することによって固定される。
図11A〜図11Cに示すような別の実施形態では、アンカータブ120を患者の組織に固定する代わりに、又はそれに加えて、アンカータブ120に引っ張り力を加える反跳部材1150を含めて、VCD100を脈管内で穿刺部位15に対して付勢するか、又は他の方法で固定する。反跳部材1150は任意の数の方法で構成して、圧縮構成から拡張構成へと反跳させる弾性部材を提供することができ、これは、ばね、弾性チューブ、弾性リング、アーム、発泡体又は他の弾性部材などを含むが、これらに限定されない。例えば反跳部材1150は、シリコーン又はラテックスを含むがこれらに限定されない弾性ポリマーから、弾性金属から、又はその任意の組合せから形成することができる。
アンカータブ120は、反跳部材1150に通すか、他の方法で調整可能にそれに結合する。VCD100を脈管10内に位置決めする場合は、反跳部材1150を患者の皮膚表面1152に対して位置決めする。次に、VCD100から患者の皮膚組織1154を通って延在するアンカータブ120を、反跳部材1150に対して比較的ピンと張った位置で固定する。一実施形態では、アンカータブ120がロック手段1156によってピンと張った状態で固定され、これは反跳部材1150をアンカータブ120(又はそこから延在するプルストリング)に対して選択的にロックする。ロック手段1156は、止め結び、クランプ、タブと歯のアセンブリ、及び/又は反跳部材1150をアンカータブ120に沿って1つ又は複数の位置に選択的に固定するように動作可能である任意の他の手段として構成することができるが、これらに限定されない。
図11Bは、患者の皮膚1152に当てられているが、緩んだ状態にあるアンカータブ120及び反跳部材1150の部分図を示す。図11Cは、患者の皮膚に対して反跳部材1150を引っ張り、反跳部材1150を少なくとも部分的に圧縮するアンカータブ120の部分図を示す。反跳部材1150の圧縮は、図11Aに示すようにアンカータブ120を緊張状態に維持し、脈管壁に対してVCD100を近位方向に引っ張る。図11A〜図11Cに関して述べた反跳部材1150は、本明細書で述べる様々な実施形態のいずれでも使用することができる。アンカータブ120を患者の皮膚に固定するなど、VCD100を所定の位置に固定する他の手段も想定される。
方法600は、ブロック645の後に終了することができ、VCD100を脈管内で穿刺部位15に、又はその付近に送出して固定し、穿刺部位における止血を容易にしている。ここで検討しているように、VCD100の移植後に、VCD100の一部又は全部がやがて分解及び/又は吸収されて、脈管内に留まる内容物を減少させることができる。VCDのこの特徴は、例えば患者が別の脈管内処置を必要とする場合に、例えば同じ脈管部位で、又はその付近でのその後のアクセスを単純化するのに有利なことがある。
場合によっては、デバイスの故障、外科的合併症、又は任意の他の理由などで、移植中又は移植後にVCDを脈管から抜去することが望ましいことがある。一実施形態では、図2〜図4Jに関して述べたような周囲支持フレームを有するVCDは、拡張後でも、送出シースを所定の位置に保持しながらアンカータブ及び/又はプルストリングを近位方向に引っ張ることによって回収することができる。この近位方向の力は、VCDをシースの遠位端に対して引き戻す。拡張した支持フレームは、任意選択で少なくともわずかに可撓性の材料から形成することができるので、任意の方向に屈曲し、それによってVCDを折り畳み、シース又は他の送出システムを通して回収することができる。まだ折り畳み構成であるVCDは、シースの遠位端を通して、又は穿刺を通して直接、近位方向に引くだけで、さらに容易に回収される。追加の案内ワイヤ又は他の案内器具を送出システムに通し渡し、VCDの回収を容易にすることができることを理解されたい。
VCDは、他の方法及びデバイスを使用して回収することができる。例えば、係蹄ループを使用してVCDを捕捉し、把持して、任意選択で回収前にVCDを折り畳むことができる。別の例では、遠位端にフックを有するワイヤ又はロッドなどの細長い部材を、例えばシースを通して、VCDを送出したのと同じ穿刺部位を介し、脈管に挿入することができる。細長い部材及びそのフックによって、VCDの少なくとも一部(例えば支持フレーム、横材支持体、アンカータブなどの一部)を確保して、VCDを近位方向に引き、それを屈曲させて、シースを通した回収を可能にすることができる。
VCDを回収した後、同じ又は異なるVCDを再送出するために同じシースを使用するか、又は新しいシースを挿入することができる。新しいシースは、以前のシースを抜去する前に挿入した案内ワイヤ上で挿入するか、又は抜去する前にVCDから穿刺を通って延在するアンカータブ及び/又はプルストリング上で挿入することができる。アンカータブ及び/又はプルストリングを使用してその後のシースを送出する一実施形態では、新しいシースを送出するためのアンカータブ及び/又はプルストリング上に針又は他の輪郭が低いスリーブを渡すことによって、追加の支持を提供する。拡張した、又は折り畳まれたVCDを抜去する他の手段を使用してもよい。上記手順は例示的であり、限定するものではない。
図8は、VCD100の配置中に異なる技術を実行する実施形態を示す。シース700を挿入した後、及び意図された脈管内処置を実行する前、又は脈管内処置の予備段階中に、圧縮したVCD100を脈管10内に展開し、処置中に傷害に曝露する区画を渡る脈管内などの穿刺部位15の近位側又は遠位側に位置特定された代替脈管11内に予備的に位置決めする。例えば、圧縮したVCD100を対側性腸骨動脈内に位置決めすることができる。何故なら、最も損傷しやすい脈管は、大腿又は腸骨動脈のアクセス点と大動脈との間にある区画だからである。しかし、他の実施形態では、VCD100は任意の他の脈管場所に予備的に位置決めすることができる。別の例では、VCD100は、アンカータブ120及び/又はプルストリングがVCD100からシース700を通って近位方向に延在した状態で、既知の捕捉方法を使用し、対側性腸骨動脈(又は他の脈管)に挿入された別個の内腔が小さめのシースを通して対側性腸骨動脈(又は他の脈管)内に直接位置決めすることができる。実行中の脈管内処置との干渉を回避するために、圧縮したVCD100の予備的位置を選択することができる。
近位又は遠位側の脈管に予備的に位置決めした後、VCD100は、図6に関して述べたものと同様の方法などで、迅速に展開する準備が整う。迅速な展開は、脈管の切開又は穿孔などの脈管内処置中に、封止しないと致命的になり得る合併症が生じた場合に望ましいことがある。VCD100は、迅速に封止するために、脈管樹の予備的位置から移動させて、穿刺部位15に、又はその付近に位置決めすることができる。
別の同様の実施形態によれば、VCD100は、同じ脈管(例えば図8に示すような脈管10)内に予備的に送出し、穿刺部位15から遠位方向又は近位方向に距離をおくことができる。予備的場所へと送出する場合、VCD100は、本明細書で述べるような拡張構成へと拡張することができる。穿刺部位15を封止する必要がある場合は、アンカータブ120及び/又はプルストリングを近位方向に(例えば送出シース700を通して)引っ張り、VCDを穿刺部位15に部分的に渡して、その上に位置決めし、部位15を封止することができる。VCD100の予備的配置は、封じ込め機構を使用して、又は使用せずに達成することができる。
図9A〜図9Iは、VCDを患者の脈管又は他の体管腔内に送出し、位置決めする例示的送出システムの一実施形態を示す。例えば、送出システムを使用して、図6に関して述べた方法600の作業の一部又は全部を実行することができる。さらに、送出システムは、本明細書で述べる例示的なVCDの実施形態のいずれかを送出するために使用することができるが、例示によって述べた特定のVCDの実施形態に限定するものではない。さらに、図9A〜図9I(さらに本明細書にある任意の他の図)に図示された構成要素の相対的な寸法及び形状は、他のフィーチャに対する個々のフィーチャ及びその空間関係及び方向を最も完全に示すために提供されている。相対的寸法及び形状は限定ではなく、他の寸法及び形状を提供することができる。一例として、図9Aに示すシース905は、幾つかの実施形態ではシースの全体サイズに対して、図示されているものより長い、及び/又は狭くてもよい。
図9Aに示す実施形態では、送出システムは脈管内部へのアクセスを提供する導入器シース905を含む。シース905は、シース905の近位端907と遠位端909の間に内部流路910を形成する。近位端907に、又はその付近には、内部流路910と流体又は気体連通しているポート915がある。側部の穴920が、シース905の遠位端909に、又はその付近に形成されて、内部流路910と、したがってポート915と流体(気体又は液体)連通する。一実施形態では、1つ又は複数の止血弁903をシース905の近位端907に、又はその付近に設け、それは、シース905の内部流路910に選択的にアクセスするために使用することができる。一実施形態では、シース905の遠位端909は、シース905の長さに対してある角度で形成される。これは、脈管内におけるVCDの所望の位置の達成を容易にすることができる。これは、VCDをその送出中にある角度に維持することによって、その退却の防止にも役立つことができる。様々な実施形態では、この角度はシース905の長さに対して約30°と約90°の間の範囲でよい。しかし、他の実施形態では、遠位端909は上述したような角度がなく、別の適切な幾何形状で形成される。例えば、これは円錐形、曲線、対角、又は直角とすることができる。
一実施形態では、拡張器925も、脈管へのシース905の挿入を容易にするために送出システムに含まれる。図9A−1及び図9A−2は、シース905とは別個に拡張器925を示し、図9Bは、シース905の流路910を通して挿入され、その遠位端909を出る拡張器925を示す。シース905に挿入する場合、拡張器925はシース905の近位端907を実質的に封止するが、これは任意選択で、それと一体化された止血弁903で容易にすることができる。
一実施形態では、拡張器925の遠位端926が実質的に円錐形で形成され、これは拡張器925に沿った場所923で、又はその付近で最大外径に到達する。この場所923における拡張器の直径は、導入器シース流路910の内径とほぼ同じ、それよりわずかに小さい、又は大きく、流路910又はシース905内の拡張器925の締まり嵌めを提供する。締まり嵌めは、図9Bに示し、それに関して述べたように、拡張器925がこれを通って延在した場合にシース905の遠位端909の封止を達成する。
一実施形態では、拡張器925は近位方向に段階的に減少し、拡張器925に沿って場所923の近位側である場所924で開始する外径を有する。例えば一実施形態では、拡張器の減少した直径は、区域923の最大外径から少なくとも約0.05mmだけ減少、例えば約0.05mmから約2.5mm、又は約0.1mmから約1mmだけ減少する。拡張器925の階段状に減少する外径が生じる場所924の位置は、拡張器925をシース905に所定の量だけ挿入すると、区域924がシース905の側部の穴920と遠位端の間に配向されるように決定される。したがって、上述したように、血液は側部の穴920を通って出口ポート915に向かって流路910に近位方向に流入することができ、その一方でなおシース905の遠位端909で封止を達成する。幾つかの実施形態では、区域923と924の間の距離は、シース905の遠位端909が傾斜している場合のように、シース905の一方側にあって別の側より大きい区域に対応する必要があることがある。拡張器925の遠位端926は、所望に応じて任意の他の適切な形状に形成することができる。
一実施形態では、シース905を通して拡張器925を挿入した後にも、側部の穴920とポート915の間に流体連通が存在する。このような流体連通によって、側部の穴920がいつ脈管に挿入されたか、又はそこから抜去されたかを検出することができる。何故なら、図6に関して述べたように、血流に曝露すると、血液(又は他の流体)が側部の穴920に流入し、流路910を通ってポート915を出るからである。したがって、側部の穴920及びポート915は、送出システムが挿入された深さの検出を容易にする。一実施形態では、側部の穴920とポート915の間の流体連通は、拡張器925の外径とシース流路910の内径との差によって提供される。しかし、他の実施形態では、拡張器925に沿って形成された溝又は流路は、シース流路910の内径と有意に異ならない外径を備え、したがって、適切に位置決めすると、溝又は流路は側部の穴920及びポート915との両方と整合される。別の実施形態では、溝又は他の流路が、拡張器925内ではなく、シース905の内部流路910の内面に形成される。さらに別の実施形態では、シース905及び/又は拡張器925は、一体形成されて、側部の穴920とポート915の間に流体連通を提供する通路を含む。
