JP2013232686A - 太陽電池パネル体 - Google Patents

太陽電池パネル体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013232686A
JP2013232686A JP2013155988A JP2013155988A JP2013232686A JP 2013232686 A JP2013232686 A JP 2013232686A JP 2013155988 A JP2013155988 A JP 2013155988A JP 2013155988 A JP2013155988 A JP 2013155988A JP 2013232686 A JP2013232686 A JP 2013232686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
base frame
cell panel
bolt
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013155988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948288B2 (ja
Inventor
Mitsuo Muraya
美津雄 村家
Taizo Nishino
泰造 西野
Yukitaka Hirashita
幸孝 平下
Shoichi Yonetani
庄一 米谷
Hiroyuki Takebayashi
裕之 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2013155988A priority Critical patent/JP5948288B2/ja
Publication of JP2013232686A publication Critical patent/JP2013232686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948288B2 publication Critical patent/JP5948288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】太陽電池パネルフレームを固定する為の部品点数を少なくできると共に作業性が良い太陽電池パネル体を提供する。
【解決手段】下地フレーム29は、上面に太陽電池パネルフレーム3の載置部11を載置する被載置部32と、ボルト71の頭を係合するボルト係合溝78とを有し、ボルト係合溝78は下地フレーム29の長手方向に沿って形成してあると共に被載置部32はボルト係合溝78を挟んでボルト係合溝78の両側に設けてあり、押さえ材69は、隣合う太陽電池パネルフレーム3、3に跨って各太陽電池パネルフレーム3の上に配置して隣合う太陽電池パネルフレーム3、3を一緒に上から押さえるものであり、下地フレーム29のボルト係合溝78にボルト71の頭を係合したボルトの軸に押さえ材69を挿通して押さえ材69の上からナット73で締め付けて、隣合う太陽電池パネルフレーム3、3を一緒に下地フレーム29に固定してある。
【選択図】図18

Description

本発明は、太陽電池パネルフレームを下地フレームに取付けた太陽電池パネル体に関する。
特許文献1には、太陽電池パネルフレームの載置部を下地フレームの被載置部に載置し、挟着具と下地フレームの被載置部とで太陽電池パネルフレームを挟着して、挟着具の固定部を下地フレームの側面にボルトとナットで固定することが開示されている。
一方、太陽電池パネル体では、各太陽電池パネルを接続したり、各太陽電池パネルで発電した電流を送る為に、太陽電池パネルの下方には多数の配線が設けられている。
特開2004−319526号公報
しかし、太陽電池パネルの下方に配置した多数の配線は、所定の間隔で束ね、束ねた配線をホルダ等で下地フレームに固定していたので、配線処理に手間がかかるという問題があった。
そこで、本発明は、配線処理が容易な太陽電池パネル体の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、太陽電池パネルと、太陽電池パネルフレームと、下地フレームと、押さえ材と、ボルトと、ナットとを備え、太陽電池パネルフレームは、太陽電池パネルを保持する保持部と、保持部の下方で下地フレームに載置する載置部を有し、下地フレームは、上面に太陽電池パネルフレームの載置部を載置する被載置部と、ボルトの頭を係合するボルト係合溝とを有し、ボルト係合溝は下地フレームの長手方向に沿って形成してあると共に被載置部はボルト係合溝を挟んでボルト係合溝の両側に設けてあり、押さえ材は、隣合う太陽電池パネルフレームに跨って各太陽電池パネルフレームの上に配置して隣合う太陽電池パネルフレームを一緒に上から押さえるものであり、ボルト挿通孔を有しており、下地フレームのボルト係合溝にボルトの頭を係合したボルトの軸に押さえ材を挿通して押さえ材の上からナットで締め付けて、隣合う太陽電池パネルフレームを一緒に下地フレームに固定してあることを特徴とする太陽電池パネル体である。
請求項1に記載の発明によれば、一つの押さえ材で隣合う2つの太陽電池パネルフレームを固定できるので、太陽電池パネルフレームを固定する為の部品点数を少なくできる。
太陽電池パネルフレームは、その上から押さえる押さえ材で下地フレームに固定しているので、太陽電池パネルフレームの下部を下地フレームに固定する場合に比較して、太陽電池パネルフレームを下地フレームに固定するときに、作業者の上に作業の邪魔になるものがなく、屈んで作業することがないので、作業性が良い。
