JP2013251098A - 照光表示スイッチ装置 - Google Patents

照光表示スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013251098A
JP2013251098A JP2012124248A JP2012124248A JP2013251098A JP 2013251098 A JP2013251098 A JP 2013251098A JP 2012124248 A JP2012124248 A JP 2012124248A JP 2012124248 A JP2012124248 A JP 2012124248A JP 2013251098 A JP2013251098 A JP 2013251098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
light
display
display design
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012124248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986430B2 (ja
Inventor
Shingo Chiba
真吾 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012124248A priority Critical patent/JP5986430B2/ja
Priority to KR1020147032797A priority patent/KR20150003867A/ko
Priority to DE112013002724.0T priority patent/DE112013002724T5/de
Priority to PCT/JP2013/064419 priority patent/WO2013180015A1/en
Priority to CN201380028976.3A priority patent/CN104380414B/zh
Publication of JP2013251098A publication Critical patent/JP2013251098A/ja
Priority to US14/528,034 priority patent/US9484165B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5986430B2 publication Critical patent/JP5986430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/82Switches specially adapted for vehicle interior lighting, e.g. switching by tilting the lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/10Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/161Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" comprising light emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/34Backlit symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/056Diffuser; Uneven surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/06Reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/064Optical isolation of switch sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/014Slide selector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/046Multi-colour or double shot injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】 照光表示スイッチ装置のスイッチノブの表示意匠部に成形時のヒケが発生しないようにする。
【解決手段】 押ボタン式スイッチ11と光源12とが搭載された基板13と、押ボタン式スイッチ11の操作方向にスライド可能に枠体に支持されたスイッチノブ6とを備え、スイッチノブに形成された表示意匠部15aを裏面から光源12の出射光により照光する照光表示スイッチ装置において、スイッチノブ6は、表示意匠部が透光性樹脂で成形され、該表示意匠部以外の部位が非透光性樹脂で成形され、前記表示意匠部15aの透光性樹脂に導光体16が一体成形され、導光体16は、表示意匠部15aに一体成形された基部16aと、基部から伸延され押ボタン式スイッチのスイッチ部11aに連結される腕部16bとを有していることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、照光表示スイッチ装置に係り、具体的には、押ボタン式スイッチを操作するスイッチノブに形成された文字、記号、図形等の表示意匠部を裏面から照光して視認性を向上させる照光表示スイッチ装置に関する。
このような照光表示スイッチ装置の一例として、車両の空調装置やオーディオ装置などの操作スイッチに用いる照光表示スイッチ装置が知られている(特許文献1)。すなわち、スイッチの操作方向にスライド可能に支持されるスイッチノブと、その背面に突出された押圧バーとを透明な樹脂材料で一体に成形し、押圧バーの先端を押ボタン式スイッチの操作部に当てて形成し、スイッチノブを押し下げて押ボタン式スイッチを操作するように形成されている。また、スイッチノブの操作面に文字、記号、図形等のスイッチの種類等を識別する表示部を形成するため、表示部を除いた部分を遮光性を有する塗料で着色して表示部のみを照光するようにしている。