一実施形態では、拡張器925はさらに、その長さに沿って延在する少なくとも1つの管腔930を含み、案内ワイヤ又は他の器具がこれを通過することができる。例えば、管腔930は、約0.1mmから約1mmの範囲、一実施形態では0.9mmなどの外径又は輪郭の案内ワイヤ又は他の器具に対応する内径を有することができる。拡張器を通して形成される1つ又は複数の管腔930は、例によって提供されたものより大きいか、又は小さい器具に対応するようなサイズにすることができ、これは実行する処置及び/又は患者の解剖学的構造によって決定されることがある。上記寸法は例示的であり、限定するものではない。
したがって、図9Bは、シース905の内部流路910内に挿入された拡張器925を示し、シース905を患者の脈管に送出するために使用される配置構成の一実施形態を表す。一実施形態では、図9A〜図9Iに示すシース905は、脈管内処置の実行に使用されるものとは異なるシースであり、それによりVCDを送出するシース905がVCD送出に特定の特徴を含むことができる。しかし、他の実施形態では、VCDの送出に使用されるシースは、その後の脈管内処置の実行に使用されるものと同じシースである。
シース905及び拡張器925を脈管に挿入し、側部の穴920及びポート915を通る血流に基づく所望の位置決めを達成した後、拡張器925を抜去する。他の実施形態では、送出システムの挿入深さを割り出すために、側部の穴920及びポート915の代わりに、又はそれに加えて、シース905上に1つ又は複数のマーカを含めることができる。拡張器925を抜去すると、シース905は送出用にVCDを装填する準備が整う。
一実施形態では、図9Iに示すように、1つ又は複数の追加の外部スリーブ927を送出システムに含める。外部スリーブ927は、シース905上の外部スリーブ927の締まり嵌めを提供するために、シース905の外径と同じ、又はそれよりわずかに大きいだけの内径を有するようなサイズにされる。各外部スリーブ927は異なる肉厚を有することができ、その結果、外部スリーブ927毎に異なる外径になる。一実施形態では、各外部スリーブ927は、スリーブ側部の穴929と、スリーブ側部の穴929とシース905の側部の穴920との間の適切な整合を達成する手段も含み、これによってスリーブ側部の穴929を通してシース905の側部の穴920及びポート915を引き続き使用することができる。一実施形態では、各外部スリーブ927の遠位縁に、シース905の遠位端909に向かってテーパ状になるテーパ状端部928が形成される。テーパ状端部928は、使用中に脈管への外傷を最小化する。
したがって、異なるサイズの外部スリーブ927によって、脈管を通して異なる穿刺サイズに同じシース905を使用することができる。各外部スリーブ927は、異なる穿刺サイズになるようなサイズにされ、送出システムの外径を区別なく効果的に変更する。一実施形態では、VCDは約12Frから約21Frの範囲の穿刺に適合するようなサイズにされる。しかし、12Frに適合するシース905は、21Frのシース及び同様のサイズの穿刺部位を使用する処置の後で使用するように意図された場合に、望ましくない血液の漏れを招くことがある。したがって、追加の外部スリーブ927を含む状態で、VCD送出シース905は、所望の最小外径(例えば一実施形態では12Frであるが、他の実施形態ではさらに小さい)を有するようなサイズにすることができ、その一方で外部スリーブ927によって、より大きい穿刺を生成する処置に使用するために送出システムの全体外径を調整することができる。例えば以上のシナリオに関して、12Frサイズのシース905の全体的直径を増大させる外部スリーブ927を、21Frサイズの穿刺部位に加えることができ、それによって外部スリーブ927を含む送出システムの送出後の望ましくない漏れを防止する。
特定の実施形態では、外部スリーブ927は柔軟な材料で形成する、及び/又はシース905の材料と比較して相対的に軟質である。さらに他の実施形態では、スチフネスが異なる材料から異なる外部スリーブ927を形成することができ、それはスリーブのサイズに従って変化してもよい。例えば、例示的実施形態では、21Frのスリーブ927とともに動作可能に働くアダプタは、14Frのスリーブ927とともに働くアダプタよりも有意にスチフネスが高くてもよい。したがって、21Frのアダプタに適合する外部スリーブ927を含むアセンブリは、スチフネスを高めることができ、これは大きめのシースを血管に挿入する場合も必要とされることがある。他の実施形態では、外部スリーブ927のスチフネス又は剛性はその長さに沿って変化する。
様々な実施形態では、外部スリーブ927は、外部スリーブ927の別個のセットとして、又は個々の無菌パッケージに入れて、VCD、送出システム、VCD及び送出システムのキットとともに供給される。一実施形態では、異なる各外部スリーブ927及び/又はそのパッケージは、様々なスリーブサイズを容易に識別できるために、マーキング又は他の識別子(例えば、色、形状、ラベルなど)を含む。
図9H〜図9Iに示すようなさらに別の実施形態によれば、シース905は1つ又は複数の穴又は通路をさらに含み、これによって血液がシース905の遠位端を通って流れることができる。状況によっては、シース905の遠位端909は、例えば脈管の内径が挿入後にシース905と同様の直径であるか、又はそれよりわずかに小さい直径であるか、又はそのような直径になる場合のように、脈管内の有意の区域を占有するような寸法にすることができる。このようなサイズの制約は、シースの外径と同様である元の脈管直径に由来することがある、又は脈管は、シースが脈管のアクセス点に加える物理的圧力、脈管の痙攣、血流の減少、及び/又は血流の減少により形成された血栓により、直径が小さくなることがある。これらの場合、シース905を挿入すると、シース905にて、又はその付近で、及び/又はシース905の遠位側で脈管を通る血流が減少する、部分的に阻止される、又は完全に阻止されることがある。例えば、(図9Iに示すように)シース905の脈管近位側18からの血流を阻止すると、シースの脈管遠位側17の脈管直径の減少を引き起こすことがある。血流が減少すると、遠位側器官又は組織の虚血、血栓形成、又はシース905の遠位側の脈管虚脱を含むが、これらに限定されない幾つかの臨床的副作用のいずれかを引き起こすことがある。さらに、直径が減少すると、VCDを脈管内に位置決めする困難さが増大することがある。
以上及び他の起こり得る合併症を最小化にするために、シース905の遠位端909に、又はその付近に1つ又は複数の穴又は他の通路を形成する。図9Hに示す実施形態によれば、シース905の遠位端909は、シース905の壁の一方側を通って延在する第1の列の穴921、及びシース905の壁のほぼ反対側を通って延在する第2の列の穴922を含む。一実施形態では、第1の列の穴921は第2の列の穴922に対応するが、他の実施形態では、第1の列と第2の列の穴921、922の穴の数及び/又は穴の整合が変化することがある。例えば、穴の数及び方向は、所望の血流を提供するように選択することができ、それにより脈管内の穴の数が増大すると、シースを通る血流の速度を上げることができる。しかし、他の実施形態では、第1の列の穴921又は第2の列の穴922から選択された1つの穴があるだけでよい。例えば1つの穴921が存在することがあり(例えば脈管内にある場合に、シース905の脈管遠位側17に1つ)、これによって血液がシースの遠位端909を通ってシース905の1つの穴921から流出することができる。さらに、別の実施形態では、例えば図9A〜図9Iに示す側部の穴920が、シース905を通って血液を流すことができる1つ又は複数の穴として働くこともできる。図9Iを参照すると、第1の列の穴921及び第2の列の穴922を含み、アクセス部位15を通して脈管10に挿入されたシース905が図示されている。この例では、血液が脈管10内でシース905の脈管近位側18からシース905の脈管遠位側17へと流れる。血流の閉塞又は減少を防止するために、血液は第2の列の穴922を通ってシース905の内部に流入し、第1の列の穴921を通って出る。
一実施形態では、チューブ、ロッド、又は拡張器などの内部部材を使用して、第1の列の穴921及び/又は第2の列の穴922のうち1つ又は複数の選択的に封止し、それによって選択的に幾つかの穴921、922を開状態に維持し、他の穴921、922を閉状態に維持することができる。シース905を脈管10内に位置決めすると、穴921、922の幾つかが脈管内に、幾つかが脈管外になる場合に、穴921、922の選択的封止が望ましいことがあり、それにより、脈管の外側にある穴を封止して血液の損失を防止することができる。
一実施形態では、VCDを送出する方法は、シース905を脈管10内に位置決めして、許容可能な血流レベルであるか、及び/又は脈管10の内径がVCDの送出前に許容可能なサイズであるかを検査する段階を含むことができる。例えば、シース905を通して造影剤を導入して、(脈管内の流れ及び/又は物質を視覚化する既知の手段によって)脈管遠位側17への造影剤の通路を視覚化することによって検査を実行することができる。さらに、脈管の制限及び/又は閉塞をさらに減少させるために、脈管の痙攣又は血管拡張を治療する血管拡張剤を送出処置の任意の段階で送出することができるが、それはニトログリセリン、パパベリンなどであるが、これらに限定されない。
図9C−1は、VCD100を封じ込めたVCD装填チューブ935を含む実施形態を示し、図9C−2は、VCD100の送出及び解放を容易にする装填チューブ935を封じ込めたアクチュエータハンドル940を含む実施形態を示す。装填チューブ935は、VCD100が装填される流路を形成する。一実施形態では、装填チューブ935は、その近位端で、又はその付近で半径方向に延在する近位リム937(又は他の部材)を含み、これは図9Dに関して述べるように、シース905に挿入中に装填チューブ935を抑制する働きをする。しかし、例えば装填チューブ935が送出中に所定の位置に留まるように、装填チューブがシース905内で(例えば止血弁903にて)十分な締まり嵌めを形成する場合は、リムが必要ないことがある。
VCD100は、本明細書で述べる任意のVCDであってよい。この実施形態では、VCD100は少なくともアンカータブ120及び/又はプルストリング、及び解放ワイヤを有する封じ込め機構を含み、これは両方ともアクチュエータハンドル940を通過し、動作可能にそれと一体化される。図示のように、VCD100は、巻いた構成又は他の折り畳み構成などで、装填チューブ935内に装填される。VCD100は、送出前の製造及び/又は包装中などで予め装填するか、送出手順の一部として手術者が装填チューブ935内に装填することができる。装填時には、アンカータブ120及び/又はプルストリングは装填チューブ935から近位方向に延在する。封じ込め機構は、本明細書で述べる任意の適切な封じ込め機構でよい。解放ワイヤ945は、封じ込め機構を選択的に解放して、VCD100の拡張を可能にするために動作可能な1つ又は複数のワイヤ又は他の部材でよく、それは封じ込め機構の設計及び動作によって決定することができる。
図9C−2に示すように、装填チューブ935がアクチュエータハンドル940の遠位端955から少なくとも部分的に延在するように、装填チューブ935をアクチュエータハンドル940に挿入する。装填チューブ935は、手術者が送出手順を開始する前に、アクチュエータハンドル940内に予め装填することができる(例えばVCDシステムの製造、組立、又は包装中に挿入することができる)。あるいは、手術者が送出手順の一部として、装填チューブをアクチュエータハンドルに挿入することができる。
