JP2013253479A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013253479A
JP2013253479A JP2012127687A JP2012127687A JP2013253479A JP 2013253479 A JP2013253479 A JP 2013253479A JP 2012127687 A JP2012127687 A JP 2012127687A JP 2012127687 A JP2012127687 A JP 2012127687A JP 2013253479 A JP2013253479 A JP 2013253479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
fuel injection
injection amount
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012127687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5799895B2 (ja
Inventor
Yuzo Matsumoto
雄三 松本
Naoyuki Yamada
直幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012127687A priority Critical patent/JP5799895B2/ja
Priority to DE102013105685.7A priority patent/DE102013105685B4/de
Publication of JP2013253479A publication Critical patent/JP2013253479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799895B2 publication Critical patent/JP5799895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】目標噴射量が微小の場合でも、噴射量精度の高いフィードバック制御を行うことができる燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】噴射率波形を特定するためのパラメータを学習値として記憶する記憶手段と、学習値に基づいて、目標噴射量に応じた燃料噴射弁の駆動期間の指令信号を設定する信号設定手段と、指令信号によって燃料噴射弁を駆動させる駆動手段と、燃料噴射弁の駆動時に燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、圧力波形を検出する圧力波形検出手段と、燃料噴射弁の駆動時に無噴射状態であるか否か判定する無噴射判定手段と、無噴射状態でないと判定されたことを条件として、圧力波形に基づいて目標噴射量に対応するパラメータを算出し、学習値を更新する学習手段と、無噴射状態であると判定された場合に、無噴射状態でないと判定されるまで、駆動期間を長くするように指令信号を補正する補正手段と、を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、燃料噴射弁と燃料噴射弁へ供給される燃料の圧力を検出する燃圧センサとを備える燃料噴射システムに適用される燃料噴射制御装置に関する。
燃料噴射弁の経時的な特性変化を含めた時々の噴射特性に応じて、適切な燃料噴射制御を行うために、燃料噴射弁の作動をフィードバック制御することが行われている。
例えば、特許文献1は、学習値を用いて目標噴射状態から噴射指令信号を設定し、設定した噴射指令信号に対する実際の噴射状態を検出する。そして、実際の噴射状態に応じて学習値を更新させることにより、燃料噴射弁の作動をフィードバック制御している。
特開2009−52414号公報
ところで、目標噴射量が微小の場合に、燃料噴射弁が劣化していたり噴孔がつまっていたりすると、無噴射状態となり噴射状態の検出が不可能となる。このような場合には、無噴射と判定されて学習値が更新されないため、噴射指令信号も更新されない。そのため、無噴射状態が続き、目標噴射量と実噴射量とが乖離し続けるというおそれがある。
本発明は、上記実情を鑑み、目標噴射量が微小の場合でも、目標噴射量と実噴射量とが乖離し続けることを抑制し、噴射量精度の高いフィードバック制御を行うことができる燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、燃料噴射制御装置であって、エンジンで燃焼させる燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記燃料噴射弁へ供給される燃料圧力を逐次検出する燃圧センサと、を備える燃料噴射システムに適用され、前記燃料噴射弁による噴射時での噴射率の時間に対する変動である噴射率波形を特定するためのパラメータを学習値として記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記学習値に基づいて、目標噴射量に応じた前記燃料噴射弁の駆動期間の指令信号を設定する信号設定手段と、前記指令信号によって前記燃料噴射弁を駆動させる駆動手段と、前記駆動手段による前記燃料噴射弁の駆動時に前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、燃料圧力の時間に対する変動である圧力波形を検出する圧力波形検出手段と、前記駆動手段による前記燃料噴射弁の駆動時に無噴射状態であるか否か判定する無噴射判定手段と、前記無噴射判定手段により無噴射状態でないと判定されたことを条件として、前記圧力波形検出手段により検出された前記圧力波形に基づいて前記目標噴射量に対応する前記パラメータを算出し、前記パラメータを用いて前記記憶手段に記憶されている前記学習値を更新する学習手段と、前記無噴射判定手段により無噴射状態であると判定された場合に、前記無噴射判定手段により無噴射状態でないと判定されるまで、前記駆動期間を長くするように前記指令信号を補正する補正手段と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、噴射率波形を特定するためのパラメータが学習値として記憶され、記憶されている学習値に基づいて、目標噴射量に応じた燃料噴射弁の駆動期間の指令信号が設定される。そして、設定された指令信号によって燃料噴射弁が駆動され、燃料噴射弁の駆動時に燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、圧力波形が検出される。
燃料噴射弁の駆動時に無噴射状態でないと判定されると、検出された圧力波形に基づいて、目標噴射量に対応するパラメータが算出され、算出されたパラメータを用いて記憶されている学習値が更新される。一方、無噴射状態であると判定されると、学習値は更新されない。
しかしながら、請求項1に記載の発明によれば、無噴射状態であると判定された場合には、無噴射状態でないと判定されるまで駆動期間が延長される。再び無噴射状態でないと判定されると、パラメータの学習が再開されて、学習値が更新される。そうすると、更新された学習値に基づいて、指令信号も適切に更新される。よって、請求項1に記載の発明によれば、目標噴射量と実噴射量が乖離し続けることを抑制し、噴射量精度の高い燃料噴射弁のフィードバック制御を行うことができる。
燃料噴射システムの概略を示す図。 噴射指令信号に対応する噴射率及び燃圧の変化を示す図。 噴射率パラメータの学習及び指令信号の設定の概要を示すブロック図。 第1実施形態における燃料噴射制御の概要を示すブロック図。 第1実施形態における指令信号の補正処理の手順を示すフローチャート。 第1実施形態における指令信号の補正処理の実行態様を示すタイムチャート。 第2及び第3実施形態における燃料噴射制御の概要を示すブロック図。 第2実施形態における指令信号の補正手順を示すフローチャート。 第3実施形態における指令信号の補正手順を示すフローチャート。
以下、燃料噴射制御装置を具現化した各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
まず、図1を参照しつつ、燃料噴射制御装置が適用される燃料噴射システムの概略を説明する。本実施形態に係る燃料噴射システムは、4気筒のディーゼルエンジンに搭載されることを想定している。本燃料噴射システムは、エンジンの各気筒#1〜#4に搭載された燃料噴射弁10と、各燃料噴射弁10に搭載され、各燃料噴射弁10へ供給される燃料圧力を逐次検出する燃圧センサ20と、ECU30(電子制御装置)と、燃料タンク40とを備える。
燃料タンク40は、エンジンの各気筒#1〜#4に供給される燃料(軽油)を溜めておくためのタンクである。燃料タンク40内の燃料は、エンジンのクランク軸に連動して駆動される燃料ポンプ41により、コモンレール42に圧送されて蓄圧される。コモンレール42内の圧力が、各気筒の燃料噴射弁10へ供給される燃料の供給圧Pcとなる。コモンレール42内に蓄圧された燃料は、各気筒の燃料噴射弁10へ分配されて供給される。各気筒の燃料噴射弁10は、予め設定された順番で順次燃料を噴射する。
燃料噴射弁10は、ボデー11と、ニードル弁12と、電磁コイルやピエゾ素子等のアクチュエータ13とを備えて構成される。ボデー11は、内部に、高圧通路11aと、低圧通路11dと、高圧通路11aと繋がる噴孔11bとが形成されている。コモンレール42から供給された燃料は、高圧通路11aを通って噴孔11bから噴射される。ニードル弁12は、ボデー内部に収容されて噴孔11bを開閉する。
さらに、ボデー11は、内部に、ニードル弁12に背圧を付与する背圧室11cが形成されている。高圧通路11a及び低圧通路11dは、背圧室11cと接続されている。そして、高圧通路11a及び低圧通路11dと背圧室11cとの連通状態は、制御弁14により切り替えられる。
具体的には、アクチュエータ13へ通電されると、制御弁14は噴孔11b側へ押し下げられる。それにより、背圧室11cは低圧通路11dと連通した状態となるので、背圧室11c内の燃料圧力は低下し、ニードル弁12を噴孔11b側に押し付ける背圧が低下する。その結果、ニードル弁12のシート面12aが、噴孔11bと繋がるように形成されたボデー11のシート面11eから離座するので、噴孔11bから燃料が噴射される。
一方、アクチュエータ13への通電をオフにすると、制御弁14はアクチュエータ13側に押し上げられる。それにより、背圧室11cは高圧通路11aと連通した状態となるので、背圧室11c内の燃料圧力は上昇し、ニードル弁12を噴孔11b側に押し付ける背圧が上昇する。その結果、ニードル弁12のシート面12aが、ボデー11のシート面11eに着座するので、噴孔11bからの燃料噴射が停止される。
よって、駆動期間の指令信号により、アクチュエータ13の駆動期間を制御すると、噴孔11bから噴射される燃料の噴射量が制御される。
燃圧センサ20は、各燃料噴射弁10に搭載されており、ステム21(起歪体)と圧力センサ素子22とを備える。ステム21は、ボデー11に取り付けられており、ダイヤフラム部21aを有している。ダイヤフラム部21aは、高圧通路11aを流通する高圧燃料の圧力を受けて弾性変形する。圧力センサ素子22は、ダイヤフラム部21aに取り付けられており、ダイヤフラム部21aの弾性変形量に応じた圧力信号をECU30へ送信する。
ECU30(燃料噴射制御装置)は、本実施形態に係る記憶手段と、信号設定手段と、駆動手段と、圧力波形検出手段と、無噴射判定手段と、学習手段と、補正手段と、実噴射量算出手段とを備える。ECU30は、メインマイコン34及びサブマイコン35を備える。メインマイコン34及びサブマイコン35は、それぞれCPUとメモリ(ROM、RAM)等からなる周知のマイクロコンピュータとして構成される。
ECU30は、アクセルペダルの操作量、エンジン負荷、エンジン回転速度等に基づき、目標噴射状態を算出する。例えば、エンジン負荷及びエンジン回転速度に対応する最適噴射状態を噴射状態マップにして記憶させておく。そして、現状のエンジン負荷及びエンジン回転速度に基づき、噴射状態マップを参照して目標噴射状態を算出する。さらに、算出した目標噴射状態に対応する指令信号Tq,t1(図2(a)参照)を、後述する噴射率パラメータtd,te,Rα,Rβ,Rmaxに基づき設定し、燃料噴射弁10へ出力することで燃料噴射弁10の作動を制御する。
また、燃圧センサ20の検出値に基づき、噴射に伴い生じた燃料圧力の変化を圧力波形Wb(図2(c)参照)として検出し、検出した圧力波形Wbに基づき燃料の噴射率の時間に対する変動を表した噴射率波形(図2(b)参照)を演算して、噴射状態を検出する。そして、検出した噴射率波形(噴射状態)を特定する噴射率パラメータRα,Rβ,Rmaxを学習するとともに、指令信号(駆動期間Tq及び駆動開始時期t1)と噴射状態との相関関係を特定する、噴射率パラメータtd,teを学習する。
具体的には、圧力波形のうち、噴射開始に伴い燃圧降下を開始する変曲点P1から降下が終了する変曲点P2までの降下波形を、最小二乗法等により直線に近似した降下近似直線Lαを算出する。そして、降下近似直線Lαのうち基準値Bαとなる時期(LαとBαの交点時期LBα)を算出する。この交点時期LBαと噴射開始時期R1とは相関が高いことに着目し、交点時期LBαに基づき噴射開始時期R1を算出する。例えば、交点時期LBαよりも所定の遅れ時間Cαだけ前の時期を噴射開始時期R1として算出すればよい。
