JP2013255684A - 液体加熱容器 - Google Patents

液体加熱容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013255684A
JP2013255684A JP2012133590A JP2012133590A JP2013255684A JP 2013255684 A JP2013255684 A JP 2013255684A JP 2012133590 A JP2012133590 A JP 2012133590A JP 2012133590 A JP2012133590 A JP 2012133590A JP 2013255684 A JP2013255684 A JP 2013255684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
lid
opening
handle
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012133590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5928174B2 (ja
Inventor
Hisateru Fujikawa
尚輝 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2012133590A priority Critical patent/JP5928174B2/ja
Publication of JP2013255684A publication Critical patent/JP2013255684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928174B2 publication Critical patent/JP5928174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】蒸気経路を蒸気検知部を介在する1経路にすることにより、沸騰検知を早めてなる液体加熱容器を提供すること。
【解決手段】容器本体と、取手と、前記容器本体内の液体を加熱する加熱手段と、前記容器本体の上方に設けられる蓋体を有する液体加熱容器であって、前記取手には、沸騰検知手段を配置してなる第1蒸気通路を有し、前記蓋体には、第1蓋蒸気開口、第2蓋蒸気開口及び第2蒸気通路を有し、加熱時に前記容器本体内で発生する蒸気の排出経路は、1経路であり、前記1経路は、前記第1蓋蒸気開口、前記第1蒸気通路、前記第2蓋蒸気開口及び前記第2蒸気通路を順に通る経路である液体加熱容器。
【選択図】図2

Description

本願発明は、液体加熱容器、例えば、電気ケトル等のようなお湯を沸かす液体加熱容器の蒸気排出構造に関するものである。
液体加熱容器として例えば、水を入れ、電気で水をわかす電気ケトルがある。このような電気ケトルは、水を入れた容器本体を電源台に載置し、スイッチを入れることにより内部の水を短時間に沸騰し、沸騰すると蒸気を感知して自動的にスイッチが切れるものであり、広く普及している。
図10にそのような電気ケトルの一例を示す。電気ケトルは、容器本体1と蓋体2と電源台3を有する。容器本体1は、内部に水が入れられる容器であり、下部にヒーター4を有し、側部に取手5を有する。
前記蓋体2は、弁部材6を有しており、蓋体2の上面に設けられる押圧ボタン7を押し下げると、弁部材6が下動し、容器本体1内と注出口8を連通する。その状態で電気ケトルを持ち上げて注出口8側に傾けて容器本体1内の湯を注出する。
蓋体2には、その下面に蒸気導入口9を有し、その上面に蒸気排出口10を有するとともに、蒸気導入口9と蒸気排出口10とを連通し、転倒止水弁11が介在する第1蒸気通路12を有する。
また、容器本体1と取手5との間には、上部から下部にまで伸びる第2蒸気通路である蒸気ダクト13を有し、蒸気ダクト13の上端は第1蒸気通路12に連通し、蒸気ダクト13の下端は容器本体1の下部に配置される蒸気検知手段14の近傍に開口する。
容器本体1内の水が沸騰すると、蒸気は、蒸気導入口9より第1蒸気通路12を介して蒸気排出口10より外部に排出されるとともに、第1蒸気通路12を流れる蒸気の一部は蒸気ダクト13内に浸入し、下方へ流れて蒸気検知手段14に至り、スイッチボタン15をオフにする(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記従来の蒸気の排出構造は、第1蒸気通路12より蒸気排出口10に流れる経路と、第2蒸気通路である蒸気ダクト13より蒸気検知手段14に流れる経路の2経路であり、蒸気検知手段14に流れる蒸気は全体の一部となり、また、蒸気検知手段14に至る経路も長い。そのため、蒸気が蒸気検知手段14に至るには水の沸騰後所定時間が経過して発生蒸気量が所定以上になる必要があり、その分沸騰検知が遅れ、余分のエネルギを消費する。別言すれば、水の沸騰を早急に検知できなかった。
特開2009−142648号公報
本願発明の目的は、このような課題を解決するもので、蒸気経路を蒸気検知部を介在する1経路にすることにより、沸騰検知を早めてなる液体加熱容器を提供することである。
上記目的を達成するため、本願発明は以下の構成を採用する。
請求項1に係る発明では、容器本体と、取手と、前記容器本体内の液体を加熱する加熱手段と、前記容器本体の上方に設けられる蓋体を有する液体加熱容器であって、前記取手には、沸騰検知手段を配置してなる第1蒸気通路を有し、前記蓋体には、第1蓋蒸気開口を有し、加熱時に前記容器本体内で発生する蒸気の排出経路は、1経路であり、前記1経路は、前記第1蓋蒸気開口及び前記第1蒸気通路を順に通る経路である構成。
請求項2に係る発明では、容器本体と、取手と、前記容器本体内の液体を加熱する加熱手段と、前記容器本体の上方に設けられる蓋体を有する液体加熱容器であって、前記取手には、沸騰検知手段を配置してなる第1蒸気通路を有し、前記蓋体には、第1蓋蒸気開口、第2蓋蒸気開口及び第2蒸気通路を有し、加熱時に前記容器本体内で発生する蒸気の排出経路は、1経路であり、前記1経路は、前記第1蓋蒸気開口、前記第1蒸気通路、前記第2蓋蒸気開口及び前記第2蒸気通路を順に通る経路である構成。
請求項3に係る発明では、前記第1蓋蒸気開口及び前記第2蓋蒸気開口は、上下に位置する構成。
請求項4に係る発明では、前記第1開口及び前記第2開口は、それぞれパッキンでシールされる構成。
請求項1に係る発明では、加熱時に前記容器本体内で発生する蒸気の排出経路を、第1蓋蒸気開口及び第1蒸気通路の1経路にし、請求項2に係る発明では、加熱時に前記容器本体内で発生する蒸気の排出経路を、第1蓋蒸気開口、第1蒸気通路、第2蓋蒸気開口及び第2蒸気通路の1経路にすることにより、発生蒸気の全てを沸騰検知手段に導くことができ、また、沸騰検知手段までの蒸気通路の長さを短くできるため、水の沸騰を早期に検知することができるとともに、その分消費電力を低減することができる。
また、発生する蒸気量を低減することができるため、外部に放出される蒸気量を低減することができ、外部に放出される大量の蒸気に当たって火傷する等の危険を低減することができる。さらに、沸騰検知手段を通る蒸気を蓋体に戻すことにより、従来のような長い蒸気ダクトを不要にすることができるとともに、取手が熱くなることによる取手の持ちにくさを低減することができる。
請求項3に係る発明では、蓋体に設ける第1蓋蒸気開口と第2蓋蒸気開口を上下に設けることにより、蓋体から取手に入る蒸気を再度蓋体に戻すことができ、従来のような長い蒸気ダクトを不要にすることができる。また、蒸気は上昇する傾向にあるため、取手から蓋体に戻す蒸気の流れを良好にすることができる。また、取手の左右方向の幅を狭くすることができる。
請求項4に係る発明では、第1蓋蒸気開口及び第2蓋蒸気開口を、それぞれパッキンでシールすることにより、容器本体からの蓋体の取り外しを容易にすることができるとともに、蓋体の閉蓋時、容器本体内と取手内の第1蒸気通路との連通、及び取手内の第1蒸気通路と蓋体内の第2蒸気通路との連通を容易且つ水密にすることができる。
電気ケトルの全体斜視図 図1の注出口と取手を結ぶ中心線を含む縦断面図 図2の要部拡大断面図 蓋体を下方から見た斜視図 外ケースを上方から見た斜視図 スイッチ収納ケースを前上方から見た斜視図 スイッチ収納ケースの前方にパッキンを取り付けた状態を前上方から見た斜視図 1経路の他の例の要部断面図 1経路のさらに他の例の要部断面図 従来の電気ケトルの断面図
図1及び図2に電気ケトル全体の斜視図及び断面図を示し、図3に図2の要部拡大断面図を示す。なお、以下においては液体加熱容器として電気ケトルを用いて説明する。電気ケトルの注出口側を前方側とし、注出口と反対の取手側を後方側とし、前後方向に直交する方向を左右方向とする。
液体加熱容器である電気ケトルSは、容器本体20、外ケース25、底ケース30、蓋体40及び電源台33を有する。なお、電気ケトルSは、容器本体20と外ケース25とを有する2重構造のものとして説明するが、外ケース25がない1重構造のものでもよい。
容器本体20は、水等を入れる内ケースでもあり、上方が開口した筒状のステンレス製部材で、その上部には外方へ若干張り出した環状のフランジ21を有し、その下面には、加熱手段であるヒーター盤22及びソケット23を有する。
前記外ケース25は、容器本体20の外方に隙間を有して位置する筒状の樹脂製の部材であり、その前方側には外方に向かって先細り形状の注出口26を有し、注出口26と反対側の後方側には後記する蓋体40の後方側に形成される第1蓋蒸気開口62及び第2蓋蒸気開口63のそれぞれに対向する第1ケース蒸気開口25b及び第2ケース蒸気開口25cを有する。
そして、外ケース25の後方側には、第1ケース蒸気開口25b及び第2ケース蒸気開口25cを覆う形態で取手27が設けられる。取手27は、取手本体27aと取手本体27aを後方側からカバーするカバー部材27bを有し、組付後では形成される内部空間に電線28及び後記のスイッチ収納ケース70等が配設される。
前記取手本体27aの前方側、即ちカバー部材27bと反対側の壁面27cには、第1取手蒸気開口27d及び第2取手蒸気開口27eが設けられ、取手27が取付けられると、第1蓋蒸気開口62と第1ケース蒸気開口25bと第1取手蒸気開口27dとは一直線上に並び、第2蓋蒸気開口63と第2ケース蒸気開口25cと第2取手蒸気開口27eとは一直線上に並ぶ。
取手27は、その下端を図示しない係止片と係止溝による係止で係合し、その上端をビス29によりビス止めする。なお、外ケース25の上方に肩部材を一体または別体で設け、その肩部材に取手27を設けてもよい。
外ケース25は、その表面に色ないし模様等を施すことができるためデザイン性が向上する。また、外ケース25と容器本体20との間には断熱空間が形成されるため、外ケース25が熱くならず安全性が高まる。
前記底ケース30は、外ケース25の下方に位置する樹脂製の皿状部材であり、その底部には電源台33の接続端子34が挿入する中央開口31を有するとともに、該中央開口31の外側には図示しない複数のビス穴を有する。
そして、外ケース25の上部内周部に形成される環状の内周段部25aに容器本体20のフランジ21を載置する形態で外ケース25内に容器本体20を収納し、底ケース30の上端部を外ケース25の下端部に嵌合する。
そして、前記ビス穴に下方からビスを挿入し、そのビスを容器本体20の底部に取付けられるソケット23に螺合することにより、容器本体20と外ケース25と底ケース30とを同時に固定する。
前記電源台33は、底ケース30の下方に位置する断面逆皿状の樹脂製の部材であり、電気ケトルSを安定した状態で支持する。電源台33内にはその中央に円柱状の接続端子34が立設する形態で有する。そして、電源台33の上に電気ケトルSを乗せて電源台33の図示しないプラグをコンセントに差し込み、取手27に設けられる押動スイッチ75を押し下げると接続端子34を介してヒーター盤22に通電される。
前記蓋体40は、蓋カバー41、内蓋42及び蓋本体50を有し、外ケース25に対し着脱自在にされる部材である。蓋カバー41は、蓋本体50の上方を覆う平面視略円形で縦断面円弧状の樹脂部材であり、その上面には、蓋体40と外ケース25との結合及び解除を行うための2個の開閉レバー44が配置される2個の略矩形状のレバー開口44aと、後記弁部材58を開閉するための押圧ボタン45が配置される円形のボタン開口45aを有する。
前記内蓋42は、蓋本体50の下面に当接され、環状のシールパッキン46で挟持される平面視円形で縦断面底の浅い皿状のステンレス部材であり、複数のビス穴及び複数の開口42aを有しており、図示しないビスで蓋本体50に下方からビス止めされ、ビス止め後は、蓋本体50の下面との間に後記下部室54を形成し、容器本体20内で発生する蒸気は複数の開口42aより下部室54に浸入する。
なお、シールパッキン46は、蓋本体50の下方外周面に嵌合され、蓋体40が外ケース25の上部開口を閉蓋すると、容器本体20内の内容物をシールする。
前記蓋本体50は、略中央に略水平な区画壁51、外周に上下方向の外周壁52を有し、その上下に上方が開口した上部室53及び下方が開口した下部室54を形成する。その上部室53には、2個の開閉レバー44と、1個の押圧ボタン45が配置される。
2個の開閉レバー44は、共に指で押圧する把持部44bと把持部44bの外方に形成される係止片44c(図4参照)を有し、図示しないスプリングを介して対向して配置されるもので、常時はお互い離れる方向に付勢され、係止片44cを外ケース25の係止溝25d(図5参照)に嵌合して蓋体40を閉蓋する。
また、押圧ボタン45は、弁部材58の上端部にスプリング受60及びスプリング55を介して当接し、上方から押されると下動し、図示しないストッパ機構により、下動した位置で停止され、再度押されると停止が解除されてスプリング55の作用により上動する公知のものである。そして、上部室53には蒸気が浸入しないようにされている。
前記下部室54は、容器本体20で発生する蒸気が侵入する空間で、その前方側には、平面視円形の垂直壁56が垂下している。垂直壁56の高さは、下部室54を形成する外周壁52より短くその下端は下部室54内に位置し、その下端には弁部材58のシールパッキン59が当接する。
垂直壁56の下端に弁部材58のシールパッキン59が当接すると、内部に注出空間である略ドーナツ状の注出通路57を形成する。この注出通路57はその前方側で注出口26に連通する。また、垂直壁56の中央には、上部室53から下部室54方向にくぼむとともに、スプリング55の下端を支持するドーナツ状の凹嵌部61を有する。
下部室54には、樹脂製で縦断面逆T字状の弁部材58が配設される。弁部材58は弁本体58a及び弁棒58bを有する一体成形部材である。弁本体58aは、平面視円形の部材であり、その上面には容器本体20内の圧力が所定以上になると弁本体58aに設けられる開口を解放する安全弁58cを有し、その外周部には環状のシールパッキン59が嵌合される。
弁棒58bは、弁本体58aの上面中央に立設し、弁部材58が下部室54に配置されるとドーナツ状の凹嵌部61の中央を通って上部室53に進入し、その上端は、押圧ボタン45が上方に載置するスプリング受60の下面に当接する。
弁部材58は、通常時、スプリング55の作用により上動されており、弁本体58aの外周に嵌合されるシールパッキン59の上面は垂直壁56の下端に当接し、容器本体20内と注出通路57とを遮断するが、押圧ボタン45が押し下げられる注出時には弁部材58は下動し、容器本体20内と注出通路57とを連通する。
前記下部室54の後方側の外周壁52には、図4に示すように下部室54と外部とを連通する円形の第1蓋蒸気開口62と、第1蓋蒸気開口62の直上に第1蓋蒸気開口62と同形の第2蓋蒸気開口63を有する。このように第1蓋蒸気開口62と第2蓋蒸気開口63とは上下に位置している。
前記下部室54と前記上部室53との間には筒状で樹脂製の蒸気ダクト65が水平に配設される。蒸気ダクト65は、第2蒸気通路に相当するもので、その一方は第2蓋蒸気開口63に連通し、その他方は下部室54に形成される注出通路57に連通する。
前記取手27の取手本体27aとカバー部材27bとにより形成される内部空間には、電線28の他にスイッチ収納ケース70が設けられる。スイッチ収納ケース70内には、スイッチ支持台71が収納される。
スイッチ収納ケース70内にスイッチ支持台71が収納されるとスイッチ支持台71の後方側半分は、取手本体27aとカバー部材27bとにより形成される内部空間に連通するが、前方側半分は、後方側半分に対して図示しないシール材により水密状態とされ、蒸気が後方側に流出しないようにされる。
スイッチ支持台71の前方側半分とスイッチ収納ケース70との間にケース上部空間72及びケース下部空間73を形成する。なお、ケース上部空間72とケース下部空間73とは、スイッチ支持台71の左右側において連通している。
スイッチ支持台71の後方側には図示しない接続端子を有し、電線28と接続される。また、スイッチ収納ケース70の上方には、押動スイッチ75が揺動自在に軸支され、押動スイッチ75を下方に押すと、スイッチがオンし、押動スイッチ75内の表示灯76が点灯する。
前記スイッチ支持台71の前方側半分の底面は略20度の傾斜面71aとされ、その傾斜面71aには沸騰検知手段に相当する蒸気を感知して通電をオフする薄い板状のバイメタルスイッチ74が設けられる。
前記スイッチ収納ケース70の前方には、図7に示すようなパッキン67が嵌合される。パッキン67は、前方側に2個の長さの短い筒状部68と、後方側に略皿状の本体部69を有する一体のもので、筒状部68には第1パッキン開口68a及び第2パッキン開口68bを有し、本体部69は筒状部68側が略円弧状の壁面で、反対側が開口され、その開口の全外周端には図示しない嵌合溝が形成される。
そして、スイッチ収納ケース70の前端部に本体部69の嵌合溝を嵌合して図7に示すスイッチ収納ケースユニットを形成する。その結果、スイッチ支持台71の前方側半分とスイッチ収納ケース70とで形成される空間と、本体部69内の空間との間に第2蒸気通路に相当するケース上部空間72とケース下部空間73とが形成される。
前記スイッチ収納ケース70は、取手本体27aの後方側からパッキン67を前にしてパッキン67の2個の筒状部68を前方側に押し込む。すると、筒状部68の下方の第1パッキン開口68aは、第1取手蒸気開口27d及び第1ケース蒸気開口25bとを通り、第1パッキン開口68aの先端は、第1ケース蒸気開口25bの内側に突出する。また、筒状部68の上方の第2パッキン開口68bは、第2取手蒸気開口27e及び第2ケース蒸気開口25cとを通り、第2パッキン開口68bの先端は、第2ケース蒸気開口25cの内側に突出する。その状態を図5に示す。
そして、蓋体40を閉蓋すると、蓋体40の第1蓋蒸気開口62の外側外周には第1パッキン開口68aの先端が当接して、第1蓋蒸気開口62をシールし、第2蓋蒸気開口63の外側外周には第2パッキン開口68bの先端が当接して、第2蓋蒸気開口63をシールする。
その結果、容器本体20内は、第1蓋蒸気開口62及び第1パッキン開口68aを介して、取手27内上部の第1蒸気通路に相当するケース下部空間73及びケース上部空間72に連通し、さらにケース上部空間72は、第2パッキン開口68b及び第2蓋蒸気開口63を介して、蓋体40内の第2蒸気通路に相当する蒸気ダクト65とに連通し、さらに蒸気ダクト65は、注出通路57を介して注出口26に連通する。
そして、容器本体20内で発生する蒸気は、図3で矢印で示すように第1蓋蒸気開口62、第1パッキン開口68a、ケース下部空間73、ケース上部空間72、第2パッキン開口68b及び第2蓋蒸気開口63、蒸気ダクト65、注出通路57及び注出口26の順で流れる。なお、蓋カバー41に蒸気排出口を設け、蒸気ダクト65からの蒸気をその蒸気排出口から排出してもよい。
蒸気が第1パッキン開口68aからケース下部空間73に水平に流れ込むと、蒸気は斜め上方に上昇する。ケース下部空間73では、略20度傾斜したスイッチ支持台71の底面にバイメタルスイッチ74が設けられており、ケース下部空間73に浸入した蒸気の大部分は直接バイメタルスイッチ74に当たる。バイメタルスイッチ74が蒸気を検知すると、押動スイッチ75がオフする。その結果、少量の蒸気であってもバイメタルスイッチ74で適切に検知することができるようになる。外部に放出される蒸気量が減れば、蒸気に当たって火傷等する弊害も低減する。
バイメタルスイッチ74に直接当たった蒸気は、スイッチ支持台71の前方及び左右の隙間を通ってケース上部空間72に出、蒸気ダクト65及び注出通路57を通って注出口26より外部に排出される。このように蒸気経路は1経路であり、且つバイメタルスイッチ74を取手27の上方に設けることにより沸騰検知手段までの経路長を短くできる。そのため、容器本体1内で発生する全蒸気がバイメタルスイッチ74に早期に流れるため、沸騰初期の少ない蒸気での検知が可能になる。沸騰検知が15%早くなり、蒸気量も70%カット可能になる。
図8に1経路の他の例を示す。この例は、取手27内の沸騰検知手段に当たり排出される蒸気の排出を、取手27の上方から行うものである。なお、排気を外部に放出する経路以外は、既に説明した図3等と同じであり、同じ箇所には同じ符号を付して説明は省略する。
即ち、容器本体20内で発生する蒸気は、図8で矢印で示すように第1蓋蒸気開口62、第1パッキン開口68a、ケース下部空間73、ケース上部空間72、ケース上部空間72の上方に形成される第2蒸気通路77及び第2蒸気通路77の上方である取手27の上部に形成される蒸気排出口78の順で流れる。
このような経路であっても蒸気経路は1経路であり、且つ沸騰検知手段までの経路長を短くできる。そのため、容器本体1内で発生する全蒸気が沸騰検知手段に早期に流れるため、沸騰初期の少ない蒸気での検知が可能になる。
図9に1経路のさらに他の例を示す。この例は、取手27内のケース上部空間72をなくし、取手27内の沸騰検知手段に当たり排出される蒸気の排出を、ケース下部空間73から取手27内に設けた蒸気通路を介して取手27の下方から行うものである。なお、排気を外部に放出する経路以外は、既に説明した図3等と同じであり、同じ箇所には同じ符号を付して説明は省略する。
即ち、容器本体20内で発生する蒸気は、図9で矢印で示すように第1蓋蒸気開口62、第1パッキン開口68a、ケース下部空間73、ケース下部空間73の下方であって取手27内に上下方向に形成される第2蒸気通路80及び取手27の下部に形成される図示しない蒸気排出口の順で流れる。
このような経路であっても蒸気経路は1経路であり、且つ沸騰検知手段までの経路長を短くできる。そのため、容器本体1内で発生する全蒸気が沸騰検知手段に早期に流れるため、沸騰初期の少ない蒸気での検知が可能になる。
本願発明は、前記実施例の構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更可能である。
S…電気ケトル 20…容器本体
21…フランジ 22…ヒーター盤
23…ソケット 25…外ケース
25a…内周段部 25b…第1ケース蒸気開口
25c…第2ケース蒸気開口 26…注出口
27…取手 27a…取手本体
27b…カバー部材 27c…壁面
27d…第1取手蒸気開口 27e…第2取手蒸気開口
28…電線 29…ビス
30…底ケース 31…中央開口
33…電源台 34…接続端子
40…蓋体 41…蓋カバー
42…内蓋 44…開閉レバー
44a…レバー開口 44b…把持部
45…押圧ボタン 45a…ボタン開口
46…シールパッキン 50…蓋本体
51…区画壁 52…外周壁
53…上部室 54…下部室
55…スプリング 56…垂直壁
57…注出通路 58…弁部材
58a…弁本体 58b…弁棒
58c…安全弁 59…シールパッキン
60…スプリング受 61…凹嵌部
62…第1蓋蒸気開口 63…第2蓋蒸気開口
65…蒸気ダクト 67…パッキン
68…筒状部 68a…第1パッキン開口
68b…第2パッキン開口 69…本体部
70…スイッチ収納ケース 71…スイッチ支持台
71a…傾斜面 72…ケース上部空間
73…ケース下部空間 74…バイメタルスイッチ
75…押動スイッチ 76…表示灯
77、80…第2蒸気通路 78…蒸気排出口

Claims (4)

  1. 容器本体と、取手と、前記容器本体内の液体を加熱する加熱手段と、前記容器本体の上方に設けられる蓋体を有する液体加熱容器であって、
    前記取手には、沸騰検知手段を配置してなる第1蒸気通路を有し、
    前記蓋体には、第1蓋蒸気開口を有し、
    加熱時に前記容器本体内で発生する蒸気の排出経路は、1経路であり、
    前記1経路は、前記第1蓋蒸気開口及び前記第1蒸気通路を順に通る経路であることを特徴とする液体加熱容器。
  2. 容器本体と、取手と、前記容器本体内の液体を加熱する加熱手段と、前記容器本体の上方に設けられる蓋体を有する液体加熱容器であって、
    前記取手には、沸騰検知手段を配置してなる第1蒸気通路を有し、
    前記蓋体には、第1蓋蒸気開口、第2蓋蒸気開口及び第2蒸気通路を有し、
    加熱時に前記容器本体内で発生する蒸気の排出経路は、1経路であり、
    前記1経路は、前記第1蓋蒸気開口、前記第1蒸気通路、前記第2蓋蒸気開口及び前記第2蒸気通路を順に通る経路であることを特徴とする液体加熱容器。
  3. 前記第1蓋蒸気開口及び前記第2蓋蒸気開口は、上下に位置することを特徴とする請求項2に記載の液体加熱容器。
  4. 前記第1蓋蒸気開口及び前記第2蓋蒸気開口は、それぞれパッキンでシールされることを特徴とする請求項2または3に記載の液体加熱容器。
JP2012133590A 2012-06-13 2012-06-13 液体加熱容器 Active JP5928174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133590A JP5928174B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 液体加熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133590A JP5928174B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 液体加熱容器

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016085714A Division JP6443384B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 液体加熱容器
JP2016085713A Division JP2016152987A (ja) 2016-04-22 2016-04-22 液体加熱容器
JP2016085712A Division JP6443383B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 液体加熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013255684A true JP2013255684A (ja) 2013-12-26
JP5928174B2 JP5928174B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49952660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133590A Active JP5928174B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 液体加熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5928174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021029343A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 タイガー魔法瓶株式会社 液体加熱容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336970Y2 (ja) * 1984-08-31 1988-09-30
JPH0646419Y2 (ja) * 1984-04-28 1994-11-30 タイガー魔法瓶株式会社 沸騰型電気貯湯容器
JP2502119Y2 (ja) * 1991-04-18 1996-06-19 象印マホービン株式会社 電気加熱器
JP2001299589A (ja) * 2001-03-29 2001-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気湯沸し器
WO2004073466A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Garry Renton Safety kettle
JP2009142648A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Zojirushi Corp 加熱容器
JP2009178409A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ケトル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646419Y2 (ja) * 1984-04-28 1994-11-30 タイガー魔法瓶株式会社 沸騰型電気貯湯容器
JPS6336970Y2 (ja) * 1984-08-31 1988-09-30
JP2502119Y2 (ja) * 1991-04-18 1996-06-19 象印マホービン株式会社 電気加熱器
JP2001299589A (ja) * 2001-03-29 2001-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気湯沸し器
WO2004073466A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Garry Renton Safety kettle
JP2009142648A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Zojirushi Corp 加熱容器
JP2009178409A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ケトル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021029343A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 タイガー魔法瓶株式会社 液体加熱容器
JP7252460B2 (ja) 2019-08-19 2023-04-05 タイガー魔法瓶株式会社 液体加熱容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5928174B2 (ja) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928182B2 (ja) 液体加熱容器
JP6213030B2 (ja) 電気ケトル
JP2012170706A (ja) 電気ケトル
JP6443383B2 (ja) 液体加熱容器
JP6265225B2 (ja) 液体加熱容器
JP5928174B2 (ja) 液体加熱容器
JP2016152987A (ja) 液体加熱容器
JP6149972B2 (ja) 液体加熱容器
JP6443384B2 (ja) 液体加熱容器
JP5321273B2 (ja) 電気ケトル
JP5454615B2 (ja) 水加熱容器
JP6288151B2 (ja) 液体加熱容器
JP6288150B2 (ja) 液体加熱容器
JP5640461B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP6265224B2 (ja) 液体加熱容器
JP2012152602A (ja) 水加熱容器
JP5617968B2 (ja) 電気ケトル
JP7401773B2 (ja) 電気ポット
JP2012213636A (ja) 水加熱容器
JP2012157738A (ja) 水加熱容器
JP5445621B2 (ja) 水加熱容器
JP5354060B2 (ja) 水加熱容器
JP5522198B2 (ja) 水加熱容器
JP5304840B2 (ja) 水加熱容器
JP5387741B2 (ja) 水加熱容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150