本発明の第1実施の形態であって、図7に示すA−A断面図である。 本発明の第1実施の形態であって、図7に示すB−B断面図である。 本発明の第1実施の形態であって、図7に示すC−C断面図である。 本発明の第1実施の形態であって、図3に示すE−E断面図である。 本発明の第1実施の形態であって、図3に示す下端をG方向から見た正面図である。 本発明の第1実施の形態であって、図7に示すF−F断面図である。 本発明の第1実施の形態にかかる太陽電池パネル体の平面図である。 本発明の第1実施の形態にかかる太陽電池パネル体の正面図である。 本発明の第1実施の形態であって、図8に示す太陽電池パネル体の側面図である。 本発明の第1実施の形態であって、図8に示す太陽電池パネル体の背面図である。 本発明の第2実施の形態であって、図14に示す太陽電池パネル体のJ−J断面図である。 本発明の第2実施の形態であって、下地フレームに対する挟着具の配置を示す斜視図である。 本発明の第2実施の形態であって、図14に示す太陽電池パネル体の側面図である。 本発明の第2実施の形態にかかる太陽電池パネル体の平面図である。 本発明の第2実施の形態であって、図14に示す太陽電池パネル体の背面図である。 本発明の第3実施の形態であって、図14に示す太陽電池パネル体をL−Lと同じ位置で切断した断面図である。 本発明の第3実施の形態であって、下地フレームに位置決め部材を取り付けた状体を示す斜視図である。 本発明の第4実施の形態であって、図14に示す太陽電池パネル体のK−Kと同じ位置で切断した断面図である。 本発明の第4実施の形態であって、図18に示す位置決め部材と押さえ材とボルトとナットと下地フレームを抜き出して示す分解斜視図である。 本発明の第5実施の形態であって、図14に示す太陽電池パネル体をL−Lと同じ位置で切断した断面図である。 本発明の第5実施の形態であって、図20に示す挟着具の斜視図である。 本発明の第2実施の形態の変形例であって、図14に示す太陽電池パネル体をJ−Jと同じ位置で切断した断面図である。 本発明の第1実施の形態の変形例であって、図7に示す太陽電池パネル体をM−Mと同じ位置で切断した断面図である。 本発明の第1実施の形態の変形例であって、図23に示す位置決め部材と押さえ材とボルトとナットと下地フレームを抜き出して示す斜視図である。 本発明の第2実施の形態の変形例であって、図14に示すL−Lと同じ位置で切断して示す断面図である。 図25に示す下地フレームと、挟着具と、下地フレーム押さえ材を抜き出して示す斜視図である。 本発明の第2〜4実施の形態の変形例であって、下地フレームの上部を除いて示すと共に下地フレームに配線固定具を装着した状態を示す断面図である。 図27に示す配線固定具の使用例を示す斜視図である。 本発明の第6実施の形態であって、図14に示す太陽電池パネル体をL−Lと同じ位置で切断した断面図である。 本発明の第6実施の形態であって、梁材と下地フレームとを示す斜視図であり、(a)は梁材に下地フレームを配置する前の状態、(b)は梁材に下地フレームを配置するときの状態を示す図である。 本発明の第7実施の形態であって、位置決め部材とボルトを取り付けた下地フレーム、押さえ材及びナットを抜き出して示す分解斜視図である。 本発明の第7実施の形態であって、下地フレームに位置決め部材とボルトを取付けた状態を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明するが、まず図1〜図10を参照して本発明の第1実施の形態を説明する。図1に示すように、第1実施の形態に係る太陽電池パネル体1は、太陽電池パネル9と、太陽電池パネルフレーム3と、下地フレーム29を有する架台5と、挟着具7とを備えている。尚、太陽電池パネル9と太陽電池パネルフレーム3とで太陽電池ユニット4を構成している。
太陽電池パネル9は図7に示すように多数設けてあり、各太陽電池パネルフレーム3は各太陽電池パネル9の四周に配置されている。図1に示すように、各太陽電池パネルフレーム3は太陽電池パネル9の端部を保持する保持部3aを有し、保持部3aは太陽電池パネル9の端部を嵌合して保持している。太陽電池パネルフレーム3の保持部3aの下方には下地フレーム29に載置する載置部11が設けてある。載置部11は太陽電池パネルフレーム3の内周側に向けて突設している。
太陽電池パネル9からは、所定の太陽電池パネル9を繋いだり、発電した電流を流す為の配線Sが引き出されている。
図9及び図10に示すように、架台5は、前側支柱15aと後側支柱15bと、梁材17とを備えている。後側支柱15bは前側支柱15aよりも高くしてあり、前側支柱15a及び後側支柱15bは各々左右に間隔をあけて設けている。左右の前側支柱15a及び左右の後側支柱15bには梁材17が架設されている。図1及び図2に示すように、梁材17と各支柱15a、15bとは、各支柱15a、15bの左右に設けた角度可変部材19を通しボルト21及びナット23で締結することにより固定されており、通しボルト21とナット23の締結を緩めた状態で、支柱15aに対する梁材17の上面の傾きを変えられるようになっている。
尚、図10に示すように、後側支柱15b、15bにはブレース25が連結されている。
図8〜図10に示すように、前側と後側の梁材17、17には、下地フレーム29が太陽電池ユニット4の左右の巾と略同じ寸法の間隔をあけて架設されており、下地フレーム29は前側を低く後側を高く傾斜して配置されている。
即ち、第1実施の形態では、太陽電池パネル体1を正面から見て梁材17は、左右方向に配置されており、下地フレーム29は上下の傾斜に添って配置されている。
図1に示すように、各下地フレーム29、29には太陽電池パネルフレーム3の載置部11が載置されている。
下地フレーム29の左右の各側面には下地フレーム29の長手方向にボルト係合溝31が形成してあり、ボルト33の頭を長手方向にスライド自在に係合してある。下地フレーム29には上面に太陽電池パネルフレーム3の載置部11を載置する被載置部32が設けてある。
図2及び図6に示すように、挟着具7は下地フレーム29の長手方向に長い長尺であり、図1に示すように、挟着部35と固定部37と起立部39とを一体に形成してある。挟着部35は太陽電池パネルフレーム3の載置部11の上面に配置してあり、固定部37は下地フレーム29の左右側の側面に沿って設けてあり、起立部39は太陽電池パネル9側に向けて上方に起立している。図2に示すように、固定部37には長手方向に間隔をあけて係合溝45が形成してあり、係合溝45は下端を開口した溝である。尚、図2において一点鎖線で抜き出して示すのは、固定部の側面図である。
挟着部35は太陽電池パネルフレーム3の載置部11の上面に載置しており、挟着部35と下地フレーム29の被載置部32とで太陽電池パネルフレーム3の載置部11を挟着している。固定部37は、下地フレーム29の側面にボルト33とナット43で固定してあり、ボルト33は下地フレーム29のボルト係合溝31に頭を係合して、ボルト33の軸を固定部37の係合溝45に挿通してある。
起立部39は挟着部35から上方に起立しており、太陽電池パネル9下で、挟着具7の挟着部35と起立部39と、太陽電池パネルフレーム3とで囲まれた空間47を形成している。空間47は、配線収納空間として利用しており、上述した太陽電池パネル9から引き出されている配線Sが収納されている。
次に、図3〜図5を参照して、位置決めブロック51、53及び架台5の前側端面について説明する。図4に示すように、下地フレーム29の上面には、左右間の中央部に係合溝49が形成されており、この係合溝49に下端用位置決めブロック51(図3参照)又は中間用位置決めブロック53(図6参照)が係合されている。また、係合溝49の底面にはその中央部に排水通路55が形成されている。図3に示すように、傾斜した下地フレーム29の下端には端板57がネジ固定されており、図5に示すように、端板57には排水通路55に対応する位置に排水孔58が形成されている。
図3及び図4に示すように、下端用位置決めブロック51は、下地フレーム29の下端側に配置されるものであり、下地フレーム29の端板57に当接して且つ隣合う太陽電池ユニット4、4間に配置されている。下端用位置決めブロック51は、係合溝49に係合する係合部59と、端板57と太陽電池パネルフレーム3との間に配置される端板当接部60と、隣合う太陽電池ユニット4、4間に配置される左右中間部61とを一体に備えている。
図6に示すように、中間用位置決めブロック53は上下の太陽電池ユニット4、4間に配置されており、下端用位置決めブロック51と同様に、係合部59と左右中間部61とを有すると共に上下に隣合う太陽電池ユニット4、4間に配置される上下中間部63とを備えている。
尚、下端用位置決めブロック51及び中間用位置決めブロック53はゴム製である。
次に、第1実施の形態にかかる太陽電池パネル体1の施工、作用効果について説明する。
図9及び図10に示すように、架台5の組立は、前側支柱15a及び後側支柱15bに梁材17を架設し、後側支柱15b、15bにはブレース25を取り付ける。
図1及び図2に示すように、各支柱15a、15bと梁材17との取り付けは、角度可変部材19を支柱15の上端に通しボルト21とナット23で行うが、各支柱15a、15bに対して角度可変部材19を所定角度に調整した後、ナット23を締め付けて固定する。
図10に示すように、梁材17には、隣合う下地フレーム29を所定間隔で固定する。図7及び図8に示すように、隣合う下地フレーム29の間隔は、太陽電池ユニット4における左右の間隔と略同じ間隔で取り付ける。
図3及び図4に示すように、下地フレーム29の下端には、端板57を取り付けて、下地フレーム29の上面に形成された係合溝49に下端用位置決めブロック51を係合し、太陽電池パネルフレーム3の載置部11を下地フレーム29の被載置部32に載置して、下地フレーム29の側面の係合溝31にボルト33の頭を係合する。
そして、図1及び図2に示すように、挟着具7の挟着部35を太陽電池パネルフレーム3の載置部11の上面に配置して且つ挟着部35と下地フレーム29の被載置部32とで太陽電池パネルフレーム29の載置部11を挟着し、挟着具7の固定部37に設けた係合溝45にボルト33の軸を挿入してナット43を締め付けて固定部37を下地フレーム29に固定する。
このように、最下段の太陽電池パネルフレーム3を下地フレーム29に順次固定した後、中間用位置決めブロック53を最下段の太陽電池パネルフレーム3の後端位置で、下地フレーム29の係合溝49に係合し、2段目の列の太陽電池パネルフレーム3を最下段の太陽電池パネルフレーム3と同様にして順次取り付ける。以下、3段目も同様にして施工する。
第1実施の形態にかかる太陽電池パネル体1によれば、挟着具7には起立部39が設けてあるから、挟着具7の挟着部35と下地フレーム29の被載置部32とで太陽電池パネルフレーム3の載置部11を挟着し、挟着具7の固定部37で太陽電池パネルフレーム3をボルト33とナット43で固定することにより、太陽電池パネル9の下方に、挟着具7の挟着部35と起立部39と太陽電池パネルフレーム3とで囲まれる空間47を形成するので、この空間47に太陽電池パネル9の配線Sを配置することができる。
したがって、太陽電池パネル体3の配線Sを束ねて又は束ねないで空間47に収納できるので、配線処理が容易にできる。また、従来技術のように配線を保持するホルダを下地フレームに取付けなくて済み、簡易な構成で且つ部品点数を低減できる。
起立部39は挟着具7に一体に形成しているので、部品点数を少なくでき且つ押出し形成できるから製造が容易である。
梁材17に固定した角度可変部材19は、通しボルト21とナット23で支柱15に固定してあるから、ナット23を緩めて角度変更部材19を回動することにより、容易に角度調整できる。したがって、施工現場毎に要求される太陽電池パネル9の角度に容易に対応することができる。
架台5の端板57には、下地フレーム29の排水通路55に対応する位置に排水孔58が形成されているので、排水通路55を流れる水を簡易な構造で排水することができる。
以下に本発明の他の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態において、上述の第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符合を付することにより、その部分の説明を省略し、以下の説明では第1実施の形態と主に異なる点を説明する。
図11〜図15に本発明の第2実施の形態を示す。図11及び図13に示すように、第2実施の形態では、梁材17は上下の傾斜に添って配置されており、下地フレーム29は左右方向に配置されている。
下地フレーム29は上面を傾斜して配置してあり、下地フレーム29の上面において傾斜方向の中心よりも傾斜方向の上側にずれた位置に位置決め部67が設けてあり、位置決め部67は上方に向けて突設している。
この位置決め部67は梁材17の傾斜に沿って配置した太陽電池パネルフレーム3の下端面に当接して、太陽電池ユニット4を位置決めしている。位置決め部67は第2実施の形態では、下地フレーム29と一体に形成してあり、下地フレーム29の長手方向に沿って形成した片である。
図11及び図12に示すように、挟着具7は、第1実施の形態と異なり、起立部39がなく、挟着部35と固定部37で構成されていると共に、短尺材として左右方向に間隔をあけて設けてある。
この第2実施の形態によれば、下地フレーム29に太陽電池ユニット4の位置決め部67を設けているので、太陽電池ユニット4の設置が容易にできる。
位置決め部67は、下地フレーム29の上面において傾斜方向の中心よりも傾斜方向の上側にずれた位置に設けているので、図11に示すように、位置決め部67よりも傾斜方向上側に位置する太陽電池パネルフレーム3と、傾斜方向下側に位置する太陽電池パネルフレーム3との載置しろを略同じ寸法にすることができ、上側の太陽電池パネルフレーム3を下地フレーム29に挟着する挟着具7と、下側の太陽電池パネルフレーム3を下地フレーム29に挟着する挟着具7とで、同一種類の挟着具7を用いることができる。
位置決め部67は下地フレーム29に一体に形成した位置決め片としているので、第1実施の形態で用いたような位置決めブロック51、53が不要であるから、部品点数を低減できると共に製造が容易である。
挟着具7は、短尺材として、左右方向に間隔をあけて配置してあるので、第1実施の形態の長尺のものに比較して、取り扱い易く、構成を簡易にでき、更に使用材料を少なくなるので材料費を安価にできる。
図16及び図17を参照して、本発明の第3実施の形態について説明する。この第3実施の形態では、第2実施の形態にかかる位置決め部67を下地フレーム29と別体の短尺材(太陽電池ユニット位置決め部材)75としてある。太陽電池ユニット位置決め部材75は、下地フレーム29に固定するベース部77と位置決め部67とでL字形状を成しており、ベース部77を下地フレーム29の上面にねじ68で固定している。
また、挟着具7は、固定部37と挟着部35とを別体に設けてあり、固定部37は下地フレーム29にボルト33とナット43で固定し、挟着部35はボルト70とナット72で固定部37に固定している。
この第3実施の形態によれば、下地フレーム29と別体にした太陽電池ユニット位置決め部材75を設けてあり、位置決め部67を下地フレーム29に一体に形成する第2実施の形態と比較して、下地フレーム29に突片がないから下地フレーム29が嵩張らないで済む。
また、太陽電池ユニット位置決め部材75は、必要箇所に適宜取付けできるから、第2実施の形態のように下地フレーム29に位置決め部67を一体に形成する場合に比較して、使用する材料を少なくできる。
挟着具7は、固定部37と挟着部35とを別体にしてボルト70とナット72で固定しているので、太陽電池パネルフレーム3の固定強度を各部で適宜調整することにより、固定強度を高めることができる。
太陽電池ユニット位置決め部材75と挟着具7のその他の効果については、第2実施の形態と同様な効果を得ることができる。
図18及び図19を参照して、本発明の第4実施の形態について説明する。この第4実施の形態では、第3実施の形態にかかる太陽電池ユニット位置決め部材75と、太陽電池パネル9の押さえ材69と、ボルト71と、ナット73を設けている。太陽電池ユニット位置決め部材75はベース部77をねじ68で下地フレーム29の上面に固定してあり、下地フレーム29の上面に設けたボルト係合溝78にボルト71の頭を係合して、ボルト71の軸を位置決め部材67のベース部77に挿通してある。押さえ材69は、傾斜した上下方向で隣合う太陽電池パネルフレーム3、3間に位置する脚部81、81と、各太陽電池パネルフレーム3、3の上面に当接する押さえ部82、82を備えている。
また、下地フレーム29の側面には、略L字形状を成す配線保持具83がねじ83aにより固定されている。
太陽電池パネル体1の施工は、下地フレーム29の上面に設けたボルト係合溝78にボルト71の頭を係合して所定位置で太陽電池ユニット位置決め部材75をねじ68で下地フレーム29の上面に固定する。次に、太陽電池ユニット4を下地フレーム29、29の上面に配置して、各太陽電池パネルフレーム3の傾斜した下端面を太陽電池ユニット位置決め部材75の位置決め部67に当接して配置する。
次に、傾斜した上下で隣合う太陽電池パネルフレーム3、3間にあるボルト71の軸部に押さえ材69を挿通して、脚部81、81を上下で隣合う太陽電池パネルフレーム3、3間に位置するように取り付けて、押さえ部82を太陽電池パネルフレーム3の保持部3aの上面に載置し、ナット73で締め付ける。これにより、太陽電池パネルフレーム3を下地フレーム29に固定する。
尚、図18に示すように、最下端に位置する太陽電池パネルフレーム3のように、所定の取付け強度が要求される太陽電池パネルフレーム3には、必要に応じて挟着具7を取付ける。
この第4実施の形態によれば、一つの押さえ材69で隣合う2つの太陽電池ユニット4を固定できるので、第1実施の形態の挟着具7で固定する場合に比較して、太陽電池ユニット4を固定する為の部品点数を少なくできる。
太陽電池パネルフレーム3の架台5への取付けは、押さえ材69を太陽電池パネルフレーム3の上方からナット73で締め付けて行うので、第1実施の形態のように挟着具7で太陽電池パネルフレーム3を固定する場合に比較して、作業者の上に作業の邪魔になるものがなく、屈んで作業することがないので、作業性が良い。
押さえ材69には、傾斜した上下方向で隣合う太陽電池パネルフレーム3、3間に位置する脚部81、81を設けているので、万が一、ボルトが緩んだり、地震によって太陽電池パネルが架台5の傾斜方向に移動する力が作用した場合でも、脚部81、81によって太陽電池パネルフレーム3の移動を規制することができる。
また、押さえ材69に脚部81、81を設けることにより、上下に隣合って位置する太陽電池フレーム3、3に押さえ材69との係合部を設ける必要がないので、太陽電池パネルフレーム3の構成を簡易にできる。
配線保持具83は、第1実施の形態と異なり、挟着具7と別体であるから、配線処理の必要に応じて、下地フレーム29の側面に配線を保持することができる。
図20及び図21を参照して、第5実施の形態を説明する。第5実施の形態では、挟着具7の固定部37と挟着部35とを第3実施の形態と同様に別体としてあり、固定部37には、下地フレーム29の長手方向に直交する方向に長い長孔85が形成してあり、太陽電池パネルフレーム3の載置部11の寸法や厚みに応じて挟着位置を調整できるようにしてある。
梁材17と下地フレーム29との固定は、梁材17の上面にはボルト91の頭が係合するボルト係合溝87が梁材17の長手方向に形成してあり、下地フレーム押さえ材89を下地フレームの係合片29aに係合してボルト91とナット92で固定している。
この第5実施の形態によれば、挟着具7による挟着位置を調整できるので、太陽電池パネルフレーム3の載置部11の寸法や厚みが異なる場合にも同種の挟着具を用いることができ、部品種類を少なくできる。
尚、固定部37の上面にはぎざぎざ84を形成して挟着部35のずれを防止している。
下地フレーム29と梁材17との固定は、下地フレーム押さえ材89を用いてボルト91とナット92で固定できるから、第1実施の形態のようにL字金具を用いて梁材17に下地フレーム29を固定する場合に比較して、ボルト91とナット92の固定箇所が少なくなり、太陽電池パネル体1の施工に用いる締結部品の点数を少なくできると共に施工を簡単にできる。
位置決め部67の効果については、第3実施の形態と同様の効果を得ることができる。
図29及び図30を参照して、第6実施の形態を説明する。この第6実施の形態は、上述した第2〜5実施の形態において、梁材17に下地フレーム29を組み付ける方法が異なっている。
即ち、図30(a)に示すように、梁材17の上面には、予め定められた位置に下地フレーム位置決めプレート100がねじで固定してあり、図30(b)に示すように、下地フレーム位置決めプレート100に下地フレーム29の下面に形成してある溝101に係合して、梁材17に対する下地フレーム29の位置決めと仮置きをしている。下地フレーム29は、下地フレーム位置決めプレート100により梁材17に位置決めと仮置きをした後、図29に示すように、第5実施の形態と同様に、押さえ材89で下地フレーム29を梁材17に押えて、押さえ材89をボルト91とナット92で梁材17に固定している。
尚、下地フレーム位置決めプレート100は、工場で梁材17に固定して、施工現場に搬入している。
この第6実施の形態によれば、下地フレーム位置決めプレート100により梁材17に対する下地フレーム29の位置決めと仮置きとが容易にでき、下地フレーム29を位置決めするときに墨だし等の作業が不要であるから施工現場での太陽電池パネル体1の組立作業性を向上できると共に施工費用の削減を図ることができる。
図31及び図32を参照して、第7実施の形態を説明する。上述した第4実施の形態にでは、太陽電池ユニット位置決め部材75にボルト71を挿通したが、第7実施の形態では、ボルト71は太陽電池ユニット位置決め部材75に挿通しないで、太陽電池ユニット位置決め部材75の端に当接させている点が異なっている。この第7実施の形態では、太陽電池ユニット位置決め部材75は、図18に示すように、太陽電池ユニット4を位置決めして、押さえ材69で上下に隣合う太陽電池ユニット4、4を固定している。
太陽電池ユニット位置決め部材75は、工場で下地フレーム29の所定の位置に固定して施工現場に搬入しており、施工現場でボルト71の頭をボルト係合溝78に挿入して太陽電池ユニット位置決め部材75の端に当接させて位置決めする。
図31及び図32(b)に示すように、太陽電池ユニット位置決め部材75には、ボルト係合溝78の開口部に嵌合する嵌合部102を設けてある。
また、図32(a)に示すように、下地フレーム29のボルト係合溝78には、溝の開口を広げた切除部103が形成してある。切除部103はボルト71の頭が上からボルト係合溝78内に通る寸法としてあり、隣合う太陽電池ユニット位置決め部材75の略中間位置に設けてある。
この第7実施の形態によれば、ボルト71の頭を太陽電池ユニット位置決め部材75の端に当てるだけでボルト71の位置決めできるから、太陽電池ユニット位置決め部材75にボルト71を挿通したままボルト71の位置決めを行う第4実施の形態に比較して位置決めが容易にできる。ボルト71を位置決めした後、その位置で押さえ材69で太陽電池ユニット4、4を押えて施工する。従って、第7実施の形態によれば、施工現場での太陽電池パネル体1の組立作業性を向上できると共に施工費用の削減を図ることができる。
特に、太陽電池ユニット位置決め部材75は工場で下地フレーム29に予め取り付けており、施工現場でボルト71の頭をボルト係合溝78に挿入して太陽電池ユニット4の取り付け位置を位置決めしているから、太陽電池ユニット位置決め部材75を取付けた下地フレーム29を工場から搬送する場合にボルト71が突出して嵩張ることを防止できる。
尚、ボルト71の位置決めはボルト71の頭を太陽電池ユニット位置決め部材75に当接させることに限らず、ボルト71の軸を太陽電池ユニット位置決め部材75に当接させるようにしても良い。
ボルト71の頭をボルト係合溝78に係合するときには、切除部103からボルト71の頭をボルト係合溝78に挿入できるので、ボルト71を取り付けるときにボルト係合溝78の端から挿入しないで済み、ボルト71の取り付けが容易にできる。
太陽電池ユニット位置決め部材75は、嵌合部102をボルト係合溝78の開口部に嵌合してあるので、位置決め部67が傾斜方向上側にある太陽電池ユニット4を受けたときに、太陽電池ユニット位置決め部材75の抜けや脱落を防止できる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、第1実施の形態において、起立部39の上端は太陽電池パネルフレーム3の外周側に突出するものであっても良いし、起立部39は太陽電池パネルの内周側を凹ませて円弧状に形成するものでも良いし、起立部39の形状は限定されない。
また、第1実施の形態において、起立部39は挟着具7の固定部37から起立しても良い。
第1実施の形態において、挟着具7は、第2〜第5実施の形態のように、短尺材として、下地フレーム29の長手方向に間隔をあけて配置するものであっても良い。
図22に示すように、第2実施の形態において、挟着具7は第1実施の形態のように、起立部39を有するものを用いても良いし、挟着具7は下地フレーム29の側面に配線保持部93を有する形状としても良い。
図23及び図24に示すように、第4実施の形態で用いた太陽電池ユニット位置決め部材75と、押さえ材69、ボルト71及びナット73は、第1実施の形態のように、下地フレーム29を上下に傾斜させて配置する場合に適用しても良い。この場合、図24に示すように、太陽電池ユニット位置決め部材75及び押さえ材69は、下地フレーム29の上面に形成したボルト係合溝78と直交する方向に設置する。
図25及び図26に示すように、第5実施の形態の押さえ材89には、下地フレーム29の側面を受ける受け部95を設けても良い。受け部95を設けることにより、下地フレーム29の固定強度を高めることができる。
図27及び図28に示すように、第2〜第4実施の形態において、下地フレーム29の側面に設けたボルト係合溝31には、挟着具7を固定していない箇所に、配線保持具96を取付けるものであっても良い。配線保持具96は、ボルト係合溝31に係合する係合部97と配線保持部98とを有する構成としてあり、係合部97は嵌め込みにより弾性変形してボルト系合溝31に係合するようになっている。配線保持部98には、複数の保持空間99を形成して、配線の整理をし易くしてある。
1 太陽電池パネル体
3 太陽電池パネルフレーム
3a 保持部
9 太陽電池パネル
11 載置部
29 下地フレーム
32 被載置部
69 押さえ材
71 ボルト
73 ナット
78 ボルト係合溝

Claims (1)

  1. 太陽電池パネルと、太陽電池パネルフレームと、下地フレームと、押さえ材と、ボルトと、ナットとを備え、太陽電池パネルフレームは、太陽電池パネルを保持する保持部と、保持部の下方で下地フレームに載置する載置部を有し、下地フレームは、上面に太陽電池パネルフレームの載置部を載置する被載置部と、ボルトの頭を係合するボルト係合溝とを有し、ボルト係合溝は下地フレームの長手方向に沿って形成してあると共に被載置部はボルト係合溝を挟んでボルト係合溝の両側に設けてあり、押さえ材は、隣合う太陽電池パネルフレームに跨って各太陽電池パネルフレームの上に配置して隣合う太陽電池パネルフレームを一緒に上から押さえるものであり、ボルト挿通孔を有しており、下地フレームのボルト係合溝にボルトの頭を係合したボルトの軸に押さえ材を挿通して押さえ材の上からナットで締め付けて、隣合う太陽電池パネルフレームを一緒に下地フレームに固定してあることを特徴とする太陽電池パネル体。
JP2013155988A 2011-08-08 2013-07-26 太陽電池パネル体 Active JP5948288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155988A JP5948288B2 (ja) 2011-08-08 2013-07-26 太陽電池パネル体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173033 2011-08-08
JP2011173033 2011-08-08
JP2012085149 2012-04-04
JP2012085149 2012-04-04
JP2013155988A JP5948288B2 (ja) 2011-08-08 2013-07-26 太陽電池パネル体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131560A Division JP2013232612A (ja) 2011-08-08 2012-06-11 太陽電池パネル体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232686A true JP2013232686A (ja) 2013-11-14
JP5948288B2 JP5948288B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49678777

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131560A Pending JP2013232612A (ja) 2011-08-08 2012-06-11 太陽電池パネル体
JP2013155988A Active JP5948288B2 (ja) 2011-08-08 2013-07-26 太陽電池パネル体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131560A Pending JP2013232612A (ja) 2011-08-08 2012-06-11 太陽電池パネル体

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2013232612A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132120A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社Nttファシリティーズ 太陽光パネルの取付金具、太陽光パネルの架台、および太陽光パネルの施工方法
JP2016105680A (ja) * 2014-06-23 2016-06-09 株式会社ソーラーリソースジャパン 太陽光発電パネル用架台
JP2017112665A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 遨都株式会社 太陽電池パネルの架台
JP2018174695A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 日軽金アクト株式会社 太陽光パネル用架台の固定構造および固定部材
JP2019193553A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 北京▲ハク▼陽頂栄光伏科技有限公司 太陽光発電モジュール用の取付装置及び太陽光発電モジュールアセンブリ
JP2020036390A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社ソリド 太陽光発電パネル固定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343208B2 (ja) * 2013-11-27 2018-06-13 日軽金アクト株式会社 太陽光パネル架台用ガセットプレートおよび太陽光パネル架台の固定構造
JP6441041B2 (ja) * 2014-03-27 2018-12-19 株式会社Lixil 太陽電池パネル架台
JP6820822B2 (ja) * 2017-10-19 2021-01-27 三菱電機株式会社 太陽光発電システムおよび太陽電池モジュール

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220268A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの取付け構造および下部締め付け部の製造方法
US20040163338A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Unirac, Inc., A New Mexico Corporation Low profile mounting system
JP2005213919A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Gantan Beauty Ind Co Ltd 屋根パネルを用いた屋根構造
JP2005322821A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽光発電装置
US20090232616A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-17 Unirac, Inc. Friction Lock Bolt
FR2932831A1 (fr) * 2008-06-18 2009-12-25 Midisolaire Systeme de montage de modules solaires
JP2010080872A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sharp Corp 太陽電池装置
JP3171824U (ja) * 2011-09-06 2011-11-17 株式会社カンメン 太陽光パネル用架台
US20110299957A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Preformed Line Products Company Module clamp and fastener apparatus
JP2013221393A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Daeyeong Metal Co Ltd 屋根固定型太陽光パネルの支持構造物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220268A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの取付け構造および下部締め付け部の製造方法
US20040163338A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Unirac, Inc., A New Mexico Corporation Low profile mounting system
JP2005213919A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Gantan Beauty Ind Co Ltd 屋根パネルを用いた屋根構造
JP2005322821A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽光発電装置
US20090232616A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-17 Unirac, Inc. Friction Lock Bolt
FR2932831A1 (fr) * 2008-06-18 2009-12-25 Midisolaire Systeme de montage de modules solaires
JP2010080872A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sharp Corp 太陽電池装置
US20110299957A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Preformed Line Products Company Module clamp and fastener apparatus
JP3171824U (ja) * 2011-09-06 2011-11-17 株式会社カンメン 太陽光パネル用架台
JP2013221393A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Daeyeong Metal Co Ltd 屋根固定型太陽光パネルの支持構造物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132120A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社Nttファシリティーズ 太陽光パネルの取付金具、太陽光パネルの架台、および太陽光パネルの施工方法
JP2016105680A (ja) * 2014-06-23 2016-06-09 株式会社ソーラーリソースジャパン 太陽光発電パネル用架台
JP2017112665A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 遨都株式会社 太陽電池パネルの架台
JP2018174695A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 日軽金アクト株式会社 太陽光パネル用架台の固定構造および固定部材
JP2019193553A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 北京▲ハク▼陽頂栄光伏科技有限公司 太陽光発電モジュール用の取付装置及び太陽光発電モジュールアセンブリ
JP2020036390A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社ソリド 太陽光発電パネル固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948288B2 (ja) 2016-07-06
JP2013232612A (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948288B2 (ja) 太陽電池パネル体
JP2011106188A (ja) 屋根
JPH08296311A (ja) 太陽電池モジュールの屋根上設置具および太陽電池モジュールの屋根上設置方法
JP3179012U (ja) 屋根用固定装置
JP6623946B2 (ja) 太陽光発電パネル用固定具
JP2012167456A (ja) 太陽光発電ユニットの取付装置
KR20150007372A (ko) 선박용 액세스 플로어의 지지장치 및 그 고정방법
JP2016037790A (ja) 太陽電池パネル用固定具
KR102254928B1 (ko) 태양광 모듈 고정용 구조물
JP7384557B2 (ja) 太陽光発電パネル用架台、太陽光発電装置、及び太陽光発電装置の設置方法
JP3185161U (ja) 太陽電池パネル用の架台の取り付け構造
JP2015211622A (ja) 太陽光発電モジュールの支持架台の構造
JP6085822B2 (ja) パネル取付構造
JP6877929B2 (ja) 太陽光発電ユニット及び太陽電池モジュールの装着方法
KR101529587B1 (ko) 태양광발전장치
JP3113422U (ja) 足場用の巾木固定具
JP2007151365A (ja) キャビネットにおけるパネル組付構造
KR102257347B1 (ko) 그레이팅 결합용 고정구
JP6648204B2 (ja) 太陽光発電パネル用取付具
JP5988739B2 (ja) 通電部材および固定構造
JP5829572B2 (ja) レール固定構造
JP2016090047A (ja) パネル固定金具及びパネル固定金具ユニット
JP5998240B1 (ja) 太陽電池モジュールの隣接端部固定金具及びこれを用いた太陽電池モジュールの固定方法。
JP2006153308A (ja) 屋根増設装置
JP2022185748A (ja) ソーラーパネル用架台

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150