特に、文献1によれば、押ボタン式スイッチを中空の円筒状に形成し、円筒内に発光ダイオード(LED)を収容して円筒壁にスイッチ部を形成し、押ボタン式スイッチを操作する透明樹脂で成形された押圧バーの軸をLEDの中心に一致させている。これにより、スイッチノブの操作の中心と押ボタン式スイッチの中心軸を一致させることができるから、スイッチノブのフィーリング(操作感)を向上できる。また、押圧バーは、LEDに光結合する部分の径は小径であるが、スイッチノブの表示部に連結される部位はコーン状に拡大部を形成し、さらに押圧バーの外表面は内部の光が外部に漏れ出るのを抑える塗装などの処理を行って、表示部の照光性能を向上させている。
また、照光表示スイッチ装置の他の例として、特許文献2に、押ボタン式スイッチと光源の上方に、スイッチの操作方向にスライド可能に円筒状の取付部材に支持させて円筒状に形成したスイッチノブを配置したものが提案されている。スイッチノブは、中空円筒の上端に少なくとも透光性材料で形成された表示部を有する円板状の上部を有して形成されている。そして、スイッチノブの表示部を除いた部分に遮光性部材を設けて、表示部のみを照光して視認性を向上させるようにしている。一方、スイッチノブの中空円筒内には、真下に設置された光源の光を表示部に導く円柱状の導光体が挿入されている。また、スイッチノブの中空円筒の下端には、一部に押ボタン式スイッチを操作する押圧部が突出して設けられている。さらに、スイッチノブを押し上げて保持するばねが中空円筒の下端に当接させて設けられている。
特開2008-192407号公報 特開2000-173379号公報
しかし、特許文献1に記載の照光表示スイッチ装置は、スイッチノブの表示部に押圧バーを一体成形しているから、また、表示部に隣り合う部位の押圧バーがコーン状に肉厚で成形されているから、それらの部位の肉厚差に起因して、肉厚の厚い押圧バーに対応する部位の表示部にいわゆるヒケが発生するおそれがある。この点は、特許文献2に記載のスイッチノブも、円板状の表示部に円筒部を一体成形しているから、成形時の樹脂の冷却が均一にならないため、ヒケが発生するおそれがある。
また、特許文献1に記載の導光体である押圧バーは、光源から表示部に向けてコーン状に拡大して形成して表示部の全域に光を導くようにしているが、表示部に形成される表示意匠部は文字、記号、又は図形であり、必ずしも全域を照光する必要がない。そのため、照光すべき表示意匠部の照度が低下する。
本発明が解決しようとする課題は、スイッチノブの表示意匠部に成形時のヒケが発生しないようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、押ボタン式スイッチと光源とが搭載された基板と、前記押ボタン式スイッチの操作方向にスライド可能に枠体に支持されたスイッチノブとを備え、前記スイッチノブに形成された表示意匠を裏面から前記光源の出射光により照光する照光表示スイッチ装置において、前記スイッチノブは、前記表示意匠部が透光性樹脂で成形され、該表示意匠部以外の部位が非透光性樹脂で成形され、前記表示意匠部の前記透光性樹脂に導光体が一体成形され、前記導光体は、前記表示意匠部に一体成形された基部と、該基部から伸延され前記押ボタン式スイッチのスイッチ部に連結される腕部とを有していることを特徴とする。
すなわち、本発明は、スイッチノブの表示意匠部とその表示意匠部に光を導く導光体を透光樹脂で一体成形し、スイッチノブの表示意匠部以外の部位を非透光性樹脂で一体成形しているから、言い換えれば2回成形により成形しているから、肉厚差を縮小してヒケの発生を抑制できる。つまり、表示意匠部以外の非表示意匠部15bは薄肉であり、照明マーク15a及び導光体16は厚肉部に相当するが、これらを分けて2回成形しているから、各回の成形では肉厚差が小さいので、ヒケの発生を抑制できる。
この場合において、導光体の腕部の軸をスイッチノブの操作面の中心と押ボタン式スイッチの操作軸に略一致させて形成することが好ましい。これにより、スイッチノブの操作面を押し下げたときの反力を、真逆の方向から受けるので、スイッチ操作のフィーリングを良好にできる。
さらに、この場合において、光源からの出射光が導光体の腕部の側面から入射して、当該腕部の内面で反射する光を表示意匠部に向かわせるように、当該腕部の内面にカット面を形成することが好ましい。すなわち、導光体の腕部の軸を押ボタン式スイッチの操作軸に略一致させたことから、光源は、押ボタン式スイッチから位置をずらして基板上に搭載せざるを得ない。そのため、光源からの出射光はスイッチノブの裏面側の空間に放射され、導光体の基部に直接照射されるとともに、光源からの出射光が導光体の腕部の側面から入射し腕部を通って基部に導かれる。そして基部から表示意匠部に導かれて表示意匠部を照光する。
上記のいずれかにおいて、さらに、導光体は、腕部から分岐され光源の出射光を腕部に導く分岐部が一体成形され、その分岐部は、その光入射面が光源の光出射面に設定間隔を空けて対向配置されることが好ましい。これにより、表示意匠部を照光する光が増加するので、照度を一層向上できる。
この場合に、さらに、分岐部は、その光入射面の外周を包囲して光源の光出射面の周縁部に被冠される被冠部を有して形成することが好ましい。これによれば、光源から出射される光のほとんどを分岐部及び腕部に導くことができるから、表示意匠部の照度を一層向上できる。
本発明によれば、スイッチノブの表示意匠部に成形時のヒケが発生しないようにすることができる。
本発明の照光表示スイッチ装置の実施例1の図3の矢視I−Iから見た断面図である。 実施例1の図3の矢視II−IIから見た断面図である。 実施例1を適用してなる車内灯の一例の斜視図である。 実施例1のスイッチノブを切断して示した斜視図である。 本発明の照光表示スイッチ装置の実施例2、3のスイッチノブの特徴部を説明する図である。 実施例2のスイッチノブの断面図であり、(a)は実施例2の断面図、(b)は実施例3の断面図である。 本発明の照光表示スイッチ装置の実施例4のスイッチノブの断面図である。
以下、本発明の照光表示スイッチ装置を実施例に基づいて説明する。
