JP2013242732A - 地図画像生成装置及びプログラム - Google Patents

地図画像生成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013242732A
JP2013242732A JP2012116011A JP2012116011A JP2013242732A JP 2013242732 A JP2013242732 A JP 2013242732A JP 2012116011 A JP2012116011 A JP 2012116011A JP 2012116011 A JP2012116011 A JP 2012116011A JP 2013242732 A JP2013242732 A JP 2013242732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map image
data
note
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012116011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5906135B2 (ja
Inventor
Hisao Ito
久朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2012116011A priority Critical patent/JP5906135B2/ja
Publication of JP2013242732A publication Critical patent/JP2013242732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906135B2 publication Critical patent/JP5906135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の分割地図画像からなる地図画像を生成するときに、分割地図画像の描画処理を軽減し、迅速に分割地図画像を生成できるようにする。
【解決手段】端末装置の表示部の表示範囲100には、15個の分割地図画像であるタイル地図101〜115が表示される。地図提供サーバは、タイル地図108の画像を描画するとき、図形データ取得範囲200内の図形データを取得し、注記データ取得範囲300内の注記データを取得する。取得した注記データを基に、タイル地図108の表示範囲内の注記のみを描画する。
【選択図】図2

Description

本発明は、端末装置に提供する地図画像を生成する装置及びプログラムに関する。
インターネットなどの通信ネットワークを介して、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末、携帯電話機、デジタルカメラ等の端末装置が地図提供サーバにアクセスして、地図提供サーバより地図画像データを受信して、表示するシステムが知られている。
地図提供サーバが端末装置に提供する地図画像の元データである地図データは線や面・文字列・記号などで構成されるベクトルデータとして一般に作製されるが、インターネット上の地図検索サービスでは、サーバやクライアントのリソースや回線スピードなども考慮して、地図画像データをラスタ化して、地図提供サーバに格納しておき、画像データとして端末装置に配信される(特許文献1)。
ここで、地図データは国土を所定の大きさに区画したメッシュを単位とするデータであり、メッシュ毎に識別子(ID)が付与されている。国土交通省はメッシュの識別子(国土数値情報)を開示している。
また、端末装置に表示される地図画像は、一定の大きさの矩形に分割された分割地図画像であるタイル地図からなり、ユーザが地図画像に対するスクロール操作を行うと、地図提供サーバは、タイル地図単位で地図画像データを端末装置に提供することにより、効率よく地図を表示することができる。
端末装置には、地図画像として、道路、鉄道、建物などの図形とともに、地名、店舗名、レストラン名、ビル名、公園名、道路名、鉄道路線名などの文字列である所謂「注記」が表示される。1つの図形や注記が隣接するタイル地図上に位置することがあるため、地図画像に対するスクロール操作が行われたときは、新たにタイル地図を提供する際、そのタイル地図だけでなく、その外側の領域(以下、余白)をも描画することが必要となる。このため描画処理に時間がかかる。
そこで、文献に記載されたものではないが、従来の地図提供サーバでは、予め各縮尺のタイル地図毎に余白を含めて描画した地図画像を蓄積しておき、余白を除いたタイル画像を提供することで、スクロール操作が行われたときに、迅速に地図画像を提供できるようにしている。
しかしながら、この地図提供サーバでは、予めタイル地図毎に余白の地図データを全て描画するため、サーバの処理が重いという問題がある。
特開2010−129017号公報
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の分割地図画像からなる地図画像を生成するときに、分割地図画像の描画処理を軽減し、迅速に分割地図画像を生成できるようにすることである。
本発明に係る地図画像生成装置は、複数の分割地図画像からなる地図画像を生成する地図画像生成装置であって、各分割地図画像及びその外側の所定の地理的位置の地図データを分割地図画像毎に取得する地図データ取得手段と、前記地図データ取得手段により取得された地図データを基に分割地図画像を描画する地図画像描画手段と、前記地図画像描画手段により描画される地図画像の分割地図画像に対する表示位置を判定する地図表示位置判定手段と、を備え、前記地図画像描画手段は、前記地図表示位置判定手段により判定された表示位置が分割地図画像の表示位置と重なる地図データのみを分割地図画像毎に描画する地図画像生成装置である。
