JP2013241312A - 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備 - Google Patents

焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2013241312A
JP2013241312A JP2012116498A JP2012116498A JP2013241312A JP 2013241312 A JP2013241312 A JP 2013241312A JP 2012116498 A JP2012116498 A JP 2012116498A JP 2012116498 A JP2012116498 A JP 2012116498A JP 2013241312 A JP2013241312 A JP 2013241312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal ion
fired product
adsorbent
metal
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012116498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053325B2 (ja
Inventor
Yuji Hiroshige
裕司 弘重
Norihiro Kasai
紀宏 笠井
Seiichi Ota
誠一 太田
Hiroaki Yamaguchi
裕顕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2012116498A priority Critical patent/JP6053325B2/ja
Priority to PCT/US2013/041341 priority patent/WO2013176956A2/en
Publication of JP2013241312A publication Critical patent/JP2013241312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053325B2 publication Critical patent/JP6053325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3035Compressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】優れた金属イオン吸着能を有し、吸着材としての用途において微粉の発生を十分に抑制することが可能な焼成物を提供すること。
【解決手段】含水酸化チタン及びアルカリ金属化合物を含む混合物の焼成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、焼成物、該焼成物を含有する金属イオン吸着材、該金属イオン吸着材を用いた金属イオンの除去方法及び金属イオン除去設備に関する。
原子炉施設、核燃料の再処理工場等からの廃液には種々の放射性核種が含まれており、これを除去するための吸着材がこれまで種々提案されている。
特許文献1には、チタン酸カリウムKOnTiO(ただし、n=2〜4)からKO成分を抽出して得られたチタニヤ水和物TiO・mHO(ただし、m=0〜3)によって水溶液中のストロンチウムを吸着及びイオン交換させて、ストロンチウム吸着体SrO・nTiO・mHO(ただし、x=0.5〜1、n=2〜8、m=2〜8)となし、該ストロンチウム吸着体を900〜1300℃に加熱してチタン酸ストロンチウムSrTiOと二酸化チタンの混合物とすることを特徴とするストロンチウムの固定化法が開示されている。
特許文献2には、一般式:Ce(HPO・yHO(式中のxは1.8〜2.1の範囲の数、yは1〜4の範囲の数である)で表される含水複合酸化物から成るストロンチウムイオン固定剤が開示されている。
特許文献3には、ナトリウム/チタンモル比が0.6以下で、NaをSrに置換する選択係数が50,000以上で、イオン交換容量が4.5m当量/g以上で、pH11の2.0M−NaClの水溶液中で測定した放射性ストロンチウムの分配係数が40,000ml/g以上で、粒径が0.1〜2mmの顆粒からなるチタン酸ナトリウムイオン交換体が開示されている。
特開昭61−256922号公報 特許第2535783号 特許第4428541号
放射性核種を除去するための吸着材は、例えば、吸着塔に充填して使用される。吸着材を充填した吸着塔に廃液を通液し、廃液と吸着材とを接触させることで、廃液中の放射性核種が吸着材に吸着される。
吸着材を工業規模で使用する場合、吸着塔での使用に適した顆粒の形状とすることが望まれ、この顆粒には適切な機械的強度が要求される。機械的強度が不十分であると、通液時に吸着材が粉砕されて微粉が生じ、この微粉が吸着塔の後段に漏出してしまう場合がある。漏出した微粉は、放射性核種を吸着した放射性廃棄物であるため、フィルタリング等の処理により除去する必要があり、作業効率の低下に繋がる。また、放射性核種を除去する用途では、吸着塔から使用済みの吸着材を取り出すために、水流を用いた輸送等を行う場合があるが、吸着材が脆いと、水圧により粉砕されて微粉が生じ、この微粉が配管を詰まらせるおそれもある。
チタン酸アルカリ化合物は、ストロンチウムの除去を目的とした吸着材として知られているが、放射性ストロチウムを除去する目的とし工業規模で使用することを考慮し、耐放射性が十分で、且つ、カラム充填に適する粒子形状に調整し得るものを得るのは困難である。唯一、特許文献3にチタネートの粒状イオン交換体が開示されている。この特許では、酸化チタンとアルカリ剤とを反応させ、更に、反応液の洗浄、乾燥、粉砕を経てイオン交換体の顆粒を得ている。しかし、この顆粒は、乾燥による自発的な凝集による凝集体であることから、この顆粒を水に分散した場合、微粉が発生して上澄み液がコロイド状の溶液になる。よって、この顆粒をカラムや吸着塔に充填しても、微粉が発生しつづける為に放射性ストロンチウムを吸着した微粉が後段に流失する危険がある。また、顆粒の強度も弱い為、配管中で水流を用いて輸送した場合に、水圧により顆粒の一部が粉砕し、結果、粉砕された顆粒が配管中に詰まる可能性もある。
本発明の一側面は、含水酸化チタン及びアルカリ金属化合物を含む混合物の焼成物に関するものである。
この焼成物は、優れた金属イオン吸着能を有するとともに、十分な機械的強度を有し、吸着材としての用途において微粉の発生が十分に抑制される。このような効果が奏される理由は、アルカリ金属化合物が、焼成に際して結着剤として働いて、焼成物の機械的強度を向上させるためと考えられる。
一実施形態において、上記アルカリ金属化合物はアルカリ金属硝酸塩を含んでいてもよい。また、アルカリ金属化合物がアルカリ金属硝酸塩を含むと、焼成物の細孔密度が向上して、焼成物の金属イオン吸着能が一層向上する。このような効果が奏される理由は、焼成に際して、硝酸イオンの分解物として生じるガスが、焼成物に細孔を生じさせるためと考えられる。
一実施形態では、上記混合物中のアルカリ金属元素の含有量Cに対するチタン元素の含有量Cのモル比C/Cは、0.5〜5.0であってよい。モル比C/Cがこの範囲であると、金属イオン吸着能に一層優れる焼成物が得られる。
一実施形態において、焼成物は、混合物を100℃以上、好ましくは200〜600℃で焼成したものであってよい。焼成温度が100℃未満であると、アルカリ金属化合物による結着効果が十分に得られない場合があり、600℃を超えると、焼成物の一部が結晶化して金属イオン吸着能が低下する場合がある。すなわち、焼成温度を上記範囲内とすることで、焼成物の結晶化を抑えつつアルカリ金属化合物の結着剤としての効果をより有効に得ることができ、金属イオン吸着能及び機械的強度の双方を一層向上させることができる。
一実施形態において、焼成物は多孔質であってよく、その平均細孔径は0.1〜10μmであってよい。このような焼成物は、金属イオン吸着能に一層優れるものとなる。
一実施形態において、焼成物は、ATi2n+1(Aはアルカリ金属を示し、nは0.5〜5.0を示す。)で表されるチタン酸アルカリ化合物を含む粒子(以下、場合により「チタン酸アルカリ粒子」という。)の凝集体から構成されていてもよい。
含水酸化チタン及びアルカリ金属化合物を含む混合物の焼成物は、チタン酸アルカリ粒子の凝集体となり得る。なお、従来の吸着材でも無機粒子が凝集した態様を取る場合があるが、従来では、当該無機粒子の分散による微粉の発生を抑制することが困難であった。これに対して、本実施形態の焼成物は、粒子間の凝集力が強く、吸着材として用いた場合でも微粉の発生が十分に抑制される。
一実施形態において、チタン酸アルカリ粒子の平均粒子径は0.1〜10μmであってよい。平均粒子径が上記範囲内であると、焼成物の金属イオン吸着能が一層向上する。
本発明の他の側面は、上述の焼成物を含有する、金属イオン吸着材に関するものである。
この金属イオン吸着材は、上述の焼成物を含有するため、優れた金属イオン吸着能を有する。また、この金属イオン吸着材によれば、吸着塔外への微粉の漏出が抑制され、吸着塔の後段におけるフィルタリング等の処理負担が低減されるため、作業効率の向上を図ることができる。
また、本発明の他の側面は、金属イオンを含有する処理液を、上記金属イオン吸着材に接触させて、上記処理液から上記金属イオンの少なくとも一部を除去する工程を備える、金属イオンの除去方法に関するものである。
さらに、本発明の他の側面は、上記金属イオン吸着材が充填された充填塔を備える、金属イオン除去設備に関するものである。
本発明によれば、優れた金属イオン吸着能を有し、吸着材としての用途において微粉の発生を十分に抑制することが可能な焼成物、及びそれを含有する金属イオン吸着材を提供することができる。また、本発明によれば、当該金属イオン吸着材を用いた金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備を提供することができる。
本発明に係る金属イオン除去設備の一実施形態を示す模式図である。 実施例1の焼成物のSEM観察結果を示す図である。 実施例2の焼成物のSEM観察結果を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
(焼成物)
本実施形態に係る焼成物は、含水酸化チタン及びアルカリ金属化合物を含む混合物の焼成物であり、優れた金属イオン吸着能を有する。また、この焼成物は、十分な機械的強度を有し、吸着材としての用途において、微粉の発生を十分に抑制することができる。このような効果が奏される理由は、アルカリ金属化合物が、焼成に際して結着剤として働いて、焼成物の機械的強度を向上させるためと考えられる。
焼成とは、一般的に、固体粉末の集合体が、融点以下、あるいは一部液相を生じる温度に加熱されることにより固まり、焼結体といわれる緻密な強度の大きな固体になる現象をいう。焼結の駆動力は、粒子集合体から成る径の表面エネルギーを最小にしようとする力であり、エネルギーが与えられることで、固体拡散、または溶融により粒子間に物質移動がおこり、結合が生じる。
本実施形態に係る焼成物は、上記混合物中のアルカリ金属化合物が融解又は固体拡散して焼結したものである。また、本実施形態に係る焼成物では、アルカリ金属が含水酸化チタンに移動してチタン酸アルカリ化合物が生じていると考えられる。また、アルカリ金属化合物がアルカリ金属硝酸塩を含有する場合はさらに、硝酸塩の熱分解により硝酸ガスが生じて、焼成物が多孔質になる。
含水酸化チタンは、TiO・nHOで表される化合物であり、二酸化チタンの水和物ということもできる。含水酸化チタンを得る方法は特に制限されず、例えば、四塩化チタンの加水分解により得ることができる。
アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムが挙げられ、これのうちリチウム、ナトリウム及びカリウムが好ましい。
アルカリ金属化合物としては、例えば、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属塩が挙げられ、アルカリ金属塩としては、アルカリ金属硝酸塩等が挙げられる。