また、圧力波形のうち、噴射終了に伴い燃圧上昇を開始する変曲点P3から降下が終了する変曲点P5までの上昇波形を、最小二乗法等により直線に近似した上昇近似直線Lβを算出する。そして、上昇近似直線Lβのうち基準値Bβとなる時期(LβとBβの交点時期LBβ)を算出する。この交点時期LBβと噴射終了時期R4とは相関が高いことに着目し、交点時期LBβに基づき噴射終了時期R4を算出する。例えば、交点時期LBβよりも所定の遅れ時間Cβだけ前の時期を噴射終了時期R4として算出すればよい。
次に、降下近似直線Lαの傾きと噴射率増加の傾きとは相関が高いことに着目し、図2(b)に示す噴射率波形のうち噴射増加を示す直線Rαの傾きを、降下近似直線Lαの傾きに基づき算出する。例えば、Lαの傾きに所定の係数を掛けてRαの傾きを算出すればよい。同様にして、上昇近似直線Lβの傾きと噴射率減少の傾きとは相関が高いので、噴射率波形のうち噴射減少を示す直線Rβの傾きを、上昇近似直線Lβの傾きに基づき算出する。
次に、噴射率波形の直線Rα,Rβに基づき、噴射終了を指令したことに伴いニードル弁12がリフトダウンを開始する時期(閉弁作動開始時期R23)を算出する。具体的には、両直線Rα,Rβの交点を算出し、その交点時期を閉弁作動開始時期R23として算出する。また、噴射開始時期R1の駆動開始時期t1に対する遅れ時間(噴射開始遅れ時間td)を算出する。また、閉弁作動開始時期R23の噴射終了指令時期t2に対する遅れ時間(噴射終了遅れ時間te)を算出する。
また、降下近似直線Lα及び上昇近似直線Lβの交点に対応した圧力を交点圧力Pαβとして算出し、後に詳述する基準圧力Pbaseと交点圧力Pαβとの圧力差ΔPγを算出し、この圧力差ΔPγと最大噴射率Rmaxとは相関が高いことに着目し、圧力差ΔPγに基づき最大噴射率Rmaxを算出する。具体的には、圧力差ΔPγに相関係数Cγを掛けることで最大噴射率Rmaxを算出する。但し、圧力差ΔPγが所定値ΔPγth未満である小噴射の場合には、上述の如くRmax=ΔPγ×Cγとする一方で、ΔPγ≧ΔPγthである大噴射の場合には、予め設定しておいた値(設定値Rγ)を最大噴射率Rmaxとして算出する。
なお、上記「小噴射」とは、噴射率がRγに達する前にニードル弁12がリフトダウンを開始する態様の噴射を想定しており、シート面11e,12aで燃料が絞られて、噴射量が制限されている時の噴射率が最大噴射率Rmaxとなる。一方、上記「大噴射」とは、噴射率がRγに達した後にニードル弁12がリフトダウンを開始する態様の噴射を想定しており、噴孔11bで燃料が絞られて、噴射量が制限されている時の噴射率が最大噴射率Rmaxとなる。要するに、駆動期間Tqが十分に長く、最大噴射率に達した以降も開弁状態を継続させる場合においては、図2(b)に示すように噴射率波形は台形となる。一方、最大噴射率に達する前に閉弁作動を開始させるような小噴射の場合には、噴射率波形は三角形となる。
以上により、圧力波形から噴射率パラメータtd,te,Rα,Rβ,Rmaxを算出することができる。そして、これらの噴射率パラメータtd,te,Rα,Rβ,Rmaxの学習値に基づき、指令信号(図2(a)参照)に対応した噴射率波形(図2(b)参照)を算出することができる。なお、このように算出した噴射率波形の面積(図2(b)中の網点ハッチ参照)は噴射量に相当するので、噴射率パラメータに基づき噴射量を算出することもできる。
ここで、燃圧センサ20の検出値に基づき、噴射に伴い生じた燃料圧力の変化を圧力波形Wbとして検出する手順を簡単に説明する。燃圧センサ20の検出値は、所定のサンプリング周期で取得された複数の検出値よりなる圧力波形である。この燃圧センサ20により検出された圧力波形を噴射時圧力波形Waとする。
噴射時圧力波形Waは、噴射による影響のみを表した波形ではない。例えば、燃料噴射中にポンプ圧送が行われると、圧送期間中における噴射時圧力波形は全体的に圧力が高くなった波形となる。また、このようなポンプ圧送が燃料噴射中に行われなかった場合であっても、燃料を噴射した直後は、その噴射分だけ噴射システム内全体の燃圧が低下する。すなわち、噴射時圧力波形Waには、噴射に伴い生じる燃圧変化を表した圧力波形Wbと、噴射システム内全体の燃圧、すなわちコモンレール42内の燃圧の変化を表した圧力波形と、の成分が含まれていると言える。そして、コモンレール42内の圧力波形は、非噴射気筒に搭載された燃圧センサ20により検出される非噴射時圧力波形Wuとして表される。
よって、噴射気筒に搭載された燃圧センサ20により検出される噴射時圧力波形Waから、非噴射気筒に搭載された燃圧センサ20により検出される非噴射時圧力波形Wuを差し引いて、噴射に伴い生じる圧力波形Wbを検出する。なお、図2(c)に示す圧力波形は、噴射に伴い生じる圧力波形Wbである。さらに、圧力波形Wbのうち、噴射開始に伴い燃圧が降下を開始するまでの部分の平均燃圧を、基準圧力Pbaseとして算出する。
図3は、噴射率パラメータの学習及び指令信号の設定等の概要を示すブロック図であり、ECU30により機能する各手段31,32について以下に説明する。
学習手段31は、無噴射状態ではないと判定されたことを条件として、燃圧センサ20により検出される燃料圧力に基づき圧力波形Wbを検出し、圧力波形Wbに基づき噴射率パラメータtd,te,Rα,Rβ,Rmaxを算出する。そして、算出した噴射率パラメータを用いて、メインマイコン34のメモリに記憶されている学習値を更新する。なお、噴射率パラメータは、その時の供給圧Pc(コモンレール42内の圧力)に応じて異なる値となるため、供給圧Pc又は基準圧力Pbase(図2(c)参照)と関連付けて学習させることが望ましい。図3の例では、供給圧Pcに対応する噴射率パラメータの値を噴射率パラメータマップMに記憶させている。
信号設定手段32は、現状の燃圧に対応する噴射率パラメータ(学習値)を、噴射率パラメータマップMから取得する。そして、取得した噴射率パラメータに基づき、目標噴射状態に対応する指令信号Tq,t1を設定する。そして、このように設定した指令信号にしたがって燃料噴射弁10を作動させた時に、学習手段31は、燃圧センサ20により検出される燃料圧力に基づいて圧力波形Wbを検出する。さらに、学習手段31は、検出した圧力波形Wbに基づき噴射率パラメータtd,te,Rα,Rβ,Rmaxを算出する。
要するに、指令信号に対する、実際の噴射状態(つまり噴射率パラメータtd,te,Rα,Rβ,Rmax)を検出して学習し、その学習値に基づき、目標噴射状態に対応する指令信号を設定する。そのため、実際の噴射状態に基づき指令信号がフィードバック制御されることとなり、燃料噴射弁10の経年劣化が進行しても、実噴射状態が目標噴射状態に一致するよう燃料噴射状態を高精度で制御できる。しかしながら、無噴射状態であると判定されると、学習値は更新されない。
燃料噴射弁10の噴孔11bがつまっていたりすると、目標噴射量Qtrgが微小でそれに応じて設定された駆動期間Tqが短い場合に、無噴射状態であると判定されることがある。無噴射状態であると判定されると、学習値が更新されない。学習値が更新されないと、学習値に基づき設定される指令信号Tqも更新されない。したがって、無噴射状態が続き、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとが乖離し続けることがある。
そこで、無噴射状態と判定された場合には、無噴射状態でないと判定されるまで、駆動期間を長くするように指令信号Tqを補正することにした。図4は、本実施形態に係る燃料噴射制御装置により実行される、燃料噴射のフィードバック制御の概要を示すブロック図である。
B12では、指令信号Tq,t1によって、駆動手段により燃料噴射弁10を駆動させる。そして、燃料噴射弁10から燃料が噴射されると、圧力波形検出手段により、燃圧センサ20により検出される燃料圧力に基づいて、圧力波形Wbを検出する。さらに、無噴射判定手段により、無噴射状態かどうか判定する。詳しくは、無噴射状態の条件が成立しているかどうか判定し、無噴射状態の条件が成立している場合に無噴射状態であると判定する。無噴射状態の条件としては、例えば、圧力波形Wbが平坦な形状であることや、燃焼によるエンジン回転速度の増加がないことが挙げられる。
B12で、無噴射状態でないと判定した場合は、B13では、学習手段31により、圧力波形Wbに基づいて、目標噴射量Qtrgに対応する噴射率パラメータを算出する。そして、B14では、実噴射量算出手段により、B13で算出した噴射率パラメータを用いて噴射率波形を算出し、実際に噴射された実噴射量Qdetを算出する。続いて、B10では、学習手段31により、B13で算出した噴射率パラメータを用いて、供給圧Pcごとに記憶されている学習値を更新する。学習値を供給圧Pcごとに記憶させておくことにより、より安定性の高い燃料噴射弁10のフィードバック制御を行うことができる。
続いて、B11では、信号設定手段32により、更新した学習値に基づいて、目標噴射量Qtrgを含む目標噴射状態に応じた指令信号Tq,t1を設定する。続いて、B12では、駆動手段により、B11で設定された指令信号Tq,t1によって燃料噴射弁10を駆動する。そして、無噴射状態であると判定するまでは、B15及びB16の処理は行わず、B10〜B14の処理を繰り返し行う。
一方、B12で無噴射状態であると判定した場合は、B13において、噴射率パラメータを算出しない。そしてB14では、実噴射量Qdetを0とする。続いて、B10では、B13で噴射率パラメータを算出していないので、学習値を更新しない。よって、B11では、更新していない学習値に基づいて、目標噴射量Qtrgを含む目標噴射状態に応じた指令信号Tq,t1を設定する。
更新していない学習値に基づいて設定した指令信号Tq,t1によって、燃料噴射弁10を駆動すると、再度無噴射状態と判定され、学習値を更新しない。よって、従来のように、無噴射状態であると判定した場合にB10〜B14の処理を繰り返すと、目標噴射量Qtrgが増加して駆動期間Tqが長くなるまで、無噴射状態と判定し続け、学習値を更新しないことになる。すなわち、目標噴射量Qtrgが増加するまで、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとが乖離し続けることになる。
そこで、B12で無噴射状態と判定した場合は、B11で指令信号Tq,t1を設定した後、B15〜16において、補正手段により駆動期間Tqを長くするように、指令信号Tq,t1を補正する。B15では、駆動期間Tqの補正量すなわち延長期間ΔTqを算出する。ΔTqの算出方法については後述する。そして、B16では、補正後の駆動期間Tqf=Tq+ΔTqを算出する。
続いて、B12では、指令信号Tqf,t1によって燃料噴射弁10を駆動する。そして、無噴射状態でないと判定するまで、補正の都度、駆動期間Tqを延長して、B10〜B16の処理を繰り返す。
燃料噴射の再開により、B12で無噴射状態でないと判定した後は、後述する学習完了条件が成立するまで、B10〜B16の処理を繰り返し、指令信号Tqの補正を行う。学習完了条件が成立した後は、指令信号Tqの補正を終了する。すなわち、B15及びB16の処理を行わず、B10〜B14の処理を繰り返し行うようになる。なお、B10〜B16の処理は、ECU30が備えるメインマイコン34が実行する。
次に、本実施形態に係る噴射制御装置が実行する指令信号Tqの補正処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。本補正処理は、エンジンの各気筒#1〜#4に搭載された燃料噴射弁10それぞれについて実行する。なお、S11〜S14の処理はサブマイコン35によって実行され、S16〜S17の処理はメインマイコン34によって実行され、S15の処理はサブマイコン35及びメインマイコン34によって実行される。まず、S11において、燃料噴射システムでエラーが検出されていないかどうか判定する。エラーが検出されている場合は(NO)、指令信号Tqの補正処理を終了する。エラーが検出されていない場合は(YES)は、次のS12に進む。
S12では、無噴射状態と判定されているか、または、学習が完了していないかどうか判定する。ここでの学習とは、無噴射状態であると判定された後に、噴射が再開されて始まる学習のことである。学習完了条件が成立しているかどうか判定し、学習完了条件が成立している場合に、学習が完了したと判定する。この学習完了条件は、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとの偏差ΔQが閾値よりも小さく、かつ駆動期間Tqの延長期間ΔTqが閾値よりも小さいことである。無噴射状態ではないと判定されており、かつ学習が完了している場合は(NO)、本補正処理を終了する。無噴射状態であると判定されている、または学習が完了していない場合は(YES)、次のS13に進む。
S13では、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとの偏差ΔQを算出する。そして、続くS14では、S13で算出された偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて、マップM10から補正値Qcorを算出する。マップM10の左側の列は偏差ΔQ、上の行は供給圧Pcを表している。マップM10には、偏差ΔQと供給圧Pcとに関連づけられた補正値Qcorが格納されている。補正値Qcorは、目標噴射量Qtrgが実噴射量Qdetより大きいときは正の値、目標噴射量Qtrgが実噴射量Qdetより小さいときは負の値である。
そして、S15では、サブマイコン35からメインマイコン34へ、補正値Qcorを送信する。補正値Qcorを受け取ったメインマイコン34は、S16で、前回の補正処理において算出された延長期間ΔTqに補正値Qcorを加算して、新たな延長期間ΔTqを算出する。よって、延長期間ΔTqは、偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて設定された補正値Qcorを、補正が開始されてから補正の都度加算した総和値となる。すなわち、延長期間ΔTqは、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量との差に応じた値となる。それゆえ、噴射が再開された後は、パラメータの学習をするとともに、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と実噴射量Qdetの総量との差を小さくするように、指令信号Tqが補正される。
したがって、補正を開始すると、実噴射量Qdetは、一旦目標噴射量Qtrgより大きくなるまで増加し、その後減少して目標噴射量Qtrgに近づいていく。また、延長期間ΔTqは、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとが一致する時点まで増加し、その後減少して0に近づいていく(図6(a)参照)。そして、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとの偏差ΔQが閾値よりも小さく、かつ駆動期間Tqの延長期間ΔTqが閾値よりも小さくなると、学習完了条件が成立する。ここでは、これらの両閾値を0に設定している。なお、S16の処理は、図4のB15の処理に相当する。
次に、S17では、学習値に基づいて設置された指令信号Tqに、S16で算出された延長期間ΔTqを加算して、補正後の指令信号Tqfを算出する。S17の処理は、図4のB16の処理に相当する。以上で、本補正処理を終了する。
図6に、図5の補正処理を実行した際における、(a)目標噴射量Qtrg(破線)及び実噴射量Qdet(実線)、(b)偏差ΔQ、(c)延長期間ΔTq、(d)指令信号Tqの時間変化を示す。
t11時点以前では、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetはほぼ一致し、偏差ΔQ及び延長期間ΔTqは0となっている。しかし、t11時点において、目標噴射量Qtrgが減少すると、それに伴い実噴射量Qdetが0になり、無噴射状態になる。
よって、t11時点において、無噴射状態と判定される。それゆえ、指令信号Tqは、減少した目標噴射量Qtrgに応じて設定された後、噴射が再開されるまで更新されない。一方、無噴射状態と判定されたことにより、指令信号Tqの補正処理が開始されるので、延長期間ΔTqは増加し始める。よって、t1時点以降、学習値に基づいて設定された指令信号Tqを延長期間ΔTq分長くした、補正後の指令信号Tqfによって、燃料噴射弁10が駆動される。
次に、t12時点において、実噴射量Qdetは0よりも大きくなる。すなわち、t12時点で、噴射が再開され、無噴射状態ではないと判定される。それにより、パラメータの学習が再開され、学習値に基づいて設定される指令信号Tqの更新も再開される。また、噴射が再開されるので、t12時点以降、実噴射量Qdetは増加し始め、偏差ΔQは減少し始める。この時点では、目標噴射量Qtrgが実噴射量Qdetよりも大きいので、延長期間ΔTqは、前回の補正時の延長期間ΔTqに、正の補正値Qcorを加算して算出される。したがって、t12時点以降も、延長期間ΔTqは増加し続ける。
次に、t13時点では、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとが一致する。よって、偏差ΔQは0になる。しかしながら、期間t11〜t13において、目標噴射量Qtrgの総量は、実噴射量Qdetの総量よりも大きい。延長期間ΔTqは、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量との差に応じた値となるので、t3時点以降も、指令信号Tqを延長する補正は続けられる。したがって、t3時点以降は、実噴射量Qdetが目標噴射量Qtrgよりも大きくなるので、延長期間ΔTqは、前回の補正時の延長期間ΔTqに、負の補正値Qcorを加算して算出される。よって、t3時点から、延長期間ΔTqは減少し始める。
続いて、t14時点では、実噴射量Qdet、及び偏差ΔQの絶対値が極大になる。そして、t14時点以降、実噴射量Qdetは、目標噴射量Qtrgに近づくように減少し始める。
続いて、t15時点では、実噴射量Qdetと目標噴射量Qtrgとがほぼ一致し、偏差ΔQが0になる。また、延長期間ΔTqも0になる。よって、t15時点で学習完了条件が成立し、学習が完了する。したがって、t15時点以降は、指令信号Tqの補正は行われない。すなわち、学習値に基づいて、目標噴射量に応じた駆動期間に設定された指令信号Tqによって、燃料噴射弁10が駆動される。なお、本実施形態では、学習完了条件の二つの閾値を0としているが、0でなくても十分に小さい値であればよい。閾値を十分に小さくすると、補正期間t11〜t15における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量と差を小さくできる。
以上説明した第1実施形態は以下の効果を奏する。
・無噴射状態であると判定された場合には、無噴射状態でないと判定されるまで駆動期間Tqが延長される。再び無噴射状態でないと判定されると、パラメータの学習が再開されて、学習値が更新される。そうすると、更新された学習値に基づいて、指令信号Tqも適切に更新される。よって、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetが乖離し続けることを抑制し、噴射量精度の高い燃料噴射弁10のフィードバック制御を行うことができる。
・目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとの偏差ΔQに応じて設定された補正値Qcorを、補正が開始されてから補正の都度加算した総和値により、指令信号Tqが補正される。すなわち、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量との差に応じて、各補正時点において駆動期間Tqが延長される。よって、噴射が再開され無噴射状態でないと判定された後は、パラメータを学習するとともに、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と実噴射量Qdetの総量との差を小さくするように、駆動Tqを補正することができる。また、補正値Qcorは供給圧Pcに応じて設定されるので、期間t13〜t15における実噴射量Qdetのオーバーシュート量が抑制され、安定性の高い燃料噴射弁10のフィードバック制御を行うことができる。
・目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとの偏差ΔQが閾値よりも小さく、かつ駆動期間Tqの延長期間ΔTqが閾値よりも短い場合には、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と実噴射量Qdetの総量との差が、縮小したと判断することができる。したがって、学習完了時点において、燃料噴射弁10の噴射状態を運転状況に適した噴射状態にすることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図7及び図8を参照して説明する。図7は、本実施形態に係る燃料噴射制御装置により実行される、燃料噴射のフィードバック制御の概要を示すブロック図である。B20〜B24及びB26で行う処理は、図4のB10〜B14及びB16で行う処理と同じである。しかし、B25では、図4のB15とは異なる算出方法により延長期間ΔTqを算出する。第2実施形態における延長期間ΔTqの算出方法を、図8のフローチャートを参照して説明する。図8に示す補正処理は、エンジンの各気筒#1〜#4に搭載された燃料噴射弁10それぞれについて実行する。以下、第1実施形態と同じ処理については説明を省略し、異なる処理について説明する。
S21〜S23では、図5のS11〜S13と同じ処理を行い、偏差ΔQを算出する。次に、S24では、前回の補正時に算出された総和値Qitgに、S23で算出した偏差ΔQを加算して、新たな総和値Qitgを算出する。マップM12には、エンジンの気筒#1〜#4と供給圧Pcとに関連付けられた総和値Qitgが格納されている。補正の都度、エンジンの気筒と供給圧Pcに応じて、マップM12に格納されている総和値Qitgに偏差ΔQを加算し、マップM12を更新する。したがって、総和値Qitgは、偏差ΔQを、補正が開始されてから補正の都度加算した値になる。なお、マップM12の左側の列はエンジンの気筒、上の行は供給圧Pcを表している。
S25では、S24で算出された総和値Qitgを、サブマイコン35からメインマイコン34へ送信する。以降のS26及びS27の処理はメインマイコン34が実行する。
S26では、総和値Qitgに対して、一定値のゲインをかけて延長期間ΔTqを算出する。よって、延長期間ΔTqは、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量との差に一定値のゲインをかけた値となる。それゆえ、噴射が再開された後は、パラメータの学習をするとともに、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と実噴射量Qdetの総量との差を小さくするように、指令信号Tqが補正される。
したがって、補正が開始されると、実噴射量Qdetは、一旦目標噴射量Qtrgより大きくなるまで増加され、その後減少されて目標噴射量Qtrgに近づいていく。また、延長期間ΔTqは、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとが一致する時点まで増加され、その後減少されて0に近づいていく。
続いて、S27では、図5のS17と同様に、補正後の指令信号Tqfを算出する。
本実施形態では、総和値Qitgに一定値のゲインをかけて延長期間ΔTqを算出しているので、速応性の高いフィードバック制御になる。本実施形態における補正処理の実行態様は、図6の実行態様と比較して、補正期間(図6の補正期間t11〜t15)を短くすることができる。一方で、実噴射量Qdetのオーバーシュート量の最大値(図6においてt4時点の偏差ΔQの絶対値)は大きくなる。また、一定値のゲインをかけて延長期間ΔTqを算出しているので、ゲインをマップから算出する必要がなく、簡易なフィードバック制御になる。
以上説明した第2実施形態によれば、以下の効果を奏する。
・目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとの偏差ΔQを、補正が開始されてから補正の都度加算した総和値Qitgに対して、一定のゲインをかけた値により、指令信号Tqが補正される。すなわち、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量との差に応じて、各補正時点において駆動期間Tqが延長される。よって、噴射が再開されて、無噴射状態でないと判定された後は、パラメータを学習するとともに、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と実噴射量Qdetの総量との差を小さくするように、駆動期間Tqを補正することができる。また、総和値Qitgにかけるゲインは一定値であるので、速応性が高く簡易な燃料噴射弁のフィードバック制御を行うことができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について図9のフローチャートを参照しつつ、第2実施形態と異なる処理について説明する。S31〜S34では、図8のS21〜S24と同様に、総和値Qitgを算出する。
次に、S35では、S33で算出された偏差ΔQと、S34で算出された総和値Qitgとを、サブマイコン35からメインマイコン34へ送信する。
続いてS36では、総和値Qitgに対して、偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて設定されたゲインをかけて、延長期間ΔTqを算出する。ゲインは、マップM11に偏差ΔQと供給圧Pcとに関連付けられて格納されているので、偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて、マップM11からゲンインを算出する。なお、マップM11の左側の列は偏差ΔQ、上の行は供給圧Pcを表している。
よって、延長期間ΔTqは、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量との差に、偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて設定されたゲインをかけた値となる。それゆえ、噴射が再開された後は、パラメータの学習をするとともに、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と実噴射量Qdetの総量との差を小さくするように、指令信号Tqが補正される。
したがって、補正が開始されると、実噴射量Qdetは、一旦目標噴射量Qtrgより大きくなるまで増加され、その後減少されて目標噴射量Qtrgに近づいていく。また、延長期間ΔTqは、目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとが一致する時点まで増加され、その後減少されて0に近づいていく。
続いて、S37では、図8のS27と同様に、補正後の指令信号Tqfを算出する。
本実施形態では、総和値Qitgに偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて設定されたゲインをかけて、延長期間ΔTqを算出しているので、第1実施形態と同様に、安定性の高いフィードバック制御となる。よって、本実施形態における補正処理の実行態様は、図6の実行態様と同様になる。
以上説明した第3実施形態によれば、以下の効果を奏する。
・目標噴射量Qtrgと実噴射量Qdetとの偏差ΔQを、補正が開始されてから補正の都度加算した総和値Qitgに対して、偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて設定されたゲインをかけた値により、指令信号Tqが補正される。すなわち、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と、実噴射量Qdetの総量との差に応じて、各補正時点において駆動期間Tqが延長される。よって、噴射が再開されて、無噴射状態でないと判定された後は、パラメータを学習するとともに、補正期間における目標噴射量Qtrgの総量と実噴射量Qdetの総量との差を小さくするように、駆動期間Tqを補正することができる。また、総和値Qitgにかけるゲインは偏差ΔQと供給圧Pcとに応じて設定されるので、安定性の高い燃料噴射弁のフィードバック制御を行うことができる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。
・上記各実施形態において、目標噴射量Qtrgが所定値よりも小さいことを条件として、指令信号Tqの補正を行うようにしてもよい。このようにすれば、燃料噴射弁10以外の要因により無噴射状態と判定された場合に、指令信号Tqの補正を誤って行うことを抑制できる。
・上記各実施形態において、サブマイコン35が延長期間ΔTqの算出(S17、S27、S37)までの処理を行い、延長期間ΔTqをサブマイコン35からメインマイコン34へ送信するようにしてもよい。
・メインマイコン34とサブマイコン35は、別々のECUに備えられていてもよい。
ΔQ…偏差、ΔTq…延長期間、10…燃料噴射弁、13…アクチュエータ、20…燃圧センサ、30…ECU、42…コモンレール、Qdet…実噴射量、Qtrg…目標噴射量、Wb…圧力波形。

Claims (7)

  1. エンジンで燃焼させる燃料を噴射する燃料噴射弁(10)と、前記燃料噴射弁へ供給される燃料圧力を逐次検出する燃圧センサ(20)と、を備える燃料噴射システムに適用され、
    前記燃料噴射弁による噴射時での噴射率の時間に対する変動である噴射率波形を特定するためのパラメータを学習値として記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記学習値に基づいて、目標噴射量に応じた前記燃料噴射弁の駆動期間の指令信号を設定する信号設定手段(32)と、
    前記指令信号によって前記燃料噴射弁を駆動させる駆動手段と、
    前記駆動手段による前記燃料噴射弁の駆動時に前記燃圧センサにより検出される燃料圧力に基づいて、燃料圧力の時間に対する変動である圧力波形を検出する圧力波形検出手段と、
    前記駆動手段による前記燃料噴射弁の駆動時に無噴射状態であるか否か判定する無噴射判定手段と、
    前記無噴射判定手段により無噴射状態でないと判定されたことを条件として、前記圧力波形検出手段により検出された前記圧力波形に基づいて前記目標噴射量に対応する前記パラメータを算出し、前記パラメータを用いて前記記憶手段に記憶されている前記学習値を更新する学習手段(31)と、
    前記無噴射判定手段により無噴射状態であると判定された場合に、前記無噴射判定手段により無噴射状態でないと判定されるまで、前記駆動期間を長くするように前記指令信号を補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする燃料噴射制御装置(30)。
  2. 前記駆動手段による前記燃料噴射弁の駆動時に噴射された燃料の実噴射量を、前記学習手段により算出された前記パラメータを用いて算出する実噴射量算出手段を備え、
    前記補正手段は、前記目標噴射量と前記実噴射量との偏差と、前記燃料噴射弁に供給される燃料の供給圧と、に応じて設定された補正値を、前記補正が開始されてから前記補正の都度加算した総和値により、前記指令信号を補正する請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記駆動手段による前記燃料噴射弁の駆動時に噴射された燃料の実噴射量を、前記学習手段により算出されたパラメータを用いて算出する実噴射量算出手段を備え、
    前記補正手段は、前記目標噴射量と前記実噴射量との偏差を前記補正が開始されてから前記補正の都度加算した総和値に対して、一定のゲインをかけた値により前記指令信号を補正する請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記駆動手段による前記燃料噴射弁の駆動時に噴射された燃料の実噴射量を、前記学習手段により算出されたパラメータを用いて算出する実噴射量算出手段を備え、
    前記補正手段は、前記目標噴射量と前記実噴射量との偏差を前記補正が開始されてから前記補正の都度加算した総和値に対して、前記偏差と前記燃料噴射弁へ供給される燃料の供給圧とに応じて設定されたゲインをかけた値により前記指令信号を補正する請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記補正手段は、前記目標噴射量と前記実噴射量との偏差が閾値よりも小さく、かつ前記駆動期間の延長期間が閾値よりも短いことを条件として、前記学習手段による学習値の更新を完了する請求項2〜4のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記補正手段は、前記目標噴射量が所定値よりも小さいことを条件として、前記補正を行う請求項1〜5のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記学習値は、前記燃料噴射弁へ供給される燃料の供給圧ごとに記憶されている請求項1〜6のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
JP2012127687A 2012-06-05 2012-06-05 燃料噴射制御装置 Active JP5799895B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127687A JP5799895B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 燃料噴射制御装置
DE102013105685.7A DE102013105685B4 (de) 2012-06-05 2013-06-03 Kraftstoff-Einspritz-Controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127687A JP5799895B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253479A true JP2013253479A (ja) 2013-12-19
JP5799895B2 JP5799895B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=49579628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127687A Active JP5799895B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5799895B2 (ja)
DE (1) DE102013105685B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398631B2 (ja) * 2014-11-12 2018-10-03 株式会社デンソー 燃料噴射状態取得装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882240A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005036788A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP2009052414A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2009057911A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012026339A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623066B2 (ja) 2007-08-31 2011-02-02 株式会社デンソー 内燃機関の噴射制御装置
DE102008042083A1 (de) 2008-09-15 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Einspritzmenge von Kraftstoffinjektoren einer Brennkraftmaschine
DE102008054409A1 (de) 2008-12-09 2010-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882240A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005036788A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Denso Corp ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP2009052414A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2009057911A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012026339A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5799895B2 (ja) 2015-10-28
DE102013105685B4 (de) 2020-08-06
DE102013105685A1 (de) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588971B2 (ja) 内燃機関を制御するための方法及び装置
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP5287915B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP5723244B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2009052414A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2008240544A (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射装置
JP2004251272A (ja) 燃料噴射装置
JP7298555B2 (ja) 噴射制御装置
US7930090B2 (en) Method and device for adapting the valve characteristic of a fuel injection valve
JP6040877B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
KR20140004123A (ko) 내연기관의 연료 분사 시스템 내 인젝터의 구동 방법
JP6221913B2 (ja) ポンプ制御装置
JP4513757B2 (ja) 燃料噴射制御装置
EP1860312A1 (en) A Method of operating a fuel injector
JP5382006B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5799895B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5998970B2 (ja) 燃料噴射特性検出装置
JP2015040535A (ja) 圧力センサの応答性学習装置
JP5565435B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5392277B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5512239B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4238043B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5821666B2 (ja) 燃料ポンプの制御装置
JP5170168B2 (ja) インジェクタ交換判定装置
JP6252327B2 (ja) 燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5799895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250