JP2013239539A - 光半導体装置用基板とその製造方法、及び光半導体装置とその製造方法 - Google Patents
光半導体装置用基板とその製造方法、及び光半導体装置とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013239539A JP2013239539A JP2012110954A JP2012110954A JP2013239539A JP 2013239539 A JP2013239539 A JP 2013239539A JP 2012110954 A JP2012110954 A JP 2012110954A JP 2012110954 A JP2012110954 A JP 2012110954A JP 2013239539 A JP2013239539 A JP 2013239539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical semiconductor
- lead
- semiconductor device
- substrate
- leads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 219
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 218
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 117
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 117
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 36
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 17
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 11
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 11
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 8
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 claims description 5
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 14
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- OMURJSRMXXLNIP-UHFFFAOYSA-N [Sn].[Cr].[Zn] Chemical compound [Sn].[Cr].[Zn] OMURJSRMXXLNIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000004814 ceramic processing Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/56—Materials, e.g. epoxy or silicone resin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/08—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/62—Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0095—Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/483—Containers
- H01L33/486—Containers adapted for surface mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/54—Encapsulations having a particular shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】金属リードを用いた放熱特性に優れた構造を採用し、光半導体装置の薄型化が可能な光半導体装置用基板とその光半導体装置用基板を低コストで容易に製造できる製造方法、並びに、その基板を使用した光半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】光半導体素子を搭載し、該光半導体素子の第1の電極と電気的に接続される第1のリードと、前記光半導体素子の第2の電極と電気的に接続される第2のリードとを有する光半導体装置用基板であって、それぞれ並列に複数配置された前記第1のリードと前記第2のリードとの間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体が成型されて板状に形成されたものであり、前記第1のリード、前記第2のリード及び前記樹脂成型体の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上にあるものであることを特徴とする光半導体装置用基板。
【選択図】 図1
【解決手段】光半導体素子を搭載し、該光半導体素子の第1の電極と電気的に接続される第1のリードと、前記光半導体素子の第2の電極と電気的に接続される第2のリードとを有する光半導体装置用基板であって、それぞれ並列に複数配置された前記第1のリードと前記第2のリードとの間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体が成型されて板状に形成されたものであり、前記第1のリード、前記第2のリード及び前記樹脂成型体の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上にあるものであることを特徴とする光半導体装置用基板。
【選択図】 図1
Description
本発明はLED等の光半導体素子の実装に好適な光半導体装置用基板とその製造方法、及び当該基板を使用した光半導体装置とその製造方法に関する。
LED等の光半導体素子は電力消費量が少ないという優れた特性を有するため、近年では屋外照明用途や自動車用途への光半導体素子の適用が増えてきている。屋外照明用途や自動車用途の光半導体装置として、光半導体素子を実装した基板がレンズモールドされたものが一般的となっている。一方で、一層高輝度化した光半導体素子からの発熱量の増加により、駆動時の光半導体素子の表面温度は150度に到達する試算がされている。このような状況の中で、光半導体装置の特性向上、長寿命化を行うために、特に光半導体装置用基板の部材選定及び放熱性が重要である。
従来から、レンズモールド光半導体装置用の実装基板として、セラミックと金属を積層させた基板が放熱特性に優れるという観点で一般的に用いられている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。セラミック材料を金属板と積層し、厚み精度良く成型してなる基板は、セラミックの加工・成形性が良くないことから加工コスト、材料コストの面で高価なものとなっている。また、セラミック基板は焼成加工により製造するため、精密な寸法精度を実現することが難しく、この理由から薄型化を進めることが困難である。
更に、セラミック基板は高硬度、高放熱という特長がある一方、割れやすいという欠点があり、レンズモールドを行う際に成型機内の金型のクランプ圧力でセラミック基板が割れてしまうという問題がある。
また、マトリックス状に配置された平面実装基板に光半導体素子を実装し、後に個片化して光半導体装置を得る方法があるが、このマトリックス状に配置された平面実装基板をセラミック材料を用いて製造するのは、上述の種々の問題から実現が困難となる。また、マトリックス状に配置された平面実装基板をデバイス毎に分割するダイシング工程では、高硬度のセラミックを切断するための加工時間が長く非効率で、更にダイシングブレードの消耗が大きく、工業的に不利である。
また、マトリックス状に配置された平面実装基板に光半導体素子を実装し、後に個片化して光半導体装置を得る方法があるが、このマトリックス状に配置された平面実装基板をセラミック材料を用いて製造するのは、上述の種々の問題から実現が困難となる。また、マトリックス状に配置された平面実装基板をデバイス毎に分割するダイシング工程では、高硬度のセラミックを切断するための加工時間が長く非効率で、更にダイシングブレードの消耗が大きく、工業的に不利である。
このように、セラミック基板を用いて光半導体装置を製造する場合、セラミック基板自体のコスト、寸法精度、基板の製造プロセスの中での取り扱い性、基板から光半導体装置を製造するプロセス中での経済性の面から問題点が多く、低コストで工業的に製造でき、且つ放熱特性に優れ、薄型化可能な光半導体装置用基板が求められている。
セラミック基板にかわる光半導体装置用基板として、熱伝導性の良い金属を加工してなるリードフレーム基板の上に光反射用の熱硬化性樹脂組成物層をトランスファー成型により形成した光半導体装置用基板が提案されている(例えば、特許文献3―5参照)。
しかしながら、この方法ではトランスファー成型によってカップ形状(凹形状)を有する樹脂層(リフレクター)を形成する必要があり、該リフレクターはレンズモールドを行って光半導体装置を薄型化する場合に対して極めて不利である。具体的には、リフレクターがレンズモールドを行う際のレンズ材料の流路の障害となるため、レンズ内部で気泡を巻き込みやすい、又はレンズ材料の未充填が起こるなどの成型時の不具合が発生する。また、公知の通りトランスファー成型では、成型時に金型の樹脂流路に製品に必要とされないカルと呼ばれる樹脂硬化物が大量に生成されるため不経済である。
しかしながら、この方法ではトランスファー成型によってカップ形状(凹形状)を有する樹脂層(リフレクター)を形成する必要があり、該リフレクターはレンズモールドを行って光半導体装置を薄型化する場合に対して極めて不利である。具体的には、リフレクターがレンズモールドを行う際のレンズ材料の流路の障害となるため、レンズ内部で気泡を巻き込みやすい、又はレンズ材料の未充填が起こるなどの成型時の不具合が発生する。また、公知の通りトランスファー成型では、成型時に金型の樹脂流路に製品に必要とされないカルと呼ばれる樹脂硬化物が大量に生成されるため不経済である。
一方で、上記凹形状を有するリフレクターを形成せず、光半導体素子を載置するための第1のリードと、光半導体素子と電気的に接続される第2のリードとの隙間に樹脂組成物を充填、硬化させてなる略平面形状の構造を有する表面実装型の光半導体装置用基板が提案されている(例えば、特許文献6参照)。しかし、この方法では工程が複雑であり、製品精度、製造コスト、生産性等、工業的な課題が多い。
このようなリフレクター構造を有さない、略平面形状の構造を有する表面実装型の光半導体装置用基板はフラットフレームと呼ばれることがある。
このようなリフレクター構造を有さない、略平面形状の構造を有する表面実装型の光半導体装置用基板はフラットフレームと呼ばれることがある。
このフラットフレームを製造する際に、上記第1のリードと第2のリードとの隙間にトランスファー成型によって熱硬化性樹脂組成物の成型体を成型する場合、熱硬化性樹脂組成物の流路はその高さがリードの厚さ、幅がリード間の狭小な隙間であるため、樹脂成型体の未充填部(又は空気残り)が発生し、良好な成型体を得ることができない。一方、未充填部、空気残りの発生を抑制するために、成型時の樹脂押し出し圧を増加させると、リードと上下金型のわずかな隙間に樹脂が入り込むことに起因する、薄膜の樹脂バリ(フラッシュバリ)が発生する。
この樹脂バリは、光半導体素子のワイヤーボンド接合に利用するリード表面を汚染し、光半導体素子とリードの電気的接合ができない等の不具合の原因となる。さらにこの樹脂バリは、光半導体装置から発せられた光の反射効率を低下させるため、安定して高輝度の光半導体装置を製造することができない。
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたもので、金属リードを用いた放熱特性に優れた構造を採用し、光半導体装置の薄型化が可能な光半導体装置用基板とその光半導体装置用基板を低コストで容易に製造できる製造方法、並びに、その基板を使用した光半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、光半導体素子を搭載し、該光半導体素子の第1の電極と電気的に接続される第1のリードと、前記光半導体素子の第2の電極と電気的に接続される第2のリードとを有する光半導体装置用基板であって、それぞれ並列に複数配置された前記第1のリードと前記第2のリードとの間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体が成型されて板状に形成されたものであり、前記第1のリード、前記第2のリード及び前記樹脂成型体の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上にあるものであることを特徴とする光半導体装置用基板が提供される。
このような光半導体装置用基板であれば、低コストで、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質なものとなる。さらに、この板状の光半導体装置用基板は光半導体装置の薄型化が可能なものである。
このとき、前記第1のリードと前記第2のリードの表面に金属メッキが施されているものであることが好ましい。
このようなものであれば、高反射性を有するものとなる。
このようなものであれば、高反射性を有するものとなる。
またこのとき、前記第1のリードと前記第2のリードの厚さ方向の側面に段差、テーパ、又は凹部を有するものであることが好ましい。
このようなものであれば、インジェクション成型時に隙間内での熱硬化性樹脂組成物の保持力を高めることができるので、容易に製造可能なものとなる。また、基板の強度が向上されたものとなる。
このようなものであれば、インジェクション成型時に隙間内での熱硬化性樹脂組成物の保持力を高めることができるので、容易に製造可能なものとなる。また、基板の強度が向上されたものとなる。
またこのとき、前記並列に複数配置された前記第1のリードと前記第2のリードは、前記第1のリード及び前記第2のリードの厚さより薄い厚さを有するタイバーを介して枠状のフレームと連結したものとすることができる。
このようなものであれば、特にインジェクション成型時における取り扱いが容易なものとなるとともに、タイバー付近での樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生が低減されたものとなる。
このようなものであれば、特にインジェクション成型時における取り扱いが容易なものとなるとともに、タイバー付近での樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生が低減されたものとなる。
またこのとき、前記熱硬化性樹脂組成物は、シリコーン樹脂、有機変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂の中から選択される少なくとも1種とすることができる。
このようなものであれば、耐熱性に優れたものとなる。
このようなものであれば、耐熱性に優れたものとなる。
またこのとき、前記熱硬化性樹脂硬化物は、少なくとも無機充填材及び拡散材のいずれか1つを含み、前記無機充填材はシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウムの中から選択される少なくとも1種であり、前記拡散材はチタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素の中から選択される少なくとも1種とすることができる。
このようなものであれば、耐熱性、耐候性、耐光性に優れたものとなる。
このようなものであれば、耐熱性、耐候性、耐光性に優れたものとなる。
また、本発明によれば、光半導体装置であって、上記本発明の光半導体装置用基板の前記第1のリード上に光半導体素子が搭載され、ワイヤーボンド又はフリップチップボンドされて前記光半導体素子の第1の電極及び第2の電極が前記第1のリード及び前記第2のリードにそれぞれ電気的に接続され、前記光半導体素子が樹脂封止された又はレンズモールドされたものであることを特徴とする光半導体装置が提供される。
このようなものであれば、低コストで、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質なものとなる。また、光半導体素子がレンズモールドされたものであれば、薄型化された光半導体装置となる。
また、本発明によれば、光半導体素子を搭載し、該光半導体素子の第1の電極と電気的に接続される第1のリードと、前記光半導体素子の第2の電極と電気的に接続される第2のリードとを有する光半導体装置用基板の製造方法であって、前記第1のリードと前記第2のリードとをそれぞれ並列に複数配置し、前記第1のリードと前記第2のリードとの間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体を成型して、前記第1のリード、前記第2のリード及び前記樹脂成型体の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上となるように板状に形成することにより前記光半導体装置用基板を製造することを特徴とする光半導体装置用基板の製造方法が提供される。
このような製造方法であれば、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質で、光半導体装置の薄型化が可能な光半導体装置用基板を低コストで容易に製造できる。
このとき、前記第1のリードと前記第2のリードの表面に金属メッキを施すことが好ましい。
このようにすれば、高反射性を有する光半導体装置用基板を製造できる。
このようにすれば、高反射性を有する光半導体装置用基板を製造できる。
またこのとき、前記第1のリードと前記第2のリードとして、厚さ方向の側面に段差、テーパ、又は凹部を有するものを用いることが好ましい。
このようにすれば、インジェクション成型時に隙間内での熱硬化性樹脂組成物の保持力を高めることができ、光半導体装置用基板をより容易に製造できる。また、光半導体装置用基板の強度を向上できる。
このようにすれば、インジェクション成型時に隙間内での熱硬化性樹脂組成物の保持力を高めることができ、光半導体装置用基板をより容易に製造できる。また、光半導体装置用基板の強度を向上できる。
またこのとき、前記複数の第1のリードと第2のリードの並列配置は、前記第1のリードと前記第2のリードを前記第1のリード及び前記第2のリードの厚さより薄い厚さを有するタイバーを介して枠状のフレームと連結することによって行うことができる。
このようにすれば、特にインジェクション成型時における取り扱いが容易になるとともに、タイバー付近での樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生が低減された光半導体装置用基板を製造できる。
このようにすれば、特にインジェクション成型時における取り扱いが容易になるとともに、タイバー付近での樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生が低減された光半導体装置用基板を製造できる。
またこのとき、前記熱硬化性樹脂組成物として、シリコーン樹脂、有機変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂の中から選択される少なくとも1種を用いることができる。
このようにすれば、耐熱性に優れた光半導体装置用基板を製造できる。
このようにすれば、耐熱性に優れた光半導体装置用基板を製造できる。
またこのとき、前記熱硬化性樹脂硬化物に、少なくとも無機充填材及び拡散材のいずれか1つを含め、前記無機充填材としてシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウムの中から選択される少なくとも1種を用い、前記拡散材としてチタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素の中から選択される少なくとも1種を用いることができる。
このようにすれば、耐熱性、耐候性、耐光性に優れた光半導体装置用基板を製造できる。
このようにすれば、耐熱性、耐候性、耐光性に優れた光半導体装置用基板を製造できる。
また、本発明によれば、光半導体装置の製造方法であって、上記した本発明の光半導体装置用基板の製造方法により製造した光半導体装置用基板を用い、該光半導体装置用基板の前記第1のリード上に光半導体素子を搭載し、ワイヤーボンド又はフリップチップボンドして前記光半導体素子の第1の電極及び第2の電極を前記第1のリード及び前記第2のリードにそれぞれ電気的に接続し、前記光半導体素子を樹脂封止する又はレンズモールドすることを特徴とする光半導体装置の製造方法が提供される。
このような製造方法であれば、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質な光半導体装置を低コストで容易に製造できる。また、光半導体素子をレンズモールドすれば、薄型化された光半導体装置を製造できる。
本発明では、光半導体装置用基板の製造方法において、第1のリードと第2のリードとの間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体を成型して、第1のリード、第2のリード及び樹脂成型体の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上となるように板状に形成するので、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質で、さらに、光半導体装置の薄型化が可能な光半導体装置用基板を低コストで容易に製造できる。
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記したように、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質で、かつ薄型化可能な光半導体装置用基板を生産性良く、容易に製造できる方法が課題となっている。
上記したように、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質で、かつ薄型化可能な光半導体装置用基板を生産性良く、容易に製造できる方法が課題となっている。
そこで、本発明者等はこのような問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、リフレクターを形成することなく、光半導体装置用基板を第1のリードと第2のリードとの間に熱硬化性樹脂組成物の成型体が形成された板状とし、この樹脂成型体をインジェクション成型により成型することにより上記課題を解決できることに想到し、本発明を完成させた。
まず、本発明の光半導体装置用基板について説明する。
図1に示すように、本発明の光半導体装置用基板1は金属製の第1のリード2及び第2のリード3と、熱硬化性樹脂組成物の成型体4とを有する。第1のリード2は光半導体素子の第1の電極と例えばワイヤーを介して電気的に接続され、光半導体素子を搭載するためのパッドとしての役割を兼ねたものである。第2のリード3は光半導体素子の第2の電極と例えばワイヤーを介して電気的に接続されるものである。
図1に示すように、本発明の光半導体装置用基板1は金属製の第1のリード2及び第2のリード3と、熱硬化性樹脂組成物の成型体4とを有する。第1のリード2は光半導体素子の第1の電極と例えばワイヤーを介して電気的に接続され、光半導体素子を搭載するためのパッドとしての役割を兼ねたものである。第2のリード3は光半導体素子の第2の電極と例えばワイヤーを介して電気的に接続されるものである。
光半導体装置用基板1において、第1のリード2と第2のリード3はそれぞれ並列に複数配置されている。
図2に示すように、光半導体装置用基板1はそれぞれの第1のリード2と第2のリード3との間の貫通した隙間6に熱硬化性樹脂組成物の成型体4が成型されて板状に形成された、いわゆるフラットフレーム構造を有し、第1のリード2、第2のリード3及び樹脂成型体4の表裏両面のそれぞれの露出した表面は同一平面上にある。
この熱硬化性樹脂組成物の成型体4はインジェクション成型(射出成型)により成型されたものである。
図2に示すように、光半導体装置用基板1はそれぞれの第1のリード2と第2のリード3との間の貫通した隙間6に熱硬化性樹脂組成物の成型体4が成型されて板状に形成された、いわゆるフラットフレーム構造を有し、第1のリード2、第2のリード3及び樹脂成型体4の表裏両面のそれぞれの露出した表面は同一平面上にある。
この熱硬化性樹脂組成物の成型体4はインジェクション成型(射出成型)により成型されたものである。
このような板状の構造とする理由として、1つは、光半導体装置用基板の表裏両面いずれも実質的に同一平面上とすることで、光半導体装置の製造工程においてレンズモールドを行う際のレンズ材料の流動性を損なわず、従ってレンズ材料の未充填部やレンズ内のボイドの発生を抑えることが可能なためである。更に、リフレクターを搭載した基板と比較して、リフレクターのない本発明の光半導体装置用基板1は薄型化が可能である点も挙げられる。
光半導体素子が搭載される第1のリード2は表裏両面が露出しているため光半導体素子が発生する熱を効率的に外部に放射でき、放熱性に優れたものとなるし、例えば、第1のリード2又は第2のリード3の裏面と外部電極とを電気的に接続することもできる。
樹脂成型体4はインジェクション成型により成型されたものであるので、下記で詳しく述べるように、樹脂成型体4の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質なものとなる。
樹脂成型体4はインジェクション成型により成型されたものであるので、下記で詳しく述べるように、樹脂成型体4の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質なものとなる。
第1のリード2は光半導体素子を載置する面積を有していれば良いが、熱伝導性、電気伝導性、反射効率などの観点から広面積の方が好ましい。従って、第1のリード2と第2のリード3の間隔は0.1mm以上、2mm以下が好ましい。より好ましくは0.2mm以上、1mm以下である。0.1mm以上であれば、熱硬化性樹脂の未充填部の発生を抑止できるし、2mm以下であれば、基板上の光半導体素子を搭載する面積を十分に広くすることができる。
第1のリード2と第2のリード3の表面には、金属メッキが施されていることが好ましい。これにより光半導体素子から発する光の反射効率を高めることができる。また、光半導体装置の製造において、光半導体素子を熱硬化性樹脂により封止する際、或いはレンズモールドする際に、熱硬化性樹脂及びレンズ材料との接着性を高めることもできる。
メッキに用いられる金属としては、公知のものを用いることができ、中でも、銀、金、パラジウム、アルミニウム及びこれらの合金を用いることができる。好ましくは、光反射が最も効率よく行える銀メッキである。これらの金属メッキ、合金メッキは通常の方法を用いることが出来る。これら金属メッキは単層又は複数層に渡りメッキされていても良い。
メッキに用いられる金属としては、公知のものを用いることができ、中でも、銀、金、パラジウム、アルミニウム及びこれらの合金を用いることができる。好ましくは、光反射が最も効率よく行える銀メッキである。これらの金属メッキ、合金メッキは通常の方法を用いることが出来る。これら金属メッキは単層又は複数層に渡りメッキされていても良い。
金属メッキの厚さは通常50μm以下の範囲であり、好ましくは10μm以下の範囲である。50μm以下であれば経済的な面で有利である。光半導体素子から発した光の反射効率をより高くする目的で、光沢度の高いメッキを施すことが好ましい。具体的には光沢度1.0以上のものが好ましく、より好ましくは1.2以上である。このような光沢の高い金属メッキとして、市販のめっき用薬液を公知の方法で用いることができる。
第1のリード2と第2のリード3の表面上にはメッキの密着性向上等を目的として下地メッキを設けてもよい。下地メッキの種類として、銀メッキ、金メッキ、パラジウムメッキ、ニッケルメッキ、銅メッキ、及びこれらのストライクめっき皮膜が形成されていても良いが、これに限定されるわけではない。これら下地メッキ皮膜の厚さは、通常0.01μmから0.5μmの厚さである。好ましくは0.01μmから0.1μmの厚さである。
更に、第1のリード2と第2のリード3の表裏両面に、金属の硫化を防ぐための硫化防止処理を行うこともできる。これは、銀メッキに代表されるように、金属が硫化されるために変色が進行し光の反射率が低下するのを防ぐためである。硫化防止処理は、例えば、硫化を妨げることのできる合金又は金属をリードの最表面にメッキする方法、有機樹脂を用いてワイヤーボンド性を妨げない程度にリードの最表面に塗布又はコーティングする方法、プライマーなどのシランカップリング剤をリードの最表面に塗布又はコーティングする方法、ワイヤーボンド接合を妨げない程度にリードの最表面にガラス皮膜を設ける方法などがあるが、これらに限定されず公知の方法を用いることができる。硫化防止皮膜の厚さはワイヤーボンド接合を妨げず、硫化を防ぐことの出来る範囲であり、特に制限されないが、通常1μm以下である。
図2に示すように、第1のリード2と第2のリード3の厚さ方向の側面に段差(図2の(B))、テーパ(図2の(C))、又は凹部(図2の(D)(E))を有することが好ましい。図2の(B)、(C)において、段差及びテーパは基板の表面側から裏面側にかけて外側に拡がる形状をしている。図2の(D)、(E)において、凹部はその側面の内側に向かって屈曲又は湾曲した形状となっている。これら段差状、テーパ状、凹形状の側面によってインジェクション成型時に充填される熱硬化性樹脂が光半導体装置用基板から脱落しないように保持することができる。
この際、熱硬化性樹脂の保持力を高めるための接触面積の増加という観点から、側面は段差、屈曲形状又は湾曲形状の凹部を有することが好ましく、段差を有することがより好ましい。段差の厚さ方向の高さはリードフレームの総厚(t)に対し1/10(t)〜1/2(t)の範囲が好ましい。より好ましくは1/5(t)〜1/2(t)である。段差の厚さ方向の高さが1/2(t)より薄ければインジェクション成型時に樹脂が充填される際の樹脂の流れに対しての抵抗となることもなく、未充填、ボイド、及び該段差を起点としたバリの発生を抑止できる。段差の厚さ方向の高さが1/10(t)より厚ければ、段差が強度不足のために変形することもなく、取り扱いが容易となる。
図3に示すように、並列に複数配置された第1のリード2と第2のリード3は、第1のリード及び第2のリードの厚さより薄い厚さを有するタイバー5を介して枠状のフレームと連結したものとすることができる。より具体的には、それぞれ1つの第1のリード2及び第2のリード3と、その間の樹脂成型体4の構成を単位フレームとしたとき、複数の単位フレームが枠状のフレーム内で互いに縦横方向にタイバー5によって連結されて多面付け配列されたリードフレームとして構成されている。ここで、それぞれの連結のためのタイバー5は1本でも複数本でも良い。
この際、タイバー5の厚さは光半導体装置用基板の総厚(t)に対し1/10(t)〜1/2(t)の範囲が好ましい。より好ましくは1/2(t)〜1/3(t)である。タイバー5が設置されている部分はインジェクション成型時に樹脂が充填される流路であるが、厚さが1/2(t)より薄ければ樹脂の流れに対しての抵抗となることもなく、未充填、ボイド、及びタイバーを起点としたバリの発生を抑止できる。厚さが1/10(t)より厚ければ個々のリードを支える強度が不足することもなく、成型時の金型への設置及び取り出し時にリードフレームの取り扱いが容易となる。
第1のリード2と第2のリード3の材質は、銅、又は銅にニッケル・亜鉛・クロム・錫に代表される金属を含んだ銅合金や、鉄、又は鉄にニッケル・亜鉛・クロム・錫に代表される金属を含んだ鉄合金とすることができる。このような材質からなる金属薄板材料を、従来から用いられているプレス法またはエッチング法により形成したものを用いることができるが、本発明はこれらに限定されるわけではない。導電性、放熱性、加工性、経済性の面から銅又は上記銅合金が好ましい。これらは市販されているものを用いることができ、導電率で30%IACS以上のものが好ましく、より好ましくは50%IACS以上のものである。
樹脂成型体4に用いられる熱硬化性樹脂はシリコーン樹脂、有機変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。中でも、シリコーン樹脂、有機変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂が好ましく、より好ましくはシリコーン樹脂、又は有機変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂である。例えば、ポリアミド、液晶ポリマーに代表される、熱可塑性樹脂を充填材料として用いた場合、樹脂成型後の熱可塑性樹脂とリードは接着されない。このため、光半導体装置用基板が熱による膨張・収縮を繰り返したときに熱可塑性樹脂とリードとの間に隙間が発生するため好ましくない。
上記熱硬化性樹脂はインジェクション成型可能な範囲の樹脂であればよく、室温で液体であっても固体であっても良く、固体である場合は専用の加温混合装置を用いて溶融させることでインジェクション成型可能な粘度とすることができる。狭小部への熱硬化性樹脂の充填性を高めるという観点から、好ましくは室温で液状の材料であることが好ましく、より好ましくは室温で1〜100Pa・sの範囲である。熱硬化性樹脂は光反射性を有していることが好ましく、熱硬化後の波長450nmにおける光反射率が80%以上であることが好ましく、より好ましくは90%以上である。
熱硬化性樹脂はリードフレーム形状を保持するために硬化後に硬質となるものが好ましく、また、耐熱性、耐候性、耐光性に優れた樹脂であることが好ましい。このような目的に応じた機能を持たせるため、熱硬化性樹脂組成物に、少なくとも無機充填材及び拡散材のいずれかを添加することで硬化物にこれらを含ませることが好ましい。無機充填材としては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム等を挙げることができ、これらは単独でも、併用して用いてもよい。熱伝導性、光反射特性、成型性、難燃性の点から、シリカ、アルミナ、酸化アンチモン、水酸化アルミニウムであることが好ましい。また、無機充填材の粒径は、特に制限はないが、拡散材との充填効率、及び熱硬化性樹脂の流動性、狭小部への充填性を考慮すると、100μm以下であることが好ましい。拡散材としては、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等を好適に用いることができる。拡散材の粒経は、特に制限はないが、熱硬化性樹脂の流動性、狭小部への充填性を考慮すると、100μm以下であることが好ましい。
また、その他目的に応じて、顔料、蛍光物質、反射性物質からなる群から選択される少なくとも1種を混合することもできる。
このような材料としては、例えば、液状のシリコーンゴム射出成型に用いられる材料が好適であり、例えば、信越化学工業株式会社製 製品名KEG−2000、KCR−3500、KCR−4000などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
このような材料としては、例えば、液状のシリコーンゴム射出成型に用いられる材料が好適であり、例えば、信越化学工業株式会社製 製品名KEG−2000、KCR−3500、KCR−4000などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
次に、本発明の光半導体装置用基板の製造方法について説明する。
本発明の光半導体装置用基板の製造方法は、上記した第1のリード、第2のリード、及び樹脂成型体を有する本発明の光半導体装置用基板を製造する方法である。
まず、例えば図1に示めされるように、第1のリード2と第2のリード3とをそれぞれ並列に複数配置する。この際、図3に示すような、上記した第1のリードと第2のリードをタイバーを介して枠状のフレームと連結したリードフレームとして準備することもできる。このようにすれば、第1のリードと第2のリードの取り扱いが容易になるので好ましい。
本発明の光半導体装置用基板の製造方法は、上記した第1のリード、第2のリード、及び樹脂成型体を有する本発明の光半導体装置用基板を製造する方法である。
まず、例えば図1に示めされるように、第1のリード2と第2のリード3とをそれぞれ並列に複数配置する。この際、図3に示すような、上記した第1のリードと第2のリードをタイバーを介して枠状のフレームと連結したリードフレームとして準備することもできる。このようにすれば、第1のリードと第2のリードの取り扱いが容易になるので好ましい。
第1のリード2と第2のリード3の表面には、上記したように、光半導体素子から発する光の反射効率を高めるための金属メッキを施すことができる。
金属メッキは第1のリード2と第2のリード3の表面だけでなく、第1のリードと第2のリードの全面に形成しても良く、例えばロールtoロール方式又はバレルめっき方式を採用することができる。
尚、メッキ不要部分をシリコーンゴム等で形成されたメカニカルマスクで囲い、メッキする部分へめっき液を吹き上げるスパージャ方式や、メッキ不要部分にマスキングテープを施すテーピング方式、若しくはレジストを塗布する露光方式等を採用しても良い。
金属メッキは第1のリード2と第2のリード3の表面だけでなく、第1のリードと第2のリードの全面に形成しても良く、例えばロールtoロール方式又はバレルめっき方式を採用することができる。
尚、メッキ不要部分をシリコーンゴム等で形成されたメカニカルマスクで囲い、メッキする部分へめっき液を吹き上げるスパージャ方式や、メッキ不要部分にマスキングテープを施すテーピング方式、若しくはレジストを塗布する露光方式等を採用しても良い。
次に、第1のリード2と第2のリード3との間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体4を成型して、第1のリード2、第2のリード3及び樹脂成型体4の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上となるように板状に形成する。
第1のリード2と第2のリード3の間隔は、上記したように、0.1mm以上、2mm以下が好ましい。より好ましくは0.2mm以上、1mm以下である。
第1のリード2と第2のリード3の間隔は、上記したように、0.1mm以上、2mm以下が好ましい。より好ましくは0.2mm以上、1mm以下である。
インジェクション成型は液状の樹脂あるいは溶融した樹脂を金型の空間(製品部)に注入し、固化させた後、金型から製品を取り外す成型方法であり、低圧でも狭小部に樹脂を充填することが可能であり、更に成型後の製品にバリが発生しない。そのため、本発明におけるインジェクション成型に好適に用いることができる。
より具体的には、上金型と下金型の間に第1のリードと第2のリードを挟み込み樹脂成型するモールド方法における樹脂の流路は、幅は第1のリードと第2のリード間の隙間であり、厚みはそれらリードの厚み、又はタイバーを介して連結されたものを用いる場合には、それらリードの厚みからタイバーの厚みを差し引いた隙間である。このような狭小な隙間に、液状で極めて低粘度の熱硬化性樹脂組成物をボイドを残すことなく完全に充填しなくてはならず、インジェクション成型を用いることで初めて実現できる。
尚、一般に熱硬化性樹脂を用いたその他の成型方法として例えばトランスファーモールドがあるが、本発明のような狭小部に低粘度の樹脂を成型する製造方法に用いるのは不向きである。低粘度の樹脂をトランスファーモールドで成型する場合、樹脂の押し部であるプランジャーと金型の微小な隙間等から低粘度の樹脂が漏れ出し良好に成型することができない。また、トランスファー圧力が高圧であるため、リードと上下金型間の微小な隙間から低粘度の熱硬化性樹脂が染み出し、その後硬化されることによって、フラッシュバリとなる。このフラッシュバリがリード表面に存在すると、光半導体装置の製造におけるワイヤーボンド工程でワイヤーの接合不良の不具合を発生したり、半田実装する際のハジキの原因となる。
また、高粘度の樹脂をトランスファーモールドする場合、より高圧で樹脂を押し出せばよいが、狭小な空間に未充填部、空気残りが発生し、フラッシュバリが更に発生しやすくなる。このようなフラッシュバリを除去する方法としてジェットスクラブやウォータージェットに代表されるブラスト処理、あるいは酸、アルカリによる洗浄を行う方法があるが、工程が増えることによる経済性の低下に加え、これら処理により表面の金属光沢を損なうという問題を生じる。このことはすなわち、光の反射効率の低下に直結し、光半導体装置の明るさ低下の原因となり好ましくない。
その他の成型方法として、例えばコンプレッションモールド(圧縮成型)では、本発明のような狭小部に低粘度の樹脂を成型することはできるが、金型と金属板の配置上の理由から基板裏面への樹脂の回りこみを防ぐことは不可能であり、ドランスファーモールドと同様、フラッシュバリの問題が発生するため適用することができない。
本発明におけるインジェクション成型による樹脂成型体4の成型方法について、以下により具体的に説明する。
まず、図4に示すように、第1及び第2のリードを上金型20、下金型21間に配置する。
インジェクション成型として、第1及び第2のリードを直接上下金型内に配置し、金型の樹脂注入口から熱硬化性樹脂組成物を注入するインサート成型法、又は、金型と第1及び第2のリードとの間にリリースフィルムを挟み込むインモールド成型法のいずれを用いても良いが、好ましくはインモールド成型である。
まず、図4に示すように、第1及び第2のリードを上金型20、下金型21間に配置する。
インジェクション成型として、第1及び第2のリードを直接上下金型内に配置し、金型の樹脂注入口から熱硬化性樹脂組成物を注入するインサート成型法、又は、金型と第1及び第2のリードとの間にリリースフィルムを挟み込むインモールド成型法のいずれを用いても良いが、好ましくはインモールド成型である。
インモールド成型の場合、上金型、第1及び第2のリード、及び下金型のそれぞれの隙間にリリースフィルムを挟み込むことで第1及び第2のリードと金型との間の微小な隙間すら残すことなく、すなわちリードと金型間に熱硬化性樹脂の進入する隙間のない状態で成型できることに加え、成型中の金型の挟みこみ圧力による金属メッキ面への傷付着防止を図ることができる。
金型内に注入した熱硬化性樹脂組成物を第1のリード2と第2のリード3との間の貫通した隙間6に充填し、好ましくは、金型温度100℃〜200℃で10秒〜300秒の条件で熱硬化させた後、金型を外し、板状に形成された光半導体装置用基板を取り出す。その後、必要に応じて、熱硬化性樹脂を完全硬化させる目的で、100℃〜200℃で30分〜10時間の条件で熱硬化させても良い。
その後、脱脂を行う、金属メッキの光沢度をより高める等の目的に応じて、光半導体装置用基板の洗浄や金属面に再度メッキを行っても良い。
その後、脱脂を行う、金属メッキの光沢度をより高める等の目的に応じて、光半導体装置用基板の洗浄や金属面に再度メッキを行っても良い。
インジェクション成型中の熱硬化性樹脂の流路(充填部分)は、熱硬化性樹脂が閉塞して空気残りが発生しない構造であれば良く、自由に設計できる。必要に応じて、ベント付近にエア抜きを目的としたスリット構造等の製品の仕上がり向上を目的とした加工を施しても良い。
このような本発明の光半導体装置用基板の製造方法によって、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質で、薄型化可能な光半導体装置用基板を容易に製造できる。この製造方法によって、基板製造のリードタイムを短縮でき、使用する部材の低減により生産性を向上できる。本発明の光半導体装置用基板の製造方法によって製造した光半導体装置用基板は量産性及び信頼性に優れたものである。
次に、本発明の光半導体装置について説明する。
図5に示すように、本発明の光半導体装置10は、本発明の光半導体装置用基板1の第1のリード2上に光半導体素子11が搭載され、ワイヤーボンド又はフリップチップボンドされて光半導体素子11の第1の電極及び第2の電極が第1のリード2及び第2のリード3にそれぞれ電気的に接続されている。光半導体素子11はレンズ材料12によってレンズモールドされている。
このような本発明の光半導体装置用基板を用いた光半導体装置は、低コストで、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質なものとなる。また、光半導体素子がレンズモールドされており、薄型化されたものである。
図5に示すように、本発明の光半導体装置10は、本発明の光半導体装置用基板1の第1のリード2上に光半導体素子11が搭載され、ワイヤーボンド又はフリップチップボンドされて光半導体素子11の第1の電極及び第2の電極が第1のリード2及び第2のリード3にそれぞれ電気的に接続されている。光半導体素子11はレンズ材料12によってレンズモールドされている。
このような本発明の光半導体装置用基板を用いた光半導体装置は、低コストで、放熱特性に優れ、樹脂成型体の未充填部及び樹脂バリの発生のない高品質なものとなる。また、光半導体素子がレンズモールドされており、薄型化されたものである。
この本発明の光半導体装置10は、以下に記載する本発明の本発明の光半導体装置の製造方法によって製造できる。
まず、光半導体素子11を搭載するためのパッドを兼ねた第1のリード2に光半導体素子11を搭載する(図6の(A))。
光半導体素子11の第1の電極と第1のリード2とを電気的に接続する。光半導体素子11の第2の電極と第2のリード3とを電気的に接続する。この接続は、通常ワイヤーボンドにて行うが、光半導体素子11の構造に応じてフリップチップボンドにて接続しても良い。
必要に応じて光半導体素子11に、光変換材料を塗布する。塗布方法としては公知の方法を用いることが出来、ディスペンス方式、ジェットディスペンス方式、フィルムを貼り付ける等、適宜選択することが出来る。
まず、光半導体素子11を搭載するためのパッドを兼ねた第1のリード2に光半導体素子11を搭載する(図6の(A))。
光半導体素子11の第1の電極と第1のリード2とを電気的に接続する。光半導体素子11の第2の電極と第2のリード3とを電気的に接続する。この接続は、通常ワイヤーボンドにて行うが、光半導体素子11の構造に応じてフリップチップボンドにて接続しても良い。
必要に応じて光半導体素子11に、光変換材料を塗布する。塗布方法としては公知の方法を用いることが出来、ディスペンス方式、ジェットディスペンス方式、フィルムを貼り付ける等、適宜選択することが出来る。
次いで、光半導体素子11及びワイヤー等を保護する目的として、レンズモールドや封止樹脂の塗布を行う(図6の(B))。図6では、レンズモールドした例を示している。レンズモールドは公知のレンズ材料を用いれば良く、通常、熱硬化性の透明材料であり、シリコーン樹脂が好適な例として挙げられる。レンズモールドの方式としては、トランスファー成型、インジェクション成型、コンプレッション成型等、公知の方法を用いることができる。封止樹脂の塗布方法として、ディスペンス方式を用いてドーム形状のレンズ材料を成型する方法、目的の形状にダム材料を塗布硬化して形成した凹部に公知の方法を用いて封止樹脂を塗布する方法等も挙げられる。
光半導体装置用基板上に設けられる材料の形状はレンズ状に限定されず、例えばトランスファー成型、インジェクション成型、コンプレッション成型等で一括に台形状、凸形状、四角形状等を成型し、後に個片化しても良い。好ましくは、同一形状の製品を短時間で製造可能で、光半導体装置として明るさを有効利用できるレンズモールドの方式である。光変換材料は、本工程の樹脂中に混合して成型してもよい。
次に、必要に応じて、ダイシングブレード22等を用いて光半導体装置を切断し、個片化する(図6の(C))。これにより、光半導体素子を1個以上有する光半導体装置を得ることができる(図6の(D))。
切断方法としては公知の方法を採用すればよく、回転ブレードによるダイシング加工、レーザー加工、ウォータージェット加工、金型加工等の公知の方法により切断することができるが、ダイシング加工が経済的、工業的な面で好ましい。
切断方法としては公知の方法を採用すればよく、回転ブレードによるダイシング加工、レーザー加工、ウォータージェット加工、金型加工等の公知の方法により切断することができるが、ダイシング加工が経済的、工業的な面で好ましい。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例)
<光半導体装置用基板の製造>
厚さ0.3mmのクロム−スズ−亜鉛を含有する銅合金の金属板に打ち抜きを行い、図3に示すような形状の、複数個の第1のリードと第2のリードを並列に配置し、タイバーを介して連結されたリードフレームを準備した。また、第1のリードと第2のリードの側面に、図2の(B)に示すような、厚さ方向の高さが150μm(1/2t)の段差を形成するためにエッチング処理を行った。その後、リードフレームに金属メッキとして、銀メッキを施した。この金属メッキの光沢度を日本電色工業株式会社製 分光色差計VSS400Aを用いて測定した。測定点は5点とし、平均値を求めた。その結果、光沢度は1.40であった。
<光半導体装置用基板の製造>
厚さ0.3mmのクロム−スズ−亜鉛を含有する銅合金の金属板に打ち抜きを行い、図3に示すような形状の、複数個の第1のリードと第2のリードを並列に配置し、タイバーを介して連結されたリードフレームを準備した。また、第1のリードと第2のリードの側面に、図2の(B)に示すような、厚さ方向の高さが150μm(1/2t)の段差を形成するためにエッチング処理を行った。その後、リードフレームに金属メッキとして、銀メッキを施した。この金属メッキの光沢度を日本電色工業株式会社製 分光色差計VSS400Aを用いて測定した。測定点は5点とし、平均値を求めた。その結果、光沢度は1.40であった。
次いで、熱硬化性樹脂を成型するため、インモールド成型が可能なインジェクション成型機において、130℃に加熱した下金型の上に前記リードフレームを固定した。同様に130℃に加熱した上金型でリードフレームを挟み込み型締めを行った。熱硬化性樹脂として、液状射出成型材料である信越化学工業株式会社製 製品名KCR−3500を用い、射出成型機のノズルより熱硬化性樹脂を注入した。注入した熱硬化性樹脂を金型内で130℃、1分間の加熱を行い樹脂成型体を仮硬化した。このインジェクション成型の際、光半導体装置用基板の製造に必要とされない樹脂硬化物を生成することはなかった。
次に、上金型と下金型とを開き、リードフレームと熱硬化性樹脂成型体が一体化されてなった光半導体装置用基板を金型内から取り出した。取り出した後、さらに150℃、2時間の加熱を行い熱硬化性樹脂成型体の完全硬化を行い、完成された光半導体装置用基板を得た。
得られた光半導体装置用基板の樹脂成型体を調査したところ、熱硬化性樹脂の未充填箇所や空気残りがなく成型されたものであった。更に、第1のリードと第2のリードの表面の銀メッキは傷等が付くことはなく、成型後の光沢度は1.4が維持されていた。更に、第1及び第2のリードの表面、裏面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察したところ、フラッシュバリは確認されなかった。
得られた光半導体装置用基板の樹脂成型体を調査したところ、熱硬化性樹脂の未充填箇所や空気残りがなく成型されたものであった。更に、第1のリードと第2のリードの表面の銀メッキは傷等が付くことはなく、成型後の光沢度は1.4が維持されていた。更に、第1及び第2のリードの表面、裏面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察したところ、フラッシュバリは確認されなかった。
<光半導体装置の製造>
上記で製造した本発明の光半導体装置用基板の第1のリードの表面に光半導体素子をダイボンドした。
次いで、光半導体素子の第1の電極と光半導体装置用基板の第1リードとを、及び光半導体素子の第2の電極と光半導体装置用基板の第2のリードとを各々ワイヤーボンダーを用いてワイヤーボンディングして電気的に接続した。
ワイヤーを備えた光半導体素子に光変換材料(INTEMATEX社製 EG2762)を10体積%混合したシリコーン封止剤(信越化学工業株式会社製 製品名KER−2500)を適量塗布し、硬化を行った。
上記で製造した本発明の光半導体装置用基板の第1のリードの表面に光半導体素子をダイボンドした。
次いで、光半導体素子の第1の電極と光半導体装置用基板の第1リードとを、及び光半導体素子の第2の電極と光半導体装置用基板の第2のリードとを各々ワイヤーボンダーを用いてワイヤーボンディングして電気的に接続した。
ワイヤーを備えた光半導体素子に光変換材料(INTEMATEX社製 EG2762)を10体積%混合したシリコーン封止剤(信越化学工業株式会社製 製品名KER−2500)を適量塗布し、硬化を行った。
光半導体素子と光変換材料が実装された光半導体装置用基板にレンズモールドを行うため、トランスファー成型機を用いて150℃に加熱した定型の下金型に光半導体装置用基板を固定した。同様に150℃に加熱した上金型で光半導体装置用基板を挟み込み型締めを行った。レンズ材料として、シリコーン樹脂である信越化学工業株式会社製 製品名KER−2500を用い、トランスファー成型機のプランジャー部より注入した。注入したシリコーン樹脂を金型内で150℃、3分間の加熱を行い仮硬化した。次に、上金型と下金型とを開き、光半導体装置を金型内から取り出した。
取り出した後、さらに150℃、2時間の加熱を行い熱硬化性樹脂の完全硬化を行い、複数個のレンズモールドされた光半導体素子がマトリックス状に設けられた光半導体装置を得た。得られた光半導体装置のレンズ材料を調査したところ、未充填部、空気残りがなく、設計されたとおりレンズが成型されたものであった。また、光半導体装置の裏面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察したところ、フラッシュバリは確認されなかった。
その後、回転ブレードによるダイシング加工によって、レンズモールドされた光半導体装置のタイバーを含む樹脂成型体の部分を切り落として光半導体装置を個片化し、洗浄を行い、それぞれ1つの光半導体素子を有する光半導体装置を得ることができた。
得られた光半導体装置は薄型で製品寸法精度の高いものであった。
その後、回転ブレードによるダイシング加工によって、レンズモールドされた光半導体装置のタイバーを含む樹脂成型体の部分を切り落として光半導体装置を個片化し、洗浄を行い、それぞれ1つの光半導体素子を有する光半導体装置を得ることができた。
得られた光半導体装置は薄型で製品寸法精度の高いものであった。
(比較例)
樹脂成型体をトランスファー成型で行った以外、実施例と同様に光半導体装置用基板を製造した。
その結果、樹脂成型体の成型時において、光半導体装置用基板の製造に必要とされない樹脂硬化物を大量に生成してしまった。また、成型後の樹脂成型体を調査したところ、未充填部・空気残りが多数発生してしまった。そこで、成型時の樹脂押し出し圧を増加させたところ、リード表面に樹脂バリが発生してしまった。
樹脂成型体をトランスファー成型で行った以外、実施例と同様に光半導体装置用基板を製造した。
その結果、樹脂成型体の成型時において、光半導体装置用基板の製造に必要とされない樹脂硬化物を大量に生成してしまった。また、成型後の樹脂成型体を調査したところ、未充填部・空気残りが多数発生してしまった。そこで、成型時の樹脂押し出し圧を増加させたところ、リード表面に樹脂バリが発生してしまった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…光半導体装置用基板、 2…第1のリード、 3…第2のリード、
4…樹脂成型体、 5…タイバー、 6…隙間、
10…光半導体装置、 11…光半導体素子、 12…レンズ材料、
20…上金型、 21…下金型、 22…ダイシングブレード。
4…樹脂成型体、 5…タイバー、 6…隙間、
10…光半導体装置、 11…光半導体素子、 12…レンズ材料、
20…上金型、 21…下金型、 22…ダイシングブレード。
Claims (14)
- 光半導体素子を搭載し、該光半導体素子の第1の電極と電気的に接続される第1のリードと、前記光半導体素子の第2の電極と電気的に接続される第2のリードとを有する光半導体装置用基板であって、
それぞれ並列に複数配置された前記第1のリードと前記第2のリードとの間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体が成型されて板状に形成されたものであり、前記第1のリード、前記第2のリード及び前記樹脂成型体の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上にあるものであることを特徴とする光半導体装置用基板。 - 前記第1のリードと前記第2のリードの表面に金属メッキが施されているものであることを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置用基板。
- 前記第1のリードと前記第2のリードの厚さ方向の側面に段差、テーパ、又は凹部を有するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光半導体装置用基板。
- 前記並列に複数配置された前記第1のリードと前記第2のリードは、前記第1のリード及び前記第2のリードの厚さより薄い厚さを有するタイバーを介して枠状のフレームと連結したものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板。
- 前記熱硬化性樹脂組成物は、シリコーン樹脂、有機変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂の中から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板。
- 前記熱硬化性樹脂硬化物は、少なくとも無機充填材及び拡散材のいずれか1つを含み、前記無機充填材はシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウムの中から選択される少なくとも1種であり、前記拡散材はチタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素の中から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板。
- 光半導体装置であって、
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板の前記第1のリード上に光半導体素子が搭載され、ワイヤーボンド又はフリップチップボンドされて前記光半導体素子の第1の電極及び第2の電極が前記第1のリード及び前記第2のリードにそれぞれ電気的に接続され、前記光半導体素子が樹脂封止された又はレンズモールドされたものであることを特徴とする光半導体装置。 - 光半導体素子を搭載し、該光半導体素子の第1の電極と電気的に接続される第1のリードと、前記光半導体素子の第2の電極と電気的に接続される第2のリードとを有する光半導体装置用基板の製造方法であって、
前記第1のリードと前記第2のリードとをそれぞれ並列に複数配置し、
前記第1のリードと前記第2のリードとの間の貫通した隙間にインジェクション成型により熱硬化性樹脂組成物の成型体を成型して、前記第1のリード、前記第2のリード及び前記樹脂成型体の表裏両面のそれぞれの露出した表面が同一平面上となるように板状に形成することにより前記光半導体装置用基板を製造することを特徴とする光半導体装置用基板の製造方法。 - 前記第1のリードと前記第2のリードの表面に金属メッキを施すことを特徴とする請求項8に記載の光半導体装置用基板の製造方法。
- 前記第1のリードと前記第2のリードとして、厚さ方向の側面に段差、テーパ、又は凹部を有するものを用いることを特徴とする請求項8又は請求項10に記載の光半導体装置用基板の製造方法。
- 前記複数の第1のリードと第2のリードの並列配置は、前記第1のリードと前記第2のリードを前記第1のリード及び前記第2のリードの厚さより薄い厚さを有するタイバーを介して枠状のフレームと連結することによって行うことを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板の製造方法。
- 前記熱硬化性樹脂組成物として、シリコーン樹脂、有機変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂の中から選択される少なくとも1種を用いることを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板の製造方法。
- 前記熱硬化性樹脂硬化物に、少なくとも無機充填材及び拡散材のいずれか1つを含め、前記無機充填材としてシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウムの中から選択される少なくとも1種を用い、前記拡散材としてチタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素の中から選択される少なくとも1種を用いることを特徴とする請求項8乃至請求項12のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板の製造方法。
- 光半導体装置の製造方法であって、
請求項8乃至請求項13のいずれか1項に記載の光半導体装置用基板の製造方法により製造した光半導体装置用基板を用い、該光半導体装置用基板の前記第1のリード上に光半導体素子を搭載し、ワイヤーボンド又はフリップチップボンドして前記光半導体素子の第1の電極及び第2の電極を前記第1のリード及び前記第2のリードにそれぞれ電気的に接続し、前記光半導体素子を樹脂封止する又はレンズモールドすることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012110954A JP2013239539A (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | 光半導体装置用基板とその製造方法、及び光半導体装置とその製造方法 |
US13/871,336 US20130299852A1 (en) | 2012-05-14 | 2013-04-26 | Substrate for optical semiconductor apparatus, method for manufacturing the same, optical semiconductor apparatus, and method for manufacturing the same |
TW102116881A TW201409781A (zh) | 2012-05-14 | 2013-05-13 | 光半導體裝置用基板及其製造方法、和光半導體裝置及其製造方法 |
KR1020130053621A KR20130127379A (ko) | 2012-05-14 | 2013-05-13 | 광반도체 장치용 기판과 그의 제조 방법, 및 광반도체 장치와 그의 제조 방법 |
CN2013101776848A CN103426995A (zh) | 2012-05-14 | 2013-05-14 | 光半导体装置用基板和其制造方法、及光半导体装置和其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012110954A JP2013239539A (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | 光半導体装置用基板とその製造方法、及び光半導体装置とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013239539A true JP2013239539A (ja) | 2013-11-28 |
Family
ID=49547966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012110954A Pending JP2013239539A (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | 光半導体装置用基板とその製造方法、及び光半導体装置とその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130299852A1 (ja) |
JP (1) | JP2013239539A (ja) |
KR (1) | KR20130127379A (ja) |
CN (1) | CN103426995A (ja) |
TW (1) | TW201409781A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022183292A (ja) * | 2018-06-25 | 2022-12-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103855281A (zh) * | 2014-01-26 | 2014-06-11 | 上海瑞丰光电子有限公司 | 一种led及其制备方法 |
DE102014103133A1 (de) * | 2014-03-10 | 2015-09-10 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE102014116370A1 (de) * | 2014-11-10 | 2016-05-12 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Trägers und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements |
WO2016146200A1 (en) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | An optoelectronic semiconductor device and a method for producing an optoelectronic semiconductor device |
KR102668526B1 (ko) | 2015-10-07 | 2024-05-24 | 에이엠에스-오스람 아시아 퍼시픽 피티이. 리미티드 | 몰드 회로 기판 |
JP6637003B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2020-01-29 | サンコール株式会社 | バスバーアッセンブリ |
JP7239804B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-03-15 | 日亜化学工業株式会社 | レンズ及び発光装置並びにそれらの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011151239A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Toppan Printing Co Ltd | Led用リードフレーム及びledモジュールの製造方法 |
WO2011122665A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 大日本印刷株式会社 | Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法 |
JP2013161870A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Dainippon Printing Co Ltd | リードフレーム部材、樹脂付リードフレーム部材および半導体装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6798047B1 (en) * | 2002-12-26 | 2004-09-28 | Amkor Technology, Inc. | Pre-molded leadframe |
CN101807533B (zh) * | 2005-06-30 | 2016-03-09 | 费查尔德半导体有限公司 | 半导体管芯封装及其制作方法 |
KR100828891B1 (ko) * | 2006-02-23 | 2008-05-09 | 엘지이노텍 주식회사 | Led 패키지 |
KR100735325B1 (ko) * | 2006-04-17 | 2007-07-04 | 삼성전기주식회사 | 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법 |
KR20080032882A (ko) * | 2006-10-11 | 2008-04-16 | 삼성전기주식회사 | 발광 다이오드 패키지 |
JP2011233811A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Renesas Electronics Corp | リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法 |
US8294276B1 (en) * | 2010-05-27 | 2012-10-23 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor device and fabricating method thereof |
JP5739418B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2015-06-24 | 株式会社Adeka | ケイ素含有硬化性組成物、該ケイ素含有硬化性組成物の硬化物及び該ケイ素含有硬化性組成物より形成されるリードフレーム基板 |
US8987022B2 (en) * | 2011-01-17 | 2015-03-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light-emitting device package and method of manufacturing the same |
KR101766297B1 (ko) * | 2011-02-16 | 2017-08-08 | 삼성전자 주식회사 | 발광소자 패키지 및 그 제조방법 |
KR101825473B1 (ko) * | 2011-02-16 | 2018-02-05 | 삼성전자 주식회사 | 발광소자 패키지 및 그 제조방법 |
-
2012
- 2012-05-14 JP JP2012110954A patent/JP2013239539A/ja active Pending
-
2013
- 2013-04-26 US US13/871,336 patent/US20130299852A1/en not_active Abandoned
- 2013-05-13 TW TW102116881A patent/TW201409781A/zh unknown
- 2013-05-13 KR KR1020130053621A patent/KR20130127379A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-05-14 CN CN2013101776848A patent/CN103426995A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011151239A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Toppan Printing Co Ltd | Led用リードフレーム及びledモジュールの製造方法 |
WO2011122665A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 大日本印刷株式会社 | Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法 |
JP2013161870A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Dainippon Printing Co Ltd | リードフレーム部材、樹脂付リードフレーム部材および半導体装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022183292A (ja) * | 2018-06-25 | 2022-12-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP7417150B2 (ja) | 2018-06-25 | 2024-01-18 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103426995A (zh) | 2013-12-04 |
US20130299852A1 (en) | 2013-11-14 |
TW201409781A (zh) | 2014-03-01 |
KR20130127379A (ko) | 2013-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013239539A (ja) | 光半導体装置用基板とその製造方法、及び光半導体装置とその製造方法 | |
JP2013239540A (ja) | 光半導体装置用基板とその製造方法、及び光半導体装置とその製造方法 | |
TWI463708B (zh) | 側面出光型發光元件封裝結構及其製造方法 | |
JP5860289B2 (ja) | Led装置の製造方法 | |
JP2007214247A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2007194521A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP6209826B2 (ja) | リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体 | |
JP6115671B2 (ja) | リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置 | |
JP6021416B2 (ja) | 光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法 | |
JP2007194519A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2007214249A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2012174966A (ja) | 半導体発光装置用リードフレーム及びその製造方法 | |
CN108573946B (zh) | 四面扁平无引脚半导体封装件、其制造方法及其制造用遮蔽片 | |
JP5493549B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2014146763A (ja) | リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体 | |
JP2007214471A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP5509878B2 (ja) | Led発光素子用リードフレーム基板の製造方法 | |
JP2015070247A (ja) | リードフレーム基板の製造方法及び発光装置の製造方法、並びに、発光ダイオード用リードフレームの製造方法及びダイオード用リードフレーム構造 | |
JP2007158211A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2007173441A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2007194517A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2007194526A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2007194524A (ja) | 発光モジュールとその製造方法 | |
JP2007173791A (ja) | 発光モジュールとその製造方法並びにそれを用いたバックライト装置 | |
JP2013135077A (ja) | 半導体パッケージ用基板、半導体パッケージ、およびそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150630 |