また、アルカリ金属化合物としては、融点が200〜600℃の範囲にあるものが好ましい。このようなアルカリ金属化合物は、後述の好適な焼成温度において溶融して、結着剤としての効果をより有効に奏することができる。例えば、硝酸ナトリウムの融点は306℃、硝酸カリウムの融点は339℃、水酸化ナトリウムの融点は328℃、水酸化カリウムの融点は360℃であり、これらのアルカリ金属化合物を好適に用いることができる。
アルカリ金属化合物は、アルカリ金属硝酸塩を含むことがより好ましい。アルカリ金属化合物がアルカリ金属硝酸塩を含むと、焼成物の細孔密度が上昇して、焼成物の金属イオン吸着能が一層向上する傾向にある。このような効果が奏される理由は、焼成に際して、硝酸イオンの分解物として生じるガスにより焼成物に細孔が生じるためと考えられる。
含水酸化チタン及びアルカリ金属化合物の混合量は、例えば、混合物中のアルカリ金属元素の含有量Cに対するチタン元素の含有量Cのモル比C/Cが0.5〜5.0となるように調整することが好ましい。
本実施形態において、焼成物は、ATi2n+1(Aはアルカリ金属を示し、nは0.5〜5.0を示す。)で表されるチタン酸アルカリ化合物を含む粒子(以下、場合により「チタン酸アルカリ粒子」と称する。)の凝集体から構成される。
チタン酸アルカリ化合物のnは、上述のモル比C/Cを変更することで調整することができる。また、Aは、アルカリ金属化合物に由来し、Aで示されるアルカリ金属は一種であっても複数種であってもよい。
なお、従来の吸着材でも無機粒子が凝集した態様を取る場合があるが、従来では、当該無機粒子の分散による微粉の発生を抑制することが困難であった。これに対して、本実施形態においては、凝集体中の粒子間の凝集力が強く、吸着材として用いた場合でも微粉の発生が十分に抑制される。
チタン酸アルカリ粒子の平均粒子径は、0.1〜10μmであることが好ましく、0.5〜5μmであることがより好ましい。チタン酸アルカリ粒子の平均粒子径が上記範囲にあると、焼成物の金属イオン吸着能が一層向上する傾向にある。
なお、本明細書中、チタン酸アルカリ粒子の平均粒子径は、以下の方法で測定される。走査型電子顕微鏡による表面観察(以下、場合により「SEM観察」という。)で得られた画像より、任意の100個のチタン酸アルカリ粒子の定方向最大径を測定し、その相加平均を、チタン酸アルカリ粒子の平均粒子径とする。
本実施形態において、焼成物は多孔質であって、その平均細孔径は、好ましくは0.5〜5μmである。このような焼成物は、金属イオン吸着能に一層優れる。なお、焼成物が有する細孔は、必ずしも平均細孔径を測定できるような独立気泡の形態である必要はなく、例えば、焼成物は、チタン酸アルカリ粒子間に微細な間隙が多数存在する形態(連続気泡)の多孔質であってもよい。
本明細書中、焼成物の平均細孔径は、以下の方法で測定される。焼成物のSEM観察で得られた画像より、任意の100個の細孔の定方向最大径を測定し、その相加平均を、平均細孔径とする。
X線回折の結果から、チタン酸アルカリ粒子を構成する一次粒子の形態は、非晶質の粒子であるか、ナノサイズの結晶性粒子であるか、ナノサイズの結晶性粒子と非晶質の粒子とが混在する半晶質であるか、のいずれかであると考えられる。
焼成物は、例えば、以下の方法で調製することができる。
まず、含水酸化チタンを溶媒(例えば、水)中に懸濁させたスラリーに、アルカリ金属化合物を添加する。次いで、スラリーから溶媒を乾燥除去して、含水酸化チタンとアルカリ金属化合物との混合物である固形分を得る。この固形分を、200〜600℃で焼成することにより、焼成物が得られる。
なお、含水酸化チタンとアルカリ金属化合物との混合物である固形分は、溶媒の乾燥除去に際して互いに圧着して凝集する。本実施形態では、この凝集した固形分をそのまま焼成に供してもよく、圧縮成形した後に焼成に供することもできる。
溶媒の乾燥除去は、例えば、60〜95℃の加熱により行うことができる。また、溶媒の乾燥除去は、常圧下で行うことも減圧下で行うこともできる。
焼成時間は、特に制限されないが、例えば1〜10時間とすることができる。
チタン酸アルカリ粒子の平均粒子径は、スラリー中の含水酸化チタンの粒径を変化させることで調整できる。例えば、スラリー中の含水酸化チタンの粒径を小さくすることで、平均粒子径の小さいチタン酸アルカリ粒子を得ることができる。
焼成物は、そのまま金属イオン吸着材として用いてもよく、用途に応じたサイズに破砕した上で用いることもできる。例えば、吸着塔に充填される吸着材の用途においては、焼成物は、顆粒の形態で用いることが好ましく、顆粒の粒子径は0.1〜5mmが好ましく、より好ましくは0.2〜2mmである。
(金属イオン吸着材)
本実施形態に係る金属イオン吸着材は、上記焼成物を含有する。本実施形態に係る金属イオン吸着材は、上記焼成物を含有するため、優れた金属イオン吸着能を有する。
また、この金属イオン吸着材によれば、吸着塔外への微粉の漏出が十分に抑制され、吸着塔の後段におけるフィルタリング等の処理負担が低減されるため、作業効率の向上を図ることができる。
特に、原子炉施設、核燃料の再処理工場等における廃液から、放射性核種(例えば、セシウム、ストロンチウム等)を除去するために吸着材を用いる場合、微粉の漏出は放射性廃棄物の漏出であるため、その処理には過大な作業負担及び相応の危険を伴う。本実施形態に係る金属イオン吸着材によれば、この微粉の漏出を十分に抑制できるため、本実施形態に係る金属イオン吸着材は、放射性核種を除去するための吸着材として、好適に用いることができる。
また、放射性核種を除去する用途では、使用済みの吸着材を水流を用いて輸送する場合があるが、吸着材が脆く微粉を生じやすいと、微粉が配管を詰まらせてしまうおそれがある。この点、本実施形態に係る金属イオン吸着材によれば、微粉の発生が十分に抑制されるため、水流による輸送時の配管の詰まりの発生を十分に防止することができる。
また、放射性核種のうちセシウムは、共沈法等により比較的容易に除去することができるが、ストロンチウムは、その廃液からの除去方法が十分に確立されていなかった。本実施形態に係る金属イオン吸着材は、ストロンチウムイオンに対する吸着能に優れており、ストロンチウム吸着材として好適に用いることができる。
なお、本実施形態に係る金属イオン吸着材は、必ずしも吸着塔に充填して使用される必要は無く、吸着材としての公知の種々の用途に用いることができる。また、吸着する金属種も放射性核種に限定されず、種々の金属種を吸着する用途に用いることができる。
金属イオン吸着材は、上記焼成物からなるものであってもよく、上記焼成物以外の成分を含有していてもよい。例えば、金属イオン吸着材は、上記焼成物と、吸着材として公知の他の材料(ゼオライト、リン酸塩、アンチモン酸、キレート樹脂等)との混合物であってもよい。
(金属イオンの除去方法)
本実施形態に係る金属イオンの除去方法は、金属イオンを含有する処理液を、上記金属イオン吸着材に接触させて、上記処理液から上記金属イオンの少なくとも一部を除去する工程(以下、場合により「除去工程」という。)を備える。
除去工程は、例えば、金属イオン吸着材が充填された吸着塔に処理液を通液し、処理液と金属イオン吸着材とを接触させることにより行うことができる。
本実施形態に係る除去方法は、上記除去工程以外の工程を備えるものであってもよい。例えば、除去方法は、上記除去工程の前に、処理液から金属イオンの一部を除去する前処理工程を有していてもよい。
除去工程は、例えば、処理液を10〜200(1/hr)の空間速度で吸着塔に流通させて行うことができる。なお、空間速度は、吸着塔内を通過する1時間当たりの処理液量を、吸着塔内の吸着材容量で除した値を示す。
前処理工程としては、鉄共沈処理により処理液中の金属イオンの一部をスラッジとして除去する鉄共沈処理工程、炭酸塩共沈処理により処理液中の金属イオンの一部をスラッジとして除去する炭酸塩共沈処理工程、等が挙げられる。除去方法は、前処理工程として一つの工程を備えていても、二つ以上の工程を備えていてもよい。
また、除去方法は、上記除去工程を経た処理液から、更に金属イオンを除去する後処理工程を備えていてもよい。後処理工程としては、処理液を充填材が充填されたカラム式充填塔に流通させる工程、等が挙げられる。除去方法は、後処理工程として一つの工程を備えていても、二つ以上の工程を備えていてもよい。
本実施形態に係る金属イオンの除去方法は、上述の金属イオン吸着材を用いているため、放射性核種を含有する処理液から、当該放射線核種の少なくとも一部を除去する方法として好適であり、ストロンチウムイオンを有する処理液から、当該ストロンチウムイオンの少なくとも一部を除去する方法として、一層好適である。
(金属イオン除去設備)
図1は、本発明に係る金属イオン除去設備の一実施形態を示す模式図である。金属イオン除去設備100は、鉄共沈処理設備10と、炭酸塩共沈処理設備20と、多段吸着塔30と、カラム式多段充填塔40と、を備える。
金属イオンを含有する処理液(例えば、放射性核種を含有する廃水)は、鉄共沈処理設備10に供される。鉄共沈処理設備10においては、鉄共沈処理により処理液中の金属イオンの一部がスラッジとして除去される。鉄共沈処理設備10から取り出されたスラッジは、保管容器11に保管される。
鉄共沈処理を経た処理液は、炭酸塩共沈処理設備20に供される。炭酸塩共沈処理設備20では、炭酸塩共沈処理により処理液中の金属イオンの一部がスラッジとして除去される。炭酸塩共沈処理設備20から取り出されたスラッジは、保管容器21に保管される。
炭酸塩共沈処理を経た処理液は、多段吸着塔30に供される。多段吸着塔30では、金属イオン吸着材が充填された複数の吸着塔31が連結されている。なお、金属イオン除去設備100において、多段吸着塔30は8塔の吸着塔31が直列に連結された構造を有するが、本実施形態の金属イオン除去設備において、多段吸着塔における吸着塔の数は特に制限されない。
多段充填塔30においては、処理液を充填塔31内で金属イオン吸着材に接触させて、処理液中の金属イオンを金属イオン吸着材に吸着させる。なお、金属イオン吸着容量、処理液中の金属イオン濃度、処理液の流通量に応じて、金属イオン吸着材は適宜交換することができる。
多段充填塔30を通過した処理液は、カラム式多段充填塔40に供される。カラム式多段充填塔40は、カラム式充填塔41が複数連結されている。なお、金属イオン除去設備100において、カラム式多段充填塔40は2つのカラム式充填塔41が連結した構造を有するが、カラム式多段充填塔は3つ以上のカラム式充填塔が連結して構造を有していてもよい。
カラム式多段充填塔40では、処理液中に残存した金属イオンが除去される。また、カラム式多段充填塔40は、多段吸着塔30から金属イオン吸着材の微粉等が漏出した場合のトラップとしても機能し得る。
カラム式多段充填塔41を経た処理液は、保管容器50に回収される。
金属イオン除去設備100は、多段吸着塔30において、上述の金属イオン吸着材が充填された吸着塔31を備える。そのため、金属イオン除去設備100では、優れた金属イオン除去性能が奏されるとともに、多段吸着塔30から吸着材の微粉が漏出することを十分に防止することができる。
また、金属イオン除去設備100は、上述の金属イオン吸着材が充填された吸着塔31を備えるため、放射性核種を含有する処理液を処理するための、放射線核種除去設備として、好適であり、ストロンチウムイオンを有する処理液を処理するための、ストロンチウム除去設備としても好適である。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
四塩化チタン水溶液(TC−36、36質量%の四塩化チタン水溶液、石原産業株式会社製)15gと、1N水酸化ナトリウム水溶液114gとを混合して、析出した沈殿物をろ過により回収した。この沈殿物を水で洗浄して、副生した塩化ナトリウムを除去することにより、白色固体の含水酸化チタンを得た。
得られた含水酸化チタンを水中に分散させてスラリーを調製し、このスラリーに、硝酸ナトリウム2.0g(混合物中のナトリウム元素含量Cに対するチタン元素含量Cのモル比C/Cが1.21となる量)を添加した。次いでスラリーを80℃に加熱して乾燥させ、得られた固体を400℃で5時間焼成して、白色の凝集体(焼成物)を得た。
実施例1で得られた焼成物について、走査型電子顕微鏡(以下、「SEM」という。)による表面観察を行った。観察結果を図2に示す。SEM観察結果から、焼成物が粒子の凝集体であり、且つ、多孔質であることが確認された。また、SEM観察結果から下記の方法で算出した平均粒子径は1.6μmであった。また、SEM観察結果から下記の方法で算出した平均細孔径は2.1μmであった。