図1〜図4を参照して、本発明の照光表示スイッチ装置の実施例1を説明する。本実施例は、図3に示した車内灯1の照光表示スイッチ装置2に適用したものであるが、本発明はこれに限られるものではなく、押ボタン式スイッチを操作するスイッチノブに形成された文字、記号、図形等の表示意匠部を裏面から照光して視認性を向上させる照光表示スイッチ装置であれば、用途等は問わずに適用できる。図3において、車内灯1は、図示していない照明灯(例えば、左右)及び配線基板を収容してなるハウジング3が裏面に取り付けられたベゼル4と、ベゼル4の表側に組み付けられたレンズ5とを有して形成されている。照光表示スイッチ装置2の左側のスイッチノブ6及び右側のスイッチノブ7は、ベゼル4に形成された開口8内に装着されている。スイッチノブ6とスイッチノブ7は対称に形成されていることから、以下、スイッチノブ6側の照光表示スイッチ装置2を例に本実施例を説明する。
図1に示すように、押ボタン式スイッチ11と光源12とが搭載された基板13がハウジング3に収容されている。なお、図1は図3の矢視I−Iから見た断面図である。押ボタン式スイッチ11と光源12の図において上方に、キャップ状に形成されたスイッチノブ6が押ボタン式スイッチ11の操作方向(図において上下方向)にスライド可能にベゼルに支持されている。スイッチノブ6は、押圧操作される操作面部15がベゼルの外表面と面一に露出され、操作面部15に文字、記号、図形等の表示意匠部が形成されている。本実施例1では、表示意匠部は図3に示したように照明マーク15aが透光性樹脂で成形されている。操作面部15の照明マーク15a以外の非表示意匠部15bは、非透光性樹脂で成形されている。また、照明マーク15aの裏面側には光を導く導光体16の基部16aが透光性樹脂で一体に成形され、基部16aには導光体16の腕部16bが透光性樹脂で一体に成形されている。腕部16bの先端は、図2に示すように、押ボタン式スイッチ11のスイッチ部11aに係合する係合爪16cが形成され、これにより腕部16bはスイッチ部11aに連結されている。
本実施例のスイッチノブ6は、光透過性樹脂と非光透過性樹脂を用いて照明マーク15aと照明マーク15a以外の非表示意匠部15bとを分けて2回成形する、いわゆる2色成形により形成されている。2色成形の場合、照明マーク15aである表示意匠部の形状等により、図4に示すように、非表示意匠部15bである非表示意匠部に離れ島17を成形する必要が生ずる。この場合は、図4に示すように、離れ島17と同一の非光透過性樹脂で成形する非表示意匠部15bとを連通させるバイパス路を成形型に設けることにより、離れ島17に非光透過性樹脂を埋めることができるが、これによって非光透過性樹脂のバイパス部18が成形される。
本実施例1によれば、スイッチノブ6の表示意匠部である照明マーク15aと、その照明マーク15aに光を導く導光体16を透光樹脂で一体成形し、スイッチノブ6の照明マーク15a以外の非表示意匠部15bを非透光性樹脂で一体成形しているから、言い換えれば2回成形により成形しているから、肉厚差を縮小してヒケの発生を抑制できる。つまり、非表示意匠部15bは薄肉であり、照明マーク15a及び導光体16は厚肉部に相当するが、これらを分けて2回成形しているから、各回の成形では肉厚差が小さいので、ヒケの発生を抑制できる。
また、本実施例1では、導光体16の腕部16bの軸をスイッチノブ6の操作面の中心と押ボタン式スイッチ13の操作軸に略一致させているから、スイッチノブ6の操作面部15を押し下げたときの反力を、真逆の方向から受けるので、スイッチ操作のフィーリングを良好にできる。
さらに、本実施例1では、図1に示すように、光源12からの出射光20が導光体16の腕部16bの側面から入射して、腕部16bの反対側の内面21で反射する光23を表示意匠部である照明マーク15aに向かわせるように、内面21にカット面24を形成している。これにより、光源12からの出射光19は、スイッチノブ6の裏面側の空間に放射され、導光体16の基部16aに直接照射される。また、光源12からの出射光20が導光体16の腕部16bの側面から入射し、腕部16bを通って基部16aに導かれることに加えて、カット面24の反射光23が基部16aに導かれる。そして基部16aから照明マーク15aに導かれて照明マーク15aが発光する。このようにして本実施例によれば、照明マーク15aの照度を向上することができる。つまり、導光体16の腕部16bの軸を押ボタン式スイッチ13の操作軸に略一致させたことから、光源12は、押ボタン式スイッチ13から位置をずらして基板上に搭載せざるを得ないが、本実施例によれば、照明マーク15aに導く光を増加させて、その照度を一層向上することができる。なお、カット面24は腕部16bの内面を軸方向に複数に区分した微小区間ごとに設け、カット面24の角度は光源12からの出射光20とカット面24がなす角度と、カット面24と照明マーク15aを結ぶ線の角度とが等しくなるように設定する。
図5及び図6を参照して、本発明の照光表示スイッチ装置の実施例2を説明する。本実施例2が実施例1と異なる点は、実施例1において非透光性樹脂で成形されたバイパス部18によって生じる不都合を改良したことにある。すなわち、図5(a)に示すように、バイパス部18によって、照光マーク15aの一部25が光源12の陰になり、光ムラが発生する。このような問題を解消するため、図6(a)に示すように、透光性樹脂に光の拡散材を入れる。これにより、バイパス部18の陰になる導光体16に基部16aの光が散乱して照光マーク15aの一部25の光ムラを目立たなくすることができる。すなわち、照光マーク15aは、離隔して形成された複数の部位が形成され、各部位は導光体16の基部16aに一体成形され、隔離された複数の部位の間に形成される非表示意匠部15bの離れ島15b'に非透光性樹脂が導入するため、非表示意匠部15bの成形型には基部16aを迂回して非透光性樹脂が導入されるバイパス路が成形される。そのバイパス路によってバイパス部18が形成され、これによって照光マーク15aの一部25が光源12の陰になり光ムラが発生する。そこで、表示意匠部15aを成形する透光性樹脂に光の拡散材を混入することにより光ムラを目立たなくすることができる。
本発明の照光表示スイッチ装置の実施例3は、実施例2の変形例であり、バイパス部18により発生する光ムラを解消するため、実施例2に代えて、図6(b)に示すように、非透光性樹脂による成形完了後に、基部16aの一部を含めてバイパス部18を切断除去することにより、照光マーク15aの一部25の光ムラを解消することができる。
