JP2013230891A - シート積載装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013230891A
JP2013230891A JP2012103007A JP2012103007A JP2013230891A JP 2013230891 A JP2013230891 A JP 2013230891A JP 2012103007 A JP2012103007 A JP 2012103007A JP 2012103007 A JP2012103007 A JP 2012103007A JP 2013230891 A JP2013230891 A JP 2013230891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
alignment
alignment member
unit
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6000622B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Iwata
俊行 岩田
Akihito Sekikawa
明人 関川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012103007A priority Critical patent/JP6000622B2/ja
Publication of JP2013230891A publication Critical patent/JP2013230891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000622B2 publication Critical patent/JP6000622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

【課題】積載トレイに積載された複数のシートの積載ずれの防止を図ることが可能なシート積載装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】フィニッシャ500は、排出ローラ対514と、下積載トレイ516と、シート有無検知センサS4と、手前整合部材519b及び奥整合部材519aを有し、下積載トレイ516上のシートを幅方向に整合可能な下トレイ整合部518と、下積載トレイ516でのシートの幅方向の排出位置を変更させるシフトユニット400と、シート無しを検知すると排出されるシートが手前整合部材519bと奥整合部材519aとによる整合位置に対応する第1排出位置に排出されるようにシート幅方向の排出位置を変更し、シート有りを検知すると排出されるシートが、第1排出位置からシート幅方向で他方側に所定距離離れた第2排出位置に排出されるようにシフトユニット400を制御するフィニッシャ制御部636とを備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート積載装置及び画像形成装置に関し、特に、積載トレイに積載されたシートを整合可能なシート積載装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
従来、シートを積載する積載トレイに排出されたシートを、シート排出方向(以下、単に「排出方向」という)と直交するシート幅方向(以下、単に「幅方向」という)に整合可能なシート積載装置が知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載のシート積載装置は、積載トレイの上方で幅方向に移動可能な一対の整合部材を備えており、シートが積載トレイに排出されると、一対の整合部材を幅方向に移動させて、シートの幅方向両端に突き当てさせることでシートを幅方向に整合する。
特開2002−179326号公報
ところで、一対の整合部材を移動させてシートを幅方向に整合する際、一方の整合部材を整合基準として固定し、他方の整合部材を幅方向に移動させてシートを一方の整合部材に突き当てて幅方向に整合するシート積載装置がある。この場合、整合されるシートは、整合基準である一方の整合部材に干渉しないように他方の整合部材側に所定量シフトして排出され、積載トレイとの間に生じる摩擦力に抗して他方の整合部材によって一方の整合部材に押圧されながら整合される。しかし、積載トレイと最初に排出されたシートとの間に生じる摩擦力は、シート同士の間に生じる摩擦力よりも大きい。そのため、積載トレイ上で最初のシートを移動させて整合しようとしても、積載トレイとの間の摩擦力によって整合部材の移動にシートが追従せず、一方の整合部材まで移動させることができないおそれがある。また、一対の整合部材は、所定サイズのシートの排出方向の重心位置に対応して設けられているため、所定サイズよりも大きなシートの整合動作時に整合部材から離れているシートの下流側部分が、積載トレイとの摩擦力により移動しきれなくなるおそれがある。即ち、他方の整合部材が当接するシートの上流側は幅方向に移動するが、下流側は、積載トレイからの摩擦力の影響により、回動するだけで幅方向には移動しにくい傾向にある。そのため、最初のシートが傾いた状態で排出された場合には、シートの傾き方向によっては傾きがさらに大きくなる可能性がある。
これに対しては、整合位置の整合中心に対して対称位置にシート幅よりも広い間隔で待機する一対の整合部材の間にシートを排出し、一対の整合部材の両方をシート幅方向に移動させてシートを挟んで整合することで摩擦力の影響を軽減することが可能となる。しかしながら、2枚目以降のシートも一対の整合部材の両方を移動させて整合しようとすると、整合部材による整合済みのシートの支えが一時的になくなるため、整合済みのシートの整合状態を乱してしまうおそれがあった。
そこで、本発明は、積載トレイに積載された複数のシートを整合する際のずれの防止を図ることが可能なシート積載装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート積載装置において、シートを排出するシート排出部と、前記シート排出部により排出されたシートが積載される積載トレイと、前記積載トレイに積載されたシートの有無を検知するシート有無検知手段と、シート排出方向と直交するシート幅方向の一方側に配設された第1整合部材と、他方側に配設された第2整合部材とを有し、前記積載トレイに積載されたシートを前記第1整合部材と前記第2整合部材とで挟んでシート幅方向の整合位置に整合可能な整合手段と、前記積載トレイへのシートのシート幅方向の排出位置を変更させる排出位置変更手段と、前記シート有無検知手段の検知結果に基づいてシート無しと判断すると、シート幅方向で前記整合位置に対応する第1排出位置にシートが排出されるように前記排出位置変更手段を制御し、前記シート有無検知手段の検知結果に基づいてシート有りと判断すると、前記第1排出位置からシート幅方向に所定距離離れた第2排出位置にシートが排出されるように前記排出位置変更手段を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、積載トレイに排出されたシートの有無に基づいて、積載トレイに排出されるシートの排出位置を変えることで、好適な整合動作を選択可能となり、積載トレイに積載された複数のシートの積載ずれの防止を図ることができる。