<平均粒子径の算出>
SEM観察で得られた画像より、任意の100個の粒子の定方向最大径を測定し、その相加平均を求め、これを粒子の平均粒子径とした。
<平均細孔径の算出>
SEM観察で得られた画像より、任意の100個の細孔の定方向最大径を測定し、その相加平均を求め、これを平均細孔径とした。
<吸着材評価>
実施例1で得られた焼成体を粉砕して、0.25〜1.0mmのサイズに分級した。これを吸着材サンプルとし、以下の方法でストロンチウム吸着能を評価した。
吸着材サンプル1.5gと、模擬汚染水(NaCl含有量:10000ppm、Ca2+含有量:16ppm、Mg2+含有量:10ppm、Sr2+含有量:10ppm)150mlとを、200mlの密閉容器に入れ、振盪機で110rpm、振り幅3.7cm、0.5時間の条件で撹拌した。撹拌後、遠心分離(3000rpm、5分間)したのち、上澄み液を0.45μmのフィルターで濾して測定液を得た。
得られた測定液のICP発光分析を行って、測定液中のSr2+含有量を定量し、下記式により除去率(%)を求めた。
除去率(%)=((模擬汚染水中のSr2+含有量)−(測定液中のSr2+含有量))×100/(模擬汚染水中のSr2+含有量)
次いで、同様の方法で、撹拌時間を1.0時間、2.0時間、4.0時間、24時間に変更した場合の除去率(%)を求めた。得られた結果を表1に示す。なお、表1中「>99.9」は測定限界以上(測定液中のSr2+含有量が測定限界以下)であることを示す。
また、上記評価に際し、撹拌後、1分間静置したときの上澄み液の外観を観察した。上澄み液が透明であった場合をAとし、微粉により白濁していた場合をBとして、吸着材微粉の発生度合を評価した。評価結果を表1に示す。なお、実施例において評価がBとなるサンプルは観察されなかった。
次いで、本発明に係る焼成物の複数の態様(実施例2〜4)について、そのストロンチウム吸着能を、結晶性のチタン酸ストロンチウムと対比した。
(実施例2)
四塩化チタン水溶液(TC−36、36質量%の四塩化チタン水溶液、石原産業株式会社製)15gと、1N水酸化カリウム水溶液114gとを混合して、析出した沈殿物をろ過により回収した。この沈殿物を水で洗浄して、副生した塩化カリウムを除去することにより、白色固体の含水酸化チタンを得た。
得られた含水酸化チタンを水中に分散させてスラリーを調製し、このスラリーに、硝酸カリウム1.0g(混合物中のカリウム元素含量Cに対するチタン元素含量Cのモル比C/Cが2.88となる量)を添加した。次いでスラリーを80℃に加熱して乾燥させ、得られた固体を400℃で2時間焼成して、白色の凝集体(焼成物)を得た。
実施例2で得られた焼成物について、SEMによる表面観察を行った。観察結果を図3に示す。SEM観察結果から、焼成物が粒子の凝集体であり、且つ、多孔質であることが確認された。また、SEM観察結果から上記の方法で算出した平均粒子径は0.81μmであった。なお、実施例2で得られた焼成物は、凝集した粒子間に多数の細孔が観察されたが、細孔が独立気泡の形態ではなかったため、平均細孔径は計測できなかった。
(実施例3)
四塩化チタン水溶液(TC−36、36質量%の四塩化チタン水溶液、石原産業株式会社製)15gと、1N水酸化ナトリウム水溶液171gとを混合して、析出した沈殿物をろ過により回収した。この沈殿物を水で洗浄して、副生した塩化ナトリウムを除去することにより、白色固体の含水酸化チタンを得た。
得られた含水酸化チタンを水中に分散させてスラリーを調製し、このスラリーに、硝酸ナトリウム1.0g(混合物中のナトリウム元素含量Cに対するチタン元素含量Cのモル比C/Cが2.42となる量)を添加した。次いでスラリーを80℃に加熱して乾燥させ、得られた固体を400℃で2時間焼成して、白色の凝集体(焼成物)を得た。
実施例3で得られた焼成物について、SEMによる表面観察を行った。SEM観察結果から、焼成物が粒子の凝集体であり、且つ、多孔質であることが確認された。また、SEM観察結果から上記の方法で算出した平均粒子径は0.81μmであった。また、SEM観察結果から上記の方法で算出した平均細孔径は0.92μmであった。
(実施例4)
四塩化チタン水溶液(TC−36、36質量%の四塩化チタン水溶液、石原産業株式会社製)15gと、1N水酸化ナトリウム水溶液114gとを混合して、析出した沈殿物をろ過により回収した。この沈殿物を水で洗浄して、副生した塩化ナトリウムを除去することにより、白色固体の含水酸化チタンを得た。
得られた含水酸化チタンを水中に分散させてスラリーを調製し、このスラリーに、硝酸ナトリウム0.5g(混合物中のナトリウム元素含量Cに対するチタン元素含量Cのモル比C/Cが4.84となる量)を添加した。次いでスラリーを80℃に加熱して乾燥させ、得られた固体を400℃で2時間焼成して、白色の凝集体(焼成物)を得た。
(比較例1)
比較例1の吸着材として、チタン酸ナトリウム(NaTi)の結晶粉末(Strem Chemicals Inc.製)を準備した。
<ストロンチウム吸着能評価>
実施例で得られた焼成体を粉砕して、0.25〜1.0mmのサイズに分級した。これを吸着材サンプルとし、以下の方法でストロンチウム吸着能を評価した。
吸着材サンプル1.0gと、模擬汚染水(NaCl含有量:10000ppm、Ca2+含有量:16ppm、Mg2+含有量:10ppm、Sr2+含有量:10ppm)300mlとを、ビーカーに入れ、スターラーで30分間撹拌した。撹拌後、遠心分離(3000rpm、5分間)し、上澄み液を0.45μmのフィルターで濾して測定液を得た。
得られた測定液のICP発光分析を行って、測定液のSr2+含有量(ppm)を定量し、下記式により除去率(%)を求めた。
除去率(%)=((模擬汚染水中のSr2+含有量)−(測定液中のSr2+含有量))×100/(模擬汚染水のSr2+含有量)
次に、撹拌時間を60分間に変更したこと以外は同様にして、除去率(%)を求めた。更に、吸着材サンプルに代えて比較例1の吸着材を用い、同様にして除去率(%)を求めた。得られた結果を表2に示す。
本発明の焼成物は、優れた金属イオン吸着能を有し、吸着材としての用途において微粉の発生を十分に抑制することができることから、例えば、原子炉施設、核燃料の再処理工場等からの廃液から放射性核種を除去するための吸着材として有用である。
10…鉄共沈処理設備、20…炭酸塩共沈処理設備、30…多段吸着塔、31…吸着塔、40…カラム式多段充填塔、41…カラム式充填塔、11,21,50…保管容器、100…金属イオン除去設備。

Claims (10)

  1. 含水酸化チタン及びアルカリ金属化合物を含む混合物の焼成物。
  2. 前記アルカリ金属化合物が、アルカリ金属硝酸塩を含む、請求項1に記載の焼成物。
  3. 前記混合物中のアルカリ金属元素の含有量Cに対するチタン元素の含有量Cのモル比C/Cが、0.5〜5.0である、請求項1又は2に記載の焼成物。
  4. 前記混合物を200〜600℃で焼成したものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の焼成物。
  5. 多孔質であり、平均細孔径が0.1〜10μmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の焼成物。
  6. Ti2n+1(Aはアルカリ金属を示し、nは0.5〜5.0を示す。)で表されるチタン酸アルカリ化合物を含む粒子の凝集体から構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の焼成物。
  7. 前記粒子の平均粒子径が、0.1〜10μmである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の焼成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の焼成物を含有する、金属イオン吸着材。
  9. 金属イオンを含有する処理液を、請求項8に記載の金属イオン吸着材に接触させて、前記処理液から前記金属イオンの少なくとも一部を除去する工程を備える、金属イオンの除去方法。
  10. 請求項8に記載の金属イオン吸着材が充填された充填塔を備える、金属イオン除去設備。
JP2012116498A 2012-05-22 2012-05-22 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備 Active JP6053325B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116498A JP6053325B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備
PCT/US2013/041341 WO2013176956A2 (en) 2012-05-22 2013-05-16 Sintered product, metal ion adsorbent, method for removing metal ions, and metal ion removing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116498A JP6053325B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241312A true JP2013241312A (ja) 2013-12-05
JP6053325B2 JP6053325B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49624483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116498A Active JP6053325B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6053325B2 (ja)
WO (1) WO2013176956A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125809A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 日本化学工業株式会社 アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法
JP2015188798A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社クボタ 多孔質チタネートイオン交換体
WO2016063688A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 大塚化学株式会社 多孔質チタン酸塩化合物粒子及びその製造方法
JP2017106817A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社荏原製作所 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
JP2017116407A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社荏原製作所 放射性アンチモン、放射性ヨウ素及び放射性ルテニウムの吸着剤、当該吸着剤を用いた放射性廃液の処理方法
WO2018163954A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社荏原製作所 アルカリ土類金属イオン吸着剤及びその製造方法並びにアルカリ土類金属イオン含有液処理装置
JP2020153699A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 放射性廃液処理方法および放射性廃液処理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10598599B2 (en) 2015-11-03 2020-03-24 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Methods and materials for determination of distribution coefficients for separation materials

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309727A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JPH1043609A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd イオン交換剤
JP2001133594A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Jgc Corp 原子炉冷却水からの放射性核種の除去方法
JP2005239460A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムの製造方法及び該チタン酸リチウムを用いてなるリチウム電池
JP2010140863A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Titan Kogyo Kk 電極用酸化チタン化合物及びそれを用いたリチウム二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146712A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Asahi Chem Ind Co Ltd チタン酸バリウムの製造法
JPH04280816A (ja) * 1991-03-06 1992-10-06 Sanyo Shikiso Kk 多孔質性酸化チタン微粒子の製造法
US6645673B2 (en) * 1999-02-16 2003-11-11 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing lithium titanate and lithium ion battery and negative electrode therein
US7820137B2 (en) * 2006-08-04 2010-10-26 Enerdel, Inc. Lithium titanate and method of forming the same
EP2138461B1 (en) * 2007-03-29 2019-01-09 Toho Titanium CO., LTD. Method for production of alkali titanate, method for production of hollow powder of alkali titanate, alkali titanate and hollow powder thereof produced by the methods, and friction material comprising the alkali titanate or the hollow powder thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309727A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JPH1043609A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd イオン交換剤
JP2001133594A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Jgc Corp 原子炉冷却水からの放射性核種の除去方法
JP2005239460A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムの製造方法及び該チタン酸リチウムを用いてなるリチウム電池
JP2010140863A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Titan Kogyo Kk 電極用酸化チタン化合物及びそれを用いたリチウム二次電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5992646B2 (ja) * 2014-02-21 2016-09-14 日本化学工業株式会社 アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法
WO2015125809A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 日本化学工業株式会社 アルカリ金属の9チタン酸塩の製造方法
JP2015188798A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社クボタ 多孔質チタネートイオン交換体
US10106464B2 (en) 2014-10-24 2018-10-23 Otsuka Chemical Co., Ltd. Porous titanate compound particles and method for producing same
WO2016063688A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 大塚化学株式会社 多孔質チタン酸塩化合物粒子及びその製造方法
JP6030277B2 (ja) * 2014-10-24 2016-11-24 大塚化学株式会社 多孔質チタン酸塩化合物粒子及びその製造方法
JPWO2016063688A1 (ja) * 2014-10-24 2017-04-27 大塚化学株式会社 多孔質チタン酸塩化合物粒子及びその製造方法
JP2017106817A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社荏原製作所 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
WO2017110485A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社荏原製作所 放射性アンチモン、放射性ヨウ素及び放射性ルテニウムの吸着剤、当該吸着剤を用いた放射性廃液の処理方法
JP2017116407A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社荏原製作所 放射性アンチモン、放射性ヨウ素及び放射性ルテニウムの吸着剤、当該吸着剤を用いた放射性廃液の処理方法
US11213799B2 (en) 2015-12-24 2022-01-04 Ebara Corporation Adsorbent for radioactive antimony, radioactive iodine and radioactive ruthenium, and treatment method of radioactive waste water using the adsorbent
WO2018163954A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社荏原製作所 アルカリ土類金属イオン吸着剤及びその製造方法並びにアルカリ土類金属イオン含有液処理装置
US11446631B2 (en) 2017-03-08 2022-09-20 Titan Kogyo Kabushiki Kaisha Alkaline earth metal ion adsorbent, and production method of the same, and alkaline earth metal ion-containing liquid treatment apparatus
JP2020153699A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 放射性廃液処理方法および放射性廃液処理システム
JP7128139B2 (ja) 2019-03-18 2022-08-30 株式会社東芝 放射性廃液処理方法および放射性廃液処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6053325B2 (ja) 2016-12-27
WO2013176956A3 (en) 2014-03-06
WO2013176956A2 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053325B2 (ja) 焼成物、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、及び金属イオン除去設備
JP6380999B2 (ja) イオン吸着材
JP6645202B2 (ja) シチナカイト構造を有するシリコチタネートを含む組成物およびその製造方法
JP7028931B2 (ja) 放射性核種吸着剤、その製造方法及びそれを用いた放射性核種の除去方法
Zheng et al. Efficient adsorption of europium (III) and uranium (VI) by titanate nanorings: insights into radioactive metal species
JP5936196B2 (ja) セシウム含有層状複水酸化物複合体、廃棄物固化体、セシウム含有廃水の処理方法、層状複水酸化物複合体、及び層状複水酸化物複合体の製造方法
EP1401576A1 (en) Inorganic ion exchangers for removing contaminant metal ions from liquid streams
EP3556729B1 (en) Use of a composition comprising silicotitanate having sitinakite structure and niobium
JP5653408B2 (ja) 放射性Cs吸着剤及びその製造方法
JP6470354B2 (ja) シリコチタネート成形体及びその製造方法、シリコチタネート成形体を含むセシウム又はストロンチウムの吸着剤、及び当該吸着剤を用いる放射性廃液の除染方法
KR102337203B1 (ko) 방사성 핵종 흡착제, 이의 제조방법 및 이를 이용한 방사성 핵종의 제거방법
JP5694593B2 (ja) 放射性Cs吸着剤及びその製造方法
JP6708663B2 (ja) 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
JP5099349B2 (ja) 吸着剤
JP2015171958A (ja) 多孔性チタン酸塩及びその製造方法、金属イオン吸着材、金属イオンの除去方法、並びに金属イオン除去設備
JP4189652B2 (ja) 吸着剤
JP6526511B2 (ja) 吸着剤及びその製造方法
JP2020015042A (ja) ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
Tan et al. Synthesis of platy potassium magnesium titanate and its application in removal of copper ions from aqueous solution
JP6807374B2 (ja) 放射性ヨウ素含有流体の処理方法
JP4072624B2 (ja) 特異的アルカリ金属イオン吸着剤及び高純度リチウムまたは高純度セシウムの製造方法
JP6957077B2 (ja) 層状複水酸化物結晶、アニオン吸着剤および該層状複水酸化物結晶の製造方法
JP5099348B2 (ja) 吸着剤
WO2018066632A1 (ja) 放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液の処理方法
JP7419952B2 (ja) 新規シリコチタネート組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111