JP2013228326A - 形状測定方法、及び形状測定装置 - Google Patents

形状測定方法、及び形状測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013228326A
JP2013228326A JP2012101715A JP2012101715A JP2013228326A JP 2013228326 A JP2013228326 A JP 2013228326A JP 2012101715 A JP2012101715 A JP 2012101715A JP 2012101715 A JP2012101715 A JP 2012101715A JP 2013228326 A JP2013228326 A JP 2013228326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
shape
command value
measured
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012101715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6113963B2 (ja
Inventor
Takashi Noda
孝 野田
Hiroshi Kamiya
浩 神谷
Naoya Kikuchi
直也 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2012101715A priority Critical patent/JP6113963B2/ja
Priority to US13/836,006 priority patent/US9103648B2/en
Priority to EP13162031.2A priority patent/EP2657646B1/en
Publication of JP2013228326A publication Critical patent/JP2013228326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113963B2 publication Critical patent/JP6113963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B5/202Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures of gears
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】測定時間を短縮できる形状測定装置を提供する。
【解決手段】形状測定装置1の制御装置3は、被測定物の形状に関する形状情報を取得する情報取得部31と、情報取得部31にて取得された形状情報に基づいて、移動機構にてプローブ21を移動させるためのプローブ指令値を算出するプローブ指令部35とを備える。プローブ指令値は、形状情報に基づく被測定物の形状に応じて仮想的に設定される仮想円錐における底面の中心位置を通り仮想円錐の側面に平行な基準軸と測定子の中心位置との距離が一定な状態で、仮想円錐の側面に沿って測定子を移動させるための指令値である。
【選択図】図2

Description

本発明は、形状測定方法、及び形状測定装置に関する。
従来、被測定物に接触する測定子を有するプローブと、プローブを移動させる移動機構と、移動機構を制御する制御装置とを備え、測定子を被測定物に押し込んだ状態で被測定物の測定対象面に倣って測定子を移動させることによって被測定物の形状を測定する形状測定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の三次元測定機(形状測定装置)では、モーションコントローラは、測定子を被測定物に押し込んだ状態で被測定物の測定対象面に倣って測定子を移動させるための速度ベクトル(プローブ指令値)を生成する自律倣いベクトル生成部を備える。
図18は、円錐台状の被測定物Wの測定対象面(円錐台状の側面)に倣って測定子100を移動させている状態を示す図である。
自律倣いベクトル生成部では、図18に示すように、被測定物Wの中心軸をZ軸とし、Z軸に直交する2軸をX軸及びY軸とした被測定物Wの形状を測定するためのワーク座標系を設定している。以下では、Z軸方向、すなわち、被測定物Wの高さ方向における座標値をZで一定とする拘束平面S(図18中、二点鎖線)内において、被測定物Wの測定対象面に倣って測定子100を移動させることによって、Z軸座標値Zにおける被測定物Wの形状を測定する場合(以下、高さ一定倣い測定)について説明する。なお、図18では、測定対象となる点(以下、測定対象点)の軌跡LSを二点鎖線で示している。また、図18では、図面を簡略化するため、前述したZ軸座標値Zの他、後述する数式内で用いられる一部の符号を省略している。
自律倣いベクトル生成部は、測定子100を被測定物Wに押し込む方向、言い換えると、測定子100を被測定物Wに押し込んだ状態としたときの測定子100の振れ方向を、被測定物Wの測定対象面と、測定子100との接触点における法線方向であるとして、以下の式(1)に示すように、倣いプローブの進行方向に係る速度ベクトルVを生成する。
Figure 2013228326
式(1)において、Vは、進行方向の速度を制御するためのパラメータであり、例えば、振れ方向、または高さ方向の目標値からの偏差が大きくなると、Vは小さくなるように設定される。
また、ベクトルPは、以下の式(2)によって求められるベクトルPの単位ベクトルである。
Figure 2013228326
式(2)において、演算子×は、ベクトルの外積を示している。以下の式でも同様である。
したがって、ベクトルPは、測定子100の振れ量に基づくベクトルEと、Z軸方向の単位ベクトルZとの外積である。
また、自律倣いベクトル生成部は、以下の式(3)に示すように、振れ方向に係る速度ベクトルVを生成する。
Figure 2013228326
式(3)において、Vは、振れ方向の速度を制御するためのパラメータである。また、Eは、振れ方向の目標値となる倣いプローブの基準振れ量である。さらに、ベクトルEは、ベクトルEの単位ベクトルである。
また、自律倣いベクトル生成部は、以下の式(4)に示すように、倣いプローブの高さ方向に係る速度ベクトルVを生成する。
Figure 2013228326
式(4)において、Vは、高さ方向の速度を制御するためのパラメータである。また、Cは、測定子100の中心位置のZ軸座標値であり、Zは、高さ方向の目標値となる拘束平面SのZ軸座標値である。
さらに、ベクトルHは、Z軸方向における大きさが1となる被測定物Wの測定対象面と平行なベクトルであり、以下の式(5),(6)によって求められる。
Figure 2013228326
式(5)において、演算子(,)は、ベクトルの内積を示している。以下の式でも同様である。
したがって、ベクトルHは、ベクトルHと、Z軸方向の単位ベクトルZとの内積でベクトルHを除したものであり、ベクトルHは、ベクトルPと、ベクトルEとの外積である。
そして、自律倣いベクトル生成部は、以下の式(7)に示すように、各速度ベクトルV,V,Vを合成することによって、被測定物Wの測定対象面に倣って測定子100を移動させるための倣い方向に係る速度ベクトルV(プローブ指令値)を生成する。
Figure 2013228326
特開2005−345123号公報
