JP2013230729A - ブレーキ液圧制御ユニット - Google Patents

ブレーキ液圧制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013230729A
JP2013230729A JP2012102993A JP2012102993A JP2013230729A JP 2013230729 A JP2013230729 A JP 2013230729A JP 2012102993 A JP2012102993 A JP 2012102993A JP 2012102993 A JP2012102993 A JP 2012102993A JP 2013230729 A JP2013230729 A JP 2013230729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pressure
housing
control unit
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012102993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013230729A5 (ja
JP5724941B2 (ja
Inventor
Takeshi Otake
毅 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2012102993A priority Critical patent/JP5724941B2/ja
Priority to EP13780538.8A priority patent/EP2842820B1/en
Priority to US14/397,440 priority patent/US9555785B2/en
Priority to PCT/JP2013/062362 priority patent/WO2013161988A1/ja
Publication of JP2013230729A publication Critical patent/JP2013230729A/ja
Publication of JP2013230729A5 publication Critical patent/JP2013230729A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724941B2 publication Critical patent/JP5724941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3462 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】ブレーキ液圧制御ユニットの電子制御ユニットと組み合わせる液圧ブロックについて、ハウジングの仕掛かり品段階での共通化を図り、それによりコスト低減などを図れるようにすることを目的としている。
【解決手段】車両用ブレーキ液圧制御ユニットに、第1輪のホイールシリンダと第2輪のホイールシリンダに個別に連通させる第1系統の内部流路9−1及び第2系統の内部流路9−2と、圧力センサの受圧部に通じた被検知液圧導入孔10をハウジング1の内部に有し、前記第1系統の内部流路に含まれる第1孔P−1と、前記第2系統の内部流路に含まれる第2孔P−2を、孔深さを深くする加工によって前記被検知液圧導入孔10に対して選択的に接続可能となした液圧ブロックを備えさせた。
【選択図】図1

Description

この発明は、ブレーキ液の調圧要素が組み込まれる液圧ブロック(ハウジング)の仕掛かり品(仕上げ加工を実施する前の製品)の共通化を図った車両用のブレーキ液圧制御ユニットに関する。
車両用のブレーキ液圧制御ユニットは、動力駆動のポンプ、増、減圧弁、圧力センサ、及び、ホイールシリンダ(車輪ブレーキ)から減圧弁を介して排出されたブレーキ液を取り込んで前記ポンプに供給するリザーバが組み込まれる液圧ブロックと、モータや増、減圧弁の駆動を制御するECU(電子制御装置)を搭載した電子制御ユニットと、前記ポンプを駆動するモータを組み合わせて構成されている。そのブレーキ液圧制御ユニットの従来例として、例えば、下記特許文献1に開示されるものがある。
同文献に記載されたブレーキ液圧制御ユニットは、2輪車用であって、液圧ブロックのハウジングの一面側に、増、減圧弁の収容孔を各2個、左右に並べ、かつ、上下に位置をずらして設けている。
また、計4個の弁収容孔間に圧力センサ収容孔を配置している。そして、その圧力センサ収容孔の上部にハウジングの一面から他面に貫通するモータ端子孔を設け、その孔にモータ端子を通してハウジングの一面側に取り付ける電子制御ユニットとハウジングの他面側に取り付けるモータ間を電気的につないでいる。
そしてさらに、増、減圧弁よりも下流側(ホイールシリンダ側)の液圧を圧力センサで検知するようにしている。
WO 2009/057594 A1
前掲の特許文献に記載されたブレーキ液圧制御ユニットは、モータ端子孔を液圧ブロックのハウジングの上部に配置しているため、ハウジングの上部に開口させたマスタシリンダ接続孔に対して圧力センサ収容孔をつなぐことができず(モータ端子孔が妨げになって連絡用の孔をあけることができない)、そのために、増、減圧弁よりも上流側(マスタシリンダ側)の液圧を圧力センサで検知することができないものになっている。
圧力センサは液圧制御の高度化のために設置されるが、2輪車用のブレーキ液圧制御ユニットでは特に、車両の仕様や制御目的、ブレーキ液圧制御ユニットの車両に対する取り付け位置などにより、液圧の検出位置を、車輪側(ホイールシリンダ側)、加圧源側(マスタシリンダ側)、前輪系、後輪系とそれぞれに設定しなければないことがある。
それらの設定態様に対して、個別に設計した液圧ブロックを採用すると、管理するハウジングの種類が増え、加工の共通化も難しくなって生産性やコストに悪影響がでる。特許文献1の構造ではこの問題に対処することができない。
そこで、この発明は、液圧ブロックのハウジングの仕掛かり品段階での共通化を図り、それによりコスト低減などを図れるようにすることを目的としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、車両用ブレーキ液圧制御ユニットに、下記の液圧ブロック、即ち、各々が、内蔵されるポンプと外部の加圧源とを増圧弁経由で第1輪のホイールシリンダと第2輪のホイールシリンダに個別に連通させる第1系統の内部流路及び第2系統の内部流路と、圧力センサの受圧部に通じた被検知液圧導入孔をハウジングの内部に有し、前記第1系統の内部流路と、前記第2系統の内部流路を、それら内部流路を構成する第1孔及び第2孔の一方の孔深さを他方のそれよりも深くする加工によって前記被検知液圧導入孔に対して選択的に接続可能となした液圧ブロックを備えさせた。
また、具体的態様として、各々が、内蔵されるポンプと外部の加圧源とを増圧弁経由で第1輪のホイールシリンダと第2輪のホイールシリンダに個別に連通させる第1系統の内部流路及び第2系統の内部流路と、圧力センサの受圧部に通じた被検知液圧導入孔をハウジングの内部に有し、前記被検知液圧導入孔が、前記第1系統の内部流路に含まれる第1孔及び前記第2系統の内部流路に含まれる第2孔の一方と交わるとともに他方の延長上に配置されることで、前記第1孔及び第2孔どちらか一方のみが、孔深さを深くする加工によって前記被検知液圧導入孔に接続された液圧ブロックを備えさせた。
ここで言う第1輪、第2輪は、2輪車については、どちらか一方が前輪、他方が後輪を指す。また、4輪車の場合は、第1輪が左右の前輪又は左右の後輪のどちらか、もしくは、右前輪と左後輪又は左前輪と右後輪のどちらかを指す。
この車両用ブレーキ液圧制御ユニットの液圧ブロックの好ましい形態を以下に列挙する。
(1)前記ハウジングが、増圧弁収容孔と減圧弁収容孔と圧力センサ収容孔を一端面に、対向した2つのポンプ収容孔を両側面にそれぞれ有する。また、前記減圧弁を経由してホイールシリンダから排出されるブレーキ液を取り込んでポンプに供給するリザーバ設置孔を下面に、外部の加圧源につなぐ加圧源ポートと、第1輪と第2輪のホイールシリンダに個別につなぐホイールシリンダポートを上面にそれぞれ有する。そしてさらに、そのハウジングの両側面に、前記第1孔と第2孔とが対向して設けられ、その第1孔及び第2孔の一方と交わるとともに他方の延長上に前記被検知液圧導入孔が縦に横切って配置されているもの。
(2)前記第1孔と第2孔が、前記加圧源ポートと前記ポンプの吐出口とを接続する孔で構成されたもの。
(3)前記第1孔と第2孔が、前記増圧弁、減圧弁、前記ホイールシリンダポートの3者を接続する孔で構成されたもの。
(4)前記加圧源ポートと、前記ホイールシリンダポートが前記増圧弁の軸線方向に位置をずらして配置され、その加圧源ポートとホイールシリンダポートのうち、前記圧力センサ収容孔の開口から軸線方向に関して遠い位置にあるポートが、前記被検知液圧導入孔に含ませた前記増圧弁の軸線方向に延びる横補助孔を介して前記圧力センサ収容孔に接続されたもの。
(5)前記横補助孔が、前記増圧弁の軸線方向に見た図において、第1系統と第2系統の増圧弁収容孔の中心を結ぶ仮想直線、もしくは、第1系統と第2系統の減圧弁収容孔の中心を結ぶ仮想直線から離反した位置に設けられたもの。
(6)前記ハウジングの一面と他面にそれぞれ装着される電子制御ユニットからポンプ駆動用のモータに至らせるモータ端子を挿通するためのモータ端子孔が、前記ハウジングに、そのハウジングの一面から他面に貫通して設けられており、そのモータ端子孔が、前記圧力センサ収容孔の軸線方向に見た図において、前記圧力センサ収容孔を位置基準にしたときに前記被検知液圧導入孔、第1孔、第2孔が設置された側とは反対側に配置されたもの。
この発明のブレーキ液圧制御ユニットは、液圧ブロックのハウジングに設けられる第1系統の内部流路と第2系統の内部流路を、それらの内部流路を構成する孔の孔深さを深くする加工によって同一圧力センサに選択的に接続可能となしたので、各系統の増圧弁の上流と下流の計4箇所を対象にした圧力検出において、液圧ブロックのハウジングを、仕掛り品の段階で統合することができる。例えば、1種類に統合することも可能である。
その統合されたハウジングで検出先の異なる仕様の要求に対応できるため、ハウジングが共通化され、加工の共通化も可能になって生産性が向上し、コストが削減される。
なお、前記第1系統と第2系統の内部流路を構成する第1孔及び第2孔の一方と交わるとともに他方の延長上に被検知液圧導入孔を配置することで、第1孔及び第2孔の一方のみについて液圧を検出することができ、第1孔、第2孔のいずれを被検知液圧導入孔と交わらせるかの選択により、液圧の検出先を変更することができる。
この構造は、第1孔と第2孔を対向して設けることができ、ハウジングの内部の配置スペースの利用効率を高めてハウジングの小型化を図ることができる。
また、前記第1孔と第2孔を対向して設け、前記被検知液圧導入孔を第1孔及び第2孔に対して縦に横切って配置したものは、第1孔及び第2孔と被検知液圧導入孔とを上下方向に関して異なる位置に設置することができ、内部流路のレイアウトの自由度が増してハウジングの更なる小型化が図りやすくなる。
このほか、前記第1孔と第2孔を、加圧源ポートとポンプの吐出口とを接続する孔で構成したものや、前記増圧弁、減圧弁、ホイールシリンダポートの3者を接続する孔で構成したものは、第1、第2系統の内部流路の一部として設置すべき孔を利用して圧力センサを検出対象箇所に接続することができ、専用の孔を新設する形態に比べて加工量や配置スペースの削減が図れる。
また、加圧源ポートと、ホイールシリンダポートを前記増圧弁の軸線方向に位置をずらして配置したものについて、両ポートのうち、圧力センサ収容孔の開口から軸線方向に関して遠い位置にあるポートを増圧弁の軸線方向に延びる横補助孔を介して圧力センサ収容孔に接続するものは、前記横補助孔を、増圧弁の軸線方向に見た図において、第1系統と第2系統の増圧弁収容孔の中心を結ぶ仮想直線や第1系統と第2系統の減圧弁収容孔の中心を結ぶ仮想直線から離反した位置に設けることができる。
第1、第2系統の増圧弁収容孔間又は減圧弁収容孔間を避けた位置や、第1、2系統の増、減圧弁の収容孔間であって孔の離間距離が大きくなっている位置に前記横補助孔を設置することで、弁収容孔間のハウジング肉厚の減少が抑えられるため、第1、第2系統の増圧弁収容孔や減圧弁収容孔の離間距離を縮めてハウジングを小型化することができる。
さらに、ハウジングに設けるモータ端子孔を、圧力センサ収容孔の軸線方向に見た図において、圧力センサ収容孔を位置基準にしたときに被検知液圧導入孔や第1孔、第2孔が設置された側とは反対側に配置したものは、圧力センサ収容孔に対する液圧検出対象箇所の接続をハウジングの上部において行うことが可能になり、同一圧力センサを計4箇所の検出対象箇所(第1、第2系統の内部流路の増圧弁を基準にした上流と下流)のどれかに選択的に接続することがより容易に行えるようになる。
この発明のブレーキ液圧制御ユニットの液圧ブロックのハウジングを示す透視状態にして示す正面図 図1のハウジングの透視状態の背面図 図1のハウジングの透視状態の平面図 図1のハウジングの透視状態の底面図 図1のハウジングの透視状態の左側面図 図1のハウジングの透視状態の斜視図 (a)被検知液圧導入孔を一方の加圧源ポートにつないだ状態の要部をモータ取付け孔側から見て示す斜視図、(b)同上の状態を圧力センサ収容孔側から見て示す斜視図 被検知液圧導入孔を一方の加圧源ポートにつないだ状態を簡略化して示す正面図 被検知液圧導入孔を他方の加圧源ポートにつないだ状態を簡略化して示す正面図 被検知液圧導入孔を一方のホイールシリンダポートにつないだ状態の要部をモータ取付け孔側から見て示す斜視図 被検知液圧導入孔を一方のホイールシリンダポートにつないだ状態の要部を示す平面図 被検知液圧導入孔を他方のホイールシリンダポートにつないだ状態の要部を示す平面図 2輪車用ブレーキ液圧制御ユニットの回路構成の一例を示す図
以下、添付図面の図1〜図13に基づいて、この発明のブレーキ液圧制御ユニットの実施の形態を説明する。図13に、2輪車用のブレーキ液圧制御ユニットの一例を示す。このブレーキ液圧制御ユニット20は、2輪車の左右のブレーキレバー21−1、21−2を操作して作動させる加圧源(図のそれはマスタシリンダ)22−1、22−2を有する。これ等加圧源22−1、22−2は、同順にブレーキレバー21−1、21−2の個別操作にて独立して液圧を発生させることができる。
また、それぞれの加圧源からホイールシリンダ23−1、23−2に至る第1、第2液圧系の液圧路24−1,24−2と、第1、第2液圧系にそれぞれ設置されるポンプ(ピストンポンプや歯車ポンプ)25−1,25−2と、両ポンプを駆動するモータ26と、ポンプ吐出口に通じた液圧路の合流点よりも下流側で第1、第2液圧系にそれぞれ組み込まれる増圧弁(電磁弁)27−1,27−2を有する。
さらに、液圧路24−1,24−2から分岐させた排出路28−1,28−2にそれぞれ組み込まれる減圧弁(これも電磁弁)29−1,29−2と、各減圧弁経由でホイールシリンダ23−1、23−2から排出されるブレーキ液を一時的に蓄えて各ポンプ25−1,25−2に供給するリザーバ30−1,30−2と、圧力センサ31と、車両の挙動を検知する各種センサ(図示せず)からの情報に基づいて、ホイールシリンダの調圧の必要性を判断し、モータ、増圧弁、減圧弁に動作指令を出す電子制御ユニット32を有する。これらのほかに、脈動減衰用のダンパ(図示せず)が必要に応じてポンプの吐出経路に組み込まれる。
この発明のブレーキ液圧制御ユニットの液圧ブロックは、例示の回路構成のブレーキの場合、図13の一点鎖線枠内の要素をハウジングに組み付けて構成される。ハウジングに組み付けるポンプ、増圧弁、減圧弁、圧力センサ、リザーバ及び液圧ブロックに取り付けてハウジングに内蔵されたポンプを駆動するモータは、前掲の特許文献1に記載されているので、図を省き、ここではこの発明を特徴づける液圧ブロックのハウジングのみを図示してそれについての説明を行う。なお、添付図は、電子制御ユニット、モータの取り付け用ねじ孔などは省略した図にしている。
図1〜図6に示したハウジング1は、増圧弁収容孔2−1,2−2と、減圧弁収容孔3−1,3−2と、圧力センサ収容孔4と、ポンプ収容孔5−1,5−2と、リザーバ設置孔6−1,6−2と、加圧源ポート(マスタシリンダにつなぐ図のポートはマスタシリンダポートと称されている)7−1,7−2と、ホイールシリンダポート8−1,8−2と、第1系統の内部流路9−1及び第2系統の内部流路9−2と、圧力センサの受圧部(圧力センサ収容孔4)に通じた被検知液圧導入孔10と、モータの出力軸とその軸に装着された偏心カムを収納するモータ取付け孔11を有する。
また、一面側(増、減圧弁の挿入孔のある側)に装着される電子制御ユニット(図示せず)と、他面側に装着されるポンプ駆動用のモータ(これも図示せず)を電気的につなぐためのモータ端子を通すモータ端子孔12を有する。そのモータ端子孔12は、ハウジング1の一面から他面に貫通して設けられている。
図示のハウジング1においては、そのモータ端子孔12は、圧力センサ収容孔4の軸線方向に見た図2において、圧力センサ収容孔4を位置基準にしたときに被検知液圧導入孔10、後述する第1孔P−1及び第2孔P−2が設置された側とは反対側(図2において圧力センサ収容孔4よりも下側)に配置されている。
このように、モータ端子孔12を、ハウジング1の上部を避けた位置(図では圧力センサ収容孔4よりも下側)に設定したことによって、圧力センサ収容孔4に対する液圧検出対象箇所の接続を、ハウジング1の上部において行うことが可能になり、液圧検出対象として、第1、第2系統の内部流路の各系統の増圧弁を基準にした上流と下流の4箇所を選択することが容易に行えるようになる。
内部流路9−1と9−2は、各々が、内蔵されるポンプ(図13の25−1,25−2)と外部の加圧源(図13の22−1、22−2)とを増圧弁(図13の27−1,27−2)経由で第1輪のホイールシリンダ(図13の23−1)と第2輪のホイールシリンダ(図13の23−2)に個別に連通させるものである。
その内部流路9−1と9−2には、図1,図2,図6,図7に示した第1孔P−1と第2孔P−2が含まれている。図示の第1孔P−1と第2孔P−2は、加圧源ポート7−1,7−2とポンプ収容孔5−1,5−2とをポンプ25−1,25−2の吐出口を構成する連通孔Lp−1,Lp−2を介して接続する孔(横孔)で構成されてハウジング1の両側面に対向して設けられている。この第1孔P−1と第2孔P−2、あるいは、後述する縦補助孔、横補助孔などは図示しないプラグによって開口が塞がれる孔である。
第1孔P−1と第2孔P−2は、第1、第2系統の内部流路9−1,9−2の一部になって増圧弁収容孔2−1(又は2−2)、減圧弁収容孔3−1(又は3−2)、ホイールシリンダポート8−1(又は8−2)の3者を接続する孔で構成することもできる。この点の詳細については後述する。増圧弁収容孔2−1,2−2は、増圧弁の弁部よりも下流側(出力側)が減圧弁収容孔3−1,3−2につながれる。
加圧源ポート7−1,7−2と各ポンプの吐出口を接続する孔、増、減圧弁とホイールシリンダポート8−1,8−2を接続する孔のどちらで第1孔及び第2孔を構成する態様についても、第1、第2系統の内部流路9−1,9−2を構成するときに元々必要な孔を第1孔、第2孔として兼用できるため、専用の孔を新設する形態に比較して孔の加工量や配置スペースの削減が図れる。
被検知液圧導入孔10は、圧力センサ収容孔4の一部であってもよいし、圧力センサ収容孔4に連通させた孔であってもよい。図示の被検知液圧導入孔10は、圧力センサ収容孔4に開口する第1縦補助孔10aと、その第1縦補助孔10aよりもハウジング1の他端面側に変位した位置に設けられる第2縦補助孔10bと、第1,第2縦補助孔10a,10bを連通させる増圧弁(増圧弁収容孔2)の軸線方向に延びた横補助穴10cとで構成されている。
図示のハウジング1においては、加圧源ポート7−1,7−2と、ホイールシリンダポート8−1,8−2が、図3及び図6に示すように、増圧弁(増圧弁収容孔2−1,2−2)の軸線方向に位置をずらして配置されている。このために、圧力センサ収容孔4の開口から前記増圧弁の軸線方向に対して遠い位置にあるポート(図示のハウジングにおいては加圧源ポート7−1,7−2のどちらか)に対しては、圧力センサ収容孔4が横補助孔10cを介して接続される。
被検知液圧導入孔10を構成する孔のうち、第2縦補助孔10bが縦に延びて第1孔P−1及び第2孔P−2と交差する位置又は延長上を横切っており、その第2縦補助孔10bに対して第1孔P−1のみ連通させている。その連通は、ハウジング1を、仕掛り品の段階で第1孔P−1が第2縦補助孔10bに対して連通していない状態にしておき、その第1孔P−1を、孔深さを深くして被検知液圧導入孔10に連通させている。
なお、このとき、本実施形態では、第1孔P−1の深さを第2孔P−2のそれよりも深くしている。これは、被検知液圧導入孔10と、ハウジング1における第1、第2孔P−1,P−2の設けられる各側面との距離が等しいことが関係しているが、本発明は、こうした位置関係、深さ関係に限定されるものではない。即ち、本発明は、例えば、被検知液圧導入孔10と上記各側面との距離が異なる場合など、第1、第2孔のうち、被検知液圧導入孔10と接続される孔の深さが、もう一方の非接続の孔の深さよりも浅い態様をも含む。
今、第2系統のブレーキ液圧を、増圧弁収容孔2−2よりも内部流路9−2の上流(加圧源ポート7−2側)において圧力センサで検知したいときには、例えば、図9に示すように、第2孔P−2の孔深さを、第1孔P−1のそれよりも深くしてその第2孔P−2のみを被検知液圧導入孔10に連通させればよい。なお、上述同様、第1孔P−1と第2孔P−2との深さ関係はこれに限定されない。
同様に、第1系統のブレーキ液圧を、増圧弁収容孔2−1よりも内部流路9−1の下流(ホイールシリンダポート8−1側)において圧力センサで検知したいときには、図10〜図12に示すように、増圧弁(増圧弁収容孔2−1)、減圧弁(減圧弁収容孔3−1)、ホイールシリンダポート8−1の3者を接続する孔の一部を前記第1孔となして被検知液圧導入孔10に連通させればよい。
即ち、ホイールシリンダポート8−1と増圧弁収容孔2−1は、第1系統の内部流路9−1の一部として設けられる横孔の連絡孔9a−1を介して連通させており、また、増圧弁収容孔2−1と減圧弁収容孔3−1は、これも内部流路の一部として設けられる縦孔の連絡孔9b−1を介して連通させている。横孔の連絡孔9a−1は、ホイールシリンダポート8−1と縦孔の連絡孔9b−1とを連通させている。
この構造では、図10及び図11に示すように、連絡孔9a−1と対向して設けられる連絡孔9a−2の延長上に被検知液圧導入孔10の第1縦補助孔10aがあり、従って、この連絡孔9a−2を第2孔とし、もう一方の連絡孔9a−1を第1孔として、その連絡孔9a−1を第1縦補助孔10aと交わる位置まで孔深さを深くすることで被検知液圧導入孔10に連通させることができる。なお、上述同様、第1孔である連絡孔9a−1と第2孔である連絡孔9a−2との深さ関係はこれに限定されない。また、この場合、増圧弁収容孔よりも内部流路の上流(加圧源ポート側)については、圧力センサ31による液圧検知を行わないため、被検知液圧導入孔10を構成する孔のうち第2縦補助孔10b及び横補助孔10cは省略してもよい。
第2系統のブレーキ液圧を、増圧弁よりも内部流路9−2の下流において圧力センサで検知する構造にしたいときも同様である。図12に示すように、第2系統の増圧弁(増圧弁収容孔2−2)、減圧弁(減圧弁収容孔3−2)、ホイールシリンダポート8−2の3者を接続する横孔の連絡孔9a−2を第2孔となしてその孔を被検知液圧導入孔10に連通させることができる。
即ち、増圧弁収容孔2−2と減圧弁収容孔3−2とを連通する縦孔の連絡孔9b−2とホイールシリンダポート8−2とを接続する横孔の連絡孔9a−2を、これと対向して設けられる横孔の連絡孔9a−1よりも孔深さを深くして被検知液圧導入孔10の第1縦補助孔10aと連通させる。なお、第1孔である連絡孔9a−1と第2孔である連絡孔9a−2との深さ関係がこれに限定されないのは上述同様である。また、第2縦補助孔10b及び横補助孔10cを省略可能であることも上述同様である。
このように、この発明によれば、液圧ブロックのハウジング1を、仕掛り品の段階で1種類に統合することができ、これにより、ハウジングの仕様が共通化され、加工の共通化も可能になって生産性が向上し、コスト低減の目的が達成される。
上記横補助孔10cは、増圧弁(増圧弁収容孔)の軸線方向に見た図2において、第1系統と第2系統の増圧弁収容孔2−1,2−2の中心を結ぶ仮想直線L1から離反した(増圧弁収容孔2−1,2−2間を極力避けた)位置に設けられている。
増圧弁収容孔2−1,2−2と減圧弁収容孔3−1,3−2の位置は置き換えてもよく、その場合は、減圧弁収容孔3−1,3−2の中心を結ぶ仮想直線L2から離反した位置に横補助孔10cを設置するのがよい。これ等の構造は、増圧弁収容孔2−1と2−2を接近させることができ(減圧弁も同様)ハウジング1の小型化に寄与する。
図1,図2,図4の13は、ブレーキ液圧制御ユニット20を車両側に装着するために用いられる取り付け孔である。
なお、ここでの説明は、2輪車用のブレーキ液圧制御ユニットを例に挙げて行なったが、この発明は、4輪車用のブレーキ液圧制御ユニットにも適用できる。4輪車の場合は、左右の前輪と左右の後輪のどちらか一方、又は、右前輪と左後輪、左前輪と右後輪のどちらか一方をこの発明で言う第1輪、他方を第2輪と考え、第1輪と第2輪を第一系統と第2系統に独立させて付属させれば、液圧ブロックのハウジングの仕掛り品段階での共通化が図れる。その4輪車ブレーキ液圧制御ユニットでは、外部の加圧源としてタンデムマスタシリンダが採用される。また、各輪を独立して制御するものについては、増減圧弁の収容孔やホイールシリンダポートなどが4個、ハウジング1に設けられる。
1 ハウジング
−1,2−2 増圧弁収容孔
−1,3−2 減圧弁収容孔
4 圧力センサ収容孔
−1,5−2 ポンプ収容孔
−1,6−2 リザーバ設置孔
−1,7−2 加圧源ポート
−1,8−2 ホイールシリンダポート
−1 第1系統の内部流路
−1 第1孔
−2 第2孔
9a−1,9a−2 横孔の連絡孔
9b−1,9b−2 縦孔の連絡孔
Lp−1,Lp−2 連通孔
−2 第2系統の内部流路
10 被検知液圧導入孔
10a 第1縦補助孔
10b 第2縦補助孔
10c 横補助孔
11 モータ取付け孔
12 モータ端子孔
13 ダンパ構成孔
20 ブレーキ液圧制御ユニット
21−1,21−2 ブレーキレバー
22−1,22−2 加圧源
23−1、23−2 ホイールシリンダ
24−1 第1液圧系の液圧路
24−2 第2液圧系の液圧路
25−1,25−2 ポンプ
26 モータ
27−1,27−2 増圧弁
28−1,28−2 排出路
29−1,29−2 減圧弁
30−1,30−2 リザーバ
31 圧力センサ
32 電子制御ユニット

Claims (8)

  1. 各々が、内蔵されるポンプ(25−1,25−2)と外部の加圧源(22−1,22−2)とを増圧弁(27−1,27−2)経由で第1輪のホイールシリンダ(23−1)と第2輪のホイールシリンダ(23−2)に個別に連通させる第1系統の内部流路(9−1)及び第2系統の内部流路(9−2)と、圧力センサ(31)の受圧部に通じた被検知液圧導入孔(10)をハウジング(1)の内部に有し、前記第1系統の内部流路(9−1)と前記第2系統の内部流路(9−2)を、それら内部流路を構成する第1孔及び第2孔の一方の孔深さを他方のそれよりも深くする加工によって前記被検知液圧導入孔(10)に対して選択的に接続可能となした液圧ブロックを備える車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  2. 各々が、内蔵されるポンプ(25−1,25−2)と外部の加圧源(22−1,22−2)とを増圧弁(27−1,27−2)経由で第1輪のホイールシリンダ(23−1)と第2輪のホイールシリンダ(23−2)に個別に連通させる第1系統の内部流路(9−1)及び第2系統の内部流路(9−2)と、圧力センサ(31)の受圧部に通じた被検知液圧導入孔(10)をハウジング(1)の内部に有し、前記被検知液圧導入孔(10)が、前記第1系統の内部流路(9−1)の一部を構成する第1孔(P−1)及び前記第2系統の内部流路(9−2)の一部を構成する第2孔(P−2)の一方と交わるとともに他方の延長上に配置されることで、前記第1孔(P−1)及び第2孔(P−2)どちらか一方のみが前記被検知液圧導入孔(10)に接続された液圧ブロックを備える車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  3. 前記ハウジング(1)が、増圧弁収容孔(2−1,2−2)と減圧弁収容孔(3−1,3−2)と圧力センサ収容孔(4)を一端面に、対向した2つのポンプ収容孔(5−1,5−2)を両側面にそれぞれ有しており、さらに、前記減圧弁を経由してホイールシリンダから排出されるブレーキ液を取り込んでポンプに供給するリザーバ設置孔(6−1,6−2)を下面に、外部の加圧源につなぐ加圧源ポート(7−1,7−2)と、第1輪と第2輪のホイールシリンダ(23−1、23−2)に個別につなぐホイールシリンダポート(8−1、8−2)を上面にそれぞれ有しており、そのハウジング(1)の両側面に前記第1孔(P−1)と第2孔(P−2)とが対向して設けられ、その第1孔(P−1)及び第2孔(P−2)の一方と交わるとともに他方の延長上に前記被検知液圧導入孔(10)が縦に横切って配置されている請求項1又は2に記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  4. 前記第1孔(P−1)と第2孔(P−2)を、前記加圧源ポート(7−1,7−2)と前記ポンプの吐出口とを接続する孔で構成した請求項3に記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  5. 前記第1孔(P−1)と第2孔(P−2)を、前記増圧弁、減圧弁、前記ホイールシリンダポート(8−1,8−2)の3者を接続する孔で構成した請求項3に記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  6. 前記加圧源ポート(7−1,7−2)と、前記ホイールシリンダポート(8−1,8−2)が前記増圧弁の軸線方向に位置をずらして配置され、その加圧源ポート(7−1,7−2)とホイールシリンダポート(8−1,8−2)のうち、前記圧力センサ収容孔(4)の開口から軸線方向に関して遠い位置にあるポートは、前記被検知液圧導入孔(10)に含ませた前記増圧弁の軸線方向に延びる横補助孔(10c)を介して前記圧力センサ収容孔(4)に接続される請求項3〜5のいずれかに記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  7. 前記横補助孔(10c)が、前記増圧弁の軸線方向に見た図において、第1系統と第2系統の増圧弁収容孔(2−1,2−2)の中心を結ぶ仮想直線(L1)、もしくは、第1系統と第2系統の減圧弁収容孔(3−1,3−2)の中心を結ぶ仮想直線(L2)から離反した位置に設けられた請求項6に記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
  8. 前記ハウジング(1)一面と他面にそれぞれ装着される電子制御ユニット(32)からポンプ駆動用のモータ(26)に至らせるモータ端子を挿通するためのモータ端子孔(12)が、前記ハウジング(1)に、そのハウジング(1)の一面から他面に貫通して設けられており、そのモータ端子孔(12)が、前記圧力センサ収容孔(4)の軸線方向に見た図において、前記圧力センサ収容孔(4)を位置基準にしたときに前記被検知液圧導入孔(10)、第1孔(P−1)、第2孔(P−2)が設置された側とは反対側に配置された請求項3〜7のいずれかに記載の車両用ブレーキ液圧制御ユニット。
JP2012102993A 2012-04-27 2012-04-27 ブレーキ液圧制御ユニット Active JP5724941B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102993A JP5724941B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ブレーキ液圧制御ユニット
EP13780538.8A EP2842820B1 (en) 2012-04-27 2013-04-26 Brake fluid pressure control unit
US14/397,440 US9555785B2 (en) 2012-04-27 2013-04-26 Brake fluid pressure control unit
PCT/JP2013/062362 WO2013161988A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-26 ブレーキ液圧制御ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102993A JP5724941B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ブレーキ液圧制御ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013230729A true JP2013230729A (ja) 2013-11-14
JP2013230729A5 JP2013230729A5 (ja) 2014-05-01
JP5724941B2 JP5724941B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=49483285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102993A Active JP5724941B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ブレーキ液圧制御ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9555785B2 (ja)
EP (1) EP2842820B1 (ja)
JP (1) JP5724941B2 (ja)
WO (1) WO2013161988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038451A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置およびブレーキシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102146432B1 (ko) * 2019-01-03 2020-08-20 현대모비스 주식회사 차량용 전자제동장치의 유압블럭 및 이를 구비한 차량용 전자제동장치
CN114537347B (zh) * 2022-03-23 2022-11-18 北京英创汇智科技有限公司 用于车辆制动系统的组合式液压块

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030550A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Advics:Kk ブレーキ液圧制御装置
WO2009057594A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Bosch Corporation ブレーキ液圧制御装置
JP2010280269A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932710B2 (ja) * 1998-12-12 2007-06-20 アイシン精機株式会社 液圧制御ユニット
FR2843926B1 (fr) * 2002-09-02 2005-05-20 Poclain Hydraulics Ind Dispositif anti-patinage et anti-blocage des roues d'un vehicule utilisant le circuit de freinage
JP4725098B2 (ja) * 2004-09-14 2011-07-13 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
DE102005024979A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
US7823982B2 (en) * 2006-01-13 2010-11-02 Reuter David F Horizontally opposed hydraulic piston pumps
DE102006026872A1 (de) 2006-06-09 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage für eine Radschlupfregelung und Hydraulikblock für eine solche Fahrzeugbremsanlage
JP4760595B2 (ja) 2006-07-27 2011-08-31 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
JP4760594B2 (ja) 2006-07-27 2011-08-31 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
JP2008105628A (ja) 2006-10-27 2008-05-08 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102007031308A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Hydroaggregat zur Regelung des Bremsdrucks in einer Fahrzeugbremsanlage
DE102007047124A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Hydroaggregat für eine schlupfregelbare hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102008005279A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
JP2009298379A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Advics Co Ltd ブレーキ制御装置
JP5353621B2 (ja) * 2008-12-01 2013-11-27 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102009008082B3 (de) * 2009-02-09 2010-06-02 Compact Dynamics Gmbh Bremsaggregat einer schlupfgeregelten Kraftfahrzeug-Bremsanlage mit einer Fluidfördereinrichtung
JP4931952B2 (ja) * 2009-03-24 2012-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ギヤポンプ
JP5326770B2 (ja) * 2009-04-22 2013-10-30 株式会社アドヴィックス ブレーキ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030550A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Advics:Kk ブレーキ液圧制御装置
WO2009057594A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Bosch Corporation ブレーキ液圧制御装置
JP2010280269A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038451A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置およびブレーキシステム
JP2017047753A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置およびブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150123459A1 (en) 2015-05-07
EP2842820B1 (en) 2017-10-18
JP5724941B2 (ja) 2015-05-27
EP2842820A1 (en) 2015-03-04
WO2013161988A1 (ja) 2013-10-31
US9555785B2 (en) 2017-01-31
EP2842820A4 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101808868B (zh) 用于具有防滑控制功能的液压汽车制动系统的液压装置
CN113602246B (zh) 用于车辆的电子制动装置的液压块
KR102272082B1 (ko) 차량용 전자제동장치의 리던던시용 유압블럭
KR20170111310A (ko) 전자식 브레이크 시스템의 밸브블록
US10184468B2 (en) Pump housing of a motor vehicle hydraulic unit with at least one main cylinder connection opening
KR101913120B1 (ko) 전자제어식 브레이크시스템의 유압유닛
US20110062773A1 (en) Pump assembly
KR101967129B1 (ko) 차량 유압 어셈블리의 펌프 하우징 및 그것의 용도
JP5724941B2 (ja) ブレーキ液圧制御ユニット
KR102019647B1 (ko) 휠 압력 센서 접속부 또는 마스터 브레이크 실린더 압력 센서 접속부를 구비한 자동차 유압 어셈블리용 펌프 하우징
CN114401871B (zh) 液压阀模块和用于向车辆的回路供应液压的方法
JP4983162B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP2013230729A5 (ja)
KR101796498B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템용 밸브블록
JP2009126378A (ja) ブレーキ装置
KR101662321B1 (ko) 제동장치용 유압전자제어유닛
JP5307863B2 (ja) ブレーキ装置
JP2015160464A (ja) ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
KR20200096463A (ko) 차량용 전자제동장치의 유압블럭
KR20110120026A (ko) 제동장치용 유압전자제어유닛
KR20110109382A (ko) 제동장치용 유압전자제어유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150