JP2013230292A - ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム - Google Patents

ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013230292A
JP2013230292A JP2012104555A JP2012104555A JP2013230292A JP 2013230292 A JP2013230292 A JP 2013230292A JP 2012104555 A JP2012104555 A JP 2012104555A JP 2012104555 A JP2012104555 A JP 2012104555A JP 2013230292 A JP2013230292 A JP 2013230292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
game
registration request
unit
request information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012104555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5696092B2 (ja
Inventor
Sadahito Kato
禎人 加藤
Yudai Tsutsumi
雄大 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012104555A priority Critical patent/JP5696092B2/ja
Priority to PCT/JP2013/062196 priority patent/WO2013164973A1/ja
Publication of JP2013230292A publication Critical patent/JP2013230292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696092B2 publication Critical patent/JP5696092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/795Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for finding other players; for building a team; for providing a buddy list
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • A63F2300/556Player lists, e.g. online players, buddy list, black list

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ゲームに登録されていないユーザに対して所定の関係を申請するユーザの手間を低減することができるゲーム方法を提供する。
【解決手段】サーバ装置200は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザをゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける受付部203と、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部251と、出力部251が出力した登録要求情報に基づいて第2ユーザがゲームにユーザ登録されたことに応じて、第1ユーザと第2ユーザとの間にゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理部252と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラムに関する。
従来、複数のユーザが参加可能なゲームシステムには、ゲームに登録されたユーザのみがゲームに参加することができるようにしたものがある。このようなゲームシステムには、ゲームに登録されているユーザが、ゲームに登録されていないユーザをゲームに招待することによって、招待されたユーザがゲームに登録されるようにしたものがある。さらに、このようなゲームシステムには、ゲームに参加しているユーザ間に所定の関係(例えば、仲間関係)を設定できるようにしたものがある(例えば、特許文献1を参照)。このようなゲームシステムにおいては、このユーザ間に設定された仲間関係に基づいて、ユーザどうしが連携してゲームを進める「協力プレイ」やユーザ間のコミュニケーションなどの、ゲームにおける各種の機能を提供できるようにしている。
特開2003−47778号公報
しかしながら、このような従来のゲームシステムにおいては、ゲームに登録されていないユーザに対して所定の関係を設定しようとするユーザは、ゲームへの招待と、所定の関係の申請とのそれぞれの操作を順番に行う必要があった。つまり、このようなゲームシステムにおいては、ゲームに登録されていないユーザに対して所定の関係を申請するユーザにとって、手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、ゲームに登録されていないユーザに対して所定の関係を申請するユーザの手間を低減することができるゲーム装置、プログラム、及びゲーム方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部と、前記出力部が出力した前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録されたことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理部と、を備えることを特徴とするゲーム装置である。
また本発明の一態様は、上記のゲーム装置において、前記処理部は、前記出力部が出力した前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録された場合には、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の関係を当該所定の関係の設定が完了した登録完了状態として設定することを前記第2ユーザによって承認されるか否かによらず、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の関係を前記登録完了状態として設定する処理を行うことを特徴とする。
また本発明の一態様は、上記のゲーム装置において、前記登録要求情報には、前記第2ユーザを、登録されたユーザに前記ゲームを提供するプラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる第2登録要求情報が含まれ、前記出力部は、前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、前記第2ユーザを前記プラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる前記第2登録要求情報を含む前記登録要求情報を出力することを特徴とする。
また本発明の一態様は、上記のゲーム装置において、前記登録要求情報には、前記プラットフォームにユーザ登録されているユーザ間に、前記プラットフォームにおける所定の第2関係を設定する処理を行わせる第3登録要求情報が含まれ、前記出力部は、前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の第2関係を設定する処理を行わせる前記第3登録要求情報を含む前記登録要求情報を出力することを特徴とする。
また本発明の一態様は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を取得して、取得した当該招待情報を、前記招待情報を受け付ける受付部に出力する転送部と、前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部が出力する前記登録要求情報を取得して、取得した前記登録要求情報に基づいて招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録処理部と、前記登録処理部が前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録したことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理部に、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の関係を設定する処理を行わせる処理要求部と、を備えることを特徴とするゲーム装置である。
また本発明の一態様は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける受付手順と、前記受付手順によって受け付けられた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力手順と、前記出力手順によって出力された前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録されたことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理手順と、を有することを特徴とするゲーム方法である。
また本発明の一態様は、コンピュータに、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けられた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力ステップと、前記出力ステップにおいて出力された前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録されたことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理ステップと、を実行させるためのプログラムである。
この発明によれば、ゲームに登録されていないユーザに対して所定の関係を申請するユーザの手間を低減することができる。
本発明の第1の実施形態に係るゲーム装置の構成の一例を示す構成図である。 本実施形態の端末装置の構成の一例を示す斜視図である。 本実施形態のゲーム装置の構成の一例を示す構成図である。 本実施形態の関係記憶部が記憶する情報の一例を示す表である。 本実施形態のプラットフォームユーザ記憶部が記憶する情報の一例を示す表である。 本実施形態のゲームユーザ記憶部が記憶する情報の一例を示す表である。 本実施形態のゲームシステムの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本実施形態のゲームシステムの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。 本実施形態の第2関係記憶部が記憶する情報の一例を示す表である。 本発明の第4の実施形態に係るゲームシステムの構成の一例を示す構成図である。
[第1の実施形態]
本発明を実施するための第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るゲームシステム1の構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1は、複数の端末装置100(例えば、端末装置100−1〜100−4)と、サーバ装置200(ゲーム装置)と、第2サーバ装置400(ゲーム装置)と、ネットワーク2と、第2ネットワーク3とを備えている。なお、端末装置100−1〜100−2はいずれも同様の構成であるため、特に区別しない場合には、端末装置100と総称して説明する。
ネットワーク2は、第2サーバ装置400と複数の端末装置100とが通信を行う無線または有線による通信網である。
第2ネットワーク3は、第2サーバ装置400とサーバ装置200とが通信を行う無線または有線による通信網である。
これらの通信網には、例えば、携帯電話回線網やインターネットが適用できる。
第2サーバ装置400は、ネットワーク2を介して複数の端末装置100と通信するとともに、第2ネットワーク3を介してサーバ装置200と通信する。この第2サーバ装置400が通信する情報には、サーバ装置200から端末装置100に供給されるゲームデータや、ユーザによる端末装置100に対する操作を示す情報として端末装置100から出力される操作情報が含まれる。つまり、第2サーバ装置400は、サーバ装置200が有するゲームデータを端末装置100に供給するとともに、端末装置100から出力される操作情報をサーバ装置200に供給する。ここで、ゲームデータとは、端末装置100がゲームを進行する際に利用されるデータである。
また、第2サーバ装置400は、ゲームデータや操作情報を供給するため、サーバ装置200と端末装置100とを中継するプラットフォームを提供する。このプラットフォームとは、ユーザの端末装置100とサーバ装置200が提供するゲームとを関連付ける仕組みである。つまり、この第2サーバ装置400とは、プラットフォームサーバである。ゲームシステム1が、このプラットフォームによって、端末装置100とサーバ装置200が提供するゲームとを関連付ける仕組みについては後述する。
サーバ装置200は、端末装置100が出力した操作情報を、ネットワーク2、第2サーバ装置400、および第2ネットワーク3を介して取得する。そして、サーバ装置200は、取得した操作情報に基づいたゲームデータを、第2ネットワーク3、第2サーバ装置400、およびネットワーク2を介して端末装置100に供給する。つまり、サーバ装置200は、ゲームサーバである。なお、上述したサーバ装置200と第2サーバ装置400とは、ローカルエリアネットワークである第2ネットワーク3を介して接続されていてもよい。また、サーバ装置200と第2サーバ装置400とは、内部バスである第2ネットワーク3を介して接続された1つのサーバ装置として構成されていてもよい。
ここで、ユーザには、プラットフォームにユーザ登録されているユーザ(プラットフォームユーザ)と、ゲームにユーザ登録されているユーザ(ゲームユーザ)とがある。このプラットフォームユーザには、プラットフォームユーザIDが付与されている。このプラットフォームユーザIDとは、ユーザを識別するためにプラットフォーム内においてユーザに固有に割り当てられた識別情報である。また、ゲームユーザには、ゲームユーザIDが付与されている。このゲームユーザIDとは、ユーザを識別するためにゲーム内においてユーザに固有に割り当てられた識別情報である。このゲームシステム1においては、ユーザがゲームユーザであるためには、まずプラットフォームユーザであることが求められる。すなわち、ゲームシステム1においては、プラットフォームユーザであり、かつ、ゲームユーザであるユーザのみが、端末装置100を操作してゲームをプレイすることができる。
端末装置100は、ユーザが利用するコンピュータ装置であり、サーバ装置200から第2ネットワーク3、第2サーバ装置400、およびネットワーク2を介して供給されるゲームデータを利用したゲームをユーザに提供する。この端末装置100のうち、端末装置100−1は、ユーザAが利用する端末であり、端末装置100−2は、ユーザBが利用する端末であり、端末装置100−3は、ユーザCが利用する端末であり、端末装置100−4は、ユーザDが利用する端末である。端末装置100には、例えばPC(Personal Computer)やタブレットPC、スマートフォン、フィーチャーフォン等が適用できる。以下、これら端末装置100、サーバ装置200、および第2サーバ装置400の詳細な構成について説明する。まず、図2を参照して、端末装置100の構成について説明する。
図2は、本実施形態の端末装置100の構成の一例を示す斜視図である。端末装置100は、画像を表示する表示部DSと、ユーザの操作を検出する操作検出部TPと、音声を出力する音声出力部SPとを備えている。
表示部DSは、液晶パネルや有機ELパネルなどの画像表示パネルを備えており、サーバ装置200から入力される画像信号に基づいた画像を表示する。音声出力部SPは、スピーカーを備えており、入力される音声信号に基づいた音声を出力する。
操作検出部TPは、表示部DSの画像表示パネルに配置されたタッチセンサを備えており、ゲームをプレイするユーザによる操作を検出するとともに、検出した操作を示す操作情報を出力する。このユーザによる操作には、招待ユーザ(第1ユーザ)から被招待ユーザ(第2ユーザ)に対するゲームへの招待を示す招待情報をユーザが入力する操作が含まれる。ここで、ゲームへの招待とは、プラットフォームおよびゲームのいずれにもユーザ登録されているユーザ(招待ユーザ)が、ゲームにユーザ登録されていないユーザ(被招待ユーザ)に対して、ゲームへのユーザ登録を要求することである。以下の説明においては、ユーザAを招待ユーザ、ユーザBを被招待ユーザとして説明する。また、以下の説明においては、このユーザBが、すでにプラットフォームにユーザ登録されている場合について説明する。
このゲームシステム1においては、ゲームにユーザ登録されているユーザ(ゲームユーザ)間に、所定の関係を設定することができる。ここで、所定の関係とは、ゲームユーザ間(例えば、ユーザAとユーザBとの間)の仲間関係、つまり、ゲームユーザ間における友好的な機能を提供するための関係である。このゲームユーザ間における友好的な機能には、例えば、ゲームをプレイするゲームユーザどうしが連携してゲームを進める協力プレイ機能や、ゲームユーザ間においてメッセージ交換などを行うコミュニケーション機能などがある。
次に、サーバ装置200と、第2サーバ装置400との詳細な構成について、図3を参照して説明する。まず、サーバ装置200の詳細な構成について説明する。
図3は、本実施形態のゲームシステム1の構成の一例を示す構成図である。同図に示すようにサーバ装置200は、サーバ通信部201と、サーバ記憶部202と、受付部203と、出力部251と、処理部252と、バスBSとを備えている。
サーバ記憶部202は、関係記憶部221を備えている。次に、図4を参照して、関係記憶部221が記憶する情報の一例について説明する。
図4は、本実施形態の関係記憶部221が記憶する情報の一例を示す表である。関係記憶部221は、第1ユーザと第2ユーザとの所定の関係を記憶する。この第1ユーザおよび第2ユーザとは、ゲームにユーザ登録されているゲームユーザであり、例えば、ユーザAおよびユーザBである。具体的には、関係記憶部221は、ゲームにおいてユーザAを識別する第1ゲームユーザIDと、ユーザAとゲームにおける所定の関係を有するユーザBをゲームにおいて識別する第2ゲームユーザIDと、所定の関係の設定の状態を示すステータスとを関連付けて記憶する。例えば、ユーザAには、ゲームユーザID(G1001)が、ユーザBには、ゲームユーザID(G1002)がそれぞれ割り当てられている。また、この関係記憶部221が記憶するステータスには、「申請」と、「登録」と、「拒絶」とが含まれる。この「申請」とは、第1ユーザから第2ユーザに対する所定の関係の申請がなされたのち、第2ユーザによる承認を待っている状態である。また、「登録」とは、第1ユーザから第2ユーザに対する所定の関係の申請が、第2ユーザによって承認された状態である。また、「拒絶」とは、第1ユーザから第2ユーザに対する所定の関係の申請が、第2ユーザによって承認されずに拒絶された状態である。一例として、ユーザAからユーザBに対する所定の関係の申請が行われた場合には、関係記憶部221は、第1ゲームユーザIDとしてのユーザAのゲームユーザID(G1001)と、第2ゲームユーザIDとしてのユーザBのゲームユーザID(G1002)と、ステータスとしての「申請」とをそれぞれ関連付けて記憶する。次に、ユーザBによって、この申請が承認されると、ステータスを「申請」から「登録」に更新する。ステータスが「登録」に更新されたことにより、ユーザAとユーザBとの間に所定の関係が設定され、ユーザAとユーザBとの間で、「協力プレイ」やコミュニケーションなどの、ゲームにおける各種の機能が利用できるようになる。
再び、図3を参照して、サーバ装置200の構成について説明する。
サーバ通信部201は、第2サーバ装置400を介して端末装置100と通信を行う。具体的には、サーバ通信部201は、サーバ装置200が備える各部が出力する情報をバスBSを介して取得し、取得した情報を第2ネットワーク3および第2サーバ装置400を介して端末装置100に送信する。また、サーバ通信部201は、端末装置100から送信される操作情報を、第2サーバ装置400および第2ネットワークを介して受信し、受信した情報を、バスBSを介して、サーバ装置200が備える各部に出力する。
また、サーバ通信部201は、第2サーバ装置400との間で、各種の情報を送受信す。
受付部203は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザをゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける。すなわち、受付部203は、第1ユーザ(招待ユーザ)から第2ユーザ(被招待ユーザ)に対する招待を示す招待情報を第1ユーザ(招待ユーザ)から受け付ける。例えば、第1ユーザ(招待ユーザ)をユーザC、第2ユーザ(被招待ユーザ)をユーザDとした場合、具体的には、まず、ユーザCの端末装置100−3は、操作検出部TPが検出したユーザCからユーザDに対するゲームへの招待を示す招待情報を含む操作情報を、ネットワーク2に出力する。次に、受付部203は、出力された操作情報に含まれる招待情報を、第2サーバ装置400の転送部401、第2ネットワーク3、サーバ通信部201およびバスBSを介して取得し、取得した招待情報を受け付ける。
この招待情報には、招待ユーザとしてのユーザCのゲームユーザIDと、被招待ユーザとしてのユーザDのプラットフォームユーザIDとが含まれている。具体的には、この招待情報には、ユーザCのゲームユーザID(G1003)と、ユーザDのプラットフォームユーザID(P0004)とが含まれている。受付部203は、招待情報を取得して、取得した招待情報に含まれるユーザCのユーザID(G1001)と、ユーザDのプラットフォームユーザID(P0004)とを受け付ける。次に、受付部203は、ユーザCのゲームユーザID(G1003)と、ユーザDのプラットフォームユーザID(P0004)と、ステータスとしての「招待」とを関連付けて、関係記憶部221に記憶する。
次に、出力部251は、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する。具体的には、出力部251は、受付部203が招待情報を受け付けたことに応じて、第2サーバ装置400に対して登録要求情報を出力する。この登録要求情報には、受付部203が受け付けた招待情報に含まれる被招待ユーザのプラットフォームユーザIDが含まれている。
処理部252は、出力部251が出力した登録要求情報に基づいて第2ユーザがゲームにユーザ登録されたことに応じて、第1ユーザと第2ユーザとの間にゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う。具体的には、処理部252は、関係記憶部221に記憶された、ゲームにユーザ登録したユーザDのプラットフォームユーザID(P0004)を、ユーザ登録が完了した際にサーバ装置200が生成したユーザDのゲームユーザID(G1004)に更新するとともに、対応するステータスを「招待」から「申請」に更新する。ステータスが「申請」となったことにより、第1ユーザから第2ユーザに対する所定の関係の申請を受け付けた場合と同じ状態となる。この後、第2ユーザに対して、申請があったことが通知され、第2ユーザによってこの申請が承認されることにより、所定の関係が設定される。
ここで、処理部252は、第1ユーザからの招待に基づいて第2ユーザがゲームにユーザ登録した場合に、第1ユーザ(例えば、ユーザC)と第2ユーザ(例えば、ユーザD)との間での所定の関係を、第2ユーザによる承認を介さずに(「申請」ステータスを経ずに)直接設定することもできる。具体的には、処理部252は、第1ユーザからの招待に基づいて第2ユーザがゲームにユーザ登録した場合に、関係記憶部221に記憶された、ゲームにユーザ登録したユーザDのプラットフォームユーザID(P0004)を、ユーザ登録が完了した際にサーバ装置200が生成したユーザDのゲームユーザID(G1004)に更新するとともに、対応するステータスを「招待」から「登録」に更新する。ステータスが「登録」に更新されたことにより、ユーザCとユーザDとの間に所定の関係が設定され、ユーザCとユーザDとの間で、「協力プレイ」やコミュニケーションなどの、ゲームにおける各種の機能が利用できるようになる。
次に、第2サーバ装置400の詳細な構成について説明する。第2サーバ装置400は、転送部401と、登録処理部402と、処理要求部403と、第2サーバ記憶部410と、第2バスBS2と備えている。
第2サーバ記憶部410は、プラットフォームユーザ記憶部411と、ゲームユーザ記憶部412と備えている。まず、図5を参照して、プラットフォームユーザ記憶部411が記憶する情報について説明する。
図5は、本実施形態のプラットフォームユーザ記憶部411が記憶する情報の一例を示す表である。同図に示すように、プラットフォームユーザ記憶部411は、ユーザを識別するためにプラットフォーム内においてユーザに固有に割り当てられたプラットフォームユーザIDと、ユーザの属性を示す情報(例えば、ユーザ名)と、プラットフォームへのユーザ登録の状態を示すステータスとを関連付けて記憶する。このプラットフォームユーザ記憶部411が記憶するステータスには、「招待」と、「登録」とが含まれる。この「招待」とは、プラットフォームに登録されていない未登録ユーザに対して、プラットフォームへの登録の招待がなされたのち、この未登録ユーザによるプラットフォームへの登録を待っている状態である。また、「登録」とは、未登録ユーザがプラットフォームへの登録を完了してプラットフォームユーザになっている状態である。具体的には、プラットフォームユーザ記憶部411は、ユーザAのプラットフォームユーザID(P0001)と、ユーザ名(ユーザA)と、ステータスとしての「登録」とを関連付けて記憶する。同様に、プラットフォームユーザ記憶部411は、ユーザBのプラットフォームユーザID(P0002)と、ユーザ名(ユーザB)と、ステータスとしての「登録」とを関連付けて記憶する。次に、図6を参照して、ゲームユーザ記憶部412が記憶する情報の一例について説明する。
図6は、本実施形態のゲームユーザ記憶部412が記憶する情報の一例を示す表である。ゲームユーザ記憶部412は、プラットフォームユーザIDと、ゲームユーザとを関連付けて記憶する。具体的には、あるユーザがゲームにユーザ登録した場合に、サーバ装置200が生成したユーザのゲームユーザIDをサーバ装置200から取得するとともに、ユーザのプラットフォームユーザIDと取得したゲームユーザIDとを関連付けてゲームユーザ記憶部412に記憶する。ゲームユーザ記憶部412が記憶するデータは、プラットフォームユーザとゲームユーザとの対応関係を示すデータである。
再び、図3を参照して、第2サーバ装置400の構成について説明する。
転送部401は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザ(ユーザC)から、第2ユーザ(ユーザD)をゲームへ招待することを示す招待情報を取得して、取得した当該招待情報を、招待情報を受け付ける受付部203に出力する。具体的には、転送部401は、ユーザC(第1ユーザ)の端末装置100−3が出力する招待情報を含む操作情報を、ネットワーク2を介して取得し、取得した招待情報を、第2ネットワーク3、サーバ通信部201、およびバスBSを介して、サーバ装置200の受付部203に出力する。
