JP2013246074A - 温度インジケータ及びその製造方法 - Google Patents

温度インジケータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013246074A
JP2013246074A JP2012120615A JP2012120615A JP2013246074A JP 2013246074 A JP2013246074 A JP 2013246074A JP 2012120615 A JP2012120615 A JP 2012120615A JP 2012120615 A JP2012120615 A JP 2012120615A JP 2013246074 A JP2013246074 A JP 2013246074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing layer
temperature
temperature sensing
content
electron donating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012120615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5922495B2 (ja
Inventor
Yuko Shimazaki
優子 島崎
Akira Terada
暁 寺田
Yoshiyuki Nakazato
祥之 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2012120615A priority Critical patent/JP5922495B2/ja
Publication of JP2013246074A publication Critical patent/JP2013246074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922495B2 publication Critical patent/JP5922495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】常温では消色しており、高温環境によって不可逆的に呈色し、熱履歴を目視で判断することができる温度インジケータを提供する。
【解決手段】基材と温度感知層からなり、該温度感知層が、電子供与性呈色化合物と、潮解性金属塩と、水系アクリルエマルジョン由来のバインダー樹脂と、を含み、温度感知層における、バインダー樹脂の含有量に対する電子供与性呈色化合物の含有量が15〜60質量%であり、潮解性金属塩の含有量に対する電子供与性呈色化合物の含有量が60〜250質量%であり、水系アクリルエマルジョン水溶液のpHが電子供与性呈色化合物が呈色するpHよりも高い温度インジケータとする。
【選択図】なし

Description

本発明は、常温で無色状態から高温環境によって不可逆的に呈色し、熱履歴を目視で判断することができる温度インジケータに関する。
温度環境の変化を目視で確認するための温度インジケータとしては、例えば、特許文献1に、電子供与性呈色化合物と、顕色剤としての酸性化合物と、消色剤としてのポリマーとからなる熱応答消色性着色組成物が開示されている。係る熱応答性消色性着色組成物は、常温で呈色しており、所定の温度を超えると消色し、係る消色状態を温度が低下しても維持することから、熱履歴を目視で判断することができる。
特開2003−176419号公報
特許文献1に開示された熱応答消色性着色組成物は、不可逆的に消色するため、一時的な温度上昇でも、温度が低下した後に確認することができるため、温度管理が必要な用途において有用である。しかしながら、係る熱応答消色性着色組成物は常温で着色しているため、物品に貼付した場合には、係る物品の意匠を隠してしまうといったデザイン性の面で制限があった。
本発明の課題は、常温では消色しており、高温環境によって不可逆的に呈色し、熱履歴を目視で判断することができる温度インジケータを提供することにある。
本発明の温度インジケータは、基材と、前記基材の少なくとも片面に設けられた温度感知層と、を有する温度インジケータにおいて、
前記温度感知層は、電子供与性呈色化合物と、潮解性金属塩と、水系アクリルエマルジョン由来のバインダー樹脂と、を含み、
前記温度感知層における、前記バインダー樹脂の含有量に対する前記電子供与性呈色化合物の含有量が15〜60質量%であり、前記潮解性金属塩の含有量に対する前記電子供与性呈色化合物の含有量が60〜250質量%であり、前記水系アクリルエマルジョン水溶液のpHが前記電子供与性呈色化合物が呈色するpHよりも高い(アルカリ性側)ことを特徴とする。
本発明の温度インジケータの製造方法は、基材の少なくとも片面に温度感知層用塗料を塗布し、乾燥させて温度感知層を形成する温度インジケータの製造方法において、
前記温度感知層用塗料は、少なくとも水系アクリルエマルジョン水溶液、電子供与性呈色化合物、潮解性金属塩、及び、イソプロピルアルコールを含み、
前記温度感知層用塗料における、前記水系アクリルエマルジョンの固形分の含有量に対するイソプロピルアルコールの含有量が10〜200質量%であることを特徴とする。
本発明の温度インジケータは、常温で消色しており、高温環境に一定時間以上置かれると不可逆的に呈色するため、熱履歴を目視で判断することができる。また、常温で消色していることから、常温におけるデザイン性の自由度が高く、物品の意匠を損なうことなく貼付することができる。例えば、温度インジケータの基材に透明フィルムを用いた場合には、温度インジケータを取り付ける物品の意匠を反映することになる。また、基材の温度感知層を設ける側に種々のデザインを施した後に、温度感知層を設けると、基材のデザインが反映できることになる。
また、本発明の温度インジケータの製造方法においては、危険性が無く、取り扱いが容易な水性の塗料を用いて温度感知層を形成するため、基材を自由に選択することができ、量産にも適している。
本発明の温度インジケータは、基材と、該基材の少なくとも片面に設けられた温度感知層とからなり、係る温度感知層は、電子供与性呈色化合物と、潮解性金属塩と、水系アクリルエマルジョン由来のバインダー樹脂とからなる。そして係る温度感知層は、少なくとも水系アクリルエマルジョン水溶液、電子供与性呈色化合物、潮解性金属塩、及び、イソプロピルアルコールを含む温度感知層用塗料を基材に塗布し、乾燥させてなる。
以下に、各成分について説明する。
本発明で用いられる基材としては、紙や樹脂フィルム、布、不織布など水性の温度感知層用塗料を付着させて加熱乾燥させることにより、該基材の表面や内部に該塗料の成分を含む塗膜を担持させ得るものであればいかなる素材も用いることができる。樹脂フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などの透明フィルム、或いはシートが好ましく用いられる。
本発明で用いられる電子供与性呈色化合物は、高温で呈色する化合物であって、呈色するpH範囲が酸性のロイコ染料が用いられる。具体的には、山本化成株式会社製の「BLUE−63」(pH約4以下で呈色)、「RED−40」(pH約4以下で呈色)やクリスタルバイオレットラクトン(pH約2.6以下で呈色)が挙げられる。呈色pHがアルカリ性のロイコ染料、例えばフェノールフタレイン(pH約8以上で呈色)などは、高温時に呈色しないため、用いることができない。更に、pH1〜14で呈色している染料、例えばマラカイトグリーンなどは、常温で無色状態を示さないため、用いることができない。
本発明で用いられる潮解性金属塩は、本発明の温度インジケータの温度感知層が高温環境において呈色する際の、呈色温度を調整する作用を有する。本発明の温度インジケータの温度感知層が呈色するメカニズムとしては、潮解性金属塩の有する金属イオンと電子供与性呈色化合物とが錯形成するためと考えられる。よって、潮解性金属塩の量が多いほど、呈色反応速度が速くなるため、より低温、より短時間の条件で温度感知層が呈色する。本発明で用いられる潮解性金属塩として具体的には、臭化リチウム、臭化マグネシウム、塩化マグネシウムなどが挙げられる。
本発明において、温度感知層中でバインダー成分となるバインダー樹脂は、水系アクリルエマルジョン由来であり、係る水系アクリルエマルジョンとしては、水溶液のpHが電子供与性呈色化合物の呈色するpHよりも高いものが用いられる。具体的には、大日本化学インキ工業株式会社製の「DICNAL E−8203WH」(pH=6〜7)、「DICNAL RS−308」(pH=7〜8)、「VONCOAT 40−418EF」(pH=7〜8)が挙げられる。水系アクリルエマルジョン水溶液のpHが電子供与性呈色化合物の呈色pHよりも低い場合には、温度感知層用塗料において電子供与性呈色化合物が呈色してしまい、常温で無色の温度感知層を形成できない。また、水系エマルジョンではない、ポリビニルアルコール(PVA)やポリビニルピロリドン(PVP)といった水溶性高分子を樹脂バインダーとして用いた場合には、高温でも温度感知層が呈色せず、温度インジケータとしての機能を示さない。
本発明において、電子供与性呈色化合物は、温度感知層中の含有量が、バインダー樹脂の含有量の15〜60質量%で、且つ、潮解性金属塩の含有量の60〜250質量%となるように用いられる。電子供与性呈色化合物のバインダー樹脂に対する含有量の割合が15質量%未満の場合には、本発明の温度感知層の呈色が弱く、また、60質量%を超えると、電子供与性呈色化合物が温度感知層用塗料中で良好に分散せず、未分散の電子供与性呈色化合物が粒状となって温度感知層の表面に現れるため、好ましくない。また、電子供与性呈色化合物の潮解性金属塩に対する含有量の割合が60質量%未満の場合、温度感知層が潮解しやすく、温度感知層表面にベトツキとムラが生じやすくなり、また、250質量%を超えると、温度感知層の呈色が弱く、好ましくない。
本発明の温度インジケータは、上記した電子供与性呈色化合物と潮解性金属塩とを水系アクリルエマルジョン水溶液に添加し、イソプロピルアルコール(IPA)を加えて攪拌して温度感知層用塗料とし、係る塗料を基材に塗布し、乾燥させて温度感知層を形成して得られる。
本発明において、IPAは、電子供与性呈色化合物と潮解性金属塩を塗料中に分散させる際の塗工性の向上を図るために用いられる。特に、攪拌による泡の発生を抑える消泡剤としての効果もある。IPAの添加量は、温度感知層用塗料における、水系アクリルエマルジョンの固形分の含有量に対するIPAの含有量が10〜200質量%となるように調整される。10質量%未満では、発泡による塗工ムラが生じやすく、200質量%を超えると、温度感知層の呈色が弱くなり好ましくない。
本発明の温度インジケータは、常温で無色であり、例えば80℃で2〜5時間の高温環境に置かれることにより呈色する。係る呈色は不可逆反応であり、低温環境に戻っても持続される。本発明の温度インジケータの用途としては、80℃以上の高温環境に長時間保管されると劣化する物品に貼付しておくことで、係る物品の熱履歴を目視で判断することができる。また、80℃以上で2〜5時間の処理が必要な物品に貼付することで、係る処理が行われたかどうかの熱履歴を目視で判断することができる。
(実施例1)
温度感知層において表1に示す組成になるように、ロイコ染料「BLUE−63」(山本化成株式会社製)と臭化リチウム(和光純薬工業株式会社製)とを「DICNAL E−8203WH」(大日本インキ化学工業株式会社製、固形分:40質量%)に添加し、IPAを加えた上で全体が均一になるように攪拌し、温度感知層用塗料を作製した。得られた塗料をPETフィルム(東洋紡株式会社製、厚さ50μm)にワイヤーバー♯12を用いて塗工し、80℃で1分間乾燥させて温度インジケータを作製した。尚、表中のIPA添加量は、塗料中の水系アクリルエマルジョンの固形分の含有量に対するIPA含有量である。
得られた温度インジケータの塗工性を目視にて観察した後、80℃環境下に5時間保管後、色変化を測定し、初期値に対する色差ΔEを算出して呈色性を判定した。結果を表1に示す。尚、ΔEは、L*a*b*表色系において、下記の式より算出される。
ΔE=((ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)21/2
塗工性、呈色の判定基準は以下の通りである。
〔塗工性〕
○:乾燥直後の温度感知層の表面が平滑でムラやベタツキがない。
×:乾燥直後の温度感知層の表面が平滑でない、或いは、ムラやベタツキがある。
〔呈色性〕
○:呈色している。ΔEが3.0以上
△:呈色が弱い。ΔEが1.5以上3.0未満
×:無色である。ΔEが1.5未満
Figure 2013246074
比較例1−1では80℃で5時間後でも呈色せず、実施例1−1乃至1−3は80℃で2時間後から呈色し始め、5時間後に良好な呈色性を示した。また、比較例1−4は80℃で5時間保管しても呈色せず、比較例1−5は80℃で5時間後に良好な呈色性を示すが、塗料の水分が多く、粘度が低くなり、塗工性がやや劣っていた。
(実施例2)
温度感知層において表2に示す組成となるように各成分を配合する以外は、実施例1と同様にして温度インジケータを作製し、塗工性と呈色性を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2013246074
比較例2−1では、ロイコ染料の含有量が少なすぎるため、呈色が弱かった。
(実施例3)
温度感知層において表3に示す組成となるように各成分を配合する以外は、実施例1と同様にして温度インジケータを作製し、塗工性と呈色性を評価した。結果を表3に示す。
Figure 2013246074
イソプロピルアルコールの添加量によって、呈色する温度や保管時間の条件は変わらないが、比較例3−1では、塗料作製時に泡が発生し、基材への塗工時に泡によるムラが発生した。比較例3−2については、呈色が弱かった。
(実施例4)
温度感知層において表4に示す組成となるように各成分を配合する以外は、実施例1と同様にして温度インジケータを作製し、塗工性と呈色性を評価した。結果を表4に示す。
Figure 2013246074
比較例4−1ではロイコ染料の分散性が劣り、塗工時に未分散状態のロイコ染料が残って、塗工には適さなかった。また、比較例4−2は呈色が弱かった。
(実施例5)
ロイコ染料の種類を変えて、温度感知層において表5に示す組成となるように各成分を配合する以外は、実施例1と同様にして温度インジケータを作製し、塗工性と呈色性を評価した。結果を表5に示す。
Figure 2013246074
比較例5−1は、塗工後に常温で呈色していたため、本発明の温度インジケータとしては適していなかった。また、比較例5−2は80℃で5時間保管しても呈色しなかった。
(実施例6)
潮解性金属塩の種類を変えて、温度感知層において表6に示す組成となるように各成分を配合する以外は、実施例1と同様にして温度インジケータを作製し、塗工性と呈色性を評価した。結果を表6に示す。
Figure 2013246074
(実施例7)
バインダー樹脂の種類を変えて、温度感知層において表7に示す組成となるように各成分を配合する以外は、実施例1と同様にして温度インジケータを作製し、塗工性と呈色性を評価した。結果を表7に示す。尚、PVAは和光純薬株式会社製で重合度約500,PVPは和光純薬株式会社製でK=25である。これらは固形分が20質量%となるように調整して用いた。pHはPVA溶液が6〜7、PVP溶液が約7〜8であった。尚、表中のIPA添加量は、塗料中の樹脂成分の固形分の含有量に対するIPA含有量である。
Figure 2013246074
比較例7−1及び7−2はいずれも80℃で5時間保管しても呈色しなかった。
(実施例8)
臭化リチウムの含有量を変えて、温度感知層において表8に示す組成となるように各成分を配合する以外は、実施例1と同様にして温度インジケータを作製し、60℃、80℃、100℃に保管し、呈色(ΔEが3.0以上)するまでの時間を測定した。結果を表8に示す。
Figure 2013246074
比較例1−4は80℃で5時間保管しても呈色せず、比較例1−5は80℃で2〜5時間後に良好な呈色性を示すが、塗料の水分が多く、粘度が低くなり、塗工性がやや劣っていた。

Claims (2)

  1. 基材と、前記基材の少なくとも片面に設けられた温度感知層と、を有する温度インジケータにおいて、
    前記温度感知層は、電子供与性呈色化合物と、潮解性金属塩と、水系アクリルエマルジョン由来のバインダー樹脂と、を含み、
    前記温度感知層における、前記バインダー樹脂の含有量に対する前記電子供与性呈色化合物の含有量が15〜60質量%であり、前記潮解性金属塩の含有量に対する前記電子供与性呈色化合物の含有量が60〜250質量%であり、前記水系アクリルエマルジョン水溶液のpHが前記電子供与性呈色化合物が呈色するpHよりも高いことを特徴とする温度インジケータ。
  2. 基材の少なくとも片面に温度感知層用塗料を塗布し、乾燥させて温度感知層を形成する温度インジケータの製造方法において、
    前記温度感知層用塗料は、少なくとも水系アクリルエマルジョン水溶液、電子供与性呈色化合物、潮解性金属塩、及び、イソプロピルアルコールを含み、
    前記温度感知層用塗料における、前記水系アクリルエマルジョンの固形分の含有量に対するイソプロピルアルコールの含有量が10〜200質量%であることを特徴とする温度インジケータの製造方法。
JP2012120615A 2012-05-28 2012-05-28 温度インジケータ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5922495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120615A JP5922495B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 温度インジケータ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120615A JP5922495B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 温度インジケータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246074A true JP2013246074A (ja) 2013-12-09
JP5922495B2 JP5922495B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49845962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120615A Expired - Fee Related JP5922495B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 温度インジケータ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5922495B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066196A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toshiba Tec Corp 温度管理部材
JP2001141577A (ja) * 1999-08-30 2001-05-25 Toshiba Tec Corp 温度管理方法および温度管理部材
JP2001281002A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 環境判定インジケータ
JP2008239810A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd 耐光性温度管理インジケーター
JP2011153967A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kyodo Printing Co Ltd 湿度インジケータ用塗料、該塗料を用いてなる湿度インジケータ
WO2012066698A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 共同印刷株式会社 湿度インジケータ及び湿度インジケータ用塗料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066196A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toshiba Tec Corp 温度管理部材
JP2001141577A (ja) * 1999-08-30 2001-05-25 Toshiba Tec Corp 温度管理方法および温度管理部材
JP2001281002A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 環境判定インジケータ
JP2008239810A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd 耐光性温度管理インジケーター
JP2011153967A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kyodo Printing Co Ltd 湿度インジケータ用塗料、該塗料を用いてなる湿度インジケータ
WO2012066698A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 共同印刷株式会社 湿度インジケータ及び湿度インジケータ用塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5922495B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014869B2 (ja) 湿度インジケータ用塗料とその製造方法、該塗料を用いてなる湿度インジケータ
JP5129397B2 (ja) 温度管理インジケータ及びそれが付された構造物
US7332109B2 (en) Thermally color-developing reversibly thermochromic pigment
CN104417151B (zh) 热变色性固体笔具
JPH04267190A (ja) 可逆性熱変色材料
JP2008111774A (ja) 水分インジケータとその製造方法、該製造方法に用いる塗料
JP5922495B2 (ja) 温度インジケータ及びその製造方法
JP2009204573A (ja) 多段階変色温度インジケータ
JP5650413B2 (ja) 湿度インジケータ用塗料、該塗料を用いてなる湿度インジケータ
JP2012230044A (ja) 湿度インジケータ及び湿度インジケータ用塗料
JP2011185745A (ja) 湿度インジケータとその製造方法、該製造方法に用いる湿度インジケータ用塗料
JP5497622B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法
JP2012127886A (ja) 湿度インジケータ及び湿度インジケータ用塗料
JP4991246B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法
JP2012107975A (ja) 湿度インジケータ及び湿度インジケータ用塗料
JP4966627B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法
JP2015072208A (ja) 温度インジケータ
NL8900585A (nl) Een het vervagen remmende verbinding voor een kleurvormer.
JP6763138B2 (ja) 温度時間積算型インジケータ用組成物、温度時間積算型インジケータ、及び温度時間積算量の測定方法
JP5513177B2 (ja) 湿度インジケータとその製造方法、該製造方法に用いる湿度インジケータ用塗料
JP2004136477A (ja) 加熱発色型可逆熱変色性顔料
JP2003192906A (ja) 耐光性熱変色性樹脂組成物
JP4969017B2 (ja) 温度履歴および水分付着履歴インジケータ
JPS6058481A (ja) 熱可逆変色性組成物
JPH0443074A (ja) 可逆性熱変色材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees