JP2013252483A - 金担持カーボン触媒の製造方法 - Google Patents

金担持カーボン触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013252483A
JP2013252483A JP2012129429A JP2012129429A JP2013252483A JP 2013252483 A JP2013252483 A JP 2013252483A JP 2012129429 A JP2012129429 A JP 2012129429A JP 2012129429 A JP2012129429 A JP 2012129429A JP 2013252483 A JP2013252483 A JP 2013252483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
liquid
catalyst
particles
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012129429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5400924B2 (ja
Inventor
Koichi Matsutani
耕一 松谷
Masae Kimura
正枝 木村
Tomoyuki Tada
多田  智之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2012129429A priority Critical patent/JP5400924B2/ja
Priority to TW102120076A priority patent/TWI508774B/zh
Priority to PCT/JP2013/065683 priority patent/WO2013183704A1/ja
Publication of JP2013252483A publication Critical patent/JP2013252483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400924B2 publication Critical patent/JP5400924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0072Preparation of particles, e.g. dispersion of droplets in an oil bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8842Coating using a catalyst salt precursor in solution followed by evaporation and reduction of the precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9058Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of noble metals or noble-metal based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】カーボン担体上に金粒子を担持させ、金粒子上に白金粒子を積層させた2層構造の触媒の前駆材料として有用な金触媒であって、十分な触媒能、耐久性を発揮可能なものを提供する。
【解決手段】担体であるカーボンに金粒子が担持された触媒において、金粒子は平均粒径2.0nm〜6.0nmであり、粒径の標準偏差が30%以内であることを特徴とする金担持カーボン触媒である。この金触媒は、金塩と凝集防止剤を含むA液と、還元剤と凝集防止剤を含むB液とを用意する工程と、調整したA液とB液とをスタティックミキサー中で反応させて金を還元させる工程と、金を還元させた後、A液とB液との混合液に担体であるカーボンを接触させて金を担持させる工程を含方法により製造される。
【選択図】図2

Description

本発明は、金担持カーボン触媒及びその製造方法に関する。特に、固体高分子形の燃料電池用途に好適であり、白金使用量の低減に寄与する金担持カーボン触媒を提供する。
燃料電池は、次世代の発電システムとして期待が高く、特に固体高分子を電解質として用いる固体高分子形の燃料電池は、リン酸形燃料電池等と比較して動作温度が低く、かつコンパクトなため、電気自動車用の電源として利用が望まれている。
これら固体高分子形燃料電池には、電極として、電気化学的反応を促進させるための触媒と固体高分子との混合体が使用されている。そして、電極に用いられる触媒として、カーボン粉末等の導電性物質に、触媒成分として白金を担持させたものが一般的に知られている。白金を用いた触媒は、触媒能が高く、広い電位範囲で安定的に作用するためである。
しかしながら、白金は貴金属の中でも特に高価であり、燃料電池のコスト高の要因となることから、白金の使用量を低減した触媒の開発が求められている。特許文献1には、安価な金属酸化物等を用いることで、白金使用量を低減させた触媒が記載されており、特許文献2には、カーボン粉末の微細孔径よりも白金粒子の平均粒径を大きなものとすることで、微細構内へ白金粒子が入り込むことを防止し、白金の利用効率を向上する技術が記載されている。
特開2010−92725号公報 特開2007−250274号公報
I.Park,K.Lee,D.Jung,H.Park,Y.Sung,Electrochem.Acta,50(2007),5599
上記先行技術記載の触媒によれば、白金の使用量は低減できるものの、白金のみを用いた触媒と比較すると、実際に燃料電池の電極として使用した場合に触媒能が低いことや、耐久性に劣ることがあった。このため本発明は、固体高分子形燃料電池に好適な触媒において、白金の使用量を低減しつつ、白金のみを用いた場合と同様の触媒能や耐久性を実現可能な触媒の提供を目的とする。
上記課題を解決する触媒として、本発明者等は、白金触媒のための前駆材料として、カーボン担体に金粒子を担持させた金担持カーボン触媒を適用し、その金粒子上に白金粒子を積層させた2層構造とすることで、白金の使用量を低減できることに着目した。そして、かかる金担持触媒の物性について鋭意検討し、白金粒子のみを担持した触媒と同様の触媒能を実現するために、最適となる金粒子の形態を見出し本発明に想到するに至った。
すなわち本発明は、担体であるカーボンに金粒子が担持された触媒において、金粒子は、平均粒径2.0nm〜6.0nmであり、粒径の標準偏差が30%以内である金担持カーボン触媒に関する。このように微細且つ粒径分布がシャープなバラツキの少ない金粒子を担持した触媒によれば、白金粒子のみを担持した触媒と同様の触媒能としつつ、白金の使用量を低減することが可能となる。
本発明の触媒において、担体に担持された金粒子は、平均粒径2.0nm〜6.0nmの範囲内であり、コアシェル触媒のコア材として平均粒径は3.0nm〜5.0nmであるとより好ましい。2.0nm未満であると、金粒子上に白金を積層した際に、酸性雰囲気下で白金が溶出する可能性がある。6.0nmを超えると、反応場としての表面積が稼げず、触媒能が低下しやすい。また、金粒子の粒径は、標準偏差30%以内である。標準偏差30%を超えると、粒子径の偏った状態になるため、その後金粒子上に白金粒子を析出させた際に安定した性能を得られない可能性がある。尚、平均粒径の算出法としてはX線回折によるのが簡便である。また、粒径の標準偏差の算出としては、透過型電子顕微鏡(TEM)による写真(好ましくは、3〜5枚の複数を使用)から、任意個数(好ましくは、200〜300個)の粒子を抽出して粒径を測定して求めることができる。
本発明の金担持触媒は、金粒子上に白金粒子を析出させた触媒とすることにより、固体高分子形の燃料電池用コアシェル触媒としても利用可能となる。この金担持触媒の金の担持率は10〜70%が望ましく、より好ましいのは20〜60%である。金の担持率が10%以下だと、白金の析出する反応場がなくなってしまい、70%以上だと金粒子同士が凝集してしまうため、コア材としての機能がなくなってしまう。上記の範囲内であれば、白金使用量を低減しつつ、触媒能及び耐久性が白金のみを担持した場合と同程度である触媒とみなすことができる。尚、本発明は、担体上の金粒子の平均粒径、粒径分布を適正化したことにより、上記の担持率とすることで、それ自体も触媒活性を有する。
次に、本発明の金担持カーボン触媒の製造方法について説明する。本発明の金担持カーボン触媒は、金塩の水溶液を還元処理して金粒子を析出させ、この反応液に担体を接触させて金粒子を担持する方法によるものが好ましい。本発明の金担持カーボン触媒は、微細な金粒子をカーボン担体表面に均一に分散担持したものであるが、担体の細孔内部にまで担持させるのが好ましい。この点、金粒子の担持形態としては、別途製造した粒子状態の金を担体に吸着担持する方法も考えられるが、このような別途製造した金粒子は、金粒子の安定性確保のための保護剤が必要となり、かかる保護剤を含む金粒子は担体の細孔に侵入し難い。本発明では、金塩溶液と還元剤とを混合して金を還元した直後の反応液に担体を接触させることで、金のみからなる微細粒子を細孔にまで侵入させ金粒子が均一に担持した金担持カーボン触媒とすることができる。
そして、本発明の金担持カーボン触媒を還元析出法により製造する場合、金の還元を、均一且つ適度な反応速度で進行させることが重要となる。本発明のように平均粒径2.0nm〜6.0nmという微細な金粒子とするには、その製造工程において、金粒子の凝集や沈殿が特に進行しやすく、特に還元工程において、微粒かつバラツキの少ない金粒子が形成しやすい条件とすることが必要になるためである。このような還元工程として例えば、反応溶液を高速で撹拌しながら反応させる方法等が考えられるが、かかる実験室的方法は工業的規模での生産に不適当といえる。
本発明者等は、微細かつ粒径の揃った金粒子を確実にかつ効率的に製造することができる方法について鋭意検討した。その結果、金塩と凝集防止剤とを含むA液と、還元剤と凝集防止剤とを含むB液とを調整する工程と、調整したA液とB液とをスタティックミキサー中で反応させて金を還元させる工程と、金を還元させた後、A液とB液との混合液に担体であるカーボンを接触させて金を担持させる工程とを含む製造方法に想到した。以下、上記製造方法について詳細に説明する。
まず、A液について説明する。金塩の種類としては、塩化金、塩化金酸、亜硫酸金ナトリウム等を適用できる。これら金塩の含有量は、A液中において、0.10〜0.80mMの範囲内とすることが好ましい。この範囲内であると、平均粒径2.0〜6.0nmで均一な金粒子を形成しやすいためである。0.10mM未満であると均一な金粒子を形成しにくく、0.80mMを超えると平均粒径6nm以下の金粒子とすることが困難な傾向となる。尚、A液には、溶媒として酸性溶液、アルカリ性溶液、または純水用いることができる。
A液には、金の凝集を防止して微細な金粒子を形成させるべく、凝集防止剤を含むものとしている。凝集防止剤としては、クエン酸やクエン酸三ナトリウム等のクエン酸塩の他、アスコルビン酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸、テトラメチルアンモニウムが適用できる。好ましいのはクエン酸、クエン酸塩である。凝集防止剤濃度は、金塩濃度に対してモル比で2〜15倍まで対応でき、より好ましいのは6〜12倍である。2倍未満であると、金粒子がカーボン上に吸着し難くなり、15倍を超えると、金粒子が粗大化する傾向となる。
次に、B液について説明する。B液に含まれる還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム(SBH)、ヒドラジン、ギ酸ナトリウム、アルコール等を適用できるがSBHが好ましい。上記還元剤の含有量は、B液中において0.1〜5.0mMとする。0.1mM未満であると均一な金粒子を形成しにくく、5.0mMを超えると金粒子同士の凝集が起こりやすい。より好ましい条件は0.3〜3.0mMの範囲内である。尚、B液には、溶媒としてアルカリ溶液または純水を用いることができる。
本発明の金担持触媒の製造方法では、上記したA液のみならず、B液にも凝集防止剤を含むことを要する。B液も凝集防止剤を含むものとすることで、金の還元が均一且つ適度な反応速度で進行するものとなる。凝集防止剤としては、A液と同様、クエン酸、クエン酸三ナトリウム等のクエン酸塩の他、アスコルビン酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸、テトラメチルアンモニウム等が使用できる。好ましくは、クエン酸、クエン酸塩である。凝集防止剤モル濃度は、還元剤モル濃度に対してモル比で0.2〜1.5倍の範囲内であると好ましい。0.2倍未満であると金が還元されずに担体から脱落してしまい、1.5倍を超えると粒子の粗大化が起きてしまう。
次に、以上説明したA液とB液とを混合し、金を還元させる工程について説明する。金の還元工程では、A液とB液との混合にスタティックミキサーを使用する。スタティックミキサーによれば、A液とB液とを、短時間で安定した高い均一度で混合可能となるため、少量ずつ速やかに金の還元反応を均一に進行させることができる。スタティックミキサーとしては、内部に導入するスタティックミキサーは6エレメント以上30エレメント以下のものを使用することが好ましい。上記エレメント数未満であると、A液とB液との混合が不十分かつ粒子径のばらつきが大きくなる傾向がある。また、上記エレメント数を超えてしまうと装置が大型化してしまう可能性がある。さらに好ましくは10エレメント以上25エレメント以下である。
以上の金の還元工程では、A液とB液(A液:B液)とを1:1〜1:5の流量割合で混合させることが好ましい。この範囲内であると、適度な反応速度で金の還元を進行させることができる。A液の送液量が多すぎると、平均粒径6.0nm以下の金粒子とすることが困難な傾向となり、B液の送液量が多すぎると、還元反応を均一に進行させることが困難な傾向となる。より好ましくは1:2〜1:3である。
本発明の製造方法では、A液とB液とを混合して金の還元を進行させた溶液に、担体であるカーボンを後から接触させて金を担持させる。このように、先に金を還元させた後に担体に金を担持させることで、粒径の均一な金粒子を担体上に固定する。尚、混合液とカーボンとの接触は、混合液にカーボン分散液を投入して混合液をカーボンに含浸させるのが好ましい。
本発明によれば、微細且つバラツキの少ない金粒子を担持した金担持カーボン触媒により、白金の使用量を低減しつつ、白金のみを用いた場合と同様の触媒能や耐久性を実現可能な燃料電池用触媒が提供可能となる。
本発明に係る金粒子を担持した触媒は、白金担持により燃料電池用触媒とすることができる。その際、本発明に係る触媒を塩化白金酸等の白金塩溶液に浸漬させて、金粒子上に白金粒子を析出させることにより、固体高分子形の燃料電池用触媒として利用可能となる。
実施例1で合成した金ナノ粒子の電子顕微鏡像。 実施例1で合成した金ナノ粒子の粒径分布の測定結果。 実施例1、比較例1の金担持触媒から製造された電極についての水素酸化活性の測定結果。
以下、本発明における最良の実施形態について説明する。
[第一実施形態]:ここでは、スタティックミキサーの使用有無、担体であるカーボンの添加順序を変化させて金担持触媒を製造し、得られた触媒の金粒子粒径等を測定した。
実施例1
(各混合液の調製)
純水5Lをケミカルミキサーで撹拌しながら金含有量48%の塩化金酸0.61gと、純度99%のクエン酸三ナトリウム2水和物2.5gとを添加し、塩化金塩0.29mM、クエン酸三ナトリウム1.70mM(0.05wt%)を含むA液を調整した。同様に、純水15Lを撹拌しながら純度92%の水素化ホウ素ナトリウム(SBH)0.51gと、純度99%のクエン酸三ナトリウム2水和物2.5gとを添加し、SBH0.83mM、クエン酸三ナトリウム0.57mM(0.02wt%)を含むB液を調整した。
(金粒子液の合成とカーボンへの担持)
調整したA液及びB液を、A液500mL/min、B液1000mL/minの流量として(A液:B液=1:2)、長さ13.5cm(エレメント数:20個)のスタティックミキサーにて混合して金を還元させた。混合液は20Lのホーロー製タンクで受け、タンク内の溶液は攪拌機(攪拌速度200rpm)により、攪拌を行った。尚、反応温度は25℃とした。混合後の溶液に、カーボン担体(ケッチェンブラックEC 比表面積800m/g)0.43g添加して約3時間反応させ金粒子をカーボン担体上に担持させた。その後、吸引濾過を行い、純水ベッセル洗浄を3回行った後に60℃の大気圧乾燥機にて一昼乾燥させて金担持カーボン触媒を得た。
比較例1
A液とB液を、スタティックミキサーを利用した反応系を使わず、ケミカルミキサー(攪拌速度800rpm)を用いて混合したことを除き、実施例1と同様の製造方法で触媒を製造した。
比較例2
A液とB液を、スタティックミキサーを利用した反応系を使わず、ケミカルミキサー(攪拌速度300rpm)を用いて混合したことを除き、実施例1と同様の製造方法で触媒を製造した。
比較例3
金の還元前にカーボン粉末を添加した。あらかじめA液とB液の混合液を受ける容器部分にコロイドミルを用いて高分散させたカーボン液添加してから、スタティックミキサーにてA液とB液と混合したこと以外、実施例1と同様の製造方法で触媒を製造した。
以上の実施例及び比較例で得られた触媒について、粉末X線回折測定を行い、ピークの回折角及びその半値幅からシェラーの式より平均粒径を算出した。また、TEM観察(加速電圧200KeV、倍率20万倍)を行い、撮影した5枚の写真から300個の粒子を抽出して粒径の標準偏差を算出した。これらの結果を以下の表に示す。
表1より、スタティックミキサーを使用しない比較例1及び比較例2では実施例1よりも平均粒子径が1〜2nm程度大きくなった。これは、実施例1において反応系をスタティックミキサーの反応管内という狭い反応場内で金還元工程を制限し、且つスタティックミキサーのエレメント数を適正にすることによって金粒子生成時の攪拌効率を向上させたことにより、金粒子の小粒径化を図ることができたものと考えられる。
また、比較例3では実施例1よりも平均粒径が10nm程度粗大化している。これは、金粒子が熟成しきらないうちに(還元された金粒子が安定しないうちに)、カーボン上に担持されるため、カーボン表面上での金粒子が凝集、粗大化してしまうためであると考えられる。したがって、カーボンを投入するタイミングはA液とB液を完全に混合し終わった後に、添加することが望ましいと考えられる。
図1は実施例1で合成した金ナノ粒子の電子顕微鏡像である。金粒子は2.5〜5.0nm程度の状態で多く存在している。また、実施例1についてTEM観察により粒径分布を測定したところ、図2のようになった。この結果から、この製法で合成した金粒子は2.5〜5.0nmの状態で多く存在しており、コアシェル触媒のコア材としては適正な粒径の範囲内であるといえる。
[第二実施形態]
ここでは、金塩濃度、還元剤濃度、凝集防止剤濃度を変化させて触媒を製造し、得られた触媒の平均粒径及び標準偏差を比較した。
実施例2〜5、比較例4
塩化金酸の添加量を調整し、濃度0.18〜0.88mMの金塩を含むA液を調製した。A液中の金濃度以外、及びB液の組成条件は、実施例1と同様とした。結果を以下の表に示す。
表2の結果より金濃度が高いほど、金の平均粒径は大きくなる。比較例4において粒子径は6.1nmとなり金コア粒子として望ましい平均粒径の範囲を僅かに超えてしまう。そのため、平均粒径は3.0〜5.0nmという、コア材として好ましい金の粒子径を作成するためには実施例1〜5の金濃度範囲が適している。
実施例6〜9
B液における水素化ホウ素ナトリウム(SBH)の添加量を0.10〜1.53gとして、濃度0.18〜2.70mMの還元剤を含むB液を調整した。水素化ホウ素ナトリウム以外の条件は、実施例1と同様とした。結果を以下の表に示す。
表3の結果から、実施例6のように金濃度に対するSBH量が少なくなると、粒子径が大きくなる傾向がわかる。これは、金粒子が一部未還元の状態で存在し、未還元粒子同士が凝集して粗大化するためと考えられる。実際に、金の還元率は実施例7〜9においては金投入量の98%以上であるのに対し、実施例6では95%とわずかに低くなっていた。そのため還元剤の投入量は0.3mM以上が好ましい。
実施例10〜13
凝集防止剤であるクエン酸三ナトリウムの添加量を調整し、金塩モル濃度に対して2〜12倍の凝集防止剤を含むA液を調整した。それ以外の条件は、実施例1と同様とした。また、ここでは、金粒子をカーボン担体上に担持させた後の吸引濾過の際、濾液への金溶出量も測定した。この結果を以下の表に示す。
表4の結果から、金に対するクエン酸塩の投入量が多いほど、平均粒子径も大きくなる傾向が見られる。また、クエン酸塩の投入量が少なくなると担持直後の濾過を行った際に濾液への金の溶出が見られた。そのため、3nm前後の粒子を作るためには実施例11の形態がもっとも好ましいといえる。
[第三実施形態]
実施例1の金担持触媒について実際に電極を作成し水素酸化活性について測定をおこなった。測定用電極の作製および測定は以下の手順で行った。また、比較対象として、比較例1の平均金粒子径が4.5nmの金/カーボンを作成し、同様に電極を作成・評価した。
(電極製作)
イオン交換樹脂(商品名:ナフィオン(登録商標)、Dupont社製)の5%溶液をスプレードライにより製造した樹脂粉末1.2gに触媒をカーボン粉末基準で1g秤量して混合し、これらを1−プロパノールと水との混合溶液25mLに入れ、これをボールミルにて50分間混合させて触媒ペーストとした。そして、カーボンとイオン交換樹脂とが表層にコーティングされたPTFEを含浸したカーボンペーパーをガス拡散層として、これに前記触媒ペーストを金量が0.56mg/cmとなるように塗布印刷した。更に、これを60℃で乾燥させた後、130℃、20kg/cmで1分間ホットプレスして電極とした。
(性能測定)
上記で製作した電極の特性は、次のように測定した。作製した電極を用いて半電池(ハーフセル)を製造した。ここでは、硫酸を電解液とし、対極として白金メッシュを用い、参照極として標準水素電極を用い、作製した電極を作用極としてこれに燃料を供給して電流を流し、電流密度500mA/cmにおける分極値(水素の酸化活性過電圧)を測定した。試験条件は以下の通りである。
電極面積:7cm
温度:60℃
燃料:100%水素
図3は、水素酸化活性の測定結果である。この結果から、実施例1の方が比較例1と比較して高電密・低電圧を達成できている。つまり同じ金担持率ならば金の粒子が小さいほど金属表面積=水素酸化の反応場が広いために水素酸化活性が高いことが分かった。このように、金粒子の粒径、粒径分布の適正化は活性改善に有効であることが確認され、かかる金担持触媒に白金を担持することで、有効な触媒活性を得ることができると考えられる。
本発明の金担持カーボン触媒によれば、白金使用量を低減しつつ、白金のみを用いた触媒と同様の触媒性能を維持可能な固体高分子形の燃料電池用触媒を提供可能となる。
I.Park,K.Lee,D.Jung,H.Park,Y.Sung,Electrochem.Acta,Vol.52,No.18(2007),5599

Claims (6)

  1. 担体であるカーボンに金粒子が担持された触媒において、前記金粒子は、平均粒径2.0nm〜6.0nmであり、粒径の標準偏差が30%以内であることを特徴とする金担持カーボン触媒。
  2. 請求項1記載の金担持カーボン触媒の製造方法であって、
    金塩と凝集防止剤を含むA液と、還元剤と凝集防止剤を含むB液とを用意する工程と、
    調整したA液とB液とをスタティックミキサー中で反応させて金を還元させる工程と、
    金を還元させた後、A液とB液との混合液に担体であるカーボンを接触させて金を担持させる工程を含む金担持カーボン触媒の製造方法。
  3. A液の金塩濃度は、0.10〜0.80mMであり、B液の還元剤濃度は、0.1〜5.0mMである請求項2記載の金担持カーボン触媒の製造方法。
  4. 凝集防止剤は、クエン酸、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸、テトラメチルアンモニウムのいずれかである請求項2又は請求項3のいずれかに記載の金担持カーボン触媒の製造方法。
  5. A液中の凝集防止剤濃度は、金塩濃度に対してモル比で2〜15倍であり、B液中の凝集防止剤濃度は、還元剤濃度に対してモル比で0.2〜1.5倍である請求項2〜請求項4のいずれかに記載の金担持カーボン触媒の製造方法。
  6. 金を還元させる工程では、A液とB液とを1:1〜1:5の流量割合で混合させる請求項2〜5のいずれかに記載の金担持カーボン触媒の製造方法。
JP2012129429A 2012-06-07 2012-06-07 金担持カーボン触媒の製造方法 Active JP5400924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129429A JP5400924B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 金担持カーボン触媒の製造方法
TW102120076A TWI508774B (zh) 2012-06-07 2013-06-06 擔持金之碳觸媒之製造方法
PCT/JP2013/065683 WO2013183704A1 (ja) 2012-06-07 2013-06-06 金担持カーボン触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129429A JP5400924B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 金担持カーボン触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252483A true JP2013252483A (ja) 2013-12-19
JP5400924B2 JP5400924B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=49712093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129429A Active JP5400924B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 金担持カーボン触媒の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5400924B2 (ja)
TW (1) TWI508774B (ja)
WO (1) WO2013183704A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098177A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 積水メディカル株式会社 赤血球含有サンプル中の対象物を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップ、および該テストストリップを使用するイムノクロマトグラフィー
KR20170044146A (ko) 2014-10-24 2017-04-24 가부시키가이샤 캬타라 연료 전지용 전극 촉매 및 그 제조 방법
DE102018206378A1 (de) 2017-04-28 2018-10-31 Cataler Corporation Elektrodenkatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2019177060A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びそれを用いた燃料電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105457643B (zh) * 2015-12-25 2017-12-05 湖北大学 一种用于电催化降解有机废水的活性炭负载型催化剂的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224968A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 担持金属触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2004185994A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 燃料電池カソード、その製造方法および燃料電池
CN1994563A (zh) * 2006-11-21 2007-07-11 华南理工大学 碳载贵金属催化剂及其制备方法
JP2007250274A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Cataler Corp 貴金属利用効率を向上させた燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
JP2009302015A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toyota Motor Corp 燃料電池用金微粒子担持担体触媒の製造方法及び該方法で製造された金微粒子を含む固体高分子型燃料電池用触媒
JP2010092725A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用触媒とその製造方法、燃料電池用触媒を担持するカーボン粒子、膜電極接合体ならびに燃料電池。
WO2011017139A2 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Basf Corporation Preparation of diesel oxidation catalyst via deposition of colloidal nanoparticles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224968A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 担持金属触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2004185994A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 燃料電池カソード、その製造方法および燃料電池
JP2007250274A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Cataler Corp 貴金属利用効率を向上させた燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
CN1994563A (zh) * 2006-11-21 2007-07-11 华南理工大学 碳载贵金属催化剂及其制备方法
JP2009302015A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toyota Motor Corp 燃料電池用金微粒子担持担体触媒の製造方法及び該方法で製造された金微粒子を含む固体高分子型燃料電池用触媒
JP2010092725A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用触媒とその製造方法、燃料電池用触媒を担持するカーボン粒子、膜電極接合体ならびに燃料電池。
WO2011017139A2 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Basf Corporation Preparation of diesel oxidation catalyst via deposition of colloidal nanoparticles

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013051381; Zhiyong ZHANG et al.: International Journal of Hydrogen Energy Available online 3 April 2012, Vol.37, pp.9393-9401 *
JPN6013051382; In-Su PARK et al.: Electrochimica Acta Available online 21 January 2007, Vol.52, pp.5599-5605 *
JPN6013051383; Jin-Nyeong JO et al.: Electrochemical and Solid-State Letters 14 June 2011, Vol.14, No.9, pp.B89-B91 *
JPN6013051384; Sonia GIL et al.: Catalysts 9 December 2011, Vol.1, pp.155-174 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170044146A (ko) 2014-10-24 2017-04-24 가부시키가이샤 캬타라 연료 전지용 전극 촉매 및 그 제조 방법
US10950869B2 (en) 2014-10-24 2021-03-16 Cataler Corporation Fuel cell electrode catalyst and method for producing the same
WO2016098177A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 積水メディカル株式会社 赤血球含有サンプル中の対象物を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップ、および該テストストリップを使用するイムノクロマトグラフィー
US10422798B2 (en) 2014-12-16 2019-09-24 Sekisui Medical Co., Ltd. Immunochromatographic test strip for detecting object in red blood cell-containing sample and immunochromatography using the test strip
US11275085B2 (en) 2014-12-16 2022-03-15 Sekisui Medical Co., Ltd. Immunochromatographic test strip for detecting object in red blood cell-containing sample and immunochromatography using the test strip
DE102018206378A1 (de) 2017-04-28 2018-10-31 Cataler Corporation Elektrodenkatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
US11217796B2 (en) 2017-04-28 2022-01-04 Cataler Corporation Electrode catalyst for fuel cell and method of production of same
WO2019177060A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びそれを用いた燃料電池
US11949113B2 (en) 2018-03-16 2024-04-02 Cataler Corporation Electrode catalyst for fuel cell, and fuel cell using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5400924B2 (ja) 2014-01-29
TW201412395A (zh) 2014-04-01
TWI508774B (zh) 2015-11-21
WO2013183704A1 (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zuo et al. A hollow PdCuMoNiCo high-entropy alloy as an efficient bi-functional electrocatalyst for oxygen reduction and formic acid oxidation
Wu et al. Synthesis and electrocatalytic oxygen reduction properties of truncated octahedral Pt 3 Ni nanoparticles
EP3027308B1 (en) Method for forming noble metal nanoparticles on a support
Sun et al. Ternary PdNi-based nanocrystals supported on nitrogen-doped reduced graphene oxide as highly active electrocatalysts for the oxygen reduction reaction
Zhang et al. Well-dispersed platinum nanoparticles supported on hierarchical nitrogen-doped porous hollow carbon spheres with enhanced activity and stability for methanol electrooxidation
Bharti et al. Surfactant assisted synthesis of Pt-Pd/MWCNT and evaluation as cathode catalyst for proton exchange membrane fuel cell
You et al. Improvement of activity for oxygen reduction reaction by decoration of Ir on PdCu/C catalyst
Wei et al. Highly efficient Pt-Co alloy hollow spheres with ultra-thin shells synthesized via Co-BO complex as intermediates for hydrogen evolution reaction
JP3643552B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
Zhang et al. Nanoparticle in Nanocage: Au@ Porous Pt Yolk-Shell Nanoelectrocatalysts.
JP5400924B2 (ja) 金担持カーボン触媒の製造方法
KR20160112632A (ko) 니켈 폼 및 그래핀 에어로겔을 이용한 직접탄소 연료전지용 바인더-프리 촉매전극의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 촉매전극
JP2016003396A (ja) コアシェル電極触媒のための安定なコアとしての合金ナノ粒子の合成
TW200300618A (en) Catalyst agglomerates for membrane electrode assemblies
Wang et al. Facile synthesis of quaternary structurally ordered L12-Pt (Fe, Co, Ni) 3 nanoparticles with low content of platinum as efficient oxygen reduction reaction electrocatalysts
Ye et al. A solvent approach to the size-controllable synthesis of ultrafine Pt catalysts for methanol oxidation in direct methanol fuel cells
JP4785757B2 (ja) 貴金属担持電極触媒の製造方法および該製造方法により得られる貴金属担持電極触媒
Xu et al. Iridium-based electrocatalysts for the acidic oxygen evolution reaction: engineering strategies to enhance the activity and stability
Ma et al. Structural evolution of PtCu nanoframe for efficient oxygen reduction reactions
JP2008041498A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒担持体の製造方法および固体高分子形燃料電池
JP6956851B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及びそれを用いた燃料電池
KR20100013146A (ko) 콜로이달-임프린티드 탄소구조체, 그의 제조방법 및 이를이용한 연료전지 전극용 ci 탄소 담지 촉매
KR102416422B1 (ko) 연료전지용 백금계 합금 촉매의 제조 방법
Feng et al. Preparation and catalytic activity of CO-resistant catalyst core-shell Au@ Pt/C for methanol oxidation
CN115298864A (zh) 在载体上形成贵金属纳米结构的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250