本発明によれば、複数の分割地図画像からなる地図画像を生成するときに、分割地図画像の表示範囲と重なる地図データのみを描画することで、分割地図画像の描画処理を軽減し、迅速に分割地図画像を生成することができる。
本発明の実施形態に係る地図画像提供システムを示す図である。 本発明の実施形態に係る地図画像提供システムにおける地図画像描画処理を説明するための図である。 図1における地図提供サーバの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る地図画像提供システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
〈地図画像提供システムの構成〉
図1は本発明の実施形態に係る地図画像提供システムを示す図である。この地図画像提供システムは、通信ネットワーク1に接続された地図提供サーバ10及び地図データサーバ20により構成されており、通信ネットワーク1に接続される端末装置30に地図画像を提供する。ここで、地図提供サーバ10が本発明に係る地図画像生成装置に対応する。なお、便宜上、端末装置30を1台図示したが、実際には多数の端末装置30が通信ネットワーク1に接続されることは言うまでもない。
地図提供サーバ10は、制御部11と、制御部11に接続された通信部12及び記憶部13を有する。制御部11は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えており、地図提供サーバ10の全体を制御する。通信部12は、通信ネットワーク1を介して地図データサーバ20、及び端末装置30と通信を行う。記憶部13は、地図データサーバ20、端末装置30から受け取ったデータ、及びそれらに基づいて生成した地図画像データなどを記憶する。
地図データサーバ20は、制御部21と、制御部21に接続された通信部22及び地図DB(データベース)23を有する。地図DB23は、地図提供サーバ10に送信するための地図データとして、ベクトル形式の図形データ及び注記データを記憶する。通信部22は、通信ネットワーク1を介して地図提供サーバ10と通信を行う。制御部21は、図示しないCPU、ROM、RAMを備えており、地図データサーバ20の全体を制御する。また、本実施形態では、制御部21は、地図提供サーバ10からの要求に応じて地図データを地図DB23から読み出し、通信部22経由で地図提供サーバ10へ送信する。
端末装置30は、PDA(Personal Digital Assistant)、PND(Personal Navigation Device)、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ等であり、制御部31と、制御部31に接続された測位部32、表示部33、操作部34、通信部35、及び記憶部36を備えている。
制御部31は、図示しないCPU、ROM、RAMを備えており、端末装置30の全体を制御する。また、所定のアプリケーションプログラムを実行することで、地図提供サーバ10に対して地図画像の要求を送信し、地図提供サーバ10から提供される地図画像を表示部33に表示することができる。
測位部32は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信するためのアンテナを含むユニットであり、受信電波に基づいて端末装置30の現在位置を表す現在位置情報を生成する。
表示部33は、画像表示機能を有する液晶ディスプレイやEL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等の小型のディスプレイである。操作部34は、ユーザがこの端末装置30を使用するときに操作する電源キー、確定キー、数字キーなどのキーである。
通信部35は、通信ネットワーク1を介して地図提供サーバ10と通信を行い、地図画像要求の送信、地図画像データの受信などを行う。記憶部36は、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリであり、地図画像の要求及び受信に関するアプリケーションプログラム及びその関連データが記憶される。
この地図画像提供システムによれば、地図提供サーバ10は、端末装置30からの要求に応じて、ベクトル形式の図形データ及び注記データからなる地図データを地図データサーバ20から取得し、ラスタデータに変換して地図画像データを生成し、端末装置30に提供する。
〈地図描画処理〉
図2は本発明の実施形態に係る地図画像提供システムにおける地図画像描画処理を説明するための図である。
図2における表示範囲100は、端末装置30の表示部33に表示される地図画像の範囲である。地図画像は矩形の複数のタイル地図により構成される。ここでは、「縦3個×横5個=15個」のタイル地図101〜115により構成されるものとした。また、表示範囲100にXY直交座標軸を設定し、左上端を原点(0,0)、右下端を(500,300)とした。また、各タイル地図が縦、横100ドットの画像データにより構成されるものとした。
端末装置30は地図提供サーバ10に対し、タイル地図単位で地図画像要求を送信し、地図提供サーバ10は、その要求に基づいて、タイル地図の描画に必要な地理的位置(緯度、経度)の地図データ(図形データ、注記データ)を地図データサーバ20から取得し、タイル地図画像を描画して、端末装置30へ送信する。
図2は表示範囲100の中央に表示されるタイル地図108の描画に必要な地図データを取得する様子を示している。端末装置30は、タイル地図108の地図画像を要求するとき、地図画像要求にタイル番号、地図の縮尺データ及び位置データを含める。
地図提供サーバ10は、端末装置30の表示範囲100に表示される各タイル地図101〜115のサイズ(画素数)及び提供順序を管理するとともに、それらを端末装置30に通知する。また、端末装置30は、表示部33のサイズとタイル地図のサイズから、表示可能なタイル地図の総数(図2では15個)を算出し、上記の提供順序でタイル地図毎に地図提供サーバ10に地図画像要求を送信する。地図提供サーバ10は、地図画像要求に含まれているタイル番号から、要求されたタイル地図の左上端、右下端のXY座標が(200,100)、(300,200)であることが判る。
地図画像要求に含まれている位置データについては、測位部32で測定された現在位置データ(緯度、経度)を用いることができる。この場合、端末装置30の現在位置がタイル地図108の中心になるように地図画像が描画される。測位部32で測定された現在位置データを使用せず、操作部34から施設名などを入力した場合は、その施設がタイル地図108の中心になるように地図画像が描画される。
地図画像上でポインタをドラッグした場合は、位置データに代えて、ドラッグ量及びドラッグ方向を示す変位データを地図画像要求に含める。ズーム操作を行った場合は、位置データに代えて、ズームの量を示すズーム量データを地図画像要求に含める。地図提供サーバ10は、ドラッグ前、或いはズーム操作前に表示されている各タイル地図の描画に使用した地図データの属性データ(緯度、経度、縮尺)を保持しているので、変位データ、或いはズーム量データを付加することにより、ドラッグ或いはズーム操作に応じたタイル画像を描画するための地図データの属性データ(緯度、経度、縮尺)を算出することができる。
地図提供サーバ10は、端末装置30からタイル地図108の地図画像要求を受信した場合、タイル地図108に表示される地図の範囲(左上端が(経度x1,緯度y1)、右下端が(経度x2,緯度y2))に含まれる全てのメッシュの図形データを地図データサーバ20から取得する。図の場合、「縦4個×横4個=16個」のメッシュが図形データ取得範囲200となる。この図形データ取得範囲200の図形データを用いてタイル地図108を描画する。ここでは、図形データ取得範囲200の左上端、右下端の位置を(経度x3,緯度y3)、(経度x4,緯度y4)とした。なお、ここでは、図形データ取得範囲200がタイル地図108の地理的範囲より広くなっているが、図形データ取得範囲200がタイル地図108の地理的範囲と同じになることもある。
また、地図提供サーバ10は、タイル地図108の注記を描画するときは、図形データ取得範囲200よりも広い範囲の注記データを地図データサーバ20から取得する。その理由は、注記401のように、タイル地図108内から図形データ取得範囲200の外側に延びる注記が存在することがあるからである。
地図データサーバ20は、各縮尺の地図データ毎に最大の注記のサイズ(経度方向の長さ、緯度方向の長さ)を示すデータを記憶しているので、注記データ取得範囲300は図形データ取得範囲200の外側に上記のサイズだけ広げればよい。このとき、注記402のようなタイル地図108内に位置しない注記データも取得されるが、この注記は描画されない。ここでは、注記データ取得範囲300の左上端、右下端の位置を(経度x5,緯度y5)、(経度x6,緯度y6)とした。
〈地図提供サーバの機能ブロック図〉
図3は図1に示す地図提供サーバ10の機能ブロック図である。この図における機能ブロックは、制御部11が所定のプログラムを実行して通信部12及び記憶部13を制御し、各種動作を行わせることにより実現される。
図示のように、地図提供サーバ10は、表示範囲計算部14、送受信部15、地図データ取得部16、表示位置計算部17、地図描画判定部18、及び地図画像描画部19を備えている。
表示範囲計算部14は、端末装置30からタイル地図毎の地図画像要求を受信したときに、端末装置30の表示部33に表示する地図画像の範囲に対応する地理的範囲、即ち図2におけるタイル地図108については、左上端が(経度x1,緯度y1)、右下端が(経度x2,緯度y2)となる矩形の範囲を計算する手段である。
送受信部15は、地図画像要求受信部15aと、地図画像送信部15bを備えている。地図画像要求受信部15aは、端末装置30から送信されたタイル地図毎の地図画像要求を受信する手段であり、地図画像送信部15bは、地図画像描画部19により描画されたタイル地図毎の地図画像を端末装置30へ送信する手段である。
地図データ取得部16は、図形データ取得部16aと、注記データ取得部16bを備えている。図形データ取得部16a、注記データ取得部16bは、それぞれ表示範囲計算部14により計算された範囲のタイル地図を描画するための図形データ、注記データを地図データサーバ20から取得する手段である。図2に示すタイル地図108については、図形データ取得部16a、注記データ取得部16bは、それぞれ図形データ取得範囲200内の図形データ、注記データ取得範囲300内の注記データを取得する。
表示位置計算部17は、図形表示位置計算部17aと、注記表示位置計算部17bを備えている。図形表示位置計算部17aは、図形データ取得部16aにより取得された図形データを基に描画される図形が表示範囲100のどこに表示されるのかを計算する手段であり、注記表示位置計算部17bは注記データ取得部16bにより取得された注記データを基に描画される注記が表示範囲100のどこに表示されるのかを計算する手段である。
即ち、タイル地図108については、図形表示位置計算部17aは、(経度x1,緯度y1)、(経度x2,緯度y2)をそれぞれ表示範囲100の(200,100)、(300,200)に変換し、図形データ取得範囲200内の他の緯度、経度については、内挿、外挿などの演算を行うことによりXY座標に変換する。
また、注記表示位置計算部17bは、(経度x1,緯度y1)、(経度x2,緯度y2)をそれぞれ表示範囲100の(200,100)、(300,200)に変換し、注記データ取得範囲300内の他の緯度、経度については、内挿、外挿などの演算を行うことによりXY座標に変換する。
地図描画判定部18は、図形描画判定部18aと、注記描画判定部18bを備えている。図形描画判定部18aは、図形表示位置計算部17aにより算出された図形の表示位置がタイル地図の表示範囲と重なるか否かを判定する手段であり、注記描画判定部18bは注記表示位置計算部17bにより算出された注記の表示位置がタイル地図の表示範囲と重なるか否かを判定する手段である。
例えば、タイル地図108については、図形描画判定部18aは、図形データ取得範囲200内の図形データを基に描画される図形の内、左上端が(200,100)、右下端が(300,200)の矩形内に少なくとも一部が表示される図形のみが重なると判定される。
また、注記描画判定部18bは、注記データ取得範囲300内の注記データを基に描画される注記の内、左上端が(200,100)、右下端が(300,200)の矩形内に少なくとも一部が表示される注記のみが重なると判定される。従って、注記401は重なると判定され、注記402は重なると判定されない。
地図画像描画部19は、図形描画部19aと、注記描画部19bを備えている。図形描画部19aは、図形描画判定部18aにより重なると判定された図形のみを描画する手段であり、注記描画部19bは、注記描画判定部18bにより重なると判定された注記のみを描画する手段である。
即ち、タイル地図108については、図形描画部19aは、図形描画判定部18aにより抽出された図形データにより、表示範囲100の(200,100)、(300,200)内に表示される図形のみを描画する。
また、注記描画部19bは、注記描画判定部18bにより抽出された注記データにより、表示範囲100の(200,100)、(300,200)内に表示される注記のみを描画する。従って、注記401については、描画されるのは注記401の内、一点鎖線の矩形内に存在する部分(図では右側の略1/3)のみとなる。注記401の残りの部分はタイル地図107の注記として描画される。
〈地図画像提供システムの動作〉
図4は本発明の実施形態に係る地図画像提供システムの動作を示すフローチャートである。
この図に示すフローは、端末装置30において、ユーザが所定のアプリケーションを立ち上げ、地図提供サーバ10にアクセスすることでスタートする。地図提供サーバ10に接続されると、端末装置30の表示部33には、地図画像要求画面が表示される。
ユーザが地図画像要求画面で所定の操作を行うと、地図提供サーバ10へ地図画像要求が送信される(ステップS101)。前述したように、この地図画像要求には、表示部33に表示される地図画像のタイル番号と、地図提供サーバ10が地図画像要求に係る位置(緯度、経度)を特定するための情報(測位部32による現在位置情報、操作部34から入力される施設名など)が含まれている。従って、この図に示すフローは、表示部33に表示されるタイル地図の数だけ反復される。
地図提供サーバ10では、地図画像要求受信部15aが地図画像要求を受信し、要求されたタイル地図の表示範囲を表示範囲計算部14が計算する(ステップS201)。即ち、表示部33に表示されるタイル地図の左上端及び右下端の座標を地図データの位置情報(緯度情報、経度情報)に変換する。例えば図2におけるタイル地図108の場合、(200,100)、(300,200)が、それぞれ(経度x1,緯度y1)、(経度x2,緯度y2)に変換される。
次に地図提供サーバ10では、図形データ取得部16aが地図データサーバ20に対し、ステップS201で算出した表示範囲のタイル地図を描画するための図形データを要求する(ステップS202)。例えば図2におけるタイル地図108の場合、左上端(北半球では北西端)の位置が(経度x1,緯度y1)、右下端(北半球では南東端)の位置が(経度x2,緯度y2)となる矩形と重なるメッシュ内の図形データを要求する。
地図データサーバ20は、この要求を受信すると(ステップS301)、地図DB23から、該当するメッシュ内の図形データを読み出し、地図提供サーバ10へ送信する(ステップS302)。
地図提供サーバ10は、図形データ要求を送信した後、待機しており、図形データ取得部16aが図形データを受信すると(ステップS203)、図形表示位置計算部17aが図形の表示位置を計算する(ステップS204)。即ち、図形データの位置情報(緯度情報、経度情報)を表示部33に表示される地図画像の表示範囲100内のXY座標に変換する。
次に図形描画判定部18aが、ステップS204で図形表示位置計算部17aにより算出された図形の表示位置がタイル地図の表示範囲と重なるか否かを判定して(ステップS205)、その判定結果を基に、重なると判定された図形のみを図形描画部19aが描画する(ステップS206)。
次に、注記データ取得部16bが地図データサーバ20に対し、ステップS201で算出した表示範囲のタイル地図を描画するための注記データを要求する(ステップS207)。例えば図2におけるタイル地図108の場合、左上端(北半球では北西端)の位置が(経度x5,緯度y5)、右下端(北半球では南東端)の位置が(経度x6,緯度y6)となる矩形と重なるメッシュ内の注記データを要求する。地図データサーバ20は、この要求を受信すると(ステップS303)、地図DB23から、該当する範囲の注記データを読み出し、地図提供サーバ10へ送信する(ステップS304)。
地図提供サーバ10は、注記データ要求を送信した後、待機しており、注記データ取得部16bが注記データを受信すると(ステップS208)、注記表示位置計算部17bが注記の表示位置を計算する(ステップS209)。即ち、注記データの位置情報(緯度情報、経度情報)を表示部33に表示される地図画像の表示範囲100内のXY座標に変換する。
次に注記描画判定部18bが、ステップS209で注記表示位置計算部17bにより算出された注記の表示位置がタイル地図の表示範囲と重なるか否かを判定して(ステップS210)、その判定結果を基に、重なると判定された注記のみを注記描画部19bが描画する(ステップS211)。
次に地図画像描画部19が、ステップS206で描画された図形と、ステップS211で描画された注記を合成してタイル地図画像を生成し、地図画像送信部15bが端末装置30へ送信する。
端末装置30は、地図画像要求を送信した後、待機しており、地図提供サーバ10から送信されたタイル地図画像を受信し、表示する(ステップS102)。
以上詳細に説明したように、本発明の実施形態に係る地図画像提供システムによれば、地図提供サーバ10は、タイル地図を描画するとき、タイル地図の表示範囲より広い範囲の地図データを取得しても、タイル地図の表示範囲内のみ描画するので、地図データの描画処理が軽減され、タイル地図を迅速に描画することができる。
10…地図提供サーバ、14…表示範囲計算部、16…地図データ取得部、16a…図形データ取得部、16b…注記データ取得部、17…表示位置計算部、17a…図形表示位置計算部、17b…注記表示位置計算部、18…地図描画判定部、18a…図形描画判定部、18b…注記描画判定部、19…地図画像描画部、19a…図形描画部、19b…注記描画部。

Claims (4)

  1. 複数の分割地図画像からなる地図画像を生成する地図画像生成装置であって、
    各分割地図画像及びその外側の所定の地理的位置の地図データを分割地図画像毎に取得する地図データ取得手段と、
    前記地図データ取得手段により取得された地図データを基に分割地図画像を描画する地図画像描画手段と、
    前記地図画像描画手段により描画される地図画像の分割地図画像に対する表示位置を判定する地図表示位置判定手段と、
    を備え、
    前記地図画像描画手段は、前記地図表示位置判定手段により判定された表示位置が分割地図画像の表示位置と重なる地図データのみを分割地図画像毎に描画する地図画像生成装置。
  2. 請求項1に記載された地図画像生成装置において、
    前記地図データ取得手段は、各分割地図画像の図形を描画するための図形データを取得する図形データ取得手段と、前記各分割地図画像及び前記所定の地理的位置の注記データを取得する注記データ取得手段とを備え、
    前記地図画像描画手段は、前記図形データ取得手段により取得された図形データを基に分割地図画像毎の図形を描画する図形描画手段と、前記注記データ取得手段により取得された注記データを基に分割地図画像毎の注記を描画する注記描画手段とを備え、
    前記地図表示位置判定手段は、前記図形描画手段により描画される図形の表示位置を判定する図形表示位置判定手段と、前記注記描画手段により描画される注記の表示位置を判定する注記表示位置判定手段とを備え、
    前記図形描画手段は、前記図形表示位置判定手段により判定された表示位置が分割地図画像の表示位置と重なる図形データのみを分割地図画像毎に描画し、前記注記描画手段は、前記注記表示位置判定手段により判定された表示位置が分割地図画像の表示位置と重なる注記データのみを分割地図画像毎に描画する地図画像生成装置。
  3. 請求項2に記載された地図画像生成装置において、
    前記所定の地理的位置は、前記図形データ取得手段により取得される各分割地図画像を描画するための図形データの取得範囲の外側に地図データの縮尺毎に最大の注記のサイズに応じて設定されている地図画像生成装置。
  4. コンピュータを請求項1〜3に記載された地図画像生成装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012116011A 2012-05-21 2012-05-21 地図画像生成装置及びプログラム Active JP5906135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116011A JP5906135B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 地図画像生成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116011A JP5906135B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 地図画像生成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242732A true JP2013242732A (ja) 2013-12-05
JP5906135B2 JP5906135B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49843557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116011A Active JP5906135B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 地図画像生成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5906135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071141A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Zenrin Datacom Co Ltd 地図画像生成装置、地図画像生成方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211827A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Hitachi Ltd 地図描画装置
JP2002312801A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Meidensha Corp 広域地図画像の表示方法および表示装置
JP2005077569A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 地図表示装置および地図表示プログラム
JP2011526707A (ja) * 2008-05-28 2011-10-13 グーグル・インコーポレーテッド モバイルコンピューティングデバイス上の運動制御ビュー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211827A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Hitachi Ltd 地図描画装置
JP2002312801A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Meidensha Corp 広域地図画像の表示方法および表示装置
JP2005077569A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 地図表示装置および地図表示プログラム
JP2011526707A (ja) * 2008-05-28 2011-10-13 グーグル・インコーポレーテッド モバイルコンピューティングデバイス上の運動制御ビュー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016002046; 谷川 智秀: 'インターネットにおけるわかりやすい道案内インタフェース' 東芝レビュー 第55巻 第10号 Vol.55 No.10 (2000), 20001001, P.24-28, 株式会社東芝 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071141A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Zenrin Datacom Co Ltd 地図画像生成装置、地図画像生成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5906135B2 (ja) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11585675B2 (en) Map data processing method, computer device and storage medium
JP6587297B2 (ja) 地図上の経路に沿って短時間予報を表示する方法及びシステム
US9052199B2 (en) System and method for indicating user location and facing direction on a digital map
JP2016110245A (ja) 表示システム、表示方法、コンピュータプログラム、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2004085779A (ja) 電子地図上で空間情報を描画する方法及びコンピュータ・プログラム
US9354076B2 (en) Guiding server, guiding method and recording medium recording guiding program
JP5432001B2 (ja) 情報提示システム、情報提示方法及びプログラム
JP5906135B2 (ja) 地図画像生成装置及びプログラム
JP2009300889A (ja) 地図階層通知方法、地図階層通知プログラム、及び地図階層通知システム
KR20140116251A (ko) 콘텐츠 미디어 관리 장치 및 그 방법
JP5617027B1 (ja) 情報管理システム及び情報管理プログラム
JP2011163845A (ja) デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP4884458B2 (ja) 比較物で面積表示する地図表示装置及び方法
JP6042683B2 (ja) 地図画像生成装置、地図画像生成方法及びプログラム
JP2018036681A (ja) 地図作成装置、地図作成方法及び地図作成プログラム
JP5832764B2 (ja) 端末装置、地図表示変更方法、およびプログラム
JP2013020008A (ja) 地図表示装置、地図表示方法、プログラム、およびデータ構造
JP2010175815A (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2012150684A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP6168844B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6174939B2 (ja) 地図注記処理装置、地図注記処理方法および地図情報提供装置
JP5426455B2 (ja) 地図画像生成装置及びプログラム
JP2019049443A (ja) 車載装置、ハザードマップ表示システム
JP6211258B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、サーバ、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
CN110347771B (zh) 用于呈现地图的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250