本発明の実施形態に係る複合機器の全体構成を模式的に示す断面図である。 本実施形態に係るフィニッシャの全体構成を模式的に示す断面図である。 本実施形態に係る複合機器の制御部を示すブロック図である。 本実施形態に係るフィニッシャを制御するフィニッシャ制御部を示すブロック図である。 本実施形態に係るフィニッシャの横レジ検知ユニットを下流側から見た断面図である。 本実施形態に係るフィニッシャのシフトユニットを下流側から見た断面図である。 本実施形態に係るフィニッシャの下トレイ整合部を示す斜視図である。 本実施形態に係る下トレイ整合部の奥整合部材の昇降機構を説明するための図である。 本実施形態に係る奥整合部材の昇降機構を駆動する駆動機構を説明するための図である。 本実施形態に係るフィニッシャの下積載トレイを示す斜視図である。 本実施形態に係るフィニッシャの下トレイ整合部によるシート整合動作を示すフローチャートである。 本実施形態に係る下トレイ整合部の手前整合部材及び奥整合部材によるシートの整合動作を示す図である。 本実施形態に係る下トレイ整合部の手前整合部材及び奥整合部材による2部目以降のシートの整合動作を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施形態に係るシート積載装置を備えた画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等、シート積載部に排出されたシートを整合可能なシート積載装置を備えた画像形成装置である。以下の実施形態においては、画像形成装置として、白黒/カラー複合機器(以下、単に「複合機器」という)1を用いて説明する。
本発明の実施形態に係る複合機器1について、図1から図13を参照しながら説明する。まず、本実施形態に係る複合機器1の全体構成について、図1及び図2を参照しながらシートSの動きに沿って説明する。図1は、本発明の実施形態に係る複合機器1の全体構成を模式的に示す断面図である。図2は、本実施形態に係るフィニッシャ500の全体構成を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る複合機器1は、シートに画像を形成する複写機100と、複写機100に接続されたシート積載装置としてのフィニッシャ500と、を備えている。本実施形態に係るフィニッシャ500は、複写機100に着脱自在に構成されており、単独でも使用可能な複写機100に対して、オプションとして使用することが可能となっている。また、本実施形態に係るフィニッシャ500は、画像が形成された複数のシートに所定のシート処理としての整合処理を行うものであり、シート処理は、複写機100に設けられた操作部601からユーザにより入力された設定に応じて行われる。
なお、本実施形態においては、上述した着脱自在のフィニッシャ500を用いて説明するが、本発明においては、複写機100とフィニッシャ500とが一体の複合機器であってもよい。また、以下においては、ユーザが複合機器1に対して各種入力/設定を行う操作部601に臨む位置を複合機器1の「手前」といい、複合機器1の背面側を「奥」という。つまり、図1は、手前から見た複合機器1の内部構成を示したものであり、フィニッシャ500は、複写機100の側部に接続されている。
複写機100は、シートを収納するシート収納部101と、シート収納部101に収納されたシートに画像を形成する画像形成部102と、画像形成部で形成された画像を定着させる定着部103と、原稿の画像を読み取る画像読取装置107と、を備えている。
画像読取装置107は、原稿を自動給送する原稿給送部107aと、原稿を読み取る原稿読取部107bとを有しており、原稿読取部107bで読み取られた原稿の画像情報は、画像形成部102に送られる。画像形成部102は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が形成される感光ドラム102a〜102dを有しており、感光ドラム102a〜102dに原稿読取部107bで読み取られた画像情報に基づいた各色のトナー像を形成する。
シート収納部101は、シートを収納するカセット101a,101bを有しており、上述の画像形成動作に並行して、カセット101a,101bに収納されたシートを所定のタイミングで画像形成部102に給送する。画像形成部102にシートが給送されると、感光ドラム102a〜102dに形成された各色のトナー像が転写され、シートに未定着のトナー画像が形成される。その後、画像形成部102のシート搬送方向の下流側に設けられた定着部103にシートが搬送されると、定着部103で未定着トナー像が定着され、シートは排出ローラ対104によりフィニッシャ500に送り込まれる。
なお、両面印刷の場合は、反転ローラ105でシートが反転された後、反転搬送路に設けられる搬送ローラ106a〜106fにより反転したシートが画像形成部102に再搬送され、上述が繰り返される。
フィニッシャ500は、排出ローラ対104のシート排出方向の下流側に接続されており、複写機100から送り込まれた複数枚のシートを導入し、操作部601から入力された設定等に基づいてシート処理等ができるようになっている。
図2に示すように、複写機100から送り込まれたシートは、まず、フィニッシャ500の上流側に設けられた入口ローラ対501に受け渡される。このとき、不図示の入口センサによりシートの受渡しタイミングも同時に検知される。入口ローラ対501に受け渡されたシートは、搬送ローラ対502に搬送され、横レジ検知ユニット300によりシート幅方向(以下、単に「幅方向」という)の端部位置が検知される。つまり、シートは、幅方向にどの程度、横レジ誤差が生じているかが検知される。横レジ検知ユニット300で横レジ誤差が検知されると、排出位置変更手段としてのシフトユニット400によりシートを所定量移動させるシフト動作が行われる。例えば、ユーザが操作部601で所定枚数毎にシフト排出させる仕分け設定を行った場合、横レジ検知ユニット300で横レジ誤差が検知されると、シフトユニット400は、検知誤差を考慮した仕分け位置までシートを幅方向に移動する。なお、横レジ検知ユニット300及びシフトユニット400については、後に詳しく説明する。
その後、シートは、搬送ローラ対506〜508によりシート搬送路内を順次搬送され、切換えフラッパ509により搬送方向が切り替えられることで上積載トレイ515又は下積載トレイ516に排出される。例えば、切換えフラッパ509が上積載トレイ515側に切り換えられた場合には、シートは、シート排出部としての排出ローラ対510により上積載トレイ515上に排出される。一方、切換えフラッパ509が下積載トレイ516側に切り換えられた場合には、搬送ローラ対511〜513により順次搬送され、シート排出部としての排出ローラ対514により下積載トレイ516上に排出される。
上積載トレイ515に排出されたシートは、シート排出方向(以下、単に「排出方向」という)の上流側に下り傾斜した積載面上を排出方向の上流側に移動する。そして、上流側に設けられた不図示の突き当て部材に突き当たって停止することで排出方向に整合される。排出方向に整合されると、整合手段としての上トレイ整合部517で幅方向に整合される。同様に、下積載トレイ516上に排出されたシートは、排出方向の上流側に下り傾斜した積載面上を排出方向の上流側に移動する。そして、上流側に設けられた不図示の突き当て部材に突き当たって停止することで排出方向に整合される。排出方向に整合されると、整合手段としての下トレイ整合部518で幅方向に整合される。なお、上トレイ整合部517及び下トレイ整合部518と、上積載トレイ515及び下積載トレイ516とについては、後に詳しく説明する。
次に、本実施形態に係る複合機器1の制御部10について、図3及び図4を参照しながら説明する。図3は、本実施形態に係る複合機器1の制御部10を示すブロック図である。図4は、本実施形態に係るフィニッシャ500を制御するフィニッシャ制御部636を示すブロック図である。
図3に示すように、制御部10は、CPU回路部630と、原稿給送装置制御部632と、イメージリーダ制御部633と、画像信号制御部634と、プリンタ制御部635と、フィニッシャ制御部636と、を備えている。本実施形態においては、CPU回路部630、原稿給送装置制御部632、イメージリーダ制御部633、画像信号制御部634及びプリンタ制御部635は、複写機100に搭載され、フィニッシャ制御部636は、フィニッシャ500に搭載されている。
CPU回路部630は、CPU629と、ROM631と、RAM655と、を備えている。CPU629は、ROM631に格納されているプログラム及び操作部601から入力される設定に従って、原稿給送装置制御部632、イメージリーダ制御部633、画像信号制御部634、プリンタ制御部635及びフィニッシャ制御部636を制御する。RAM655は、制御データを一時的に保持する領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられる。
原稿給送装置制御部632は、原稿給送部107aを制御し、イメージリーダ制御部633は、原稿給送部107aから給送された原稿の情報を読み取る原稿読取部107bを制御する(図1参照)。イメージリーダ制御部633により読み取られた原稿のデータは、画像信号制御部634へ出力される。プリンタ制御部635は、複写機100を制御する。外部インターフェイス637は、外部コンピュータ620と複写機100とを接続させるためのインターフェイスであり、例えば、外部コンピュータ(PC)620から入力されたプリントデータを画像に展開して画像信号制御部634へ出力する。画像信号制御部634に出力された画像データは、プリンタ制御部635へ出力され、画像形成部102で画像が形成される。
図4に示すように、フィニッシャ制御部636は、CPU(マイコン)701と、RAM702と、ROM703と、入出力部(I/O)705と、通信インターフェイス706と、ネットワークインターフェイス704と、を備えている。また、フィニッシャ制御部636は、搬送制御部707と、積載トレイ整合制御部708と、を備えている。フィニッシャ制御部636は、CPU回路部610との情報のやり取りを行うことによって、図4に示す様々な駆動モータ及びセンサを制御して、フィニッシャ500による後述のシート排出動作等の制御を実行する。例えば、フィニッシャ制御部636は、排出ローラ対510から排出されるシートの幅方向位置を変更させる排出位置変更制御、シートを幅方向に整合する両側整合制御及び片側整合制御等を実行する。
次に、本実施形態に係るフィニッシャ500の横レジ検知ユニット300について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係るフィニッシャ500の横レジ検知ユニット300を下流側から見た断面図である。
図5に示すように、横レジ検知ユニット300は、一対の搬送ガイド307,308により形成されたシート搬送路309内を通過するシートの端部を、横レジ検知センサS5が検知することでシートの幅方向の端部位置を特定する。横レジ検知センサS5は、軸受303,304に支持されており、軸受303,304は、フィニッシャ500に固定されたガイド305,306に図5に示す幅方向Xに移動可能に支持されている。軸受303,304は、固定板310を介してタイミングベルト311に接続されており、タイミングベルト311は、フィニッシャ500に支持されたプーリ312と、横レジ検知駆動モータM5に接続されたプーリ313と、に掛け渡されている。
横レジ検知センサS5は、固定板310に設けられた固定板フラグ310aをフィニッシャ500に取り付けられた横レジ検知HPセンサS6で検知することで横レジ検知センサS5のホームポジションを決定する。そして、複写機100の操作部601から入力されたシートサイズ情報に基づいてホームポジションから予めシートサイズに応じた位置に移動し、凹部に侵入してきたシートの幅方向の端部位置を検知することでシートの幅方向の端部位置を特定する。
次に、フィニッシャ500のシフトユニット400について、図2及び図6を参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係るフィニッシャ500のシフトユニット400を下流側から見た断面図である。
図2及び図6に示すように、シフトユニット400は、一対の搬送ガイド403a,403bにより形成されたシート搬送路423内を、搬送ローラ対503及び搬送ローラ対504により搬送されるシートが通過するように形成されている。搬送ローラ対503及び搬送ローラ対504は、ギア415,416を介してシフト搬送モータM7に接続されており、シフト搬送モータM7の回転に応じて正逆回転可能に構成されている。なお、搬送ローラ対503、搬送ローラ対504及び搬送ガイド403a,403bは、フレーム405〜408によって支持されている。フレーム405〜408には、軸受409〜412が固定されており、軸受409〜412は、ガイド413,414に図6に示す幅方向Xに移動可能に支持されている。軸受409〜412は、固定板419を介してタイミングベルト418に接続されており、タイミングベルト418は、フィニッシャ500に支持されたプーリ420と、シフトモータM6に接続されたプーリ421と、に掛け渡されている。
シフトユニット400は、図6に示す幅方向Xに移動するフレーム406に設けられたフラグ部406eをフィニッシャ500に取り付けられたシフトユニットHPセンサS7で検知することでフレーム405〜408のホームポジションを決定する。そして、ホームポジションから横レジ誤差に応じた位置へとフレーム405〜408が移動することでシートを幅方向に移動させる。
次に、本実施形態に係るフィニッシャ500の上トレイ整合部517及び下トレイ整合部518について、図2に加え、図7から図9を参照しながら説明する。まず、上トレイ整合部517及び下トレイ整合部518の構成について、図7を参照しながら説明する。なお、上トレイ整合部517と下トレイ整合部518とは、構成が同じであるため、ここでは下トレイ整合部518を用いて説明し、上トレイ整合部517については説明を省略する。また、以下においては、幅方向を手前奥方向というものとする。図7は、本実施形態に係るフィニッシャ500の下トレイ整合部518を示す斜視図である。
図2に示すように、下トレイ整合部518は、下積載トレイ516の上方に設けられている。図7に示すように、下トレイ整合部518は、一方側としての手前側に配設された手前整合ユニット550bと、他方側としての奥側に配設された奥整合ユニット550aと、上ステイ529と、を備えている。手前整合ユニット550b及び奥整合ユニット550aは、上ステイ529に対して手前奥方向で対称になるように取り付けられており、上ステイ529は、フィニッシャ500に支持されている。
手前整合ユニット550bは、第1整合部材としての手前整合部材519bと、プーリ支板528bと、手前整合部材スライドモータM2と、手前整合部材HPセンサS2と、を備えている。また、奥整合ユニット550aは、第2整合部材としての奥整合部材519aと、プーリ支板528aと、奥整合部材スライドモータM1と、奥整合部材HPセンサS1と、を備えている。なお、手前整合ユニット550bと奥整合ユニット550aとは、基本的な構成が同じであるため、ここでは奥整合ユニット550aの構成について説明し、手前整合ユニット550bについては、同じ符号を付してその説明は省略する。
奥整合部材519aは、スライド部材521に基端部が支持されており、スライド部材521は、第1整合支軸520を回転中心として第1整合支軸520に回転自在及びスライド自在に支持されると共に、第2整合支軸532に回転止めとして支持されている。また、スライド部材521は、スライド位置検知部材523とで第2スライド駆動伝達ベルト525を挟持しており、第2スライド駆動伝達ベルト525は、両端を一対のスライド駆動伝達プーリ526a,526bに掛け渡されている。スライド駆動伝達プーリ526aは、プーリ支板528aにカシメ結合されたプーリ支軸527に回転自在に支持されており、段プーリとなっているスライド駆動伝達プーリ526aは、第1スライド駆動伝達ベルト524とも係合している。第1スライド駆動伝達ベルト524は、奥整合部材スライドモータM1と係合している。奥整合部材519aは、奥整合部材スライドモータM1の駆動によりスライド部材521が第1整合支軸520に沿ってスライドすることで手前奥方向に移動し、先端部をシートの幅方向の端部に当接させてシートを幅方向に整合する。
プーリ支板528aは、上ステイ529に取り付けられており、奥整合部材スライドモータM1は、スライド駆動モータ支板530を介して上ステイ529に取り付けられている。奥整合部材HPセンサS1は、整合位置検知支板531を介して上ステイ529に取り付けられており、奥整合部材519aのホームポジションを検知する。なお、手前整合部材HPセンサS2も整合位置検知支板531を介して上ステイ529に取り付けられており、奥整合部材519aと手前整合部材519bとが対を成し、シート排出方向と直交する幅方向にスライドすることでシートの整合が行われる。
次に、下トレイ整合部518の奥整合部材519aの昇降動作及び昇降に係る部材について図8及び図9を参照しながら説明する。図8は、本実施形態に係る下トレイ整合部518の奥整合部材519aの昇降機構を説明するための図である。図9は、本実施形態に係る奥整合部材519aの昇降機構を駆動する駆動機構を説明するための図である。
図8に示すように、第1整合支軸520に支持された奥整合部材519aは、回転止めとしての第2整合支軸532に係合している。第2整合支軸532は、一対の整合部材昇降プーリ533a,533bの穴部533hに両端が嵌合することで支持されており、一対の整合部材昇降プーリ533a,533bは、第1整合支軸520の両端も支持している。一対の整合部材昇降プーリ533a,533bが第1整合支軸520を中心に回転すると、第2整合支軸532も第1整合支軸520を中心に回転移動するため、係合している奥整合部材519aが回転し昇降する(図8(c)参照)。
また、図9に示すように、手前側の整合部材昇降プーリ533aは、駆動伝達ベルト535を介して第2昇降プーリ534に接続されている。第2昇降プーリ534は、昇降伝達軸536に手前奥共にDカットで接続されており、昇降伝達軸536には、第3昇降プーリ537が接続されている。第3昇降プーリ537は、駆動伝達ベルト538を介して整合部材昇降モータM3と接続されている。これにより、整合部材昇降モータM3の駆動が、奥整合部材519aへと伝わり、奥整合部材519aの昇降動作が行われる。
このとき、一対の整合部材昇降プーリ533a,533bが回転すると、一対の整合部材昇降プーリ533a,533bが持つフラグ部533fが、奥整合部材519aの昇降位置を検出する整合部材昇降HPセンサS3をオン、オフする。これにより、奥整合部材519aの昇降位置が検出され、検出結果に基づいて奥整合部材519aが制御される。このようにして、整合部材昇降モータM3の駆動が奥整合部材519aの昇降へと伝達され、奥整合部材519aは、回転及び位置が制御される。
以上の動作により、奥整合部材519aと手前整合部材519bとでシート排出方向と直交する幅方向を整合しながらシートを下積載トレイ516へと積載する。そして、ユーザの指定した所定枚数を積載した後に、奥整合部材519a及び手前整合部材519bを上方に回動させて、整合位置から退避させるようになっている。
次に、本実施形態に係るフィニッシャ500の上積載トレイ515及び下積載トレイ516について、図10を参照しながら説明する。なお、上積載トレイ515と下積載トレイ516とは、構成が同じであるため、ここでは下積載トレイ516を用いて説明し、上積載トレイ515については説明を省略する。図10は、本実施形態に係るフィニッシャ500の下積載トレイ516を示す斜視図である。
図10に示すように、下積載トレイ516の積載面上には、シート有無検知手段としてのシート有無検知フラグ583が突出しており、シート有無検知フラグ583は、シート有無検知板584を介してベースプレート572に取り付けられている。シート有無検知フラグ583は、シート有無検知板584にカシメ締結されたフラグ回転軸585を回転中心として、図10に示す矢印R方向に回動自在に支持されており、図10(a)に示す突出した状態となるように回転バネ586によって付勢されている。
シート有無検知フラグ583が突出した状態のとき、シート有無検知手段としてのシート有無検知センサS4はオフ状態となり、積載トレイ整合制御部708により下積載トレイ516の積載面上にはシート無しと判断される。積載トレイ整合制御部708によりシート無しと判断されると、排出位置変更制御と共に両側整合制御が実行されるようになる。一方、下積載トレイ516上にシートが積載されると、シートの重さによりシート有無検知フラグ583が回動してシート有無検知センサS4がオン状態となり、積載トレイ整合制御部708により下積載トレイ上にシートが積載されたと判断される。積載トレイ整合制御部708によりシート有りと判断されると、排出位置変更制御と共に片側整合制御が実行されるようになる。
例えば、図10に示すシート無し状態(オフ状態)の時は、奥整合部材519aと手前整合部材519bとを動かすことでシートを挟んで整合(両側整合制御)する。一方、シートが排出され、シート有無検知センサS4がオン状態となった時は、奥整合部材519aのみを移動させて、不動の手前整合部材519bにシートを突き当てさせてシートを挟んで整合(片側整合制御)する。このように、シート有無検知手段の検知結果に基づいて、両側整合制御又は片側整合制御が実行される。
次に、下積載トレイ516にシートが排出される際のフィニッシャ500によるシート排出動作について、図11に示すフローチャートに沿って、図12及び図13を参照しながら説明する。図11は、本実施形態に係るフィニッシャ500の下トレイ整合部518によるシート整合動作を示すフローチャートである。図12は、本実施形態に係る下トレイ整合部518の手前整合部材519b及び奥整合部材519aによるシートの整合動作を示す図である。図13は、本実施形態に係る下トレイ整合部518の手前整合部材519b及び奥整合部材519aによる2部目以降のシートの整合動作を模式的に示す図である。
ユーザによりシフト排出のジョブが選択されると、まず、横レジ検知駆動モータM5を駆動して横レジ検知センサS5のホームポジションを検出し、横レジ検知センサS5をホームポジションからシートサイズに応じた所定位置に移動させる(ステップS801)。なお、横レジ検知センサS5が待機するシートサイズに応じた所定位置は、操作部601から入力されたシートサイズ情報に基づいて予め設定された位置であり、横レジ検知センサS5は、横レジ検知駆動モータM5を所定量駆動することで所定位置に移動される。
次に、シフト搬送モータM7を駆動して、シフトユニット400のフレーム405〜408のホームポジションを検出し、フレーム405〜408をホームポジションからシートサイズに応じた所定位置に移動させる(ステップS802)。なお、フレーム405〜408が待機するシートサイズに応じた所定位置は、操作部601から入力されたシートサイズ情報に基づいて予め設定された位置であり、フレーム405〜408はシフト搬送モータM7を所定量駆動することで所定位置に移動される。
この状態で、シート有無検知センサS4による下積載トレイ516上のシートの有無が判断される(ステップS803)。例えば、シート有無検知センサS4がオフ状態であると、下積載トレイ516にシートが無いと判断される(ステップS803のNo)。すると、奥整合部材519a及び手前整合部材519bの幅方向におけるホームポジションを検出し、各ホームポジションから奥整合部材519aと手前整合部材519bとをシートサイズに応じた第1両側整合待機位置にそれぞれ移動させる(ステップS813)。なお、奥整合部材519aと手前整合部材519bとが待機する第1両側整合待機位置は、後述の両側整合する際の、シートサイズ情報に基づいて予め設定された位置であり、奥整合部材519aと手前整合部材519bとの間にシートを排出可能な位置である。また、奥整合部材519a及び手前整合部材519bは、奥整合部材スライドモータM1及び手前整合部材スライドモータM2を所定量駆動することでホームポジションから第1両側整合待機位置に移動される。
次に、第1両側整合待機位置で待機している奥整合部材519a及び手前整合部材519bの昇降方向におけるホームポジションを検出する。このとき、奥整合部材519a及び手前整合部材519bは、上方に回動した状態で待機している。それぞれの昇降方向におけるホームポジションが検出されると、各ホームポジションから奥整合部材519aと手前整合部材519bとを所定量回動させて、図12(a)に示すような第2両側整合待機位置へと移動させる(ステップS814)。なお、奥整合部材519a及び手前整合部材519bは、整合部材昇降モータM3を所定量駆動することで、昇降方向におけるホームポジションから第2両側整合待機位置に回動される。
シート収納部101に収納されたシートP1の給送が開始され、画像形成部102で画像が形成されたシートP1がフィニッシャ500に搬送されると、横レジ検知センサS5によるシートP1の横レジ誤差Dが検知される(ステップS815〜S817)。横レジ検知ユニット300で横レジ誤差Dが検知されると、シフトユニット400によりシートP1を幅方向に移動させるシフト動作(排出位置変更制御)が行われる。本実施形態においては、横レジ誤差Dに対して距離aだけ少ないシフト量(D−a)を、幅方向に移動させる(ステップS818)。
なお、シフト量(D−a)は、下積載トレイ516上に排出される際のシートP1を、第2両側整合待機位置で待機する奥整合部材519a及び手前整合部材519bの整合位置に対応した第1排出位置に排出させる(図12(a))ための幅方向の移動量である。また、第1排出位置とは、奥整合部材519aと手前整合部材519bとに挟まれてシートが整合される際の、Zを中心とした整合位置を含む整合位置の近傍位置である。シートが第1排出位置に排出されることで、例えば、後述の両側整合する際、奥整合部材519aと手前整合部材519bとで挟まれて移動するシートの移動量を少なくすることができる。
次に、下積載トレイ516上にシートP1が排出されると、図12(b)に示すように、奥整合部材519aと手前整合部材519bとの両方を駆動して、シートP1を挟んで幅方向に整合する両側整合を行う(ステップS819、S820)。なお、ここでいう両側整合は、奥整合部材519a及び手前整合部材519bのそれぞれと、シートP1の幅方向両端部との間に所定の隙間(例えば、0.5mm)ができる間隔で行う整合をいう。両側整合が終了すると、図12(c)に示すように、手前整合部材519bをその場に留め、奥整合部材519aを奥側に退避させる(ステップS821)。
シートP1が最終シートでなければ、ステップS806に進み、シートP1が最終シートであれば、手前整合部材519bを手前側に退避させてジョブを終了させる(ステップS822)。ステップS806に進むと、まず、横レジ検知センサS5により、2枚目のシートP2の横レジ誤差Dが検知される(ステップS806〜S808)。横レジ検知ユニット300でシートP2の横レジ誤差が検知されると、シフトユニット400によりシートP2を所定量移動させるシフト動作(排出位置変更制御)が行われる。本実施形態においては、シートP2は、シフトユニット400で横レジ誤差Dだけ移動され、シートP1よりも所定距離aだけ奥側に排出される(ステップS809、S810)。つまり、図12(c)に示すように、シートP2は整合位置よりも所定距離aだけ奥側に離れた第2排出位置に排出される。シートP2を第2排出位置に排出することで、後述の片側整合が可能となる。
シートP2が整合位置よりも所定距離aだけ奥側の第2排出位置に排出されると、図12(d)に示すように、手前整合部材519bに向けて奥整合部材519aを移動させて、奥側からの片側整合を行う(ステップS811)。このとき、1枚目のシートP1は、固定された手前整合部材519bとの間に僅かな隙間(本実施形態においては0.5mm)を隔てた位置にあり、シートP2のように、距離aだけずれた位置から最終的な積載位置へと移動させられることがない。つまり、下積載トレイ516上での幅方向の移動量が少ないため、下積載トレイ516と1枚目のシートP1とが貼り付いてシートP1が斜めに傾くことを低減可能になる。
奥整合部材519aを移動させることで奥整合部材519a及び手前整合部材519bの片側整合が終了すると、シートP1、P2の手前側の端部を固定した手前整合部材519bをその場に留め、奥整合部材519aを奥側に退避させる(ステップS812)。そして、シートP2が最終シートでなければ、ステップS806に進んで上述を繰り返し、シートP2が最終シートであれば、手前整合部材519bを手前側に退避させてジョブを終了させる(ステップS822)。
一方、ステップS803で、シート有無検知センサS4がオン状態であると、下積載トレイ516に既積載シートが有るため、まず、奥整合部材519a及び手前整合部材519bの幅方向におけるホームポジションを検出する。それぞれのホームポジションが検出されると、各ホームポジションから奥整合部材519aと手前整合部材519bとをシートサイズに応じた第1片側整合待機位置にそれぞれ移動させる(ステップS804)。なお、奥整合部材519aと手前整合部材519bとが待機する第1片側整合待機位置は、シートサイズ情報に基づいて予め設定された位置であり、積載位置で固定された手前整合部材519bと奥整合部材519aとの間にシートを排出可能な位置である。また、奥整合部材519a及び手前整合部材519bは、奥整合部材スライドモータM1及び手前整合部材スライドモータM2を所定量駆動することでホームポジションから第1片側整合待機位置に移動される。
次に、第1片側整合待機位置で待機している奥整合部材519a及び手前整合部材519bの昇降方向におけるホームポジションを検出する。このとき、奥整合部材519a及び手前整合部材519bは、上方に回動した状態で待機している。それぞれの昇降方向におけるホームポジションが検出されると、各ホームポジションから奥整合部材519aと手前整合部材519bとを所定量回動させて、第2片側整合待機位置へと移動させる(ステップS805)。なお、奥整合部材519a及び手前整合部材519bは、整合部材昇降モータM3を所定量駆動することで、昇降方向におけるホームポジションから第2片側整合待機位置に回動される。
シート収納部101に収納されたシートの給送が開始され、画像形成部102で画像が形成されたシートがフィニッシャ500に搬送されると、横レジ検知センサS5によるシートの横レジ誤差Dが検知される(ステップS806〜S808)。横レジ検知ユニット300でシートの横レジ誤差が検知されると、シフトユニット400によりシートを所定量移動させるシフト動作(排出位置変更制御)が行われる。本実施形態においては、シートは、シフトユニット400で横レジ誤差Dだけ移動され、整合位置よりも所定距離aだけ奥側の離れた第2排出位置に排出される(ステップS809、S810)。
シートが積載位置よりも所定距離aだけ奥側の第2排出位置に排出されると、手前整合部材519bに向けて、奥整合部材519aを移動させて、奥側からのシートの片側整合を行う(ステップS811)。このとき、シートP2は、積載済みのシートの上をスライドしながら積載位置に移動されるため、積載済みシートとの摩擦力により下流側が移動しきれず斜めになることが防止される。また、積載済みシートが1枚目のシートであった場合においても、積載済みシートは、積載位置で手前側の端部が手前整合部材519bに固定されており、シートP2のように距離aだけずれた位置から最終的な積載位置へと移動させられることがない。つまり、下積載トレイ516上で幅方向に移動させることがないため、下積載トレイ516と積載済みシートとが貼り付いて積載済みシートが斜めに傾くことがなくなる。
奥整合部材519aを移動させることによる奥整合部材519a及び手前整合部材519bの片側整合が終了すると、シートP2の手前側の端部を固定する手前整合部材519bをその場に留め、奥整合部材519aを奥側に退避させる(ステップS812)。そして、シートP2が最終シートでなければ、ステップS806に進んで上述を繰り返し、シートP2が最終シートであれば、手前整合部材519bを手前側に退避させてジョブを終了させる(ステップS822)。
2部目以降のシートは全て、1部目の2枚目以降のシートと同様に、シフトユニット400で横レジ誤差Dだけ移動させた第2排出位置(積載位置よりも距離aだけ奥側の位置)に排出する。そして、図13(a)及び図13(b)に示すように、奥整合部材519aのみを駆動し、手前整合部材519bにシートを寄せて突き当てることで、シートの整合が行われる。このようにして、下積載トレイ516に最初に積載されるシートの排出位置を変えることで、1枚目のシートの積載ずれを防止する。そして、シート有無検知センサS4がオン状態になった2枚目以降は奥整合部材519aのみを動かすことで、積載済みシート束の積載を乱さないように整合動作が行われる。
この時、部数ごとに固定位置と整合位置とに奥整合部材519a及び手前整合部材519bを切り換えるために、部と部の間で、奥整合部材519a及び手前整合部材519bが所定の位置へと移動するようになっている。また、シートの仕分けを行わない場合については、図13(c)に示すように全てのシートにおいて、奥整合部材519a及び手前整合部材519bを幅方向に移動させてシートの整合を行う。
なお、本実施形態では、下積載トレイ516上に積載される1部目の最初のシートP1のみシフトユニット400での移動量を変えているが、1部目の全てのシートの移動量を少なくして第1排出位置へと排出しても同様の効果が得られる。この場合、シフト量(D−a)移動してシートを下積載トレイ516上の第1排出位置に排出させ、両側の整合部材をスライドさせて整合する。そして、2部目以降のシートから横レジ誤差D移動させて、奥整合部材519aにより、既積載のシート上を所定距離だけ寄せて手前整合部材に突き当てることで整合が行われる。
以上説明したように、本実施形態に係るフィニッシャ500は、下積載トレイ516上にシートが無い場合には、シートP1を奥整合部材519aと手前整合部材519bとの整合位置に対応する第1排出位置に排出させ、奥及び手前整合部材でシートを整合する。そのため、奥整合部材519aと手前整合部材519bとにより幅方向の両側から略同時にシートを移動させながら整合可能となる。これにより、例えば、シートP1と下積載トレイ516との摩擦力等の影響により、シートP1の下流側が下積載トレイ516に対して移動し難くなる状態においても、シートP1の全体を幅方向に移動可能となる。その結果、シートP1が下積載トレイ516上で斜めに傾いた状態になることを防止可能になり、下積載トレイ516上に積載されるシートが積載ずれを起こすことを防止可能になる。
また、シートが奥整合部材519aと手前整合部材519bとの整合位置の近くで整合されるため、例えば、シートが斜めに排出された場合においても、シートの中心が整合される際の回動中心となる。そのため、整合する際に整合位置がずれることを防止することができる。また、例えば、シートP1と下積載トレイ516との摩擦力等の影響により、シートP1の下流側が下積載トレイ516に対して移動し難くなる状態においても、幅方向の両方から整合することで、斜めに傾いた状態になることを防止可能になる。
また、本実施形態に係るフィニッシャ500は、下積載トレイ516上にシートが有る場合には、整合位置で固定した手前整合部材519bに対して第1排出位置よりも所定距離離れた奥側の第2排出位置にシートを排出する。そのため、奥整合部材を移動してシートを整合可能となり、下積載トレイ516上の既積載シートの整合状態を乱すことなく2枚目以降のシートを片側から整合することができる。例えば、1枚目のシートP1は、手前側の端部が手前整合部材519bの近傍に位置しており、シートP2のように、横レジ誤差Dだけ寄せられた位置から奥整合部材519aで最終的な積載位置(整合位置)へと寄せられることがない。つまり、下積載トレイ516上での幅方向の移動距離が短いため、下積載トレイ516と1枚目のシートP1とが貼り付いてシートP1が斜めに傾くことが防止される。また、シートP2は、シートP1上を移動し、シート同士の摩擦力の方がシートと下積載トレイ516との摩擦力の方が小さいため、シートP1によりシートP2が傾くことが防止可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
例えば、本実施形態においては、シートを幅方向に移動させる際にシフトユニット400を用いて説明したが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、上積載トレイ515や下積載トレイ516を幅方向に移動可能な積載部移動機構を設け、積載部移動機構を用いて、上積載トレイ515や下積載トレイ516に排出されるシートの幅方向の排出位置を変更させる構成であってもよい。また、例えば、排出ローラ対510、514を幅方向に移動可能な排出部移動機構を設け、排出部移動機構を用いて上積載トレイ515や下積載トレイ516に排出されるシートの幅方向の排出位置を変更させる構成であってもよい。
また、本実施形態においては、シートを片側整合する際、手前整合部材519bを固定し、奥整合部材519aを移動させることでシートの整合を行わせたが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、奥整合部材519aを固定し、手前整合部材519bを移動させることでシートの整合を行う構成であってもよい。
また、本実施形態においては、フィニッシャ制御部636をフィニッシャ500に搭載させ、オンライン接続された複写機100に搭載されたCPU回路部630でフィニッシャ制御部636を制御する構成としたが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、フィニッシャ制御部636をCPU回路部630と一体的に複写機100に搭載させ、複写機100側からフィニッシャ500を制御する構成であってもよい。
また、本実施形態においては、奥整合部材519a及び手前整合部材519bのそれぞれと、シートP1の幅方向両端部との間に所定の隙間(例えば、0.5mm)ができる間隔で両側整合を行ったが本発明においてはこれに限定されない。例えば、両側整合は、奥整合部材519a及び手前整合部材519bのそれぞれをシートP1の幅方向両端部に突き当てて整合する構成であってもよい。この場合、シートが奥整合部材519aと手前整合部材519bとの整合位置で整合されるため、例えば、シートが斜めに排出された場合においても、シートの中心が整合される際の回動中心となる。そのため、整合する際に整合位置がずれることを防止することができる。また、例えば、シートP1と下積載トレイ516との摩擦力等の影響により、シートP1の下流側が下積載トレイ516に対して移動し難くなる状態においても、幅方向の両方から整合することで、斜めに傾いた状態になることを防止可能になる。また、例えば、1枚目のシートP1は、整合位置で手前側の端部が手前整合部材519bに固定されるため、シートP2のように、横レジ誤差Dだけ寄せられた位置から奥整合部材519aで最終的な積載位置(整合位置)へと寄せられることがない。つまり、下積載トレイ516上で幅方向に移動させることがないため、下積載トレイ516と1枚目のシートP1とが貼り付いてシートP1が斜めに傾くことがなくなる。
1 複合機器
100 複写機
102 画像形成部
400 シフトユニット(排出位置変更手段)
500 フィニッシャ(シート積載装置)
510 排出ローラ対(シート排出部)
514 排出ローラ対(シート排出部)
515 上積載トレイ
516 下積載トレイ
517 上トレイ整合部(整合手段)
518 下トレイ整合部(整合手段)
519a 奥整合部材(第2整合部材)
519b 手前整合部材(第1整合部材)
583 シート有無検知フラグ(シート有無検知手段)
636 フィニッシャ制御部(制御部)
P1、P2 シート
S4 シート有無検知センサ(シート有無検知手段)

Claims (6)

  1. シートを排出するシート排出部と、
    前記シート排出部により排出されたシートが積載される積載トレイと、
    前記積載トレイに積載されたシートの有無を検知するシート有無検知手段と、
    シート排出方向と直交するシート幅方向の一方側に配設された第1整合部材と、他方側に配設された第2整合部材とを有し、前記積載トレイに積載されたシートを前記第1整合部材と前記第2整合部材とで挟んでシート幅方向の整合位置に整合可能な整合手段と、
    前記積載トレイへのシートのシート幅方向の排出位置を変更させる排出位置変更手段と、
    前記シート有無検知手段の検知結果に基づいてシート無しと判断すると、シート幅方向で前記整合位置に対応する第1排出位置にシートが排出されるように前記排出位置変更手段を制御し、前記シート有無検知手段の検知結果に基づいてシート有りと判断すると、前記第1排出位置からシート幅方向に所定距離離れた第2排出位置にシートが排出されるように前記排出位置変更手段を制御する制御部と、を備えた、
    ことを特徴とするシート積載装置。
  2. 前記制御部は、前記シート有無検知手段がシート有りを検知した場合には、前記整合位置に対応する位置に前記第1整合部材及び前記第2整合部材の一方を固定して他方を一方に向かって移動するよう前記整合手段を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート積載装置。
  3. 前記排出位置変更手段は、前記シート排出部の上流側で、前記積載トレイに排出されるシートのシート幅方向の位置を変更するシフトユニットからなる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート積載装置。
  4. 前記排出位置変更手段は、前記積載トレイをシート幅方向に移動させて、前記積載トレイに排出されるシートのシート幅方向の排出位置を変更する積載部移動機構からなる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート積載装置。
  5. 前記排出位置変更手段は、前記シート排出部をシート幅方向に移動させて、前記積載トレイに排出されるシートのシート幅方向の位置を変更する排出部移動機構からなる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート積載装置。
  6. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されたシートを整合する請求項1から5のいずれか1項に記載のシート積載装置と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2012103007A 2012-04-27 2012-04-27 シート積載装置及び画像形成装置 Active JP6000622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103007A JP6000622B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 シート積載装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103007A JP6000622B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 シート積載装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230891A true JP2013230891A (ja) 2013-11-14
JP6000622B2 JP6000622B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49677725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103007A Active JP6000622B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 シート積載装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6000622B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216177A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 キヤノン株式会社 シート処理装置
US9933743B2 (en) 2014-12-24 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording material processing apparatus including alignment unit for aligning recording materials and image forming apparatus
JP2020045180A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
JP2020105005A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙積載装置及び画像形成装置
US11312592B2 (en) 2018-12-28 2022-04-26 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US11365083B2 (en) 2018-09-14 2022-06-21 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet stacking apparatus and image forming system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181981A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001310859A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Canon Inc シート後処理装置及び画像形成装置
JP2002179326A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ricoh Co Ltd シート状媒体処理装置
JP2006151587A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd シート処理装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181981A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001310859A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Canon Inc シート後処理装置及び画像形成装置
JP2002179326A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ricoh Co Ltd シート状媒体処理装置
JP2006151587A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd シート処理装置および画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9933743B2 (en) 2014-12-24 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording material processing apparatus including alignment unit for aligning recording materials and image forming apparatus
US10386772B2 (en) 2014-12-24 2019-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording material processing apparatus including alignment unit for aligning recording materials and imaging forming apparatus
US11112743B2 (en) 2014-12-24 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording material processing apparatus including alignment unit for aligning recording materials and image forming apparatus
JP2016216177A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2020045180A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
US11365083B2 (en) 2018-09-14 2022-06-21 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet stacking apparatus and image forming system
JP7169822B2 (ja) 2018-09-14 2022-11-11 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
JP2020105005A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙積載装置及び画像形成装置
US11312592B2 (en) 2018-12-28 2022-04-26 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP7325957B2 (ja) 2018-12-28 2023-08-15 キヤノンファインテックニスカ株式会社 用紙積載装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6000622B2 (ja) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645992B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP6000622B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US8118303B2 (en) Sheet conveying apparatus
US8459640B2 (en) Transporting device and image forming apparatus using the same
US8794617B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP5832265B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5511884B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2015160742A (ja) 記録材排出装置及びこれを用いた記録材処理装置
JP2020075820A (ja) シート給送装置
JP2014061992A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5450843B2 (ja) 原稿送り装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2024006572A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016196341A (ja) シート給送装置および画像形成装置
EP3079021B1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus having the same
US12032317B2 (en) Image forming apparatus including positioning of suction belt conveyance unit
JP6102416B2 (ja) 用紙揃え装置、後処理装置、及び、画像形成装置
JP5023380B2 (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JP7169822B2 (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2011111316A (ja) 画像形成装置
JP6411192B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JP2012237892A (ja) 画像形成装置および記録材処理装置
JP4389657B2 (ja) 画像形成装置
JP2013227087A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6000622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151