JP2013503067A - 燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両 - Google Patents

燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2013503067A
JP2013503067A JP2012525893A JP2012525893A JP2013503067A JP 2013503067 A JP2013503067 A JP 2013503067A JP 2012525893 A JP2012525893 A JP 2012525893A JP 2012525893 A JP2012525893 A JP 2012525893A JP 2013503067 A JP2013503067 A JP 2013503067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heat exchanger
vehicle
fuel cell
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012525893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5436673B2 (ja
Inventor
ラルフ・へス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2013503067A publication Critical patent/JP2013503067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436673B2 publication Critical patent/JP5436673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04059Evaporative processes for the cooling of a fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

車両は、燃料電池システム(2)を冷却するための少なくとも1つの冷却回路(5)を備えている。この冷却回路(5)には、少なくとも1つの冷却熱交換器(6)と、冷媒供給装置(12)と、燃料電池システム(2)の燃料電池スタック(11)の熱交換器と、が含まれている。この冷却熱交換器(6)を、冷気としての気流(F)が通過する。本発明に基づき、この冷却熱交換器(6)は、少なくとも2つのステージ(6a、6b)で形成されており、これらのステージは、気流(F)がこれらを直列に順番に通過するように形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前提部分に詳しく定義されている種類の、燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両に関する。
標準的な車両用燃料電池システムは、特許文献1から知られている。そこに説明されている燃料電池システムは、内燃機関を備える車両の構造と同様に、気流による動圧が、冷却エアとしての周辺空気の流れを保証するように配置されている一次冷却熱交換器を含んでいる。この場合、動圧を利用するため、主として車両の前面しか冷却熱交換器に利用することができない。このことにより、その他の問題点と共に以下で説明されている制限および課題が生じる。
燃料電池の駆動システム作動時の放熱は、PEM燃料電池の走行使用にとって出力制限の問題となり、それは、周辺との温度差が比較的僅かである場合、発生する損失熱の大部分が冷却回路によって排出されなければならないからである。実現可能なシステム構成の場合、大まかな基準点として、燃料電池で発電される電力とほぼ同じ量の排熱を冷却回路によって放散しなければならないことを考慮する必要がある。
冷却回路の放熱能力の改善は、基本的に、ラジエータ表面の拡大、冷却熱交換器の流れの改善又は冷媒温度の上昇によって達成することができる。一般的な従来技術による、これまでの冷却コンセプトは、これらの視点の1つ又は複数を利用しているが、次に説明する課題又は制限と結びついている。
今日のPEM燃料電池スタックの最大作動温度は、80〜90℃である。この温度を上昇させるための努力は、現在、電池寿命の短縮を招いており、今日においては比較的後の目標に分類される。さらに、水による冷却回路では、ごく限定的なさらなる温度上昇しか可能にならず、一方、高温耐性の冷媒(熱媒体油など)は、気密性要求、コストおよび処理コストの高騰に関係してくる。冷却熱交換器の前面の拡張は、動圧に関して上述の特許文献1の効果を有するものの、自動車製造においては非常に制限されている。主な制限要素となっているのは、特にパッケージおよびデザイン規定であり、並びに、車両のエネルギー消費を軽減するために、できる限り低い空気抵抗係数(cw.A値)を達成しようとする努力である。出力の強いブロワを使用することによって冷却効果を改善することも重大な課題がある。ブロワに必要な駆動力が、寄生損失の急激な増加を引き起こすためである。これにより、システム効率が低下する。さらに車両の騒音対策にマイナスの影響を与える。
上述の理由から、冷却回路の放熱能力は、車両の移動性燃料電池システムの電力にとって制限要素となる。特許文献2は、車両の燃料電池システムの冷却におけるこの問題を解決するために、車両部分に追加した面を冷却面として利用する構造を提供している。しかし、このことにより車両のデザインが変更され、大抵の場合、それは望ましくない。
さらに、特許文献3には、燃料電池車両用の冷却回路が説明されており、これは、燃料電池自体を冷却するために、気流が流れる冷却熱交換器を備える高温冷却回路を使用している。さらに、駆動モータ並びに車両の電気/電子コンポーネントを冷却するため、周知の方法で低温冷却回路が形成されており、この回路も同様に、気流が流れる冷却熱交換器によって冷却される。
今日の車両における典型的な方法では、その他に、車両が温度調節装置を備えており、この装置は、ここで示されている実施形態に基づいて、一方では車室内の温度調整のために利用され、他方では燃料電池の冷却回路の冷却を支援するために利用可能になっている。この場合、その構造は、ヒートポンプとして形成されている。
基本的には、温度調節装置で使用された温度調節媒体を再び冷却または凝結させるために、温度調節装置にも温度調節熱交換器が装備されている必要がある。この場合、この温度調節熱交換器は、よくあるように、燃料電池の冷却回路に組み込まれているか、又は特許文献3に示されているように、電子コンポーネントの低温冷却回路に組み込まれているか、どちらかの構造になっている。
このような組込みにより、車内を冷却する温度調節装置を使用する場合は、常に、冷却回路内に入力される熱量がさらに上昇するため、特に、周辺温度が非常に高いと、燃料電池スタックの冷却がさらに悪化するという課題が生じる。燃料電池スタック冷却のこのような悪化により、燃料電池システムを装備した車両の効率が相応に低下する。特許文献3に同様に示されているように、温度調節装置のエバポレータによって燃料電池回路の冷却を支援する場合、このような冷却が比較的高いエネルギー消費に結びついているため、そのように装備されている車両の全効率が、それによって低下するという欠点がある。
独国特許第19629084C2号明細書 独国特許出願公開第102005021413A1号明細書 米国特許第6,370,903B1号明細書
本発明の課題は、最小の必要エネルギーで最大の冷却能力を実現し、周辺条件が厳しい場合でも燃料電池システムの高い性能を維持する、燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両を提供することである。
本発明に基づき、この課題は、請求項1の特徴部分に記載されている構成によって解決される。従属請求項には、本発明に基づく車両の有利な実施形態及び発展形態が示されている。
本発明に基づく車両の冷却熱交換器は少なくとも2つのステージで形成されていることにより、この冷却熱交換器における冷却に使用可能な面積が明らかに増加する。冷却エアとしての気流が直列に順番に流れる、少なくとも2ステージの冷却熱交換器の構成により、必要な流面を拡大することなく、少なくとも2つのステージを使用することができるようになる。従って、この構造は、冷却熱交換器全体の厚さ又は冷却熱交換器のステージを積み重ねたスタックの厚さが、ステージ数の増加につれて進行方向に増加するだけで、より大きな流面を必要しないため、既存の車両コンセプトに問題なく組み込むことができる。
本発明に基づく車両の非常に有利な実施形態によれば、冷却回路を流れる冷媒が、冷却熱交換器の少なくとも2つのステージを直列に順番に流れていくように設定されており、この場合、気流が最後に流れたステージを、冷媒が最初に通過するようになっている。冷媒熱交換器の個々のステージは進行方向に一列に並んで配置されているため、冷却エアとしての気流もこれらのステージを順番に通過する。このことは、それぞれのステージにおいて冷却される冷媒と、この冷媒を冷却する冷却エアとしての気流との間の温度差がそれぞれのステージで異なっていることを意味している。これに応じて、冷却熱交換器の個々のステージを、様々な強さで冷却することができる。冷媒が個々のステージを直列に通過するこのような構造により、最も熱い冷媒が通過する冷却熱交換器のステージを、最も熱い気流、すなわち他のステージですでに加熱された気流によって冷却することが可能となる。従って冷媒の冷却が最適な形で実現され、それは、非常に熱い冷媒が比較的暖かい気流によって冷却されるため、ここには十分な温度差が生じるからであり、これにより、少なくとも1つの冷媒の前冷却が、冷媒の流れる順番から見て第1ステージにおいて、気流の通過する順番から見て最後のステージにおいて実現される。1つのステージ又はその次のステージにおいて、気流と同様に冷媒もより冷やされていくため、燃料電池システムの全能力に必要な温度レベルまで、冷媒を完全に冷却することができるようになる。
本発明に基づく車両の有利な発展形態では、さらに、冷却回路が、燃料電池スタックを冷却する高温冷却回路としての第1の部分を有し、電気及び/又は電子コンポーネントを冷却する低温冷却回路としての第2の部分が冷却熱交換器と平行に形成されており、低温冷却熱交換器は、この冷却回路の中で少なくとも2ステージの冷却熱交換器と平行に形成され、気流が低温冷却熱交換器を直列に、少なくとも2ステージの冷却熱交換器の方向へ通過するように配置されている。すなわち、本発明に基づく車両の特に有利なこの発展形態に従って、この低温冷却熱交換器は、もう1つのステージという形で、気流の視点から見て少なくとも2ステージの冷却熱交換器に対して直列に配置されている。この構造により、燃料電池車両において従来技術から知られている、電気及び/又は電子コンポーネント(駆動モータ及びパワーエレクトロニクスなど)を冷却する通常の低温冷却回路を、本来の冷却回路に組み込むことができるようになる。低温冷却回路は、この冷却回路の第2の部分として形成されているため、追加の配線エレメント及び必要に応じて追加される冷媒供給装置を省略することができる。