図19は、従来の課題を説明するための図である。具体的に、図19(A)は被測定物としてのすぐば傘歯車W1の斜視図であり、図19(B)は図19(A)の領域Ar1を拡大し、測定対象面である歯面WF1を示した斜視図である。
なお、図19(A)では、図面を簡略化するために、すぐば傘歯車W1において、一部の歯のみを実線で示し、他の歯については2点鎖線で仮想的に示している。
ところで、図19に示すようなすぐば傘歯車W1の歯面WF1は、当該すぐば傘歯車W1の中心軸であるZ軸に直交する平面(上述した拘束平面)に倣う形状ではない。
このため、上述した高さ一定倣い測定により歯面WF1に倣って測定子を移動させることが難しく、すなわち、歯面WF1を測定することが難しい。
そこで、図19に示すようなすぐば傘歯車W1の歯面WF1を測定する際には、自律倣い測定ではなく、歯面WF1上の複数の点に対して測定子をそれぞれ接触させるポイント測定を採用することが考えられる。
しかしながら、ポイント測定により歯面WF1を測定する場合には、測定時間が多く掛かってしまう、という問題がある。
本発明の目的は、測定時間を短縮できる形状測定方法、及び形状測定装置を提供することにある。
本発明の形状測定方法は、被測定物に接触する測定子を有するプローブと、前記プローブを移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記測定子を前記被測定物の測定対象面に押し込んだ状態で前記測定対象面に倣って前記測定子を移動させることによって前記測定対象面の形状を測定する形状測定装置に用いられる形状測定方法であって、前記制御装置が、前記被測定物の形状に関する形状情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップにて取得した前記形状情報に基づいて、前記移動機構にて前記プローブを移動させるためのプローブ指令値を算出するプローブ指令値算出ステップとを実行し、前記プローブ指令値は、前記形状情報に基づく前記被測定物の形状に応じて仮想的に設定される仮想円錐における底面の中心位置を通り前記仮想円錐の側面に平行な基準軸と前記測定子の中心位置との距離が一定な状態で、前記仮想円錐の側面に沿って前記測定子を移動させるための指令値であることを特徴とする。
ところで、すぐば傘歯車の外形形状は、円錐の一部を構成する略円錐台形状を有する。また、すぐば傘歯車の歯面は、当該すぐば傘歯車の外形形状に応じて仮想的に設定される上述した円錐(以下、仮想円錐)の側面に沿って延出するとともに、仮想円錐の縦断面に略倣う形状を有する。
本発明では、測定対象面であるすぐば傘歯車の歯面が仮想円錐の側面に沿って延出するとともに仮想円錐の縦断面に略倣うことに着目し、形状測定方法として、上述した情報取得ステップ及びプローブ指令値算出ステップを採用した。
すなわち、形状測定装置の制御装置は、情報取得ステップにおいて、被測定物(すぐば傘歯車)の形状に関する形状情報(すぐば傘歯車の外形形状に応じて仮想的に設定される仮想円錐の頂角、当該仮想円錐の底面の半径、当該仮想円錐の底面の中心位置等を含む情報)を取得する。
そして、制御装置は、プローブ指令値算出ステップにおいて、上述した仮想円錐における底面の中心位置を通り当該仮想円錐の側面に平行な基準軸と測定値の中心位置との距離が一定な状態で、当該仮想円錐の側面に沿って測定子を移動させるためのプローブ指令値を算出する。
このため、プローブ指令値にしたがって移動機構を動作させることで、すぐば傘歯車の歯面に沿って測定子を移動させることができ、すなわち、自律倣い測定によりすぐば傘歯車の歯面を測定できる。
したがって、ポイント測定によりすぐば傘歯車の歯面を測定する場合と比較して、測定時間を大幅に短縮できる。
本発明の形状測定方法では、前記形状測定装置は、前記被測定物が固定されるとともに、回転することで前記プローブに対して前記被測定物を回転させる回転テーブルを備え、当該形状測定方法は、前記制御装置が、前記プローブ指令値算出ステップにて算出した前記プローブ指令値に基づいて、前記回転テーブルを回転させるためのテーブル指令値を算出するテーブル指令値算出ステップを実行することが好ましい。
本発明では、形状測定方法は、上述したテーブル指令値算出ステップを備える。
このことにより、上述した歯すじが直線であるすぐば傘歯車に限らず、歯すじが曲線であるはすば傘歯車等の歯面についても自律倣い測定を行うことができる。
すなわち、テーブル指令値算出ステップでは、プローブ指令値に基づいて、回転テーブルを回転させるためのテーブル指令値を算出する。このため、テーブル指令値にしたがって回転テーブルを動作させることで、プローブ指令値に基づく測定子の移動に同期させて回転テーブル(被測定物)を回転させることができ、はすば傘歯車等における曲線的な歯すじに倣って測定子を移動させることができる。
また、プローブ指令値に基づく測定子の移動に同期させて回転テーブルを回転させることができるので、はすば傘歯車等の歯面について自律倣い測定を行う際に、はすば傘歯車とプローブとの機械的な干渉を考慮してプローブの姿勢を変更する必要がない。すなわち、プローブの姿勢の変更動作を省略できるため、測定時間をさらに短縮できる。
本発明の形状測定装置は、被測定物に接触する測定子を有するプローブと、前記プローブを移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記測定子を前記被測定物の測定対象面に押し込んだ状態で前記測定対象面に倣って前記測定子を移動させることによって前記測定対象面の形状を測定する形状測定装置であって、前記制御装置は、前記被測定物の形状に関する形状情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部にて取得された前記形状情報に基づいて、前記移動機構にて前記プローブを移動させるためのプローブ指令値を算出するプローブ指令部とを備え、前記プローブ指令値は、前記形状情報に基づく前記被測定物の外形に応じて仮想的に設定される仮想円錐における底面の中心位置を通り前記仮想円錐の側面に平行な基準軸と前記測定子の中心位置との距離が一定な状態で、前記仮想円錐の側面に沿って前記測定子を移動させるための指令値であることを特徴とする。
本発明の形状測定装置は、上述した形状測定方法を実施する装置であるので、上述した形状測定方法と同様の作用及び効果を享受できる。
第1実施形態における三次元測定機を示す全体模式図。 第1実施形態における三次元測定機の概略構成を示すブロック図。 第1実施形態におけるプローブ指令値を概念的に説明するための図。 第1実施形態におけるプローブ指令値を概念的に説明するための図。 第1実施形態における形状測定方法を説明するフローチャート。 第1実施形態における形状測定方法を説明するための図。 第1実施形態におけるステップS6を説明するための図。 第1実施形態におけるステップS7を説明するフローチャート。 第1実施形態におけるステップS7を説明するための図。 第2実施形態における三次元測定機を示す全体模式図。 第2実施形態における三次元測定機の概略構成を示すブロック図。 第2実施形態における被測定物を示す図。 第2実施形態における形状測定方法を説明するフローチャート。 第2実施形態におけるステップS8を説明するフローチャート。 第2実施形態におけるステップS8を説明するための図。 第2実施形態におけるステップS8を説明するための図。 第2実施形態におけるステップS8を説明するための図。 円錐台状の被測定物Wの測定対象面に倣って測定子を移動させている状態を示す図。 従来の課題を説明するための図。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
〔三次元測定機の概略構成〕
図1は、第1実施形態における三次元測定機1を示す全体模式図である。
図2は、三次元測定機1の概略構成を示すブロック図である。
なお、図1では、上方向を+Z軸方向とし、このZ軸に直交する2軸をそれぞれX軸及びY軸として説明する。なお、当該X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向により、マシン座標系が規定される。以下の図面においても同様である。
また、本実施形態では、説明の便宜上、被測定物を図19に示すすぐば傘歯車W1(測定対象面を歯面WF1)として説明する。
形状測定装置としての三次元測定機1は、図1または図2に示すように、三次元測定機本体2と、三次元測定機本体2の駆動制御を実行するモーションコントローラ3と、操作レバー等を介してモーションコントローラ3に指令を与え、三次元測定機本体2を手動で操作するための操作手段4と、モーションコントローラ3に所定の指令を与えるとともに、演算処理を実行するホストコンピュータ5と、ホストコンピュータ5に接続される入力手段61(図1)及び出力手段62(図1)とを備える。
なお、入力手段61は、三次元測定機1における測定条件等をホストコンピュータ5に入力するものであり、出力手段62は、三次元測定機1による測定結果を出力するものである。
〔三次元測定機本体の構成〕
三次元測定機本体2は、図1に示すように、被測定物を測定するための球状の測定子211Aを有するプローブ21と、プローブ21を保持するとともに、プローブ21を移動させる移動機構22と、移動機構22が立設される定盤23とを備える。
プローブ21は、図1に示すように、測定子211Aを先端側(−Z軸方向側)に有するスタイラス211と、スタイラス211の基端側(+Z軸方向側)を支持する支持機構212とを備える。
支持機構212は、スタイラス211をX,Y,Z軸の各軸方向に付勢することで所定位置に位置決めするように支持する。そして、支持機構212は、外力が加わった場合、すなわち測定子211Aが被測定物に当接した場合には、スタイラス211を一定の範囲内でX,Y,Z軸の各軸方向に移動可能としている。
この支持機構212は、具体的な図示は省略したが、スタイラス211の各軸方向の位置をそれぞれ検出するためのプローブセンサを備える。
なお、各プローブセンサは、スタイラス211の各軸方向の移動量に応じたパルス信号を出力する位置センサである。
移動機構22は、図1または図2に示すように、プローブ21を保持するとともに、プローブ21のスライド移動を可能とするスライド機構24と、スライド機構24を駆動することでプローブ21を移動させる駆動機構25とを備える。
スライド機構24は、図1に示すように、定盤23におけるX軸方向の両端から+Z軸方向に延出し、Y軸方向に沿ってスライド移動可能に設けられる2つのコラム241と、各コラム241にて支持され、X軸方向に沿って延出するビーム242と、Z軸方向に沿って延出する筒状に形成され、ビーム242上をX軸方向に沿ってスライド移動可能に設けられるスライダ243と、スライダ243の内部に挿入されるとともに、スライダ243の内部をZ軸方向に沿ってスライド移動可能に設けられるラム244とを備える。
駆動機構25は、図1または図2に示すように、各コラム241のうち、+X軸方向側のコラム241を支持するとともに、Y軸方向に沿ってスライド移動させるY軸駆動部251Yと、ビーム242上をスライドさせてスライダ243をX軸方向に沿って移動させるX軸駆動部251X(図2)と、スライダ243の内部をスライドさせてラム244をZ軸方向に沿って移動させるZ軸駆動部251Z(図2)とを備える。
X軸駆動部251X、Y軸駆動部251Y、及びZ軸駆動部251Zには、具体的な図示は省略したが、スライダ243、各コラム241、及びラム244の各軸方向の位置を検出するためのスケールセンサがそれぞれ設けられている。
なお、各スケールセンサは、スライダ243、各コラム241、及びラム244の移動量に応じたパルス信号を出力する位置センサである。
〔モーションコントローラの構成〕
制御装置としてのモーションコントローラ3は、図2に示すように、情報取得部31と、カウンタ部32と、演算処理部33と、記憶部34と、プローブ指令部35と、駆動制御部36とを備える。
情報取得部31は、ホストコンピュータ5からすぐば傘歯車W1の形状データ、及びすぐば傘歯車W1の測定条件データを取得する。
カウンタ部32は、上述した各スケールセンサから出力されるパルス信号をカウントしてスライド機構24の移動量を計測するとともに、上述した各プローブセンサから出力されるパルス信号をカウントしてスタイラス211の移動量を計測する。
演算処理部33は、カウンタ部32にて計測されたスライド機構24及びスタイラス211の各移動量に基づいて、測定子211Aの位置P(以下、プローブ位置P(図9参照))を算出する。
そして、演算処理部33は、算出したプローブ位置Pを記憶部34に記憶させる。
また、演算処理部33は、カウンタ部32にて計測されたスタイラス211の移動量(各プローブセンサの検出値(x,y,z))に基づいて、以下の式(8)に示すように、測定子211Aの押込み量(ベクトルEの大きさ)を算出する。
Figure 2013228326
図3及び図4は、プローブ指令値を概念的に説明するための図である。具体的に、図3は、すぐば傘歯車W1の外形形状に応じて仮想的に設定される仮想円錐ICの斜視図を示している。図4は、図3の縦断面図を示している。
プローブ指令部35は、演算処理部33にて算出されたプローブ位置P及び押込み量と、情報取得部31にて取得された形状情報とに基づいて、測定子211Aをすぐば傘歯車W1の歯面WF1に押し込んだ状態で歯面WF1に倣って測定子211Aを移動させるためのプローブ指令値を算出する。
ところで、すぐば傘歯車W1の外形形状は、図3または図4に示すように、円錐ICの一部を構成する略円錐台形状を有する。すなわち、すぐば傘歯車W1の外形形状に応じて、仮想的な円錐IC(仮想円錐IC)を想定することができる。また、すぐば傘歯車W1の歯面WF1は、仮想円錐ICの側面に沿って延出するとともに、仮想円錐ICの縦断面に略倣う形状を有する。
そして、プローブ指令値は、仮想円錐ICにおける底面の中心位置P(図9参照)を通り仮想円錐ICの側面に平行な基準軸SAx(図9参照)と測定子211Aの位置P(以下、プローブ位置P(図9参照))との距離が一定な状態で、仮想円錐ICの側面に沿って測定子211Aを移動させるための指令値である。
駆動制御部36は、プローブ指令部35にて算出されたプローブ指令値に基づいて、駆動機構25を制御してプローブ21を移動させる。
〔ホストコンピュータの構成〕
ホストコンピュータ5は、CPU(Central Processing Unit)や、メモリ等を備えて構成され、モーションコントローラ3に所定の指令を与えることで三次元測定機本体2を制御する。
このホストコンピュータ5は、図2に示すように、形状解析部51と、記憶部52とを備える。
形状解析部51は、モーションコントローラ3から出力された測定データ(記憶部34に記憶されたプローブ位置P)に基づいて被測定物の表面形状データを算出し、算出した被測定物の表面形状データの誤差や歪み等を求める形状解析を行う。
記憶部52は、ホストコンピュータ5で用いられるデータ、被測定物であるすぐば傘歯車W1の形状に関する形状データ(形状情報)、及びすぐば傘歯車W1の測定条件データ等が記憶されている。
ここで、形状データは、すぐば傘歯車W1の外形形状に応じて仮想的に設定される仮想円錐ICの底面の半径r、仮想円錐ICの底面の中心位置Pの座標、及び仮想円錐ICの半頂角α(中心位置Pから仮想円錐ICの頂点に向けて広がる方向を正(+))等(図9(A)参照)等を含んだデータである。
また、測定条件データは、すぐば傘歯車W1の外形形状に応じて指定される測定条件データであり、仮に指定された測定開始位置の座標、当該測定開始位置から測定子211Aをすぐば傘歯車W1の歯面WF1に押し込むアプローチ方向に関する情報等を含んだデータである。
〔形状測定方法〕
次に、上述した三次元測定機1による形状測定方法について説明する。
図5は、形状測定方法を説明するフローチャートである。
図6は、形状測定方法を説明するための図である。具体的に、図6は、ステップS2〜S7を説明するための図である。
先ず、情報取得部31は、ホストコンピュータ5からすぐば傘歯車W1の形状データ及び測定条件データ(形状データ及び測定条件データともに記憶部52に記憶)を取得する(ステップS1:情報取得ステップ)。
ステップS1の後、プローブ指令部35は、演算処理部33にて算出されたプローブ位置Pを認識し、ステップS1にて取得されたすぐば傘歯車W1の測定条件データに基づいて、当該測定条件データに含まれる測定開始位置にプローブ位置Pを位置付けるためのプローブ指令値を駆動制御部36に出力する(ステップS2)。
そして、駆動制御部36は、駆動機構25を制御して、図6(A)に示すように、測定開始位置Pにプローブ21を移動させる。
ステップS2の後、プローブ指令部35は、測定条件データに含まれるアプローチ方向に測定子211Aを移動させるためのプローブ指令値を駆動制御部36に出力する(ステップS3)。
そして、駆動制御部36は、駆動機構25を制御して、図6(B)に示すように、歯面WF1に対して測定子211Aを押し込む。
ステップS3の後、プローブ指令部35は、演算処理部33にて算出された測定子211Aの押込み量を認識しながら、測定子211Aが歯面WF1に接触し、目標とする押込み量を超えたか否かを判定する(ステップS4)。
プローブ指令部35は、ステップS4において、「Y」と判定した場合には、測定子211Aのアプローチ方向への移動を停止させるためのプローブ指令値を駆動制御部36に出力する(ステップS5)。
そして、駆動制御部36は、駆動機構25を制御して、測定子211Aのアプローチ方向への移動を停止させる。
ステップS5の後、プローブ指令部35は、倣い経路上にプローブ位置Pを位置付けるためのプローブ指令値を駆動制御部36に出力する(ステップS6)。
そして、駆動制御部36は、駆動機構25を制御して、図6(C)に示すように、倣い経路(仮想円錐ICの側面)上にプローブ21を移動させる。
図7は、ステップS6を説明するための図である。具体的に、図7(A)は図6(C)に対応した図であり、図7(B)はZtemp軸が図中の上下方向に向くように図7(A)の一部を回転した図である。
ステップS6において、プローブ指令部35は、以下に示すように、倣い経路上にプローブ位置Pを位置付けるためのプローブ指令値を算出する。
ここで、ステップS1にて取得されたすぐば傘歯車W1の形状データ(仮想円錐ICの底面の半径r、仮想円錐ICの半頂角α)から、仮想円錐ICの側面に沿う軸をZtemp軸、Ztemp軸に直交する2軸をXtemp軸及びYtemp軸とした仮座標系を想定できる。
なお、仮座標系の原点Otempは、Ztemp軸上の任意の点である。
そして、プローブ指令部35は、演算処理部33にて算出されたプローブ位置P(図7(A)の破線で示すプローブ21のプローブ位置P)を把握し、当該プローブ位置PにおけるZtemp軸座標値をZで一定とする拘束平面S´(図7(B)中、二点鎖線)内において測定子211Aを移動させ、Ztemp軸(倣い経路)上にプローブ位置Pを位置付けるためのプローブ指令値を算出する。
ステップS6の後、モーションコントローラ3は、図6(D)に示すように、倣い経路(仮想円錐ICの側面)に沿ってプローブ21を移動させ、自律倣い測定を開始する(ステップS7)。
図8は、ステップS7を説明するフローチャートである。
図9は、ステップS7を説明するための図である。
なお、図9では、図面を簡略化するため、後述する数式内で用いられる一部の符号を省略している。
先ず、演算処理部33は、カウンタ部32にて計測されたスライド機構24及びスタイラス211の各移動量を取り込む(ステップS7A)。
ステップS7Aの後、演算処理部33は、取り込んだスライド機構24及びスタイラス211の各移動量に基づいて、プローブ位置Pを算出するとともに、測定子211Aの押込み量を算出する(ステップS7B)。
ステップS7Bの後、演算処理部33は、プローブ位置Pの移動量ΔPが指定ピッチを超えたか否かを判定する(ステップS7C)。
なお、上述した移動量ΔPは、後述するステップS7Dにてプローブ位置Pを測定データとして記憶部34に記憶させてから、所定のサンプリング時間(例えば、0.4msec)毎に、ステップS7Aにて取り込んだスライド機構24及びスタイラス211の各移動量に基づきステップS7Bにて算出した各プローブ位置Pの差分値を合計した量である。
例えば、ステップS7Dにて測定データとして記憶させたプローブ位置Pをプローブ位置PP1とし、次のサンプリング時間後にステップS7Bにて算出したプローブ位置Pをプローブ位置PP2とし、次のサンプリング時間後(現時点)にステップS7Bにて算出したプローブ位置Pをプローブ位置PP3とした場合には、移動量ΔPは、プローブ位置PP1,PP2の差分値と、プローブ位置PP2,PP3の差分値とを合計した量である。
演算処理部33は、ステップS7Cにおいて、「Y」と判定した場合には、直近のステップS7Bにて算出したプローブ位置P(上記の例では、プローブ位置PP3に相当)を測定データとして記憶部34に記憶させる(ステップS7D)。そして、モーションコントローラ3は、ステップS7Eの処理に移行する。
一方、モーションコントローラ3は、ステップS7Cにおいて、「N」と判定した場合には、ステップS7Dの処理をすることなく、ステップS7Eの処理に移行する。
ステップS7Eにおいて、プローブ指令部35は、ステップS7Bにて算出されたプローブ位置P及び測定子211Aの押込み量と、情報取得部31にて取得されたすぐば傘歯車W1の形状データとに基づいて、測定子211Aを歯面WF1に押し込んだ状態で歯面WF1に倣って測定子211Aを移動させるためのプローブ指令値を算出する(プローブ指令値算出ステップ)。
具体的に、プローブ指令部35は、以下に示すように、ワーク座標系(すぐば傘歯車W1の中心軸をZ軸とし、Zw軸に直交する2軸をX軸及びY軸とした座標系)で、前述の式(7)とは異なる速度ベクトルV(プローブ指令値)を生成する。
プローブ指令部35は、プローブ位置Pを通り基準軸SAxに垂直な方向をV方向とした場合(図9(A)参照)に、以下の式(9)に示すように、倣いプローブのV方向に係る速度ベクトルVを生成する。
Figure 2013228326
式(9)において、hは、仮想円錐ICの側面からのプローブ位置Pのずれ(V方向の速度を制御するためのパラメータ)を示すものである。
そして、hは、V方向の単位ベクトルVhu(以下の式(11)参照)、仮想円錐ICの中心軸(Z軸)から当該中心軸に垂直な方向に沿ってプローブ位置Pに向うベクトルQ(以下の式(12)参照)、及び中心位置Pからプローブ位置Pに向うベクトルSを利用して、以下の式(10)により、求められる。
Figure 2013228326
式(11)において、ベクトルQは、ベクトルQを単位ベクトル化したものである。さらに、式(12)において、ベクトルZは、Z軸方向の単位ベクトルである。
すなわち、プローブ指令部35は、式(12)により、ベクトルSと当該ベクトルSをZ軸方向に投影したベクトル(式(12)の右辺第2項)とを利用して、ベクトルQを求める。そして、プローブ指令部35は、式(11)によりベクトルZ,Qと半頂角αを利用して回転によりV方向を求めた後、式(10)によりずれhを求める。
また、プローブ指令部35は、以下の式(13)に示すように、歯面WF1に対する測定子211Aの押込み方向(振れ方向)E(図9(B))に係る速度ベクトルVを生成する。
Figure 2013228326
式(13)において、mは、押込み方向Eの速度を制御するためのパラメータを示すものである。また、Eは、押込み方向Eの目標値となる測定子211Aの基準変位量である。すなわち、ステップS7Bにて算出された測定子211Aの押込み量がEであれば、式(13)に示すように、押込み方向Eの速度は、0として求められる。さらに、ベクトルEは、ステップS7Bにて算出された測定子211Aの押込み量に基づくベクトルEの単位ベクトルである。
また、プローブ指令部35は、以下の式(14)に示すように、測定子211Aの進行方向V(図9)に係る速度ベクトルVを生成する。
Figure 2013228326
式(14)において、nは、進行方向の速度を制御するためのパラメータである。また、ベクトルVは、以下の式(15)によって求められるベクトルVの単位ベクトルである。
Figure 2013228326
したがって、本実施形態では、V方向の単位ベクトルVhuと、測定子211Aの押込み量に基づくベクトルEの単位ベクトルEとの外積方向を測定子211Aの進行方向としている。
そして、プローブ指令部35は、以下の式(16)に示すように、各速度ベクトルV,V,Vを合成することによって、歯面WF1に倣って測定子211Aを移動させるための倣い方向に係る速度ベクトルV(プローブ指令値)を生成する。
すなわち、プローブ指令部35は、V方向と、押込み方向Eと、進行方向Vの和の方向に沿って測定子211Aを移動させるためのプローブ指令値を生成している。
Figure 2013228326
ステップS7Eの後、プローブ指令部35は、ステップS7Eにて算出した速度ベクトルVを駆動制御部36に出力する(ステップS7F)。
そして、測定子211Aは、式(16)に示す速度ベクトルVにしたがって移動することで、基準軸SAxとプローブ位置Pとの距離が一定な状態で、仮想円錐ICの側面に沿って(歯面WF1に倣って)移動することとなる。
以上のように、本実施形態では、所定のサンプリング時間毎に、ステップS7Eにて速度ベクトルV(プローブ指令値)を算出し、ステップS7Fにて当該速度ベクトルVを駆動制御部36に出力する。
ステップS7Fの後、モーションコントローラ3は、記憶部34に記憶された測定データ(プローブ位置P)の数を把握し、測定データ点数が指定点数Nを超えたか否かを判定する(ステップS7G)。
モーションコントローラ3は、ステップS7Gにおいて、「N」と判定した場合には、再度、ステップS7Aに移行する。
一方、ステップS7Gにおいて、「Y」と判定された場合には、プローブ指令部35は、測定子211Aの移動を停止させるためのプローブ指令値を駆動制御部36に出力する(ステップS7H)。
そして、測定子211Aは、歯面WF1に接触した状態で移動を停止する。
ステップS7Hの後、プローブ指令部35は、演算処理部33にて算出された測定子211Aの押込み量に基づいて、歯面WF1の法線方向に測定子211Aを移動させるためのプローブ指令値を駆動制御部36に出力する(ステップS7I)。
そして、プローブ21(測定子211A)は、歯面WF1から離脱される。
ステップS7Iの後、モーションコントローラ3は、記憶部34に記憶されたN個の測定データ(プローブ位置P)をホストコンピュータ5に出力する(ステップS7J)。
そして、N個の測定データに基づき、ホストコンピュータ5(形状解析部51)において、形状解析が行われる。
上述した第1実施形態によれば、以下の効果がある。
本実施形態では、被測定物であるすぐば傘歯車W1の歯面WF1が仮想的に設定される仮想円錐ICの側面に沿って延出するとともに仮想円錐ICの縦断面に略倣うことに着目し、形状測定方法として、情報取得ステップS1及びプローブ指令値算出ステップS7Eを採用した。
そして、プローブ指令値算出ステップS7Eにより算出した速度ベクトルVにしたがって測定子211Aを移動させることで、基準軸SAxとプローブ位置Pとの距離が一定な状態で、仮想円錐ICの側面に沿って(歯面WF1に倣って)測定子211Aを移動させることができる。すなわち、自律倣い測定により、すぐば傘歯車W1の歯面WF1を測定できる。
したがって、ポイント測定によりすぐば傘歯車W1の歯面WF1を測定する場合と比較して、測定時間を大幅に短縮できる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、以下では、前記第1実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、その詳細な説明については省略する。
図10は、第2実施形態における三次元測定機1を示す全体模式図である。
図11は、三次元測定機1の概略構成を示すブロック図である。
図12は、被測定物であるはすば傘歯車W2を示す図である。具体的に、図12(A)ははすば傘歯車W2の斜視図であり、図12(B)は図12(A)の領域Ar2を拡大し、測定対象面である歯面WF2を示した斜視図である。
なお、図12(A)では、図面を簡略化するため、図19(A)と同様に、はすば傘歯車W2において、一部の歯のみを実線で示し、他の歯については2点鎖線で仮想的に示している。
本実施形態では、前記第1実施形態に対して、図10ないし図12に示すように、被測定物が異なるとともに、当該被測定物に応じて、三次元測定機本体2に回転テーブル26及び回転駆動部27を追加し、モーションコントローラ3にテーブル指令部37を追加した点が異なるのみである。その他の構成は、前記第1実施形態と同様である。
具体的に、本実施形態では、図12に示すように、すぐば傘歯車W1とは異なり、歯すじが直線ではなく曲線であるはすば傘歯車W2(測定対象面が歯面WF2)としている。
回転テーブル26は、略円盤形状を有し、当該回転テーブル26の中心軸(Z軸(図15参照))を中心として回転可能に定盤23の上面に支持されている。
そして、はすば傘歯車W2は、回転テーブル26上に、当該回転テーブル26に設けられたチャック(図示略)にて固定される。
なお、回転テーブル26上において、はすば傘歯車W2の中心軸(Z軸)と回転テーブル26の中心軸(Z軸)とが一致する位置にはすば傘歯車W2を固定してもよく、または、一致しない位置にはすば傘歯車W2を固定してもよい。後述する図15では、後者の例を図示している。
回転駆動部27は、回転テーブル26を定盤23の上面に沿って回転させる。
なお、図示は省略したが、回転駆動部27には、回転テーブル26の回転量を検出するためのセンサが設けられ、このセンサは、回転テーブル26の回転量に応じたパルス信号を出力する。そして、カウンタ部32は、上述したセンサから出力されるパルス信号をカウントして回転テーブル26の回転量を計測し、ホストコンピュータ5に出力する。そして、形状解析部51は、モーションコントローラ3から出力される測定データ、及び回転テーブル26の回転量に基づいて形状解析を行う。
テーブル指令部37は、プローブ指令部35にて算出された速度ベクトルVに基づいて、回転テーブル26を回転させるためのテーブル指令値を算出する。
次に、第2実施形態における形状測定方法について説明する。
図13は、第2実施形態における形状測定方法を説明するフローチャートである。
図14は、ステップS8を説明するフローチャートである。
図15ないし図17は、ステップS8を説明するための図である。
なお、図17は、測定子211Aの方向を一定に保つ制御を模式的に示すために、被測定物Wとしてはすば傘歯車W2とは異なる被測定物Wを図示している。
第2実施形態における形状測定方法は、前記第1実施形態の形状測定方法に対して、図13に示すように、ステップS7の代わりに以下に示すステップS8が実行されるものである。このため、以下では、ステップS8を主に説明する。
なお、本実施形態では、ステップS1にて取得されるデータは、はすば傘歯車W2の形状に関する形状データ(はすば傘歯車W2の外形形状に応じて仮想的に設定される仮想円錐ICの底面の半径r等(図16参照)を含んだデータ)、及びはすば傘歯車W2の外形形状に応じて指定される測定条件データ(仮に指定された測定開始位置の座標等を含んだデータ)である。
そして、ステップS2〜S6では、はすば傘歯車W2の測定条件データに基づいて、処理が実行されるものである。なお、ステップS7Eも同様である。
先ず、モーションコントローラ3は、前記第1実施形態と同様に、ステップS7A〜S7Eを実行する。
ステップS7Eの後、テーブル指令部37は、ステップS7Eにて算出された速度ベクトルV(プローブ指令値)に基づいて、以下に示すように、テーブル指令値(回転テーブル26を回転させる角速度ω)を算出する(ステップS7K:テーブル指令値算出ステップ)。
なお、ステップS7Kは、特許第3433710号に記載の角速度ωの算出方法と同様である。このため、以下では、ステップS7Kの説明を簡略化する。
先ず、テーブル指令部37は、はすば傘歯車W2の中心軸(Z軸)から見た、プローブ21の速度ベクトルVによる回転テーブル26の角速度ωを算出する。
具体的に、テーブル指令部37は、以下の式(17)により、角速度ωを算出する。
Figure 2013228326
式(17)において、ベクトルCは、図15に示すように、プローブ位置PからZ軸に下ろした垂線ベクトルである。ベクトルCは、ベクトルCに対する基準方向C(図15)の単位ベクトルである。
なお、図15において、基準方向Cは、回転テーブル26の回転角θとプローブ位置Pの位置関係が当該図15に示す例の位置関係での場合を図示しているものであり、回転テーブル26の回転に応じて変化するものである。
次に、テーブル指令部37は、回転テーブル26の回転角θ及びプローブ位置Pの位置関係から、制御誤差による回転角θの目標値からの進みや遅れを調整して、基準方向Cに対してベクトルCが常に90°となるように、補正角速度Δωを算出する。
具体的に、テーブル指令部37は、以下の式(18)により、補正角速度Δωを算出する。
Figure 2013228326
式(18)において、Sは、回転テーブル26の角速度補償係数である。また、ベクトルCruは、ベクトルCの単位ベクトルである。
そして、テーブル指令部37は、以下の式(19)により、回転テーブル26を回転させる角速度ωを算出する。
Figure 2013228326
ステップS7Kの後、プローブ指令部35及びテーブル指令部37は、プローブ指令値を駆動制御部36に出力するとともに、テーブル指令値(角速度ω)を回転駆動部27に出力する(ステップS7L)。
なお、本実施形態では、プローブ指令部35は、ステップS7Lにおいて、特許第3433710号に記載されたプローブ指令値と同様のプローブ指令値を駆動制御部36に出力する。
具体的に、プローブ指令部35は、回転テーブル26が角速度ωで回転した時の点X(プローブ位置P)の速度ベクトルVωtを、以下の式(20)により算出する。
Figure 2013228326
そして、プローブ指令部35は、以下の式(21)に示すように、式(20)により算出した速度ベクトルVωtと、ステップS7Eにて算出した速度ベクトルVとのベクトル和Vをプローブ指令値として出力する。
Figure 2013228326
そして、速度ベクトルVにしたがってプローブ21を移動させるとともに、角速度ωで回転テーブル26を移動させることで、図16に示すように、測定子211Aがはすば傘歯車W2の歯面WF2に倣って移動する。
また、速度ベクトルVにおいて、速度ベクトルVωtの成分により、図17に示すように、測定子211Aの方向を一定に保つことができる。
具体的に、図17(A)〜図17(D)の順に、時間の経過とともに回転テーブル26を回転させた場合であっても、マシン座標系から見て、被測定物Wの原点C(仮想円錐ICの底面の中心位置P(Z軸)に相当)からプローブ位置Pに向うベクトルを、回転テーブル26のテーブル面に投影したベクトルBを一定に保つことができる。
なお、本実施形態においても、前記第1実施形態と同様に、所定のサンプリング時間毎に、ステップS7E,S7Kにてプローブ指令値及びテーブル指令値を算出し、ステップS7Lにて当該プローブ指令値及びテーブル指令値を駆動制御部36及び回転駆動部27に出力する。
そして、ステップS7Lの後、モーションコントローラ3は、前記第1実施形態と同様に、ステップS7G〜S7Jを実行する。
上述した第2実施形態によれば、前記第1実施形態と同様の効果の他、以下の効果がある。
本実施形態では、形状測定方法は、テーブル指令値算出ステップS7Kを備える。
このことにより、前記第1実施形態に対して、三次元測定機1に回転テーブル26、回転駆動部27、及びテーブル指令部37を追加し、形状測定方法にテーブル指令値算出ステップS7Kを追加することで、すぐば傘歯車W1とは異なり歯すじが曲線であるはすば傘歯車W2の歯面WF2についても、自律倣い測定を行うことができる。
すなわち、テーブル指令値算出ステップS7Kでは、プローブ指令値算出ステップS2で算出された速度ベクトルVに基づいて、回転テーブル26を回転させるためのテーブル指令値を算出する。このため、速度ベクトルVに基づく測定子211Aの移動に同期させて回転テーブル26(はすば傘歯車W2)を回転させることができ、はすば傘歯車W2における曲線的な歯すじに倣って測定子211Aを移動させることができる。
また、速度ベクトルVに基づく測定子211Aの移動に同期させて回転テーブル26を回転させることができるので、はすば傘歯車W2の歯面WF2について自律倣い測定を行う際に、はすば傘歯車W2とプローブ21との機械的な干渉を考慮してプローブ21の姿勢を変更する必要がない。すなわち、プローブ21の姿勢の変更動作を省略できるため、測定時間をさらに短縮できる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、被測定物をすぐば傘歯車W1及びはすば傘歯車W2としていたが、これに限らず、下記(1)及び(2)の条件や、下記(1)及び(3)の条件を満たしていれば、その他の構造体を被測定物としても構わない。
(1)被測定物の形状に応じて仮想的な仮想円錐を想定することができる。
(2)被測定物の測定対象面が仮想円錐の側面に沿って延出するとともに仮想円錐の縦断面に略倣う形状を有する。
(3)被測定物の測定対象面が仮想円錐の側面に沿って延出するとともに、当該側面に沿って捻じれている。
前記各実施形態では、モーションコントローラ3は、測定データ点数が指定点数Nに達した場合を自律倣い測定の終了条件としていたが、これに限らない。
例えば、プローブ位置PにおけるZ軸座標値が指定高さZ以下になった場合を自律倣い測定の終了条件としても構わない。
また、例えば、プローブ位置Pが予め設定された中心座標値を(X,Y,Z)とする半径Rの球内に到達した場合を自律倣い測定の終了条件としても構わない。
本発明は、三次元測定機等の形状測定装置に好適に利用することができる。
1・・・三次元測定機(形状測定装置)
3・・・モーションコントローラ(制御装置)
21・・・プローブ
22・・・移動機構
26・・・回転テーブル
31・・・情報取得部
35・・・プローブ指令部
211A・・・測定子
IC・・・仮想円錐
・・・プローブ位置(測定子の中心位置)
SAx・・・基準軸
W1・・・すぐば傘歯車(被測定物)
W2・・・はすば傘歯車(被測定物)
WF1,WF2・・・歯面(測定対象面)
S1・・・情報取得ステップ
S7E・・・プローブ指令値算出ステップ
S7K・・・テーブル指令値算出ステップ

Claims (3)

  1. 被測定物に接触する測定子を有するプローブと、前記プローブを移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記測定子を前記被測定物の測定対象面に押し込んだ状態で前記測定対象面に倣って前記測定子を移動させることによって前記測定対象面の形状を測定する形状測定装置に用いられる形状測定方法であって、
    前記制御装置が、
    前記被測定物の形状に関する形状情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップにて取得した前記形状情報に基づいて、前記移動機構にて前記プローブを移動させるためのプローブ指令値を算出するプローブ指令値算出ステップとを実行し、
    前記プローブ指令値は、
    前記形状情報に基づく前記被測定物の形状に応じて仮想的に設定される仮想円錐における底面の中心位置を通り前記仮想円錐の側面に平行な基準軸と前記測定子の中心位置との距離が一定な状態で、前記仮想円錐の側面に沿って前記測定子を移動させるための指令値である
    ことを特徴とする形状測定方法。
  2. 請求項1に記載の形状測定方法において、
    前記形状測定装置は、
    前記被測定物が固定されるとともに、回転することで前記プローブに対して前記被測定物を回転させる回転テーブルを備え、
    当該形状測定方法は、
    前記制御装置が、
    前記プローブ指令値算出ステップにて算出した前記プローブ指令値に基づいて、前記回転テーブルを回転させるためのテーブル指令値を算出するテーブル指令値算出ステップを実行する
    ことを特徴とする形状測定方法。
  3. 被測定物に接触する測定子を有するプローブと、前記プローブを移動させる移動機構と、前記移動機構を制御する制御装置とを備え、前記測定子を前記被測定物の測定対象面に押し込んだ状態で前記測定対象面に倣って前記測定子を移動させることによって前記測定対象面の形状を測定する形状測定装置であって、
    前記制御装置は、
    前記被測定物の形状に関する形状情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部にて取得された前記形状情報に基づいて、前記移動機構にて前記プローブを移動させるためのプローブ指令値を算出するプローブ指令部とを備え、
    前記プローブ指令値は、
    前記形状情報に基づく前記被測定物の外形に応じて仮想的に設定される仮想円錐における底面の中心位置を通り前記仮想円錐の側面に平行な基準軸と前記測定子の中心位置との距離が一定な状態で、前記仮想円錐の側面に沿って前記測定子を移動させるための指令値である
    ことを特徴とする形状測定装置。
JP2012101715A 2012-04-26 2012-04-26 形状測定方法、及び形状測定装置 Active JP6113963B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101715A JP6113963B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 形状測定方法、及び形状測定装置
US13/836,006 US9103648B2 (en) 2012-04-26 2013-03-15 Profile measuring method and profile measuring instrument
EP13162031.2A EP2657646B1 (en) 2012-04-26 2013-04-02 Profile measuring method and profile measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101715A JP6113963B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 形状測定方法、及び形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228326A true JP2013228326A (ja) 2013-11-07
JP6113963B2 JP6113963B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=48040059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101715A Active JP6113963B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 形状測定方法、及び形状測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9103648B2 (ja)
EP (1) EP2657646B1 (ja)
JP (1) JP6113963B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026544A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 Ntn株式会社 ピッチ円錐角測定方法及び測定装置
JP2017062194A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法
JP2021021652A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社ミツトヨ 形状測定装置、及び形状測定方法
JP2021063709A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法
JP2021063710A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199870B2 (ja) * 2011-10-06 2017-09-20 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 測定方法
FR2994380B1 (fr) 2012-08-13 2015-07-17 Biotech Ortho Plaque de coaptation de fragments d'os et procedes de fabrication d'une telle plaque.
JP5834171B2 (ja) * 2012-09-12 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 形状測定装置
JP6144157B2 (ja) * 2013-08-26 2017-06-07 株式会社ミツトヨ 形状測定装置及びv溝求心測定方法
JP6219141B2 (ja) * 2013-11-27 2017-10-25 株式会社ミツトヨ 形状測定装置及び形状測定方法
US10545019B2 (en) * 2015-04-14 2020-01-28 Hexagon Metrology, Inc. CMM probe path controller and method
JP6923361B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-18 株式会社ミツトヨ 位置計測装置の操作方法
CN109631812B (zh) * 2018-12-29 2020-12-18 哈工精测(岳阳)智能装备有限公司 一种自动测量齿轮尺寸的方法
DE102020126816A1 (de) * 2019-10-14 2021-04-15 Mitutoyo Corporation Verfahren zum steuern einer formmessvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102777A (en) * 1977-02-19 1978-09-07 Toyota Motor Co Ltd Inspection method and apparatus for tooth profile of gear
JP2005345123A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsutoyo Corp 表面倣い測定装置、表面倣い測定方法、表面倣い測定プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8605324D0 (en) * 1986-03-04 1986-04-09 Rank Taylor Hobson Ltd Metrological apparatus
GB9013744D0 (en) * 1990-06-20 1990-08-08 Renishaw Plc Measurement of a workpiece
DE4245012B4 (de) 1992-04-14 2004-09-23 Carl Zeiss Verfahren zur Messung von Formelementen auf einem Koordinatenmeßgerät
US5461797A (en) * 1994-04-19 1995-10-31 M&M Precision Systems Corporation Object measuring system
DE19712029A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Steuerung von Koordinatenmeßgeräten nach Solldaten
DE19809690A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Zeiss Carl Fa Koordinatenmeßgerät mit Benutzerführung
DE19821371A1 (de) 1998-05-13 1999-11-18 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Steuerung eines Koordinatenmeßgerätes und Koordinatenmeßgerät
DE19821372A1 (de) 1998-05-13 1999-11-18 Zeiss Carl Fa Koordinatenmeßgerät und Verfahren zur Steuerung eines solchen
JP3433710B2 (ja) 1999-11-18 2003-08-04 株式会社ミツトヨ V溝形状測定方法及び装置
GB0508217D0 (en) * 2005-04-25 2005-06-01 Renishaw Plc Method for scanning the surface of a workpiece
GB0707921D0 (en) * 2007-04-24 2007-05-30 Renishaw Plc Apparatus and method for surface measurement
EP3730896B1 (en) 2008-10-29 2023-04-19 Renishaw PLC Measurement method
JP5336279B2 (ja) * 2009-07-08 2013-11-06 株式会社ミツトヨ 表面性状測定装置および真円度測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102777A (en) * 1977-02-19 1978-09-07 Toyota Motor Co Ltd Inspection method and apparatus for tooth profile of gear
JP2005345123A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsutoyo Corp 表面倣い測定装置、表面倣い測定方法、表面倣い測定プログラムおよび記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026544A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 Ntn株式会社 ピッチ円錐角測定方法及び測定装置
JP2017062194A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法
JP2021021652A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社ミツトヨ 形状測定装置、及び形状測定方法
JP7236952B2 (ja) 2019-07-29 2023-03-10 株式会社ミツトヨ 形状測定装置、及び形状測定方法
JP2021063709A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法
JP2021063710A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法
JP7344626B2 (ja) 2019-10-14 2023-09-14 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法
JP7402653B2 (ja) 2019-10-14 2023-12-21 株式会社ミツトヨ 形状測定装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9103648B2 (en) 2015-08-11
JP6113963B2 (ja) 2017-04-12
EP2657646B1 (en) 2014-10-08
EP2657646A1 (en) 2013-10-30
US20130283627A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6113963B2 (ja) 形状測定方法、及び形状測定装置
JP5192283B2 (ja) 三次元測定機
JP5297818B2 (ja) 三次元測定機
JP5189806B2 (ja) 表面形状測定装置
JP5612386B2 (ja) 形状測定装置
CN105277148B (zh) 形状测定装置的测定误差的校正方法以及形状测定装置
US9464877B2 (en) Shape measuring apparatus and shape measurement error correction method
JP2013238573A (ja) 形状測定装置
JP2015203567A (ja) 計測システム
CN105588533A (zh) 形状测定装置以及形状测定方法
JP2010223865A (ja) 補正ボール径算出方法および形状測定装置
JP2009036699A (ja) 表面形状測定装置
JP6113958B2 (ja) 測定座標補正方法、及び三次元測定機
JP7258516B2 (ja) キャリブレーション方法および把持システム
JP5528038B2 (ja) 形状測定装置
JP5317569B2 (ja) 形状測定装置、及び形状測定方法
JP2017181506A (ja) 表面形状測定機の校正方法及び校正装置
JP5205643B2 (ja) 表面性状測定装置、その接触子モデル生成方法、及びプログラム
EP3101380B1 (en) Method for controlling shape measuring apparatus
JP4322087B2 (ja) ワーク曲面の測定方法とそのプログラムおよび媒体
JP2015222196A (ja) 三次元測定機、及びこれを用いた形状測定方法
JP2009288227A (ja) 三次元測定機
JP6564171B2 (ja) 形状測定装置、及び形状測定方法
JP2004020342A (ja) ねじ形状測定方法
TWI326807B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250