図7を参照して、本発明の照光表示スイッチ装置の実施例4を説明する。本実施例4が実施例1と異なる点は、実施例1の導光体16に、腕部16bから分岐された分岐部26を設けた点にある。分岐部26は、光源12の出射光を腕部16bに導くように透光性樹脂により導光体16と一体成形される。分岐部26の光入射面は、光源12の光出射面に設定間隔Dを明けて対向配置されている。そして、分岐部26は、光源12の光出射面から鉛直に立ち上がる鉛直部26aと、腕部16bの側面から斜め下方に伸延する分岐基部26bと、鉛直部26aと分岐基部26bとを連結する連結部26cから構成されている。光源12に対向する連結部26cの内面は腕部16b側に傾けた傾斜面26dにより形成され、光源12からの出射光が傾斜面26dで反射して、図1で説明したと同様に、腕部16bの反対側の内面に形成されたカット面24で反射して、照明マーク15aに導かれるように形成されている。なお、設定間隔Dは、押ボタン式スイッチ11の操作範囲よりも大きく設定する。
本実施例4によれば、表示意匠部である照明マーク15aに導かれる光が増加するので、照度を一層向上できる。なお、本実施例4において、図示していないが、光源12に対向する鉛直部26aの光入射面の外周を包囲して、光源12の光出射面の周縁部に被冠される被冠部を有して形成することができる。これによれば、光源12から出射される光のほとんどを分岐部26及び腕部16bを介して照明マーク15aに導くことができるから、表示意匠部の照度を一層向上できる。さらに、光源12に対向する鉛直部26aの光入射面を凹面に形成して、光源12から出射される光を収束するようにすることができる。これによれば、導光体16の分岐部26及び腕部16bを細く形成することができる。
6 スイッチノブ
12 光源
11 押ボタン式スイッチ
11a スイッチ部
15 操作面部
15a 照明マーク
15b 非表示意匠部
16 導光体
16a 基部
16b 腕部
16c 係合爪
24 カット面

Claims (4)

  1. 押ボタン式スイッチと光源とが搭載された基板と、前記押ボタン式スイッチの操作方向にスライド可能に枠体に支持されたスイッチノブとを備え、前記スイッチノブに形成された表示意匠部を裏面から前記光源の出射光により照光する照光表示スイッチ装置において、
    前記スイッチノブは、前記表示意匠部が透光性樹脂で成形され、該表示意匠部以外の部位が非透光性樹脂で成形され、前記表示意匠部の前記透光性樹脂に導光体が一体成形され、
    前記導光体は、前記表示意匠部に一体成形された基部と、該基部から伸延され前記押ボタン式スイッチのスイッチ部に連結される腕部とを有していることを特徴とする照光表示スイッチ装置。
  2. 請求項1に記載の照光表示スイッチ装置において、
    前記導光体は、前記腕部の軸を前記スイッチノブの操作面の中心と前記押ボタンスイチの操作軸に略一致させて形成されていることを特徴とする照光表示スイッチ装置。
  3. 請求項2に記載の照光表示スイッチ装置において、
    前記光源からの出射光が前記導光体の腕部の側面から入射して、当該腕部の内面で反射する光を前記表示意匠部に向かわせるように、当該腕部の内面にカット面を形成したことと特徴とする照光表示スイッチ装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照光表示スイッチ装置において、
    前記表示意匠部は、離隔して形成された複数の部位が前記導光体の基部に一体成形されてなり、
    前記隔離された複数の部位の間に形成される前記非表示意匠部の離れ島は、前記基部を迂回して前記非透光性樹脂が導入されるバイパス路を有する成形型によって成形されてなり、
    前記表示意匠部を成形する前記透光性樹脂は、光の拡散材が混入されていることを特徴とする照光表示スイッチ装置。
JP2012124248A 2012-05-31 2012-05-31 照光表示スイッチ装置 Expired - Fee Related JP5986430B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124248A JP5986430B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 照光表示スイッチ装置
KR1020147032797A KR20150003867A (ko) 2012-05-31 2013-05-17 조명 표시 스위칭 장치
DE112013002724.0T DE112013002724T5 (de) 2012-05-31 2013-05-17 Leucht-Anzeige-Schaltvorrichtung
PCT/JP2013/064419 WO2013180015A1 (en) 2012-05-31 2013-05-17 Illumination display switching device
CN201380028976.3A CN104380414B (zh) 2012-05-31 2013-05-17 照明显示开关装置
US14/528,034 US9484165B2 (en) 2012-05-31 2014-10-30 Illumination display switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124248A JP5986430B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 照光表示スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251098A true JP2013251098A (ja) 2013-12-12
JP5986430B2 JP5986430B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=48577201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124248A Expired - Fee Related JP5986430B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 照光表示スイッチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9484165B2 (ja)
