JP2013229484A - 内燃機関用点火コイル - Google Patents

内燃機関用点火コイル Download PDF

Info

Publication number
JP2013229484A
JP2013229484A JP2012101260A JP2012101260A JP2013229484A JP 2013229484 A JP2013229484 A JP 2013229484A JP 2012101260 A JP2012101260 A JP 2012101260A JP 2012101260 A JP2012101260 A JP 2012101260A JP 2013229484 A JP2013229484 A JP 2013229484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
coil
connection terminal
voltage output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012101260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5919997B2 (ja
Inventor
Masaki Deguchi
将貴 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012101260A priority Critical patent/JP5919997B2/ja
Priority to US13/864,793 priority patent/US9897064B2/en
Publication of JP2013229484A publication Critical patent/JP2013229484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919997B2 publication Critical patent/JP5919997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines

Abstract

【課題】異物の発生を防止するとともに安定した接触状態と接触荷重の確保が可能な高圧接続端子を備えた信頼性の高い点火コイルを提供する。
【解決手段】内燃機関用点火コイルの二次コイル3と接続される高圧接続端子80は、二次コイル3と電気的に接続される接続部83と、該接続部83を一端側としての他端側で高圧出力端子90と接触する先端部82と、該先端部82と接続部83とをつなぐ腕部81とを有し、先端部82の高圧出力端子側の面は球面を形成している。これにより、高圧接続端子80と高圧出力端子90は常に球面部で接触するため、擦れ合いにより高圧出力端子の接触面91が削られることはなく、異物の発生を抑制することができ、安定した接触状態と接触荷重を確保できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は内燃機関の点火プラグに火花放電を生じさせる電圧を生成する内燃機関用点火コイルに関する。
従来、内燃機関の点火プラグに接続される点火コイルにおいて、その二次コイルから点火プラグへの高電圧の印加部材として、二次コイルに巻回された二次巻線の巻終部に接続され、保持ケース下部に配置された高圧出力端子へ弾性的に接触する高圧接続端子が用いられている。そして、二次巻線の巻終部、高圧接続端子、高圧出力端子、点火プラグという順で点火プラグに高電圧が印加される経路が構成されている。
このような高圧接続端子として、例えば特許文献1には、高圧接続端子を高圧出力端子に弾性的に安定して接触させるために、高圧接続端子と高圧出力端子との接触箇所に凹凸を備えるものが開示されている。この特許文献1に示された高圧接続端子と高圧出力端子とは、凹凸があることによって接触点が増えることから、安定的に弾性接触することが可能となる。
特開2004−207582号公報
しかしながら、上記特許文献1における凹凸を設けた構成は、高圧接続端子の先端部と高圧出力端子の接触面とが互いに擦れ合うことで高圧出力端子の接触面が削られ、異物を生じるおそれがある。即ち、高圧を印加する点火コイルにおいて異物が端子間に混入すると接触が不安定になるだけでなく、不要な端子の消耗を招き易い。更には異物が二次コイルなどコイル部へ付着することで耐圧劣化を招きやすく、信頼性を損なう可能性がある。また、高圧接続端子が組み付け過程での誤差などによって、高圧出力端子の接触面に対し斜めに組み付けられた際には、高圧接続端子の先端部が高圧出力端子の接触面に引っかかり、高圧接続端子が変形を起こし、高圧接続端子を保持している二次ボビンを損傷させたり、導通に必要な接触荷重が正常に得られないなどの不具合を生じるおそれがある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、異物の発生を防止するとともに安定した接触状態と接触荷重の確保が可能な高圧接続端子を備えた信頼性の高い点火コイルを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明となる点火コイルにおけるコイルユニット(1)の上記高圧接続端子(80)は、二次コイル(3)と電気的に接続される接続部(83)と、該接続部(83)を一端側としての他端側で高圧出力端子(90)と接触する先端部(82)と、該先端部(82)と前記接続部(83)とをつなぐ腕部(81)とを有し、前記先端部(82)の前記高圧出力端子側の面は球面を形成していることを特徴としている。
本発明の構成によれば、高圧接続端子(80)と高圧出力端子(90)は常に球面部で接触するために、擦れ合いにより高圧出力端子の接触面(91)が削られることはなく異物の発生を抑制することができる。これは、本発明における高圧接続端子の先端部(82)が凹凸などの角部を有した突起物を備えておらず、表面が球面であることによって、高圧出力端子の接触端面(91)の径方向に対して異常な荷重がかかり難いために、高圧接続端子(80)と高圧出力端子(90)の損傷が抑えられるからである。
そして、異物の発生を抑制することで、高電圧が印加される際に不必要な放電が生じないような信頼性の高い導通を行うことが可能になる。
また、本発明の構成によれば、仮に高圧出力端子の接触面(91)に対しコイルユニット(1)が斜めに組み付けられた際においても、高圧接続端子の先端部(82)が高圧出力端子の接触面に引っかからず、高圧接続端子(80)が異常な変形を起こすことはなく、導通に必要な接触荷重を安定して得ることができる。
なお、特許請求の範囲および上記手段の項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明の第一の実施形態の構成を示す概略断面図。 本発明の第一の実施形態における高圧接続端子の全体構成図。 本発明の第一の実施形態における高圧接続端子と高圧出力端子との接触状態を示す構成図。 本発明の第一の実施形態においてコイルユニットを保持ケースに固定する際に傾きが生じた場合の図3におけるA方向から見た構成図。 本発明の第二の実施形態における高圧接続端子の断面図。 (a)は本発明の第三実施形態における高圧接続端子の正面図、(b)は同高圧接続端子の側面図。 (a)は本発明の第四実施形態における高圧接続端子の正面図、(b)は同高圧接続端子の側面図。 (a)は本発明の高圧出力端子の変形例を示す断面図、(b)は同変形例における高圧接続端子と高圧出力端子とが非接触状態である場合の断面図。
以下、本発明の実施形態について図面をもとに説明する。
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態における高圧接続端子80を備えた点火コイルの構成を説明するための断面図である。点火コイルは、内燃機関の点火プラグ100と接続されている。
点火コイルは一端側が大きく開口し、他端側が絞られて開口した樹脂製の保持ケース10内に、中心コア20、一次コイル2、二次コイル3、外周コア21、高圧接続端子80及びイグナイタ60を一体化したコイルユニット1を内蔵し、さらに、点火プラグ100に導通部材101を介して電気的に接続される高圧出力端子90を保持している。また、コイルユニット1は絶縁性樹脂70によって被覆されるとともに保持ケース10内に固定されている。コイルユニット1の一次コイル2は外部の電源から電流を供給され、イグナイタ60でこの電流が制御されることにより、二次コイル3に高電圧を発生させる。二次コイル3に発生した高電圧は、高圧接続端子80を介して高圧出力端子90に印加され、この高電圧は高圧出力端子90と導通部材101を介して電気的に接続される点火プラグ100に印加される。
コイルユニット1は、中心コア20に巻回された一次巻線30からなる一次コイル2と、ボビン40に二次巻線31を巻回され一次コイル2の外周側に設けられた二次コイル3と、中心コア20、一次コイル2、二次コイル3とを収容する外周コア21と、二次コイル3の二次巻線31の巻終部と電気的に接続された高圧接続端子80とを備えている。
中心コア20は、例えば鉄、コバルト及びニッケル等を含む軟磁性材料の粉末を加圧成型することによって略円柱状に形成されている。また、一次巻線30は銅等の導電性材料によって形成された線材に絶縁性の塗料を焼き付けてなる電線である。
ボビン40は樹脂材料によって略円筒状に形成される。また、ボビン40に巻回された二次巻線31は銅等の導電性材料によって形成された線材に絶縁性の塗料を焼き付けてなる電線である。そして、二次コイル3は一次コイル2の外周側に、互いに同心となるように配置されている。なお、二次コイル3に巻回された二次巻線31と一次コイル2に巻回された一次巻線30とは線径に相違があり、二次巻線31の方が一次巻線30よりも小さい線径を有し、二次巻線31を巻回する回数は、一次巻線30を巻回する回数よりも多い。
外周コア21は中心コア20等と共に点火コイルの磁気回路を形成している。外周コア21は、軟磁性材料の粉末を加圧成型することによって略四角筒状に形成されている。図1に示す外周コア21は中心コア20の軸方向に直交し、保持ケース10の上方開口部11と底部12とを結ぶ軸をもった四角筒状であり、図1では四角筒状の四つの側面のうち軸方向における一対の対向部のみが示されている。一対の対向部のうち一方は中心コア20と接触しており、他方は中心コア20とは接触しておらず、この他方における中心コア軸方向端面201との対向面には磁気特性向上を目的とした永久磁石211が設けられている。
高圧接続端子80は、例えばリン青銅などの弾性変形可能な導体によって板状に形成され、コイルユニット1のボビン40に係止されるとともに二次コイル3と電気的に接続されている。リン青銅を用いることで、二次巻線31との溶接性が向上し、接合力が高い高圧接続端子80の作成が可能となる。
図2は、コイルユニット1に装着される前の高圧接続端子80の構成図を示す。高圧接続端子80は、略T字状に形成され、二次コイル3と電気的に接続される接続部83と、該接続部83を一端側としての他端側で高圧出力端子と接触する先端部82と、該先端部82と接続部83とをつなぐ板状の腕部81とからなり、先端部82の高圧出力端子側の面は球面を形成している。また、先端部82は高圧出力端子側に球冠状に突出する略半球状の球冠部82aを備えており、該球冠部82aの高圧出力端子側との反対側の面は球状の凹部を有している。ゆえに、先端部82は凹部を有した球冠部、つまり、略碗状に形成されている。また、球冠部82aの最大径D1は腕部81の幅方向の長さd1よりも大きく形成されている。
また、接続部83は、ボビン40に高圧接続端子80を係止する固定部83bと、二次巻線31を巻回させて二次コイル3と高圧接続端子80とを電気的に接続させる巻回部83aと、腕部81に直交する方向に伸びる接続腕部83cとを有してなる。高圧接続端子80は、ボビンの突起部などを固定部83bに形成された穴に挿入することで掛止するなどの係止手段を用いてボビン40に係止されている。即ち、高圧接続端子80は、接続部83の接続腕部83cが、図3に示すように、第一ボビン固定部41と第二ボビン固定部42により挟圧され、上記係止手段により係止されることによってボビン40に固定されている。
図1の絶縁性樹脂70は、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂で形成されている。絶縁性樹脂70は硬化する前の流動する状態にて保持ケース10の内部に保持ケース上方開口部11から流入せしめ、コイルユニット1等の保持ケース10内の要素を被覆することによって隙間を埋めるとともに絶縁させる。そして、硬化した後に、上記コイルユニット1等の各要素を保持ケース内に固定せしめる。
保持ケース10はポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂によって略直方体状に形成されている。保持ケース10にはコネクタ接続部14、底部12及び底部12と対向する反対の端部には開口した上方開口部11が設けられており、底部12には略円筒状の下部突出部13が形成されている。コネクタ接続部14は外部コネクタに接続され、外部の点火制御装置や外部の電源等につながる複数の外部接続端子61が内部に露出している。底部12に形成された下部突出部13には高圧接続端子80と電気的に接続される高圧出力端子90が係止されている。また、この下部突出部13の外周に突起部15が形成されており、該突起部15によってプラグキャップなどの略円筒状の弾性部材(図示略)を外嵌し係止する。
高圧出力端子90は絶縁性樹脂70を保持ケース10内に充填させた際に底部12から下部突出部13にかけて流入しないように下部突出部13に配置されている。ゆえに、高圧出力端子90は上方開口部11に向けて保持ケース底部13から一部を突出しており、高圧出力端子90の上方端面91及び側面の一部は絶縁性樹脂70によって被覆されて、高圧出力端子90の下方端面92は保持ケース下部突出部13内で露出している。
また、高圧出力端子90は露出した下方端面92に螺旋状に巻設された金属の線材等の導通部材101を用いて点火プラグ100と電気的に接続されており、点火コイルにおいて生成された高電圧をこの点火プラグに印加する。
イグナイタ60は、外部のエンジン制御装置等の点火制御装置と外部接続端子61を介して接続され、点火制御装置からの点火信号に基づいて外部の電源から供給される電流の一次コイル2への通電を制御する。イグナイタ60は絶縁ゲートバイポーラトランジスタ等のスイッチング素子を実装した回路基板を絶縁性の樹脂材料によってモールドすることによって形成されている。
以上のような構成の点火コイルにおいて、高圧接続端子80の作用と効果を以下に説明する。
図3に示すように、コイルユニット1は保持ケース10の上方開口部11より挿入される際、まず高圧接続端子80の先端部82が高圧出力端子90に接触する。接触初期の状態では高圧接続端子80は変形せず、先端部82の球面は高圧出力端子90の上方端面91において軸方向中心から離れた位置で接触することになる。なお、接触初期の状態とは高圧接続端子80の高圧出力端子側の球面が高圧出力端子90に接触し高圧接続端子80から高圧出力端子90へ荷重が未だ負荷されていない状態を指す。
次に、コイルユニット1がさらに保持ケース10内に挿入され、高圧接続端子80と高圧出力端子90に、高圧出力端子90の軸方向の荷重が負荷されることによって、腕部81と接続部83の連結部84が曲折し、図1に示されるように腕部81が高圧出力端子の上方端面91に対して略平行に変形する。その際、先端部82が球面を形成していることから、前述した高圧出力端子90の軸方向への挿入における荷重によって、先端部81が上方端面91の軸方向中心に移動する際、上方端面91の径方向に異常な荷重がかかりにくい。ゆえに、先端部82と上方端面91の表面とが摩擦によって損傷しにくく、異物が発生するのを抑制することができる。
高圧接続端子80と高圧出力端子90との間に異物が混入すると、その異物によって接触が不安定になるだけでなく、二次コイル3などのコイル部への付着による耐圧劣化や、不要な端子の消耗を招く。不安定な接触は不要な放電を惹起するおそれがある。また、不要な端子の消耗は高圧接続端子80と高圧出力端子90との間の導通経路を遮断するおそれがあり、ともに点火コイルの正常な高電圧印加の機能を阻害し、信頼性が低下する。
本実施形態の構成をとることによって、異物の発生を抑制することが可能になり、信頼性の高い点火コイルが提供できる。
また、組み付けバラツキによって斜めに当接した場合の図3中A方向から見た非断面状態の構成図である図4に示すように、コイルユニット1を保持ケース10内に挿入した初期の状態で、組み付けバラツキによって高圧接続端子80が高圧出力端子90に斜めに当接する場合が考えられる。その場合、コイルユニット1をさらに保持ケース10内に挿入すると、先端部82が上方端面91にひっかかり、偏った荷重によって高圧接続端子80が異常変形し、固定されているボビン40を損傷させたり、高圧接続端子80から導通に必要な荷重が正常に得られないなどの不具合が生じ、高圧接続端子80と高圧出力端子90との安定した接触状態を確保できないことが想定される。しかし、本実施形態によれば、先端部82が球面を形成していることで、斜めに接触した場合でも先端部82が上方端面91にひっかからずに安定した接触状態を得ることができる。
また、球冠部82aの最大径D1が腕部81の幅方向の長さd1よりも大きく形成されていることによって、仮にコイルユニット1が斜めに組み付けられ、高圧接続端子80が高圧出力端子90に対して斜めに組み付けられる場合でも腕部81の幅方向のエッジが高圧出力端子90に接触する前に球冠部82aを高圧出力端子90に接触させることができる。そのため、ひっかかりのない安定した接触状態を確保することができることから、信頼性の高い導通状態を得ることができる。
さらに、本実施形態によれば、先端部82における球冠部82aの高圧出力端子90側と反対側の面は球状の凹部を有しており、先端部82は凹部を有した球冠部、つまり、略椀状に形成されている。高圧接続端子80は絶縁性樹脂70によって被覆されるが、絶縁性樹脂70によって被覆される際に略椀状の球冠部82aにおける凹部に絶縁性樹脂70が流入することから、絶縁性樹脂70が高圧接続端子80と接触する面積が増え、先端部が位置ずれすることを防止することが可能となり、先端部82はより安定した接触状態を確保できる。また、製造過程においても、球冠部が略椀状を形成していることで平板をプレス加工などの塑性加工方法によって押し出して略椀状を形成できる。凹部を有しない球冠部と比較し、同じ部材を用いて形成した場合に形成が容易であると共に少ない材料で形成が可能であるという利点がある。
(第二の実施形態)
本発明の第二の実施形態では、図5に示すように、高圧接続端子80の先端部82において、腕部81と結合されていない終端部82bに鍔部82cを設けてある。高圧接続端子80の製造過程において、椀状の先端部82を形成するために押出成型などの塑性加工を行う際、球冠部82aの終端部82bに鍔部82cが残存することがある。鍔部82cは、高圧接続端子80が高圧出力端子90に接触する際、高圧出力端子90に球冠部82aより先に接触しない範囲において先端部82に形成されていてもよく、このような鍔部82cは本発明の効果を阻害しない。
(第三の実施形態)
本発明の第三の実施形態では、図6(a)、(b)に示すように、腕部81の幅方向の長さd2が球冠部82aの最大径D2とより大きく形成されており、先端部82は球冠部82aとともに球冠部82aの周囲に幅方向鍔部82dを有している。本構成の場合は先端部82の幅方向の長さと腕部83の幅方向の長さd2が同一の長さとなっている。このような場合でも、高圧接続端子80が球冠部82aを有していることから、高圧接続端子80は高圧出力端子90と球面において接触することができ、組み付け時等における両者の損傷を抑制することができる。
(第四の実施形態)
本発明の第四の実施形態では、図7(a)、(b)に示すように、高圧接続端子80の先端部82は球体であり、また、腕部81は棒状となっている。この場合でも、先端部82における高圧出力端子90との接触面は球面であり、高圧接続端子80と高圧出力端子90との組み付け時等における損傷を抑制することができ、安定した接触状態が確保される。
(変形例)
なお、図8(a)に示すように高圧出力端子90の上方端面91に球面の凹部91aを形成してあってもよい。このような構成をとることで高圧接続端子80と高圧出力端子90との接触面が球面になり、本発明と同様の効果を得ることができ、組み付け時等における両者の損傷をより抑制することができ、異物の発生を防止することが可能となる。また、図8(b)に示すように上方端面91の球面の凹部91aの径R2は先端部82の球面の径R1以上であることが好ましい。その場合、接触初期の状態からコイルユニット1を保持ケース10内に挿入し、先端部82が上方端面91の径方向に対して移動する際に、先端部82の球面と上方端面91の凹部91aとがより滑らかに接触し、高圧接続端子80と高圧出力端子90との信頼性の高い導通を確保することができる。
以上、本発明になる実施形態について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
例えば、第一の実施例において、先端部は略半球状の球冠部であると記載したが、先端部における高圧出力端子の接触面が少なくとも球面であればよい。つまり、先端部の接触初期部から組み付け時の接触部に渡る面においては略1/4部分のみが球面状に形成されていてもよく、また、先端部の半球以上においても球面が形成されていてもよい。
また、第一の実施例において、コイルユニット1は保持ケース10の上方開口部11より挿入されるものとしたが、これに限定されず、例えば保持ケース10にコネクタ接続部14が取り付けられる以前に、保持ケース10の上方開放部14及び底部12以外の側面から挿入することも考えられる。
この場合でも、コイルユニット1が保持ケース10内に挿入されて高圧接続端子80の先端部82が高圧出力端子90に接触し、その後にコイルユニット1がさらに保持ケース10内に挿入されることで、高圧接続端子80は先端部82の有する球面によって高圧出力端子90の角部に引っ掛かることなく高圧出力端子90の上方端面91に接触するとともに、高圧接続端子80の連結部84が曲折する。
この場合でも上方端面91の径方向に異常な荷重を与えず高圧接続端子80が上方端面91を移動するなど、第一の実施例に述べたものと同様の効果を奏することが可能である。
1 コイルユニット、2 一次コイル、3 二次コイル、10 保持ケース、11 上方開口部、12 底部、13 下部突出部、14 コネクタ接続部、20 中心コア、21 外周コア、30 一次巻線、31 二次巻線、40 ボビン、41 第一接続端子固定部、42 第二接続端子固定部、60 イグナイタ、70 絶縁性樹脂、80 高圧接続端子、81 腕部、 82 先端部、82a 球冠部、82b 終端部、82c 鍔部、82d 幅方向鍔部、83 接続部、83a 接続巻回部、 83b 接続固定部、84 連結部、90 高圧出力端子、100 点火プラグ、101 導通部材

Claims (4)

  1. 一次コイル(2)、及び二次コイル(3)を備え、前記一次コイル(2)に流れる電流が制御されることにより高電圧を発生する二次コイル(3)、並びに、前記二次コイル(3)と電気的に接続され、弾性変形可能な高圧接続端子(80)が、一体に組みつけられたコイルユニット(1)と、
    前記高圧接続端子(80)と接触し、前記二次コイル(2)に発生した高電圧を内燃機関の点火プラグに印加する高圧出力端子(90)と、
    前記コイルユニット(1)を内部に保持するとともに前記高圧出力端子(90)の一部を外部に露出させた状態で保持する保持ケース(10)と、
    前記保持ケース(10)内に充填され、前記コイルユニット(1)を被覆するとともに前記保持ケース(10)内に固定する絶縁性樹脂(70)とを備える内燃機関用点火コイルにおいて、
    前記高圧接続端子(80)は、前記二次コイル(3)と電気的に接続される接続部(83)と、該接続部(83)を一端側としての他端側で前記高圧出力端子(90)と接触する先端部(82)と、該先端部(82)と前記接続部(83)とをつなぐ腕部(81)とからなり、少なくとも前記先端部(82)の前記高圧出力端子(90)と接触する面は球面を形成していることを特徴とする内燃機関用点火コイル。
  2. 請求項1に記載の内燃機関用点火コイルにおいて、
    前記高圧接続端子(80)の前記先端部(82)は、前記高圧出力端子(90)側に球冠状に突出する球冠部(82a)を有していることを特徴とする内燃機関用点火コイル。
  3. 請求項2に記載の内燃機関用点火コイルにおいて、
    前記球冠部の前記高圧出力端子(90)と反対側の面は球状の凹部を有し、前記球冠部(82a)は所定の厚みを有する碗状に形成されていることを特徴とする内燃機関用点火コイル。
  4. 請求項2又は3に記載の内燃機関用点火コイルにおいて、
    前記高圧接続端子(80)の前記腕部(81)は板状に形成されており、前記球冠部(82a)の最大径(D1)は前記腕部の長手方向及び板厚方向に直交する幅方向の長さ(d1)よりも大きく形成されていることを特徴とする内燃機関用点火コイル。
JP2012101260A 2012-04-26 2012-04-26 内燃機関用点火コイル Active JP5919997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101260A JP5919997B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 内燃機関用点火コイル
US13/864,793 US9897064B2 (en) 2012-04-26 2013-04-17 Ignition coil for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101260A JP5919997B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 内燃機関用点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229484A true JP2013229484A (ja) 2013-11-07
JP5919997B2 JP5919997B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=49476246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101260A Active JP5919997B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 内燃機関用点火コイル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9897064B2 (ja)
JP (1) JP5919997B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051787A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
US9353722B2 (en) 2013-02-12 2016-05-31 Denso Corporation Ignition coil for internal combustion engine
JP2020004796A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6680058B2 (ja) * 2016-04-13 2020-04-15 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
US10622140B2 (en) * 2016-07-21 2020-04-14 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh High voltage contact for an ignition coil
JP7211199B2 (ja) * 2019-03-26 2023-01-24 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
JP7456096B2 (ja) * 2019-06-11 2024-03-27 株式会社デンソー 点火コイル

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424816U (ja) * 1987-08-06 1989-02-10
US5781092A (en) * 1995-06-09 1998-07-14 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
JP2000036349A (ja) * 1998-07-02 2000-02-02 Amphenol Tuchel Electronics Gmbh 接触子支持体
JP2002042933A (ja) * 2000-06-05 2002-02-08 Itt Mfg Enterp Inc スマートカードと接続するための改善されたコンタクトブレードを有する電気コネクタ
JP2004207582A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2005260024A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Ltd 内燃機関の点火コイル装置
JP2005268067A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Smk Corp 多極ジャック
US20090033451A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Denso Corporation Ignition coil
JP2010010163A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用の点火コイル
JP2010258247A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関用点火コイル装置
JP2011077485A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131669B2 (ja) * 1992-11-10 2001-02-05 本田技研工業株式会社 点火コイル一体結合型点火プラグキャップ
JP3473817B2 (ja) * 1996-10-18 2003-12-08 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
US6332458B1 (en) * 1997-05-23 2001-12-25 Hitachi, Ltd. Ignition coil unit for engine and engine provided with plastic head cover
US20090071454A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Denso Corporation Ignition coil having compressed powder core
JP5478555B2 (ja) * 2011-05-27 2014-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用点火コイル

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424816U (ja) * 1987-08-06 1989-02-10
US5781092A (en) * 1995-06-09 1998-07-14 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition coil for an internal combustion engine
JP2000036349A (ja) * 1998-07-02 2000-02-02 Amphenol Tuchel Electronics Gmbh 接触子支持体
JP2002042933A (ja) * 2000-06-05 2002-02-08 Itt Mfg Enterp Inc スマートカードと接続するための改善されたコンタクトブレードを有する電気コネクタ
JP2004207582A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2005260024A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Ltd 内燃機関の点火コイル装置
JP2005268067A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Smk Corp 多極ジャック
US20090033451A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Denso Corporation Ignition coil
JP2009038199A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp 点火コイル
JP2010010163A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用の点火コイル
JP2010258247A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関用点火コイル装置
JP2011077485A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9353722B2 (en) 2013-02-12 2016-05-31 Denso Corporation Ignition coil for internal combustion engine
JP2016051787A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
JP2020004796A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル
JP7124482B2 (ja) 2018-06-26 2022-08-24 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
US20130284157A1 (en) 2013-10-31
JP5919997B2 (ja) 2016-05-18
US9897064B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919997B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US9548156B2 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JP6597006B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP5490308B2 (ja) 減じられた構成部分点数を有する燃料噴射弁
JP2008053204A (ja) 点火コイル
US9353722B2 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JP6597005B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
WO2016199512A1 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP5747756B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP6678322B2 (ja) 電磁石装置およびそれを備えた移動体
US8093977B2 (en) Magnet assembly for a magnet valve
JP2011077485A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3629983B2 (ja) 点火コイル
WO2012137395A1 (ja) プラグキャップ
JP3783957B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2005101396A (ja) モールドコイル
JP5173585B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2008004732A (ja) 内燃機関用点火コイル及びその組立方法
JP2008270392A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2009266906A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2009140989A (ja) 点火コイル及びその組付方法
JP2007242960A (ja) 点火コイル
JP5956973B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP4262930B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2002373819A (ja) 内燃機関の点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5919997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250