図9Dは、図9A〜図9Bに関して述べたシース905とともに使用中のアクチュエータハンドル940及び装填チューブ935を示し、これはシース905を脈管内に挿入して配置した後、及び使用した場合に拡張器925を抜去した後に実行される。アクチュエータハンドル940の遠位端955は任意選択で、その長さの一部に沿ってアクチュエータハンドル940の近位端から少なくとも何らかの中間点まで画定された第1の細長いスロット943を含むことができる。第1の細長いスロットによって、図9E〜図9Fに関してさらに詳細に述べる作動機構950が、送出手順中に脈管に向かって遠位方向に摺動し、プッシュロッド947を前進させることができる。細長いスロット943は、プッシュロッド947の動作が実質的に直線になるように制御し、送出中に折り畳まれたVCD100の回転を防止する働きをする。さらに、アクチュエータハンドル940は任意選択で、その遠位端955から延在する第2のスロット949を含むことができる。第2のスロット949は、含まれている場合に送出シース905の出口ポート915を受けるように整形される。さらに図9Dに示すように、第2のスロット949と出口ポート915を整合して配向することにより、手術者が装填チューブ935からシース905内へのVCD100の移動を正確に配向することができる。しかし、他の実施形態では、誘導器シース905と装填チューブ935の間の正確な配向を確保するために、配向ピン、スロット及び/又はマーキングを含むが、これらに限定されない他の手段を使用することができる。
止血弁903をシース905上に設ける場合は、装填チューブ935を遠位方向にシース905へと挿入すると、止血弁を強制的に開き、シース905の流路910内に選択的アクセスを提供する。図9Dを参照すると、装填チューブ935がシース905の近位端907内に前進している。一実施形態では、装填チューブ935が近位端907内を封止し、その形状及び/又は締まり嵌めにより所定の位置に留まる。
アクチュエータハンドル940は、アクチュエータハンドル940の本体内に摺動可能に封じ込められ、作動機構950に動作可能に取り付けられるプッシュロッド947を含む。プッシュロッド947は、VCD100を遠位方向に前進させて、装填チューブ935から出し、シース905の内部流路910に入れるために使用される。手術者は、安全掴み960を把持し、それを第1の細長いスロット943に通して遠位方向に摺動させることによりプッシュロッド947を前進させる。
次に図9Eに示すように、プッシュロッド947はアクチュエータハンドル940及びシース905を通って遠位方向に前進し続け、VCD100が遠位端909を出るまでシース905を通してこれを押す。封じ込め機構及び解放ワイヤ945を解放するまで、VCD100は折り畳み構成のままである。この段階で、手術者は偏光器又は超音波を含むが、これらに限定されない任意の適切な撮像技術を使用して、移植の位置を確認することができる。送出機構を通って近位方向に延在して、VCD100に取り付けられたアンカータブ120及び/又はプルストリングも、VCD100の位置決めに使用することができる。
図9Fは、VCD100を解放している間の送出機構の動作の実施形態を示す。最初に、作動機構950の安全掴み960が外され、これは所定の位置にある場合に、封じ込め開放機構(例えば図3Dに関して述べたループ保持器ピンなど)の意図しない作動を防止する。次に手術者は次に進んでシース905及びアクチュエータハンドル940を脈管から近位方向に抜去し、これはひいてはアンカータブ120及び/又はプルストリングを引き、VCD100を穿刺部位の近傍に位置決めする。シース905を近位方向に引き、VCD100を脈管壁に対して位置決めするので、作動機構内のばねに抗する抵抗が増大する。何故なら、解放ワイヤ945が作動機構950に取り付けられているからである。シース905及びアクチュエータハンドル940を近位方向に引くと、ばねの圧縮が増大することは、VCD100が脈管壁に抗して十分に位置決めされ、拡張する準備が整っていることを示す。一実施形態では、シース905及びアクチュエータハンドル940を近位方向に引っ張ることが、脈管に抗して引っ張られるVCD100の抵抗と組み合わされて十分に大きい張力が生じ、その結果、作動機構の位置が変化し、ひいては封じ込め機構(例えばループ保持ピンなど)が解放される。例えば図3Dに関して述べた封じ込め機構に関して、張力が増大すると、ループ状端部339が保持器ピン340から解放されるまで、ループ保持ピン340が近位方向に移動し、ループ335をVCD100の周囲から解放する。ばねを動作可能に作動機構950に含めて、設けられた機構を作動するために必要な力を増大させ、移植片の事前の解放を防止することができる。別の実施形態では、解放ワイヤ945(又は他の封じ込め機構の解放)を、手術者が、又は本明細書で述べる様々な例示的封じ込め機構の実施形態などの任意の他の適切な手段が、手動で又は選択的に解放する。
したがって、封じ込め機構を解放すると、VCD100が拡張して、穿刺部位にて、又はその付近で脈管壁に対して位置決めされるが、これは予め整形された構成、又は自然の安定な状態まで拡張する支持フレームが一因である。拡張後、手術者はアンカータブ120及び/又はプルストリングを患者の組織に固定することによって、処置を終了することができる。
図9A〜図9Iに関して述べる送出システムは、本明細書で述べる任意のVCDの実施形態を送出するために適切に構成することができる。特徴の組合せは例示のみを目的として述べているものであり、限定するものではない。
図10A〜図10Pは、本明細書で述べる送出システムに構成することができる追加の送出システムの特徴を示す。図10Aは、遠位端に湾曲した先端1007を含み、図6及び図7A〜図7Cに関して述べたようなプッシュロッド1005の一実施形態を示す。湾曲した先端1007は、一実施形態によれば脈管穿刺部位15に対向する方向で湾曲するか、又は傾斜し、それは脈管10の対向する側に抗して、脈管穿刺部位15から離れるように折り畳まれたVCD100に付勢し、VCD100による退却を回避する働きをする。しかし、他の実施形態では、湾曲した先端1007が、図10Aに示した反対方向に傾斜した先端、又は実質的に直線の先端のような異なる構成を有することができる。さらに他の実施形態では、図9A〜図9Iに関して述べたようなシース及び/又はアクチュエータハンドルが、同様に形成して湾曲した先端を含む。
図10B〜図10Dは、プッシュロッドの別の実施形態を示す。この実施形態では、プッシュロッド1010はその遠位端から延在する少なくとも1つの付勢部材1012を含む。付勢部材1012は、VCD100の一方端に付勢して、プッシュロッド1010から、したがって穿刺部位15から離す。図10Bは、付勢部材1012によって引き起こされ、VCD100とプッシュロッド1010の間に形成された角度を示す。形成された角度及び生じた距離は、VCD100が脈管10内に位置決めされる間に、VCD100の少なくとも一方端を脈管穿刺部位15から、及びプッシュロッド1010及びシースの遠位端から離隔するほど十分に大きくなければならない。そうでない場合は、VCD100が穿刺部位15から退却し、脈管10内に適切に位置決めされない可能性がある。図10Bに示す付勢部材1012は、プッシュロッド1010の遠位端に、又はその付近に固定されて、VCD100に力を加えるが、それに取り付けられていないベントストリップとして形成される。図10C〜図10Dは、他に可能な付勢部材1012の形状を示し、これはそれぞれ、「S」字形状の付勢部材1012及び「C」字形状の付勢部材1012を含む。VCD100に穿刺部位15から離れる方向で付勢するように動作可能な任意の他の適切な付勢部材を提供することができる。他のバイアス部材の代表的な例は、ばね、弾性アームなどを含む。
図10E〜図10Gは、プッシュロッド、又は自身から半径方向に延在する保護部材を有する送出シースを含む送出システムの追加の実施形態を示す。保護部材は、VCDが送出中に退却して、脈管穿刺に入るのを防止するように動作可能である。保護部材は、環状リングの形態とすることができる。例えば図10Eは、シース1020が、シース1020の遠位端の付近から半径方向に延在する可撓性環状リングとして構成された保護部材1022を含む実施形態を示す。一実施形態では、保護部材1022は、保護部材1022が脈管10に入るまで折り曲げたままであるか、又はそれ以外に拡張しないままであるように、カラー又は保持タブなどによって選択的に制約することができる。保護部材1022は、脈管穿刺部位15の直径と同様であるか、又はそれより大きい直径を有することができるので、手術者はシース1020の抽出時に抵抗を感じ、したがって抵抗は図7Dに関して述べたように、例えば側部の穴又は他のシースのフィーチャを整合させるために、シース1020の正確な位置決めを補助することができる。脈管10の壁に対して位置決めされると、保護部材1022は脈管穿刺部位15の少なくとも一部を一時的に封止する働きもする。保護部材1022が脈管穿刺部位15に当てられた状態で、VCD100を所望の位置まで引き込むことができる。何故なら、その遠位端又は近位端が穿刺部位15に近づこうとしても、VCD100のどの部分も穿刺内に延在せず、正確な位置決めを妨げないからである。さらに、保護部材1022によって提供される少なくとも部分的な封止は、VCD100を位置決めする間に、脈管10からの有意の出血を軽減するか制限する。
別の実施形態によれば、保護部材は、その遠位端で、又はその付近で図10Eに関して述べたのと同じ又は同様の方法で、又は以下のようにプッシュロッドデバイスと一体化するか、又は他の方法で構成することができる。図10F〜図10Gは、自身内に封じ込められて、保護部材1032を含むプッシュロッド1030を有するシース1025を示す。この実施形態の保護部材1032は、弾性ポリマーなどの弾性材料で構築され、これはシース1025から解放されると、保護部材1032が拡張構成(例えば一実施形態では図示のようなリング)へと拡張して、プッシュロッド1030から半径方向に延在できるようにする。図10Fは、保護部材1032がシース1025内に折り畳まれ、プッシュロッド1030の周囲でその近位端に向かって折り曲げられる実施形態を示す。図10Gは、シース1025内に装填された保護部材1032の別の実施形態を示し、ここで保護部材1032はプッシュロッド1030の遠位端に向かって折り曲げられている。
本明細書で述べる保護部材は、図2に関して述べたような可撓性ポリマー又は弾性ポリマーの1つ又はその組合せから形成することができる。
一実施形態では、保護部材は薄い膜から形成され、1つ又は複数の拡張性又は弾性部材がそれに結合されて、保護部材が脈管内に解放される場合に半径方向に拡張させるように動作可能である。例えば、各弾性部材は弾性又は超弾性ワイヤ、リボン、又は網として構成することができ、これはニッケル・チタン合金、ステンレス鋼、超弾性ポリマー、又は図2に関して述べたような任意の他の適切な弾性又は拡張性材料、又はその任意の組合せなどであるが、これらに限定されない材料から形成することができる。
図10H〜図10Iは、保護部材の別の実施形態を示す。この実施形態では、送出システムはシース1025、プッシュロッド1040、及びプッシュロッド1040と一体化された膨張式保護部材1042を含む。膨張式保護部材1042は、プッシュロッド1040から半径方向に延在するリング形に、又は任意の他の1つ又は複数の形状で形成することができる。図10Iに示すようにシース1025を出た後、膨張式保護部材1042は、塩類液又は他の適切な流体を強制的に充填流路1044に通すことによって膨張し、これはプッシュロッド1040を長手方向に通過し、膨張式保護部材1042の内部空間と流体連通して、それに入る。VCDを脈管内に位置決めして、固定した後、膨張式保護部材1042は縮小して、プッシュロッド1040とともに抜去される。
図10H〜図10Iは、リング又は環状形状を有する膨張式保護部材1042を示す。他の実施形態では、膨張式保護部材1042は別の形状を有するように形成される。このような他の形状の例は四角形、矩形、三角形、又は他の多角形を含む。他の場合、この保護部材は複数の突出アームなどの形態とすることができる。さらに、シース1025及び/又はプッシュロッド1040がある角度で脈管に挿入されるように構成された実施形態では、膨張式保護部材1042を、傾斜した挿入を補償する角度でプッシュロッド1040に添付することができる。様々な挿入角度又は代替使用法に対応するために、本明細書で述べる任意の他の保護部材の実施形態に対して、同様の方向調整を実行することができる。
図10Jは、図5Eに関して述べた関節状VCD562のような関節状VCDを送出する送出システムの実施形態を示す。この実施形態では、少なくとも1つの接合部580によって接続された2つの半径方向支持フレーム570、575を含む関節状VCD562は、圧縮形態で、接合部580に沿って少なくとも部分的に屈曲したプッシュロッド1055又はアクチュエータハンドルによって送出シース1050を通して送出される。この実施形態のVCD562は、各半径方向支持フレーム570、575を折り畳み構成で解放可能に保持する部材1057、1059を有する封じ込め機構をさらに含む。一実施形態では、封じ込め機構の部材1057、1059は、選択的に解放可能な封じ込めループであり、それぞれが解放可能な個々の部材1056、1058から延在する。関節状VCD562がシース1050を出ると、接合部580が真っ直ぐになって、脈管内で2つの半径方向支持フレーム570、575を延在する。アンカータブ120及び/又はプルワイヤなどによる位置決め後、図5Eに示すように、部材1057、1059が半径方向支持フレーム570、575の周囲から解放し、半径方向支持フレーム570、575を拡張することによって、関節状VCD562が解放されて拡張構成になる。
図10K〜図10Mは、関節状VCD562を操縦して所定に位置にする追加の手段を含む関節状VCD562(又は本明細書で述べる任意の他のVCDの実施形態)を展開する別の実施形態を示す。この実施形態では、関節状VCD562は、半径方向支持フレーム570、575の一方又は両方及び/又はその間に延在する封止膜565に結合された1つ又は複数のリング1060又は他の流路画定部材を含む。一実施形態では、各リング1060は関節状VCD562の縦軸に沿って近位方向に位置決めされる。1つ又は複数のリング1060によって、関節状VCD101は適切な案内手段を受けることができる。このような案内手段の一実施形態は、図10K〜図10Mに示すように、2つの半径方向支持フレーム570、575のそれぞれを脈管内で適切な位置に案内することができる2つの案内ワイヤ1062、1064である。案内ワイヤ1062、1064、又は1つ又は複数のリング1060を通過する任意の他の案内手段を使用する実施形態では、接合部580を任意選択で削除することができる。何故なら、2つの半径方向支持フレーム570、575は、案内ワイヤ1062、1064を使用して脈管内で離隔し、位置決めすることができるからである。しかし、別の実施形態では、案内手段に加えて接合部580を使用し、展開を容易にして、さらに封止膜565を支持する。
使用時には、一実施形態によれば脈管内処置の終了後、2つの案内ワイヤ1062、1064をシース1050に通して挿入するが、図10Kに示すように、一方はアクセス部位から脈管10の遠位方向に延在し、他方は近位方向に延在する。次に、図10Lに示すように、案内ワイヤ1062、1064をリング1060に通す状態で、圧縮した関節状VCD562をシース1050内に装填する。図10Mは、シース1050から解放された後、穿刺部位のいずれかの側で脈管内を縦方向に延在する関節状VCD562を描いている。最後に、案内ワイヤ1062、1064を抜去し、封じ込め機構(本明細書で述べる任意の適切な封じ込め機構でよい)を2つの半径方向支持フレーム570、575から解放する。これにより、関節状VCD562が脈管10内で十分に拡張し、封止膜565が穿刺部位に押しつけられて止血を容易にする。
図10N〜図10Pは、封じ込め機構を解放し、それによりVCDを脈管内で半径方向に拡張できるようにする送出システムの他の実施形態の例を示す。送出システムは、本明細書で述べる任意のVCDの実施形態、及び1つ又は複数の解放可能な部材を含む任意封じ込め機構とともに使用することができる。図10Nを参照すると、図2に関して述べたVCD100のようなVCDは、ワイヤループ1070(又は任意の他のループ状部材)を含む封じ込め機構によって圧縮構成に保持され、ワイヤループは、切断されるとループ1070を解放して、VCD100が脈管内で拡張できるようにする。ワイヤループ1070は第1の端部1072を有し、これは送出シース1075の遠位端に通されて、針状切断チューブ1080の遠位端に入る。ワイヤループ1070の第2の端部1074は、シース1075内に形成された側部の穴1076を介して通され、これは図9Aに関して述べた側部の穴と同じか、又は異なってもよい。側部穴1076を通過した後、ワイヤループ1070の第2の端部1074は切断チューブ1080の遠位端内へと渡される。少なくともシース1075の内径よりわずかに小さい外径を有する切断チューブ1080は、鋭利であり、側部の穴1076によって渡されるとワイヤループ1070の第2の端部1074を切断するように動作可能である少なくとも1つの刃をその遠位端に有する。
図10Oは、ワイヤループ1070の第2の端部1074を切断するように動作可能である送出システムの別の実施形態を示す。この実施形態では、シース1085はその遠位端が閉じているが、ただし1つの穴1087があり、これは折り畳まれたVCD100及びワイヤループ1070の端部1072、1074が自身を通過できるようなサイズであるが、切断チューブ1080の外径より小さい直径を有し、切断チューブ1080の鋭利な刃を受ける切断表面1089を提供する。シース1085は、1つの穴1087のみを設けて製造するか、又は自身を通って形成された穴1087を有して、シース1085の遠位端に固定可能である別個の平坦な栓でその後に封止することができる。
動作時には、第1の端部1072を切断チューブ1080の流路に通し、第2の端部1074は切断チューブ1080の外側でその外面とシース1085の内面との間に渡される。シース1085の端部にて切断チューブ1080の鋭利な刃を切断表面1089に押しつけることにより、剪断力が第2の端部1074を切断する。これらの実施形態のいずれかでワイヤループ1070の第2の端部1074を切断すると、封じ込め機構が解放され、VCD100が圧縮状態から拡張することができる。
図10Pは、VCD100の封じ込め機構を解放するように動作可能な送出システムのさらに別の実施形態を示す。この実施形態では、VCD100はワイヤループ1090(又は他の細片、ストリング、又は他の部材など)によって折り畳まれた状態に保持される。ワイヤループ1090の一方端は、プッシュロッド1095又はアクチュエータハンドルに固定される(例えば、締結、接着、内部に形成、又はその他の方法で添付される)。ワイヤループ1090の反対側の端部は、リング、穴、又はループ1092を含み、プッシュロッド1095の側壁に形成された流路1094に通される。ワイヤループ1090は、VCD100を折り畳み構成に維持するために、伸張するか、他の方法でピンと張った構成に保持される。シース1099に対して不動の関係で固定された(例えばシース1099の内壁に挿入されるか、他の方法で添付された)解放ロッド1097は、最初にリング、穴、又はループ1092を通して位置決めされ、ワイヤループ1090をピンと張った構成に保持する。
使用時には、シース1099を後退させて、プッシュロッド1095を穿刺内に残しながら、解放ロッド1097をワイヤループ1090の第2の端部のリング、穴、又はループ1092から引き出すと、ワイヤループ1090にかかる張力が解放される。解放ロッド1097を抽出してワイヤループ1090を解放した後、プッシュロッド1095も脈管穿刺から後退させる。ワイヤループ1090はプッシュロッド1095に固定され、もはや解放ロッド1097によって所定の位置に保持されていないので、ワイヤループ1090がVCD100を解放して、VCD100が拡張できるようにする。一実施形態では、アンカータブ120及び/又はプルストリングはVCD100に接続されたままであり、これを使用して脈管内のVCD100の位置決めを容易にし、所望に応じて患者に固定することができる。
本明細書で述べるVCD及び関連する送出システムは、患者の脈管又は他の体管腔の穿刺を少なくとも一時的に閉鎖するか、又は他の方法で封止する手段を提供するので有利である。より迅速かつ効果的に封止すると、こうしないと従来の方法では必要となる、穿刺に手で圧力を加える時間及び費用がなくなるので有利である。開示された様々な支持フレーム及び封止膜は、閉鎖デバイスを脈管内に効果的に保持しながら、送出中に手術者に必要とされる追加の外科的操作は少ない。さらに、本明細書で述べる実施形態は、送出中にVCDを有意に小さい輪郭へと折り畳む能力があるので、脈管穿刺の不必要な拡大も回避する。同様に、様々なシースの構成を介して例示的VCDを展開することができるので、幾つかの実施形態は、心臓カテーテル導入処置中に使用するシースの場合のように、現在使用可能なものより小さいシースのアクセスで使用するのに、さらに有利である。
以上及び多くの他の利点が理解され、寸法、サイズ及び/又は形状の変形など、本明細書で述べたデバイス、システム、及び方法の改造及び変形は、上記詳細な説明から当業者には明白であることが理解される。このような改造及び変形は、特許請求の範囲内に入るものとする。

Claims (36)

  1. 脈管内で展開可能な拡張式支持フレームと、
    少なくとも部分的に前記拡張式支持フレームによって支持される封止膜と、
    を備え、
    前記支持フレームを拡張すると、脈管壁に存在する穿刺部位に対して前記封止膜を腔内から位置決めするように構成された、
    脈管構造閉鎖デバイス。
  2. 前記封止膜はその周囲に外縁を画定し、前記支持フレームは周囲支持フレームを有し、その少なくとも一部は前記封止膜の前記外縁の少なくとも一部に又はその付近に位置決めされる、
    請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記封止膜の少なくとも一部にわたって延在する横材支持体をさらに備える、
    請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記横材支持体は、前記支持フレームの対向する側部に取り付けられる、
    請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記横材支持体は、前記封止膜より高い剛性である、
    請求項3に記載のデバイス。
  6. 前記横材支持体は、前記支持フレームより高い剛性である、
    請求項3に記載のデバイス。
  7. 前記横材支持体は、前記横材支持体の長さの少なくとも一部に形成された案内流路をさらに有し、前記案内流路は、自身を通って少なくとも1つの案内ワイヤを受け、前記脈管内の前記デバイスの送出を容易にするように構成される、
    請求項3に記載のデバイス。
  8. 前記デバイスは、前記横材支持体によって画定された縦軸に沿って巻かれた折り畳み構成へと巻かれるように構成される、
    請求項3に記載のデバイス。
  9. 拡張時に、前記支持フレームは、少なくとも部分的に解かれて、前記脈管の曲率より大きい曲率を有する拡張構成になるように構成される、
    請求項3に記載のデバイス。
  10. 前記封止膜の対向する縁部間の中間場所にて前記デバイスに固定されるアンカータブ又はプルストリングのうち少なくとも1つをさらに備える、
    請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記アンカータブ又は前記プルリングは、(a)前記封止膜、(b)前記支持フレーム、又は(c)前記封止膜の少なくとも一部に延在する横材支持体、のうち少なくとも1つに固定される、
    請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記封止膜は、前記支持フレームを完全に覆う、
    請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記支持フレームは、(a)前記封止膜と部分的に一体化する、(b)前記封止膜と完全に一体化する、(c)前記封止膜に接着される、又は(d)前記封止膜に機械的に結合される、のうち少なくとも1つになるように構成される、
    請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記封止膜は、前記支持フレームを部分的に覆う、
    請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記封止膜は、その周囲の外縁を画定し、自身から延在する複数のタブをさらに有し、前記支持フレームは、周囲支持フレームを有し、その少なくとも一部は前記封止膜の前記外縁の少なくとも一部に又はその付近に位置決めされて、前記複数のタブによって前記封止膜に保持される、
    請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記デバイスを折り畳み構成で解放可能に保持するように構成された選択的に解放可能な封じ込め機構をさらに備える、
    請求項1に記載のデバイス。
  17. 前記封じ込め機構は、前記折り畳み構成時に前記デバイスを囲む少なくとも1つのループ状部材を備える、