JP (1) JP5986430B2 (ja)
KR (1) KR20150003867A (ja)
CN (1) CN104380414B (ja)
DE (1) DE112013002724T5 (ja)
WO (1) WO2013180015A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109659182A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 株式会社东海理化电机制作所 开关装置
WO2023171640A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 株式会社Jvcケンウッド 押しボタン照明構造及びそれを備えた車載機器
JP7418682B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-22 株式会社Jvcケンウッド スイッチノブの照明構造及びそれを備えた電子機器
JP7468161B2 (ja) 2020-06-03 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド スイッチノブの照明構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013001876A1 (de) * 2013-02-02 2014-08-07 Daimler Ag Bedieneinrichtung mit optischem Fingernavigationsmodul für ein Lenkrad
JP6385689B2 (ja) * 2014-03-05 2018-09-05 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 表示装置およびそれを適用した車両用空調装置
EP3095642A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-23 Illinois Tool Works Inc. Lichtleitvorrichtung mit verbesserter lichtabdeckung
WO2017075754A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mold, molding method and product produced through molding process
DE102016201882A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leuchtmodul eines Fahrzeugs
KR101850842B1 (ko) * 2017-02-22 2018-04-20 한국알프스 주식회사 다기능 복합 입력 장치
DE102017205789B4 (de) * 2017-04-05 2022-04-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Innenraumleuchte für ein Kraftfahrzeug
CN110678918B (zh) * 2018-06-26 2022-06-24 深圳市大疆创新科技有限公司 指示装置和电池组件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190627U (ja) * 1985-05-22 1986-11-27
JP2004338183A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Uniden Corp キートップの二色成形方法
JP2007220348A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Citizen Electronics Co Ltd 照光式スイッチ
JP2011198547A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Panasonic Corp スイッチ装置
JP2012015014A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Yazaki Corp スイッチおよび照明ユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163883A (en) * 1977-12-30 1979-08-07 Texas Instruments Incorporated Keyboard with illuminated keys
DE2842622C2 (de) * 1978-09-29 1984-10-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bedienungspult
DE3924886A1 (de) * 1989-07-27 1991-01-31 Asea Brown Boveri Spritzgiessverfahren zur fertigung von hinterschneidungen an kunststoff-formteilen
JPH09265862A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Niles Parts Co Ltd スイッチノブ
DE19860242A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-09 Elan Schaltelemente Gmbh & Co Optische Funktionsanzeige, insbesondere für Befehls- und/oder Meldegeräte
JP2000173379A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Nippon Seiki Co Ltd 照光押釦スイッチ装置
