JP2013503835A - 新規なエタンジアミン系ヘプシジン拮抗薬 - Google Patents

新規なエタンジアミン系ヘプシジン拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2013503835A
JP2013503835A JP2012527342A JP2012527342A JP2013503835A JP 2013503835 A JP2013503835 A JP 2013503835A JP 2012527342 A JP2012527342 A JP 2012527342A JP 2012527342 A JP2012527342 A JP 2012527342A JP 2013503835 A JP2013503835 A JP 2013503835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
group
mmol
compound
intermediate product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012527342A
Other languages
English (en)
Inventor
ダレンベルガー,フランツ
ブルツクハルト,ズザンナ
ブーア,ヴイルム
ガイサー,ペーター・オツトー
フンク,フエリクス
コーデン,ビンセント・アンソニー
コートニー,ステフアン・マーチン
ダヴエンポート,ターラ
イエーガー,ステフアン
リドギル,マーク・ピーター
スラツク,マーク
ヤーノルド,クリストフアー・ジヨン
ヨウ,ウエイ・ツオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vifor International AG
Original Assignee
Vifor International AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vifor International AG filed Critical Vifor International AG
Publication of JP2013503835A publication Critical patent/JP2013503835A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の新規なヘプシジン拮抗薬、それを含む医薬組成物、ならびに特には、鉄代謝障害、例えば特には鉄欠乏性疾患および貧血、特には慢性炎症性疾患に関連する貧血(ACD;慢性疾患の貧血およびAI:炎症の貧血)を治療するための医薬としてのそれらの使用に関するものである。
【化1】

Description

本発明は、新規な一般式(I)のヘプシジン拮抗薬、それを含む医薬組成物および鉄代謝障害、特には慢性炎症性疾患関連の貧血(慢性疾患の貧血(ACD)および炎症の貧血(AI))または鉄欠乏症状および鉄欠乏性貧血の治療におけるそれらの使用に関するものである。
鉄はほとんど全ての生命体にとって必須微量元素であり、特に成長および血液形成に関連している。鉄代謝のバランスは主として、老齢の赤血球からのヘモグロビンからの鉄回収レベルおよび食品に結合した鉄の十二指腸吸収で調節されている。放出された鉄は、腸を介して、特には固有の輸送系(DMT−1、フェロポーチン、トランスフェリン、トランスフェリン受容体)によって吸収され、血流に輸送され、それによって相当する組織および臓器に送られる。
元素の鉄は、ヒト身体にとって非常に重要であり、特に酸素輸送、酸素取り込み、ミトコンドリア電子輸送などの細胞機能において、最終的にエネルギー代謝全体において非常に重要である。
ヒト身体は、平均で4から5gの鉄を含み、それは酵素、ヘモグロビンおよびミオグロビンに存在し、フェリチンおよびヘモジデリンの形態での蓄積鉄または保存鉄として存在している。
この鉄の約半量の約2gは、赤血球のヘモグロビンに結合したヘム鉄として存在する。これら赤血球は限られた寿命しか持たないことから(75から150日)、新たな赤血球を絶えず形成し、古いものは排除しなければならない(1秒あたり、200万個を超える新たな赤血球が形成される)。この高い再生能力は、マクロファージによって達成され、これらが食作用によって老齢赤血球を吸収し、それを溶解させ、そのようにして、それに含まれる鉄を鉄代謝用に再利用することができる。約25mgという1日に赤血球生成に必要な鉄の量が、このようにしてほぼ提供される。
成人の1日鉄必要量は0.5から1.5mg/日であり、小児および妊婦の場合、鉄必要量は2から5mg/日である。例えば皮膚および上皮細胞の脱落による1日鉄損失は比較的低値であるが、例えば月経出血時の女性では鉄損失増加が起こる。血液2mL当たり約1mgの鉄が失われることから、概して血液喪失によって鉄代謝はかなり低下し得るものである。通常の1日鉄損失約1mgは通常、1日食物摂取を介して健常成人によって再度置き換えられる。鉄代謝は吸収によって調節され、食物中に存在する鉄の吸収速度は6から12%であり、鉄欠乏症の場合には吸収速度は25%までになる。その吸収速度は、鉄必要量および鉄保存の規模の関数として生命体によって調節される。これに関連して、ヒト生命体は、2価および3価の両方の鉄イオンを用いる。鉄(III)化合物は従来は、十分に酸性のpHで胃において溶解することから、吸収に利用可能となる。鉄の吸収は、上部小腸において粘膜細胞によって起こる。これに関連して、吸収においては、3価の非ヘム鉄が最初に、例えば3価鉄還元酵素(膜での十二指腸シトクロムb)により、腸細胞膜で還元されてFe2+となることから、それを輸送タンパク質DMT1(2価金属輸送体1)によって腸細胞中に輸送することができる。他方、ヘム鉄は、細胞膜を介して、変化を受けずに腸細胞中に進入する。腸細胞において鉄は、沈着鉄としてフェリチンで蓄えられるか、トランスフェリンに結合した輸送タンパク質フェロポーチンによって血液中に放出される。ヘプシジンは、鉄取り込みの必須の調節因子であることから、この作用において中心的な役割を演じる。フェロポーチンによって血液中に輸送された2価鉄は、オキシダーゼ(セルロプラスミン、ヘファエスチン)によって3価鉄に変換され、それは次にトランスフェリンによって生命体における関連する場所に輸送される(例えば″Balancing acts:molecular control of mammalian iron metabolism″ M. W. Hentze, Cell 117, 2004, 285−297参照)。
鉄レベルの調節は、ヘプシジンによって制御または調節される。
ヘプシジンは、肝臓で産生されるペプチドホルモンである。主要な活性形態は、25個のアミノ酸を有する(例えば″Hepcidin, a key regulator of iron metabolism and mediator of anaemia of inflammation″, T. Ganz Blood 102, 2003, 783−8を参照)が、アミノ末端で短くなった二つの形態ヘプシジン−22およびヘプシジン−20が認められている。ヘプシジンは、腸、胎盤を介した鉄取り込みならびに細網内皮系からの鉄の放出に対して作用する。身体において、ヘプシジンは、肝臓においていわゆるプロ−ヘプシジンから合成され、プロ−ヘプシジンはいわゆるHAMP遺伝子によってコードされている。生命体に十分鉄および酸素が供給されれば、形成されるヘプシジンが増える。小腸の粘膜細胞およびマクロファージにおいて、ヘプシジンは、フェロポーチンに結合することで、鉄は通常、細胞内部から血液中に輸送される。
輸送タンパク質であるフェロポーチンは、571個のアミノ酸を含む膜輸送タンパク質であり、それは肝臓、脾臓、腎臓、心臓、腸および胎盤で形成され、局在する。特に、これに関連して、フェロポーチンは、腸上皮細胞の側底膜に局在している。この場合、このように結合しているフェロポーチンは、鉄の血液中への送出をもたらす。これに関連して、フェロポーチンは鉄をFe2+として輸送すること可能性が非常に高い。ヘプシジンがフェロポーチンに結合しているとすれば、フェロポーチンは細胞内部に輸送され、分解し、その結果として、細胞からの鉄放出はほぼ完全に遮断される。フェロポーチンがヘプシジンによって失活する場合、そのために粘膜細胞に蓄えられている鉄を運び出すことができず、その鉄は便を介した細胞の自然の脱落に伴って失われる。その結果、腸での鉄の吸収は、ヘプシジンによって減る。他方、血清中の鉄含有量が低下すると、肝臓の肝細胞でのヘプシジン産生が低下することから、ヘプシジンの放出が少なくなり、従って失活するフェロポーチンが減ることで、結果的に、より多量の鉄を血清に輸送することができる。
さらに、フェロポーチンは細網内皮系(RES)に高度に局在しており、マクロファージもその系に属する。
慢性炎症に関しての鉄代謝障害の場合には、ヘプシジンが重要な役割を果たすが、それは、特にそのような炎症があるとインターロイキン−6が増加して、ヘプシジンレベルが上昇するためである。これにより、マクロファージのフェロポーチンにより多くのヘプシジンが結合し、結果的にこの場合に鉄の放出が遮断され、それが最終的に炎症関連の貧血に至る(ACDまたはAI)。
哺乳生物は鉄を能動的に排泄できないことから、鉄代謝は基本的に、ヘプシジンによるマクロファージ、肝細胞および腸細胞からの鉄の細胞放出を介して制御される。
従って、ヘプシジンは機能性貧血において重要な役割を有する。この場合、鉄蓄積が十分であったとしても、赤血球生成のための骨髄の鉄必要量は十分に満足されない。この理由は、特にフェロポーチンを遮断することによってマクロファージからの鉄輸送を制限し、従って食作用によって再利用された鉄の放出を大きく低下させるヘプシジン濃度上昇であると仮定される。
従って、ヘプシジン調節機序の障害がある場合、生命における鉄代謝に直接影響が生じる。例えば、例えば遺伝的欠陥のためにヘプシジン発現が防止される場合、それによって直接、鉄蓄積症である血色素症と称される鉄過剰に至る。
他方、例えば慢性炎症での炎症プロセスのためのヘプシジンの過剰発現によって、直接、血清鉄レベル低下に至る。病的な場合、これによってヘモグロビン含有量の低下、赤血球産生の低下が生じ得ることから、貧血に至り得る。
使用される化学療法薬によって生じる赤血球形成低下状態が、貧血が存在することでさらに増悪することから、癌治療における化学療法薬の処方期間は、貧血が存在することで大きく短縮され得る。
貧血のさらなる症状には、疲労、蒼白および集中力低下などがある。貧血の臨床症状には、低血清鉄含有量(鉄欠乏性貧血)、低ヘモグロビン含有量、低ヘマトクリットレベルならびに低赤血球数、網赤血球減少、可溶性トランスフェリン受容体値上昇などがある。
鉄欠乏性症状または鉄貧血は通常、鉄供給によって治療される。これに関連して、鉄を経口経路または静脈投与することで鉄置換が行われる。エリスロポエチンおよび他の赤血球生成刺激物質を貧血治に用いることで、赤血球形成を促進することもできる。
慢性疾患、例えば慢性炎症性疾患によって引き起こされる貧血は、そのような従来の治療法によっては不十分にしか治療できない。特にサイトカイン類、例えば特に炎症性サイトカイン類は、慢性炎症プロセスに基づく貧血において特定の役割を果たす。ヘプシジン過剰発現は、特にそのような慢性炎症性疾患において起こり、赤血球形成のための鉄の利用性を低下させることが知られている。
このために、ヘプシジン介在もしくはヘプシジン付与貧血、特には慢性炎症性疾患(ACDおよびAI)によって生じる貧血などの従来の鉄置換によって治療できない貧血の有効な治療方法が必要になっている。
貧血はとりわけ、上記の慢性炎症性疾患および栄養不良または低鉄食もしくは不均衡な低鉄摂食習慣によるものである。貧血は、例えば胃切除術またはクローン病などの疾患による鉄吸収低下もしくは鉄吸収不良の結果としても起こる。鉄欠乏は、例えば怪我、多量月経出血または輸血による大幅な血液損失の結果としても起こり得る。青年および小児の成長期および妊婦で鉄必要量の増加が起こることも知られている。鉄欠乏は赤血球形成低下だけでなくそれによって生命体への酸素供給不足も生じ、それらは疲労、蒼白および集中力低下などの上記の症状、そして詳細には青年の間では認知発達に対して長期的な悪影響も起こし得ることから、従来の公知の置換療法に加えて特に有効な治療法も、この分野において特に興味深いものである。
ヘプシジンまたはフェロポーチンに結合することから、ヘプシジンのフェロポーチンへの結合を阻害し、従って次にヘプシジンによるフェロポーチンの失活を妨げる化合物、またはヘプシジンがフェロポーチンに結合していなくともヘプシジン−フェロポーチン複合体の内部移行を妨げることから、ヘプシジンによるフェロポーチンの失活を妨げる化合物は、概括的な言葉でヘプシジン拮抗薬と称され得る。
そのようなヘプシジン拮抗薬を用いることで、例えばヘプシジン発現を阻害するか、ヘプシジン−フェロポーチン相互作用を遮断することでヘプシジン調節機序に直接働きかけ、従ってこの経路を介して、輸送タンパク質フェロポーチンを介した組織マクロファージ、肝細胞および粘膜細胞から血清への鉄輸送経路の遮断を妨げることも可能となる。従って、そのようなヘプシジン拮抗薬またはヘプシジン発現阻害薬とともに、貧血、特には慢性炎症性疾患での貧血の治療での医薬組成物または医薬品の製造に好適な物質を利用することができる。これらの物質はマクロファージによる再利用ヘム鉄の放出増加に直接影響し、食物から腸管に放出される鉄の吸収を増加させることから、それらをそのような障害および結果的に生じる疾患の治療に用いることができる。従って、そのような物質、ヘプシジン発現阻害薬およびヘプシジン拮抗薬を、鉄欠乏性疾患、貧血および貧血関連疾患などの鉄代謝障害の治療に用いることができる。特に、これには例えばリウマチ様多発性関節炎などの骨関節疾患のような急性または慢性炎症性疾患または炎症性症候群関連の疾患によって引き起こされる貧血などもある。従って、そのような物質は、特に癌、特に結腸直腸癌、多発性骨髄腫、卵巣癌および子宮体癌および前立腺癌、CKD3−5(慢性腎疾患3から5期)、CHF(慢性心不全)、RA(関節リウマチ)、SLE(全身性紅斑性狼瘡)およびIBD(炎症性腸疾患)の適応症において特別に有用なものとなり得る。
先行技術
ヘプシジン拮抗薬または鉄代謝における生化学的調節経路に対して阻害もしくは支援効果を有する化合物は基本的に先行技術から知られている。
そこで例えば、WO2008/036933には、細胞でのヒトHAMP遺伝子の発現に対して阻害効果を有することから、鉄代謝シグナル経路における非常に初期でのHAMP遺伝子によってコードされたヘプシジンの形成をすでに抑制する二本鎖dsRNAが記載されている。結果的に、ヘプシジン形成が少なくなることから、ヘプシジンはフェロポーチンを阻害するのに使用することができず、そのために鉄をフェロポーチンによる細胞から血液中にスムーズに輸送することができる。
ヘプシジン発現を低下させることを直接意図した別の化合物が、HIF−α安定化作用を有することから、ヘプシジン発現低下をもたらす化合物を記載するUS2005/020487から知られている。
US2007/004618の主題は、ヘプシジンmRNA発現に対して直接の阻害作用を有するsiRNAである。
従って、これらの化合物および方法はいずれも、ヘプシジンが形成される前の鉄代謝経路で始まるものであり、すでにそれの形成を低下させるものである。しかしながらさらに、身体ですでに形成されているヘプシジンに結合することから、それの膜輸送タンパク質フェロポーチンに対する結合作用を阻害することで、ヘプシジンによるフェロポーチンの失活がそれ以上できないようにする物質および化合物も知られており、先行技術に記載されている。従ってそのような化合物はいわゆるヘプシジン拮抗薬であり、特にこの群からはヘプシジン抗体に基づくものが知られている。例えばアンチセンスRNAまたはDNA分子、リボザイムおよび抗ヘプシジン抗体によってヘプシジン発現に作用する各種機序を記載した文書が、先行技術でさらに知られている。そのような機序は、例えばEP1392345に記載されている。
WO09/058797にはさらに、抗ヘプシジン抗体ならびにヒトヘプシジン−25への特異的結合へのそれの使用、従って低鉄含有量、特には貧血の治療的処置のためのそれの使用が開示されている。
ヘプシジン拮抗薬として作用し、ヘプシジン抗体の群から形成されるさらに別の化合物が、EP1578254、WO08/097461、US2006/019339、WO09/044284またはWO09/027752から知られている。
さらに、フェロポーチン−1に結合することから、フェロポーチンを活性化して、それによって細胞から血清中への鉄の輸送を支援する抗体も知られている。そのようなフェロポーチン−1抗体は、例えばUS2007/218055から知られている。
ヘプシジン拮抗薬として作用するか、ヘプシジン発現での阻害作用を示す前述の化合物はいずれも、比較的高分子量化合物であり、特には主として遺伝子工学プロセスによって取得可能なものである。
さらに、鉄代謝において何らかの役割を果たし、阻害効果もしくは支援効果を有することができる低分子量化合物も知られている。
そこで、WO08/109840には、特に、例えばフェロポーチン障害などの鉄代謝障害の治療に用いることができるある種の三環系化合物が開示されており、それらの化合物は阻害または活性化の形態でDMT−1を調節することができる。これに関連して、WO08/109840の化合物は特に、DMT−1阻害薬と記載されており、それによってそれら化合物は好ましくは鉄蓄積増加を伴う疾患または血色素症などの鉄蓄積症で用いることができる。
WO08/121861には、DMT−1機序に対する調節作用を有する低分子量化合物も開示されている。この文書では、ある種のピラゾール系化合物およびピロール系化合物が扱われており、特には、例えばフェロポーチン障害に基づく鉄過剰障害の治療もこの文書に記載されている。
さらに、US2008/234384の主題は、同様にDMT−1阻害薬として作用することで、特に鉄蓄積増加に基づく障害の治療に使用可能な、例えばフェロポーチン障害などの鉄代謝障害の治療用のある種のジアリール化合物およびジヘテロアリール化合物である。しかしながら、この文書では、鉄欠乏症状での使用に供することができる可能なDMT−1調節機序も、非常に一般的な形で言及されている。
DMT−1調節に作用することから、鉄代謝障害の治療用であるある種の芳香族およびヘテロ芳香族化合物を記載したWO08/151288にも、同じことが当てはまる。
従って、鉄代謝に対する作用を有する、先行技術に記載の低分子量化合物は、DMT−1調節機序に基づくものであり、特には血色素症などの鉄蓄積障害または鉄過剰症候群の治療用の薬剤としての使用に関して開示されている。
″Hepcidin−Central−regulator of iron−metabolism″(Atanasiu Valeriu et al., European Journal of Haematology, 78(1), 2007)には、ヘプシジンおよびそれらの機能についての概論がある。しかしながら、低分子量拮抗薬、特にエタンアミン構造を有するものは、その文献では全く示されていない。
従って、構造的にエタンアミンに基づく化合物については、鉄代謝における障害の治療に関連して記載されたことはこれまでにない。さらに、ヘプシジン拮抗薬としての作用を示し、その結果として鉄代謝における障害の治療に好適な低分子量化学構造は、これまでのところ記載されたことはない。
本発明は、本発明による一般構造式(I)まらびに(Ia)の新規なエタンアミン化合物も提供する。
EP1468990A1およびEP1295608A1には、ピペラジン誘導体およびそれのMC4受容体拮抗薬としての使用、従って不安障害、神経症および抑鬱の治療におけるそれの使用が開示されている。
しかしながら、これらは、本発明の式(Ia)に相当する位置Rにアルキル置換基および本発明の化合物の置換基RおよびRについての好ましい意味のうちの一つに相当する第2のヘテロシクリル、例えば第2のピペラジン環を含むピペラジン誘導体を専ら開示している。従って、本発明の一般式(I)下に含まれる本明細書で開示の化合物は専ら、本発明の式(Ia)に相当するRの位置で置換されていても良いアルキルによって置換されたビス−ピペラジン類に関するものである。鉄代謝における障害の治療におけるそのようなビスピペラジン誘導体の作用は、これらの文書には記載されていない。
″Structure−activity relationships ofnovel piperazines as antagonists for the melanocortin−4 receptor″(Dai Nozawa et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry; 15, 2007)にも、本発明の式(Ia)に相当する位置R6にアリールアルキル置換基を含むそのような具体的なビスピペラジン誘導体、および特に不安障害および抑鬱などの中枢神経系(CNS)の疾患の治療でのそれの使用が開示されている。これからも、鉄代謝障害の治療におけるそのようなビス−ピペラジン化合物の作用については示されていない。
″Amides of Piperidine, Morpholine and Piperazine Substituted 1−Phenylethylamines: Inhibitors of AcylCoA:cholesterol Acyltransferase(ACAT) Activity in vitro and in vivo″ (S. Dugar et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry; vol.3, no.9 1995)にはさらに、特には置換基RおよびRが一般的な6員環の意味を有し、その環がさらなるヘテロ原子を含んでいても良く、置換基RおよびRが異なっており、水素およびアシルを示す本発明の一般式(I)の化合物に相当する一部の特定の化合物も含む特定の低分子量ピペリジン−、ピペラジン−またはモルホリン置換されたフェニルエチルアミド類、ならびに例えば冠動脈疾患の治療でのアセチルCoA阻害薬としてのそれらの使用が開示されている。しかしながら、これに関連して、RまたはRの位置におけるアシルが長鎖アルカノイル(少なくともC10−アルカノイル)の群から、特にはオレオイル、およびジフェニルアセチルから選択される化合物のみである。これからは、鉄代謝障害の治療におけるそのような具体的な化合物は示されていない。
US2004/0044033A1には、具体的なベンゾイル−ピペリジン化合物および例えば抑鬱および不安状態などのCNSの疾患の治療におけるそれらの使用が開示されている。これに関連して本発明の一般式(I)に含まれる化合物は専ら、本発明の式(I)に相当する置換基XがCHを示し、R6がベンゾイルを示すものに関する。さらに、本発明の式(I)に相当するそのような化合物のみが具体的に開示されており、さらには本発明の式(I)に相当する置換基RおよびRが一体となって、少なくとも1個の別の窒素−ヘテロ原子を含む芳香族5員環を形成している。鉄代謝障害の治療におけるそのような具体的なベンゾイルピペリジン誘導体の作用は、これらの文書には記載されていない。
WO02/16308A1には、特に、ジ−アルキルフェニル置換されたエタンジアミン類および特に過度興奮によって引き起こされる機能不全に基づく疾患の治療のための電位依存性ナトリウムチャンネルの遮断薬としてのそれの使用が開示されている。これに関連して本発明の一般式(I)に含まれる化合物は専ら、本発明の式(I)に相当する置換基Rが2,6−ジメチルフェニルを示すものに関するものである。さらに、さらに本発明の式(I)に相当する置換基RおよびRが一体となって、別のヘテロ原子を含まずに脂肪族の5員もしくは6員環を形成している本発明の式(I)に相当するそのような化合物および具体的な化合物[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−プロピル]−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−2−シクロヘキシルアミン−エチル]−アミン(本発明の式(I)に相当する置換基RおよびRが異なっていて水素およびシクロヘキサニルを示し、本発明の式(I)に相当するRおよびRが異なっていて水素および2,6−ジフルオロフェニル−プロピルを示す)のみが、具体的に開示されている。鉄代謝障害の治療におけるそのような具体的なジ−メチルフェニル−エタンジアミン類の作用は、これらの文書には示されていない。
US5,486,518には、4−インドリルピペラジニル誘導体および抗不安薬または抗鬱薬としてのそれらの使用が記載されている。これに関連して本発明の一般式(I)に含まれる本明細書に開示の化合物は専ら、本発明の式(I)に相当する置換基RおよびRが異なっていて水素および置換されていても良いアシルを示し、本発明の式(I)に相当する置換基RおよびRが一体となって、置換基Rの位置にインドリルから選択されるヘテロシクリル置換されたアリールを含むピペラジン環を形成しているものに関する。鉄代謝障害の治療におけるそのような具体的なピペラジン誘導体は、これらの文書には記載されていない。
WO2008/036933 US2005/020487 US2007/004618 EP1392345 WO09/058797 EP1578254 WO08/097461 US2006/019339 WO09/044284 WO09/027752 US2007/218055 WO08/109840 WO08/121861 US2008/234384 WO08/151288 EP1468990A1 EP1295608A1 US2004/0044033A1 WO02/16308A1 US5,486,518
″Balancing acts:molecular control of mammalian iron metabolism″ M. W. Hentze, Cell 117, 2004, 285−297. ″Hepcidin, a key regulator of iron metabolism and mediator of anaemia of inflammation″, T. Ganz Blood 102, 2003, 783−8. ″Hepcidin−Central−regulator of iron−metabolism″(Atanasiu Valeriu et al., European Journal of Haematology, 78(1), 2007). ″Structure−activity relationships ofnovel piperazines as antagonists for the melanocortin−4 receptor″(Dai Nozawa et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry; 15, 2007) ″Amides of Piperidine, Morpholine and Piperazine Substituted 1−Phenylethylamines: Inhibitors of AcylCoA:cholesterol Acyltransferase(ACAT) Activity in vitro and in vivo″ (S. Dugar et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry; vol.3, no.9 1995).
本発明の目的は、具体的には、鉄欠乏性障害または貧血、特にはACDおよびAIの治療に使用可能であり、特にヘプシジン拮抗薬として鉄代謝で作用することから、鉄代謝におけるヘプシジン−フェロポーチン相互作用に拮抗性を示し、それによってそれを調節する作用を示す化合物を提供することにあった。本発明の別の目的は、具体的には、これに関連して、低分子量化合物の群から選択され、遺伝子工学的プロセスによって得ることができるRNA、DNAまたは抗体などの拮抗的またはヘプシジン阻害性化合物より簡単な合成によって製造することができるそのような化合物を提供することにあった。
本発明者らは、エタンジアミン類の群からのある種の化合物がヘプシジン拮抗薬としての作用を有することを見出した。
本発明は、下記一般構造式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩を提供する。
Figure 2013503835
式中、
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか、
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から8員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;
は、置換されていても良いアリールおよび置換されていても良いヘテロシクリルからなる群から選択され;
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか、
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から8員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い。
本発明全体の関連で、上記の置換基は下記のように定義される。
置換されていても良いアルキルには、好ましくは1から8個、より好ましくは1から6個、特に好ましくは1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルなどがある。本発明の1実施形態において、置換されていても良い直鎖もしくは分岐のアルキルには、好ましくは1から3個の炭素原子が窒素、酸素または硫黄を含む相当するヘテロ同族性基によって置き換わっているアルキル基も含まれ得る。これは特に、例えば言及されているアルキル基における1以上のメチレン基がNH、OまたはSによって置き換わっていることができることを意味する。
置換されていても良いアルキルにはさらに、好ましくは3から8個、より好ましくは5または6個、特に好ましくは6個の炭素原子を有するシクロアルキルなどがある。
上記で定義の置換されていても良いアルキルの置換基には好ましくは、例えば下記で定義の置換されていても良いシクロアルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、下記で定義のアルコキシ、下記で定義の置換されていても良いアリールオキシ、下記で定義の置換されていても良いヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、下記で定義の置換されていても良いアシル、下記で定義の置換されていても良いアリール、下記で定義の置換されていても良いヘテロシクリル、下記で定義の置換されていても良いアミノ、メルカプト、下記で定義の置換されていても良いアルキル−、アリール−もしくはヘテロシクリルスルホニル(R−SO−)からなる群から選択される1から3個の同一もしくは異なる置換基などがある。
1から8個の炭素原子を有するアルキル基の例には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、t−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、3−エチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、2−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基、1−エチルペンチル基、2−エチルペンチル基、3−エチルペンチル基、4−エチルペンチル基、1,1−ジメチルペンチル基、2,2−ジメチルペンチル基、3,3−ジメチルペンチル基、4,4−ジメチルペンチル基、1−プロピルブチル基、n−オクチル基、1−メチルヘプチル基、2−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、4−メチルヘプチル基、5−メチルヘプチル基、6−メチルヘプチル基、1−エチルヘキシル基、2−エチルヘキシル基、3−エチルヘキシル基、4−エチルヘキシル基、5−エチルヘキシル基、1,1−ジメチルヘキシル基、2,2−ジメチルヘキシル基、3,3−ジメチルヘキシル基、4,4−ジメチルヘキシル基、5,5−ジメチルヘキシル基、1−プロピルペンチル基、2−プロピルペンチル基などがある。1から6個の炭素原子を有するもの、特にメチル、エチル、n−プロピルおよびi−プロピルおよびブチルが好ましい。CからCアルキル、例えば特にメチルおよびエチル、プロピル、i−プロピルおよびブチルが最も好ましい。
−O−、−S−または−NH−などの1以上のヘテロ同族性基による置き換えによって生じるアルキル基の例は好ましくは、1以上のメチレン基が−O−によって置き換わっていることでメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−エトキシエチルなどのエーテル基を形成しているものであり、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピルおよび2−エトキシエチルが特に好ましい。
本発明によれば、ポリ(エチレンオキシ)基などのポリエーテル基もアルキルの定義に含まれる。
3から8個の炭素原子を有するシクロアルキル基には好ましくは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基およびシクロオクチル基などがある。シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基およびシクロヘキシル基が好ましい。シクロペンチル基およびシクロヘキシル基が特に好ましい。
本発明に関連して、ハロゲンにはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素などがあり、好ましくはフッ素または塩素である。
1から8個の炭素原子を有し、ハロゲンによって置換された直鎖もしくは分岐のアルキルの例には、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、1−フルオロエチル基、1−クロロエチル基、1−ブロモエチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、1,2−ジフルオロエチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,2−ジブロモエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ヘプタフルオロエチル基、1−フルオロプロピル基、1−クロロプロピル基、1−ブロモプロピル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2−ブロモプロピル基、3−フルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、3−ブロモプロピル基、1,2−ジフルオロプロピル基、1,2−ジクロロプロピル基、1,2−ジブロモプロピル基、2,3−ジフルオロプロピル基、2,3−ジクロロプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2−フルオロブチル基、2−クロロブチル基、2−ブロモブチル基、4−フルオロブチル基、4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、パーフルオロブチル基、2−フルオロペンチル基、2−クロロペンチル基、2−ブロモペンチル基、5−フルオロペンチル基、5−クロロペンチル基、5−ブロモペンチル基、パーフルオロペンチル基、2−フルオロヘキシル基、2−クロロヘキシル基、2−ブロモヘキシル基、6−フルオロヘキシル基、6−クロロヘキシル基、6−ブロモヘキシル基、パーフルオロヘキシル基、2−フルオロヘプチル基、2−クロロヘプチル基、2−ブロモヘプチル基、7−フルオロヘプチル基、7−クロロヘプチル基、7−ブロモヘプチル基、パーフルオロヘプチル基などがある。トリフルオロメチル基が好ましい。
3から8個の炭素原子を有し、ハロゲンによって置換されたシクロアルキル基の例には、2−フルオロシクロペンチル基、2−クロロシクロペンチル基、2−ブロモシクロペンチル基、3−フルオロシクロペンチル基、3−クロロシクロペンチル基、3−ブロモシクロペンチル基、2−フルオロシクロヘキシル、2−クロロシクロヘキシル基、2−ブロモシクロヘキシル基、3−フルオロシクロヘキシル基、3−クロロシクロヘキシル基、3−ブロモシクロヘキシル基、4−フルオロシクロヘキシル基、4−クロロシクロヘキシル基、4−ブロモシクロヘキシル基、ジ−フルオロシクロペンチル基、ジ−クロロシクロペンチル基、ジ−ブロモシクロペンチル基、ジ−フルオロシクロヘキシル基、ジ−クロロシクロヘキシル基、ジ−ブロモシクロヘキシル基、トリ−フルオロシクロヘキシル基、トリ−クロロシクロヘキシル基、トリ−ブロモシクロヘキシル基などがある。
ヒドロキシルによって置換されたアルキル基の例には、1から3個のヒドロキシル基を含む上記のアルキル基などがあり、例えばヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピルなどである。
アルコキシによって置換されたアルキル基の例には、下記で定義の1から3個のアルコキシ基を含む上記のアルキル基などがあり、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピルなど、2−メトキシエチレンなどである。2−メトキシエチル、2−エトキシエチルおよび3−メトキシプロピルが好ましい。
アリールオキシによって置換されたアルキル基の例には、下記で定義の1から3個のアリールオキシ基を含む上記のアルキル基などがあり、例えばフェノキシメチル、2−フェノキシエチルおよび2−または3−フェノキシプロピルなどである。2−フェノキシエチルが好ましい。
ヘテロシクリルオキシによって置換されたアルキル基の例には、下記で定義の1から3個のヘテロシクリルオキシ基を含む上記のアルキル基などがあり、例えばピリジン−2−イルオキシメチル、−エチルもしくは−プロピル、ピリジン−3−イルオキシメチル、−エチルもしくは−プロピル、チオフェン−2−イルオキシメチル、−エチルもしくは−プロピル、チオフェン−3−イルオキシメチル、−エチルもしくはプロピル、フラン−2−イルオキシメチル、−エチルもしくは−プロピル、フラン−3−イルオキシメチル、−エチルもしくは−プロピルである。
アシルによって置換されたアルキル基の例には、下記で定義の1から3個のアシル基を含む上記のアルキル基などがある。
シクロアルキルによって置換されたアルキル基の例には、1から3個、好ましくは1個の(置換されていても良い)シクロアルキル基を含む上記のアルキル基などがあり、例えばシクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、2−または3−シクロヘキシルプロピルなどである。
アリールによって置換されたアルキル基の例には、1から3個、好ましくは1個の下記で定義の(置換されていても良い)アリール基を含む上記のアルキル基などがあり、例えばフェニルメチル、2−フェニルエチル、2−または3−フェニルプロピルなどであり、フェニルメチルが好ましい。下記で定義の置換されたアリールによって、特にはアルコキシ置換されたアリールによって置換された上記で定義のアルキル基がさらに特に好ましく、例えば特に好ましくはパラ−メトキシフェニルメチル:
Figure 2013503835
である。
ヘテロシクリルによって置換されたアルキル基の例には、1から3個、好ましくは1個の下記で定義の(置換されていても良い)ヘテロシクリル基を含む上記のアルキル基などがあり、例えば2−ピリジン−2−イル−エチル、2−ピリジン−3−イル−エチル、ピリジン−2−イル−メチル、ピリジン−3−イル−メチル、2−フラン−2−イル−エチル、2−フラン−3−イル−エチル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イル−メチル、2−チオフェン−2−イル−エチル、2−チオフェン−3−イル−エチル、チオフェン−2−イル−メチル、チオフェン−3−イル−メチル、イミダゾール−1−イル−メチル、イミダゾール−2−イル−メチル、2−イミダゾール−1−イル−エチル、2−イミダゾール−2−イル−エチル、2−モルホリニルエチル、例えば2−モルホリン−4−イル−エチル、モルホリニルメチル、例えばモルホリン−4−イル−メチル、2−テトラヒドロフラニルエチル、例えば2−テトラヒドロフラン−2−イル−エチル、テトラヒドロフラニルメチル、例えばテトラヒドロフラン−2−イル−メチルなどがある。
ピリジン−2−イル−メチル:
Figure 2013503835
および2−モルホリン−4−イル−エチル:
Figure 2013503835
およびチオフェン−2−イル−メチル:
Figure 2013503835
2−イミダゾール−1−イル−エチル:
Figure 2013503835
およびテトラヒドロフラン−2−イル−メチル:
Figure 2013503835
基本骨格への結合箇所)が特に好ましい。
アミノによって置換されたアルキル基の例には、1から3個、好ましくは1個の下記で定義の(置換されていても良い)アミノ基を含む上記のアルキル基などがあり、例えばメチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、2−メチルアミノメチル(ジ−メチルアミノメチル)、2−エチルアミノメチル(ジエチルアミノメチル)、3−エチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル(ジメチルアミノエチル)、2−エチルアミノエチル(ジ−エチルアミノエチル)、3−エチルアミノエチルなどがある。2−エチルアミノエチル(ジ−エチルアミノエチル)が好ましい。
(N−メチル)(N−ピラジン−2−イル)アミノエチル:
Figure 2013503835
がさらに特に好ましい。
置換されていても良いアルコキシには、置換されていても良いアルキル−O基などがあり、アルキル基の定義に関しては上記の定義を参照することができる。好ましいアルコキシ基は、6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルコキシ基であり、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、t−ペンチルオキシ基、2メチルブトキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−ヘキシルオキシ基、t−ヘキシルオキシ基、sec−ヘキシルオキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、3−メチルペンチルオキシ基、1−エチルブチルオキシ基、2−エチルブチルオキシ基、1,1−ジメチルブチルオキシ基、2,2−ジメチルブチルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、1−エチル−1−メチルプロピルオキシ基、およびシクロアルキルオキシ基、例えばシクロペンチルオキシ基またはシクロヘキシルオキシ基である。メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基が好ましい。メトキシ基、エトキシ基およびi−プロピルオキシ基が特に好ましい。
置換されていても良いアリールオキシには、置換されていても良いアリール−O基などがあり、アリール基の定義に関しては置換されていても良いアリールについての下記の定義を参照することができる。好ましいアリールオキシ基には5員および6員のアリール基などがあり、その中では置換されていても良いフェノキシが好ましい。
置換されていても良いヘテロシクリルオキシには、置換されていても良いヘテロシクリル−O基などがあり、ヘテロシクリル基の定義に関しては下記のヘテロシクリルの定義を参照することができる。好ましいヘテロシクリルオキシ基には5員および6員のヘテロシクリルオキシ基などがあり、その中ではピリジン−2−イルオキシ、ピリジン−3−イルオキシ.チオフェン−2−イルオキシ、チオフェン−3−イルオキシ、フラン−2−イルオキシ、フラン−3−イルオキシが好ましい。
本発明全体に関連して、置換されていても良いアルケニルには好ましくは、好ましくは1から3個の同一もしくは異なる置換基、例えばヒドロキシル、ハロゲンまたはアルコキシによって置換されていても良い2から8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルケニルおよび3から8個の炭素原子を有するシクロアルケニルなどがある。例には、ビニル、1−メチルビニル、アリル、1−ブテニル、イソプロペニル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどがある。ビニルまたはアリルが好ましい。
本発明全体に関連して、置換されていても良いアルキニルには好ましくは、好ましくは1から3個の同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良い2から8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキニルおよび5から8個の炭素原子を有するシクロアルキニルなどがある。置換されていても良いアルキニルの定義に関しては、複数個の炭素原子を有する置換されていても良いアルキルについての上記定義を参照し、置換されていても良いアルキンは少なくとも1個のC≡C三重結合を含む。例としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよび上記で定義のように置換されていても良いそれらの変形形態などがある。エチニルおよび置換されていても良いエチニルが好ましい。
本発明全体に関連して、置換されていても良いアリールには好ましくは、6から14個の炭素原子(可能な置換基の炭素原子は含まれない)を有する芳香族炭化水素などがあり、それは単環式または二環式であることができ、好ましくはヒドロキシル、上記で定義のハロゲン、シアノ、下記で定義の置換されていても良いアミノ、メルカプト、上記で定義の置換されていても良いアルキル、下記で定義の置換されていても良いアシル、および上記で定義の置換されていても良いアルコキシ、上記で定義の置換されていても良いアリールオキシ、上記で定義の置換されていても良いヘテロシクリルオキシ、本明細書で定義の置換されていても良いアリール、下記で定義の置換されていても良いヘテロシクリルから選択される1から3個の同一もしくは異なる置換基によって置換されていることができる。6から14個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基には、例えばフェニル、ナフチル、フェナントレニルおよびアントラセニルなどがあり、それらは同一もしくは異なる基によって1箇所もしくは数箇所で置換されていても良い。フェニルおよび置換されていても良いフェニル、例えば、特にはハロゲン−、シアノ−、アルキル−およびアルコキシ置換されたフェニルが好ましい。
アルキルによって置換されたアリール基の例には好ましくは、上記の1から8個、好ましくは1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルによって置換された上記のアリールなどがある。好ましいアルキルアリールはトルイルおよびトリフルオロメチルベンゼン(ベンゾトリフルオリド)である。
ハロゲンによって置換されたアリール基の例には好ましくは、上記のハロゲンによって置換された上記のアリールなどがある。
芳香族環系に3から8個、好ましくは6個の炭素原子を有し、ハロゲンによって置換されたアリール基の例には、2−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、2−ブロモフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−クロロフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、2,4−ジ−フルオロフェニル基、2,4−ジ−クロロフェニル基、2,4−ジ−ブロモフェニル基、3,5−ジ−フルオロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、3,5−ジ−ブロモフェニル基など、2,4,6−トリフルオロフェニル基、2,4,6−トリ−クロロフェニル基、2,4,6−トリブロモフェニル基などがある。2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、4−フルオロフェニルおよび4−クロロフェニルが好ましい。2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニルおよび4−フルオロフェニルが特に好ましく、特別には4−フルオロフェニルである。
シアノによって置換されたアリール基の例には好ましくは、1から3個のシアノ基によって置換された上記のアリールなどがあり、例えば好ましくはベンゾニトリルである。
ヒドロキシルによって置換されたアリール基の例には好ましくは、1から3個のヒドロキシル基によって置換された上記のアリールなどがあり、例えば2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2,4−ジ−ヒドロキシフェニル、2,5−ジ−ヒドロキシフェニル、2,6−ジヒドロキシフェニル、3,5−ジ−ヒドロキシフェニル、3,6−ジ−ヒドロキシフェニル、2,4,6−トリヒドロキシフェニルなどである。2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニルおよび2,4−ジ−ヒドロキシフェニルが好ましい。
アルコキシによって置換されたアリール基の例には好ましくは、上記の1から3個のアルコキシ基によって置換された上記のアリールなどがあり、例えば好ましくは2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−プロピルオキシフェニル、3−プロピルオキシフェニル、4−プロピルオキシフェニル、2−i−プロピルオキシフェニル、3−i−プロピルオキシフェニル、4−i−プロピルオキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニルなどがあり、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニルおよび4−i−プロピルオキシフェニルが特に好ましい。
本発明全体の関連で、置換されていても良いヘテロシクリルには好ましくは、N、OまたはSから選択される1から3個、好ましくは1から2個のヘテロ原子を含み、好ましくは1から3個の置換基によって置換されていても良い脂肪族、飽和もしくは不飽和のヘテロシクリル5から8員環状基などがあり、可能な置換基に関しては、アルキルの可能な置換基の定義を参照することができる。5員もしくは6員および7員の飽和もしくは不飽和の置換されていても良いヘテロシクリル基が好ましく、例えばテトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロ−チオフェン−2−イル、テトラヒドロ−チオフェン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリン−1−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、アゼパン−2−イル、アゼパン−3−イル、アゼパン−4−イル、ジアゼパン−1−イル、ジアゼパン−2−イル、ジアゼパン−3−イル、ジアゼパン−5−イルなどであり、これらは芳香環などと縮合していても良い。モルホリニル、例えばモルホリン−4−イル、テトラヒドロフラニル、例えばテトラヒドロフラン−2−イル、ピロリジン、例えばピロリジン−1−イル:
Figure 2013503835
ピペリジニル、例えばピペリジン−1−イル:
Figure 2013503835
またはピペラジン−1−イル、例えば
Figure 2013503835
およびアゼパン、例えばジアゼパン−1−イル:
Figure 2013503835
基本骨格への結合箇所)(4位の窒素原子で置換されていても良く、可能な置換基に関しては、置換されていても良いアミノのものを参照することができる)が特に好ましい。
本発明全体に関連して置換されていても良いヘテロシクリルにはさらに、4から9個の環炭素原子を有するヘテロ芳香族炭化水素基などがあり、それらは好ましくはさらに環中に1から3個の一連のS、O、Nから選択される同一もしくは異なるヘテロ原子を含むものであり、従って好ましくは5から12員のヘテロ芳香族基を形成しており、それらは好ましくは単環式であることができるが、二環式であっても良い。好ましい芳香族ヘテロシクリル基には、ピリジニル、例えばピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルおよびピリジン−4−イル、ピリジルN−オキサイド、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、チエニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリル、インドリジニル、インドリル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニルなどがある。5員もしくは6員の芳香族ヘテロシクリル、例えばピリジニル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾリル、フリルおよびチエニルが好ましく、ピラジニル:
Figure 2013503835
およびピリジン−2−イル:
Figure 2013503835
およびピリジン−4−イル:
Figure 2013503835
チエン−2−イル:
Figure 2013503835
およびイミダゾール−1−イル:
Figure 2013503835
基本骨格への結合箇所)が特に好ましい。
本発明によるヘテロシクリル基は、好ましくは例えばヒドロキシル、上記で定義のハロゲン、シアノ、下記で定義のアミノ、メルカプト、上記で定義のアルキル、下記で定義のアシル、および上記で定義のアルコキシ、上記で定義のアリールオキシ、上記で定義のヘテロシクリルオキシ、上記で定義のアリール、本明細書で定義のヘテロシクリルから選択される1から3個の同一もしくは異なる置換基によって置換されていることができる。
ヘテロシクリルには好ましくは、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ジアゼパニル、ピリジニル、ピリジルN−オキサイド、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリルまたはイソオキサゾリル、インドリジニル、インドリル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キナゾリニル、キノキザゾリニルなどがある。5員もしくは6員のヘテロシクリル、例えばモルホリニルまたはピペリジニル、例えば、特にはピペリジン−1−イル、およびピロリジン、例えばピロリジン−1−イル、またはピペラジン、例えばピペラジン−1−イル、および7員のヘテロシクリル、例えばジアゼパン、例えばジアゼパン−1−イル、および芳香族ヘテロシクリル、例えばピリジル、ピリジルN−オキサイド、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾリル、フラニルおよびチエニルが好ましい。特に好ましいヘテロシクリルには、ピペリジン、例えばピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル(ピペリジン−1−イルが非常に好ましい)、およびピペラジン(ピペラジン−1−イルが非常に好ましい)、ピロリジン(ピロリジン−1−イルが非常に好ましい)、テトラヒドロフラニル(テトラヒドロフラン−2−イルが非常に好ましい)、ジアゼパニル(ジアゼパン−1−イルが非常に好ましい)、ピラジニル(ピラジン−2−イルが非常に好ましい)、ピリジニル(ピリジン−2−イルおよびピリジン−4−イルが非常に好ましい)、チエニル(チエン−2−イルが非常に好ましい)、イミダゾリル(非常に好ましくはイミダゾール−1−イル)、およびモルホリニル、例えば好ましくはモルホリン−4−イルなどがある。
アルキルによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは、上記の1から8個、好ましくは1から4個の炭素原子を有する置換されていても良い直鎖もしくは分岐のアルキルによって置換された上記のヘテロシクリルなどがある。好ましいアルキルヘテロシクリルは、メチルピラジニル、エチルピラジニル、メチルピペリジニルおよびエチルピペリジニル、メチルピペラジニル、エチルピペラジニル、プロピルピペラジニル、イソ−プロピルピペラジニル、ブチルピペラジニル、シクロペンチルピペラジニル、シクロヘキシルピペラジニルである。
アルコキシアルキルによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは、上記のアルコキシ置換されたアルキルによって置換された上記のヘテロシクリルなどがある。好ましいアルコキシアルキルヘテロシクリルは、メトキシメチルピペリジニル、メトキシエチルピペリジニル、メトキシメチルピペラジニル、メトキシエチルピペラジニル、メトキシプロピルピペラジニル、エトキシメチルピペラジニル、エトキシエチルピペラジニル、メトキシメチルジアゼパニル、メトキシエチルジアゼパニルなどである。
ヘテロシクリルアルキルによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは、上記のヘテロシクリル置換されたアルキルによって置換された上記のヘテロシクリルなどがある。
好ましいヘテロシクリルアルキル置換されたヘテロシクリルは、テトラヒドロフラン−2−イル−メチルピペラジニル、テトラヒドロフラン−2−イルエチルピペラジニル、イミダゾール−1−イル−メチルピペラジニルまたはイミダゾール−1−イルエチルピペラジニルである。
アミノアルキルによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは、上記のアミノ置換されたアルキルによって置換された上記のヘテロシクリルなどがある。好ましいアミノアルキル置換されたヘテロシクリルは、メチル−、エチル−、ジ−メチル−もしくはジエチルアミノメチルヘテロシクリルまたはメチル−、エチル−、ジ−メチル−もしくはジエチルアミノエチルヘテロシクリル、特にジ−エチルアミノエチルピペラジニルである。
非常に好ましいアルキルヘテロシクリルは、メチルピペリジニル、メトキシエチルピペリジニル、メチルピペラジニル、イソ−プロピルピペラジニル、ブチルピペラジニル、シクロペンチルピペラジニル、メトキシエチルピペラジニル、メトキシプロピルピペラジニル、エトキシエチルピペラジニル、メトキシエチルジアゼパニル、テトラヒドロフラン−2−イル−メチルピペラジニル、イミダゾール−1−イル−エチルピペラジニルおよびジ−エチルアミノエチルピペラジニルである。
ヒドロキシルによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは、1から3個のヒドロキシル基によって置換された上記のヘテロシクリルなどがあり、例えば3−ヒドロキシピリジル、4−ヒドロキシピリジル3−ヒドロキシフリル、2−ヒドロキシピリミジル5−ヒドロキシピリミジル、3−ヒドロキシピロリル、3,5−ジ−ヒドロキシピリジル、2,5−ジ−ヒドロキシピリミジルなどである。
アルコキシによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは、上記の1から3個のアルコキシ基によって置換された上記のヘテロシクリルなどがあり、例えば好ましくは、3−アルコキシピリジル、4−アルコキシピリジル3−アルコキシフリル、2−アルコキシピリミジル5−アルコキシピリミジル、3−アルコキシピロリル、3−、4−もしくは6−アルコキシピラジニル、3,5−ジ−アルコキシピリジン−2−イル、2,5−ジ−アルコキシピリミジル、2−、3−もしくは4−アルコキシピペリジニルなどである。
アシルによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは下記に記載の1から3個のアシル基によって置換された上記のヘテロシクリルなどがあり、例えば好ましくはテトラヒドロフラン−2−オイル−ピペラジニルまたはテトラヒドロフラン−2−オイル−ピペリジニル、テトラヒドロフラン−2−オイル−ピペラジニルが好ましい。
ヘテロシクリルによって置換されたヘテロシクリル基の例には好ましくは、上記の1から3個のヘテロシクリル基によって置換された上記のヘテロシクリルなどがあり、例えば好ましくは、ピリジン−2−イル−ピペリジニル、ピリジン−3−イル−ピペリジニル、ピリジン−2−イル−ピペラジニル、ピリジン−3−イル−ピペラジニル、ピラジン−2−イル−ピペリジニル、ピラジン−3−イル−ピペリジニル、ピラジン−2−イル−ピペラジニル、ピラジン−3−イル−ピペラジニルなどである。ピリジン−2−イル−ピペラジニルおよびピラジン−2−イル−ピペラジニルが特に好ましい。
本記載および以下において置換されていても良いアシルには、置換されていても良い脂肪族アシル(アルカノイル=アルキル−CO−、アルキル基に関しては置換されていても良いアルキルの上記の定義を参照することができる。)、置換されていても良い芳香族アシル(アロイル=アリール−CO−、アリール基に関しては置換されていても良いアリールの上記の定義を参照することができる。)またはヘテロシクリルアシル(ヘテロシクロイル=ヘテロシクリル−CO−、ヘテロシクリル基に関しては置換されていても良いヘテロシクリルの上記の定義を参照することができる。)などがある。脂肪族アシル(アルキル−CO−)およびヘテロシクリルアシル(ヘテロシクリル−CO−)が好ましい。
これに関連して、置換されていても良い脂肪族アシル(アルカノイル)には好ましくは、CからCアルカノイル、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、イソ−プロピオニル(i−プロピオニル)、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、シクロヘキサノイルなどがある。ホルミル、アセチル、イソ−プロピオニルおよびシクロヘキサノイルが特に好ましい。
置換された脂肪族アシルの例には、例えばアリール−またはヘテロシクリル置換されていても良いCからCアルカノイル(アリール、ヘテロシクリルおよびCからCアルカノイルの定義に関しては上記の定義を参照することができる。)などがあり、例えばフェニルアセチル、チオフェン−2−イル−アセチル、チオフェン−3−イル−アセチル、フラン−2−イル−アセチル、フラン−3−イルアセチル、2−もしくは3−フェニルプロピオニル、2−もしくは3−チオフェン−2−イル−プロピオニル、2−もしくは3−チオフェン−3−イル−プロピオニル、2−もしくは3−フラン−2−イル−プロピオニル、2−もしくは3−フラン−3−イルプロピオニルである。
置換されていても良い芳香族アシル(アロイル)には、特にはCからC10アロイルなどがあり、例えばベンゾイル、トルオイル、キシロイル、アルコキシベンゾイル、例えばメトキシベンゾイル、エトキシベンゾイルなどがある。メトキシベンゾイル、例えば2−メトキシベンゾイル:
Figure 2013503835
が好ましい。
置換されていても良いヘテロシクリルアシル(ヘテロシクロイル)には、特にCからC10ヘテロシクロイル、例えばフラノイル、ピリジノイル、例えばピリジン−2−オイル、ピロリジノイル、ピペリジノイル、テトラヒドロフラノイル、例えばテトラヒドロフラン−2−オイルなどがある。ピリジン−2−オイルまたはピリジン−2−カルボニル:
Figure 2013503835
およびテトラヒドロフラン−2−オイルまたはテトラヒドロフラン−2−カルボニル:
Figure 2013503835
基本骨格への結合箇所)が好ましい。
本発明全体に関連して置換されていても良いアミノには好ましくは、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、モノもしくはジアリールアミノ、(N−アルキル)(N−アリール)アミノ、モノもしくはジヘテロシクリルアミノ、(N−アルキル)(N−ヘテロシクリル)アミノ、(N−アリール)(N−ヘテロシクリル)アミノ、モノもしくはジアシルアミノなどがあり、アルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびアシルに関しては、置換されていても良いアルキル、置換されていても良いアリール、置換されていても良いヘテロシクリルおよび置換されていても良いアシルについての上記の相当する定義を参照することができる。
この関連でモノもしくはジアルキルアミノには、特には各アルキル基において上記のように置換されていても良い1から8個、好ましくは1から6個、より好ましくは1から4個の飽和もしくは不飽和の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のモノもしくはジアルキルアミノなどがあり、特にメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、シクロペンチルアミノまたはシクロヘキシルアミノであり、アルキル基は好ましくは1個の置換基によって置換されていることができる。
この関連でモノもしくはジアリールアミノには、特には上記のように置換されていても良い3から8員、好ましくは5から6員のアリール基を有するモノもしくはジアリールアミノなどがあり、特にはフェニルアミノまたはジフェニルアミノであり、アリール基は好ましくは1個もしくは2個の置換基によって置換されていることができる。
(N−アルキル)(N−アリール)アミノは、特には、各場合でアルキル基およびアリール基によって窒素原子上で置換されている置換アミノを説明するものであり、例えば特に(N−メチル)(N−フェニル)アミノなどがある。
モノもしくはジヘテロシクリルアミノには、特には上記のように置換されていても良い3から8員、好ましくは5から6員のヘテロシクリル基を有するモノもしくはジヘテロシクリルアミノなどがあり、特にはピリジルアミノまたはジピリジルアミノである。
(N−アルキル)(N−ヘテロシクリル)アミノは、特に各場合で窒素原子上でアルキル基およびヘテロシクリル基によって置換されている置換アミノを説明するものであり、例えば特には(N−メチル)(N−ピラジン−2−イル)アミノである。
(N−アリール)(N−ヘテロシクリル)アミノは、特には各場合で窒素原子上でアリール基およびヘテロシクリル基によって置換された置換アミノを説明するものである。
モノもしくはジアシルアミノには、特には上記で定義の1個もしくは2個の(置換されていても良い)アシル基によって置換された置換アミノなどがあり、例えば特にはアセチルアミノ、イソ−プロピオニルアミノ、シクロヘキサノイルアミノ、ベンゾイルアミノなどである。
本発明全体に関連して、置換されていても良いアミノカルボニルは、置換されていても良いアミノ−CO(置換されていても良いアミノの定義に関しては上記の定義を参照することができる)を表す。置換されていても良いアミノカルボニルは好ましくは、置換されていても良いカルバモイル(HNCO−)、例えばHNCO−、モノもしくはジアルキルアミノカルボニル(H(アルキル)NCO−または(アルキル)N−CO−)、モノもしくはジアリールアミノカルボニル(H(アリール)N−CO−または(アリール)N−CO−)またはモノもしくはジヘテロシクリルアミノカルボニル(H(ヘテロシクリル)N−CO−または(ヘテロシクリル)N−CO−)(アルキル、アリールまたはヘテロシクリルの定義に関しては置換されていても良いアルキル、アリールまたはヘテロシクリルについての上記の説明を参照することができる)を表す。メチルアミノカルボニル:
Figure 2013503835
シクロヘキシルアミノカルボニル:
Figure 2013503835
およびフェニルアミノカルボニル:
Figure 2013503835
基本骨格への結合箇所)が好ましい。
本発明全体に関連してさらに、置換されていても良いアミノスルホニルは、置換されていても良いアミノ−SO−を表す(置換されていても良いアミノの定義に関しては上記の定義を参照することができる)。置換されていても良いスルファモイル(HN−SO−)、例えばスルファモイル(HN−SO−)またはモノもしくはジアルキルアミノスルホニル(アルキル)N−SOが好ましく、アルキルの定義に関しては置換されていても良いアルキルについての上記の説明を参照することができる。
置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル(R−SO−(Rは、上記で定義の置換されていても良いアルキル、アリールまたはヘテロシクリルである)はさらにより好ましくは、メチルスルホニル、エチルスルホニル、フェニルスルホニル、トリルスルホニルまたはベンジルスルホニルを表す。フェニルスルホニルが特に好ましい。
置換されていても良いアルコキシカルボニル(RO(O=)C−)には、アルコキシの定義に関して上記で言及した置換されていても良いアルコキシが含まれ、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどがある。エトキシカルボニルが好ましい。
置換されていても良いアシルオキシ(R−C(O=)−O−)には、アシルの定義に関して上記で言及した置換されていても良いアシルが含まれる。
一般式(Ia)において、置換基Rの書き方:
Figure 2013503835
は、Rが矢印によって識別されるヘテロシクリル置換基の四つの置換基位置(2、3、5および6)を示していることを意味する。これに関連して、Rは水素であることができ、それはヘテロシクリルが言及されている位置で置換されていないこと、または請求項3に示された定義に関連してRが言及されている位置上で1個、2個、3個もしくは4個の同一もしくは異なる置換を含み得ることを意味している。
実施例化合物1のHPLC−MSである。 実施例化合物2のHPLC−MSである。 実施例化合物3のHPLC−MSである。 実施例化合物4のHPLC−MSである。 実施例化合物5のHPLC−MSである。 実施例化合物6のHPLC−MSである。 実施例化合物7のHPLC−MSである。 実施例化合物8のHPLC−MSである。 実施例化合物9のHPLC−MSである。 実施例化合物10のHPLC−MSである。 実施例化合物11のHPLC−MSである。 実施例化合物12のHPLC−MSである。 実施例化合物13のHPLC−MSである。 実施例化合物14のHPLC−MSである。 実施例化合物15のHPLC−MSである。 実施例化合物16のHPLC−MSである。 実施例化合物17のHPLC−MSである。 実施例化合物18のHPLC−MSである。 実施例化合物19のHPLC−MSである。 実施例化合物20のHPLC−MSである。 実施例化合物21のHPLC−MSである。 実施例化合物22のHPLC−MSである。 実施例化合物23のHPLC−MSである。 実施例化合物24のHPLC−MSである。 実施例化合物25のHPLC−MSである。 実施例化合物26のHPLC−MSである。 実施例化合物27のHPLC−MSである。 実施例化合物28のHPLC−MSである。 実施例化合物29のHPLC−MSである。 実施例化合物30のHPLC−MSである。 実施例化合物31のHPLC−MSである。 実施例化合物32のHPLC−MSである。 実施例化合物33のHPLC−MSである。 実施例化合物34のHPLC−MSである。 実施例化合物35のHPLC−MSである。 実施例化合物36のHPLC−MSである。 実施例化合物37のHPLC−MSである。 実施例化合物38のHPLC−MSである。 実施例化合物39のHPLC−MSである。 実施例化合物40のHPLC−MSである。 実施例化合物41のHPLC−MSである。 実施例化合物42のHPLC−MSである。 実施例化合物43のHPLC−MSである。 実施例化合物44のHPLC−MSである。 実施例化合物45のHPLC−MSである。 実施例化合物46のHPLC−MSである。 実施例化合物47のHPLC−MSである。 実施例化合物48のHPLC−MSである。 実施例化合物49のHPLC−MSである。 実施例化合物50のHPLC−MSである。 実施例化合物51のHPLC−MSである。 実施例化合物52のHPLC−MSである。 実施例化合物53のHPLC−MSである。 実施例化合物54のHPLC−MSである。 実施例化合物55のHPLC−MSである。 実施例化合物56のHPLC−MSである。 実施例化合物57のHPLC−MSである。 実施例化合物58のHPLC−MSである。 実施例化合物59のHPLC−MSである。 実施例化合物60のHPLC−MSである。 実施例化合物61のHPLC−MSである。 実施例化合物62のHPLC−MSである。 実施例化合物63のHPLC−MSである。 実施例化合物64のHPLC−MSである。 実施例化合物65のHPLC−MSである。 実施例化合物66のHPLC−MSである。 実施例化合物67のHPLC−MSである。 実施例化合物68のHPLC−MSである。 実施例化合物69のHPLC−MSである。 実施例化合物70のHPLC−MSである。 実施例化合物71のHPLC−MSである。 実施例化合物72のHPLC−MSである。 実施例化合物73のHPLC−MSである。
好ましい実施形態
好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、下記の置換基定義を有する。
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか;
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;
は、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRは、同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか;
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い。
別のより好ましい実施形態では、式(I)の化合物の置換基RおよびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和の置換されていても良い6員環を形成しており、従って、下記式(Ia)に相当する好ましい化合物を形成している。
Figure 2013503835
ここで、置換基は下記の定義を有する。
Xは、O、NまたはCHから選択され;
は、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアミノカルボニル、
−置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は、
−水素、
−ヒドロキシル、
−ハロゲン、
−シアノ、
−ニトロ、
−カルボキシル、
−スルホン酸基(−SOH)、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアミノカルボニル、
−置換されていても良いアミノスルホニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアシルオキシ、
−置換されていても良いアルコキシ、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択される。
より好ましい実施形態において、ここでの置換基は下記の定義を有する。
XはNまたはCHから選択され;
は、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアリール、
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は、
−水素、
−ヒドロキシル、
−ハロゲン、
−シアノ、
−ニトロ、
−カルボキシル、
−スルホン酸基(−SOH)、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアミノカルボニル、
−置換されていても良いアミノスルホニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアシルオキシ、
−置換されていても良いアルコキシ、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
、RおよびRは上記で定義の意味のうちのいずれかを有する。
さらに別のより好ましい実施形態において、式(Ia)の化合物は下記の置換基定義を有する。
XはNまたはCHから選択され;
は、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアミノカルボニル、
−置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は、
−水素、
−ハロゲン、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルコキシ、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRは、同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか;
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から7員環を形成しており、それはさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;
またはこれの製薬上許容される塩を含む。
別のより好ましい実施形態において、置換基は下記の定義を有する。
XはNまたはCHから選択され;
は、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は、
−水素、
−ハロゲン、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルコキシ、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRは、同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか;
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い。
別のより好ましい実施形態において、式(Ia)の化合物は、下記の置換基定義を有する。
Xは、Nの意味を有し;
は、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は水素であり;
は、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素または
−置換されていても良いアルキル
からなる群から選択されるか、
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く、あるいはそれの製薬上許容される塩が含まれる。
別のより好ましい実施形態において、置換基は下記の定義を有する。
Xは、Nの意味を有し;
は、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は水素であり;
は、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素または
−置換されていても良いアルキル
からなる群から選択される。
別のより好ましい実施形態において、式(Ia)の化合物は、下記の置換基定義を有する。
Xは、CHの意味を有し;
は、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアミノカルボニル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は水素であり;
は、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRは、同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル
からなる群から選択されるか;
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員または7員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;またはそれの製薬上許容される塩が含まれる。
別のより好ましい実施形態において、置換基は下記の定義を有する。
Xは、CHの意味を有し;
は、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は水素であり;
は、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRは、同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル
からなる群から選択されるか;
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い。
一般式(I)または(Ia)の好ましい実施形態において、個々の置換基はそれぞれ下記の定義を有する。
1.RおよびRがそれらが結合している窒素原子とともに、置換されていても良い飽和もしくは不飽和の6員環を形成しており、その環は1から3個のN、OまたはSなどの別のヘテロ原子を含んでいても良く、共通に結合している窒素原子に対してパラ位に置換基Rを含んでいても良く、Rは上記の意味のうちのいずれかを有し、置換基R、R、RおよびRは上記の実施形態のいずれかの意味を有する。好ましくは、RおよびRとそれらが結合している共通の窒素原子から形成されているそのような6員環は0個もしくは1個の別のヘテロ原子を含み、そのヘテロ原子は、好ましくは窒素原子または酸素原子、特に好ましくは窒素原子であっても良く、特に好ましくは、式(Ia)に示したように共通に結合した窒素原子に対してパラ位に位置している。パラ位で結合していても良い置換基Rが水素、置換されていても良いアルキル、置換されていても良いアシル、置換されていても良いアルコキシカルボニル、置換されていても良いアミノ、置換されていても良いアミノカルボニル、置換されていても良いアルキル−、アリール−もしくはヘテロシクリルスルホニル、置換されていても良いアリールおよび置換されていても良いヘテロシクリル(シクロ脂肪族ヘテロシクリル基およびヘテロ芳香族基を含む)などの基から選択されることがさらに好ましい。
式(Ia)に示したように、RおよびRとそれらが結合している共通の窒素原子から形成されているそのような6員環が共通に結合した窒素原子に対してパラ位に0個の別のヘテロ原子を含む場合、パラ位に結合していても良い置換基Rが水素、置換されていても良いアルキル、置換されていても良いアルコキシカルボニル、置換されていても良いアミノ、置換されていても良いアミノカルボニル、置換されていても良いアリールおよび置換されていても良いヘテロシクリル(シクロ脂肪族ヘテロシクリル基およびヘテロ芳香族基を含む)などの基から選択されることがさらに好ましい。これに関連して、Rは好ましくは、置換されていても良いアリールおよび置換されていても良いヘテロシクリル(シクロ脂肪族ヘテロシクリル基およびヘテロ芳香族基を含む)などの基から選択される。
式(Ia)に示したように、RおよびRとそれらが結合している共通の窒素原子から形成されているそのような6員環が共通に結合した窒素原子に対してパラ位に別のヘテロ原子を含む場合、パラ位に結合していても良い置換基Rが置換されていても良いアシル、置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、置換されていても良いアリールおよび置換されていても良いヘテロシクリル(シクロ脂肪族ヘテロシクリル基およびヘテロ芳香族基を含む)などの基から選択されることがさらに好ましい。好ましくは、Rは、置換されていても良いアシル、置換されていても良いアリールおよび置換されていても良いヘテロシクリル(シクロ脂肪族ヘテロシクリル基およびヘテロ芳香族基を含む)などの基から選択される。
2.Rは、置換されていても良いアリールまたは置換されていても良いヘテロシクリルであり、置換基R、R、R、Rおよび適宜にRおよびRは上記の実施形態のうちのいずれかの意味を有する。
3.RおよびRは同一であって水素を示すか、基RまたはRのうちの一方が水素であり、基RまたはRのうちの他方の基が置換されていても良いアルキルである。
好ましくは、基RまたはRのうちの一方が水素であり、基RまたはRのうちの他方の基が置換されていても良いアルキルであり、置換基R、R、Rおよび適宜にRおよびRは上記の実施形態のうちのいずれかの意味を有する。
4.RおよびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員もしくは7員環、好ましくは6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く、置換基R、R、Rおよび適宜にRおよびRは上記の実施形態のうちのいずれかの意味を有する。
5.RおよびR、R、Rおよび適宜にRおよびRは上記の実施形態のうちのいずれかの意味を有する。
一般式(I)または(Ia)の好ましい実施形態において、個々の置換基はそれぞれ下記の定義を有する。
およびRは、水素、置換されていても良いアルキル、例えば特にはメチルおよびアミノアルキル、例えば好ましくは(N−メチル)(N−ピラジン−2−イル)アミノエチルを示すか、RおよびRが好ましくは、それらが結合している窒素原子とともに、飽和6員もしくは7員環、好ましくは6員環を形成しており、その環は、別のヘテロ原子を含んでいても良く、共通に結合している窒素原子に対してパラ位に置換基Rを含んでいても良く、従って一般式(Ia)による化合物を形成しており、
Xは、O、NまたはCH、好ましくはNまたはCHの意味を有し;
は好ましくは、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、特にシクロアルキル、例えば好ましくはシクロヘキシル、
−置換されていても良いアシル、特にはアルカノイル、例えば好ましくはアセチル、および/またはアロイル、例えば好ましくは、2−メトキシベンゾイル、および/またはヘテロシクロイル、例えば好ましくは、テトラヒドロフラン−2−オイルおよびピリジン−2−オイル、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、例えば好ましくはエトキシカルボニル、
−置換されていても良いアミノ、特にアルキルアミノ、例えば好ましくはシクロペンチルアミノ、および/またはジアルキルアミノ、例えば好ましくはジメチルアミノおよびジエチルアミノ、および/またはアリールアミノ、例えば好ましくはフェニルアミノ、および/またはアシルアミノ、例えばアルカノイルアミノ、例えば好ましくはアセチルアミノおよびイソプロピオニルアミノおよびシクロヘキサノイルアミノ、およびアロイルアミノ、例えば好ましくはベンゾイルアミノ、
−置換されていても良いアミノカルボニル、好ましくはメチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、
−置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、特にアリールスルホニル、例えば好ましくはフェニルスルホニル、
−置換されていても良いアリール、例えば好ましくはフェニル、および
−置換されていても良いヘテロシクリル、特に置換されていても良い飽和ヘテロシクリル、例えば好ましくはピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリニルまたは置換されていても良い芳香族ヘテロシクリル、例えば好ましくはピラジニルおよびピリジニル
からなる群から選択され;
は水素を示し、
は置換されていても良いアリール、例えば特にはフェニルまたはハロゲン置換されたアリール、例えば特には4−フルオロフェニルを示し、
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、例えば特には
−アリール置換されたアルキル、例えば置換されていても良いアリール基によって置換されていることができる直鎖C−、C−またはC−アルキル、例えばアルコキシ置換されたアリール基、例えば特に好ましくはフェニルメチルおよびパラメトキシフェニルメチル、または
−ヘテロシクリル置換されたアルキル、例えば置換されていても良いヘテロシクリル基によって置換されている直鎖C−、C−またはC−アルキル、例えば特に好ましくは2−モルホリン−4−イル−エチル、チオフェン−2−イル−メチルまたはピリジン−2−イル−メチル、
−−アルコキシ置換されたアルキル、例えば置換されていても良いアルコキシ基によって置換された直鎖C−、C−またはC−アルキル、例えば特に好ましくは2−メトキシエチルからなる群から選択されるか、
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、好ましくは別のヘテロ原子を含む飽和の置換されていても良い6員もしくは7員、好ましくは6員の飽和環を形成しており、特には置換されていても良いアルキル、アシルまたはヘテロシクリル基によって置換された6員もしくは7員環、好ましくは6員環、例えば特には
−直鎖もしくは分岐のC、C、CまたはCアルキルによって置換された6員環またはシクロアルキル置換された6員環、例えば直鎖ブチル、イソプロピルまたはシクロペンチルによって置換された6員環、
−アルコキシ置換されたアルキル基によって置換された6員環、例えば2−メトキシエチル、3−メトキシプロピルもしくは2−エトキシエチルによって置換された6員環、または2−メトキシエチル置換された7員環、
−アミノ置換されたアルキル基によって置換された6員環、例えばジアルキルアミノアルキルによって置換された6員環、特にはジエチルアミノエチル置換された6員環、
−ヘテロシクリル置換されたアルキル基によって置換された6員環、例えば特にはテトラヒドロフラン−2−イルメチル−またはイミダゾール−1−イル−エチル置換された6員環、
−アシル基によって置換された6員環、例えばヘテロシクロイル基によって置換された6員環、特にはテトラヒドロフラン−2−オイル置換された6員環、
−ヘテロシクリル基によって置換された6員環、例えば芳香族ヘテロシクロイル基によって置換された6員環、特にはピリジン−2−イル−およびピラジン−2−イル置換された6員環を形成しており、
−RおよびRは特に好ましくは、それらが結合している窒素原子とともに、下記の基:
4−(2−メトキシエチル)−ピペリジニル基:
Figure 2013503835
4−イソプロピル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
4−(4−ブチル)−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
シクロペンチル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
4−(2−メトキシエチル)−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
4−(3−メトキシプロピル)−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
4−(2−エトキシエチル)−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
ジエチルアミノエチル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
テトラヒドロフラン−2−イル−メチル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
イミダゾール−1−イル−エチル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
テトラヒドロフラン−2−オイル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
ピリジン−2−イル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
ピラジン−2−イル−ピペラジニル基:
Figure 2013503835
および
4−(2−メトキシエチル)−ジアゼパニル基:
Figure 2013503835
基本骨格への結合箇所)を形成している。
一般式(I)の特に好ましい化合物を、下記の表に示してある。
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
そして、これらの製薬上許容される塩も含まれる。
特に、本発明は、上記で記載の置換基の意味を有する一般式(I)の新規な化合物に関するものでもあるが、下記化合物のうちの1以上が除外される。
a)
Figure 2013503835
式中、Rは上記で定義の置換されていても良いアルキルを表し、Xは水素または適宜に別の置換基を表す。特には、
b)下記一般式の化合物:
Figure 2013503835
が除外され、下記の意味:
A=N(窒素)、
n=1から8、
=イソ−プロピル
を有し、