    請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記封じ込め機構は、少なくとも2つの整合した開口を通過する少なくとも1つの解放ピンを備え、前記少なくとも2つの整合した開口を通過する場合に、前記デバイスは前記折り畳み構成で保持される、
    請求項16に記載のデバイス。
  19. 前記支持フレームは、折り畳み構成時の第1の周囲から拡張構成時の第2の周囲へと半径方向に拡張し、前記第2の周囲は、前記第1の周囲より大きい、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のデバイス。
  20. 拡張すると、前記支持フレームは前記脈管壁に対して半径方向の圧力を加えるように構成され、前記半径方向の圧力は、約2mmHgと約400mmHgの間の範囲である、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のデバイス。
  21. 前記封止膜は、生体分解性、生体吸収性、又は生体浸食性材料を含む、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のデバイス。
  22. 前記支持フレームの少なくとも一部は、生体分解性、生体吸収性、又は生体浸食性材料を含む、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のデバイス。
  23. 前記支持フレームの少なくとも一部は、非生体分解性、非生体吸収性、又は非生体浸食性である、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のデバイス。
  24. 前記支持フレームは、安定した状態にある場合に前記封止膜を拡張するように構成された予備整形材料を含む、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のデバイス。
  25. 前記支持フレームは、安定した状態にある場合に前記封止膜を拡張するように構成された予備整形材料を含み、前記予備整形材料は、(a)形状記憶金属又は(b)形状記憶ポリマーのうち少なくとも1つを含む、
    請求項1から18のいずれか1項に記載のデバイス。
  26. 脈管を閉じる方法であって、
    シースを介して、支持フレーム及び封止膜を備える脈管構造閉鎖デバイスを穿刺部位に通して脈管内に展開することを含み、前記支持フレームは、展開中に圧縮構成であり、さらに、
    前記封止膜が前記穿刺部位を少なくとも部分的に封止するように、前記支持フレームを前記脈管内で位置決めして拡張することを含む、
    方法。
  27. 前記支持フレームは、前記脈管内で巻いた構成から少なくとも部分的に解いた構成へと拡張し、拡張すると、前記支持フレームは、前記巻いた構成の曲率より大きい曲率を有する、
    請求項26に記載の方法。
  28. 前記支持フレームを前記脈管内で位置決めして拡張することは、前記脈管構造閉鎖デバイスに固定されたアンカータブを前記穿刺部位を通して引っ張ること、及び、前記アンカータブを組織に固定すること、を含む、
    請求項26に記載の方法。
  29. 前記脈管構造閉鎖デバイスを展開する前に、前記脈管構造閉鎖デバイスを前記折り畳み構成で装填チューブに挿入すること、
    前記装填チューブを前記シースに挿入すること、及び
    前記装填チューブを前記シースから抜去し、前記脈管に展開するために前記支持フレーム及び前記封止膜を前記シース内に残すこと、
    をさらに含む、
    請求項26から28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記脈管構造閉鎖デバイスを展開することが、プッシュロッドを使用して前記脈管構造閉鎖デバイスを前記シースに通過させることをさらに含む、
    請求項26から28のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記支持フレームを拡張することが、前記折り畳み構成時の前記脈管構造閉鎖デバイスを囲む封じ込め機構を解放して、前記脈管構造閉鎖デバイスが前記脈管内で拡張できるようにすることを含む、
    請求項26から28のいずれか1項に記載の方法。
  32. 脈管穿刺を閉じるシステムであって、
    拡張式支持フレームと、前記拡張式支持フレームによって少なくとも部分的に支持された封止膜と、を有する脈管構造閉鎖デバイスを備え、前記脈管構造閉鎖デバイスは、折り畳み構成から拡張して、脈管に存在する穿刺部位に対して前記封止膜を腔内から位置決めするように構成され、
    前記折り畳み構成の前記脈管構造閉鎖デバイスを受け、前記穿刺部位を通して前記脈管内への前記脈管構造閉鎖デバイスの展開を容易にするように動作可能であるシースと、
    前記シースを通して前記脈管構造閉鎖デバイスを前進させるように動作可能であるプッシュロッドと、
    を備える、
    システム。
  33. 前記シースに挿入する前に前記折り畳み構成の前記脈管構造閉鎖デバイスを受けるように動作可能であり、前記脈管構造閉鎖デバイスを前記シース内又は前記脈管内に展開するために少なくとも部分的に前記シースに挿入するように動作可能である装填チューブをさらに備える、
    請求項32又は33に記載のシステム。
  34. 前記脈管構造閉鎖デバイスは、前記デバイスを折り畳み構成に解放可能に保持するように構成された選択的に解放可能な封じ込め機構を備える、
    請求項32又は33に記載のシステム。
  35. 前記シース上に位置決め可能な少なくとも1つの外部スリーブをさらに備え、前記少なくとも1つの外部スリーブは、前記シースの外径より大きい外径を備える、
    請求項32又は33に記載のシステム。
  36. 前記シースは、前記シースの側壁を通過して前記シースの遠位位置に位置特定された少なくとも1つの穴をさらに備え、前記少なくとも1つの穴によって、血液はそれを通って流れることができる、
    請求項32又は33に記載のシステム。
JP2012534284A 2009-10-13 2010-10-12 脈管構造閉鎖デバイス及び方法 Expired - Fee Related JP5992829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25105409P 2009-10-13 2009-10-13
US61/251,054 2009-10-13
US28550309P 2009-12-10 2009-12-10
US61/285,503 2009-12-10
PCT/US2010/052322 WO2011046932A2 (en) 2009-10-13 2010-10-12 Vasculature closure devices and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013507229A true JP2013507229A (ja) 2013-03-04
JP2013507229A5 JP2013507229A5 (ja) 2014-09-25
JP5992829B2 JP5992829B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=43501186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534284A Expired - Fee Related JP5992829B2 (ja) 2009-10-13 2010-10-12 脈管構造閉鎖デバイス及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US8845682B2 (ja)
EP (1) EP2488109A2 (ja)
JP (1) JP5992829B2 (ja)
CN (1) CN102573660B (ja)
AU (1) AU2010306984B2 (ja)
BR (1) BR112012008506A2 (ja)
CA (1) CA2774279A1 (ja)
IN (1) IN2012DN02437A (ja)
NZ (1) NZ598720A (ja)
RU (1) RU2553939C2 (ja)
WO (1) WO2011046932A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523629A (ja) * 2013-06-11 2016-08-12 プロメド, インコーポレイテッド 改良された脈管アクセス閉鎖

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488689B1 (en) 1999-05-20 2002-12-03 Aaron V. Kaplan Methods and apparatus for transpericardial left atrial appendage closure
JP5074765B2 (ja) 2003-10-09 2012-11-14 センターハート・インコーポレイテッド 組織の結紮のための装置及び方法
AU2008233242B2 (en) 2007-03-30 2014-02-27 Atricure, Inc. Devices, systems, and methods for closing the left atrial appendage
WO2008152617A2 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Zerusa Limited A closure device
CN104688284B9 (zh) 2009-04-01 2018-03-09 森特莱哈尔特公司 组织结扎装置及其控制器
EP2506776A4 (en) * 2009-12-02 2015-03-18 Apica Cardiovascular Ireland Ltd DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR CLOSING A WEB ACCESS SITE
US11357486B2 (en) 2009-12-30 2022-06-14 Vivasure Medical Limited Closure system and uses thereof
US9445796B2 (en) 2010-02-26 2016-09-20 ProMed, Inc. Method for vessel access closure
EP3338736B1 (en) * 2010-03-09 2020-04-29 Solinas Medical Inc. Self-closing devices
EP2558007A4 (en) 2010-04-13 2017-11-29 Sentreheart, Inc. Methods and devices for accessing and delivering devices to a heart
US9060751B2 (en) 2010-12-30 2015-06-23 Vivasure Medical Limited Surgical closure systems and methods
EP2497426B1 (en) * 2011-03-09 2016-12-14 Aeeg Ab Device and kit for closure of a body lumen puncture
WO2012170652A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and tensioning devices therefor
CN102499732A (zh) * 2011-10-19 2012-06-20 微创医疗器械(上海)有限公司 一种血管内植入装置包和植入装置的制备方法
KR101315443B1 (ko) * 2011-12-02 2013-10-07 강호창 마이크로코일 어셈블리
US9821143B2 (en) 2011-12-15 2017-11-21 Imricor Medical Systems, Inc. Steerable sheath including elastomeric member
US9757538B2 (en) 2011-12-15 2017-09-12 Imricor Medical Systems, Inc. MRI compatible control handle for steerable sheath with audible, tactile and/or visual means
US20140135745A1 (en) 2011-12-15 2014-05-15 Imricor Medical Systems, Inc. Mri compatible handle and steerable sheath
ES2963543T3 (es) 2012-02-29 2024-03-27 Vivasure Medical Ltd Dispositivos de cierre de perforaciones percutáneas
JP6504816B2 (ja) * 2012-03-27 2019-04-24 テルモ株式会社 イントロデューサー
WO2013188351A2 (en) 2012-06-11 2013-12-19 E-Pacing, Inc. Vasculature closure devices and methods
US10130346B2 (en) 2012-07-24 2018-11-20 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Device and method for the application of a curable fluid composition to a bodily organ
AU2013359395B2 (en) * 2012-12-13 2016-07-21 Imricor Medical Systems, Inc. MRI compatible handle and steerable sheath
CN103083111B (zh) * 2013-01-21 2015-04-08 王铁功 全肝血流阻断辅助装置
EP2967534B1 (en) 2013-03-12 2018-04-25 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices
US20140288640A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 ProMed, Inc. Systems and methods for improved vessel access closure
US9850013B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 Vivasure Medical Limited Loading devices and methods for percutaneous perforation closure systems
JP6563900B2 (ja) * 2013-04-13 2019-08-21 ソリナス メディカル インコーポレイテッドSolinas Medical,Inc. 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法
USD754325S1 (en) 2013-06-06 2016-04-19 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Device of a curable fluid composition to a bodily organ
US10085731B2 (en) 2013-07-15 2018-10-02 E-Pacing, Inc. Vasculature closure devices and methods
US10258408B2 (en) 2013-10-31 2019-04-16 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US10433826B2 (en) 2014-12-15 2019-10-08 Vivasure Medical Limited Closure apparatus with flexible sealable member and flexible support member
WO2016096930A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Vivasure Medical Limited Implantable sealable member with mesh layer
CN104490502A (zh) * 2014-12-25 2015-04-08 周玉杰 一种用于治疗冠脉穿孔的生物可吸收膜覆膜支架
EP3273866B1 (en) 2015-03-24 2023-12-13 AtriCure, Inc. Devices for left atrial appendage closure
EP3273870B1 (en) 2015-03-24 2023-12-13 AtriCure, Inc. Tissue ligation devices
WO2017001998A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 De Rezende Neto João Baptista Cardiac injury device
RU2598798C1 (ru) * 2015-09-24 2016-09-27 Общество с ограниченной ответственностью "СЕВЕН САНС" Устройство и способ для безопасного позиционирования коронарного стента в коронарных артериях
CN108697414B (zh) 2015-12-15 2022-02-01 维瓦舒尔医疗设备有限公司 利用带狭槽鞋状物实现有利压力分布的动脉切开术封闭设备
EP4331509A3 (en) 2016-02-26 2024-05-15 AtriCure, Inc. Devices for left atrial appendage closure
US10448938B2 (en) 2016-06-16 2019-10-22 Phillips Medical, LLC Methods and systems for sealing a puncture of a vessel
US20190184058A1 (en) * 2016-07-05 2019-06-20 Porosteon Development Llc Porous Metal Devices
CN110114037B (zh) * 2017-02-24 2022-07-12 波顿医疗公司 可径向调节的支架移植物递送系统
US10716551B2 (en) 2017-05-12 2020-07-21 Phillips Medical, LLC Systems and methods for sealing a puncture of a vessel
US10624620B2 (en) 2017-05-12 2020-04-21 Phillips Medical, LLC Systems and methods for sealing a puncture of a vessel
US11065140B2 (en) * 2019-01-08 2021-07-20 Covidien Lp Rotatable stent delivery apparatus to cover access site
WO2022089744A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Vascular closure device
CN113069153B (zh) * 2021-05-19 2024-07-02 资阳市中心医院 用于动脉血管上破口的封堵装置
WO2023101921A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 Edwards Lifesciences Corporation Surgical pad reinforcement
CN114366183B (zh) * 2021-12-24 2024-08-23 杭州德诺电生理医疗科技有限公司 封堵装置与封堵系统
US20240268806A1 (en) * 2022-02-14 2024-08-15 Boston Scientific Scimed Inc. Sealing Device for Closing a Large Bore Access Opening
CN115005906B (zh) * 2022-06-02 2023-02-24 上海锦葵医疗器械股份有限公司 血管闭合装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383897A (en) * 1992-10-19 1995-01-24 Shadyside Hospital Method and apparatus for closing blood vessel punctures
JPH11347130A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Nippon Zeon Co Ltd 医療用シース
JP2001046509A (ja) * 1999-06-03 2001-02-20 Takashi Ueno カテーテルイントロデューサ
JP2001346799A (ja) * 2000-04-19 2001-12-18 Radi Medical Systems Ab 動脈内塞栓子
JP2002513308A (ja) * 1997-02-11 2002-05-08 バイオインターベンショナル コーポレイション 人体の血管および管路に使用する拡張装置、該装置に使用する張力付与装置および方法
US6395015B1 (en) * 1997-07-31 2002-05-28 Medtronic Inc. Temporary vascular seal for anastomosis
US20050065548A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Marino Joseph A. Right retrieval mechanism
JP2005534390A (ja) * 2002-07-31 2005-11-17 アボット ラボラトリーズ バスキュラー エンタープライゼズ リミテッド 血管および組織の穿刺孔をシールするための装置
JP2006043296A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Terumo Corp 生体内組織閉鎖具および生体内組織閉鎖装置
JP2008502378A (ja) * 2004-05-25 2008-01-31 チェストナット メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド フレキシブルな血管閉鎖デバイス
WO2008094706A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Cook Incorporated Closure device and method of closing a bodily opening

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890612A (en) 1987-02-17 1990-01-02 Kensey Nash Corporation Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4852568A (en) 1987-02-17 1989-08-01 Kensey Nash Corporation Method and apparatus for sealing an opening in tissue of a living being
US4744364A (en) 1987-02-17 1988-05-17 Intravascular Surgical Instruments, Inc. Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US5620461A (en) * 1989-05-29 1997-04-15 Muijs Van De Moer; Wouter M. Sealing device
NL8901350A (nl) 1989-05-29 1990-12-17 Wouter Matthijs Muijs Van De M Afsluitsamenstel.
WO1993007813A1 (en) 1989-12-04 1993-04-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
US5108421A (en) 1990-10-01 1992-04-28 Quinton Instrument Company Insertion assembly and method of inserting a vessel plug into the body of a patient
US5192300A (en) 1990-10-01 1993-03-09 Quinton Instrument Company Insertion assembly and method of inserting a vessel plug into the body of a patient
CA2078530A1 (en) 1991-09-23 1993-03-24 Jay Erlebacher Percutaneous arterial puncture seal device and insertion tool therefore
US5676689A (en) 1991-11-08 1997-10-14 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system including vessel location device and method of use
US5282827A (en) * 1991-11-08 1994-02-01 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US6699261B1 (en) 1992-01-07 2004-03-02 Cch Associates, Inc. Blood vessel sealing system
US6056768A (en) 1992-01-07 2000-05-02 Cates; Christopher U. Blood vessel sealing system
US6818008B1 (en) 1992-01-07 2004-11-16 Cch Associates, Inc. Percutaneous puncture sealing method
TW207986B (ja) 1992-03-18 1993-06-21 Ciba Geigy Ag
US5413571A (en) 1992-07-16 1995-05-09 Sherwood Medical Company Device for sealing hemostatic incisions
US5304184A (en) 1992-10-19 1994-04-19 Indiana University Foundation Apparatus and method for positive closure of an internal tissue membrane opening
US5417699A (en) 1992-12-10 1995-05-23 Perclose Incorporated Device and method for the percutaneous suturing of a vascular puncture site
US5320639A (en) 1993-03-12 1994-06-14 Meadox Medicals, Inc. Vascular plug delivery system
US5383896A (en) 1993-05-25 1995-01-24 Gershony; Gary Vascular sealing device
US5486195A (en) 1993-07-26 1996-01-23 Myers; Gene Method and apparatus for arteriotomy closure
US5725551A (en) 1993-07-26 1998-03-10 Myers; Gene Method and apparatus for arteriotomy closure
US5389106A (en) * 1993-10-29 1995-02-14 Numed, Inc. Impermeable expandable intravascular stent
US5370660A (en) 1993-11-01 1994-12-06 Cordis Corporation Apparatus and method for delivering a vessel plug into the body of a patient
US5496332A (en) 1994-10-20 1996-03-05 Cordis Corporation Wound closure apparatus and method for its use
US6071300A (en) 1995-09-15 2000-06-06 Sub-Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US5645566A (en) 1995-09-15 1997-07-08 Sub Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
WO1997027893A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Transvascular, Inc. Methods and apparatus for blocking flow through blood vessels
US6626914B2 (en) 1996-05-17 2003-09-30 Jomed N.V. Graft connector, an introducer therefor and a method of making a branch connection
US6325826B1 (en) 1998-01-14 2001-12-04 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
EP0955901B1 (de) * 1996-11-16 2003-04-23 CAP Incorporated Dichter punktionsverschluss
US5951589A (en) 1997-02-11 1999-09-14 Biointerventional Corporation Expansile device for use in blood vessels and tracts in the body and tension application device for use therewith and method
US8323305B2 (en) 1997-02-11 2012-12-04 Cardiva Medical, Inc. Expansile device for use in blood vessels and tracts in the body and method
DE19710525C2 (de) 1997-03-14 1999-11-11 Cammann Karl Passiv-Diffusionssammler für in Gasen enthaltene Analyte sowie Verfahren zur passiven Probenahme und Analyse
US5824054A (en) * 1997-03-18 1998-10-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Coiled sheet graft stent and methods of making and use
US6409739B1 (en) 1997-05-19 2002-06-25 Cardio Medical Solutions, Inc. Device and method for assisting end-to side anastomosis
US6245103B1 (en) * 1997-08-01 2001-06-12 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable self-expanding stent
US20040260333A1 (en) 1997-11-12 2004-12-23 Dubrul William R. Medical device and method
ATE342014T1 (de) 1998-06-19 2006-11-15 Endologix Inc Selbstexpandierende, sich verzweigende, endovaskulare prothese
US6613070B2 (en) 1998-08-04 2003-09-02 Baxter International Inc. System and method for sealing vascular penetrations with hemostatic gels
JP2003521270A (ja) 1998-08-04 2003-07-15 フュージョン メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 経皮組織路閉塞アセンブリおよび方法
US6156064A (en) 1998-08-14 2000-12-05 Schneider (Usa) Inc Stent-graft-membrane and method of making the same
US7790192B2 (en) 1998-08-14 2010-09-07 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US6183496B1 (en) 1998-11-02 2001-02-06 Datascope Investment Corp. Collapsible hemostatic plug
US6949114B2 (en) 1998-11-06 2005-09-27 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US6080183A (en) 1998-11-24 2000-06-27 Embol-X, Inc. Sutureless vessel plug and methods of use
US6126675A (en) 1999-01-11 2000-10-03 Ethicon, Inc. Bioabsorbable device and method for sealing vascular punctures
US6350277B1 (en) 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US6398758B1 (en) 1999-02-16 2002-06-04 Stephen C. Jacobsen Medicament delivery system
US6277138B1 (en) 1999-08-17 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Filter for embolic material mounted on expandable frame
US6428550B1 (en) 1999-05-18 2002-08-06 Cardica, Inc. Sutureless closure and deployment system for connecting blood vessels
EP1057459A1 (en) 1999-06-01 2000-12-06 Numed, Inc. Radially expandable stent
US6663607B2 (en) 1999-07-12 2003-12-16 Scimed Life Systems, Inc. Bioactive aneurysm closure device assembly and kit
US6458140B2 (en) * 1999-07-28 2002-10-01 Vasconnect, Inc. Devices and methods for interconnecting vessels
US7892246B2 (en) * 1999-07-28 2011-02-22 Bioconnect Systems, Inc. Devices and methods for interconnecting conduits and closing openings in tissue
US6942674B2 (en) 2000-01-05 2005-09-13 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering a closure device
US6391048B1 (en) 2000-01-05 2002-05-21 Integrated Vascular Systems, Inc. Integrated vascular device with puncture site closure component and sealant and methods of use
US6780197B2 (en) 2000-01-05 2004-08-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering a vascular closure device to a body lumen
US6547806B1 (en) 2000-02-04 2003-04-15 Ni Ding Vascular sealing device and method of use
US6379382B1 (en) * 2000-03-13 2002-04-30 Jun Yang Stent having cover with drug delivery capability
US6465644B1 (en) 2000-05-02 2002-10-15 Applera Corporation Sulfonated [8,9] benzophenoxazine dyes and the use of their labelled conjugates
CA2409787A1 (en) 2000-06-05 2001-12-13 G. David Jang Intravascular stent with increasing coating retaining capacity
WO2002005865A2 (en) 2000-07-14 2002-01-24 Sub-Q, Inc. Sheath-mounted arterial plug delivery device
US7905900B2 (en) 2003-01-30 2011-03-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US6719777B2 (en) 2000-12-07 2004-04-13 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US8083768B2 (en) * 2000-12-14 2011-12-27 Ensure Medical, Inc. Vascular plug having composite construction
US6890343B2 (en) 2000-12-14 2005-05-10 Ensure Medical, Inc. Plug with detachable guidewire element and methods for use
US6969397B2 (en) 2000-12-14 2005-11-29 Ensure Medical, Inc. Guide wire element for positioning vascular closure devices and methods for use
US8465516B2 (en) * 2001-07-26 2013-06-18 Oregon Health Science University Bodily lumen closure apparatus and method
CA2453568A1 (en) 2001-08-31 2003-03-13 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous pringle occlusion method and device
SE523902C2 (sv) 2001-09-07 2004-06-01 Jan Otto Solem Anordning för förslutning av en punkation i ett kroppskärl
US7488313B2 (en) 2001-11-29 2009-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Mechanical apparatus and method for dilating and delivering a therapeutic agent to a site of treatment
US20030109820A1 (en) 2001-12-07 2003-06-12 Gross T. Daniel Hemostatic agent delivery system
US6814743B2 (en) 2001-12-26 2004-11-09 Origin Medsystems, Inc. Temporary seal and method for facilitating anastomosis
US6749621B2 (en) 2002-02-21 2004-06-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Sheath apparatus and methods for delivering a closure device
DE10255294A1 (de) 2002-11-26 2004-06-03 Basf Ag Kontinuierliche Verfahren und Reaktor zur Herstellung von Alkylaminen
US7223266B2 (en) 2003-02-04 2007-05-29 Cardiodex Ltd. Methods and apparatus for hemostasis following arterial catheterization
US7318836B2 (en) * 2003-03-11 2008-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Covered stent
EP1605865B1 (en) 2003-03-17 2008-12-10 ev3 Endovascular, Inc. Stent with thin film composite laminate
EP2191790A3 (en) 2003-05-19 2012-10-17 SeptRx, Inc. Tissue distention device and related methods for therapeutic intervention
US7331979B2 (en) 2003-06-04 2008-02-19 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US9289195B2 (en) 2003-06-04 2016-03-22 Access Closure, Inc. Auto-retraction apparatus and methods for sealing a vascular puncture
DE10335648A1 (de) 2003-07-30 2005-03-03 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Verschlussstopfen für eine Öffnung in einer Wand eines Gefäßes oder Hohlorgans
US7361183B2 (en) * 2003-10-17 2008-04-22 Ensure Medical, Inc. Locator and delivery device and method of use
US8852229B2 (en) 2003-10-17 2014-10-07 Cordis Corporation Locator and closure device and method of use
KR20060135676A (ko) 2003-12-26 2006-12-29 테루모 가부시키가이샤 조직 봉합구 및 조직 봉합 장치
US7993366B2 (en) 2004-05-27 2011-08-09 Cardiva Medical, Inc. Self-tensioning vascular occlusion device and method for its use
US9017374B2 (en) 2004-04-09 2015-04-28 Cardiva Medical, Inc. Device and method for sealing blood vessels
US7572274B2 (en) 2004-05-27 2009-08-11 Cardiva Medical, Inc. Self-tensioning vascular occlusion device and method for its use
US20080154303A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Cardiva Medical, Inc. Hemostasis-enhancing device and method for its use
US20050267570A1 (en) 2004-05-27 2005-12-01 Shadduck John H Endovascular occlusion devices and methods of use
US7416534B2 (en) 2004-06-22 2008-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device including actuator
JP4598075B2 (ja) 2004-09-17 2010-12-15 コーディス・ニューロバスキュラー・インコーポレイテッド 血管の閉塞のための薄膜器具
JP4366306B2 (ja) 2004-12-17 2009-11-18 テルモ株式会社 生体内組織閉鎖具および生体内組織閉鎖装置
US20070225748A1 (en) 2004-12-30 2007-09-27 Park Jin S Distal protection filter with improved wall apposition
US20060229670A1 (en) 2005-04-01 2006-10-12 Bates Brian L Method and a medical closure system for sealing a puncture
US8926654B2 (en) * 2005-05-04 2015-01-06 Cordis Corporation Locator and closure device and method of use
US9179897B2 (en) 2005-12-13 2015-11-10 Cardiva Medical, Inc. Vascular closure devices and methods providing hemostatic enhancement
US20070225757A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Radi Medical Systems Ab Closure device
US20090036919A1 (en) 2006-03-22 2009-02-05 Radi Medical Systems Ab Closure device
US20090036920A1 (en) 2006-03-22 2009-02-05 Radi Medical Systems Ab Closure device
US20090030450A1 (en) 2006-03-22 2009-01-29 Radi Medical Systems Ab Closure device
US20070225755A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Radi Medical Systems Ab Closure device
US20070225758A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Radi Medical Systems Ab Closure device
US8118859B2 (en) 2006-05-26 2012-02-21 Codman & Shurtleff, Inc. Occlusion device combination of stent and mesh having offset parallelogram porosity
US8460335B2 (en) * 2006-09-11 2013-06-11 Embrella Cardiovascular, Inc. Method of deflecting emboli from the cerebral circulation
US7789893B2 (en) 2006-09-12 2010-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for promoting hemostasis of a blood vessel puncture
US8617204B2 (en) 2006-09-13 2013-12-31 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US9427217B2 (en) 2007-02-05 2016-08-30 Boston Scientific Scimed Inc. Apparatus and method for closing an opening in a blood vessel using memory metal and collagen
US9017362B2 (en) 2007-06-13 2015-04-28 Cook Medical Technologies Llc Occluding device
US7637940B2 (en) * 2007-07-06 2009-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with bioabsorbable membrane
US8366706B2 (en) 2007-08-15 2013-02-05 Cardiodex, Ltd. Systems and methods for puncture closure
US7993367B2 (en) 2007-09-28 2011-08-09 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US7875054B2 (en) 2007-10-01 2011-01-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Connective tissue closure device and method
US20090143815A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and Method for Sealing a Vessel Puncture Opening
US8206430B2 (en) 2008-04-21 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Endolumenal sealant delivery apparatus and methods
US8162975B2 (en) * 2009-05-08 2012-04-24 Medtronic Vascular, Inc. Systems and methods for closing a percutaneous vascular puncture
US20110106131A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Medtronic Vascular, Inc. Systems and Methods for Closing a Percutaneous Vascular Puncture
EP2506776A4 (en) * 2009-12-02 2015-03-18 Apica Cardiovascular Ireland Ltd DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR CLOSING A WEB ACCESS SITE
EP3042616A1 (en) 2010-02-26 2016-07-13 Promed, Inc. System and method for vessel access closure
US9445796B2 (en) * 2010-02-26 2016-09-20 ProMed, Inc. Method for vessel access closure
US20110307006A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Murphy Timothy P Vascular access closure devices and methods

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383897A (en) * 1992-10-19 1995-01-24 Shadyside Hospital Method and apparatus for closing blood vessel punctures
JP2002513308A (ja) * 1997-02-11 2002-05-08 バイオインターベンショナル コーポレイション 人体の血管および管路に使用する拡張装置、該装置に使用する張力付与装置および方法
US6395015B1 (en) * 1997-07-31 2002-05-28 Medtronic Inc. Temporary vascular seal for anastomosis
JPH11347130A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Nippon Zeon Co Ltd 医療用シース
JP2001046509A (ja) * 1999-06-03 2001-02-20 Takashi Ueno カテーテルイントロデューサ
JP2001346799A (ja) * 2000-04-19 2001-12-18 Radi Medical Systems Ab 動脈内塞栓子
JP2005534390A (ja) * 2002-07-31 2005-11-17 アボット ラボラトリーズ バスキュラー エンタープライゼズ リミテッド 血管および組織の穿刺孔をシールするための装置
US20050065548A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Marino Joseph A. Right retrieval mechanism
JP2008502378A (ja) * 2004-05-25 2008-01-31 チェストナット メディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド フレキシブルな血管閉鎖デバイス
JP2006043296A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Terumo Corp 生体内組織閉鎖具および生体内組織閉鎖装置
WO2008094706A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Cook Incorporated Closure device and method of closing a bodily opening

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523629A (ja) * 2013-06-11 2016-08-12 プロメド, インコーポレイテッド 改良された脈管アクセス閉鎖

Also Published As

Publication number Publication date
EP2488109A2 (en) 2012-08-22
US20150119929A1 (en) 2015-04-30
NZ598720A (en) 2013-07-26
US20150119928A1 (en) 2015-04-30
JP5992829B2 (ja) 2016-09-14
CA2774279A1 (en) 2011-04-21
CN102573660B (zh) 2015-06-03
WO2011046932A3 (en) 2011-07-07
US20110087270A1 (en) 2011-04-14
AU2010306984A1 (en) 2012-04-05
RU2012117529A (ru) 2013-11-20
CN102573660A (zh) 2012-07-11
RU2553939C2 (ru) 2015-06-20
US8845682B2 (en) 2014-09-30
BR112012008506A2 (pt) 2019-09-24
WO2011046932A2 (en) 2011-04-21
AU2010306984B2 (en) 2013-12-19
IN2012DN02437A (ja) 2015-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992829B2 (ja) 脈管構造閉鎖デバイス及び方法
US20220218323A1 (en) Closure system and uses thereof
US20200253611A1 (en) Devices and methods for excluding the left atrial appendage
EP1720456B1 (en) Devices for closing a patent foramen ovale
JP6356665B2 (ja) 血管閉鎖デバイスおよび方法
US9060751B2 (en) Surgical closure systems and methods
EP2600773B1 (en) Tissue plug
CN104039246A (zh) 可膨胀的闭塞装置及使用方法
JP2007528237A (ja) 脈管の閉塞方法、システム及び装置
JP2010517641A (ja) 永久移植物を使用して血管の開口部を閉鎖するための装置および方法
US20210038378A1 (en) System and method for reducing tricuspid regurgitation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350