JP2007163690A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc 表示装置及び該表示装置を用いる装置
JP2008041431A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sunarrow Ltd キーシート及びそれを備えたキーユニット並びにキーシートの製造方法
JP2008192407A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Calsonic Kansei Corp 操作スイッチ
EP2104125A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Button assembly comprising an electronic component and a depressable button for operating the component
TWI373056B (en) * 2009-08-14 2012-09-21 Wistron Corp Illumination button, illumination switch assembly, and button assembly for rapidly assembling button cap
EP2339602B1 (de) * 2009-11-06 2013-05-22 RAFI GmbH & Co. KG Schaltvorrichtung mit Reflektor
JP4888797B2 (ja) 2010-02-18 2012-02-29 Necインフロンティア株式会社 キーボタン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190627U (ja) * 1985-05-22 1986-11-27
JP2004338183A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Uniden Corp キートップの二色成形方法
JP2007220348A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Citizen Electronics Co Ltd 照光式スイッチ
JP2011198547A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Panasonic Corp スイッチ装置
JP2012015014A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Yazaki Corp スイッチおよび照明ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109659182A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 株式会社东海理化电机制作所 开关装置
JP7418682B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-22 株式会社Jvcケンウッド スイッチノブの照明構造及びそれを備えた電子機器
JP7468161B2 (ja) 2020-06-03 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド スイッチノブの照明構造
WO2023171640A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 株式会社Jvcケンウッド 押しボタン照明構造及びそれを備えた車載機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5986430B2 (ja) 2016-09-06
DE112013002724T5 (de) 2015-03-12
WO2013180015A1 (en) 2013-12-05
US20150047958A1 (en) 2015-02-19
US9484165B2 (en) 2016-11-01
CN104380414A (zh) 2015-02-25
CN104380414B (zh) 2017-06-13
KR20150003867A (ko) 2015-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986430B2 (ja) 照光表示スイッチ装置
JP5986432B2 (ja) 照光表示スイッチ装置
EP1986025B1 (en) Lighting device
JP4985444B2 (ja) 照明機能を有する操作装置
JP2010198755A (ja) ボタン用ledレンズ構造
JP2010044972A (ja) 照光式スイッチ装置
KR20140148477A (ko) 디스플레이 스위치
JP2008192407A (ja) 操作スイッチ
JP5677429B2 (ja) 自動車における均一な操作パネルとしての押しボタンスイッチアレイ
JP5775607B2 (ja) 車室内照明装置システム
KR100977970B1 (ko) 버튼 조명용 리플렉터 장치
JP4523421B2 (ja) 発光装置
WO2018131137A1 (ja) 操作部構造およびこれを備えた電子機器
KR100857372B1 (ko) 복합스위치의 다이얼노브 조명구조
JP2014067630A (ja) 車両用コンビネーションランプ装置
KR101704001B1 (ko) 차량용 조명버튼
KR101966507B1 (ko) 듀얼 프리즘을 이용한 차량용 시계의 조명장치
TWM469606U (zh) 用於發光鍵盤之背光裝置
WO2015122123A1 (ja) スイッチ
JP2010153106A (ja) 照明装置
KR20100070781A (ko) 차량용 공조시스템의 콘트롤러 심볼 조명장치
JP4662283B2 (ja) スイッチ装置
JP2014120420A (ja) 操作ボタン照明機構
WO2013136357A1 (ja) スイッチ装置
JP2008234950A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees