JP2013230560A - サーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法 - Google Patents

サーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013230560A
JP2013230560A JP2012102296A JP2012102296A JP2013230560A JP 2013230560 A JP2013230560 A JP 2013230560A JP 2012102296 A JP2012102296 A JP 2012102296A JP 2012102296 A JP2012102296 A JP 2012102296A JP 2013230560 A JP2013230560 A JP 2013230560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
continuum
printing
unit
continuous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012102296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006522B2 (ja
Inventor
Masayuki Iioka
正之 飯岡
Yohei Murata
陽平 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2012102296A priority Critical patent/JP6006522B2/ja
Publication of JP2013230560A publication Critical patent/JP2013230560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006522B2 publication Critical patent/JP6006522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】ラベル連続体14を適正かつ自動的に印字開始位置5Aないしは切断位置31Aにセット可能で、ラベル連続体14の先頭の一枚分も印字し、ラベル片18の間におけるギャップ20の中央部で切断可能なサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法を提供すること。
【解決手段】印字部5の上流側および下流側にラベルセンサーを設け、ラベル片18間のギャップ間隔Gを操作部において設定することに着目し、印字部5はラベル連続体14を正逆移送可能で、操作部はラベル片18の間におけるギャップ20のギャップ間隔Gを入力可能で、印字開始位置5Aにセットしたラベル連続体14は、印字開始位置5Aからギャップ間隔Gの半分の長さをラベル連続体14の移送方向下流側に台紙17を突出させてラベル連続体14をセット可能としていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明はサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法にかかるもので、とくに印字用紙としてのラベル連続体を印字開始位置ないしは切断位置に適正かつ自動的に装填することができるようにしたサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法に関するものである。
従来からのサーマルプリンターは、サーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部を備えており、印字用紙として、帯状の台紙に複数枚のラベル片を仮着したラベル連続体をサーマルヘッドおよびプラテンローラーの間に挟持して移送することにより、ラベル片に所定の情報を印字して表示可能としている。
しかして、サーマルプリンターにラベル連続体を装填する際には、位置検出用センサーを有するラベル検出部により印字部に対するラベル連続体の相対的位置を検出する必要があり、一般的には、このラベル検出部にラベル連続体を移送通過させることが行われている。
すなわち、ラベル連続体にあらかじめ形成した位置検出用マーク、あるいは互いに隣り合うラベル片間のギャップなどをラベル検出部が検出することにより、ラベル連続体の上記相対的位置を検出する。
しかしながら、ラベル連続体の相対的位置検出のためには、ラベル連続体の一枚分だけはラベル検出部に移送通過させる必要があり、ラベル連続体のセット(装填)時には先頭の一枚分には印字することができずに無駄になっているという問題がある。
換言すれば、ラベル連続体の移送方向上流側から印字部にラベル連続体を挿入しただけでは、印字部に対するラベル連続体の相対的位置を検出することができず、ラベル連続体の印字開始位置(いわゆる、頭出し位置)にセットすることができないという問題がある。
また、当該サーマルプリンターがラベル連続体を単葉のラベル片あるいは所定枚数のラベル片をまとめて切断するための切断部を有する場合には、その隣り合うラベル片どうしの間のギャップの中心部において、これを切断する必要があり、このギャップを印字開始位置あるいは切断位置に適正に位置決めすることが要請されている。
一方、ラベル連続体の先頭部(移送方向における最下流部)を印字部における印字開始位置に装填すれば、その先頭部の一枚目のラベル片から印字を開始することが可能となって、ラベル片(ラベル連続体)を最初の一枚目から無駄にすることがない反面、サーマルプリンターに装填するそれぞれのラベル連続体において、そのギャップのギャップ間隔が異なる場合には、先に装填したラベル連続体のギャップ間隔と、今回装填したラベル連続体のギャップ間隔とが、ラベル連続体の種類によっては互いに異なる場合がある。
したがって、上記ギャップ間隔が異なるラベル連続体を装填したときには、ラベル連続体の先頭部を印字部における印字開始位置(あるいは切断部における切断位置)に装填したという前提で、先頭の一枚目のラベル片から印字しようとすると、上記ギャップ間隔のずれがあるために、一枚目のラベル片への印字位置と、二枚目のラベル片への印字位置とが互いにずれるおそれがあって、それぞれの印字開始位置および切断位置が合うように、印字開始位置および切断位置の位置決めを適正に行う必要がある。
特開2005−314047号公報
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、ラベル連続体を適正かつ自動的にその印字開始位置ないしは切断位置にセット可能な(頭出し可能な)サーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法を提供することを課題とする。
また本発明は、ラベル連続体の先頭のラベル片一枚分にも印字可能として、これを無駄にすることがないサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法を提供することを課題とする。
また本発明は、ラベル連続体をラベル検出部に通過させるだけで、その先端部を印字部ないしは切断部にセット可能なサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法を提供することを課題とする。
また本発明は、隣り合うラベル片の間におけるギャップの中央部で、それぞれのラベル片に切断可能とすることができるサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法を提供することを課題とする。
すなわち本発明は、印字部の上流側および下流側にラベル検出用のセンサーをそれぞれ設けること、および、隣り合うラベル片の間におけるギャップのギャップ間隔を操作部において設定することに着目したもので、第一の発明は、帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、この移送路に沿って上記ラベル連続体を移送するとともに上記ラベル連続体の上記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、上記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターであって、上記ラベル検出部は、上記印字部の上流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、上記印字部の下流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、上記印字部は、上記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、上記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、上記操作部は、互いに隣り合う上記ラベル片の間における上記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、上記第1のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出して上記ラベル連続体を正移送し、上記第2のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出して上記ラベル連続体を上記印字部方向に逆移送することにより、上記ラベル連続体を上記印字部の印字開始位置にセット可能とし、この印字開始位置においては、この印字開始位置から上記ギャップ間隔の半分の長さを上記ラベル連続体の移送方向下流側に上記台紙を突出させて上記ラベル連続体をセット可能としていることを特徴とするサーマルプリンターである。
第二の発明は、第一の発明に切断部を追加しており、帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、この移送路に沿って上記ラベル連続体を移送するとともに上記ラベル連続体の上記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、上記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターであって、上記ラベル検出部は、上記印字部の上流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、上記印字部の下流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、上記ラベル連続体を所定ピッチで切断可能な切断部を、この第2のラベルセンサーの下流側に有するとともに、上記印字部は、上記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、上記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、上記操作部は、互いに隣り合う上記ラベル片の間における上記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、上記第1のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出して上記ラベル連続体を正移送し、上記第2のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出してから上記ラベル連続体を上記切断部の方向にさらに正移送することにより、上記ラベル連続体を上記切断部の切断位置にセット可能とし、この切断位置においては、この切断位置から上記ギャップ間隔の半分の長さ分だけ上記ラベル連続体の移送方向上流側に上記ラベル片を位置させて上記ラベル連続体をセット可能としていることを特徴とするサーマルプリンターである。
第三の発明は、第一の発明に関連し、帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、この移送路に沿って上記ラベル連続体を移送するとともに上記ラベル連続体の上記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、上記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターのラベル連続体装填方法であって、上記ラベル検出部は、上記印字部の上流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、上記印字部の下流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、上記印字部は、上記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、上記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、上記操作部は、互いに隣り合う上記ラベル片の間における上記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、上記第1のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出して上記ラベル連続体を正移送し、上記第2のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出して上記ラベル連続体を上記印字部方向に逆移送することにより、上記ラベル連続体を上記印字部の印字開始位置にセットし、この印字開始位置において、この印字開始位置から上記ギャップ間隔の半分の長さを上記ラベル連続体の移送方向下流側に上記台紙を突出させて上記ラベル連続体をセットすることを特徴とするサーマルプリンターのラベル連続体装填方法である。
第四の発明は、第二の発明に関連し、帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、この移送路に沿って上記ラベル連続体を移送するとともに上記ラベル連続体の上記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、上記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターのラベル連続体装填方法であって、上記ラベル検出部は、上記印字部の上流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、上記印字部の下流側に位置して上記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、上記ラベル連続体を所定ピッチで切断可能な切断部を、この第2のラベルセンサーの下流側に有するとともに、上記印字部は、上記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、上記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、上記操作部は、互いに隣り合う上記ラベル片の間における上記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、上記第1のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出して上記ラベル連続体を正移送し、上記第2のラベルセンサーにより上記ラベル連続体を検出してから上記ラベル連続体を上記切断部の方向にさらに正移送することにより、上記ラベル連続体を上記切断部の切断位置にセットし、この切断位置において、この切断位置から上記ギャップ間隔の半分の長さ分だけ上記ラベル連続体の移送方向上流側に上記ラベル片を位置させて上記ラベル連続体をセットすることを特徴とするサーマルプリンターのラベル連続体装填方法である。
上記第1のラベルセンサーが上記ラベル連続体を検出した際に、上記プラテンローラーの回転駆動を開始し、上記第2のラベルセンサーが上記ラベル連続体の先端部を検出した際に、上記ラベル連続体を上記印字部の上記印字開始位置まで逆移送可能とすることができる。
上記第1のラベルセンサーが上記ラベル連続体を検出した際に、上記プラテンローラーの回転駆動を開始し、上記第2のラベルセンサーが上記ラベル連続体の先端部を検出してからさらに、上記ラベル連続体を上記切断部の上記切断位置まで正移送可能とすることができる。
上記切断部は、当該サーマルプリンターの使用者が手動により上記ラベル連続体の上記ギャップにおける上記台紙を切り裂き可能な台紙ちぎり用刃を有することができる。
上記切断部は、上記ラベル連続体の上記ギャップ部分における上記台紙を切断可能な固定刃および可動刃を有することができる。
上記プリンター本体は、上記プラテンローラーを有する筐体部と、上記サーマルヘッドを有する蓋部と、を有するとともに、この蓋部を上記筐体部から開放することにより上記ラベル連続体を上記移送路に挿通可能とし、上記蓋部を上記筐体部に閉鎖することにより上記ラベル連続体を上記移送路上を移送して印字可能としていることができる。
上記ラベル検出部から上記印字部に向かって上記移送路に沿って上記ラベル連続体を案内するラベル案内部を有することができる。
上記ギャップ部の中央部における上記台紙には、その中央部を切断分離可能なミシン目を形成していることが望ましい。
本発明によるサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法においては、印字部の上流側および下流側にラベル検出用のセンサー(第1の上流側センサーあるいは第2の上流側センサーなどの第1のラベルセンサー、さらには下流側センサーなどの第2のラベルセンサー)をそれぞれ設けるとともに、印字部が、ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、操作部が、互いに隣り合うラベル片の間におけるギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としているので、ラベル検出用センサーからのラベル検出信号にもとづき印字部がラベル連続体を正移送あるいは逆移送し、操作部に設定されたギャップ間隔にもとづき、ギャップに対応する台紙を印字開始位置あるいは切断位置の適正部位に位置するように、ラベル連続体の先端部を印字部あるいは切断部に適正に装填セット可能である。
とくに第一の発明のサーマルプリンターによれば、第1のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してラベル連続体を正移送し、第2のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してラベル連続体を印字部方向に逆移送することにより、ラベル連続体を印字部の印字開始位置にセット可能とし、この印字開始位置においては、印字開始位置からギャップ間隔の半分の長さをラベル連続体の移送方向下流側に台紙を突出させてラベル連続体をセット可能とすることができる。
とくに第二の発明のサーマルプリンターによれば、第1のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してラベル連続体を正移送し、第2のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してからラベル連続体を切断部の方向にさらに正移送することにより、ラベル連続体を切断部の切断位置にセット可能とし、この切断位置においては、切断位置からギャップ間隔の半分の長さ分だけラベル連続体の移送方向上流側にラベル片を位置させてラベル連続体をセット可能とすることができる。
とくに第三の発明のサーマルプリンターのラベル連続体装填方法によれば、第1のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してラベル連続体を正移送し、第2のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してラベル連続体を印字部方向に逆移送することにより、ラベル連続体を印字部の印字開始位置にセットし、この印字開始位置において、印字開始位置からギャップ間隔の半分の長さをラベル連続体の移送方向下流側に台紙を突出させてラベル連続体をセットすることができる。
とくに第四の発明のサーマルプリンターのラベル連続体装填方法によれば、第1のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してラベル連続体を正移送し、第2のラベルセンサーによりラベル連続体を検出してからラベル連続体を切断部の方向にさらに正移送することにより、ラベル連続体を切断部の切断位置にセットし、この切断位置において、切断位置からギャップ間隔の半分の長さ分だけラベル連続体の移送方向上流側にラベル片を位置させてラベル連続体をセットすることができる。
本発明の実施例によるサーマルプリンター1の概略側面図である。 同、ラベル連続体14の平面図である。 同、図2のIII−III線断面図である。 同、サーマルプリンター1へのラベル連続体14の装填動作を示す説明図で、図4(1)は、ラベル検出部3の第1の上流側センサー24あるいは第2の上流側センサー25がラベル連続体14の先端部14Aを検出した状態の平面図、図4(2)は、ラベル連続体14が印字部5のプラテンローラー28部分まで差し込まれた状態の平面図、図4(3)は、ラベル検出部3の下流側センサー26がラベル連続体14の先端部14Aを検出した状態の平面図、図4(4)は、ラベル連続体14を逆移送して、ラベル連続体14(ラベル片18)を印字部5の印字開始位置5Aにセットした状態の平面図、図4(5)は、ラベル連続体14を切断部31の切断位置31Aにセットした状態の平面図、図4(6)は、先頭のラベル片18に印字が行われた状態の平面図、図4(7)は、この印字が行われたラベル連続体14のラベル片18が切断部31の部位に至った状態を示す平面図である。 同、サーマルプリンター1の印字開始位置5Aにラベル連続体14を装填する手順を示すフローチャート図である。 同、ラベル連続体14を切断位置31Aに装填する手順を示すフローチャート図である。
本発明は、印字部の上流側および下流側にラベル検出用のセンサーをそれぞれ設けるとともに、印字部が、ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、操作部が、互いに隣り合うラベル片の間におけるギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としているので、ラベル検出用センサーからのラベル検出信号にもとづき印字部がラベル連続体を正移送あるいは逆移送し、操作部に設定されたギャップ間隔にもとづきラベル連続体の先端部を印字部あるいは切断部に適正かつ自動的に装填セットして先頭のラベル片を無駄にすることなく、これに印字可能なサーマルプリンターおよびそのラベル連続体装填方法を実現した。
つぎに本発明の実施例によるサーマルプリンター1、およびそのラベル連続体装填方法を図1ないし図6にもとづき説明する。
図1は、サーマルプリンター1の概略側面図であって、サーマルプリンター1は、プリンター本体2と、ラベル検出部3と、ラベル案内部4と、印字部5と、操作部6と、表示部7と、制御部8と、を有する。
プリンター本体2は、筐体部9と、蓋部10と、を有するとともに、その内部に移送路11を形成しており、移送路11の最上流側に導入口12を、移送路11の最下流側に排出口13をそれぞれ形成し、導入口12から排出口13までほぼ直線状の移送路11としている。
蓋部10を筐体部9に対して開放および閉鎖可能としてあり、蓋部10の開放状態でラベル連続体14を移送路11に挿通可能とし、蓋部10を筐体部9に閉鎖することによってラベル連続体14を移送路11上を移送して印字可能とする。
すなわち、ラベル連続体14を移送路11に送り込む導入口12と、移送路11からプリンター本体2の外部にラベル連続体14を排出する排出口13と、の間においてラベル連続体14の検出および印字を行う。
プリンター本体2の導入口12側には、ラベル供給部15を設けることができる。
たとえば、ラベル連続体14がファンホールドタイプの印字用紙である場合に、ラベル供給部15として、プリンター本体2の導入口12側に供給箱16を設け、供給箱16から導入口12および移送路11に向かってラベル連続体14を供給可能とする。
図2は、ラベル連続体14の平面図、図3は、図2のIII−III線断面図であり、ラベル連続体14は、帯状の台紙17と、台紙17上に仮着した複数枚のラベル片18と、を有する。
台紙17の裏面側には、位置検出用マーク19をあらかじめ印刷してあるとともに、互いに隣り合うラベル片18の間にギャップ20を設け、ギャップ20の中央に位置して台紙切断用のミシン目21を形成している。
なお、ギャップ20は、位置検出用としてこれを利用することができるもので、ギャップ20におけるギャップ間隔をGとすると、ミシン目21は、互いに隣り合うラベル片18におけるそれぞれの端部から間隔G/2の部位に位置している。
図3に示すように、ラベル片18は、感熱発色可能なラベル基材22と、ラベル基材22の裏面側の粘着剤層23と、を有し、粘着剤層23においてラベル片18を台紙17上に仮着している。
ラベル基材22として、加熱によっても感熱発色しない一般的な基材を用いる場合には、熱転写インキリボン(図示せず)などを用いた印字部5とすることができる。
ラベル検出部3は、印字部5に対するラベル連続体14の相対的位置を検出するもので、ラベル検出部3は、第1の上流側センサー24(第1のラベルセンサー)および第2の上流側センサー25(第1のラベルセンサー)と、下流側センサー26(第2のラベルセンサー)と、を有する。
第1の上流側センサー24および第2の上流側センサー25は、印字部5の上流側に位置して、ラベル連続体14の位置検出用マーク19およびラベル連続体14のギャップ20、さらにその先端部14Aをそれぞれ検出可能である。
すなわち、ラベル案内部4の上流側において、位置検出用マーク19あるいはギャップ20のいずれの被検出部を有するラベル連続体14が移送されてきても、第1の上流側センサー24あるいは第2の上流側センサー25のいずれかによりラベル連続体14の位置を検出可能である。
下流側センサー26は、印字部5の下流側に位置しており、ラベル連続体14の先端部14Aを検出可能である。
これらの第1の上流側センサー24、第2の上流側センサー25および第2のラベルセンサー26は、反射型あるいは透過型の光学センサーのいずれかを採用することができるが、たとえば、第1の上流側センサー24は反射型センサーであり、第2の上流側センサー25は透過型センサーであり、下流側センサー26は反射型センサーである。
ラベル案内部4は、プリンター本体2内の移送路11に沿って、導入口12ないしラベル検出部3から印字部5に向かってラベル連続体14を案内するものであり、上側案内片4Aおよび下側案内片4Bを有し、この間の案内通路4Cを移送路11としてラベル連続体14を印字部5の方向に案内する。
ラベル案内部4は、ラベル連続体14の幅方向に上側案内片4Aおよび下側案内片4Bの左右一対を有し、ラベル連続体14の幅方向左右のいずれかの上側案内片4Aおよび下側案内片4Bに第1の上流側センサー24および第2の上流側センサー25を取り付け固定している。
なお、下流側センサー26は、プリンター本体2の筐体部9において、ラベル連続体14の幅方向中央部に位置してこれを設けてある。
印字部5は、移送路11に沿ってラベル連続体14を移送するとともにラベル連続体14(ラベル片18)に印字を行うもので、サーマルヘッド27およびプラテンローラー28を有する。
サーマルヘッド27は、これを蓋部10に取り付け、プラテンローラー28は、これを筐体部9に取り付けており、蓋部10を筐体部9から開放することによりラベル連続体14をサーマルヘッド27とプラテンローラー28との間にセット可能とし、蓋部10を筐体部9に閉鎖することによりラベル連続体14を移送路11上を移送して印字可能としている。
印字部5のプラテンローラー28は、ステッピングモーター29によりこれを正逆方向いずれかに回転駆動するもので、ステッピングモーター29を制御部8からの制御信号により駆動制御することによって、ラベル連続体14を下流側センサー26方向(下流側)に移送する正移送動作と、ラベル連続体14を第1の上流側センサー24ないし第2の上流側センサー25方向(上流側)に移送する逆移送動作と、を行うことができる。
具体的には、ラベル案内部4に挿通されてくるラベル連続体14を第1の上流側センサー24あるいは第2の上流側センサー25のいずれか一方が検出した際に、プラテンローラー28の回転駆動を開始し、下流側センサー26がラベル連続体14の先端部14Aを検出した際に、ラベル連続体14を印字部5の印字開始位置(プラテンローラー28の部位すなわち、少なくとも先端部14Aがサーマルヘッド27とプラテンローラー28との間で挟持されて移送および印字が開始可能な位置)まで逆移送する。
かくして、ラベル連続体14をラベル案内部4に通し、ラベル検出部3において検出するだけで、印字部5の印字開始位置に自動的にセットすることができ、装填作業を容易かつ迅速に実行可能であるとともに、以下に説明するように、とくに先頭に位置するラベル片18にも印字が可能であって、これを無駄にすることがない。
前記操作部6は、サーマルプリンター1を操作するための各種キー(図示せず)を備えており、印字部5さらには切断部31へのデータないしはコマンドを入力可能であり、前記表示部7が必要なデータないしコマンドを表示可能である。
なお、互いに隣り合うラベル片18の間におけるギャップ20における前記ギャップ間隔Gをこの操作部6において入力して制御部8に設定可能である。
前記制御部8は、上述のラベル検出部3、ラベル案内部4、印字部5、操作部6および表示部7などを制御するが、必要に応じて外部のパソコン30などと接続して、データおよびコマンドの交信を行うことができる。
たとえば、上記ギャップ間隔Gの入力をパソコン30を操作部として、上記ギャップ間隔Gなどを入力することもできる。
なお、サーマルプリンター1には、プリンター本体2の排出口13に臨んで、下流側センサー26の下流側に切断部31を設けることができる。
切断部31としては、当該サーマルプリンター1の使用者が手動により前記台紙切断用のミシン目21の部分でラベル連続体14を単葉のラベル片18に分離する台紙ちぎり用刃32を設ける構成、あるいは固定刃33および可動刃34を設けて可動刃34を所定ピッチで(所定の切断タイミングで)制御部8により駆動することにより台紙17を切断可能とする構成、などを採用可能である。
台紙ちぎり用刃32は、プリンター本体2の筐体部9あるいは蓋部10のいずれか一方の内壁面あるいは外壁面に設けることが一般的であり、固定刃33および可動刃34についても、必要に応じてプリンター本体2の外方部あるいは内方部のいずれに設けてもよい。
こうした構成のサーマルプリンター1によれば、ラベル連続体14を印字部5の印字開始位置5Aないしは切断部31の切断位置31A(ともに図4)に自動的に装填セットすることができる。図4、図5および図6にもとづき説明する。
図4は、サーマルプリンター1へのラベル連続体14の装填動作を示す説明図で、図4(1)は、ラベル検出部3の第1の上流側センサー24あるいは第2の上流側センサー25がラベル連続体14の先端部14Aを検出した状態の平面図、図4(2)は、ラベル連続体14が印字部5のプラテンローラー28部分まで差し込まれた状態の平面図、図4(3)は、ラベル検出部3の下流側センサー26がラベル連続体14の先端部14Aを検出した状態の平面図、図4(4)は、ラベル連続体14を逆移送して、ラベル連続体14(ラベル片18)を印字部5の印字開始位置5Aにセットした状態の平面図、図4(5)は、ラベル連続体14を切断部31の切断位置31Aにセットした状態の平面図、図4(6)は、先頭のラベル片18に印字が行われた状態の平面図、図4(7)は、この印字が行われたラベル連続体14のラベル片18が切断部31の部位に至った状態を示す平面図である。
なお、とくに図4(1)においては、ラベル検出部3の第2の上流側センサー25がラベル連続体14の先端部14Aを検出した場合を例にとって描いてある。
図5は、サーマルプリンター1の印字開始位置5Aにラベル連続体14を装填する手順を示すフローチャート図であって、ステップS1において、操作部6のキーを操作することにより、前記ギャップ20のギャップ間隔Gを入力し、制御部8に設定する。ただし、この時点では、サーマルプリンター1の電源(図示せず)は投入されてはいるが、印字部5のプラテンローラー28が停止中の状態である。
ラベル連続体14のサーマルプリンター1への装填にあたって、プリンター本体2の蓋部10を筐体部9を開放し、移送路11の上部を開放した状態で、ラベル連続体14をラベル案内部4の上側案内片4Aと下側案内片4Bとの間の案内通路4Cに挿通して、プラテンローラー28の部分まで、すなわち、少なくとも、ラベル検出部3の第1の上流側センサー24および第2の上流側センサー25と印字部5のプラテンローラー28における印字開始位置5A(図4(4))との間の間隔D1をこえる距離分だけ、ラベル連続体14の先端部14Aを差し込む。もちろん、蓋部10を閉鎖状態のままで、導入口12からラベル案内部4における案内通路4Cにラベル連続体14の先端部14Aを挿通してもよい。
ステップS2において、ラベル検出部3(第1の上流側センサー24あるいは第2の上流側センサー25)が、上述のように挿通されたラベル連続体14(位置検出用マーク19あるいはその先端部14Aないしはギャップ20)を検出したかを判断する。
ステップS2においてラベル連続体14を検出した際には(図4(1)参照)、ステップS3において、ステッピングモーター29がプラテンローラー28の回転駆動を開始する。この状態で蓋部10を筐体部9に対して閉鎖することにより、サーマルヘッド27がプラテンローラー28との間にラベル連続体14を挟持し、プラテンローラー28の回転により、ラベル連続体14がプラテンローラー28をこえて、下流側センサー26の方向に移送されてゆく。
なお、蓋部10を閉鎖状態でラベル連続体14を差し込んだときも同様である。
ステップS4において、ラベル検出部3における第2のラベルセンサー26がラベル連続体14の先端部14Aを検出した際に(図4(3)参照)、ステップS5において、プラテンローラー28を逆転操作してラベル連続体14を上流側に逆移送することにより、ラベル連続体14を印字部5の印字開始位置5Aにセットする(図4(4)参照)。
この逆移送の距離は、印字部5の印字開始位置5Aと下流側センサー26との間の間隔D2からギャップ間隔Gの半分(G/2)を差し引いた分だけの距離(D2−G/2)とする。
すなわち、印字開始位置5Aにおいて、とくに図4(4)に示すように、印字開始位置5Aからギャップ間隔Gの半分の長さ(G/2)をラベル連続体14の移送方向下流側に台紙17を突出させてラベル連続体14をセット可能としているもので、印字開始位置5Aにおいては、印字開始位置5Aからギャップ間隔Gの半分の長さ(G/2)をラベル連続体14の移送方向下流側に台紙17を突出させた状態で先頭のラベル片18が位置するようにラベル連続体14をセット可能としている。
ステップS4において、下流側センサー26がラベル連続体14の先端部14Aを検出していない場合には、ステップS6において、異常移送か否かを判断する。
ラベル検出部3と印字部5との間の上記間隔D1、さらに印字部5と下流側センサー26との間の上記間隔D2は、あらかじめ機械的に設定されているため、プラテンローラー28が回転を開始してから、所定の設定距離ないしは、この設定距離に対応するプラテンローラー28の回転数あるいはステッピングモーター29のステップ数以上だけラベル連続体14が移送されていると判断された場合には、ステップS7において移送エラーと判断し、その警告音を発するか、あるいは警報表示を表示部7などに表示する。
ステップS5においてラベル連続体14(ラベル片18)が印字開始位置5Aにセットされた状態で、ステップS8において印字部5による印字動作を行う(図4(6)参照、図4(5)の切断位置31Aへのセットについては、図6にもとづき後述する)。
この印字動作は、ラベル連続体14の最先頭のラベル片18に印字することが可能となって、装填されたラベル連続体14についてそのラベル片18の一枚も無駄にすることがない。
ついで、ステップS9において印字枚数が終了したかを判断し、終了していなければ、ステップS5に戻って上述の動作を繰り返す。
かくして、ラベル連続体14をラベル案内部4に通し、ラベル検出部3において検出するだけで、印字部5の印字開始位置5Aに自動的にセットすることができ、装填作業を容易かつ迅速に実行可能であるとともに、とくに先頭に位置するラベル片18にも印字が可能であって、これを無駄にすることがない。
印字部5の印字開始位置5Aにセットされたラベル連続体14は、印字開始位置5Aからギャップ間隔Gの半分の長さ(G/2)をラベル連続体14の移送方向下流側に台紙17を突出させており、ラベル片18の領域に印字データを直ちに展開印字することができる。
また、異なる種類のラベル連続体14を装填しても、ギャップ間隔Gを操作部6において設定するので、ラベル連続体14における一枚目のラベル片18から印字を開始しても、二枚目以降のラベル片18における印字のずれを回避することができる。
つぎに、当該サーマルプリンター1においては、切断部31の切断位置31Aにラベル連続体14の先端部14Aをセットして装填することもできる。
図6は、ラベル連続体14を切断位置31Aに装填する手順を示すフローチャート図であって、ステップS11からステップS16までは、図5におけるステップS1からステップS4まで、およびステップS6およびステップS7と事実上同一である。
すなわち、ステップS11においてギャップ間隔Gを設定し、ステップS12において、第2の上流側センサー25がラベル連続体14(先端部14A)を検出したかを判断し、検出すれば、ステップS13においてプラテンローラー28を回転駆動してラベル連続体14を正移送し、ステップS14において下流側センサー26が先端部14Aを検出したかを判断する。
検出されなければ、図5におけるステップS6およびステップS7と同様に、ステップS15において異常移送かを判断し、ついでステップS16において移送エラーとする。
ステップS14において、下流側センサー26が先端部14Aを検出すれば(図4(3)の状態)、ステップS17においてラベル連続体14の先端部14Aを切断部31の切断位置31Aまで正移送してセットし(図4(5))、ステップS18において印字処理を行うか否かの待機状態となる。
上記正移送としては、ラベル検出部3の下流側センサー26と切断部31の切断位置31Aとの間の間隔D3分だけを移送すればよく、この切断位置31Aにおけるセット位置において、切断位置31Aからギャップ間隔Gの半分の長さ分(G/2)だけラベル連続体14の移送方向上流側にラベル片18が位置していることになる。
印字処理を行う場合には、ステップS19において、ラベル連続体14を印字開始位置5Aまで逆移送し(図4(4))、ステップS20において印字を行う。
この逆移送の距離としては、下流側センサー26と切断位置31Aとの間の間隔D3および下流側センサー26と印字部5との間の間隔D2の和から、ギャップ間隔Gの半分(G/2)を差し引いた分だけの距離(D3+D2−G/2)とする。
ステップS20におけるラベル片18への印字処理の移送距離は、ラベル片18の長さLにギャップ間隔Gの半分(G/2)を加算した距離(L+G/2)である。
なお、ラベル片18の長さLとしては、操作部6においてあらかじめ入力しておくこともできるし、あるいは第1のラベルセンサー(第1の上流側センサー24、第2の上流側センサー25)をラベル片18が通過した時点で測定可能である。
ステップS20における印字が完了すれば、ステップS21において、この印字済みのラベル連続体14(ラベル片18)を切断部31の切断位置31Aまで正移送してセットする(図4(7))。
この正移送の距離としては、下流側センサー26と切断位置31Aとの間の間隔D3および下流側センサー26と印字部5との間の間隔D2の和(D3+D2)である。
ついで、ステップS22においてラベル片18を切断して単葉とする。
最後にステップS23において、図5のステップS9と同様に、印字枚数が終了したかを判断し、終了していなければ、ステップS19に戻って上述の動作を繰り返す。
かくして、ラベル連続体14をラベル案内部4に通し、ラベル検出部3において検出するだけで、その先端部14Aを切断部31の切断位置31Aに自動的にセットすることができ、装填作業を容易かつ迅速に実行可能である。
とくに先頭に位置するラベル片18の部分(先端部14A)を切断位置31Aに一旦セットしてから印字部5に逆移送して印字するように制御することにより、ラベル連続体14の移送路11全体における正逆方向の移送状態を確認することができるとともに、先頭に位置するラベル片18から印字および切断操作が可能であって、これを無駄にすることがない。
さらに、切断部31の切断位置31Aにセットされたラベル連続体14は、切断位置31Aからギャップ間隔Gの半分の長さ分(G/2)だけラベル連続体14の移送方向上流側にラベル片18を位置させており、印字終了後にこの切断位置31Aに印字済みのラベル片18と後続の未印字のラベル片18との間におけるギャップ20の中央部を切断位置31Aに停止させることが容易となり、ギャップ20の中央部で台紙17を適正に切断することができる。
また、異なる種類のラベル連続体14を装填しても、ギャップ間隔Gを操作部6において設定するので、ラベル連続体14における一枚目のラベル片18から印字および切断を開始しても、二枚目以降のラベル片18における印字および切断のずれを回避することができる。
なお、切断部31において、固定刃33および可動刃34によらず、台紙ちぎり用刃32の部分で手動により台紙17を切断する際にも、ギャップ20の中央部における台紙切断用のミシン目21の部分を台紙ちぎり用刃32に正確に合わせることができるので、切断操作が容易かつ確実である。
1 サーマルプリンター(実施例、図1)
2 プリンター本体
3 ラベル検出部
4 ラベル案内部
4A ラベル案内部4の上側案内片
4B ラベル案内部4の下側案内片
4C ラベル案内部4の案内通路
5 印字部
5A 印字部5の印字開始位置(図4)
6 操作部
7 表示部
8 制御部
9 プリンター本体2の筐体部
10 プリンター本体2の蓋部
11 移送路
12 導入口
13 排出口
14 ラベル連続体
14A ラベル連続体14の先端部
15 ラベル供給部
16 供給箱
17 台紙
18 ラベル片18
19 位置検出用マーク
20 隣り合うラベル片18の間のギャップ
21 台紙切断用のミシン目
22 感熱発色可能なラベル基材
23 粘着剤層
24 第1の上流側センサー(第1のラベルセンサー)
25 第2の上流側センサー(第1のラベルセンサー)
26 下流側センサー(第2のラベルセンサー)
27 サーマルヘッド
28 プラテンローラー
29 ステッピングモーター
30 パソコン
31 切断部
31A 切断部31の切断位置(図4)
32 台紙ちぎり用刃
33 固定刃
34 可動刃
G 互いに隣り合うラベル片18の間にギャップ20におけるギャップ間隔(図2)
D1 ラベル検出部3の第1の上流側センサー24および第2の上流側センサー25と印字部5のプラテンローラー28における印字開始位置5Aとの間の間隔(図4)
D2 印字部5の印字開始位置5Aと下流側センサー26との間の間隔
D3 ラベル検出部3の下流側センサー26と切断部31の切断位置31Aとの間の間隔
L ラベル片18の長さ

Claims (10)

  1. 帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、
    この移送路に沿って前記ラベル連続体を移送するとともに前記ラベル連続体の前記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、
    この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、
    前記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターであって、
    前記ラベル検出部は、
    前記印字部の上流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、
    前記印字部の下流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、
    前記印字部は、
    前記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、
    前記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、
    前記操作部は、
    互いに隣り合う前記ラベル片の間における前記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、
    前記第1のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出して前記ラベル連続体を正移送し、前記第2のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出して前記ラベル連続体を前記印字部方向に逆移送することにより、前記ラベル連続体を前記印字部の印字開始位置にセット可能とし、
    この印字開始位置においては、この印字開始位置から前記ギャップ間隔の半分の長さを前記ラベル連続体の移送方向下流側に前記台紙を突出させて前記ラベル連続体をセット可能としていることを特徴とするサーマルプリンター。
  2. 帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、
    この移送路に沿って前記ラベル連続体を移送するとともに前記ラベル連続体の前記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、
    この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、
    前記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターであって、
    前記ラベル検出部は、
    前記印字部の上流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、
    前記印字部の下流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、
    前記ラベル連続体を所定ピッチで切断可能な切断部を、この第2のラベルセンサーの下流側に有するとともに、
    前記印字部は、
    前記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、
    前記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、
    前記操作部は、
    互いに隣り合う前記ラベル片の間における前記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、
    前記第1のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出して前記ラベル連続体を正移送し、前記第2のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出してから前記ラベル連続体を前記切断部の方向にさらに正移送することにより、前記ラベル連続体を前記切断部の切断位置にセット可能とし、
    この切断位置においては、この切断位置から前記ギャップ間隔の半分の長さ分だけ前記ラベル連続体の移送方向上流側に前記ラベル片を位置させて前記ラベル連続体をセット可能としていることを特徴とするサーマルプリンター。
  3. 前記第1のラベルセンサーが前記ラベル連続体を検出した際に、前記プラテンローラーの回転駆動を開始し、
    前記第2のラベルセンサーが前記ラベル連続体の先端部を検出した際に、前記ラベル連続体を前記印字部の前記印字開始位置まで逆移送可能とすることを特徴とする請求項1記載のサーマルプリンター。
  4. 前記第1のラベルセンサーが前記ラベル連続体を検出した際に、前記プラテンローラーの回転駆動を開始し、
    前記第2のラベルセンサーが前記ラベル連続体の先端部を検出してからさらに、前記ラベル連続体を前記切断部の前記切断位置まで正移送可能とすることを特徴とする請求項2記載のサーマルプリンター。
  5. 前記切断部は、当該サーマルプリンターの使用者が手動により前記ラベル連続体の前記ギャップにおける前記台紙を切り裂き可能な台紙ちぎり用刃を有することを特徴とする請求項2記載のサーマルプリンター。
  6. 前記切断部は、前記ラベル連続体の前記ギャップ部分における前記台紙を切断可能な固定刃および可動刃を有することを特徴とする請求項2記載のサーマルプリンター。
  7. 前記プリンター本体は、前記プラテンローラーを有する筐体部と、前記サーマルヘッドを有する蓋部と、を有するとともに、
    この蓋部を前記筐体部から開放することにより前記ラベル連続体を前記移送路に挿通可能とし、
    前記蓋部を前記筐体部に閉鎖することにより前記ラベル連続体を前記移送路上を移送して印字可能としていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のサーマルプリンター。
  8. 前記ラベル検出部から前記印字部に向かって前記移送路に沿って前記ラベル連続体を案内するラベル案内部を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のサーマルプリンター。
  9. 帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、
    この移送路に沿って前記ラベル連続体を移送するとともに前記ラベル連続体の前記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、
    この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、
    前記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターのラベル連続体装填方法であって、
    前記ラベル検出部は、
    前記印字部の上流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、
    前記印字部の下流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、
    前記印字部は、
    前記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、
    前記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、
    前記操作部は、
    互いに隣り合う前記ラベル片の間における前記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、
    前記第1のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出して前記ラベル連続体を正移送し、前記第2のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出して前記ラベル連続体を前記印字部方向に逆移送することにより、前記ラベル連続体を前記印字部の印字開始位置にセットし、
    この印字開始位置において、この印字開始位置から前記ギャップ間隔の半分の長さを前記ラベル連続体の移送方向下流側に前記台紙を突出させて前記ラベル連続体をセットすることを特徴とするサーマルプリンターのラベル連続体装填方法。
  10. 帯状の台紙に複数枚のラベル片を互いの間にギャップをあけて仮着したラベル連続体の移送路を形成したプリンター本体と、
    この移送路に沿って前記ラベル連続体を移送するとともに前記ラベル連続体の前記ラベル片に印字を行うためのサーマルヘッドおよびプラテンローラーを有する印字部と、
    この印字部へのデータないしはコマンドを入力可能な操作部と、
    前記ラベル連続体の位置を検出するラベル検出部と、を有するサーマルプリンターのラベル連続体装填方法であって、
    前記ラベル検出部は、
    前記印字部の上流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第1のラベルセンサーと、
    前記印字部の下流側に位置して前記ラベル連続体を検出可能な第2のラベルセンサーと、を有し、
    前記ラベル連続体を所定ピッチで切断可能な切断部を、この第2のラベルセンサーの下流側に有するとともに、
    前記印字部は、
    前記ラベル連続体を下流側に移送する正移送動作と、
    前記ラベル連続体を上流側に移送する逆移送動作と、を行うことができ、
    前記操作部は、
    互いに隣り合う前記ラベル片の間における前記ギャップのギャップ間隔を入力して設定可能としており、
    前記第1のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出して前記ラベル連続体を正移送し、前記第2のラベルセンサーにより前記ラベル連続体を検出してから前記ラベル連続体を前記切断部の方向にさらに正移送することにより、前記ラベル連続体を前記切断部の切断位置にセットし、
    この切断位置において、この切断位置から前記ギャップ間隔の半分の長さ分だけ前記ラベル連続体の移送方向上流側に前記ラベル片を位置させて前記ラベル連続体をセットすることを特徴とするサーマルプリンターのラベル連続体装填方法。
JP2012102296A 2012-04-27 2012-04-27 サーマルプリンター Active JP6006522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102296A JP6006522B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 サーマルプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102296A JP6006522B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 サーマルプリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230560A true JP2013230560A (ja) 2013-11-14
JP6006522B2 JP6006522B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49677494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102296A Active JP6006522B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 サーマルプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6006522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210159A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社寺岡精工 印刷媒体発行装置、及び印刷媒体発行装置を備えた貼付装置
JP2017213701A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社沖データ 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216868A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Ishida Scales Mfg Co Ltd ラベラ印字自動設定装置
JP2003026134A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2004017366A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Canon Ntc Inc ラベルプリンタ
JP2012045912A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toshiba Tec Corp 印刷装置および印刷装置の書込方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216868A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Ishida Scales Mfg Co Ltd ラベラ印字自動設定装置
JP2003026134A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2004017366A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Canon Ntc Inc ラベルプリンタ
JP2012045912A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toshiba Tec Corp 印刷装置および印刷装置の書込方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210159A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社寺岡精工 印刷媒体発行装置、及び印刷媒体発行装置を備えた貼付装置
JP2017213701A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6006522B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443259B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP6594605B2 (ja) プリンタ
WO2004000564A1 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
JP5850977B2 (ja) プリンタ
EP3088195B1 (en) Printer
CN109414942B (zh) 打印机
JP2014156029A (ja) 印刷装置
KR20160143790A (ko) 프린터
JP6006522B2 (ja) サーマルプリンター
JP5963534B2 (ja) サーマルプリンターおよびその印字用紙連続体位置検出方法
JP6324473B2 (ja) プリンターおよびプリンターの印字用紙装填方法
EP3088194B1 (en) Printer
JP5063317B2 (ja) プリンタ
JP2009255334A (ja) 印字装置
JP5177047B2 (ja) 印字装置
JP2013184351A (ja) サーマルプリンター、その印字用紙装填装置およびその印字用紙装填方法
JP6262032B2 (ja) プリンタ
JP2016022711A (ja) プリンタ
JP2009083168A (ja) テープカセット
JP6505984B2 (ja) プリンタ
JP4522239B2 (ja) ラベル用フィード装置
JP6913447B2 (ja) プリンタ
JP2021006382A (ja) 印刷装置
JP2023092576A (ja) 被印刷媒体
JP2022133263A (ja) 印刷装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250