登録処理部402は、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待されたユーザD(第2ユーザ)をゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部251が出力する登録要求情報を取得して、取得した登録要求情報に基づいて招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録させるための処理を行う。具体的には、登録処理部402は、サーバ装置200の出力部251が出力する、ユーザCがユーザDをゲームに招待する招待情報に応じた登録要求情報を、バスBS、サーバ通信部201、第2ネットワーク3、および転送部401を介して取得する。次に、登録処理部402は、取得した登録要求情報に基づいて、ユーザDに対して、ユーザCからゲームへの招待があったことを通知するための設定がなされ、ユーザDが端末装置100−4を操作して第2サーバ装置400にアクセスした際に、ユーザCからゲームへの招待があったことが、ユーザDの端末装置100−4に通知される。より具体的には、受付部203が招待情報を受け付けたとき、招待情報に含まれるユーザCのユーザIDと、ユーザDのプラットフォームユーザIDと、ステータスとしての「招待」とを関連付けて、関係記憶部221に記憶する。そして、登録処理部402によって通知されたゲームへの招待に基づいてユーザDがゲームにユーザ登録されたことに応じて、関係記憶部221に記憶された、ゲームにユーザ登録したユーザDのプラットフォームユーザIDを、ユーザ登録が完了した際にサーバ装置200が生成したユーザDのゲームユーザID(G1004)に更新するとともに、対応するステータスを「招待」から「申請」(または「登録」)に更新する。
[ゲームへの招待の動作]
次に、図7を参照して、ゲームシステム1におけるゲームへの招待の動作について説明する。図7は、本実施形態のゲームシステム1の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザCの端末装置100−3は、ユーザCの操作によって入力された、ユーザCからユーザDに対するゲームへの招待を示す招待情報を含む操作情報をサーバ装置200に出力して処理を終了する(ステップS1−10)。具体的には、端末装置100−3は、ユーザCから入力されたユーザDに対するゲームへの招待の操作を操作検出部TPによって検出し、招待情報としてネットワーク2に出力する。上述したように、この招待情報には、ユーザCのゲームユーザID(G1003)と、ユーザDのプラットフォームユーザID(P0004)とが含まれている。サーバ装置200の受付部203は、端末装置100−3が出力するユーザCからユーザDに対する招待を示す招待情報を、ネットワーク2、転送部401、第2ネットワーク3、サーバ通信部201およびバスBSを介して受け付ける。
次に、サーバ装置200の出力部251は、受付部203が招待情報を受け付けたことに応じて、第2サーバ装置400に対する招待処理の要求である登録要求情報を出力する(ステップS5−10)。この登録要求情報には、受付部203が受け付けた招待情報に含まれる招待ユーザとしてのユーザCのゲームユーザIDと、被招待ユーザとしてのユーザDのプラットフォームユーザIDとが含まれている。
次に、第2サーバ装置400の登録処理部402は、サーバ装置200の出力部251が出力する登録要求情報を、バスBS、サーバ通信部201、第2ネットワーク3、転送部401、および第2バスBS2を介して取得する。次に、登録処理部402は、登録要求情報に含まれるプラットフォームユーザID(P0004)で特定されるユーザDに対して、ユーザCからゲームへの招待があったことを通知するための設定がなされる(ステップS4−10)。
一方、サーバ装置200の処理部252は、出力部251が第2サーバ装置400に対して登録要求情報を出力した後に、招待情報をサーバ記憶部202に記憶する。具体的には、サーバ装置200の受付部203は、ユーザCのゲームユーザID(G1003)と、ステータスとしての「招待」とを関連付けて、関係記憶部221に書き込む(ステップS5−20)。
次に、ユーザDの端末装置100−4は、ユーザDが入力したプラットフォームにログインする操作(ログイン操作)を示すログイン情報を含む操作情報を第2サーバ装置400に出力する(ステップS2−10)。具体的には、端末装置100−4は、ユーザDから入力されたログイン操作を操作検出部TPによって検出し、検出したログイン操作を示すログイン情報をネットワーク2に出力する。このログイン情報には、ユーザDのプラットフォームユーザID(P0004)が含まれている。
次に、第2サーバ装置400の登録処理部402は、端末装置100−4が出力したログイン情報に含まれるプラットフォームユーザIDで特定されるユーザDに対してユーザCからゲームへの招待があったことを通知するための設定に基づいて、端末装置100−4に対して、ユーザCからゲームへの招待が行われていることを通知する(ステップS4−30)。
次に、ステップS4−30において端末装置100−4に対して通知されたゲームへの招待に基づいて、ユーザDがゲームを開始するために端末装置100−4からサーバ装置200にアクセスすると(ステップS2−20)、サーバ装置200はユーザDのゲームユーザIDを生成する。また、処理部252は、関係記憶部221に記憶されたユーザDのプラットフォームIDを生成されたゲームユーザIDに更新するとともに、対応するステータスを「招待」から「申請」(または「登録」)に更新する(ステップS5−30)。
以上説明したように、本実施形態のゲームシステム1は、受付部203と、出力部251と、処理部252とを備えている。この、受付部203は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザをゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける。また、出力部251は、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する。また、処理部252は、出力部251が出力した登録要求情報に基づいて第2ユーザがゲームにユーザ登録されたことに応じて、第1ユーザと第2ユーザとの間にゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う。
これにより、本実施形態のゲームシステム1は、招待ユーザ(第1ユーザ)から被招待ユーザ(第2ユーザ)に対するゲームへの招待操作によって、被招待ユーザをゲームの登録ユーザとして登録するとともに、招待ユーザと被招待ユーザとの間にゲームにおける所定の関係を設定することができる。つまり、ゲームシステム1は、招待ユーザによる1つの招待操作によって、ゲームへの登録と、所定の関係の設定との2つの手続きをまとめて行うことができる。したがって、ゲームシステム1は、招待ユーザがゲームへの招待操作と、所定の関係の設定操作との2つの操作を別々に行う場合に比して、ユーザの手間を軽減することができる。
また、本実施形態のゲームシステム1は、転送部401と、登録処理部402と、処理要求部403とを備えている。この転送部401は、ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザをゲームへ招待することを示す招待情報を取得して、取得した当該招待情報を、招待情報を受け付ける受付部203に出力する。また、登録処理部402は、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部251が出力する登録要求情報を取得して、取得した登録要求情報に基づいて招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録させるための処理を行う。また、処理要求部403は、登録処理部402が第2ユーザをゲームにユーザ登録したことに応じて、第1ユーザと第2ユーザとの間にゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理部252に、第1ユーザと第2ユーザとの間に所定の関係を設定する処理を行わせる。
このように構成しても、本実施形態のゲームシステム1は、ゲームシステム1は、招待ユーザによる1つの招待操作によって、ゲームへの登録と、所定の関係の設定との2つの手続きをまとめて行うことができる。したがって、ゲームシステム1は、招待ユーザがゲームへの招待操作と、所定の関係の設定操作との2つの操作を別々に行う場合に比して、ユーザの手間を軽減することができる。
また、本実施形態のゲームシステム1が備える処理部252は、出力部251が出力した登録要求情報に基づいて第2ユーザがゲームにユーザ登録された場合には、第1ユーザと第2ユーザとの間に所定の関係を当該所定の関係の設定が完了した登録完了状態として設定することを第2ユーザによって承認されるか否かによらず、第1ユーザと第2ユーザとの間に所定の関係を登録完了状態として設定する処理を行う。これにより、ゲームシステム1は、被招待ユーザ(第2ユーザ)がゲームへの招待に基づいてゲームにユーザ登録したことにより、所定の関係の設定の申請も承認したことにして、第1ユーザと第2ユーザとの間に所定の関係を設定することができる。つまり、ゲームシステム1は、第1ユーザと第2ユーザとの間に所定の関係を設定する際に、第1ユーザから第2ユーザに対する所定の関係の申請と、第2ユーザによる当該申請に対する承認を省略することができるため、ゲームへの招待の承認に加えて所定の関係を設定する際にも第1ユーザから第2ユーザに対する所定の関係の申請と、第2ユーザによる当該申請に対する承認を必要とする場合に比して、ユーザの手間を軽減することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明を実施するための第2の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した第1の実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1aは、第2ユーザがプラットフォームに登録されていないユーザについてもゲームへの招待を行うことができる点において、第1の実施形態と異なる。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るゲームシステム1aの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1aは、複数の端末装置100(例えば、端末装置100−1〜100−4)と、サーバ装置200a(ゲーム装置)と、第2サーバ装置400a(ゲーム装置)と、ネットワーク2と、第2ネットワーク3とを備えている。以下、サーバ装置200a、および第2サーバ装置400aの構成について説明する。
サーバ装置200aは、出力部251aを備えている。この出力部251aは、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、第2ユーザをプラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる第2登録要求情報を含む登録要求情報を出力する。ここで、第2登録要求情報とは、第2ユーザを、登録されたユーザにゲームを提供するプラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる情報である。この招待情報には、第2ユーザのメールアドレスが含まれている点が、第1の実施形態と相違する。また、第2登録要求情報には、招待情報に含まれる第2ユーザのメールアドレスと、第1ユーザからのゲームへの招待を示すリンク情報とが含まれている。このリンク情報は、第2ユーザに配信されるメールに記載される。
第2サーバ装置400aは、転送部401と、登録処理部402aと、処理要求部403と、第2サーバ記憶部410とを備えている。
登録処理部402aは、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部251aが出力する登録要求情報を取得して、取得した登録要求情報に基づいて招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録させるための処理を行う。この登録要求情報には、上述した第2登録要求情報が含まれている点が、第1の実施形態と相違する。
次に、図9を参照して、ゲームシステム1aにおけるゲームへの招待の動作について説明する。図9は、本実施形態のゲームシステム1aの動作の一例を示すフローチャートである。なお、第1の実施形態と同一の動作については同一の符号を付して、その説明を省略する。
まず、ユーザAの端末装置100−3は、ユーザCの操作によって入力された、ユーザCからユーザDに対するゲームへの招待を示す招待情報をサーバ装置200aに出力して処理を終了する(ステップS1−10a)。この招待情報には、第1ユーザのゲームユーザIDと第2ユーザのメールアドレスとが含まれている。サーバ装置200aの受付部203は、端末装置100−3が出力するユーザCからユーザDに対するゲームへの招待を示す招待情報を、ネットワーク2、転送部401、第2ネットワーク3、サーバ通信部201およびバスBSを介して受け付ける。
次に、サーバ装置200aの出力部251aは、受付部203が招待情報を受け付けたことに応じて、第2サーバ装置400aに対して登録要求情報を出力する(ステップS5−10a)。上述したように、この登録要求情報には、第2登録要求情報、すなわち、招待情報に含まれる第2ユーザのメールアドレスと、第1ユーザからの招待を示すリンク情報とが含まれている。
次に、第2サーバ装置400aの登録処理部402aは、サーバ装置200aの出力部251aが出力する登録要求情報を、バスBS、サーバ通信部201、第2ネットワーク3、転送部401、および第2バスBS2を介して取得する。次に、登録処理部402aは、取得した登録要求情報に含まれる、被招待ユーザ(第2ユーザ)としてのユーザDのメールアドレスに対して、招待ユーザ(第1ユーザ)としてのユーザAからの招待を示すリンク情報を含む電子メールを配信する(ステップS4−11)。
一方、サーバ装置200aの処理部252は、ステップS1−10aにおいて端末装置100−3から取得した招待情報に含まれる招待ユーザ(第1ユーザ)としてのユーザCのゲームユーザID(G1003)と、被招待者(第2ユーザ)としてのユーザDのメールアドレスと、ステータスとしての「招待」とを関連付けて、関係記憶部221に書き込む(ステップS5−20)。
次に、ユーザDの端末装置100−4は、ステップS4−11において配信された電子メールを受信する。上述したように、この電子メールには、第1ユーザからの招待を示すリンク情報が含まれている。端末装置100−4は、ユーザDがこのリンク情報を選択(例えば、リンク情報をクリック)すると、このリンク情報を第2サーバ装置400aに出力する(ステップS2−11)。このリンク情報には、第2サーバ装置400aが提供するプラットフォームへの招待を示すリンク情報と、招待ユーザ(第1ユーザ)としてのユーザCのゲームユーザID(G1003)と、ユーザCがユーザDを招待する対象であるゲームを識別するゲームIDが含まれている。
次に、第2サーバ装置400aの登録処理部402aは、ユーザDのプラットフォームへの登録要求を端末装置100−4に対して送信する(ステップS4−12)。
次に、端末装置100−4は、ステップS4−12において出力されたプラットフォームへの登録要求に応じて、ユーザDのプラットフォームへの登録申請の操作(例えば、アカウント情報を設定するための入力)を検出して、第2サーバ装置400aに対して、登録申請情報を出力する(ステップS2−12)。この登録申請情報には、被招待ユーザ(第2ユーザ)としてのユーザDのプラットフォームのアカウント情報が含まれている。
次に、第2サーバ装置400aの登録処理部402aは、ステップS2−12において出力された登録申請情報を取得すると、ユーザDのプラットフォームユーザIDを生成するとともに、取得した登録申請情報に含まれるユーザDのプラットフォームのアカウント情報とを、第2サーバ記憶部410に書き込む(ステップS4−13)。このようにして、登録処理部402aは、被招待ユーザ(第2ユーザ)としてのユーザDをプラットフォームに登録する。
以降、第1の実施形態において説明した各ステップによって、被招待ユーザ(第2ユーザ)としてのユーザDをゲームに登録するとともに、招待ユーザ(第1ユーザ)としてのユーザCと被招待ユーザ(第2ユーザ)としてのユーザDとの間において所定の関係を設定する。
以上説明したように、本実施形態のゲームシステム1aは、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、第2ユーザをプラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる第2登録要求情報を含む登録要求情報を出力する出力部251aを備えている。また、ゲームシステム1aは、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部251aが出力する登録要求情報を取得して、取得した登録要求情報に基づいて招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録させるための処理を行う登録処理部402aを備えている。
これにより、本実施形態のゲームシステム1aは、被招待ユーザ(第2ユーザ)がプラットフォームに登録されていない場合においても、招待ユーザ(第1ユーザ)から被招待ユーザに対するゲームへの招待操作によって、被招待ユーザをプラットフォームの登録ユーザとして登録し、ゲームの登録ユーザとして登録させるとともに、招待ユーザと被招待ユーザとの間にゲームにおける所定の関係を設定することができる。つまり、ゲームシステム1aは、招待ユーザによる1つの招待操作によって、プラットフォームへの登録と、ゲームへの登録と、所定の関係の設定との3つの手続きをまとめて行うことができる。したがって、ゲームシステム1aは、招待ユーザがプラットフォームへの招待操作と、ゲームへの招待操作と、所定の関係の設定操作との3つの操作を別々に行う場合に比して、ユーザの手間を軽減することができる。
なお、ゲームシステム1aは、招待ユーザと、プラットフォームに登録されていないユーザとをメールアドレスによって関連付ける構成について説明したが、これに限られない。例えば、ゲームシステム1aは、招待ユーザを示すコードを招待ユーザの端末装置100に表示することによって、端末装置100を見た被招待ユーザが、招待ユーザを示すコードを第2サーバ装置400aに送信することによっても、招待ユーザとプラットフォームに登録されていないユーザとを関連付けることができる。このように構成しても、ゲームシステム1aは、招待ユーザによる1つの招待操作によって、プラットフォームへの登録と、ゲームへの登録と、所定の関係の設定との3つの手続きをまとめて行うことができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明を実施するための第3の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態のゲームシステム1bは、プラットフォームにユーザ登録されているユーザ間に、プラットフォームにおける所定の第2関係を設定できる点において、上述した各実施形態と相違する。
図10は、本発明の第3の実施形態に係るゲームシステム1bの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1bは、複数の端末装置100(例えば、端末装置100−1〜100−4)と、サーバ装置200b(ゲーム装置)と、第2サーバ装置400b(ゲーム装置)と、ネットワーク2と、第2ネットワーク3とを備えている。まず、サーバ装置200bの構成について説明する。サーバ装置200bは、出力部251bを備えている。
出力部251bは、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、第1ユーザと第2ユーザとの間に所定の第2関係を設定する処理を行わせる第3登録要求情報を含む登録要求情報を出力する。この第3登録要求情報には、プラットフォームにユーザ登録されているユーザ間に、プラットフォームにおける所定の第2関係を設定する処理を行わせる情報が含まれている。ここで、所定の第2関係とは、プラットフォームのユーザ間(例えば、ユーザAとユーザBとの間)の仲間関係、つまり、ユーザ間における友好的な機能を提供するための関係である。このユーザ間における友好的な機能には、例えば、プラットフォームのユーザ間においてメッセージ交換などを行うコミュニケーション機能などがある。
次に、第2サーバ装置400bの構成について説明する。第2サーバ装置400bは、転送部401と、登録処理部402bと、処理要求部403と、第2サーバ記憶部410bとを備えている。この第2サーバ記憶部410bは、プラットフォームユーザ記憶部411と、ゲームユーザ記憶部412とに加え、第2関係記憶部413を備えている。図11を参照して、第2関係記憶部413が記憶する情報の一例について説明する。
図11は、本実施形態の第2関係記憶部413が記憶する情報の一例を示す表である。第2関係記憶部413は、第1プラットフォームユーザ(例えば、ユーザA)と第2プラットフォームユーザ(例えば、ユーザB)との所定の第2関係を記憶する。具体的には、第2関係記憶部413は、ユーザAをプラットフォームにおいて識別する第1プラットフォームユーザIDと、ユーザAとゲームにおける所定の関係を有するユーザBをプラットフォームにおいて識別する第2プラットフォームユーザIDと、所定の第2関係の設定の状態を示すステータス(「登録」)とを関連付けて記憶する。例えば、ユーザAには、プラットフォームユーザID(P0001)が、ユーザBには、プラットフォームユーザID(P0002)がそれぞれ割り当てられる。また、この関係記憶部221が記憶するステータスには、「申請」と、「登録」と、「拒絶」とが含まれる。この「申請」とは、申請ユーザから被申請ユーザに対する所定の第2関係の申請がなされたのち、この申請について被申請ユーザによる承認を待っている状態である。また、「登録」とは、この申請について被申請ユーザの承認が完了している状態である。また、「拒絶」とは、この申請について被招待ユーザが承認せずに拒絶した状態である。
再び、図10を参照して第2サーバ装置400bが備える、登録処理部402bの構成について説明する。
登録処理部402bは、上述した第2ユーザをゲームにユーザ登録させるための処理に加えて、出力部251bが出力した登録要求情報に含まれる第3登録要求情報に基づいて、第1ユーザと第2ユーザとの間に所定の第2関係を設定する処理を行う。
以上説明したように、本実施形態のゲームシステム1bは、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、第2ユーザをプラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる第2登録要求情報を含む登録要求情報を出力する出力部251bを備えている。また、本実施形態のゲームシステム1bは、受付部203が受け付けた招待情報に基づいて、招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部251bが出力する登録要求情報を取得して、取得した登録要求情報に基づいて招待された第2ユーザをゲームにユーザ登録させるための処理を行う登録処理部402bを備えている。これにより、本実施形態のゲームシステム1bは、ゲームの登録ユーザとして登録し、招待ユーザと被招待ユーザとの間にゲームにおける所定の関係を設定することができることに加え、招待ユーザと被招待ユーザとの間にプラットフォームにおける所定の関係(第2関係)を設定することができる。つまり、ゲームシステム1bは、招待ユーザによる1つの招待操作によって、ゲームへの登録と、所定の関係の設定と、所定の第2関係の設定との3つの手続きをまとめて行うことができる。したがって、ゲームシステム1bは、招待ユーザがゲームへの登録と、所定の関係の設定と、所定の第2関係の設定との3つの操作を別々に行う場合に比して、ユーザの手間を軽減することができる。
なお、ゲームシステム1bは、第2の実施形態の場合と同様にして、被招待ユーザ(第2ユーザ)がプラットフォームに登録されていない場合においても、招待ユーザ(第1ユーザ)から被招待ユーザに対するゲームへの招待操作によって、被招待ユーザをプラットフォームの登録ユーザとして登録するように構成することもできる。この場合には、ゲームシステム1bは、招待ユーザによる1つの招待操作によって、プラットフォームへの登録と、ゲームへの登録と、所定の関係の設定と、所定の第2関係の設定との4つの手続きをまとめて行うことができ、さらにユーザの手間を軽減することができる。
[第4の実施形態]
次に、本発明を実施するための第4の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上述した各実施形態における各構成と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図12は、本発明の第4の実施形態に係るゲームシステム1cの構成の一例を示す構成図である。ゲームシステム1cは、複数の端末装置100(例えば、端末装置100−1〜100−4)と、サーバ装置200c(ゲーム装置)と、第2サーバ装置400c(ゲーム装置)と、ネットワーク2と、第2ネットワーク3とに加え、クラウドサーバ300と、第2クラウドサーバ310とを備えている。
クラウドサーバ300は、上述したサーバ装置200が備えるサーバ記憶部202としてのクラウド記憶部301を備えている。クラウド記憶部301は、関係記憶部221を備えており、サーバ装置200cは、第2ネットワーク3を介して、関係記憶部221が記憶する情報を読み出し、または関係記憶部221に情報を書き込む。
第2クラウドサーバ310は、上述した第2サーバ装置400が備える第2サーバ記憶部410としての第2クラウド記憶部311を備えている。第2クラウド記憶部311は、プラットフォームユーザ記憶部411と、ゲームユーザ記憶部412とを備えており、第2サーバ装置400cは、ネットワーク2を介して、プラットフォームユーザ記憶部411およびゲームユーザ記憶部412が記憶する情報を読み出し、またはプラットフォームユーザ記憶部411およびゲームユーザ記憶部412に情報を書き込む。
以上説明したように、ゲームシステム1cにおいては、クラウドサーバ300が、サーバ記憶部202に相当するクラウド記憶部301を備えており、第2クラウドサーバ310が第2サーバ記憶部410に相当する第2クラウド記憶部311を備えている。このように構成しても、ゲームシステム1cは、招待ユーザによる1つの招待操作によって、ゲームへの登録と、所定の関係の設定との2つの手続きをまとめて行うことができる。したがって、ゲームシステム1cは、招待ユーザがゲームへの招待操作と、所定の関係の設定操作との2つの操作を別々に行う場合に比して、ユーザの手間を軽減することができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はその実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。また、各実施形態は、上記の各実施形態を組み合せて実施してもよい。
また、上記の各実施形態においては、サーバ装置200、200a〜200cがサーバ記憶部202を、または、クラウドサーバ300が、クラウド記憶部301を備える例を示したが、これら各構成を他の装置が備えるようにシステムを構成してもよい。また、これら各構成を複数の装置に分散させて設けるようにしてもよい。
また、上記の各実施形態においては、第2サーバ装置400、400a〜400cが第2サーバ記憶部410(または、第2サーバ記憶部410b)を、または、第2クラウドサーバ310が、第2クラウド記憶部311を備える例を示したが、これら各構成を他の装置が備えるようにシステムを構成してもよい。また、これら各構成を複数の装置に分散させて設けるようにしてもよい。
なお、サーバ装置200、200a〜200c、および、第2サーバ装置400、400a〜400c(以下これらのサーバ装置を総称して、単にサーバ装置と記載する。)が備える各部は、他の装置から各部の機能を実現するためのプログラムをダウンロードすることにより機能が実現されるものであってもよく、他の装置が有するプログラムによって機能が実現されるものであってもよい。
なお、上記の各実施形態における端末装置100は、他の装置から端末装置100の各部の機能を実現するためのプログラムをダウンロードすることにより機能が実現されるものであってもよく、他の装置が有するプログラムによって機能が実現されるものであってもよい。
なお、このサーバ装置が備える各部は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、このサーバ装置が備える各部はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、サーバ装置が備える各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、サーバ装置が備える各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、サーバ装置が備える各部による処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、マークアップ言語で記述されたいわゆるウェブページの形態によって情報を提供する機能およびその情報をブラウザで表示する機能を含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
1、1a、1b、1c、…ゲームシステム、2…ネットワーク、3…第2ネットワーク、100、100−1、100−2…端末装置、200、200a、200b、200c…サーバ装置、201…サーバ通信部、202…サーバ記憶部(記憶部)、203…受付部、221…関係記憶部、251、251a、251b…出力部、252…処理部、400、400a、400b、400c…第2サーバ装置、401…転送部、402,402a、402b…登録処理部、403…処理要求部、410、410b…第2サーバ記憶部、411…プラットフォームユーザ記憶部、412…ゲームユーザ記憶部、413…第2関係記憶部、BS…バス、BS2…第2バス、TP…操作検出部、DS…表示部、SP…音声出力部

Claims (7)

  1. ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部と、
    前記出力部が出力した前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録されたことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理部と、
    を備えることを特徴とするゲーム装置。
  2. 前記処理部は、
    前記出力部が出力した前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録された場合には、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の関係を当該所定の関係の設定が完了した登録完了状態として設定することを前記第2ユーザによって承認されるか否かによらず、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の関係を前記登録完了状態として設定する処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。
  3. 前記登録要求情報には、前記第2ユーザを、登録されたユーザに前記ゲームを提供するプラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる第2登録要求情報が含まれ、
    前記出力部は、
    前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、前記第2ユーザを前記プラットフォームにユーザ登録する処理を行わせる前記第2登録要求情報を含む前記登録要求情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゲーム装置。
  4. 前記登録要求情報には、前記プラットフォームにユーザ登録されているユーザ間に、前記プラットフォームにおける所定の第2関係を設定する処理を行わせる第3登録要求情報が含まれ、
    前記出力部は、
    前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の第2関係を設定する処理を行わせる前記第3登録要求情報を含む前記登録要求情報を出力する
    ことを特徴とする請求項3に記載のゲーム装置。
  5. ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を取得して、取得した当該招待情報を、前記招待情報を受け付ける受付部に出力する転送部と、
    前記受付部が受け付けた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力部が出力する前記登録要求情報を取得して、取得した前記登録要求情報に基づいて招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録させるための処理を行う登録処理部と、
    前記登録処理部が前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録したことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理部に、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記所定の関係を設定する処理を行わせる処理要求部と、
    を備えることを特徴とするゲーム装置。
  6. ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける受付手順と、
    前記受付手順によって受け付けられた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力手順と、
    前記出力手順によって出力された前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録されたことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理手順と、
    を有することを特徴とするゲーム方法。
  7. コンピュータに、
    ゲームにユーザ登録されている第1ユーザから、第2ユーザを前記ゲームへ招待することを示す招待情報を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた前記招待情報に基づいて、招待された前記第2ユーザを前記ゲームにユーザ登録する処理を行わせる登録要求情報を出力する出力ステップと、
    前記出力ステップにおいて出力された前記登録要求情報に基づいて前記第2ユーザが前記ゲームにユーザ登録されたことに応じて、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの間に前記ゲームにおける所定の関係を設定する処理を行う処理ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012104555A 2012-05-01 2012-05-01 ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム Active JP5696092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104555A JP5696092B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム
PCT/JP2013/062196 WO2013164973A1 (ja) 2012-05-01 2013-04-25 ゲームシステム、ゲーム方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104555A JP5696092B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230292A true JP2013230292A (ja) 2013-11-14
JP5696092B2 JP5696092B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=49514372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104555A Active JP5696092B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5696092B2 (ja)
WO (1) WO2013164973A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026623A (ja) * 2015-09-15 2016-02-18 グリー株式会社 制御方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP6299909B1 (ja) * 2017-03-24 2018-03-28 株式会社セガゲームス ゲームサーバおよびゲームプログラム
JP2018114395A (ja) * 2012-08-06 2018-07-26 グリー株式会社 コンピュータ装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US10279248B2 (en) 2014-06-30 2019-05-07 Gree, Inc. System and method for video game user registration based on game progress
JP2019122780A (ja) * 2019-02-20 2019-07-25 グリー株式会社 制御方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP2021106884A (ja) * 2020-02-26 2021-07-29 グリー株式会社 制御方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP2022504562A (ja) * 2019-01-10 2022-01-13 グーグル エルエルシー マルチユーザアプリケーションを起動するための招待リンク

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047778A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Square Co Ltd 管理サーバ、ゲーム制御方法およびその記録媒体ならびにコンピュータプログラム
JP2003340161A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Konami Co Ltd サーバ装置及びプログラム
JP2007206823A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Taito Corp Snsにおけるブラウザ型オンラインゲームシステム
JP2007287131A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Rakuten Inc ソーシャルネットワーキングサービスシステム
JP2011101775A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Nomura Research Institute Ltd ゲーム参加誘導システム
JP2012038150A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びサーバ
JP2013000588A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nhn Corp フレンド登録を通じたゲーム提供方法、システム、及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047778A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Square Co Ltd 管理サーバ、ゲーム制御方法およびその記録媒体ならびにコンピュータプログラム
JP2003340161A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Konami Co Ltd サーバ装置及びプログラム
JP2007206823A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Taito Corp Snsにおけるブラウザ型オンラインゲームシステム
JP2007287131A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Rakuten Inc ソーシャルネットワーキングサービスシステム
JP2011101775A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Nomura Research Institute Ltd ゲーム参加誘導システム
JP2012038150A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びサーバ
JP2013000588A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nhn Corp フレンド登録を通じたゲーム提供方法、システム、及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018114395A (ja) * 2012-08-06 2018-07-26 グリー株式会社 コンピュータ装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US10279248B2 (en) 2014-06-30 2019-05-07 Gree, Inc. System and method for video game user registration based on game progress
US10994195B2 (en) 2014-06-30 2021-05-04 Gree, Inc. System and method for video game user registration based on game progress
JP2016026623A (ja) * 2015-09-15 2016-02-18 グリー株式会社 制御方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP6299909B1 (ja) * 2017-03-24 2018-03-28 株式会社セガゲームス ゲームサーバおよびゲームプログラム
JP2018161200A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社セガゲームス ゲームサーバおよびゲームプログラム
JP2022504562A (ja) * 2019-01-10 2022-01-13 グーグル エルエルシー マルチユーザアプリケーションを起動するための招待リンク
JP7300503B2 (ja) 2019-01-10 2023-06-29 グーグル エルエルシー マルチユーザアプリケーションを起動するための招待リンク
JP2019122780A (ja) * 2019-02-20 2019-07-25 グリー株式会社 制御方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP2021106884A (ja) * 2020-02-26 2021-07-29 グリー株式会社 制御方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP7168712B2 (ja) 2020-02-26 2022-11-09 グリー株式会社 制御方法、制御プログラム及びコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5696092B2 (ja) 2015-04-08
WO2013164973A1 (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696092B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム
JP2010146452A (ja) メンバー登録方法、コミュニティサービスシステム、携帯端末、及びメンバー招待処理プログラム
US20180013712A1 (en) Information exchange system, method, and apparatus
US9592446B2 (en) Electronic game providing device and non-transitory computer-readable storage medium storing electronic game program
US9628464B2 (en) Mobile-device user authentication
WO2017195411A1 (ja) 端末装置の制御方法、端末装置およびプログラム
JP6194191B2 (ja) 情報処理システム
JP6948792B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
WO2020007154A1 (zh) 一种显码播报设备、账号绑定与支付业务处理方法及装置
JP2013065241A (ja) 空間共有システム、サーバ、ユーザ端末、空間共有方法、及びプログラム
JP2012014366A (ja) ウェブサーバ装置、ウェブサーバプログラム、ウェブサーバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブサービス方法
US8832192B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing device, information processing device control method, information processing terminal, information processing terminal control method, information storage medium and program
JP6433620B2 (ja) Sns連動報酬付与システム、sns連動報酬付与方法、およびsns連動報酬付与プログラム
JP2015215810A (ja) サーバ装置、プログラム、および、システム
JP5865532B2 (ja) アイデア共創プログラム
JP2008123187A (ja) 情報提供システム
JP2019079499A (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理端末
JP2008084201A (ja) 情報交換システムおよび携帯端末
JP2020009213A (ja) スマートスピーカサーバシステム
WO2017119070A1 (ja) 旅程計画支援プログラム、旅程計画支援方法および旅程計画支援装置
JP6374657B2 (ja) 管理サーバ、サービス提供者端末、ユーザ端末、サービス売買方法、およびプログラム
WO2016068059A1 (ja) 会員管理装置、会員管理方法、および記録媒体
JP2013230242A (ja) ゲーム装置、ゲーム方法、及びプログラム
JP5789655B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2022170439A (ja) 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250