−(CH−Yは下記の意味のうちの一つを有する。
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
c)下記一般式の化合物:
Figure 2013503835
A=N(窒素)、
n=1から8、
=メチル
を表し、
−(CH−Yは下記の意味を有する。
Figure 2013503835
d)下記一般式の化合物:
Figure 2013503835
式中、置換基X、Ar、Arおよびnは下記の意味を有する(Ph=フェニル、Naph=ナフチル、Me=メチル、Et=エチル、Pr=プロピル、Hex=ヘキシル、Bn=ベンジル、iPr=イソプロピル、cPr=シクロプロピル、cHex=シクロヘキシル、tBu=tert−ブチル)
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
e)下記式の化合物
Figure 2013503835
R=オレイル、ジフェニルアセチルおよび炭素鎖に少なくとも10個のC原子を有するアルキル(C(≧10)−アルキル)の意味があり、Xは、N、CまたはCHおよびOの意味を有する。
f)本発明の一般式(Ia)に相当する化合物
Figure 2013503835
XはCHを表し、Rは置換されていても良いベンゾイルから選択され、Rは水素を示し、Rは置換されていても良いアリールまたはアルキルを示し、RおよびRがそれらが結合している窒素原子とともに、窒素から選択される少なくとも1個の別のヘテロ原子を含む芳香族5員ヘテロシクリルを形成している。
特には
g)下記の化合物:
Figure 2013503835
各場合で、Rは置換されていても良いアリールまたはアルキルを示す。
h)下記式に相当する化合物
Figure 2013503835
そこで、本発明の化合物(I)による置換基Rは2,6−ジメチルフェニルに相当し、さらに各場合で、RおよびRは同一であるか異なっており、本発明の関連で定義の意味H、アルキルおよびアシルを有する。
i)下記化合物:
Figure 2013503835
j)下記式の化合物
Figure 2013503835
式中、置換基RおよびRのうちの一方が水素を示し、他方が本発明の関連で定義の置換されていても良いアシルを示し、Rは置換されていても良いフェニルまたはベンジルを表し、可能な置換基に関しては、置換されたフェニルおよびベンジル(またはアリール置換されたアルキル)についての上記の定義を参照する。
基本的に、本発明の関連では、置換基RからRについての個々の好ましい、より好ましい、または特に好ましい意味を互いに組み合わせることが可能である。すなわち、本発明は、例えば置換基Rおよび/または置換基RおよびRが好ましいまたはより好ましい意味を有し、置換基RおよびRが一般的な意味を有するか、置換基Rおよび/または置換基RおよびRが一般的な意味を有し、置換基RおよびRが好ましいもしくはより好ましい意味を有する等の一般式(I)の化合物を含む。
構造に応じて、不斉炭素原子が存在する場合、本発明による化合物は、立体異性体型(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在し得る。従って本発明には、そのエナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの特定の混合物の使用が含まれる。エナンチオマー的に純粋な形は、光学活性化合物との反応によるそれからのジアステレオマーの分別結晶などの従来の光学分割法によって得ても良い。本発明による化合物が互変異型で生じ得る場合、本発明は全ての互変異型の使用を含むものである。
例えば、下記の印を付けた位置に、不斉炭素原子が存在し得る。
Figure 2013503835
本発明に従って提供される化合物は、各種可能な異性体型、特には例えばEおよびZ、シンおよびアンチなどの立体異性体ならびに光学異性体の混合物として存在し得る。E異性体とZ異性体および光学異性体の両方、そしてこれら異性体のあらゆる所望の混合物が特許請求される。
一般構造式(I)の本発明による化合物は、基本的に、下記で説明する方法によって得ることができる。
式(II)の化合物:
Figure 2013503835
(R、RおよびRは上記で定義の通りである)と、下記式の化合物:
Figure 2013503835
(RおよびRは上記で定義の通りである)との反応によって、下記式(I)の化合物を得る。
Figure 2013503835
特に、RおよびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和の置換されていても良い6員環を形成しており、従って一般式(Ia)による化合物を形成している本発明による一般式(I)の化合物は、下記で説明する方法によって得ることができ、上記の反応式と同様にして中間生成物として化合物(IIa)が得られる。
Figure 2013503835
合成経路1a)
XがNを表し、Rが水素であり、Rが上記で定義された意味のうちの一つを有する一般式(Ia)の化合物の合成の出発点は、一般式(IIIa)の市販のピペラジンである。これを当業者には公知の標準的な方法によってアルキル化またはアリール化して、XがNを表し、Rが水素である一般式(IIa)の化合物を得ることができる[例えば、M. B. Smith, J. March,March′s advanced organic chemistry, 5th. ed, Wiley, NY, 2001. 499−501を参照。アミノ基のアルキル化の総覧に関して]。
Figure 2013503835
X=NおよびR=水素
合成経路1b)
XがNを表し、Rが水素であり、Rが上記で定義のアシル基を示し、R=上記で定義のアルキル、アリールまたはヘテロシクリル、アルコキシまたはアミノである一般式(Ia)の化合物は、下記のように製造することができる。
Figure 2013503835
そのような化合物(VII)の合成の出発点も同様に、市販の一般式(IIIa)のピペラジンであり、それを上記の合成経路と同様に反応させて、一般式(VI)の化合物を得ることができる。この反応では、ピペラジン(IIa)を塩基性反応条件下に式R(C=O)−Aの化合物と反応させる。式R(C=O)−Aの化合物は好ましくは、特にはハロゲン、好ましくは塩素などの従来の脱離基を表すものであることから、アシルハライドの群、好ましくはアシルクロライドの群から選択される。ピペラジン(IIIa)をそのような化合物R−(C=O)−A、特にはアシルハライドと反応させて一般式(VI)の化合物を得る手順は、当業者には公知の標準的な方法によって行われる[例えば、M. B. Smith, J. March、March′s advanced organic chemistry, 5th. ed, Wiley, NY, 2001, 506−512:アミノ基のアシル化の総覧に関して;S. Paul, THL, 43, 2002, 4261−4266; S.Chaurasia, Journal of the Indian Chemical Society, 69, 1992, 45−46を参照する]。このようにして得られるアシルピペラジン(VI)を次に、一般式(V)のエポキシドと反応させて、一般式(VIIa)の化合物を得ることができる[例えば、A. Franke, Liebigs Annalen der Chemie, 4, 1982, 794−804; K.G. Estep, Journal of Medicinal chemistry, 38, 1995, 2582−2595; L. Korzycka, Journal of Pharmacy and Pharmacology, 54, 2002, 445−450を参照する]。
Figure 2013503835
次に、二つの別途合成経路2)および3)が、一般式(IIa)(X=NおよびR=H)および(VIIa)の化合物の一般式(Ia)(X=NおよびR=H)または(VII)の標的化合物(両方とも、本発明による一般式(I)に含まれる)への変換に利用可能である。
合成経路2)
この場合、X=NおよびR=Hである化合物(IIa)または化合物(VIIa)のOH基を、当業者には公知の標準的な方法によって塩基性条件下により良好な脱離基(メシル基およびトシル基が特に好ましい)に変換して[例えばB. Cope; JACS, 74, 1952, 611−614; Campbell et al, JOC, 14, 1949, 346−349参照]、次に求核置換反応によってX=NおよびR=Hである一般式(Ia)または(VII)の相当するアミノ化合物に変換する[例えばC. Verbruggen, Bioorganic & Medicinal−chemistry, 6, 1996, 253−258参照]。
化合物(IIa)の反応による化合物(Ia)の取得(各場合でX=NおよびR=Hである)
Figure 2013503835
X=N;R=Hである。
この反応機構は、式(VIIa)の化合物ならびにそれの式(VII)の化合物(Rは、上記で定義の意味を有する)への変換にも同様に応用できる。
Figure 2013503835
図示の合成経路2)において、各場合で、Rは上記で定義の意味のいずれかを有し、Rは水素を示す。基本的に、同じ反応機構が化合物(Ia)(X=NおよびR=H)および(VII)にも適用され、各場合で、Rは水素を示し、Rは上記で定義の意味のいずれかを有し、化合物R−NHとの反応によって相当する方法で得ることができる。
別法として、化合物(IIa)(X=NおよびR=H)および化合物(VIIa)の反応は、下記のように合成経路3)に従って進行させることもできる。
合成経路3)
合成経路3)では、X=NおよびR=Hである式(IIa)の化合物または化合物(VIIa)のOH基を、当業者には公知の標準的な方法によって酸化してケト基とし[例えばC. Carite, THL31, 1990, 7011−7014参照]、次にそのケトンを当業者には公知の標準的な方法による還元的アミノ化によって[例えば、M. Adrover, Bioorganic &Medicinal Chemistry, 16, 2008, 5557−5569;M.B. Smith, J. March, March′s advanced organic chemistry ed, Wiley, NY, 2001, 1187−1189を参照:還元的アミノ化の総覧に関して]、X=NおよびR=Hである相当する標的化合物(Ia)または(VII)に変換する。
Figure 2013503835
X=NおよびR=H。
この反応機構も同様に、式(VIIa)の化合物およびそれの式l(VII)(Rは、上記で定義の意味を有する)の化合物への変換にも適用することができる。
Figure 2013503835
図示の合成経路3)では、各場合で、Rは上記で定義の意味のうちのいずれかを有し、Rは水素を示す。基本的に、同じ反応機構が、X=NおよびR=Hである化合物(Ia)および(VII)にも適用され、各場合で、Rは水素を示し、Rは上記で定義の意味のうちのいずれかを有し、化合物R−NHとの反応によって相当する方法で得ることができる。
特に、実施例1、2および3による本発明による化合物も、これらの記載の合成経路によって得ることができる。これに関連して、実施例1による化合物は基本的に、合成経路1a)および適宜に1b)にも従って、そして合成経路2)または3)によるその後の反応によって得ることができるが、実施例2および3による化合物は特には合成経路1b)と合成経路2)もしくは3)によるその後の反応を介して得ることができる。
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに飽和の置換された6員環を形成していることで、XがCHを表し、Rが水素であり、Rが上記で定義の意味のいずれかを有する一般式(Ia)による化合物を形成している本発明による一般式(I)の化合物の製造に好適な、本発明による別の方法経路がさらに利用可能である。
合成経路4)
本発明によるそのような化合物の合成の出発点は、4−クロロピペリジンなどの一般式(IIIb)の市販のピペリジン類であり、それはX=CHおよびR=Hの一般式(IIa)の化合物に変換することができ、さらにはX=CHおよびR=Hである式(Ia)の化合物に変換することができる。
合成経路4a)
Figure 2013503835
式中、Aはハロゲン、特には塩素などの脱離基であり、Eは本記載および下記において、Rを求核剤とする好適な基もしくは好適な元素であり、例えばH(特に、Rがアミノ基である場合)、金属(特に、Rが炭化水素基である場合)、例えば特には、アルカリ金属、例えばリチウム、ナトリウムおよびカリウム、アルカリ土類金属、例えばカルシウムまたはマグネシウム、−MgBr(グリニャル化合物)、これらはRによる求核置換を可能とするものであり、置換基RおよびRは上記で定義の意味のうちのいずれかを有する。
さらには、当然のことながら、所望の置換基Rをすでに含む市販のピペリジンを出発点として用いることも可能である。
合成経路4b)
Figure 2013503835
*X=CHおよびR=H。
この場合、RおよびRは上記で定義の意味のうちのいずれかを有する。
このようにして得ることができるX=CHおよびR=Hである一般式(IIa)の化合物の、X=CHおよびR=Hである一般式(Ia)の標的化合物への変換は、本明細書で言及される上記の合成経路2)または3)に従って同様に実施される。
特に、実施例4、5および6による本発明による化合物は、これらの記載の合成経路によっても得ることができる。
留意すべき点として、市販されていない一般式(V)のエポキシドは下記のように合成することができる。
一般式:
Figure 2013503835
のアルケンを、当業者には公知の標準的な酸化方法[例えば、S. Sehffer−Dee−Noor, TH, 50, 1994, 7009−7018;G. Miao, JOC, 60, 1995, 8424−8427参照]によって、一般式(V)の相当するエポキシドに変換する。
Figure 2013503835
特に、下記に詳細に記載の合成経路A)およびB)による方法(置換基RからRの意味は、上記の定義に相当し、使用される略称は下記の製造実施例で定義の意味を有する)が好ましい。
合成経路A)による好ましい方法
A)合成経路I
Figure 2013503835
A)合成経路II
Figure 2013503835
の意味は、各場合で上記で定義の置換されていても良いアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アルコキシおよびアミノである。
A)合成経路III
Figure 2013503835
A)合成経路IV
Figure 2013503835
合成経路B)による好ましい方法
B)合成経路I
Figure 2013503835
B)合成経路II
Figure 2013503835
の意味は、各場合で上記で定義の置換されていても良いアルキルおよびアリールであり、n=0から3である。
B)合成経路III
Figure 2013503835
nの意味は0から3である。
B)合成経路IV
Figure 2013503835
10の意味は、各場合で上記で定義の置換されていても良いアルキルおよびアリールであり、n=0から3である。
B)合成経路V
Figure 2013503835
nの意味は0から3である。
B)合成経路VI
Figure 2013503835
nの意味は0から3である。
B)合成経路VII
Figure 2013503835
nの意味は0から3である。
B)合成経路VIII
Figure 2013503835
11の意味は、各場合で上記で定義のハロゲン、シアノおよび置換されていても良いアルキルおよびアルコキシであり、n=0から3である。
B)合成経路IX
Figure 2013503835
nの意味は0から3である。
B)合成経路X
Figure 2013503835
nの意味は0から3である。
ここで示した反応経路は、自体公知の反応型であり、自体公知の方法で行うことができる。製薬上許容される塩基もしくは酸との反応によって、相当する塩が得られる。
各種反応相手の反応は、各種溶媒中で行うことができ、この点において特に限定があるわけではない。そこで、好適な溶媒の相当する例には、水、メタノール、エタノール、アセトン、ジクロロエタン、メチレンクロライド、ジメトキシエタン、ジグライム、アセトニトリル、ブチロニトリル、THF、ジオキサン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルアセトアミド、トルエン、クロロベンゼンなどがある。メタノール、エタノール、アセトンおよびメチレンクロライドが好ましく、特には、合成経路A)およびB)に従う上記の好ましい方法で使用される溶媒である。
さらに、有機溶媒が水と混和性である場合、水および溶媒の実質的に均質な混合物中で反応を行うことも可能である。
反応相手の本発明による反応は、例えば室温で行う。しかしながら、室温より高い温度、例えば80℃または90℃までの温度、および室温より低い温度、例えば−20℃以下の温度も使用可能である。
反応相手の本発明による反応を行う場合のpHは好適に調節する。
合成経路1a)、1b)および4)におけるピペラジン類またはピペリジン類の群からの出発化合物の反応での、ならびに合成経路2)でのメシル基およびトシル基との塩基性反応そしてそれに続くR−NHまたはR−NHを用いるアミノ化でのpH調節は好ましくは、塩基を加えることで行う。有機および無機の両方の塩基を塩基として用いることができる。好ましくは、例えばLiOH、NaOH、KOH、Ca(OH)、Ba(OH)、LiCO、KCO、NaCO、NaHCOなどの無機塩基またはアミン類(例えば好ましくはトリエチルアミン、ジエチルイソプロピルアミンなど)、BuNOH、ピペリジン、モルホリン、アルキルピリジン類などの有機塩基を用いる。特に好ましくは有機塩基、非常に好ましくはトリエチルアミン(NEt)を用いる。
特に、例えば合成経路3)におけるケトンの還元的アミノ化において、pH調節は酸によって行っても良い。有機酸および無機酸の両方を酸として用いることができる。好ましくは、例えばHCl、HBr、HF、HSO、HPOなどの無機酸、またはCFCOOH、酢酸(CHCOOH、AcOH)、p−トルエンスルホン酸などの有機酸、ならびにこれらの塩を用いる。酢酸(CHCOOH、AcOH)などの有機酸が特に好ましく用いられる。
pH調節は特に好ましくは、合成経路A)およびB)による上記の好ましい方法で用いられるpH調節剤によって行う。
この場合、当業者であれば、相当する合成経路または相当する反応段階において、特に温度、pH、触媒および溶媒に関して、最も好適な溶媒ならびに至適な反応条件を選択することができる。
従って本発明は、特に、記載の工程段階1から35から得ることができる実施例中に具体的に記載された中間体生成物1から71などの本発明による製造方法で取得可能な新規な中間体生成物をも提供する。
本発明者らは驚くべきことに、本発明によって提供され、一般構造式(I)、特に(Ia)によって表される化合物がヘプシジン拮抗薬としての作用を示し、従ってヘプシジン介在疾患ならびにそれの関連症状または関連症状の治療用の薬剤としての使用に好適であることを見出した。特に、本発明による化合物は、鉄代謝障害の治療における使用で好適であり、鉄欠乏疾患および/または貧血、特にはACDおよびAIの治療に好適である。
これに関連して、一般構造式(I)の化合物を含む薬剤は、ヒト医薬および動物薬での使用に好適である。
そこで本発明は、医薬として使用される、上記の置換基の意味を有する本発明による一般構造式(I)の化合物も提供する。
特に、上記の置換基の意味を有する本発明による一般構造式(I)のそのような化合物は、好ましくは医薬としての使用に好適であり、上記で記載の好ましい実施形態で除外されている化合物a)からj)の群からの1以上の化合物が除外される。
従って、本発明による化合物は、例えば疲労、倦怠感、集中力低下、認識効率低下、正しい言葉を見出す上での困難、健忘症、異常蒼白、興奮性、心拍数増加(頻脈)、舌痛または腫れ上がった舌、脾腫、妊娠時渇望(異食症)、頭痛、食欲低下、感染への感受性上昇、憂鬱気分などの鉄欠乏性貧血の症状を患うか、ACDもしくはALを患う患者の治療用の医薬製造に好適でもある。
従って、本発明による化合物は、鉄欠乏性貧血の症状を患う患者の治療用の医薬製造にも好適である。
投与は数ヶ月の期間にわたって行う場合があり、例えば患者のヘモグロビン値、トランスフェリン飽和およびフェリチン値によって反映される鉄レベル改善が生じるまで、または鉄欠乏性貧血またはACDもしくはAIによって生じる健康状態の障害に所望の改善が達成されるまで行うことができる。
本発明による製剤は、小児、青年および成人が摂取することができる。
本発明の化合物はさらに、鉄代謝障害の治療において公知の別の活性化合物または薬剤および/または鉄代謝障害、特には鉄欠乏および/または貧血に関連する疾患の治療用の薬剤と併用で投与される活性化合物または薬剤と組み合わせて用いることもできる。併用可能である鉄代謝障害および鉄欠乏および/または貧血に関連する別の疾患の治療用のそのような薬剤の例には、例えば鉄塩などの鉄含有化合物、鉄−マルトースまたは鉄−デキストリン錯化合物などの鉄−炭水化物錯体、ビタミンDおよび/またはそれらの誘導体などがあり得る。
本発明による化合物と併用される化合物は、これに関連しては、経口および非経口のいずれかで投与可能であるか、本発明による化合物および併用される化合物の投与を、前記可能な併用投与の組み合わせによって行うことができる。
本発明による化合物ならびに別の活性化合物もしくは薬剤と本発明による化合物の前記組み合わせは、特には鉄欠乏性疾患などの鉄代謝障害および/または貧血、特には癌に伴う貧血、化学療法によって誘発される貧血、炎症(AI)によって誘発される貧血、鬱血性心臓機能不全(CHF;鬱血性心不全)に伴う貧血、慢性腎臓機能不全段階3から5(CKD3から5;慢性腎臓病段階3から5)に伴う貧血、慢性炎症(ACD)によって誘発される貧血、関節リウマチ(RA)に伴う貧血、全身性エリテマトーデス(SLE)に伴う貧血および炎症性腸疾患(IBD;炎症性腸疾患)に伴う貧血の治療において用いることができ、またはこれら疾患の治療のための医薬製造に用いることができる。
本発明による化合物ならびに別の活性化合物もしくは薬剤と本発明による化合物の前記組み合わせは特に、妊婦における鉄欠乏性貧血、小児および青年での潜在性鉄欠乏性貧血、胃腸異常の結果としての鉄欠乏性貧血、血液喪失の結果としての(例えば消化管出血(例えば、潰瘍、癌、痔核、炎症障害、アセチルサリチル酸摂取によるもの)、月経、怪我による)鉄欠乏性貧血、脱毛(スプルー)の結果としての鉄欠乏性貧血、特に選択的食事を行う小児および青年の場合での食品からの鉄取り込み減少の結果としての鉄欠乏性貧血、鉄欠乏性貧血によって生じる免疫系の弱体化、鉄欠乏性貧血によって生じる脳機能障害、下肢静止不能症候群などの鉄欠乏性貧血の治療用の医薬製造に用いることができる。
本発明による使用によって、鉄、ヘモグロビン、フェリチンおよびトランスフェリンの値に改善が生じ、それに伴って、特に青年および小児において、しかし成人においても、短期記憶試験(STM)、長期記憶試験(LTM)、レーヴン漸進的マトリックス試験、ウェクスラー成人知能検査(WAIS)および/または感情係数(Baron EQ−i、YV試験;青年版)における改善、または好中球レベル、抗体レベルおよび/またはリンパ球機能に改善がある。
本発明はさらに、本発明による1以上の式(I)の化合物、および適宜に1以上の別の医薬活性化合物および適宜に1以上の薬理的に許容される担体および/または補助物質および/または溶媒を含む医薬組成物に関するものである。
これに関連して、医薬担体、補助物質または溶媒は従来の物質である。前記医薬組成物は、例えば静脈投与、腹腔内投与、筋肉投与、膣内投与、口腔内投与、経皮的投与、皮下投与、粘膜皮膚投与、経口投与、直腸投与、経皮投与、局所投与、皮内投与、胃内投与または皮内投与に好適であり、例えば丸薬、錠剤、胃液に対して耐性の錠剤、フィルムコート錠、層錠、経口投与、皮下投与もしくは皮膚投与用徐放製剤(特に、硬膏剤として)、デポー製剤、糖衣錠、小坐剤、ゲル、軟膏、シロップ、粒剤、坐剤、乳濁液、分散液、マイクロカプセル、マイクロ製剤、ナノ製剤、リポソーム製剤、カプセル、胃液に対して耐性のカプセル、粉剤、吸入粉末、微結晶製剤、吸入用噴霧剤、粉剤、滴剤、点鼻薬、鼻腔用スプレー、エアロゾル、アンプル、液剤、ジュース、懸濁液、注入液または注射液などの形態で存在する。
好ましくは、本発明による化合物およびそのような化合物を含む医薬組成物は、経口投与および/または非経口投与され、特には静脈投与される。
これに関して、本発明による化合物は、好ましくは丸薬、錠剤、胃液に対して耐性の錠剤、フィルムコート錠、層錠、経口投与用徐放製剤、デポー製剤、糖衣錠、粒剤、乳濁液、分散液、マイクロカプセル、マイクロ製剤、ナノ製剤、リポソーム製剤、カプセル、胃液に対して耐性のカプセル、粉剤、微結晶製剤、粉剤、滴剤、アンプル、液剤、懸濁液、注入液または注射液の形態で医薬組成物中に存在する。
本発明による化合物は、医薬的目的、特に固体医薬製剤に従来使用されるような各種有機または無機担体材料および/または補助材料、例えば賦形剤(ショ糖、デンプン、マンニトール、ソルビトール、乳糖、グルコース、セルロース、タルク、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムなど)、結合剤(セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリプロピルピロリジン、ゼラチン、アラビアガム、ポリエチレングリコール、ショ糖、デンプンなど)、崩壊剤(デンプン、加水分解デンプン)、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースのカルシウム塩、ヒドロキシプロピルデンプン、ナトリウムグリコールデンプン、重炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、クエン酸カルシウムなど)、潤滑剤または平滑剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラウリル硫酸ナトリウムなど)、香味剤(クエン酸、メントール、グリシン、オレンジ粉末など)、保存剤(安息香酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メチルパラベン、プロピルパラベンなど)、安定剤(クエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸など)および例えばジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)などのチトリプレックスシリーズからの多価カルボン酸、懸濁剤(メチルセルロース、ポリビニルピロリジン、ステアリン酸アルミニウムなど)、分散剤、希釈剤(水、有機溶媒など)、蜜ロウ、カカオバター、ポリエチレングリコール、白色ワセリンなどを含むことができる医薬組成物で投与することができる。
液剤、懸濁液およびゲルなどの液体薬剤製剤は、従来においては水および/または製薬上許容される有機溶媒などの液体担体を含む。さらに、そのような液体製剤は、pH調節剤、乳化剤もしくは分散剤、緩衝剤、保存剤、湿展剤、ゲル化剤(例えばメチルセルロース)、着色剤および/または芳香物質を含むこともできる。その組成物は等張性であることができ、すなわちそれらは血液と同じ浸透圧を有することができる。組成物の等張性は、塩化ナトリウムまたは例えばブドウ糖、マルトース、ホウ酸、酒石酸ナトリウム、プロピレングリコールまたは他の無機もしくは有機可溶性物質などの他の製薬上許容される薬剤を用いて調節することができる。液体組成物の粘度は、メチルセルロースなどの製薬上許容される増粘剤を用いて調節することができる。他の好適な増粘剤には、例えばキサンタン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボマーなどがある。増粘剤の好ましい濃度は、選択される薬剤によって決まる。製薬上許容される保存剤を用いて、液体組成物の寿命を延ばすことができる。ベンジルアルコールが好適であり得るが、例えばパラベン、チメロサール、クロロブタノールまたは塩化ベンザルコニウムなどの非常に多くの保存剤も同様に使用可能である。
例えば活性化合物は、例えば1から4回/日以内にて0.001mg/kgから500mg/kgの単位用量などで投与することができる。しかしながら、用量は、患者の年齢、体重、状態、疾患の重度または投与の性質に応じて増減させることができる。
好ましい実施形態は、経口もしくは非経口投与用の医薬製造における、本発明による化合物および本発明による化合物を含む本発明による組成物および本発明による化合物および組成物を含む本発明による組み合わせ製剤の使用に関するものである。
本発明の特定の実施形態は、下記のものに関するものである。
1.下記一般式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩。
Figure 2013503835
式中、
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか、
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から8員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;
は、置換されていても良いアリールおよび置換されていても良いヘテロシクリルからなる群から選択され;
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか、
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から8員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い。
2.
およびRが同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか;
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;
が、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRが同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか;
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い実施形態1による化合物またはそれの製薬上許容される塩。
3.実施形態1または2による化合物またはそれの製薬上許容される塩。
Figure 2013503835
式中、
Xは、NまたはCHから選択され;
は、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
は、
−水素、
−ヒドロキシル、
−ハロゲン、
−シアノ、
−ニトロ、
−カルボキシル、
−スルホン酸基(−SOH)、
−置換されていても良いアミノ、
−置換されていても良いアミノカルボニル、
−置換されていても良いアミノスルホニル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアシルオキシ、
−置換されていても良いアルコキシ、
−置換されていても良いアルコキシカルボニル、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアルケニル、
−置換されていても良いアルキニル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択される。
4.
XがNまたはCHから選択され;
が、
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
が、
−水素、
−ハロゲン、
−置換されていても良いアミノ,
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアルコキシ、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
が、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRが同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択されるか;
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い実施形態3による化合物またはそれの製薬上許容される塩。
5.
XがNを表し;
が、
−置換されていても良いアシル、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
が水素であり;
が、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRが同一であるか異なっており、それぞれ
−水素または
−置換されていても良いアルキル
からなる群から選択される実施形態3または4による化合物またはそれの製薬上許容される塩。
6.
XがCHを表し;
が、
−置換されていても良いアリールおよび
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
が水素であり;
が、
−置換されていても良いアリール、および
−置換されていても良いヘテロシクリル
からなる群から選択され;
およびRが同一であるか異なっており、それぞれ
−水素、
−置換されていても良いアルキル
からなる群から選択されるか;
およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い実施形態3または4による化合物またはそれの製薬上許容される塩。
7.RおよびRが、それらが結合している窒素原子とともに、置換されていても良い飽和もしくは不飽和の6員環を形成しており、その環が1から3個のさらなるヘテロ原子を含んでいても良い実施形態1から6のうちの1以上による化合物。
8.Rが置換されていても良いアリールまたは置換されていても良いヘテロシクリルである実施形態1から7のうちの1以上による化合物。
9.基RまたはRのうちの一方が水素であり、基RまたはRのうちの他方の基が置換されていても良いアルキルであるか、RおよびRが、それらが結合している窒素原子とともに、置換されていても良い飽和もしくは不飽和の6員環を形成しており、その環が1から3個のさらなるヘテロ原子を含んでいても良い実施形態1から8のうちの1以上による化合物。
10.下記のものから選択される前記実施形態のうちの1以上による化合物またはそれの製薬上許容される塩。
Figure 2013503835
Figure 2013503835
11.下記式(II)の化合物:
Figure 2013503835
(式中、R、RおよびRは上記で定義の通りである)を、下記式の化合物:
Figure 2013503835
と反応させて式(I)の化合物を得る、実施形態1から10のうちのいずれか一つによる一般式(I)の化合物の製造方法。
12.医薬として使用される実施形態1から10のうちの1以上による化合物。
13.鉄代謝障害の治療に用いられる、特には鉄欠乏性疾患および/または貧血、特には癌に伴う貧血、化学療法によって誘発される貧血、炎症によって誘発される貧血(AI)、鬱血性心臓機能不全(CHF;鬱血性心不全)に伴う貧血、慢性腎不全段階3から5(CKD3−5;慢性腎臓病段階3から5)に伴う貧血、慢性炎症によって誘発される貧血(ACD)、関節リウマチ(RA;関節リウマチ)に伴う貧血、全身性エリテマトーデス(SLE)に伴う貧血および炎症性腸疾患(IBD;炎症性腸疾患)に伴う貧血に用いられる実施形態1から10のうちの1以上による化合物。
14.実施形態1から10のうちの1以上による化合物のうちの1以上および1以上の医薬担体および/または補助物質および/または溶媒を含む組成物。
15.実施形態1から10のうちの1以上による化合物のうちの1以上および少なくとも一つの別の医薬活性化合物、特には鉄代謝障害および関連症状の治療用の化合物、好ましくは鉄含有化合物を含む組み合わせ製剤。
16.ヘプシジン介在疾患および関連症状、特には鉄代謝障害の治療用、特に鉄欠乏性疾患および/または貧血、特にACDおよびAIおよび関連症状の治療用の医薬製造における実施形態1から10のうちの1以上による化合物、実施形態14による組成物および実施形態15による組み合わせ製剤の使用。
17.経口投与もしくは非経口投与用の医薬製造における、実施形態1から10のうちの1以上による化合物、実施形態14による組成物および実施形態15による組み合わせ製剤の使用。
下記の実施例により、本発明についてより詳細に説明する。これら実施例は単に例として提供されるものであり、当業者であれば、具体的な実施例を特許請求されている別の化合物に拡大することができるものである。
実施例
薬理作用試験
下記の材料を用いた。
Figure 2013503835
本発明のエタンジアミン化合物のヘプシジン拮抗作用を、下記に記載の「フェロポーチン内部移行アッセイ」によって測定した。
フェロポーチン内部移行アッセイの原理
受容体に対するヘプシジンの生理効果を妨害する低分子量有機化合物である鉄輸送体フェロポーチン(Fpn)を、生存細胞でのFpnのヘプシジン誘発内部移行を阻害する能力に基づいて確認した。これに関しては、C末端で蛍光レポータータンパク質(HaloTag(登録商標)、Promega社)と組換え的に融合したヒトフェロポーチンを構成的に発現する安定な細胞系(Madin−Darbyイヌ腎臓、MDCK)を製造した。Fpnの内部移行は、Fpnと融合したHaloTagレポーター遺伝子に共有結合的に結合した蛍光リガンド(HaloTag(登録商標)TMR、テトラメチルローダミン)で、これらの細胞を標識することによってモニタリングした。共焦点蛍光顕微鏡による撮像で、ヘプシジン非存在下でのFpnの細胞表面局在化とヘプシジン存在下でのFpn着色がないことが示された。至適画像解析アルゴリズムを用いて、細胞表面を確認し、Fpn−HaloTag融合タンパク質関連の相当する膜蛍光を定量した。このアッセイによって、Fpnのヘプシジン誘発内部移行を遮断することができる化合物を迅速に評価するための定量的画像解析が可能となる。このアッセイは、候補薬剤に提起されているイン・ビボ作用機序にイン・ビトロで直接相当するものであることから、受容体であるフェロポーチンに対するヘプシジンの効果を妨害する化合物を確認するための高処理能力を有する初期アッセイとして好適である。
詳細なアッセイ手順
・細胞7500個/ウェル(MDCK−FPN−HaloTag)を、384ウェルを有するマイクロタイタープレート(384細胞担体プレート、Perkin Elmer、カタログ番号6007430)で、DMEM培地50μL(1%ペニシリン、1%ストレプトマイシンおよび450μg/mLG−418を含む10%ウシ胎仔血清(FBS)の入ったダルベッコ変法イーグル培地)に移動・接種し、37℃/5%COで終夜インキュベートした。
・培地の容量を10μLに減らし、5μM HaloTag−TMRリガンド(Promega、カタログ番号G8251)10μLをDMEM培地に加えて、Fpn−HaloTag融合タンパク質を染色した。
・37℃/5%COで15分間インキュベートした。
・HaloTag−TMRリガンドを除去し、細胞を新鮮なDMEM培地で洗浄し、体積を減らしてDMEM培地20mLとした。
・ウェル当たり、試験化合物の溶液(DMSOに溶かしたもの)3μLを加えた(最終容量10μL)。
・ウェル当たり、43μMヘプシジン(Peptides International、カタログ番号PLP−4392−s、DMEM培地で希釈した100μM原液(水溶液))7μLを加えて、最終ヘプシジン濃度を100nMとした。
・細胞を37℃/5%COで終夜インキュベートした。
・パラホルムアルデヒド(PFA、Electron Microscopy Sciences、カタログ番号15710−S)を細胞に直接加えることで細胞を固定して最終濃度4%とし、次に室温で15から20分間インキュベートした。
・PFA溶液を除去し、細胞をPBS(リン酸緩衝生理食塩水)で洗浄して、30μLが各場合でプレートに残った。
・Draq5(Biostatus、カタログ番号DR51000)20μLを加えて最終濃度2.5μMとして細胞核を染色し、プレートをホイルプレートシールで密閉した。
・Operaプレート撮像装置(Opera共焦点プレート撮像装置、Perkin Elmer)を用いてプレートを分析し、ウェル当たり7個の画像を得て、画像当たりの露光時間440ms、1μM焦点高さであった。
データの解析
・至適アルゴリズムを画像解析に用いて、Fpn−HaloTagの細胞表面局在化の尺度として細胞表面関連の蛍光を確認および定量した。
・最終表示は、膜蛍光を示した細胞のパーセントに相当するものであった。1000nMヘプシジンで処理したウェルは最低値を与え(陰性対照表示=Fpn内部移行の0%阻害)、ヘプシジンで処理しなかったウェルでは膜蛍光を有する細胞のパーセント含有率が最大であった(陽性対照表示=Fpn内部移行の100%阻害)。
・各プレートに関して、6個の陽性対照値および6個の陰性対照値の中央値を用いて、下記式に従って、試験化合物の阻害パーセントを計算した。
Figure 2013503835
式中、
posは、陽性対照表示値(中央値)であり;
negは、陰性対照表示値(中央値)であり;
compoundは、調べた化合物の表示値であり;
Iは、特定の化合物による阻害パーセントである。
・用量/効果試験で、化合物の連続希釈(11種類の濃度、1:2希釈段階)の試験を行い(濃度範囲は0.04から40μM)および反復試験の標準化シグナル値(独立のプレートで平均6回の力価測定)を用いて、4パラメータ(下側漸近線、上側漸近線、IC50、勾配)を用いるロバスト標準用量/効果モデルによって曲線の適合を行った。
下記の結果が得られた。
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
Figure 2013503835
製造例
I.分取HPLCおよびカラムクロマトグラフィーによる精製
下記の製造実施例を本発明による製造方法に従って実施し、その後適宜に、下記の条件下での分取HPLCによる精製および/またはカラムクロマトグラフィーによる精製を行った。
I.I 分取HPLC(塩基性条件)
方法:119UV検出器および5.11Unipoint制御ソフトウェア搭載のGilson半分取HPLC
固定相/カラム:XBridge Prep C18OBD(5μm 19×100mm)、室温
移動相:A:水+0.2%水酸化アンモニウム
B:アセトニトリル+0.2%水酸化アンモニウム
流量:20mL/分
注入容量:1,000μL
検出:UV
溶離液:
Figure 2013503835
I.II 分取HPLC(酸性条件)
方法:Gilson215オートサンプラーおよびフラクションコレクター
固定相/カラム:Waters SunFire Prep C18 OBD(5μm19×100mm)、室温
移動相:
A:0.1%TFA/水
B:0.1%TFA/アセトニトリル
流量:26mL/分
注入容量:1,000μL
検出:Waters Micromass Platform LCZシングル四重極質量分析計
Waters600溶媒送出モジュール
Waters515補助ポンプ
Waters2487UV−検出器
溶離液:
Figure 2013503835
I.III カラムクロマトグラフィー
「フラッシュ」シリカゲルクロマトグラフィーは、シリカゲル230−400メッシュまたはプレパックシリカゲルカラムによって実施した。
II.分析HPLC−MS
化合物の検出および純度決定は各場合で、HPLC MS(高速液体クロマトグラフィー+質量分析(MS))またはUV検出を行うHPLC(PDA;光ダイオードアレイ)によって実施した。
この場合、下記の方法を用いた。
方法:MS19_7MIN_HIRES_POS/高分解能法
MS検出:TIC(総イオンカウント)
HPLC−MSシステム:島津LCMS(液体クロマトグラフィー+質量分析(MS))2010EVシステム
質量範囲:100から1000m/z
走査速度:2000amu/秒
詳細には、特に下記の方法を用いた。
II.I 方法A
固定相/カラム:Waters Atlantis dC18(2.1×100mm、3μmカラム);40℃
流量:0.6mL/分
移動相:A:0.1%ギ酸/水
B:0.1%ギ酸/アセトニトリル
流量:0.6mL/分
注入容量:3μL
検出:UV、波長215nm
溶離液:
Figure 2013503835
Figure 2013503835
II.II 方法B
固定相/カラム:Waters Atlantis dC18(2.1×50mm、3μm)
移動相:A:0.1%ギ酸/水
B:0.1%ギ酸/アセトニトリル
流量:1mL/分
注入容量:3μL
検出:
UV、波長215nm
溶離液
Figure 2013503835
II.III 方法C
固定相/カラム:Waters Atlantis dC18(2.1×30mm、3μmカラム);
流量:1mL/分
移動相:A:0.1%ギ酸/水
B:0.1%ギ酸/アセトニトリル
注入容量:3μL
検出:UV、波長215nm
溶離液
Figure 2013503835
MS検出:Waters LCTまたはLCT PremierまたはZQまたはZMD
UV検出:Waters2996フォトダイオードアレイまたはWaters2787UVまたはWaters2788UV
II.IV方法D
固定相/カラム:Waters Atlantis dC18(50mm×3mm;3μm);35℃
移動相:A:0.1%ギ酸/水
B:0.1%ギ酸/アセトニトリル
流量:0.8mL/分
注入容量:5μL
検出波長:ダイオードアレイSpectrum I max(210から350nmの範囲で走査)
サンプリング速度:5
溶離液
Figure 2013503835
MS検出:Waters LCTまたはLCT PremierまたはZQまたはZMD
UV検出:Waters2996フォトダイオードアレイまたはWaters2787UVまたはWaters2788UV
II.V 方法E
固定相/カラム:Phenomenex Gemini C18(100mm×2.0mm;3μm);60℃
移動相:A:2mM重炭酸アンモニウム、pH10に緩衝
B:アセトニトリル
流量:0.5mL/分
注入容量:3μL
検出:UV、波長215nm
溶離液
Figure 2013503835
II.VI 方法F
固定相/カラム:ZORBAX Extend−C18(50mm×2.1mm;5μm);25℃
移動相:A:2mM重炭酸アンモニウム、pH10に緩衝
B:5%2mM重炭酸アンモニウム/アセトニトリル
流量:4mL/分
注入容量:15μL
検出:UV、波長215nm
溶離液
Figure 2013503835
III.マイクロ波処理
マイクロ波反応を、CEM DiscoverまたはExplorer集束マイクロ波装置によって実施した。
IV.化合物の命名
下記の化合物の一部はTFA塩またはHCl塩として単離したが、それは記載の化学名によっては反映されない。本発明に関連して、記載の化学名は中性型での相当する化合物およびそれらのTFA塩その他の塩を示すものであり、特には適用可能な場合は製薬上許容される塩である。
V.略称
aq.:水系
DCE:1,2−ジクロロエタン
MC:メチレンクロライド
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
eq:当量
EtO:ジエチルエーテル
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
h:時間
HATU:1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾール[4,5−b]ピリジニウム3−オキサイド
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
MeCN:アセトニトリル
MeOH:メタノール
min:分
MsCl:メタンスルホニルクロライド
MW:分子量
Pd−C:10%パラジウム/活性炭
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン。
VI.A)合成経路1による製造例
VI.I A)合成経路1による中間体生成物
中間体生成物1:4−オキシラニル−ピリジン
(方法段階1)
トリメチルスルホニウムクロライド(2.17g、10mmol)および水酸化カリウム(3.57g、60mmol)をMeCNに懸濁させた。
水(48μL、2.65mL)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。4−ピリジンカルボキシアルデヒド(1.9mL、10mmol)を加え、得られた反応混合物を60℃で1.5時間加熱した。冷却後、混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それを溶離液としてMC/MeOH(99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して中間体生成物1を得た(607mg、47%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったため、H NMR(核磁気共鳴)によって構造を確認した。
中間体生成物2:{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
(方法段階2)
2−(4−フルオロ−フェニル)−オキシラン(2.00g、14.48mmol)および1−(テトラヒドロ−2フロイル)−ピペラジン(2.67g、14.48mmol)を封管中90℃で3時間加熱して、中間体生成物2を得た(4.67g、100%)。
MW:322.38
HPLC MS(方法B):[m/z]:323。
中間体生成物3:1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール
2,2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(2.00g、14.48mmol)および1−(2−ピラジニル)ピペラジン(2.38g、14.48mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物3を得た(4.38g、100%)。
MW:302.35
HPLC MS(方法B):[m/z]:303。
中間体生成物4:[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル](テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
スチレンオキサイド(2.00g、16.65mmol)および1−(テトラヒドロ−2−フロイル)ピペラジン(3.06g、16.65mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物4を得た(5.07g、100%)。
MW:304.39
HPLC MS(方法B):[m/z]:305。
中間体生成物5:1−(4−クロロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール
2−(4−クロロ−フェニル)−オキシラン(779.42μL、6.47mmol)および1−(2ピラジニル)ピペラジン(1.06g、6.47mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物5を得た(2.00g、84%)。
MW:318.8
HPLC MS(方法B):[m/z]:319。
中間体生成物6:1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エタノール
2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(1.00g、7.24mmol)および1−フェニルピペラジン(1.106mL、7.24mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物6を得た(2.17g、100%)。
MW:300.37
HPLC MS(方法B):[m/z]:301。
中間体生成物7:2−(4−ベンゼンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノール
2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(1.00g、7.24mmol)および1−フェニルスルホニルピペラジン(1.54mL、7.24mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物7を得た(2.5g、95%)。
MW:364.43
HPLC MS(方法B):[m/z]:365。
中間体生成物8:1−(3−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール
2−(3−フルオロフェニル)−オキシラン(560mg、4.05mmol)および1−(2ピラジニル)ピペラジン(666mg、4.05mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物8を得た(1.2g、98%)。
MW:302.35
HPLC MS(方法B):[m/z]:303。
中間体生成物9:1−(2−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール
2−(1−フルオロフェニル)−オキシラン(440mg、3.19mmol)および1−(2ピラジニル)ピペラジン(523mg、3.19mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物9を得た(950mg、98%)。
MW:302.35
HPLC MS(方法B):[m/z]:303。
中間体生成物10:1−ピリジン−4−イル−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール
4−オキシラニル−ピリジン(中間体生成物1)(607mg、5.0mmol)および1−(2−ピラジニル)ピペラジン(823mg、5.0mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物10を得た(478mg、33%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物11:1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エタノール
2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(350mg、2.52mmol)および1−(2−ピリジル)ピペラジン(390μL、2.54mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物11(765mg、100%)。
MW:301.37
HPLC MS(方法B):[m/z]:302。
中間体生成物12:1−{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]ピペラジン−1−イル}−エタノン
2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(259mg、1.87mmol)および1−アセチル−ピペラジン(240mg、1.87mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物12を得た(498mg、100%)。
MW:266.32
HPLC MS(方法B):[m/z]:267。
中間体生成物13:1−フェニル−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール
スチレンオキサイド(1.00g、8.32mmol)および1−(2−ピラジニル)ピペラジン(1.37g、8.32mmol)を用い、方法段階2に従って中間体生成物2と同様に製造を実施して、中間体生成物13を得た(2.3g、87%)。
MW:284.36
HPLC MS(方法B):[m/z]:285。
VI.II A)合成経路Iによる実施例化合物
実施例化合物2:(4−{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
(方法段階3)
{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン(中間体生成物2)(1.40g、4.34mmol)を11%TEA/THFの原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(504μL、6.52mmol)を加え、反応液を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(1.21mL、8.68mmol)を加え、THF(2mL)中の次に2−アミノメチルピリジン(542μL、5.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(2mL)を反応混合物に加え、さらに18時間または全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで撹拌を続けた。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。得られた有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗取得物を分取HPLCによって精製して(塩基性条件)、実施例化合物2を得た(135mg、8%)。
EOAI3028737 VIT−1012
OP−18184−E04(製造者:EVOTEC)
MW:412.51または412.50
HPLC MS(方法A):[m/z]:413
UVスペクトラム:λmax[μL]:260
図2に結果を示してある。
実施例化合物1:[1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物3)(1.00g、3.31mmol)、メタンスルホニルクロライド(384μL、4.96mmol)、TEA(11%TEA/THF、25mL)および2−アミノメチルピリジン(413μL、3.97mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から93:7)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物1を得た(231mg、18%)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。HCl(3当量))を加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物1をHCl塩の形で得た。
EOAI3094765 VIT−1026
OP−19909−C04(製造者:EVOTEC)
MW:392.50または392.47
HPLC MS(方法A):[m/z]:393
UVスペクトラム:λmax[nm]:193、245、327。
図1に結果を示してある。
実施例化合物3:(4−{2−フェニル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メタノン(中間体生成物4)(1.00g、3.29mmol)、メタンスルホニルクロライド(381μL、4.93mmol)、TEA(11%TEA/THF、25mL)および2−アミノメチルピリジン(410μL、3.94mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物3を得た(379mg、29%)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。HCl(3当量))を加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物3をHCl塩の形で得た。
EOAI3094816 VIT−1027
OP−19909−D03(製造者:EVOTEC)
MW:394.52または394.51
HPLC MS(方法A):[m/z]:395
UVスペクトラム:λmax[nm]:193、259。
図3に結果を示してある。
実施例化合物7:[4−(2−ベンジルアミノ−2−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メタノン(中間体生成物4)(500mg、1.64mmol)、メタンスルホニルクロライド(190μL、2.46mmol)、TEA(11%TEA/THF、15mL)、、次にベンジルアミン(215μL、1.97mmol)およびTEA(456μL、3.29mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から97:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物7を得た(100mg、14%)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。HCl(3当量)を加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物7をHCl塩の形で得た。
EOAI3330478 VIT−1092
MW:393.53
HPLC MS(方法A):[m/z]:394。
図7に結果を示してある。
実施例化合物8:ベンジル−[1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−アミン
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物3)(500mg、1.65mmol)、メタンスルホニルクロライド(192μL、2.48mmol)およびTEA(11%TEA/THF、15mL)、次にベンジルアミン(216.76μL、1.98mmol)およびTEA(461μL、3.31mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。MeOHからの磨砕によって精製を実施して、実施例化合物8を得た(61mg、9%)。
EOAI3330479 VIT−1091
MW:391.50
HPLC MS(方法A):[m/z]:392。
図8に結果を示してある。
実施例化合物9:[1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−チオフェン−2−イルメチル−アミン
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物3)(500mg、1.65mmol)、メタンスルホニルクロライド(192μL、2.48mmol)およびTEA(11%TEA/THF、15mL)、次に2−チオフェンメチルアミン(204μL、1.10mmol)およびTEA(461μL、3.31mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から97:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物9を得た(81mg、12%)。
EOAI3330480 VIT−1090
MW:397.52
HPLC MS(方法A):[m/z]:398。
図9に結果を示してある。
実施例化合物10:[1−(4−クロロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
1−(4−クロロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物5)(500mg、1.57mmol)、メタンスルホニルクロライド(182μL、2.55mmol)およびTEA(11%TEA/THF、15mL)、、次に2−アミノメチルピリジン(196μL、1.88mmol)およびTEA(437μL、3.14mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から94:6)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物10を得た(77mg、12%)。
EOAI3330566 VIT−1107
MW:408.94
HPLC MS(方法A):[m/z]:409。
図10に結果を示してある。
実施例化合物11:[1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エタノール(中間体生成物6)(500mg、1.66mmol)、メタンスルホニルクロライド(193μL、2.50mmol)およびTEA(232μL、1.67mmol)および2−アミノメチルピリジン(208μL、1.99mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
MeOHからの磨砕によって精製を実施して、実施例化合物11を得た(275mg、42%)。
EOAI3330736 VIT−1122
MW:390.51
HPLC MS(方法A):[m/z]:391。
図11に結果を示してある。
実施例化合物12:[1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物3)(500mg、1.65mmol)、メタンスルホニルクロライド(192μL、2.48mmol)、TEA(461μL、3.31mmol)および2−メトキシエチルアミン(172.52μL、1.98mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から97:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物12を得た(63mg、11%)。
EOAI3094725 VIT−1124
MW:359.45
HPLC MS(方法A):[m/z]:360。
図12に結果を示してある。
実施例化合物13:[2−(4−ベンゼンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
2−(4−ベンゼンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノール(中間体生成物7)(500mg、1.372mmol)、メタンスルホニルクロライド(159μL、2.06mmol)、TEA(382μL、2.74mmol)および2アミノメチルピリジン(171μL、1.64mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から97:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物13を得た(115mg、18%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物13をHCl塩の形で得た。
EOAI3331307 VIT−1152
MW:454.57
HPLC MS(方法A):[m/z]:455。
図13に結果を示してある。
実施例化合物14:[1−(3−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
1−(3−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物8)(500mg、1.65mmol)、メタンスルホニルクロライド(192μL、2.48mmol)、TEA(461μL、3.31mmol)および2−アミノメチルピリジン(206μL、1.98mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から97:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物14を得た(51mg、8%)。
EOAI3331308 VIT−1153
MW:392.48
HPLC MS(方法A):[m/z]:393。
図14に結果を示してある。
実施例化合物15:[1−(2−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
1−(2−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物9)(500mg、1.65mmol)、メタンスルホニルクロライド(192μL、2.48mmol)、TEA(461μL、3.31mmol)および2−アミノメチルピリジン(206.35μL、1.98mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
分取HPLC(酸性条件)による精製後に、実施例化合物15をTFA塩の形で得た。
遊離塩基の形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、カーボネート樹脂(5当量)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶液を濾過し、樹脂をMeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、実施例化合物15を得た(110mg、17%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(4当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物15をHCl塩の形で得た。
EOAI3331581 VIT−1167
MW:392.48
HPLC MS(方法A):[m/z]:393。
図15に結果を示してある。
実施例化合物16:ピリジン−2−イルメチル−[1−ピリジン−4−イル−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−アミン
1−ピリジン−4−イル−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物10)(477mg、1.67mmol)、メタンスルホニルクロライド(190μL、2.51mmol)、TEA(470μL、3.3mmol)および2−アミノメチルピリジン(200μL、2.00mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
精製を分取HPLC(塩基性条件)によって実施して、実施例化合物16を得た(20mg、3%)。
EOAI3332898 VIT−1173
MW:375.48
HPLC MS(方法A):[m/z]:376。
図16に結果を示してある。
実施例化合物17:[1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エタノール(中間体生成物11)(765mg、2.54mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.29mL.3.8mmol)およびTEA(11%TEA/THF、2mL)、次に2−アミノメチルピリジン(310μL、3.05mmol)およびTEA(0.71mL、5.1mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物17を得た(400mg、40%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物17をHCl塩の形で得た。
EOAI3028733 VIT−1106
MW:391.50
HPLC MS(方法A):[m/z]:392。
図17に結果を示してある。
実施例化合物18:{4−[2−ベンジルアミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メタノン(中間体生成物2)(523mg、1.62mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.19mL.2.43mmol)およびTEA(11%TEA/THF、25mL)、次にベンジルアミン(210μL、1.94mmol)およびTEA(0.45mL、3.24mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物18を得た(310mg、47%)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。HCl(3当量))を加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物18をHCl塩の形で得た。
EOAI3330573 VIT−1108
MW:411.52
HPLC MS(方法A):[m/z]:412。
図18に結果を示してある。
実施例化合物19:(4−{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メタノン(中間体生成物2)(703mg、2.18mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.25mL,3.27mmol)およびTEA(11%TEA/THF、1.9mL)、次に2−チオフェンメチルアミン(270μL、2.62mmol)およびTEA(0.6mL.4.36mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物19を得た(254mg、28%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物19をHCl塩の形で得た。
EOAI3330742 VIT−1121
MW:417.55
HPLC MS(方法A):[m/z]:418。
図19に結果を示してある。
実施例化合物20:{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メタノン(中間体生成物2)(542mg、2.18mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.2mL、2.52mmol)およびTEA(11%TEA/THF、1.5mL)と次に2−メトキシエチルアミン(175μL、2.00mmol)およびTEA(0.47mL、3.36mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物20を得た(235mg、37%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(2当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物20をHCl塩の形で得た。
EOAI3094726 VIT−1125
MW:379.48
HPLC MS(方法A):[m/z]:380。
図20に結果を示してある。
実施例化合物21:1−(4−{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン
1−{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン(中間体生成物12)(458mg、1.87mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.22mL、2.8mmol)およびTEA(11%TEA/THF、1.5mL)、次に2−アミノメチルピリジン(230μL、2.24mmol)およびTEA(0.52mL、3.74mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物21を得た(327mg、49%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(2当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物21をHCl塩の形で得た。
EOAI3028732 VIT−1127
MW:356.45
HPLC MS(方法A):[m/z]:357。
図21に結果を示してある。
実施例化合物22:[1−フェニル−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2]ビピラジニル−4−イル)−エチル]−ピリジン−2−イルメチル−アミン
1−フェニル−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物13)(500mg、1.76mmol)、メタンスルホニルクロライド(204μL、2.64mmol)、TEA(11%TEA/THF、15mL)および2−アミノメチルピリジン(219μL、2.11mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物2と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物22を得た(150mg、23%)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。HCl(3当量)を加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物22をHCl塩の形で得た。
EOAI3028909 VIT−1123
MW:374.49
HPLC MS(方法A):[m/z]:375。
図22に結果を示してある。
VII.I A)合成経路IIによる中間体生成物
中間体生成物14:4−(ピリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(方法段階4)
ピコリン酸(1.38g、11.2mmol)、HATU(4.46g、11.7mmol)およびDIPEA(5.56mL、33.5mmol)をDMF(30mL)に溶かし、溶液を室温で1分間撹拌した。混合物を冷却して0℃とし、1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(2.19g、11.7mmol)を加えた。得られた混合物を、それが昇温されて室温となるまで放置し、2時間撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を溶離液としてヘプタン/EtOAc(2:1から3:2から1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーと次にEtOAc/ヘプタンからの再結晶によって精製して、中間体生成物14を得た(2.19g、67%)。
MW:291.35
HPLC MS(方法B):[m/z]:292。
中間体生成物15:4−(2−メトキシ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−メトキシ安息香酸(870mg、5.72mmol)、HATU(2.28g、6.0mmol)、DIPEA(2.8mL、17.15mmol)および1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(1.12g、6.0mmol)を用い、方法段階4に従って中間体生成物14と同様にして製造を実施した。溶離液としてヘプタン/EtOAc(2:1から1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物15を得た(1.58g、86%)。
MW:320.39
HPLC MS(方法B):[m/z]:321。
中間体生成物16:ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル−メタノン
(方法段階5)
4−(ピリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体生成物14)(928mg、3.19mmol)をMC(24mL)に溶かした。TFA(20%TFA/MC、6mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をMC(50mL)で希釈し、1M水酸化ナトリウムで洗浄した(2回)。得られた水相をMCで抽出し(4回)、合わせた有機相を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して、中間体生成物16を得た(236mg、39%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物17:(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル−メタノン
4−(2−メトキシ−ベンゾイル)−ピペラジン1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体生成物15)(1.58g、4.95mmol)およびTFA(20%MC溶液、7mL)を用い、方法段階5に従って中間体生成物16と同様にして製造を実施して、中間体生成物17を得た(1.09g、100%)。
MW:220.27
HPLC MS(方法B):[m/z]:221。
中間体生成物18:{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリジン−2−イル−メタノン
(方法段階6)
封管中90℃で3時間にわたり2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(132mg、0.96mmol)およびピペラジン−1−イルピリジン−2−イル−メタノン(中間体生成物16)(183mg、0.96mmol)を加熱して、中間体生成物18を得た(117mg、37%)。
MW:329.38
HPLC MS(方法B):[m/z]:330。
中間体生成物19:{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(2−メトキシ−フェニル)−メタノン
2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(248mg、1.79mmol)および(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル−メタノン(中間体生成物17)(395mg、1.79mmol)を用い、方法段階6に従って、中間体生成物18と同様に製造を実施して、中間体生成物19を得た(571mg、89%)。
MW:358.42
HPLC MS(方法B):[m/z]:359。
VII.II A)合成経路IIによる実施例化合物
実施例化合物23:(4−{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル−メタノン
(方法段階7)
{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ピリジン−2−イル−メタノン(中間体生成物18)(382mg、1.16mmol)を11%TEA/THFの原液(1mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(0.13mL、1.74mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の変換を確認した。TEA(0.32mL、2.32mmol)を加え、次にTHF(2mL)中の2−アミノメチルピリジン(140μL、1.39mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(2mL)を反応混合物に加え、さらに18時間、すなわち全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで撹拌を続けた。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAcに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。得られた有機相を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物23を得た(276mg、57%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(4当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物23をHCl塩の形で得た。
EOAI3330998 VIT−1126
MW:419.51
HPLC MS(方法A):[m/z]:420。
図23に結果を示してある。
実施例化合物24:(4−{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−(2−メトキシ−フェニル)−メタノン
{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシエチル]−ピペラジン−1−イル}−(2−メトキシ−フェニル)−メタノン(中間体生成物19)(616mg、1.79mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.21mL、2.69mmol)およびTEA(11%TEA/THF、1.7mL)、次に2アミノメチルピリジン(220μL、2.15mmol)およびTEA(0.5mL、3.58mmol)を用い、方法段階7に従い実施例化合物23と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から96:4)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物24を得た(384mg、48%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物24をHCl塩の形で得た。
EOAI3331313 VIT−1155
MW:448.55
HPLC MS(方法A):[m/z]:449。
図24に結果を示してある。
VIII.I A)合成経路IIIによる中間体生成物
中間体生成物20:N,N′−ジメチル−N−ピラジン−2−イル−エタン−1,2−ジアミン
(方法段階8)
マイクロ波オーブン中、クロロピラジン(257mg、2.24mmol)およびN,N′−ジメチルエチレンジアミン(1.93mL、17.9mmol)の混合物を15分間加熱した(110℃)。冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、2M水酸化ナトリウムで洗浄した(3回)。水相をイソ−プロパノール/クロロホルムで洗浄し(1:1、4回)、合わせた有機相を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/[2M NH/EtOH](100から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物20を得た(373mg、100%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物21:1−(4−フルオロ−フェニル)−2−{メチル−[2−(メチル−ピラジン−2−イル−アミノ)−エチル]−アミノ}−エタノール
2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(296mg、2.14mmol)およびN,N′−ジメチル−N−ピラジン−2−イル−エタン−1,2−ジアミン(中間体生成物20)(357mg、2.14mmol)を、封管中90℃で3時間加熱して、中間体生成物21を得た(521mg、80%)。
MW:304.37
HPLC MS(方法B):[m/z]:305。
VIII.II A)合成経路IIIによる実施例化合物
実施例化合物25:1−(4−フルオロ−フェニル)−N −メチル−N −[2−(メチル−ピラジン−2−イル−アミノ)−エチル]−N −ピリジン−2−イルメチル−エタン−1,2−ジアミン
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−{メチル−[2−(メチル−ピラジン−2−イル−アミノ)−エチル]アミノ}−エタノール(中間体生成物21)(650mg、2.14mmol)(382mg、1.16mmol)を、11%TEA/THFの原液(1.9mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(0.25mL、3.21mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(0.31mL、4.28mmol)を加え、次に2−アミノメチルピリジン(260μL、2.57mmol)/THF(2mL)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(2mL)を反応混合物に加え、さらに18時間、すなわち全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで撹拌を続けた。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAcに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。得られた有機相を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(99:1から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物25を得た(290mg、34%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(6当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物25をHCl塩の形で得た。
EOAI3331314 VIT−1156
MW:394.50
HPLC MS(方法A):[m/z]:395。
図25に結果を示してある。
IX.I A)合成経路IVによる中間体生成物
中間体生成物22:4−[2−アジド−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2]ビピラジニル
(方法段階11)
1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エタノール(中間体生成物3)(500mg、1.65mmol)を11%TEA/THF原液(1.9mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(192μL、2.48mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応液をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(461μL、3.31mmol)を加え、次にアジ化ナトリウム(131mg、1.98mmol)/THF(2mL)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(2mL)を反応混合物に加え、さらに18時間、すなわち全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで撹拌を続けた。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAcに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。得られた有機相を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(99:1から97:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物22を得た(167mg、37%)。
MW:327.37
HPLC MS(方法B):[m/z]:328。
中間体生成物23:{4−[2−アジド−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
{4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メタノン(中間体生成物2)(650mg、2.0mmol)、メタンスルホニルクロライド(0.23mL、3mmol)およびTEA(11%TEA/THF、1.9mL)、次にアジ化ナトリウム(156mg、2.40mmol)およびTEA(0.56mL、4mmol)を用い、方法段階11に従って中間体生成物22と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物23を得た(481mg、69%)。
MW:347.40
HPLC MS(方法B):[m/z]:348。
IX.II A)合成経路IVによる実施例化合物
実施例化合物26:1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−[1,2′]ビピラジニル−4−イル)−エチルアミン
(方法段階12)
Pd−C(10%、3mg)を、4−[2−アジド−2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2′]ビピラジニル(中間体生成物22)(80mg、0.24mmol)のEtOH(10mL)中溶液に加え、混合物を水素雰囲気下に7時間撹拌した。混合物をMeOH(40mL)で希釈し、セライトで濾過し(kieselguhr)、濾液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(99:1から94:6)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物26を得た(25mg、34%)。
EOAI3331311 VIT−1154
MW:301.37
HPLC MS(方法A):[m/z]:302。
図26に結果を示してある。
実施例化合物27:{4−[2−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
{4−[2−アジド−2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン(中間体生成物23)(123mg、0.35mmol)およびPdC(10%、15mg)を用い、方法段階12に従い実施例化合物26と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(99:1から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物27を得た(65mg、58%)。
塩形成:生成物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物27をHCl塩の形で得た。
EOAI3331583 VIT−1165
MW:321.40
HPLC MS(方法A):[m/z]:322。
図27に結果を示してある。
X.I B)合成経路Iによる中間体生成物
中間体生成物24:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール
(方法段階1)
スチレンオキサイド(2.00g、16.65mmol)および4−(ピペリジニル−1−イル)ピペリジン(2.80g、16.65mmol)を封管中90℃で3時間加熱して、中間体生成物24を得た(4.80g、100%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物24:2−[1,4]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノールの別途製造方法(方法段階2)
スチレンオキサイド(0.95mL、8.3mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(1.4g、8.3mmol)を混合し、混合物を封管中にて90℃で1.5時間十分に加熱した。反応混合物をMC(60mL)で希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサンからの磨砕によって精製して、中間体生成物24を得た(1.75g、73%)。
MW:288.44
HPLC MS(方法F):[m/z]:289。
中間体生成物25:1−フェニル−2−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−エタノール
スチレンオキサイド(1.00g、8.32mmol)および4−(1−ピロリジニル)−ピペリジン(1.28g、8.32mmol)を用い、方法段階1に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施して、中間体生成物25を得た(2.20g、87%)。
MW:274.4
HPLC MS(方法B):[m/z]:275。
中間体生成物26:2−[1,4′]ビピペリジニル−1−イル−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノール
2−(4−フルオロフェニル)−オキシラン(500mg、3.62mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(609mg、3.62mmol)を用い、方法段階1に従って中間体生成物24と同様にして製造を実施して、中間体生成物26を得た(1.1g、89%)。
MW:306.42
HPLC MS(方法B):[m/z]:307。
中間体生成物27:2−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール
スチレンオキサイド(1.00g、8.32mmol)および4−モルホリンピペリジン(1.41g、8.32mmol)を用い、中間体生成物24と同様に、方法段階1に従って製造を実施して、中間体生成物27を得た(2.40g、99%)。
MW:290.41
HPLC MS(方法C):[m/z]:291。
中間体生成物28:1−フェニル−2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エタノール
スチレンオキサイド(1.00g、8.32mmol)および1−フェニルピペラジン(1.27mL、8.32mmol)を用い、中間体生成物24と同様に、方法段階1に従って製造を実施して、中間体生成物28を得た(2.34g、99%)。
MW:282.32
HPLC MS(方法C):[m/z]:283。
中間体生成物29:1−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−エタノール
スチレンオキサイド(1.0g、8.8mmol)およびピペリジン(0.75g、8.8mmol)を用い、方法段階1に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施し、それらを互いに3時間反応させて、中間体生成物29を得た(1800mg、99%)。
MW:205.30
HPLC MS(方法B):[m/z]:206。
中間体生成物30:2−モルホリン−4−イル−1−フェニル−エタノール
スチレンオキサイド(316mg、2.6mmol)およびモルホリン(230mg、2.6mmol)を用い方法段階1に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施し、それらを互いに3時間反応させて、中間体生成物30を得た(545mg、99%)。
MW:207.27
HPLC MS(方法B):[m/z]:208。
中間体生成物31:2−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール
スチレンオキサイド(0.20g、1.67mmol)およびジメチル−ピペリジン−4−イル−アミン(0.21g、1.67mmol)を用い、方法段階2に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施して、ヘキサンによる洗浄を繰り返した後に、中間体生成物31を得た(0.22g、50%)。
MW:248.37
HPLC MS(方法F):[m/z]:248。
中間体生成物32:2−(4−ジエチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−フェニルエタノール
スチレンオキサイド(0.20mL、1.67mmol)およびジエチル−ピペリジン−4−イル−アミン(0.26g、1.67mmol)を用い、方法段階2に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施して、ヘキサンによる洗浄を繰り返した後に、中間体生成物32を得た(0.30g、62%)。
MW:276.43
HPLC MS(方法F):[m/z]:277。
中間体生成物33:1−フェニル−2−(4−フェニルアミノ−ピペリジン−1−イル)エタノール
スチレンオキサイド(0.20mL、1.6mmol)およびフェニル−ピペリジン−4−イル−アミン(0.29g、1.6mmol)を用い、方法段階2に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(100:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物33を得た(0.40g、85%)。
MW:296.42
HPLC MS(方法F):[m/z]:297。
中間体生成物34:2−(4−メチル−[1,4]ビピペリジニル−1′−イル)−1−フェニル−エタノール
スチレンオキサイド(0.20mL、1.67mmol)および1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ピペラジン(0.30g、1.67mmol)を用い、方法段階2に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施して、ヘキサンによる繰り返し洗浄後に中間体生成物34を得た(0.25g、50%)。
MW:302.46
HPLC MS(方法F):[m/z]:303。
中間体生成物35:2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エタノール
スチレンオキサイド(0.3mL、1.67mmol)およびN−メチル−4−ピペリジニル−ピペラジン(0.6g、1.67mmol)を用い、方法段階2に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施して、ヘキサンによる繰り返し洗浄後に中間体生成物35(0.6g、80%)を得た。
MW:303.45
HPLC MS(方法F):[m/z]:304。
X.II. B)合成経路Iによる実施例化合物
実施例化合物5:(2−[1,4]ビピペリジニル−1−イル−1−フェニル−エチル)−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミン
(方法段階3)
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(1.00g、3.47mmol)を11%TEA/THFの原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(403μL、5.20mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の変換を確認した。TEA(966μL、6.94mmol)を加え、次に4−(2−アミノエチル)モルホリン(546μL、4.16mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(4mL)を加え、混合物を室温で18時間、すなわち全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して(塩基性条件)、実施例化合物5を得た(120mg、8%)。
EOAI3029070 VIT−1042
MW:400.61
HPLC MS(方法A):[m/z]:401。
図5に結果を示してある。
実施例化合物6:(2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エチル)−(4−メトキシ−ベンジル)−アミン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(1.00g、3.47mmol)、メタンスルホニルクロライド(403μL、5.20mmol)、TEA(966μL、6.94mmol)および4−メトキシベンジルアミン(544μL、4.16mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。溶離液としてMC/MeOH(99:1から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物6を得た(200mg、14%)。
EOAI3029082 VIT−1043
MW:407.60
HPLC MS(方法A):[m/z]:408。
図6に結果を示してある。
実施例化合物4:1′−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−[1,4′]ビピペリジニル
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(1.00g、3.47mmol)、メタンスルホニルクロライド(403μL、5.20mmol)、TEA(966μL、6.94mmol)および1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(619μL、4.16mmol)用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
分取HPLC(塩基性条件)によって精製を実施して、実施例化合物4を得た(60mg、4%)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。HCl(5当量)を加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物4をHCl塩の形で得た。
EOAI3094837 VIT−1041
OP−19909−A03(製造者:EVOTEC)
MW:414.64または414.63
HPLC MS(方法A):[m/z]:415
UVスペクトラム:λmax[nm]:−−。
図4に結果を示してある。
実施例化合物28:1′−[2−フェニル−2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−[1,4]ビピペリジニル
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(500mg、1.73mmol)、メタンスルホニルクロライド(202μL、2.60mmol)、TEA(482μL、3.48mmol)および1−(2−ピリジル)−ピペラジン(319μL、2.09mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
精製を分取HPLC(塩基性条件)によって実施して、実施例化合物28を得た(22.4mg、3%)。
塩形成:生成物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(5当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物28をHCl塩の形で得た。
EOAI3094813 VIT−1159
MW:433.63
HPLC MS(方法A):[m/z]:434。
図28に結果を示してある。
実施例化合物29:4−(2−[1,4′]ビピペリジニル−1−イル−1−フェニル−エチル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2′]ビピラジニル
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(1.00g、3.47mmol)、メタンスルホニルクロライド(403μL、5.20mmol)、TEA(966μL、6.94mmol)および1−(2−ピリジル)−ピペラジン(637μL、4.16mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
精製を分取HPLC(塩基性条件)によって実施して、実施例化合物29を得た(40mg、2%)。
塩形成:生成物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(5当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物29をHCl塩の形で得た。
EOAI3331309 VIT−1157
MW:434.63
HPLC MS(方法A):[m/z]:435。
図29に結果を示してある。
実施例化合物30:1−{2−フェニル−2−[4−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−[1,4′]ビピペリジニル
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(500mg、1.7mmol)、メタンスルホニルクロライド(201μL、2.60mmol)、TEA(483μL、3.47mmol)および1−テトラヒドロ−フロイル−ピペラジン(295mg、1.73mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
精製を分取HPLC(塩基性条件)によって実施して、実施例化合物30を得た(100mg、13%)。
塩形成:生成物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(4当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物30をHCl塩の形で得た。
EOAI3331310 VIT−1158
MW:440.68
HPLC MS(方法A):[m/z]:441。
図30に結果を示してある。
実施例化合物31:1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−[1,4′]ビピペリジニル
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(576mg、2.0mmol)、メタンスルホニルクロライド(229μL、3.0mmol)、TEA(1.0mL、7.2mmol)および4−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン塩酸塩(429mg、2.40mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/[7N NH/MeOH](100:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施し、次に水によって抽出し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機相を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して、実施例化合物31を得た(800mg)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。取得物を減圧下に濃縮し、エーテルで磨砕して(3回)、実施例化合物31をHCl塩の形で得た(10mg、1%)。
EOAI3334568 VIT−1295
MW:413.64
HPLC MS(方法A):[m/z]:414。
図30に結果を示してある。
実施例化合物32:[4−(2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(500mg、1.73mmol)、メタンスルホニルクロライド(201μL、2.60mmol)、TEA(483μL、3.47mmol)および1−(テトラヒドロ−2−フラノイル)−ピペラジン(383mg、2.08mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
分取HPLC(塩基性条件)によって精製を実施して、実施例化合物32を得た(20mg、2%)。
EOAI3029018 VIT−1172
MW:454.66
HPLC MS(方法A):[m/z]:477(M+Na)。
図32に結果を示してある。
実施例化合物33:1−(2−メトキシ−エチル)−4−[1−フェニル−2−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ピペラジン
1−フェニル−2−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−エタノール(中間体生成物25)(500mg、1.82mmol)、メタンスルホニルクロライド(211μL、2.73mmol)、TEA(505μL、3.64mmol)および1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(324μL、2.18mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物33を得た(320mg、44%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(4当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。
混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物33をHCl塩の形で得た。
EOAI3331585 VIT−1160
MW:400.60
HPLC MS(方法A):[m/z]:401。
図33に結果を示してある。
実施例化合物34:1−{2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−[1,4′]ビピペリジニル
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−フルオロ−フェニル)−エタノール(中間体生成物26)(500mg、1.63mmol)、メタンスルホニルクロライド(182μL、2.45mmol)、TEA(452μL、3.26mmol)および1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(291μL、1.96mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
精製を分取HPLC(塩基性条件)によって実施して、実施例化合物34を得た(76.8mg、11%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(4当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物34をHCl塩の形で得た。
EOAI3331586 VIT−1161
MW:432.62
HPLC MS(方法A):[m/z]:433。
図34に結果を示してある。
実施例化合物35:4−(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−モルホリン
2−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール(中間体生成物27)(500mg、1.72mmol)、メタンスルホニルクロライド(200μL、2.59mmol)、TEA(477μL、3.44mmol)および1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(306μL、2.06mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物35を得た(159mg、22%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物35をHCl塩の形で得た。
EOAI3331587 VIT−1162
MW:416.6
HPLC MS(方法A):[m/z]:417。
図35に結果を示してある。
実施例化合物36:1−(2−メトキシ−エチル)−4−(1−フェニル−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4−フェニルピペラジン
1−フェニル−2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−エタノール(中間体生成物28)(500mg、1.77mmol)、メタンスルホニルクロライド(206μL、2.66mmol)、TEA(491μL、3.54mmol)および1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(316μL、2.12mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100:0から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物36を得た(187mg、26%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(4当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物36をHCl塩の形で得た。
EOAI3028982 VIT−1163
MW:408.58
HPLC MS(方法A):[m/z]:409。
図36に結果を示してある。
実施例化合物37:1−(2−メトキシ−エチル)−4−(1−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ピペラジン
1−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−エタノール(中間体生成物29)(643mg、3.13mmol)、メタンスルホニルクロライド(360μL、4.7mmol)、TEA(870μL、6.26mmol)および1−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン(540mg、3.76mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/[2M NH/MeOH](100:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物37を得た(389mg、37%)。
塩形成:一部の取得物(85mg、0.26mmol)を最小量のMCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物37をHCl塩の形で得た。
EOAI3331582 VIT−1164
MW:331.51
HPLC MS(方法E):[m/z]:332。
図37に結果を示してある。
実施例化合物38:(4−メトキシ−ベンジル)−(1−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−アミン
1−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−エタノール(中間体生成物29)(634mg、3.09mmol)、メタンスルホニルクロライド(360μL、4.7mmol)、TEA(860μL、6.18mmol)および4−メトキシ−ベンジルアミン(509mg、3.71mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(100:0から99:1から98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物38を得た(210mg、21%)。
EOAI3331584 VIT−1166
MW:324.47
HPLC MS(方法E):[m/z]:325。
図38に結果を示してある。
実施例化合物39:(2−モルホリン−4−イル−エチル)−(1−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−アミン
1−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−エタノール(中間体生成物29)(645mg、3.14mmol)、メタンスルホニルクロライド(360μL、4.7mmol)、TEA(880μL、6.28mmol)および2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(490mg、3.77mmol)を用い、方法段階3に従って、実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
粗取得物の半量について、分取HPLC(塩基性条件)によって精製を実施して、実施例化合物39を得た(303mg、31%)。
EOAI3332899 VIT−1174
MW:317.48
HPLC MS(方法E):[m/z]:318。
図39に結果を示してある。
実施例化合物40:4−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−モルホリン
2−モルホリン−4−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物30)(545mg、2.6mmol)、メタンスルホニルクロライド(300μL、3.95mmol)、TEA(730μL、5.26mmol)および1−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン(455mg、3.16mmol)を用い、方法段階3に従って実施例化合物5と同様にして製造を実施した。
精製を分取HPLC(塩基性条件)によって実施して、実施例化合物40を得た(275mg、31%)。
塩形成:取得物の一部(153mg、0.46mmol)を最小量のEtOに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物40をHCl塩の形で得た。
EOAI3028981 VIT−1175
MW:333.47
HPLC MS(方法E):[m/z]:334。
図40に結果を示してある。
実施例化合物41:1−{1−フェニル−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}−4−(プロパン−2−イル)ピペラジン
(方法段階4)
メタンスルホニルクロライド(0.04mL、0.52mmol)を2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(0.1g、0.35mmol)およびTEA(0.1mL、0.69mmol)のTHF(10mL)中溶液に0℃で加え、混合物を室温で3時間撹拌した。TEA(0.1mL、0.69mmol)を加え、次に1−イソ−プロピル−ピペラジン(0.05mL、0.35mmol)を加え、撹拌をさらに1.5時間続けた。水(10mL)を加え、混合物を18時間撹拌した。反応混合物をMCで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物(分離できない不純物としてアルコールを含む)をピリジン(3mL)に溶かし、無水酢酸(56μL、0.6mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって粗取得物の精製を実施して、実施例化合物41を得た(34mg、16.4%)。
EOAI3334777 VIT−1311
MW:398.64
HPLC MS(方法F):[m/z]:399。
図41に結果を示してある。
実施例化合物42:1−ブチル−4−{1−フェニル−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペラジン(EV0828−110−001)
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(0.2g、0.69mmol)、TEA(0.19mL、1.38mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.08mL、1.04mmol)、次に1−ブチル−ピペラジン(0.1g、0.69mmol)およびTEA(0.19mL、1.38mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)カラムクロマトグラフィーを用いることで精製を実施して、実施例化合物42を得た(0.073g、26%)。
EOAI3334932 VIT−1317
MW:412.64
HPLC MS(方法F):[m/z]:413。
図42に結果を示してある。
実施例化合物43:1−シクロペンチル−4−{1−フェニル−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(0.20g、0.69mmol)、TEA(0.19mL、1.38mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.08mL、1.04mmol)、次に1−シクロペンチル−ピペラジン(0.11g、0.69mmol)およびTEA(0.19mL、1.38mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物43を得た(0.04g、14%)。
EOAI334933 VIT−1318
MW:424.68
HPLC MS(方法F):[m/z]:425。
図43に結果を示してある。
実施例化合物44:1−(2−エトキシエチル)−4−{1−フェニル−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(0.2g、0.69mmol)、TEA(0.19mL、1.38mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.08mL、1.04mmol)、次に1−(2−エトキシ−エチル)−ピペラジン(0.11g、0.69mmol)およびTEA(0.19mL、1.38mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物44を得た(0.11g、37%)。
EOAI3335063 VIT−1325
MW:428.67
HPLC MS(方法F):[m/z]:429。
図44に結果を示してある。
実施例化合物45:1−(3−メトキシプロピル)−4−{1−フェニル−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(0.20g、0.69mmol)、TEA(0.19mL、1.38mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.08mL、1.04mmol)、次に1−(3−メトキシ−プロピル)ピペラジン(0.11g、0.69mmol)およびTEA(0.19mL、1.38mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物45を得た(0.038g、12%)。
EOAI3335064 VIT−1326
MW:428.67
HPLC MS(方法F):[m/z]:429。
図45に結果を示してある。
実施例化合物46:1−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル]−4−{1−フェニル−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(0.20g、0.69mmol)、TEA(0.19mL、1.38mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.08mL、1.04mmol)と、次に1−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)ピペラジン(0.124g、0.69mmol)およびTEA(0.19mL、1.38mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物46を得た(0.173g、55%)。
EOAI3335065 VIT−1327
MW:450.68
HPLC MS(方法F):[m/z]:451
図46に結果を示してある。
実施例化合物47:ジエチル[2−(4−{1−フェニル−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペラジン−1−イル)エチル]アミン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(0.20g、0.69mmol)、TEA(0.19mL、1.38mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.08mL、1.04mmol)と、次にジエチル−(2−ピペラジン−1−イルエチル)−アミン(0.128g、0.69mmol)およびTEA(0.19mL、1.38mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物47を得た(0.059g、19%)。
EOAI3335066 VIT−1328
MW:455.74
HPLC MS(方法F):[m/z]:456。
図47に結果を示してある。
実施例化合物48:(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−ジメチル−アミン
2−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール(中間体生成物31)(0.25g、1.008mmol)、TEA(0.29mL、2.016mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.12mL、1.51mmol)と、次に1−(2メトキシ−エチル)−ピペラジン(0.15mL、1.01mmol)およびTEA(0.29mL、2.016mmol)を用い、方法段階4に従って、中間体生成物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物48を得た(0.034g、16%)。
EOAI3335296 VIT−1354
MW:374.57
HPLC MS(方法F):[m/z]:375。
図48に結果を示してある。
実施例化合物49:ジエチル−(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−アミン
2−(4−ジエチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール(中間体生成物32)(0.25g、0.69mmol)、TEA(0.252mL、1.81mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.11mL、1.95mmol)と、次に1−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン(0.13g、0.90mmol)およびTEA(0.252mL、1.81mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物49を得た(0.15g、41%)。
EOAI3335297 VIT−1355
MW:402.63
HPLC MS(方法F):[m/z]:403。
図49に結果を示してある。
実施例化合物50:(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−フェニル−アミン
1−フェニル−2−(4−フェニルアミノ−ピペリジン−1−イル)−エタノール(中間体生成物33)(0.40g、1.36mmol)、TEA(0.38mL、2.72mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.16mL、2.02mmol)と、次に1−(2メトキシ−エチル)−ピペラジン(0.196g、1.36mmol)およびTEA(0.38mL、2.72mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物50を得た(0.10g、20%)。
EOAI3335381 VIT−1372
MW:422.62
HPLC MS(方法F):[m/z]:423。
図50に結果を示してある。
実施例化合物51:1′−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−4−メチル−[1,4′]ビピペリジニル
2−(4−メチル−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル)−1−フェニル−エタノール(中間体生成物34)(0.25g、0.83mmol)、TEA(0.23mL、1.65mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.10mL、1.24mmol)と、次に1−(2メトキシ−エチル)−ピペラジン(0.20g、1.36mmol)およびTEA(0.23mL、1.65mmol)を用い、方法段階2に従って、中間体生成物24と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH(100:0−90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物51を得た(0.04g、15%)。
EOAI3335070 VIT−1332
MW:428.67
HPLC MS(方法F):[m/z]:429。
図51に結果を示してある。
実施例化合物52:1−(1−{2−[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2−フェニルエチル}ピペリジン−4−イル)−4−メチルピペラジン
2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エタノール(中間体生成物35)(0.60g、1.98mmol)、TEA(0.55mL、3.96mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.23mL、2.02mmol)と、次に1−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン(0.29g、1.98mmol)およびTEA(0.55mL、3.96mmol)を用い、方法段階4に従って、実施例化合物41と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物52を得た(0.06g、7%)。
EOAI3335298 VIT−1356
MW:429.65
HPLC MS(方法F):[m/z]:430。
図52に結果を示してある。
XI.I B)合成経路IIによる中間体生成物
中間体生成物36:[1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
スチレンオキサイド(600mg、5.0mmol)およびピペリジン−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0g、5.0mmol)を封管中90℃で16時間加熱した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物36を得た(4.80g、100%)。
MW:320.44
HPLC MS(方法B):[m/z]:321。
中間体生成物37:(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(方法段階6)
[1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(中間体生成物36)(680mg、2.13mmol)を11%TEA/THFの原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(244μL、3.19mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の変換を確認した。TEA(1.0mL、7.22mmol)を加え、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(368mg、2.55mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(4mL)を加え、18時間、すなわち全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで混合物を室温で撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗取得物を、溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物37を得た(530mg、56%)。
MW:446.64
HPLC MS(方法B):[m/z]:447。
中間体生成物38:1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イルアミン
(方法段階7)
(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(中間体生成物37)(430mg、0.96mmol)のEtOAc(15mL)中溶液を冷却して0℃とし、HCl(4Nジオキサン中溶液、2mL、8mmol)で処理した。得られた懸濁液を0℃で2時間撹拌し、終夜放置して昇温させて室温とした。追加のHCl(4Nジオキサン中溶液、2.0mL、8mmol)を加え、懸濁液を室温で16時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOからの磨砕によって精製し、N下に濾過し、真空乾燥して、中間体生成物38をHCl塩の形で得た(320mg、67%)。
MW:346.52
HPLC MS(方法A):[m/z]:347。
XI.II B)合成経路IIによる実施例化合物
実施例化合物53:N−(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−ベンズアミド
(方法段階8)
1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}ピペリジン−4−イルアミンHCl(中間体生成物38)(30mg、0.06mmol)のMC(2mL)中溶液をベンゾイルクロライド(15μL、0.12mmol)で処理し、次にDIPEA(106μL、0.61mmol)で処理し、溶液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(2mL)で希釈し、DCMで抽出した(3回)。合わせた有機相を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/[2M NH/MeOH](95:5から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィー、次にEtOからの磨砕によって精製して、実施例化合物53を得た(12mg、44%)。
EOAI3335056 VIT−1333
MW:450.62
HPLC MS(方法A):[m/z]:451。
図53に結果を示してある。
実施例化合物54:シクロヘキサンカルボン酸(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペラジン−4−イル)−アミド
1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イルアミンHCl(中間体生成物38)(30mg、0.06mmol)、DIPEA(106μL、0.61mmol)およびシクロヘキサンカルボニルクロライド(15μL、0.12mmol)を用い、方法段階8に従って、実施例化合物53と同様にして製造を実施した。溶離液としてMC/[2M NH/MeOH](95:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物54を得た(12mg、43%)。
EOAI3335135 VIT−1342
MW:456.66
HPLC MS(方法A):[m/z]:457。
図54に結果を示してある。
実施例化合物55:N−(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−イソブチルアミド
1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イルアミンHCl(中間体生成物38)(30mg、0.06mmol)、DIPEA(106μL、0.61mmol)およびイソブチリルクロライド(13μL、0.12mmol)を用い、方法段階8に従って、実施例化合物53と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/[2M NH/MeOH](98:2)を用いるカラムクロマトグラフィー、次にEtOからの磨砕によって精製を実施して、実施例化合物55を得た(9mg、35%)。
EOAI3335136 VIT−1343
MW:416.6
HPLC MS(方法A):[m/z]:417。
図55に結果を示してある。
XII.I B)合成経路IIIによる中間体生成物
中間体生成物39:N−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド
(方法段階9)
アセチルクロライド(0.9mL、12.6mmol)を1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン(2.0g、10.5mmol)およびDIPEA(3.6mL、21.0mmol)のMC(20mL)中溶液に滴下し、混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を水(2回)およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、中間体生成物39を得た(2.3g、95%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物40:N−ピペリジン−4−イル−アセトアミド
(方法段階10)
Pd−C(350mg)をN−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)アセトアミド(中間体生成物39)(2.3g、10.0mmol)のEtOH(35mL)およびHCl(1M、5mL)中溶液に加え、混合物を水素雰囲気下に5時間撹拌した。触媒をセライト(kieselguhr)による濾過によって除去し、次にEtOHと次に水で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、生成物を、溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100:0から80:20)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物40を得た(0.92g、65%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物41:N−[1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド
(方法段階11)
スチレンオキサイド(740μL、6.8mmol)およびN−ピペリジン−4−イル−アセトアミド(中間体生成物40)(920mg、6.8mmol)を封管中90℃で2時間加熱した。粗生成物を、溶離液としてを用いるカラムクロマトグラフィーMC/[2M NH/MeOH](100:0から80:20)、次に分取HPLC(塩基性条件)によって精製して、中間体生成物41を得た(135mg、8%)。
MW:262.35
HPLC MS(方法C):[m/z]:263。
XII.II B)合成経路IIIによる実施例化合物
実施例化合物56:N−(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド
(方法段階12)
N−[1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド(中間体生成物41)(135mg、0.60mmol)を11%TEA/THFの原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(70μL、0.90mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(1.5mL、10.8mmol)を加え、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(107μL、0.72mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(4mL)を加え、室温で18時間または全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで混合物を撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてを用いるカラムクロマトグラフィーMC/[7M NH/MeOH](100:0から80:20)、次に分取HPLC(塩基性条件)によって精製した。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物56をHCl塩の形で得た(39mg、16%)。
EOAI3333573 VIT−1204
MW:388.56
HPLC MS(方法A):[m/z]:389。
図56に結果を示してある。
XIII.I B)合成経路IVによる中間体生成物
中間体生成物42:1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4カルボン酸エチルエステル(方法段階13)スチレンオキサイド(2.40g、20.0mmol)およびピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(3.14g、20.0mmol)を封管中90℃で2時間加熱した。粗生成物をEtOからの磨砕によって精製して、中間体生成物42を得た(2.0mg、40%)。
MW:277.37
HPLC MS(方法B):[m/z]:278。
XIII.II B)合成経路IVによる実施例化合物
実施例化合物57:1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
(方法段階14)
1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(中間体生成物42)(1.1g、4.0mmol)を11%TEA/THFの原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(458μL、6.0mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(1.5mL、10.8mmol)を加え、次に1−(2−メトキシエチル)ピペラジン(692mg、4.8mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(4mL)を加え、室温で18時間または全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで混合物を撹拌した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物57を得た(0.75g、47%)。
EOAI3334111 VIT−1241
MW:403.57
HPLC MS(方法A):[m/z]:404。
図57に結果を示してある。
実施例化合物58:1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−カルボン酸フェニルアミド
(方法段階15)
1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(実施例化合物57)(100mg、0.25mmol)およびアニリン(92μL、1.0mmol)のDCE(3mL)中溶液を窒素雰囲気下に冷却して0℃とし、トリメチルアルミニウム(2Mヘキサン中溶液、250μL、0.5mmol)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、還流下に2時間加熱した。混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、固体残留物をセライト(kieselguhr)濾過によって除去した。合わせた有機相の濾液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/[2M NH/MeOH](100:0から96:4)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物58を得た(70mg)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物58をHCl塩の形で得た(20mg、14%)。
EOAI3334332 VIT−1265
MW:450.63
HPLC MS(方法B):[m/z]:451。
図58に結果を示してある。
実施例化合物59:1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−カルボン酸メチルアミド
1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(実施例化合物57)(100mg、0.25mmol)トリメチルアルミニウム(2Mヘキサン中溶液、250μL、0.5mmol)およびメチルアミン(2M THF中溶液、0.5mL、1.0mmol)を用い、方法段階15に従って、実施例化合物58と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物59を得た(50mg)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物59をHCl塩の形で得た(14mg、11%)。
EOAI3334333 VIT−1266
MW:388.56
HPLC MS(方法B):[m/z]:389。
図59に結果を示してある。
実施例化合物60:1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−カルボン酸シクロヘキシルアミド
1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(実施例化合物57)(100mg、0.25mmol)トリメチルアルミニウム(2Mヘキサン中溶液、250μL、0.5mmol)およびシクロヘキシルアミン(116μL、1.0mmol)を用い、方法段階15に従って、実施例化合物58と同様にして製造を実施した。
MC/[7M NH/MeOH](100:0から97:3)を用いるカラムクロマトグラフィーを行い、次にイソシアネート樹脂とともに振盪することで抽出を行い、濾過し、減圧下に濃縮することで精製を実施して、実施例化合物60を得た。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物60をHCl塩の形で得た(20mg、15%)。
EOAI3334567 VIT−1294
MW:456.66
HPLC MS(方法B):[m/z]:457。
図60に結果を示してある。
XIV.I B)合成経路Vによる中間体生成物
中間体生成物42:4−(2−メトキシ−エチル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(方法段階16)
[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.0g、15.0mmol)および炭酸カリウム(1.88g、13.6mmol)をDMF(20mL)に溶かした。2−ブロモエチルメチルエーテル(1.27mL、13.6mmol)を加え、混合物を60℃で16時間加熱した。冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、得られた有機相を水(3回)およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、中間体生成物42を得た(3.31g、86%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物43:1−(2−メトキシ−エチル)−[1,4]ジアゼパン
(方法段階17)
4−(2−メトキシ−エチル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体生成物42)(1.00g、3.87mmol)を20%TFA/MC(10mL)に溶かし、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して中間体生成物43を得て、それはそれ以上精製せずに用いることができた。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
XIV.II B)合成経路Vによる実施例化合物
実施例化合物61:1′−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−[1,4]ビピペリジニル
(方法段階18)
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−フェニル−エタノール(中間体生成物24)(426mg、1.48mmol)を11%TEA/THF原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(172μL、2.22mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(616μL、4.44mmol)を加え、次に1−(2−メトキシ−エチル)−[1,4]ジアゼパン(中間体生成物43)(281mg、1.78mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(4mL)を加え、室温で18時間または全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで混合物を撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を溶離液としてMC/[7M NH/MeOH](100:0から95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物61を得た(80mg、13%)。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。HCl(4当量)を加え、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物61をHCl塩の形で得た。
EOAI3332900 VIT−1180
MW:428.65
HPLC MS(方法A):[m/z]:429。
図61に結果を示してある。
XV.I B)合成経路VIによる中間体生成物
中間体生成物44:4−シクロヘキシル−ピペリジン
(方法段階19)
50mL水素圧力容器中、4−フェニルピリジン(1.00g、6.44mmol)を脱水EtOH(20mL)に溶かした。濃HCl(2mL)および酸化白金(20mol%)を加え、反応容器を約0.38MPa(55psi)の水素圧下に置き、混合物を48時間撹拌した。混合物をMeOH(100mL)で希釈し、セライトで濾過し(kieselguhr)、濾液を減圧下に濃縮した。得られた粗生成物を水(40mL)に溶かし、1M水酸化ナトリウム溶液で溶液をpH10とした。水相をMCで抽出し(3回)、合わせた有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して中間体生成物44を得た(470mg、44%)。
中間体生成物45:2−(4−シクロヘキシル−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール
(方法段階20)
スチレンオキサイド(220mg、1.83mmol)および4−シクロヘキシル−ピペリジン(中間体生成物44)(306mg、1.83mmol)を封管中90℃で3時間加熱した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(99:1から94:6)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物45を得た(69mg、12%)。
MW:287.44
HPLC MS(方法A):[m/z]:288。
XV.II B)合成経路VIによる実施例化合物
実施例化合物62:1−[2−(4−シクロヘキシル−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エチル]−4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン
(方法段階21)
2−(4−シクロヘキシル−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール(中間体生成物45)(69mg、0.24mmol)を11%TEA/THF原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(28μL、0.36mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(67μL、0.48mmol)を加え、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(42.8μL、0.29mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(4mL)を加え、室温で18時間または全ての原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで混合物を撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して(塩基性条件)、実施例化合物62を得た(28mg、28%)。
塩形成:取得物を最小量のEtO/MCに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物62をHCl塩の形で得た。
EOAI3333815 VIT−1230
MW:413.65
HPLC MS(方法A):[m/z]:414。
図62に結果を示してある。
XVI.I B)合成経路VIIによる中間体生成物
中間体生成物46:1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−オン
(方法段階22)
スチレンオキサイド(0.27g、1.67mmol)およびピペリジン−4−オン(0.226g、1.67mmol)を、封管中90℃で2時間にわたり十分に加熱した。冷却後、反応混合物をMC(40mL)で希釈した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(95:5)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物46を得た(0.10g、28%)。
MW:219.29
HPLC MS(方法D):[m/z]:220。
中間体生成物47:2−(4−シクロペンチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール
(方法段階23)
シクロペンチルアミン(0.05mL、0.46mmol)を、1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−オン(中間体生成物46)(0.10g、0.46mmol)のMeOH(1mL)中溶液に加え、反応混合物を30分間撹拌した。NaBHCN(43mg、0.68mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物を減圧下に濃縮し、水(10mL)を加え、混合物をMCで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物47を得た(90mg、69%)。
MW:288.24
HPLC MS(方法F):[m/z]:288。
XVI.II B)合成経路VIIによる実施例化合物
実施例化合物63:シクロペンチル−(1−{2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−フェニル−エチル}−ピペリジン−4−イル)−アミン
(方法段階24)
メタンスルホニルクロライド(0.07mL、0.94mmol)を、2−(4−シクロペンチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−1−フェニル−エタノール(中間体生成物46)(0.18g、0.63mmol)およびTEA(0.17mL、1.25mmol)のTHF(3mL)中溶液に0℃で加え、混合物を室温で3時間撹拌した。TEA(0.17mL、1.25mmol)および1−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン(90mg、0.63mmol)を加え、撹拌をさらに2時間続けた。反応混合物を減圧下に濃縮し、水(10mL)を加え、混合物をMCで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(95:5:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物63を得た(70mg、28%)。
EOAI3335382 VIT−1373:(EV0927−070−001)
MW:414.64
HPLC MS(方法F):[m/z]:415。
図63に結果を示してある。
XVII.I B)合成経路VIIIによる中間体生成物
中間体生成物48:1−(4−エトキシ−フェニル)−エタノン
(方法段階25)
1−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノン(1.00g、7.34mmol)のMeCN(10mL)中溶液に、一定の撹拌下、KCO(2.02g、15.0mmol)を加えた。臭化エチル(1.2mL、15.0mmol)を加え、反応混合物を80℃で20時間加熱した。水(10mL)を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてEtOAc/ヘキサン(0:100から2:98)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物48を得た(1.10g、91%)。
MW:164.21
HPLC MS(方法D):[m/z]:165。
中間体生成物49:1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノン
1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン(1.00g、7.34mmol)、KCO(2.02g、15.0mmol)およびイソ−プロピルブロミド(1.40mL、15.0mmol)を用い、方法段階25に従って、中間体生成物48と同様にして製造を実施して、中間体生成物49を得た(1.27g、97%)。
MW:178.23
HPLC MS(方法D):[m/z]:179。
中間体生成物50:2−ブロモ−1−(4−エトキシフェニル)エタノン
(方法段階26)
臭素(94μL、1.83mmol)をジオキサン(5mL)に0℃で加え、撹拌を30分間続けることでジオキサンジブロミド溶液を調製した。得られた溶液を、1−(4エトキシ−フェニル)−エタノン(中間体生成物48)(0.30g、1.83mmol)のジオキサン(10mL)中溶液に加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。水(10mL)を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、中間体生成物50(0.60g)を得て、それはそれ以上精製せずにさらなる方法段階で用いることができた。
MW:243.10
HPLC MS(方法D):[m/z]:244。
中間体生成物51:2−ブロモ−1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノン
ジオキサン(15mL)中1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノン(中間体生成物49)(0.50g、2.8mmol)、Br(0.14mL、2.8mmol)を用い、方法段階26に従って、中間体生成物50と同様にして製造を実施して、中間体生成物51を得て(0.78g)、それはそれ以上精製せずにさらなる方法段階で用いることができた。
MW:257.13
HPLC MS(方法D):[m/z]:258。
中間体生成物52:2−[1,4]ビピペリジニル−1−イル−1−(4−エトキシ−フェニル)−エタノン
(方法段階27)
4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.34g、2.0mmol)を、2−ブロモ−1−(4−エトキシフェニル)エタノン(中間体生成物50)(0.60g、2.5mmol)およびTEA(0.70mL、5.0mmol)のMC(15mL)中溶液に0℃で加え、混合物を室温で18時間撹拌した。水(10mL)を加え、反応混合物をMCで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(99:1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物52を得た(0.35g、43%)。
MW:330.47
HPLC MS(方法D):[m/z]:331。
中間体生成物53:2−[1,4]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノン
MC(15mL)中の2−ブロモ−1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノン(中間体生成物51)(0.50g、1.94mmol)、TEA(0.55mL、3.88mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.33g、1.94mmol)を用い、方法段階27に従って、中間体生成物52と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(99:1:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物53を得た(0.33g、40%)。
MW:344.5
HPLC MS(方法D):[m/z]:345。
中間体生成物54:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−エトキシ−フェニル)−エタノール
(方法段階28)
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−エトキシ−フェニル)−エタノン(中間体生成物52)(0.35g、1.5mmol)のMeOH(10mL)中溶液を0℃で撹拌しながら、それにNaBH(48mg、1.27mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。MeOHを減圧下に除去し、水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物をn−ヘキサンからの磨砕によって精製した(0.19g、55%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物55:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノール
MeOH(10mL)中の2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−エタノン(中間体生成物53)(0.33g、0.94mmol)およびNaBH(43mg、1.13mmol)を用い、方法段階28に従って、中間体生成物54と同様にして製造を実施して、中間体生成物55を得た(0.17g、51%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
XVII.I B)合成経路VIIIによる実施例化合物
実施例化合物64:1′−{2−(4−エトキシ−フェニル)−2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−[1,4′]ビピペリジニル
(方法段階29)
メタンスルホニルクロライド(65μL、0.83mmol)を、2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−エトキシ−フェニル)−エタノール(中間体生成物54)(190mg、0.56mmol)およびTEA(160μL、1.1mmol)のTHF(10mL)中溶液に0℃で加え、混合物を室温で3時間撹拌した。TEA(160μL、1.1mmol)を加え、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(80mg、0.56mmol)を加え、さらに1.5時間撹拌を続けた。水(10mL)を加え、混合物を18時間撹拌した。反応混合物をMCで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物(分離できない不純物としてアルコールを含有)をピリジン(5mL)に溶かし、無水酢酸(90μL、0.96mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物を溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物64を得た(63mg、25%)。
EOAI3335954 VIT−1429
MW:458.68
HPLC MS(方法F):[m/z]:459。
図64に結果を示してある。
実施例化合物65:1−{2−(4−イソプロポキシ−フェニル)−2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−[1,4]ビピペリジニル
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−エトキシ−フェニル)−エタノール(中間体生成物55)(170mg、0.48mmol)、TEA(133μL、0.96mmol)およびメタンスルホニルクロライド(60μL、0.73mmol)と、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(72μL、0.48mmol)およびTEA(133μL、0.96mmol)を用い、方法段階29に従って、実施例化合物64と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物65を得た(53mg、23%)。
EOAI3335955 VIT−1430
MW:472.71
HPLC MS(方法F):[m/z]:473。
図65に結果を示してある。
XVIII.I B)合成経路IXによる中間体生成物
中間体生成物56:2−(4−メトキシ−フェニル)−オキシラン(方法段階30)
乾燥二頸RBフラスコ中、窒素雰囲気下に、トリメチルスルホニウムヨージド(4.0g、19.8mmol)のDMSO(40mL)中溶液を水素化ナトリウム(鉱油中60%品、1.32g、33mmol)に加えた。溶液を室温で30分間撹拌してから、それを冷却して0℃とし、4−メトキシベンズアルデヒドのDMSO(10mL)中溶液を滴下した。混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を水およびEtOAcで希釈し、有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、中間体生成物56を得た(2.1g、84%)。
MW:150.18
HPLC MS(方法C):[m/z]:151。
中間体生成物57:2−p−トリル−オキシラン
NaH(0.40g、0.99mmol)、トリメチルスルホニウムヨージド(2.00g、0.99mmol)および4−メチルベンズアルデヒド(1.0g、8.3mmol)を用い、方法段階30に従って、中間体生成物56と同様にして製造を実施した。精製を溶離液としてヘキサン/EtOAc(98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって実施して、中間体生成物57を得た(0.47g、40%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物58:2−(3−メトキシ−フェニル)−オキシラン
3−メトキシベンズアルデヒド(0.90mL、7.3mmol)、トリメチルスルホニウムヨージド(1.80g、8.7mmol)およびNaH(0.35g、8.7mmol)を用い、方法段階30に従って、中間体生成物56と同様にして製造を実施した。溶離液としてヘキサン/EtOAc(98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物58を得た(0.80g、72%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物59:2−(3−クロロ−フェニル)−オキシラン
3−クロロベンズアルデヒド(1.00g、7.1mmol)、トリメチルスルホニウムヨージド(1.74g、8.5mmol)およびNaH(0.34g、8.5mmol)を用い、方法段階30に従って、中間体生成物56と同様にして製造を実施した。精製を、溶離液としてヘキサン/EtOAc(98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって実施して、中間体生成物59を得た(0.40g、37%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物60:2−(2−クロロ−フェニル)−オキシラン
2−クロロベンズアルデヒド(1.00g、7.1mmol)、トリメチルスルホニウムヨージド(1.74g、8.5mmol)およびNaH(0.34g、8.5mmol)を用い、方法段階30に従って、中間体生成物56と同様にして製造を実施した。溶離液としてヘキサン/EtOAc(98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物60を得た(0.40g、37%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物61:4−オキシラニル−ベンゾニトリル
4−ホルミルベンゾニトリル(1.00g、7.6mmol)、トリメチルスルホニウムヨージド(1.90g、7.6mmol)およびNaH(0.36g、9.1mmol)を用い、方法段階30に従って、中間体生成物56と同様にして製造を実施した。溶離液としてヘキサン/EtOAc(98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物61を得た(0.15g、14%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物62:2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキシラン
4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(1.00g、5.7mmol)、トリメチルスルホニウムヨージド(1.40g、6.8mmol)およびNaH(0.27g、6.8mmol)を用い、方法段階30に従って、中間体生成物56と同様にして製造を実施した。溶離液としてヘキサン/EtOAc(98:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、中間体生成物62を得た(0.25g、25%)。HPLC MSによって化合物を検出できなかったことから、構造をH NMRによって確認した。
中間体生成物63:2−[1,4]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノール
(方法段階31)
2−(4−メトキシ−フェニル)−オキシラン(中間体生成物56)(750mg、5.4mmol)および[1,4′]ビピペリジニル(900mg、5.4mmol)を封管中90℃で4時間加熱した。粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH(100:0から90:10)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体生成物63を得た(700mg、41%)。
MW:318.46
HPLC MS(方法C):[m/z]:319。
中間体生成物64:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−p−トリル−エタノール
2−p−トリル−オキシラン(中間体生成物57)(0.47mL、3.5mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.59g、3.5mmol)を用い、方法段階31に従って、中間体生成物63と同様にして製造を実施して、中間体生成物64を得た(0.42g、40%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物65:2−[1,4′]ビピペリジニル−1−イル−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノール
2−(3−メトキシ−フェニル)−オキシラン(中間体生成物58)(0.40g、2.6mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.44g、2.6mmol)を用い、方法段階31に従って、中間体生成物63と同様にして製造を実施して、中間体生成物65を得た(0.80g、97%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物66:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(3−クロロ−フェニル)−エタノール
2−(3−クロロ−フェニル)−オキシラン(中間体生成物59)(0.40g、2.5mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.42g、2.5mmol)を用い、方法段階31に従って、中間体生成物63と同様にして製造を実施して、中間体生成物66を得た(0.40g、50%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物67:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(2−クロロ−フェニル)−エタノール
2−(2−クロロ−フェニル)−オキシラン(中間体生成物60)(0.30g、1.9mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.32g、1.9mmol)を用い、方法段階31に従って、中間体生成物63と同様にして製造を実施して、中間体生成物67を得た(0.40g、65%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物68:4−(2−[1,4′]ビピペリジニル−1−イル−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾニトリル
4−オキシラニル−ベンゾニトリル(中間体生成物61)(0.15mL、1.03mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.17g、1.03mmol)を用い、方法段階31に従って、中間体生成物63と同様にして製造を実施して、中間体生成物68を得た(0.23g、71%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
中間体生成物69:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノール
2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキシラン(中間体生成物62)(0.25mL、1.3mmol)および4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.22g、1.3mmol)を用い、方法段階31に従って、中間体生成物63と同様にして製造を実施して、中間体生成物69を得た(0.28g、67%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
XVIII.II B)合成経路IXによる実施例化合物
実施例化合物66:1′−[2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−[1,4′]ビピペリジニル
(方法段階32)
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノール(中間体生成物63)(105mg、0.51mmol)を11%TEA/THF原液(25mL)に溶かした。メタンスルホニルクロライド(60μL、0.78mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応をLCMSによってモニタリングして、原料の反応を確認した。TEA(1.5mL、10.8mmol)を加え、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(93μL、0.62mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水(4mL)を加え、室温で18時間または原料および反応中間体生成物の反応がLCMSによって確認されるまで混合物を撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をMCに溶かし、溶液を水およびブラインで洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して(塩基性条件)、実施例化合物66を得た。
塩形成:取得物をMeOH(3mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。2M HCl/EtO(3当量)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して、実施例化合物66をHCl塩の形で得た(75mg、38%)。
EOAI3333470 VIT−1191
MW:444.67
HPLC MS(方法A):[m/z]:445。
図66に結果を示してある。
実施例化合物67:1−(2−メトキシエチル)−4−[1−(4−メチルフェニル)−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル]ピペラジン
(方法段階33)
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−p−トリル−エタノール(中間体生成物64)(0.20g、0.66mmol)およびTEA(0.19mL、1.32mmol)のTHF(10mL)中溶液に0℃でメタンスルホニルクロライド(0.11mL、0.99mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。TEA(0.19mL、1.32mmol)を加え、次に1−(2−メトキシ−エチル)ピペラジン(0.10mL、0.66mmol)を加え、さらに1.5時間撹拌を続けた。水(10mL)を加え、混合物を18時間撹拌した。反応混合物をMCで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物(分離できない不純物としてアルコールを含む)をピリジン(9mL)に溶かし、無水酢酸(0.16mL、1.7mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物67を得た(90mg、32%)。
EOAI3335300 VIT−1358
MW:428.67
HPLC MS(方法F):[m/z]:428。
図67に結果を示してある。
実施例化合物68:1−(2−メトキシエチル)−4−[1−(3−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル]ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノール(中間体生成物65)(0.40g、2.0mmol)、TEA(0.36mL、2.6mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.16mL、2.0mmol)と、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(0.23mL、1.5mmol)およびTEA(0.36mL、2.6mmol)を用い、方法段階33に従って、実施例化合物67と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物68を得た(90mg、16%)。
EOAI3335068 VIT−1330
MW:444.67
HPLC MS(方法F):[m/z]:445。
図68に結果を示してある。
実施例化合物69:1−[1−(3−クロロフェニル)−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル]−4−(2−メトキシエチル)ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(3−クロロ−フェニル)−エタノール(中間体生成物66)(0.20g、0.7mmol)、TEA(0.17mL、1.2mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.07mL、0.9mmol)と、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(0.09mL、0.6mmol)およびTEA(0.17mL、1.2mmol)を用い、方法段階33に従って、実施例化合物67と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物69を得た(0.14g、49%)。
EOAI3335299 VIT−1357
MW:449.08
HPLC MS(方法F):[m/z]:449。
図69に結果を示してある。
実施例化合物70:1−[1−(2−クロロフェニル)−2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]エチル]−4−(2−メトキシエチル)ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(2−クロロ−フェニル)−エタノール(中間体生成物67)(0.20g、0.7mmol)、TEA(0.17mL、1.2mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.07mL、0.9mmol)と、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(0.09mL、0.6mmol)およびTEA(0.17mL、1.2mmol)を用い、方法段階33に従って、実施例化合物67と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物70を得た(0.19g、68%)。
EOAI3335067 VIT−1329
MW:449.08
HPLC MS(方法F):[m/z]:449。
図70に結果を示してある。
実施例化合物71:4−{2−[1,4′]ビピペリジニル−1−イル−1−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−ベンゾニトリル
4−(2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾニトリル(中間体生成物68)(0.22g、0.7mmol)、TEA(0.20mL、1.4mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.12mL、1.0mmol)と、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(0.10g、0.66mmol)およびTEA(0.20mL、1.4mmol)を用い、方法段階33に従って、実施例化合物67と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物71を得た(0.16g、50%)。
EOAI3335302 VIT−1360
MW:439.65
HPLC MS(方法F):[m/z]:439。
図71に結果を示してある。
実施例化合物72:1−(2−メトキシエチル)−4−{2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ピペラジン
2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノール(中間体生成物69)(0.20g、0.56mmol)、TEA(0.16mL、1.12mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.09mL、0.84mmol)と、次に1−(2メトキシ−エチル)−ピペラジン(0.08g、0.56mmol)および(0.16mL、1.12mmol)を用い、方法段階33に従って、実施例化合物67と同様にして製造を実施した。
溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を実施して、実施例化合物72を得た(0.08g、30%)。
EOAI3335301 VIT−1359
MW:482.64
HPLC MS(方法F):[m/z]:483。
図72に結果を示してある。
XIX.I B)合成経路Xによる中間体生成物
中間体生成物70:2−[1,4′]ビピペリジニル−1−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン
(方法段階34)
2−ブロモ−4′−クロロアセトフェノン(0.5g、2.1mmol)を、4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(0.36g、2.1mmol)およびTEA(0.6mL、4.2mmol)のMC(20mL)中溶液に0℃で加え、溶液を室温で15時間撹拌した。水(10mL)を加え、反応混合物をMC(50mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物(0.6g、94%)はLCMSによって決定された純度>90%を有しており、それ以上精製せずにさらなる方法段階に用いることができた。
MW:320.87
HPLC MS(方法D):[m/z]:321。
中間体生成物71:2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノール
(方法段階35)
NaBH(42mg、1.12mmol)を、2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン(中間体生成物70)(0.3g、0.94mmol)のMeOH(10mL)中溶液に0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、水(10mL)を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサンからの磨砕によって精製して、中間体生成物71を得た(0.21g、70%)。HPLC MSによって化合物を検出することができなかったことから、H NMRによって構造を確認した。
XIX.II B)合成経路Xによる実施例化合物
実施例化合物73:1′−{2−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−[1,4′]ビピペリジニル
(方法段階36)
メタンスルホニルクロライド(76μL、0.8mmol)を、2−[1,4′]ビピペリジニル−1′−イル−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノール(中間体生成物71)(0.21g、0.65mmol)およびTEA(0.182mL、1.3mmol)のTHF(10mL)中溶液に0℃で加え、混合物を室温で3時間撹拌した。TEA(0.18mL、1.3mmol)を加え、次に1−(2−メトキシエチル)−ピペラジン(94μL、0.65mmol)を加え、撹拌をさらに1.5時間続けた。水(10mL)を加え、混合物を18時間撹拌した。反応混合物をMCで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物(0.1g、0.35mmol)(分離できない不純物としてのアルコールを含有)をピリジン(3mL)に溶かし、無水酢酸(0.056mL、0.6mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物を、溶離液としてMC/MeOH/NH水溶液(100:0:0から95:5:2)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例化合物73を得た(175mg、60%)。
EOAI333557 VIT−1396
MW:449.08
HPLC MS(方法F):[m/z]:449。
図73に結果を示してある。

Claims (22)

  1. 下記一般式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2013503835
    [式中、
    およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択されるか;
    およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から8員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;
    は、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRは、同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアルケニル、
    −置換されていても良いアルキニル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択されるか;
    およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から8員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い。]
  2. およびRが同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択されるか;
    およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良く;
    が、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRが、同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択されるか;
    およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  3. 下記一般式(Ia)で表される請求項1もしくは2に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2013503835
    [式中、
    Xは、O、NまたはCHから選択され;
    は、
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアルケニル、
    −置換されていても良いアルキニル、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルコキシカルボニル、
    −置換されていても良いアミノ、
    −置換されていても良いアミノカルボニル、
    −置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    は、
    −水素、
    −ヒドロキシル、
    −ハロゲン、
    −シアノ、
    −ニトロ、
    −カルボキシル、
    −スルホン酸基(−SOH)、
    −置換されていても良いアミノ、
    −置換されていても良いアミノカルボニル、
    −置換されていても良いアミノスルホニル、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアシルオキシ、
    −置換されていても良いアルコキシ、
    −置換されていても良いアルコキシカルボニル、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアルケニル、
    −置換されていても良いアルキニル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択される。]
  4. 下記式のものである、請求項1もしくは2に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2013503835
    [式中、
    XはNまたはCHから選択され;
    は、
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアルケニル、
    −置換されていても良いアルキニル、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルコキシカルボニル、
    −置換されていても良いアリール、
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    は、
    −水素、
    −ヒドロキシル、
    −ハロゲン、
    −シアノ、
    −ニトロ、
    −カルボキシル、
    −スルホン酸基(−SOH)、
    −置換されていても良いアミノ、
    −置換されていても良いアミノカルボニル、
    −置換されていても良いアミノスルホニル、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアシルオキシ、
    −置換されていても良いアルコキシ、
    −置換されていても良いアルコキシカルボニル、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアルケニル、
    −置換されていても良いアルキニル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択される。]
  5. XがNまたはCHから選択され;
    が、
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルコキシカルボニル、
    −置換されていても良いアミノ、
    −置換されていても良いアミノカルボニル、
    −置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が、
    −水素、
    −ハロゲン、
    −置換されていても良いアミノ、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルコキシ、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRが、同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択されるか;
    およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から7員環を形成しており、それはさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項3もしくは4に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  6. XがNまたはCHから選択され;
    が、
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が、
    −水素、
    −ハロゲン、
    −置換されていても良いアミノ、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルコキシ、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRが、同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択されるか;
    およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い5から6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項3から5のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  7. Xが、Nを表し;
    が、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアルキル−、アリール−またはヘテロシクリルスルホニル、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が水素であり;
    が、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRは同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素または
    −置換されていても良いアルキル
    からなる群から選択されるか、
    およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項3から6のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  8. Xが、Nを表し;
    が、
    −置換されていても良いアシル、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が水素であり;
    が、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRが同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素または
    −置換されていても良いアルキル
    からなる群から選択される、請求項3から7のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  9. Xが、CHを表し;
    が、
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル、
    −置換されていても良いアルコキシカルボニル、
    −置換されていても良いアミノ、
    −置換されていても良いアミノカルボニル、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が水素であり;
    が、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRが、同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル
    からなる群から選択されるか;
    およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員または7員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項3から6のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  10. Xが、CHを表し;
    が、
    −置換されていても良いアリールおよび
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    が水素であり;
    が、
    −置換されていても良いアリール、および
    −置換されていても良いヘテロシクリル
    からなる群から選択され;
    およびRが、同一であるか異なっており、それぞれ
    −水素、
    −置換されていても良いアルキル
    からなる群から選択されるか;
    およびRが、それらが結合している窒素原子とともに、飽和もしくは不飽和の置換されていても良い6員環を形成しており、その環はさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項3から6のうちのいずれか1項または請求項9に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  11. およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、置換されていても良い飽和もしくは不飽和の6員環を形成しており、その環が1から3個のさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項1から10のうちの1以上に記載の化合物。
  12. が置換されていても良いアリールまたは置換されていても良いヘテロシクリルである、請求項1から11のうちの1以上に記載の化合物。
  13. およびRが同一であって水素を示すか、基RまたはRのうちの一方が水素であり、基RまたはRのうちの他方の基が置換されていても良いアルキルであるか、RおよびRがそれらが結合している窒素原子とともに、置換されていても良い飽和もしくは不飽和の6員もしくは7員環を形成しており、その環が1から3個のさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項1から12のうちの1以上に記載の化合物。
  14. 基RまたはRのうちの一方が水素であり、基RまたはRのうちの他方の基が置換されていても良いアルキルであるか、RおよびRがそれらが結合している窒素原子とともに、置換されていても良い飽和もしくは不飽和の6員環を形成しており、その環が1から3個のさらなるヘテロ原子を含んでいても良い、請求項1から13のうちの1以上に記載の化合物。
  15. 下記のものから選択される、請求項1から14のうちの1以上に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2013503835
    Figure 2013503835
    Figure 2013503835
    Figure 2013503835
    Figure 2013503835
    Figure 2013503835
  16. 下記式(II)の化合物:
    Figure 2013503835
    (式中、R、RおよびRは上記で定義の通りである)を、下記式の化合物:
    Figure 2013503835
    と反応させて、式(I)の化合物を得る、請求項1から15のうちのいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物の製造方法。
  17. 医薬として使用される、請求項1から15のうちの1以上に記載の化合物。
  18. 鉄代謝障害の治療に用いられる、特には鉄欠乏性疾患および/または貧血、特に癌に伴う貧血、化学療法によって誘発される貧血、炎症によって誘発される貧血(AI)、鬱血性心臓機能不全(CHF;鬱血性心不全)に伴う貧血、慢性腎不全段階3から5(CKD3−5;慢性腎臓病段階3から5)に伴う貧血、慢性炎症によって誘発される貧血(ACD)、リウマチ性関節炎(RA;関節リウマチ)に伴う貧血、全身性エリテマトーデス(SLE)に伴う貧血および炎症性腸疾患(IBD;炎症性腸疾患)に伴う貧血に用いられる、請求項1から15のうちの1以上に記載の化合物。
  19. 請求項1から15のうちの1以上に記載の化合物のうちの1以上および1以上の医薬担体および/または補助物質および/または溶媒を含む組成物。
  20. 請求項1から15のうちの1以上に記載の化合物のうちの1以上および少なくとも一つの更なる医薬活性化合物、特には鉄代謝障害および関連症状の治療用の化合物、好ましくは鉄含有化合物を含む組み合わせ製剤。
  21. ヘプシジン介在疾患および関連症状の治療用、特には鉄代謝障害、特には鉄欠乏性疾患および/または貧血、特にはACDおよびAIそして関連症状の治療のための医薬製造における、請求項1から15のうちの1以上に記載の化合物、請求項19に記載の組成物および実施形態20に記載の組み合わせ製剤の使用。
  22. 経口投与もしくは非経口投与用の医薬製造における、請求項1から15のうちの1以上に記載の化合物、請求項19に記載の組成物および請求項20に記載の組み合わせ製剤の使用。
JP2012527342A 2009-09-07 2010-09-06 新規なエタンジアミン系ヘプシジン拮抗薬 Withdrawn JP2013503835A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09169614 2009-09-07
EP09169614.6 2009-09-07
PCT/EP2010/063001 WO2011026959A1 (de) 2009-09-07 2010-09-06 Neue ethandiamin-hepcidin-antagonisten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013503835A true JP2013503835A (ja) 2013-02-04

Family

ID=41503578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527342A Withdrawn JP2013503835A (ja) 2009-09-07 2010-09-06 新規なエタンジアミン系ヘプシジン拮抗薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120214798A1 (ja)
EP (1) EP2475643A1 (ja)
JP (1) JP2013503835A (ja)
CN (1) CN102712587A (ja)
AR (1) AR078340A1 (ja)
BR (1) BR112012005119A2 (ja)
TW (1) TW201113274A (ja)
WO (1) WO2011026959A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10085981B2 (en) 2015-07-13 2018-10-02 University Of South Florida Protein acyl transferase inhibitors and methods of treatment

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486518A (en) 1995-04-10 1996-01-23 American Home Products Corporation 4-indolylpiperazinyl derivatives
US7166448B1 (en) 1999-05-10 2007-01-23 Children's Medical Center Corproation Ferroportin1 nucleic acids and proteins
US6949552B2 (en) * 2000-06-27 2005-09-27 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Remedial agent for anxiety neurosis or depression and piperazine derivative
DE10040901A1 (de) * 2000-08-18 2002-03-14 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Phenyl- und Phenylalkyl-substituierte Ethanolamine und Ethylendiamine
DE60231804D1 (de) 2001-05-25 2009-05-14 Inst Nat Sante Rech Med Verwendung von hepcidin zur herstellung eines arzneimittels zur behandlung von eisenhomöostase störungen
MXPA04005999A (es) * 2001-12-21 2005-07-13 Taisho Pharma Co Ltd Derivado de piperazina.
US6770659B2 (en) * 2002-08-26 2004-08-03 Sk Corporation Benzoyl piperidine compounds
AU2003295644A1 (en) 2002-11-19 2004-07-22 Drg International, Inc. Diagnostic method for diseases by screening for hepcidin in human or animal tissues, blood or body fluids and therapeutic uses therefor
US8614204B2 (en) 2003-06-06 2013-12-24 Fibrogen, Inc. Enhanced erythropoiesis and iron metabolism
US7723063B2 (en) 2004-04-28 2010-05-25 Intrinsic Lifesciences Methods for measuring levels of bioactive human hepcidin
US7534764B2 (en) 2005-06-29 2009-05-19 The Regents Of The University Of California Competitive regulation of hepcidin mRNA by soluble and cell-associated hemojuvelin
AU2007299629C1 (en) 2006-09-21 2012-05-10 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of the HAMP gene
TW200900420A (en) 2007-02-02 2009-01-01 Amgen Inc Hepcidin, hepcidin antagonists and methods of use
AR065628A1 (es) 2007-03-07 2009-06-17 Xenon Pharmaceuticals Inc Compuestos triciclicos de utilidad en el tratamiento de trastornos por carencia de hierro en el organismo
AR065785A1 (es) 2007-03-19 2009-07-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Compuestos biarilo y biheteroarilo de utilidad en el tratamiento de trastornos de hierro
WO2008121861A2 (en) 2007-03-28 2008-10-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyrazole and pyrrole compounds useful in treating iron disorders
WO2008151288A2 (en) 2007-06-05 2008-12-11 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aromatic and heteroaromatic compounds useful in treating iron disorders
GR1006896B (el) 2007-08-24 2010-07-20 Ελληνικο Ινστιτουτο Παστερ, Μεθοδος παραγωγης μιας πεπτιδικης ορμονης
WO2009044284A1 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Antibodies specific for human hepcidin
PE20091261A1 (es) 2007-11-02 2009-08-17 Lilly Co Eli Anticuerpos anti-hepcidina

Also Published As

Publication number Publication date
US20120214798A1 (en) 2012-08-23
AR078340A1 (es) 2011-11-02
WO2011026959A1 (de) 2011-03-10
CN102712587A (zh) 2012-10-03
EP2475643A1 (de) 2012-07-18
BR112012005119A2 (pt) 2016-11-22
TW201113274A (en) 2011-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948352B2 (ja) 新規なスルホンアミノキノリン系ヘプシジン拮抗薬
CA2677315C (en) Pyrimidinylaminobenzamide derivatives and their use as inhibitors of tyrosine kinases
FI109534B (fi) Menetelmä farmakologisesti vaikuttavien pyrimidiinijohdannaisten valmistamiseksi
AU2011249167B2 (en) Picolinamide and pyrimidine-4-carboxamide compounds, process for preparing and pharmaceutical composition comprising the same
JP4875623B2 (ja) 壊死又はアポトーシスによって生じた組織損傷又は疾患の治療におけるポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)阻害剤としての3,6−置換された5−アリールアミノ−1h−ピリジン−2−オン誘導体及び関連化合物
JP2013503833A (ja) 新規なピリミジンおよびトリアジン系ヘプシジン拮抗薬
CN101835752A (zh) 用于治疗癌症和银屑病的杂环酰胺
MXPA06011414A (es) Compuestos heterociclicos sin imidazol como ligandos del receptor de h3 histamina.
EP2155717B1 (en) 2-[4-(pyrazol-4-ylalkyl)piperazin-1-yl]-3-phenyl pyrazines and pyridines and 3-[4-(pyrazol-4-ylalkyl)piperazin-1-yl]-2-phenyl pyridines as 5-ht7 receptor antagonists
JP2013502399A (ja) 新規なキノリン系ヘプシジン拮抗薬
KR19990077127A (ko) 치환된 아자- 및 디아자시클로헵탄 및 시클로옥탄 화합물 및그의 용도
WO2007066784A2 (en) Diarylether derivatives as antitumor agents
JP2004531571A (ja) サイトカイン生産のインヒビターとしてのカルバメート及びオキサミド化合物
CA2636931A1 (en) Piperazines and piperidines as mglur5 potentiators
JP2013503835A (ja) 新規なエタンジアミン系ヘプシジン拮抗薬
WO1985000603A1 (en) Ad(pyridinyl)-2-pyrimidinyl bdureas useful as cardiotonics and preparation thereof
CN112105356A (zh) 作为转运蛋白的调节剂的双环烯酮羧酸酯类化合物及其应用
WO2011023722A1 (de) Neue chinoxlinon-hepcidin-antagonisten
WO2011030871A1 (ja) N-置換ヘテロアリール化合物
EP1572686A1 (en) Anthranilic acid amide derivatives and their pharmaceutical use
AU2008202194B2 (en) Inhibitors of tyrosine kinases
JPH05504778A (ja) 新規3(2h)―ピリダジノン、それを含む医薬組成物及びその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130702