JP2013248027A - クレーンゲーム装置 - Google Patents
クレーンゲーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013248027A JP2013248027A JP2012123485A JP2012123485A JP2013248027A JP 2013248027 A JP2013248027 A JP 2013248027A JP 2012123485 A JP2012123485 A JP 2012123485A JP 2012123485 A JP2012123485 A JP 2012123485A JP 2013248027 A JP2013248027 A JP 2013248027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- catcher
- catcher mechanism
- prize
- crane game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】クレーンゲーム装置は、開閉動作が可能な複数のアームが設けられたキャッチャー機構と、キャッチャー機構を移動させるキャッチャー移動制御機能と、キャッチャー機構を移動させる指示に応じて、キャッチャー移動制御機能によりキャッチャー機構を移動させる間に、アームに対して所定の把持力を与えるアーム制御機能とを有する。
【選択図】図1
Description
図1は、本実施形態におけるクレーンゲーム装置の上部筐体を除いた平面図、図2は、本実施形態におけるクレーンゲーム装置の正面図である。本実施形態のクレーンゲーム装置10は、プレーヤの操作に応じてキャッチャー機構(景品把持ユニット)を制御して、キャッチャー機構に設けられたアームによる把持等により景品落とし口に落とされた景品を払い出すように動作する。
景品取出口21aL,21aRは、筐体内(景品フィールド)から景品を外部に取り出すためのもので、景品フィールド16aL,16aRに設けられた景品落とし口(開口部)と、景品フィールド16aL,16aRの下方部に設けられた景品誘導空間を介して連通している。キャッチャー機構18aL,18aRを操作して景品を景品落とし口に落下させることにより、景品取出口21aL,21aRから景品を取り出すことができる。
入出力処理ユニット43は、制御PCB38の外部に設けられた各種入出力デバイスとのインタフェースである。
X軸モータ駆動部44は、機構部39に設けられたX軸モータ50の駆動を制御する。Y軸モータ駆動部45は、機構部39に設けられたY軸モータ51の駆動を制御する。Z軸モータ駆動部46は、機構部39に設けられたZ軸モータ52の駆動を制御する。
アーム駆動部47は、キャッチャー機構18aRに設けられたアームを開閉させるためのアームモータ53,54の駆動を制御する。本実施形態におけるクレーンゲーム装置10aでは、キャッチャー機構18aRに2本のアームが設けられているものとし、2つのアームモータ53,54は、それぞれ1本のアームを開閉させるために駆動される。
X軸モータ50は、X軸モータ駆動部44により駆動されるもので、キャッチャー機構18aRをX軸方向(横方向)に移動させる。Y軸モータ51は、Y軸モータ駆動部45により駆動されるもので、キャッチャー機構18aRをY軸方向(縦方向)に移動させる。Z軸モータ52は、Z軸モータ駆動部46により駆動されるもので、キャッチャー機構18aRをZ軸方向(上下方向)に移動させる。
コイン投入センサ57は、コイン投入口26aRから投入されたコインを検知して、入出力処理ユニット43に、コイン投入を示す検知信号を出力する。CPU40は、入出力処理ユニット43に入力された検知信号に応じて、プレイ可能回数を示すクレジットデータを記録する。
図5に示すように、アームモータ53が駆動されてモータ軸が回転すると、モータ軸に設けられたギア53aと係合された回転軸58が回転する。これにより、回転軸58の回転に合わせて従動部材56の下端側が、図中矢印に示すように上下方向に動く。
アーム押圧部材92には下向きの傾斜面が設けられており、この傾斜面がアーム基底部材81,82の上部と圧接している。従って、図6に示すように、アーム間調整ネジ91が回転されて、アーム押圧部材92が下に移動すると、アーム基底部材81,82の上部を押し下げる。アーム基底部材81,82の上部が押し下げられると、アーム回動軸83,84の作用によって鉤状部材95,96が上方に移動する。すなわち、図6に示すように、左右のアーム(鉤状部材95,96)の間隔が広くなる。
図8は、本実施形態におけるキャッチャー機構に設けられたアームを制御するアーム制御処理の手順を示すフローチャートである。ここでは、クレーンゲーム装置10a、図4に示すキャッチャー機構18aRを対象として説明する。他のキャッチャー機構に対しても同様の制御がされるものとする。図9は、本実施形態におけるアームに与えられる把持力の変化を示す図である。
Claims (4)
- 開閉動作が可能な複数のアームが設けられたキャッチャー機構と、
前記キャッチャー機構を移動させるキャッチャー移動制御手段と、
前記キャッチャー機構を移動させる指示に応じて、前記キャッチャー移動制御手段により前記キャッチャー機構を移動させる間に、前記アームに対して所定の把持力を与えるアーム制御手段と
を具備したことを特徴とするクレーンゲーム装置。 - 前記アーム制御手段は、前記キャッチャー移動制御手段による前記キャッチャー機構の移動が終了した後、前記アームに対して所定の把持力を与えることを特徴とする請求項1記載のクレーンゲーム装置。
- 前記キャッチャー移動制御手段により前記キャッチャー機構を移動させる前の予め決められた入力を検出する検出手段をさらに具備し、
前記アーム制御手段は、前記検出手段による検出に応じて、前記アームに対して所定の把持力を与える制御を開始することを特徴とする請求項1または請求項2記載のクレーンゲーム装置。 - 前記検出手段は、前記キャッチャー機構を移動させるための指示を検出することを特徴とする請求項3記載のクレーンゲーム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123485A JP6006983B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | クレーンゲーム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123485A JP6006983B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | クレーンゲーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013248027A true JP2013248027A (ja) | 2013-12-12 |
JP6006983B2 JP6006983B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=49847366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012123485A Active JP6006983B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | クレーンゲーム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006983B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020039987A (ja) * | 2015-11-19 | 2020-03-19 | 株式会社タイトー | ゲーム装置 |
JP7315086B1 (ja) | 2022-12-12 | 2023-07-26 | 株式会社セガ | 景品取得ゲーム装置及び景品取得ユニット |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000051514A (ja) * | 1998-06-03 | 2000-02-22 | Sega Enterp Ltd | 掴持装置および景品取得ゲ―ム装置 |
JP2002239209A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Aruze Corp | クレーンゲーム機 |
JP2005323788A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Taito Corp | クレーンゲーム機の景品キャッチャー制御方法 |
JP2005349026A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Sega Corp | 開閉アーム式クレーンゲーム機 |
JP2012029825A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Taito Corp | クレーンゲーム機の難易度調整装置 |
JP2013059572A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Namco Bandai Games Inc | 景品獲得ゲーム機及びサーバ |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012123485A patent/JP6006983B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000051514A (ja) * | 1998-06-03 | 2000-02-22 | Sega Enterp Ltd | 掴持装置および景品取得ゲ―ム装置 |
JP2002239209A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Aruze Corp | クレーンゲーム機 |
JP2005323788A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Taito Corp | クレーンゲーム機の景品キャッチャー制御方法 |
JP2005349026A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Sega Corp | 開閉アーム式クレーンゲーム機 |
JP2012029825A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Taito Corp | クレーンゲーム機の難易度調整装置 |
JP2013059572A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Namco Bandai Games Inc | 景品獲得ゲーム機及びサーバ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020039987A (ja) * | 2015-11-19 | 2020-03-19 | 株式会社タイトー | ゲーム装置 |
JP7315086B1 (ja) | 2022-12-12 | 2023-07-26 | 株式会社セガ | 景品取得ゲーム装置及び景品取得ユニット |
JP2024084079A (ja) * | 2022-12-12 | 2024-06-24 | 株式会社セガ | 景品取得ゲーム装置及び景品取得ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6006983B2 (ja) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6449745B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5796938B2 (ja) | クレーンゲーム機の難易度調整装置 | |
JP2015130989A (ja) | 演出用ユニット | |
JP6294006B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6006983B2 (ja) | クレーンゲーム装置 | |
JP6055211B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010075400A (ja) | 遊技機 | |
JP6366278B2 (ja) | 演出用ユニット | |
JP6220500B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP5366531B2 (ja) | 回転式景品獲得ゲーム機 | |
JP2006197974A (ja) | 遊技機 | |
JP2010104478A (ja) | 遊技機 | |
JP2010099404A (ja) | 遊技機 | |
JP6068832B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP2002346031A (ja) | 画像表示装置及びホール用遊技機 | |
JP6154179B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016123454A (ja) | スタートレバー装置及び回胴遊技機 | |
JP3167144U (ja) | 景品獲得装置及び景品獲得装置用パネル | |
JP6667942B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5739772B2 (ja) | 遊技機用携帯端末装置 | |
JP5525187B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010029403A (ja) | 遊技機 | |
JP2005131378A (ja) | 遊技機 | |
JP6326121B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5603969B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |