JP2013243291A - Soaを備えた波長可変レーザ - Google Patents

Soaを備えた波長可変レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2013243291A
JP2013243291A JP2012116552A JP2012116552A JP2013243291A JP 2013243291 A JP2013243291 A JP 2013243291A JP 2012116552 A JP2012116552 A JP 2012116552A JP 2012116552 A JP2012116552 A JP 2012116552A JP 2013243291 A JP2013243291 A JP 2013243291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soa
wavelength
face
reflectance
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012116552A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Uchida
武志 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012116552A priority Critical patent/JP2013243291A/ja
Priority to PCT/JP2013/064563 priority patent/WO2013176283A1/en
Priority to US14/402,867 priority patent/US20150138562A1/en
Publication of JP2013243291A publication Critical patent/JP2013243291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/509Wavelength converting amplifier, e.g. signal gating with a second beam using gain saturation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】SOAの利得スペクトルの形状そのものではなく、SOA全体で得られる利得スペクトルの形状を制御し、レーザの光出力の変動を抑制することが可能となるSOAを備えた波長可変レーザを提供する。
【解決手段】波長を選択して反射する波長選択機構と、
第一の端面から入射した光を、該第一の端面と反対側の第二の端面で反射し、再び前記第一の端面側から活性層で増幅された光を出射するように構成された光を増幅する半導体光アンプであるSOAと、
前記SOAの外部に備えられ、前記入射した光を反射する前記第二の端面と対をなして共振器を形成する反射部材と、
を有するSOAを備えた波長可変レーザであって、
前記SOAにおける前記光を反射する側の前記第二の端面に、反射率が波長依存性を有する多層膜が形成され、前記SOA全体で得られる利得スペクトルの形状の制御が可能に構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光を増幅する半導体光アンプであるSOAを備えた波長可変レーザに関する。
光を増幅する半導体光アンプ(SOA:Semiconductor Opitical Amplifier)は、光通信などでの信号の増幅に主に使用されている。
それ以外の用途として、光学部品や光ファイバにより構成される共振器構造の中にSOAを組み入れて使用する用途がある。
この場合、レーザ発振のための誘導増幅に使用されている。このような半導体光アンプであるSOAの外部に共振器を設けてレーザ動作させる構造のレーザを、以下では外部共振器型レーザと記す。
一般的な端面発光型レーザは小型・低コストである。そしてSOAの半導体チップの構造は一般的な端面発光レーザと同様な構造である。そのため、レーザ発振を実現するだけであれば、端面発光型レーザの方が、大きさ・コストの点で有利である。
一方、外部共振器型レーザは端面発光型レーザと比較し、比較的容易に波長可変動作が実現できるという特長がある。
そして、外部共振器に波長選択の光学系を設けることができ、その設計の自由度が半導体内部に作り込める機構で構成するよりも大きい。そのため、外部共振器型レーザは波長可変範囲の大きさや波長可変の安定性、再現性という点で優れている。
例えば、特許文献1では、外部に波長選択する機構を用いた波長走査型レーザ光源(波長可変レーザ)が開示されている。
この波長可変レーザでは、波長を選択する機構は、グレーティング、集光レンズ、回転円板、および回転円板の一部に形成されている穴を透過した光を反射する反射鏡で構成されている。
波長可変機構は、グレーティングにより回折する光の回折角が波長により異なることを利用しており、グレーティングである角度で回折した光のみ反射されグレーティングに戻るように上記部材が配置されている。
このようにして、ある波長のみをSOAに戻らせることで、波長可変レーザを動作するように構成されている。
また、このようなSOAにおいて、単一または同じ構造の量子井戸を複数導入した構造のものが、非特許文献等において知られている。
特開2008−98395号公報
A.T.Semenov,ら、ELECTRONICS LETTERS,Vol.32,No.3,pp255,1996
ところで、波長可変レーザを応用するシステムにおいては、波長変化時の光出力などが変動しないことが望まれる場合がある。
例えば、OCT応用の例では、波長掃引中に干渉系を通して得られる光出力の時間変化から断層像を出しているため、出射光量をモニターしてその出力変動をキャンセルする場合においても、レーザの光出力変化が小さいほうがS/N比などの点で好ましい。
一方、それに用いるSOAの利得の波長依存性は十分に小さくはなく、掃引する波長範囲が比較的広帯域(30nm以上)の場合には、活性層での誘導増幅の大きさ、つまり利得の波長依存性が顕著になる。その結果、外部共振器により波長掃引した場合に、その光出力が大きく変動するという問題が生じる。
このような課題に関連して、SOAにおいて、利得スペクトル形状が決まるメカニズムについて、更に説明する。
上記非特許文献1の様な単一または同じ構造の量子井戸を複数導入した構造では、量子井戸の利得スペクトルは、量子井戸内のキャリアのエネルギー分布、いわゆるフェルミ―ディラック分布と、量子井戸の状態密度、具体的には矩形の状態密度の形状の掛け算で決まる。
これら2つは量子力学と材料の物性により決まっているため、人工的に自由に形状を制御することは不可能である。
そのため、発光波長や利得の大きさを材料や層構造により変えることができても、SOAの利得スペクトルの形状を自由に変えることはできない。
本発明は、上記課題に鑑み、SOAに用いられる量子井戸の利得スペクトルの形状そのものではなく、SOAデバイス全体で得られる利得スペクトルの形状を制御し、波長変化時のレーザの光出力の変動を抑制することが可能となるSOAを備えた波長可変レーザの提供を目的とする。
本発明の半導体光アンプを備えた波長可変レーザは、波長を選択して反射する波長選択機構と、
第一の端面から入射した光を、該第一の端面と反対側の第二の端面で反射し、再び前記第一の端面側から活性層で増幅された光を出射するように構成された光を増幅する半導体光アンプであるSOAと、
前記SOAの外部に備えられ、前記入射した光を反射する前記第二の端面と対をなして共振器を形成する反射部材と、
を有するSOAを備えた波長可変レーザであって、
前記SOAにおける前記光を反射する側の前記第二の端面に、反射率が波長依存性を有する多層膜が形成され、前記SOA全体で得られる利得スペクトルの形状の制御が可能に構成されていることを特徴とする。
また、本発明の半導体光アンプを備えた波長可変レーザは、所定の波長を選択して透過する波長選択機構と、
一方向にのみ光を透過するアイソレータと、
第一の端面から入射した光を活性層で増幅し、該増幅された光を第二の端面から出射するように構成された光を増幅する半導体光アンプであるSOAと、
前記SOAにおける第二の端面から出射した光を前記第一の端面から入射するように接続するリング型の光導波路と、
を有するSOAを備えた波長可変レーザであって、
前記SOAにおける前記第二の端面に、反射率が波長依存性を有する多層膜が形成され、前記SOA全体で得られる利得スペクトルの形状の制御が可能に構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、SOAの利得スペクトルの形状そのものではなく、SOA全体で得られる利得スペクトルの形状を制御し、レーザの光出力の変動を抑制することが可能となるSOAを備えた波長可変レーザを実現することができる。
本発明の実施例1における反射型のSOAの構成例を説明する図であり、(a)はその縦方向の層構成を示す図、(b)はその素子形状を示す図である。 本発明の実施例1におけるSOAの後端面における多層膜で実現される反射率スペクトルを示す図である。 本発明の実施例1における量子井戸の利得スペクトルのキャリア密度依存性を示す図である。 従来例と実施例1のSOA利得のスペクトルの比較図である。 本発明の実施例1におけるSOAを備えた外部共振器型レーザの構成例を説明する図である。 本発明の実施例2における透過型のSOAを備えた外部共振器型レーザの構成例を説明する図である。 本発明の実施例2における透過型のSOAの素子形状を示す図である。 本発明の実施例2におけるSOAに施す端面コートの反射率スペクトルを示す図である。 従来例と実施例2のSOA利得のスペクトルの比較図である。 本発明の実施例3における透過型のSOAの素子形状を示す図である。 本発明の実施例3におけるSOAの活性層の利得スペクトルと反射率を示す図である。 従来例と実施例3のSOA利得のスペクトルの比較図である。
本発明は、光を増幅する半導体光アンプであるSOAの利得スペクトルの形状そのものを制御するのではなく、SOA全体で得られる利得スペクトルの形状を制御し、レーザの光出力の変動を抑制することが可能に構成される。
以上で説明したように、SOAは外部共振器型レーザなどで使用されているが、この様な応用では、SOAの利得スペクトルの平坦化が求められる。しかし、SOAのスペクトル形状は、活性層内のキャリア密度分布などの物性により決まるため、外部からその形状を自由に制御できない。
そのため、本発明では、SOAの量子井戸の利得スペクトルの形状そのものを制御するのではなく、それ以外のデバイス構造として、SOAの駆動条件において反転分布が生じている波長帯内に、反射率が波長依存性をもつ多層膜をSOAの片方の端面に形成する。
すなわち、SOAの片方の端面に多層膜構造を装荷し、反射率の波長依存性を持たせることで、デバイス全体の増幅率(これを、以下ではSOA利得と記す)を平坦化する。
その際、端面に形成する多層膜の反射率を、SOAを駆動する条件での利得スペクトルの形状を相殺するように設計することで、より平坦なSOA利得を得ることができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1として、本発明を適用した反射型のSOAを備えた波長可変レーザの構成例について説明する。
まず、図1を用いて、本実施例における反射型のSOAについて説明する。
図1(a)は、本実施例における反射型SOAの構造を示す図である。
図1(a)において、500は本実施例における反射型のSOAを示している。本実施例におけるSOA500の縦方向の層構成は、つぎのように構成されている。
GaAs基板501の上部には、Al0.5Ga0.5Asで構成されるn−クラッド層502が配置されている。
n−クラッド層502の上には、1つのInGaAs/GaAs量子井戸(図示せず)を含む活性層503が配置されている。
活性層503は1つの量子井戸層で構成されており、基底準位からの発光波長は1050nmである。
活性層503の上には、p型Al0.5GaAs層で構成されるp−クラッド層504が配置されている。
p−クラッド層504の上には厚さ10nmの高ドープp型GaAsで構成されるコンタクト層507が配置されている。
コンタクト層507の上部には、コンタクト層507と電気的接触が確保されている上部電極510が設けられている。
また、基板501の下には基板501と電気的接触が確保されている基板裏面の下部電極511が設けられている。
図1(b)は、本実施例におけるSOAの素子形状を示す図である。
図1(b)に示すように、SOA500の素子形状は、p−クラッド層504およびコンタクト層507はp−クラッド層の途中まで部分的に除去され、残った部分は幅が4μmのリッジ形状部520が形成されている。
そして素子長は0.4mmであり、リッジ形状部520の上部には上部電極510が形成されている。
リッジ端面はGaAs結晶の劈開面であり、リッジ構造で決まる光の導波方向とGaAs劈開面両は垂直になっている。
そして、前端面(第一の端面)には反射率を低くするための、いわゆるARコート(反射防止コート)が施されており、後端面(第二の端面)には反射率スペクトルを制御するための多層膜521が付加されている。
ここで、前端面とは、本実施例でのSOAの使用方法のような、片方の端面から入射した光を同じ端面から取り出して使用する場合において、光を入射する側の端面を指す。そして、もう片方の端面が、後端面を指している。
多層膜521は屈折率が1.5のSiO2と1.7のSiNが中心波長900nmのDBRとして5.5ペア積層されて形成されている。
そして、その上に金薄膜(10nm)が積層されている。この多層膜521で実現される反射率スペクトルを図2に示す。
図3に、本実施例の活性層の利得スペクトルを、そのキャリア密度依存性と共に示す。
これより、キャリア密度が低い状態では基底準位の1050nm付近の長波長側からの発光が見られるが、キャリア密度の増加とともに930nm付近の1次準位からの発光が増大する。
そして、キャリア密度が6〜8x1018cm-3付近で、これら2つの発光が同程度となる。
本実施例では、このSOAの駆動条件であるキャリア密度6x1018cm-3で駆動した場合において、SOAが出力するスペクトルがより平坦な利得スペクトルに近づくように、図2に示す反射率スペクトルを持つ後端面に多層膜521が装荷されている。具体的な設計指針については以下で説明する。
このような素子構造のSOAにおいて、後端面の反射率が波長依存性を持たないような構成の反射鏡(反射率は0.5で波長無依存)の場合と、本実施例の多層膜521により実現される反射率スペクトルを持っている場合でのSOA利得の計算結果を図4に示す。
図4(a)は後端面の反射率は波長によらず0.5である。
一方、図4(b)は先ほど述べた多層膜521を装荷した場合である。
図4(a)では基底準位付近の波長にSOA利得の最大値が位置しており、それより短波長側および長波長側ではSOA利得が低い。
これは、図3に示す利得スペクトルが反映されている。そして、利得ピークから−3dBとなる利得帯域は60nmである。
一方、図4(b)には、端面の反射率分布の影響を取り入れたSOA利得を示す。
多層膜521を装荷した場合には、SOA利得がより平坦化されている。−3dB帯域幅は130nmである。
これより、本発明の反射膜をSOAに装荷することにより、SOA利得の平坦化と帯域幅の拡大が可能であることが分かる。
ここで、SOAの発光スペクトル形状制御に使用した多層膜521の設計指針を説明する。基本的な指針としては、量子井戸固有の利得スペクトル形状で基底準位や一次準位など、駆動条件において利得の極大となる波長の反射率を低くすることである。
さらに、利得(誘導増幅)は生じているが、その値が極大値と比較して低い波長領域の反射率を相対的に高くすることが好ましい。より好ましくは100%に近づける。
これにより、SOAデバイス全体で得られるSOA利得を平坦化できる。
さらに、DBRの反射スペクトルの極大値から下がってくるスペクトル帯域も利用することで、さらに形状を平坦化できる。
この、反射率が変化するスペクトル帯域の広さは、装荷する多層膜の屈折率差に依存する。屈折率差を大きくすることで、より広い波長帯域で反射率差を変動することができる。
本発明で効果を奏する反射率スペクトルの条件としては、吸収ではなく誘導増幅作用が生じる波長帯域内において、後端面の反射率が10%以上の変動があることである。
反射率の変動が無い場合、すべての波長において増幅してしまうため、前端面でのスペクトル形状を制御することはできない。
さらに、反射率の極大値は100%に近いことが好ましい。それは、極大値は量子井戸の利得が低い波長であるためできるだけ効率よくSOA利得を上げる必要があり、極大値が100%から下がると、その波長におけるSOA利得が下がることになるためである。
また、前端面のARコートはレーザ発振を抑制するため、5%以下であることが望ましい。端面の共振器効果スペクトルのリップルを減らす場合には、さらに低い値が必要である。
SOA利得の極大値は駆動条件により変化するため、一意に決まらないが、本実施例の様な単一または同一の構造を持つ複数の量子井戸では、熱飽和などの制限より、基底準位またはその上の1次準位に極大値が生じることが多い。
そのため、基底準位や1次準位の波長付近に後端面の反射率の極小値を持ってくることは有用である。
この様にすることで、量子井戸の基底準位の波長を中心とした10nm以内に、後端面に形成された多層膜の反射率の極小値を位置させ、SOA利得を平坦化することができる。
本実施例でも基底準位の波長に後端面の反射率の極小値が位置している。
具体的には、図3に示されるように、利得スペクトルは基底準位の1050nm付近にピークを持っており、また反射率は図2に示されるように、1050nm付近で極小値となっている。
図5に、本実施例における上記SOA500を備えた外部共振器型レーザの構成例を示す。
図5には、SOA500、コリメータレンズ701、グレーティング702、集光レンズ703、反射部材を備えた回転盤704、ミラー705で構成される。SOA500から出た光はコリメータ701によって並行光となりグレーティング702に入射する。
702で波長依存性を持って回折された光は集光レンズ703で回転盤704上に集光する。
反射部材を備えた回転盤704は一部分のみ反射率分布がついており、一部分の反射部材7041のみ反射率が高くなっている。
そのため、グレーティング702で回折した光の集光位置は波長によって異なる。
そして、回転盤704は一部のみ反射率が高くなっているため、一部の波長のみ反射することになる。そして、その反射された光は集光レンズ703とグレーティング702を通りSOA500に戻る。
このようにして光が帰還し、共振器を形成し、SOA500の利得を利用してレーザ動作している。
そして、グレーティング702で回折せずに直進した光は、ミラー(反射鏡)705および集光レンズ706を通して、光ファイバ707に入射する。この光がレーザからの出力光として使用される。
本実施例では波長選択フィルタとして動作する部分はグレーティング702、集光レンズ703、回転盤704で構成されているが、他の波長選択の構成でも良い。
つぎに、本実施例のSOAの製造方法について説明する。
実際の素子作製手順を以下に示す。
まず、GaAs基板501上に半導体層構成を有機金属気相成長法や分子線エピタキシー法により、n−クラッド層502、活性層503、p−クラッド層504、コンタクト層507を成長させる。
そのウエハにスパッタ法を用いて誘電体膜を形成する。その後、半導体リソグラフィー法を用いてフォトレジストでリッジ形成のためのストライプ形成マスクを形成する。
ドライエッチング法を用いて、ストライプ形成マスク以外の部分の半導体を選択的に除去し、高さが0.5μmのリッジ形状を作成する。
その後SiO2を半導体表面に形成し、フォトリソグラフィー法によって、リッジ上部のSiO2を部分的に除去する。
次に、真空蒸着法およびリソグラフィー法を用いてp側およびn側電極510、511を形成する。
良好な電気特性を得るため、高温窒素雰囲気中で電極と半導体を合金化する。
最後に、劈開により端面に結晶面を出し、反射率を調整するための誘電体膜を両端面にコーティングする。
前端面には一般的なARコート、後端面には反射率スペクトルを制御するための屈折率1.5のSiO2と屈折率1.7のSiNが中心波長900nmのDBRとして5.5ペア積層で構成された多層膜521が形成されている。
これらの誘電体膜を前後の劈開面に施し、SOAのデバイスが完成する。
本実施例ではSOAの後端面での反射鏡は端面に積層されている。
これとは別な構成として、SOAチップとは別の硝子板などに積層された光学薄膜を反射鏡とし、レンズを用いて光学的に結合する構成も考えられる。
このような構成でも、本発明と同様に、反射鏡の反射率スペクトルによるSOAの増幅率の波長依存性を制御することはできる。
しかし、このような場合、積層膜の反射率を100%まで高めたとしても、SOAの導波路への結合効率は100%にすることは、現実的には難しい。
その理由は、出射される光の横モードが楕円形であり、これをレンズの有効径内に100%近く入射させることが難しいことと、その後のモード形状をSOAの導波モードと同様な形状にしてSOAに戻し、モードの結合を100%に近づけることが難しいためである。そのため、現実的には、最大でも80%程度である。
そして、本発明ではSOAの導波路に戻すことのできる反射率によって、本発明の効果は大きく異なる。
例えば、結合効率も含めて100%導波路に結合する場合と比較して、結合効率が50%に落ちる場合では、SOAで得られる利得が50%減少したのと同じになってしまう。つまり、SOAチップの本来持っている利得をそのまま発揮できないことになる。
また、このような外部に反射鏡を設けた場合、SOA端面の低反射コートが不十分であると反射鏡の間で共振器が形成され、本来の共振器とこの共振器がいわゆる結合共振器となるため、波長可変時の動作が不安定になる。
さらに、コストの点や機械的な安定性の点からも、SOA端部に反射コートを設ける構造が望ましい。
[実施例2]
本発明の実施例2における透過型のSOAを備えた外部共振器型レーザの構成例について説明する。
実施例1では、SOAは前端面から入射した光が後端面で反射し、それを再び前端面で取り出すようにした反射型のSOAとして動作をしている。
一方、本実施例のSOAでは、片方の端面から入射した光をもう片方の端面から出射するようにした透過型のSOAを構成したものであり、実施例1とは光の入射・取り出しの方法が異なる。
この反射型と透過型との違いにより、本実施例では実施例1とは端面につける反射率スペクトルが異なる。
図6に、本実施例と同様な透過型のSOAを備えた外部共振器型レーザの構成例を示す。
本実施例では、非特許文献2(Optics Express,Vol.14,Issue 20、pp。9299−9306、2006)などに開示されている波長分散の大きなファイバを用いた波長可変レーザが構成される。
このようなレーザは、リング型波長可変レーザとして知られており、つぎのような構成を備える。
すなわち、所定の波長を選択して透過する波長選択機構と、一方向にのみ光を透過するアイソレータと、第一の端面から入射した光を活性層で増幅し、該増幅された光を第二の端面から出射するように構成された光を増幅するSOAと、を備える。そして、SOAにおける第二の端面から出射した光を第一の端面から入射するように光導波路によって接続されている。
本実施例では、これらが透過型SOA900、分散ファイバ901、アイソレータ902、ファイバ903、SOA駆動回路904、ファイバとSOAを光学的に結合するレンズ905、906により構成される。
本実施例の動作原理は、非特許文献2などに開示されている様に、共振器を1周する時間が波長ごとに異なることを利用している。
そして、その周回時間に合わせてSOAなどでの利得や損失を周期的に変えることで、その周期に対応した波長のみで発振するようにしている。
図7を用いて、本実施例のSOAの構成例につい説明する。
本実施例のSOAの半導体層構成は実施例1と同じである。そのため、層構成の詳細な説明は省略する。しかし、端面に装荷されている多層膜921が実施例1とは異なる。
多層膜921は、屈折率1.5のSiO2と1.6のSiONの2種類の光学薄膜で構成される中心波長1030nmで5ペアのDBR構造である。それぞれの光学的膜厚は中心波長の1/4である。
この構成で実現される反射率スペクトルを図8に示す。そして、図9に本実施例でのSOA利得の計算結果を示す。
本実施例のSOAの駆動条件は、実施例1と同じキャリア密度が6x1018cm-3である。
図9(a)は両端面とも反射率が0の場合の動作条件でのSOAの利得である。一方、図9(b)は先ほど述べた多層膜921を装荷した場合である。
図9(a)では基底準位付近の波長に利得の最大値が位置しており、それより短波長側および長波長側では利得が低い。
これは、図3に示す利得スペクトルが反映されている。そして、利得ピークから−3dBとなる利得帯域は60nmである。
一方、図9(b)には、動作条件での端面の反射率分布の影響を取り入れた利得を示す。
多層膜921を装荷した場合には、SOAの利得がより平坦化されている。−3dB帯域幅は130nmである。これより、本発明の反射膜をSOAに装荷することにより、SOA利得の平坦化と帯域幅の拡大が可能であることが分かる。
本実施例のような透過型のSOAにおいては、活性層利得の大きい波長で端面コートの反射率を高くする。
これは、活性層利得の高い波長では、SOA端面から光が入射する際に、SOA内部に透過する光量を減らすことで、SOA透過後の増幅率が活性層利得の低い波長と近づくようにするためである。
その結果、SOA利得の波長依存性を小さくする。そして、反射した光はアイソレータ902で吸収される。これにより、反射により逆方向へ進行する光による発振を抑えることができる。
本実施例では、SOAに光を入射する側(アイソレータに近い側)の端面に反射率分布を持たせた多層膜921があり、反対側の出射側端面はARコートである。
これとは逆の構成、具体的には入射側端面にARコート、出射側端面に反射率分布コートを持たせた場合、その効果が異なる。
具体的には、出射側端面に反射率分布を持たせると、反射率の高い波長の光は、一度SOAを往復してからアイソレータへ入ることになる。
そして、SOAがいわゆるスペクトルホールバーニングが起きる状態で駆動している場合、この反射光により、反射される波長付近のキャリアが消費され、その波長の利得も低下する。そのため、上記と比較して、同じ反射率の反射コートを装荷した場合でも、より大きな増幅率の変化を生じさせることができる。
実施例1でも述べたように、端面に反射率スペクトルを持たせるための多層膜コートをする代わりに、多層膜を積層したフィルタに通してからSOAに入射する方法や、光ファイバ中に屈折率分布を生じさせて反射率分布を生じさせることでも、ある程度の効果を奏する。
しかし、多層膜フィルタを硝子板などに積層した場合、ファイバから光を出射し、フィルタ通過後に再び光ファイバやSOA端面に光を結合する必要がある。その場合、実施例1でも述べたように、光の結合効率を100%近くまで高めることは現実的には難しい。そのため、量子井戸の利得の小さい波長帯でも光の損失が出てしまうため、本実施例の様な端面に多層膜ミラーを装荷した場合と比較して、SOA利得が全体的に下がってしまう。
一方、光ファイバ中に屈折率分布を生じさせ、それを反射率分布に利用する場合、このような光結合での損失は生じない。
しかし、光ファイバ中に生じさせることができる屈折率差が小さい為、反射率を制御できる波長帯域は狭い。具体的には、2nm以下である。
一方、本発明で必要な帯域は図2や図8より分かるように、数十nmの帯域にわたって反射率を変化させることで、初めて本発明の課題である、広い帯域にわたっての安定した波長可変が可能となる。
そのため、一般的なファイバグレーティングをそのまま適用することは難しい。また、本発明ではSOAチップと多層膜が一体になっているため、機械的なずれやそれによる特性不安定化は起きないことと、低コスト化が図れるというメリットもある。
[実施例3]
実施例3として、量子井戸層の構造が実施例1と異なる構成例について説明する。
本実施例においては、半導体層構成は量子井戸層として、非対称量子井戸、または変調量子井戸と呼ばれる構造を用いている点が実施例1と異なる。
SOAが反射型SOAとして設計されている点は実施例1と同一である。
本実施例では基底準位の発光波長が異なる2つの量子井戸を用いている。それぞれの量子井戸の発光波長は1050nmと930nmである。
そして、1050nmの量子井戸にキャリア密度5x1018cm-3が蓄積されるような注入電流値において930nmの量子井戸に3x1018cm-3が蓄積されるような構造となっている。本実施例ではこの状態が素子の駆動条件である。
また、図10に示す後端面の多層膜1021は中心波長が980nmとなっている。多層膜はDBR構成であり、屈折率が1.5と1.51の2種類の膜から構成されている。屈折率1.5はSiO2、屈折率1.51はSiONで実現されている。
非対称量子井戸において短波長側の量子井戸のキャリアを長波長側の量子井戸と比較して小さくする制御は、量子井戸幅を狭くすることで、基底準位の上昇とバリア層から井戸層への遷移レートが下がるという現象を利用して実現している。
本素子の駆動条件において、非対称量子井戸層の利得と、上記多層膜の反射率を図11に示す。
図11(a)は非対称量子井戸の利得スペクトルである。2つのピークはそれぞれの量子井戸の基底準位に対応している。
そして、図11(b)に多層膜の反射率スペクトルを示す。
これより、利得の極大値に反射率の小さい領域を配置している。この視点は、実施例1や2と同様である。
しかし、本実施例では、同程度の利得を持つ複数のピークがあるため、これらの両方で反射率が小さくなるように、DBRを構成する2種類の膜の屈折率差を小さくしている。
後端面の反射率が波長依存性を持たないような構成の反射鏡の場合と、本実施例の多層膜1021により実現される反射率スペクトルを持っている場合でのSOA利得スペクトルの計算結果を図12に示す。
図12(a)は後端面の反射率が波長によらず一定の場合、(b)は中心波長が980nmとなっている多層膜1021を用いた場合である。
図12(a)および図12(b)を比較すると、図12(b)の方がピークとディップの差が小さい。
図12(a)では、波長970nmのピークと波長1000nmのディップの差は6.4dBである。一方、図12(b)では、3.9dBである。
このように、非対称量子井戸を導入したSOAにおいても、端面コートの反射率スペクトルを制御することでSOAの出射する光のスペクトル形状を制御することができ、各応用が要求するスペクトル形状へと近づけることができる。
本実施例のような非対称量子井戸を用いた場合でも、それぞれの量子井戸の準位の付近の発光は強くでき、単一または同一の複数の量子井戸層を使用した構造と比較して、活性層の利得をより平坦化できる。
しかし、それらの準位の間の発光を選択的に強くすることはできない。
これは、上述のように各量子井戸の利得スペクトル形状が決まっており、その重ねあわせでSLDのスペクトル形状が決まるためである。
そのため、このような場合にさらに利得スペクトルを平坦化するために、本発明が特に効果を奏する。
なお、本実施例では非対称量子井戸を用いているため、それぞれの量子井戸の0次準位からの発光のみで広い波長帯域をカバーできている。
そのため、駆動条件のキャリア密度は実施例1と比較して低レベルであり、これは素子の寿命や信頼性を大きくすることにつながる。
本実施例では2つの基底準位の間に反射率の最大値が位置している。
しかし、3つ以上の異なる波長を持つ基底準位の量子井戸を導入している場合にも、最も短い波長の基底準位と、最も長い波長の基底準位の間の波長帯に、後端面の反射率の最大値や極小値を設けることが望ましい。
これは、この間の波長帯に主に反転分布が形成されることで誘導増幅が生じているため、この間に反射率変化を大きくすることで、誘導増幅の生じている波長帯内に反射率の波長依存性を設けることができ、SOAの利得スペクトル制御が効果的に行われるためである。活性層が量子井戸構造である場合には、上記、誘導増幅が発生する波長範囲は、活性層を構成する量子井戸の各基底準位のうち最も長波長な準位の波長と、各量子井戸の1次準位のうち、最も短波な準位の波長の間と言い換えることができる。
これは、図3より分かるように、量子井戸構造においては、1次準位までであればキャリアを蓄積し、反転分布を起こさせることが現実的なキャリア密度で可能であるためである。
一方、2次以上の準位は存在したとしても、その波長で反転分布を生じさせ、誘導増幅を生じさせることは現実的ではない。
そのため、量子井戸構造の活性層の場合、上記の波長範囲、具体的には、最も短波長な1次準位の波長と最も長波長な基底準位の波長の間に反射率が大きく変化する領域が存在すればSOA利得を制御することができる。
好ましくはこの範囲において、最大値から20%以上の反射率変化があればSOAの出射スペクトルを効果的に変化させることができる。
また、実施例1から実施例3ではGaAs基板上でSOAを形成しているが、本発明の効果はInP基板上やGaN基板上に形成する他の材料系を用いたSOAにおいても同様に効果を奏する。
そのため、本発明はGaAs基板上に形成されたSLDに限定されるものではなく、また活性層の発光波長帯についても1050nmに限定されるものではない。
また、活性層構造は、SOAに対して最も効果的な量子井戸構造であるが、これに限定されるものではない。
バルクや量子細線、量子ドットなど量子井戸以外の閉じ込め構造であっても良い。
この場合、後端面の反射率スペクトルの最大値は、SOA駆動条件において活性層に利得が生じている波長範囲にあることが必要である。
500:SOA
501:GaAs基板
502:n−クラッド層
503:活性層
504:p−クラッド層
507:コンタクト層
510:上部電極
511:下部電極
520:リッジ形状部
521:多層膜

Claims (15)

  1. 波長を選択して反射する波長選択機構と、
    第一の端面から入射した光を、該第一の端面と反対側の第二の端面で反射し、再び前記第一の端面から活性層で増幅された光を出射するように構成された光を増幅する半導体光アンプであるSOAと、
    前記SOAの外部に備えられ、前記入射した光を反射する前記第二の端面と対をなして共振器を形成する反射部材と、
    を有するSOAを備えた波長可変レーザであって、
    前記SOAにおける前記光を反射する側の前記第二の端面に、反射率が波長依存性を有する多層膜が形成され、前記SOA全体で得られる利得スペクトルの形状の制御が可能に構成されていることを特徴とするSOAを備えた波長可変レーザ。
  2. 前記多層膜は、光の導波方向に積層された多層膜ミラーによって構成され、
    前記多層膜ミラーにより実現される反射率が、前記SOAにおける活性層が駆動条件において発生する誘導増幅作用が生じる波長帯域内で、10%以上の反射率変化を有していることを特徴とする請求項1に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  3. 前記多層膜ミラーにより実現される反射率が、誘導増幅作用が大きい波長領域よりも小さい波長領域において、相対的に高くされていることを特徴とする請求項2に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  4. 前記第一の端面には、反射率が5%以下の反射防止コートが施されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  5. 前記活性層は、量子井戸で構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  6. 前記活性層は、単一の量子井戸または同じ構成の複数の量子井戸で構成され、
    前記量子井戸の基底準位の波長を中心とした10nm以内に、前記第二の端面に形成された多層膜の反射率の極小値が位置していることを特徴とする請求項5に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  7. 前記活性層は、複数の基底準位の波長の異なる量子井戸で構成され、
    前記複数の基底準位のうち、少なくとも1つの準位の波長における10nm以内に、前記第二の端面に形成された多層膜の反射率の極小値が位置していることを特徴とする請求項5に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  8. 前記SOAは、GaAs基板上に形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  9. 所定の波長を選択して透過する波長選択機構と、
    一方向にのみ光を透過するアイソレータと、
    第一の端面から入射した光を活性層で増幅し、該増幅された光を第二の端面から出射するように構成された光を増幅する半導体光アンプであるSOAと、
    前記SOAにおける第二の端面から出射した光を前記第一の端面から入射するように接続するリング型の光導波路と、
    を有するSOAを備えた波長可変レーザであって、
    前記SOAにおける前記第二の端面に、反射率が波長依存性を有する多層膜が形成され、前記SOA全体で得られる利得スペクトルの形状の制御が可能に構成されていることを特徴とするSOAを備えた波長可変レーザ。
  10. 前記多層膜は、光の導波方向に積層された多層膜ミラーによって構成され、
    前記多層膜ミラーにより実現される反射率が、前記半導体光アンプにおける活性層が駆動条件において発生する誘導増幅作用が生じる波長帯域内で、10%以上の反射率変化を有していることを特徴とする請求項9に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  11. 前記多層膜ミラーにより実現される反射率が、誘導増幅作用が大きい波長領域よりも小さい波長領域において、相対的に高いことを特徴とする請求項10に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  12. 前記第一の端面には、反射率が5%以下の反射防止コートが施されていることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  13. 前記活性層は、量子井戸で構成されていることを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  14. 前記活性層は、単一の量子井戸または同じ構成の複数の量子井戸で構成され、
    前記量子井戸の基底準位の波長を中心とした10nm以内に、前記第二の端面に形成された多層膜の反射率の極大値が位置していることを特徴とする請求項13に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
  15. 前記活性層は、複数の基底準位の波長の異なる量子井戸で構成され、
    前記複数の基底準位のうち、少なくとも1つの準位の波長における10nm以内に、前記第二の端面に形成された多層膜の反射率の極大値が位置していることを特徴とする請求項13に記載のSOAを備えた波長可変レーザ。
JP2012116552A 2012-05-22 2012-05-22 Soaを備えた波長可変レーザ Pending JP2013243291A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116552A JP2013243291A (ja) 2012-05-22 2012-05-22 Soaを備えた波長可変レーザ
PCT/JP2013/064563 WO2013176283A1 (en) 2012-05-22 2013-05-21 Wavelength-variable laser including soa and optical coherence tomography apparatus including the laser
US14/402,867 US20150138562A1 (en) 2012-05-22 2013-05-21 Wavelength-variable laser including soa and optical coherence tomography apparatus including the laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116552A JP2013243291A (ja) 2012-05-22 2012-05-22 Soaを備えた波長可変レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013243291A true JP2013243291A (ja) 2013-12-05

Family

ID=49623960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116552A Pending JP2013243291A (ja) 2012-05-22 2012-05-22 Soaを備えた波長可変レーザ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150138562A1 (ja)
JP (1) JP2013243291A (ja)
WO (1) WO2013176283A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506377A (ja) * 2015-02-25 2018-03-08 アルカテル−ルーセント 光電子デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11817678B2 (en) * 2021-03-25 2023-11-14 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Semiconductor laser and laser radar device having the semiconductor laser

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270972A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 半導体光増幅器およびase放射用光源装置および光ゲートアレイおよび波長可変レーザ装置および多波長レーザ装置および光伝送システム
JP2005191074A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Aisin Seiki Co Ltd 希土類元素添加半導体光増幅器及び光スイッチ
JP2006023471A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 多層膜マイナスフィルター及び蛍光顕微鏡
JP2006163123A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Fujikura Ltd 光機能部品
JP2009124009A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置
JP2009252813A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Fujifilm Corp 光源および光断層画像化装置
WO2010109641A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 富士通株式会社 光増幅器及び光受信装置
JP2012069770A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Canon Inc 半導体発光素子および、該半導体発光素子による波長可変光源装置、sd−oct装置、ss−oct装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803604B2 (en) * 2001-03-13 2004-10-12 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor optical modulator, an optical amplifier and an integrated semiconductor light-emitting device
WO2007065614A2 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Innolume Gmbh Laser source with broadband spectrum emission
JPWO2008152893A1 (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 日本電気株式会社 外部共振器型波長可変レーザ装置
KR101276338B1 (ko) * 2009-12-18 2013-06-18 한국전자통신연구원 파장 가변 광원

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270972A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 半導体光増幅器およびase放射用光源装置および光ゲートアレイおよび波長可変レーザ装置および多波長レーザ装置および光伝送システム
JP2005191074A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Aisin Seiki Co Ltd 希土類元素添加半導体光増幅器及び光スイッチ
JP2006023471A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 多層膜マイナスフィルター及び蛍光顕微鏡
JP2006163123A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Fujikura Ltd 光機能部品
JP2009124009A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体装置
JP2009252813A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Fujifilm Corp 光源および光断層画像化装置
WO2010109641A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 富士通株式会社 光増幅器及び光受信装置
JP2012069770A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Canon Inc 半導体発光素子および、該半導体発光素子による波長可変光源装置、sd−oct装置、ss−oct装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506377A (ja) * 2015-02-25 2018-03-08 アルカテル−ルーセント 光電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176283A1 (en) 2013-11-28
US20150138562A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9312663B2 (en) Laser device, light modulation device, and optical semiconductor device
JP5717726B2 (ja) 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
WO2013115179A1 (ja) 半導体光素子、集積型半導体光素子および半導体光素子モジュール
JP6588859B2 (ja) 半導体レーザ
JP2010232424A (ja) 半導体光増幅装置及び光モジュール
US7949020B2 (en) Semiconductor laser and optical integrated semiconductor device
JP2007227560A (ja) 利得結合型分布帰還型半導体レーザ
JP2003168844A (ja) 半導体レーザ装置および光増幅装置
JP2018085468A (ja) 半導体レーザ、光源ユニット及びレーザ光照射装置
JP2011523209A (ja) ダイオードレーザ、複合ダイオードレーザ、および複合半導体光増幅器
JPH11214793A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP5143985B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP4077348B2 (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2006294984A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法およびそれを用いた光ピックアップ装置
US20060140236A1 (en) Semiconductor laser device and optical pick-up device using the same
JP5979897B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード、スーパールミネッセントダイオードを備えたsd−octシステム
JP6588858B2 (ja) 半導体レーザ
JP6540097B2 (ja) 波長可変レーザ装置
JP2013243291A (ja) Soaを備えた波長可変レーザ
JP2950302B2 (ja) 半導体レーザ
JP7294453B2 (ja) 直接変調レーザ
JP2003218462A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JP2004356571A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JP5058087B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP3595677B2 (ja) 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206