車両の可能な実施形態の1つに従って、この車両は、周知の方法で、さらに温度調節装置を有している。本発明に基づく実施形態では、この温度調節装置が、温度調節装置に使用される温度調節媒体を冷却するために、少なくとも1つの温度調節熱交換器を有し、温度調節熱交換器が、燃料電池システムの冷却回路とは無関係に形成されている場合に、特に有利である。温度調節装置の温度調節媒体を冷却又は凝結する温度調節熱交換器が燃料電池システムの冷却回路とは無関係に形成されていることにより、温度調節媒体を冷却することによる追加の熱が、燃料電池システムの冷却回路に入力されないことが確実になる。寧ろ、特に周辺温度が高く、燃料電池システムの冷却が難しい場合に発生するこの熱は、別の方法で冷却されるため、この追加の熱が燃料電池システム又はその冷却に悪影響を与えることはない。従って、燃料電池システムを、温度調節装置とは無関係に冷却することができ、その性能を維持することができる。
この場合、特に有利な発展形態においては、少なくとも1つの温度調節熱交換器が車両ホイールハウスの中又は前に形成されている。車両ホイールハウス内のこの配置は、この場合、温度調節熱交換器に使用されている、気流の動圧が加わる面積を増加させることなく、燃料電池システム冷却回路の少なくとも2ステージの冷却熱交換器の冷却面とは完全に無関係に達成できる。さらに、ホイールハウスの中又は前の配置により、車両の外見に及ぼす影響がほとんど除外されるため、この追加の温度調節熱交換器は、車両デザインに全く又は最小限にしか影響を与えない。
本発明の有利なその他の実施形態は、残りの従属請求項に示されており、以下に図を用いて詳しく説明される実施例によって明らかになる。
本発明に基づく車両図である。 本発明に基づく車両の冷却回路の好ましい実施形態である。
図1には、車両1の電気的駆動力を提供する燃料電池システム2を含む車両1が例として示されている。車両1は、関連するエレクトロニクス3と、特にエンジンとして又はブレーキ時には周知の方法でジェネレータとしても使用可能な、発電機4の形態の電気駆動とにより駆動される。燃料電池システム2は、ここでは例として配線5によって示されている少なくとも1つの冷却回路を有している。この冷却回路5の一部は、車両1のフロント部分、すなわち進行方向Aに向かって前方に配置されている冷却熱交換器6である。周知の方法で、車両1のフロント部分には走行に伴う動圧が生じ、この動圧は、気流Fとして冷却熱交換器6を通過し、冷却回路5を循環する冷媒、通常は水と不凍液との混合物を冷やす。図1の車両1は、その他に温度調節装置7を備え、これは、周知の方法で車両1の車内温度を調節するために形成されている。温度調節装置7には、これに使用されている温度調節媒体を冷却又は凝結するために、少なくとも1つの温度調節熱交換器8が必要であり、この温度調節熱交換器は、燃料電池システム2の冷却熱交換器6又は燃料電池システム2の冷却回路5とは無関係に形成されている。この温度調節熱交換器8は、ホイールハウス熱交換器として、車両1の少なくとも1つのホイールハウス8の中又は前に配置されている。ホイールハウス熱交換器とは、この場合、フロントバンパとフロントホイールハウスカバーとの間、又はホイールハウス9もしくはフェンダの内部に配置され、車両1の前進によって流れる空気が通る熱交換器を意味する。この種のホイールハウス熱交換器の利点は、この熱交換器が車両デザインの外観に現れることなく、車両1の部分にこれを搭載できることである。
ホイールハウス熱交換器としてのこの温度調節熱交換器8の空気の流れを最適にし、特に車両停止中に、加熱された空気がホイールハウス9内部を循環しないようにするため、さらに、ホイールハウス内の温度調節熱交換器8を流れ、ホイールハウス9の外へ流れ出る冷気が、フェンダ内の該当する開口部など(ここには図示されていないが周知である)を介して誘導されるように設定されている。この場合、特に有利な方法では、さらに、フェンダの開口部を介して再び空気が流出する路面10からの高さよりも低い位置で、温度調節熱交換器8に空気が流れ込むように設定されている。このことにより、煙突効果が実現されるため、上方へ流れ出る暖かい空気が温度調節熱交換器8に引き込み効果を及ぼし、温度調節熱交換器8を冷却する外気がホイールハウス9を通って吸引される。この場合、この効果は気流とは無関係に生じるため、停止中の車両1でもある程度の冷却効果を達成することができ、強制対流を起こすためのファンなどは必要としない。
図2には、冷却回路5が詳細に示されている。この冷却回路5は、燃料電池システム2の燃料電池スタック11を冷却する第1の部分5a、いわゆる高温冷却回路を有する。この燃料電池スタック11は、特に、PEM燃料電池のスタックとして形成することができ、このPEM燃料電池は、今日、いわゆる低温燃料電池として、車両用に最も広く採用されている燃料電池となっている。冷却回路5のこの第1の部分5a内を、例えば前述の水と不凍液との混合物などの冷媒が流れ、この冷媒は、例えば電気モータ13によって駆動可能な冷媒供給装置12によって、冷却回路5の第1の部分5a内を移動する。燃料電池スタック11自体の部分では、この場合、バルブ装置14を設けることができ、この装置によって、燃料電池スタック11を通る流れが適切に制御される。さらに、冷却回路5は、ここでは例として示されているフィルタ15及びエクスパンションタンク16など、その他のエレメントを一緒に含むことができる。燃料電池スタック11で加熱された冷媒は、冷媒供給装置12によって、冷媒を冷却するために気流Fが通過する冷却熱交換器6の第1ステージ6aに流れる。次に、冷媒は、冷媒の流れ方向に直列に接続されている、冷却熱交換器の第2ステージ6bに達し、この第2ステージも同様に気流Fが通過するため、冷媒は冷媒熱交換器6の第2ステージ6bでさらに冷却される。その後、冷媒は3方向バルブ17とフィルタ15とを介して燃料電池スタック11に戻る。この3方向バルブ17は、燃料電池システム2のこの種の高温冷却回路5aでは周知であり、特に、燃料電池スタック11のスタート段階の間、燃料電池スタック11及び必要に応じて冷却すべきその他のコンポーネント18(ここではオプションで示されている)にのみ回路内の冷媒をポンピングするために用いられ、冷却熱交換器6の中でこれを冷却することはないため、燃料電池スタック11は比較的早く加熱され、その作動温度に素早く到達する。
図2の冷却回路5は、その他に第2の部分5bを有し、この部分は低温の冷却回路として形成され、特に、燃料電池システム5の、モータ4を備える駆動とパワーエレクトロニクスコンポーネント3とを冷却する。ここでは例として、媒体が平列に通過する駆動エレメントとパワーエレクトロニクスとの部分にも、冷媒の流れを適切に調整することのできるバルブ装置19が設けられている。従来技術で一般的な専用の低温冷却回路の代わりに、ここでは、低温冷却回路として使用される第2の部分5bが、燃料電池システム2の冷却回路5の中に組み込まれている。この第2の部分5bは、専用の低温冷却熱交換器20を有し、必要な場合は専用の冷媒供給装置21をオプションで備えることができる。オプションの冷媒供給装置21は、この場合、必ず、エクスパンションタンク16よりも低い測地高さになければならない。冷却回路5の第2の部分5bは、この冷却回路に含まれる冷媒が、冷却するべき駆動エレメント又は発電機4及びエレクトロニクスコンポーネント3を通過した後、低温の冷却熱交換器20を流れ、その後、冷却回路の部分5a内の冷媒と混ぜられる。燃料電池スタック11の加熱ステージにおいても電気又は電子コンポーネント3、4の適切な冷却を保証できるようにするため、部分5bに必要な部分流が3方向バルブ17に到達する前に冷却回路から再び取り出される。この場合、冷却回路5における冷媒供給装置21の配置に応じて、場合によりオプションの冷媒供給装置21を省略することもできる。低温の冷却熱交換器20も、冷却熱交換器6のステージ6bも、エア抜きラインによってエクスパンションタンク16と接続されている。
この場合、低温の冷却熱交換器20と、ここで図示されている冷却熱交換器6のステージ6a、6bとは、それらを通って流れる気流Fの流れ方向に直列に順番に配置されているため、これらを冷却する気流Fは直列に順番にこれらを通過する。従って、全ての3つの冷却熱交換器には、冷却熱交換器20、6を通る流れを保証するために、車両1のフロント部分に冷却熱交換器の面が1面だけ必要である。気流Fは、まず、低温の冷却熱交換器20を通過し、その際、僅かに加熱される。僅かに加熱されたこの気流Fは、次に、冷却熱交換器6の第2ステージ6bを通過し、第1ステージ6aですでに冷やされた、冷却回路5の第1の部分5aの冷媒を、必要な温度まで冷やす。その間にかなり暖められた気流Fは、次に、冷却熱交換器6の第1ステージ6aの部分に達し、ここで、冷却回路5の第1の部分5aの冷媒を、ある意味で「前冷却」する。この構造により、車両1のフロント部分における必要面積を最小にして、非常に効果的な燃料電池システムの冷却を、その全コンポーネントの冷却と一緒に実現することが可能となる。冷却熱交換器6及び低温冷却熱交換器20の2つのステージ6a、6bが順番に一列に並んで接続されているために、場合によっては、冷却熱交換器6、20のスタックの気流Fの通過が妨げられることがある。少なくとも特定の状況で、又は車両1の外気温度が高い場合には、ブロワ22によって気流Fの流れを適切に強化し、それによって冷却熱交換器6、20のスタック内で冷気の強制対流を起こすことは重要であり、有効であり得る。特に温度制御式に駆動されるか、又は駆動されないブロワ22を備えるこの構造は、従来の内燃機関を備える多くの車両によっても周知であり、車両の冷却熱交換器を冷却する一般的な方法である。
燃料電池システム2の冷却回路5の構造は、図2でも同様に示されている車両1の温度調節装置7とは完全に無関係に形成されている。この装置は、車両1の車内を冷却するために、主として、エクスパンションバルブ23とエバポレータ24とからなり、ここでは、このことが、Bの符号を付けられた矢印による熱の流れによって示されている。さらに、温度調節装置7は、温度調節装置7の効率上昇には周知であり一般的な、いわゆる内部熱交換器25を有している。さらに、コンプレッサ26が示されており、このコンプレッサは温度調節装置7の温度調節冷媒を、ここに示されている実施例では2つの温度調節熱交換器8に供給し、温度調節冷媒はこの中で冷却及び/又は凝結される。既に図1で述べたように、この場合、これらの温度調節熱交換器8は、燃料電池システム2の冷却回路5とは無関係に形成され、特に車両1のホイールハウス9内に配置することができる。図2では、2つの温度調節熱交換器8が示されており、これらは、例として、車両1の左右フロントホイールハウス9内に配置することができる。
図2に示されている構造は、すでに言及したように、通常は車両1のデザインによって実現される、気流の流れる冷却熱交換器20、6の流面を、フロント部分に配設することができるという利点がある。低温の冷却熱交換器20と冷却熱交換器6の個々のステージとを積み重ねたスタックにより、この流面を使って、冷却回路5における最適な媒体の冷却が実現され、それによって、燃料電池スタック11の最適な冷却が可能となる。これにより、燃料電池スタック11の高い効率が達成され、不十分な冷却によってその性能が制限されることにはならない。
以上により、原則的に実現可能であり、非常にコンパクトかつ効果的な図2の冷却回路5により、燃料電池システム2を備える車両1における最適な冷却が確実なものとなる。しかし、原則的に、2ステージ6a、6b又は必要に応じて2ステージより多いステージに分けられた冷却熱交換器6の適用も、冷却回路5の実施形態においては考えられ、その場合、従来技術と同様に、電気又は電子コンポーネント3、4用の低温冷却回路は、燃料電池11及び必要に応じて冷却される他のコンポーネント用の高温冷却回路とは無関係に設けられている。
1 車両
2 燃料電池システム
3 エレクトロニクス
4 発電機
5 冷却回路
5a 第1の部分
5b 第2の部分
6 冷却熱交換器
6a 第1ステージ
6b 第2ステージ
7 温度調節装置
8 温度調節熱交換器
9 ホイールハウス
10 路面
11 燃料電池スタック
12 冷媒供給装置
13 電気モータ
14 バルブ装置
15 フィルタ
16 エクスパンションタンク
17 3方向バルブ
18 その他のコンポーネント
19 バルブ装置
20 温冷却熱交換器
21 冷媒供給装置
22 ブロワ
23 エクスパンションバルブ
24 エバポレータ
25 内部熱交換器
26 コンプレッサ
F 気流
B 熱の流れ

Claims (13)

  1. 燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備え、該冷却回路が、少なくとも1つの冷却熱交換器と、冷媒供給装置と、燃料電池システムの燃料電池スタックの熱交換器と、を有し、冷気としての気流が前記冷却熱交換器を流れる車両であって、
    前記冷却熱交換器(6)は、少なくとも2つのステージ(6a、6b)で形成されており、前記気流(F)がこれらのステージを直列に順番に通過するように前記ステージが配置されていることを特徴とする車両。
  2. 前記冷却熱交換器(6)の少なくとも2つのステージ(6a、6b)を、前記冷却回路(5)を流れる冷媒が直列に順番に流れ、前記気流(F)が最後に通過するステージ(6a)を、前記冷媒が最初に通過することを特徴とする、請求項1に記載の車両。
  3. 前記冷却回路(5)が、前記燃料電池スタック(11)を単独で冷却するための高温冷却回路として形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記冷却回路(5)が、前記燃料電池スタック(11)を冷却する高温冷却回路としての第1の部分(5a)を有し、電気及び/又は電子コンポーネントを冷却する低温冷却回路としての第2の部分(5b)が、前記冷却熱交換器(6)と平行に形成されており、低温冷却熱交換器(20)が、前記冷却回路(5)の中で、前記冷却熱交換器(6)の少なくとも2ステージの冷却熱交換器(6a、6b)と平行に形成され、前記気流(F)が直列に前記低温冷却熱交換器(20)と前記少なくとも2ステージの冷却熱交換器(6a、6b)を通過するように配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  5. 前記気流(F)が、前記冷却熱交換器(6)の少なくとも2ステージの冷却熱交換器(6a、6b)の前に前記低温冷却熱交換器(20)を通過するように、この低温冷却熱交換器が配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の車両。
  6. 前記冷却熱交換器(6)の少なくとも2ステージ(6a、6b)と、必要に応じて前記低温冷却熱交換器(20)とが、前記車両(1)のフロント部分に配置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両。
  7. 前記冷却熱交換器(6)の少なくとも2ステージ(6a、6b)と、必要に応じて前記低温冷却熱交換器(20)との領域に、冷気の流れを強化するためのブロワ(22)が配置されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両。
  8. 前記冷却熱交換器(6)の少なくとも2ステージ(6a、6b)と、必要に応じて前記低温冷却熱交換器(20)とが、前記気流(F)が通過する流面を有し、スタックとして一列に並んで配置されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の車両。
  9. 前記燃料電池(11)が、PEM燃料電池のスタックとして形成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の車両。
  10. 温度調節装置(7)が、この温度調節装置(7)に使用される温度調節媒体を冷却するために、少なくとも1つの温度調節熱交換器(8)を有し、前記温度調節熱交換器(8)が、前記燃料電池システム(2)の前記冷却回路(5)とは無関係に形成されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の車両。
  11. 少なくとも1つの前記温度調節熱交換器(8)が、前記車両(1)のホイールハウス(9)の中又は前に形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の車両。
  12. 少なくとも1つの前記温度調節冷却熱交換器(8)への空気供給が、前記車両(1)の前記ホイールハウス(9)又は車両のフロント下方部分の横側のエアインレットを介して行われ、空気排出が、前記ホイールハウス(9)部分のフェンダ内の開口部を介して行われることを特徴とする、請求項11に記載の車両。
  13. 空気供給の部分が、その路面(10)からの高さについて、空気排出の開口部よりも低く配置されていることを特徴とする、請求項12に記載の車両。
JP2012525893A 2009-08-29 2010-07-09 燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両 Expired - Fee Related JP5436673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009039364A DE102009039364A1 (de) 2009-08-29 2009-08-29 Fahrzeug mit wenigstens einem Kühlkreislauf zum Kühlen eines Brennstoffzellensystems
DE102009039364.1 2009-08-29
PCT/EP2010/004201 WO2011023261A1 (de) 2009-08-29 2010-07-09 Fahrzeug mit wenigstens einem kühlkreislauf zum kühlen eines brennstoffzellensystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503067A true JP2013503067A (ja) 2013-01-31
JP5436673B2 JP5436673B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42981134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525893A Expired - Fee Related JP5436673B2 (ja) 2009-08-29 2010-07-09 燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8616317B2 (ja)
EP (1) EP2471136B1 (ja)
JP (1) JP5436673B2 (ja)
CN (1) CN102484270B (ja)
DE (1) DE102009039364A1 (ja)
WO (1) WO2011023261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167796A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 株式会社デンソー 車両用熱管理システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9096207B2 (en) * 2010-12-31 2015-08-04 Cummins Inc. Hybrid vehicle powertrain cooling system
JP5349647B1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-20 株式会社小松製作所 作業車両
FR3003934A1 (fr) * 2013-03-26 2014-10-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme a volets pilotes pour reseau aeraulique d'echange thermique de vehicule automobile et vehicule automobile correspondant
DE102015201405A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und Verfahren zum Aufwärmen eines Brennstoffzellensystems eines Kraftfahrzeugs
FR3033035B1 (fr) * 2015-02-19 2019-04-19 Valeo Systemes Thermiques Systeme de refroidissement pour un circuit de climatisation d'un vehicule automobile et utilisation dudit systeme de refroidissement
DE102015006387A1 (de) 2015-05-20 2015-12-10 Daimler Ag Elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102015212726B4 (de) * 2015-07-08 2017-10-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmesystem für ein Fahrzeug und Verfahren zur Klimatisierung eines Fahrzeugs
DE102015014781B4 (de) 2015-11-14 2023-06-15 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102015016241B4 (de) 2015-12-16 2023-05-17 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Elektrisch angetriebenes Fahrzeug mit einem Kühlsystem
DE102016119440A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Audi Ag Kühleranordnung für ein Brennstoffzellenfahrzeug
DE102016120459A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Brennstoffzellensystem mit einem Kühlmittelkreislauf sowie Fahrzeug ein Brennstoffzellensystem aufweisend
CN107394233A (zh) * 2017-07-04 2017-11-24 中国东方电气集团有限公司 散热装置及方法
DE102017118424A1 (de) * 2017-08-13 2019-02-14 Konvekta Aktiengesellschaft Kreislaufsystem für ein Brennstoffzellen-Fahrzeug
DE102018114554A1 (de) 2018-06-18 2019-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kühlsystem mit einer Kühlvorrichtung und einem Kühlkreislauf und Kraftfahrzeug mit einem Kühlsystem
DE102018210190A1 (de) * 2018-06-22 2019-12-24 Audi Ag Kombinierter Kühlkreis für eine Brennstoffzelle
CN109109622B (zh) * 2018-09-19 2022-02-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车
CN111029616B (zh) * 2019-12-06 2022-04-26 吉林大学 一种考虑电堆寿命的港口运输车燃料电池热管理系统
DE102020204433A1 (de) 2020-04-06 2021-10-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühlkörperanordnung
DE102020114287A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Wärmetauscher zur Nutzung von Bremsenabwärme

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141126U (ja) * 1985-02-22 1986-09-01
JP2000315513A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車用ラジエータシステム
JP2006069423A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toyota Motor Corp 機器冷却システム、このシステムを搭載した自動車及び冷却ファン
JP2006336974A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 冷却システム
JP2007321633A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置および車両用熱源の冷却方法
JP2009126191A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Toyota Motor Corp 冷却システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629084C2 (de) 1996-07-18 1998-07-16 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage als Antriebsbatterie für ein Elektrofahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Brennstoffzellenanlage
JP2000301935A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式車両用空気調和装置
US6370903B1 (en) 2001-03-14 2002-04-16 Visteon Global Technologies, Inc. Heat-pump type air conditioning and heating system for fuel cell vehicles
JP4016659B2 (ja) * 2002-01-15 2007-12-05 株式会社デンソー 空調装置
DE10201741A1 (de) 2002-01-18 2003-08-07 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug mit einer Klimatisierung und einer Wärmequelle
CA2406331C (en) * 2002-10-01 2009-12-22 Long Manufacturing Ltd. Thermal management system
JP2005251416A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Denso Corp 燃料電池システム
JP4415712B2 (ja) * 2004-03-12 2010-02-17 日産自動車株式会社 熱交換器
JP2006216303A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Denso Corp 発熱機器の冷却構造
US20060207815A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Nissan Technical Center North America, Inc. Condenser arrangement
DE102005021413A1 (de) 2005-05-10 2006-05-04 Daimlerchrysler Ag Fahrzeug mit einem Brennstoffzellensystem zur Erzeugung elektrischer Leistung
JP4644034B2 (ja) 2005-05-24 2011-03-02 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の冷却装置
CN200981487Y (zh) * 2006-12-22 2007-11-28 上海燃料电池汽车动力系统有限公司 两级冷凝器和辅助燃料电池散热器的结构总成

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141126U (ja) * 1985-02-22 1986-09-01
JP2000315513A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車用ラジエータシステム
JP2006069423A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toyota Motor Corp 機器冷却システム、このシステムを搭載した自動車及び冷却ファン
JP2006336974A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 冷却システム
JP2007321633A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置および車両用熱源の冷却方法
JP2009126191A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Toyota Motor Corp 冷却システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167796A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2014218237A (ja) * 2013-04-08 2014-11-20 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
US9744827B2 (en) 2013-04-08 2017-08-29 Denso Corporation Thermal management system for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5436673B2 (ja) 2014-03-05
EP2471136A1 (de) 2012-07-04
CN102484270B (zh) 2015-06-17
EP2471136B1 (de) 2013-06-12
CN102484270A (zh) 2012-05-30
WO2011023261A1 (de) 2011-03-03
US20120160581A1 (en) 2012-06-28
US8616317B2 (en) 2013-12-31
DE102009039364A1 (de) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436673B2 (ja) 燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両
US11407275B2 (en) Heat flow management device and method for operating a heat flow management device
US9242532B2 (en) Air conditioner system control method for vehicle
JP6135256B2 (ja) 車両用熱管理システム
KR101360636B1 (ko) 친환경 차량용 냉각시스템
JP5766158B2 (ja) 冷却システム回路及びヒートポンプ回路を備えた自動車の冷媒回路
KR101318643B1 (ko) 쿨링모듈
EP2506695B1 (en) Inverter apparatus and electric vehicle having the same
JP6512158B2 (ja) 車両用冷却システム
JP2011116364A (ja) 環境に優しい車両用統合冷却システム
KR20130139954A (ko) 차량 구동렬 및 차량 승객실을 열로 조절하는 디바이스
US20200338956A1 (en) Air-conditioning apparatus for vehicle
JP2012506820A (ja) 電気推進車両に装備される暖房、換気、および/または空調設備に内蔵される熱力学的な空調ループ
JP2008056152A (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP6467203B2 (ja) 車両エンジン冷却システム
US20210016632A1 (en) Thermal management system and integrated thermal management module for vehicle
JP2010274675A (ja) 燃料電池システム
JP4323307B2 (ja) 車両用熱交換器システム
JP2012156010A (ja) 電池冷却構造
CN105172522A (zh) 混合动力汽车热管理系统
KR20120058952A (ko) 자동차용 프론트 엔드 모듈
WO2017061438A1 (ja) 車両用冷却装置
US11597375B2 (en) Vehicle control device
JP2012247120A (ja) 複合熱交換器
JP2009121390A (ja) ランキンサイクルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees