JP2013227881A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013227881A
JP2013227881A JP2012098779A JP2012098779A JP2013227881A JP 2013227881 A JP2013227881 A JP 2013227881A JP 2012098779 A JP2012098779 A JP 2012098779A JP 2012098779 A JP2012098779 A JP 2012098779A JP 2013227881 A JP2013227881 A JP 2013227881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
operating angle
working angle
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012098779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5772702B2 (ja
Inventor
Kotaro Suzuki
宏太朗 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012098779A priority Critical patent/JP5772702B2/ja
Publication of JP2013227881A publication Critical patent/JP2013227881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772702B2 publication Critical patent/JP5772702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】排気還流動作と排気弁の作用角可変動作とを同時期に行うことのある内燃機関において、ノッキングの発生を有効に抑制することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関10の排気弁34の作用角を少なくとも2段階に切替可能な作用角可変機構38と、内燃機関10の筒内から排気された既燃ガスの一部を筒内へ還流させる排気還流装置と、内燃機関10の点火時期を変更可能な点火装置と、作用角可変機構38および点火装置を動作させて、排気弁34の作用角を所定の大作用角から所定の小作用角に切り替えるとともに、点火時期を小作用角に対応した進角側の点火時期へ変更する制御手段と、を備え、制御手段は、排気還流装置による排気還流動作を実行している期間には、作用角可変機構による切替動作の後、所定期間を経過してから点火装置による点火時期の変更動作を行う。
【選択図】図5

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、排気弁の作用角を変更可能な内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特開2009−150320号公報に開示されるように、作用角の異なる複数のカムを切り替え可能な可変動弁システムと、排気系を通過する排気の一部を吸気系に再循環する外部EGRと、を備えるシステムが知られている。このシステムでは、通常の作用角を有する第1カムが用いられ外部EGRが併用される第1モードと、より小さい作用角の第2カムが用いられ内部EGRが併用される第2モードの2種類のモードを切り替え可能に構成されている。そして、内燃機関の温度に応じてこれらのモードを切り替えることにより、燃費の向上を図ることとしている。
特開2009−150320号公報
ところで、排気弁の作用角を可変させるためのカムが、より小さい作用角のカムに切り替えられると、点火時期は、小作用角に対応したより進角側の適合値へと可変される。ここで、排気還流(EGR)動作の実行中に排気弁の作用角が小さくされると、切り替え直後の数サイクルは、大作用角時の高温の排気がEGRガスとして還流されることとなる。この場合、筒内の吸気温度が小作用角の想定よりも上昇してしまい、より進角側の点火時期との組み合わせによってノッキングが発生するおそれがある。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、排気還流動作と排気弁の作用角可変動作とを同時期に行うことのある内燃機関において、ノッキングの発生を有効に抑制することのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関の排気弁の作用角を少なくとも2段階に切替可能な作用角可変機構と、
前記内燃機関の筒内から排気された既燃ガスの一部を前記筒内へ還流させる排気還流装置と、
前記内燃機関の点火時期を変更可能な点火装置と、
前記作用角可変機構および前記点火装置を動作させて、前記排気弁の作用角を所定の大作用角から所定の小作用角に切り替えるとともに、前記点火時期を前記小作用角に対応した進角側の点火時期へ変更する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記排気還流装置による排気還流動作を実行している期間には、前記作用角可変機構による切替動作の後、所定期間を経過してから前記点火装置による点火時期の変更動作を行うことを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、
前記所定期間は、前記小作用角への切替後の既燃ガスが前記排気還流装置により前記筒内へ還流されるまでの期間であることを特徴としている。
第1の発明によれば、作用角可変機構および点火装置を動作させて、排気弁の作用角を所定の大作用角から所定の小作用角に切り替えるとともに、点火時期を小作用角に対応した進角側の点火時期へ変更する制御において、排気還流装置による排気還流動作を実行している期間に当該制御が実行される場合には、作用角可変機構による切替動作の後、所定期間を経過してから点火装置による点火時期の変更動作が行われる。排気還流動作の実行中に排気弁の作用角が小作用角へ切り替えられると、その切り替え後の数サイクルは切り替え前に筒内から排気された高温の既燃ガスが筒内へ還流されることとなる。本発明によれば、作用角可変機構による切替動作の後、所定期間を経過してから点火時期が進角側に変更されるので、筒内の吸気温度が想定よりも高温である状態で点火時期が進角されてノッキングが発生する事態を有効に抑制することができる。
第2の発明によれば、小作用角への切り替え後に筒内から排気された既燃ガスが排気還流装置により筒内へ還流される期間が経過した後に、点火時期の変更動作が行われる。このため、本発明によれば、筒内の吸気温度が想定よりも高温の状態で点火時期が進角側に変更されることを回避することができるので、ノッキングの発生を有効に抑制することができる。
本発明の実施の形態のシステムの構成を説明するための図である。 排気カム毎の排気弁のリフト量および作用角を示す図である。 内燃機関の運転領域と作用角との関係を示す図である。 クランク角に対する筒内温度を示す図である。 EGR導入領域における作用角可変機構の動作および点火時期の可変動作のタイミングを示すタイミングチャートである。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
[実施の形態の構成]
図1は、本発明の実施の形態のシステムの構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、車両に搭載された内燃機関10を備えている。本実施形態の内燃機関10は、直列4気筒型であるものとする。図1には、そのうちの一つの気筒の断面が示されている。内燃機関10の各気筒内には、ピストン12が設けられている。各気筒内には、吸気通路14および排気通路16が連通している。
吸気通路14の途中には、電子制御式のスロットル弁18と、サージタンク20とが設けられている。サージタンク20は、スロットル弁18の下流側に配置されている。また、スロットル弁18の上流側には、吸入空気量を検出するエアフローメータ22が設置されている。排気通路16には、排気ガスを浄化する排気浄化触媒26が配置されている。
内燃機関10の各気筒には、吸気ポート内に燃料を噴射する燃料インジェクタ28と、燃焼室内の混合気に点火するための点火プラグ30と、吸気弁32と、排気弁34とが設けられている。また、内燃機関10のクランク軸24の近傍には、クランク軸24の回転角度(クランク角)を検出するためのクランク角センサ36が設けられている。また、アクセルペダルの近傍には、アクセルペダル位置を検出するアクセルポジションセンサ44が設置されている。
また、内燃機関10は、排気通路16内の排気ガスの一部を吸気通路14に還流させる、いわゆるEGRを実行するためのEGR装置40を備えている。EGR装置40は、一端が排気通路16に接続され、他端がサージタンク20の下流側の吸気通路14に接続されたEGR通路46と、該EGR通路46の途中に設けられ、このEGR通路46を開閉することによって排気還流量を制御するためのEGRバルブ48と、により構成されている。
排気弁34には、当該排気弁34の開弁特性である開弁期間(作用角)の変更を行う作用角可変機構38が設けられている。尚、本実施の形態における作用角可変機構38は、2つの排気カムを切り替えることにより、排気弁34のリフト量と共に作用角を2段階に変更する機構である。以下、本実施の形態では、作用角可変機構38として、排気弁34のリフト量と共にバルブ作用角を2段階に変更する機構を中心に説明するが、本発明に適用可能な作用角可変機構38としては、作用角を少なくとも2段階に変更できればその機構は特に限定しない。すなわち、作用角可変機構38としては、例えば、3つ以上の排気カムを備えることでバルブ作用角を3段階以上に変更できる機構を適用してもよいし、また、制御軸を回転させることで作用角を連続的に変更できる機構を適用してもよい。
本実施の形態の内燃機関システムは、ECU(Electronic Control Unit)50を備えている。ECU50の入力側には、上述した各種センサ類が接続されている。また、ECU50の出力側には、上述したEGRバルブ48、点火プラグ30、作用角可変機構38等の各種アクチュエータが接続されている。ECU50は、それらのセンサ出力に基づいて、内燃機関10の運転状態を制御することができる。
[実施の形態の動作]
上述したとおり、本実施の形態のシステムは、2つの排気カムを切り替えることにより、排気弁34の作用角を2段階に切り替え可能な作用角可変機構38を備えている。図2は、排気カム毎の排気弁のリフト量および作用角を示す図である。この図に示すとおり、本実施の形態のシステムの排気カムは、排気弁34のリフト量及び作用角が小さい小作用角に対応した排気カムと、排気弁34のリフト量及びバルブ作用角が大きい大作用角に対応した排気カムと、を有している。小作用角用の排気カムは、大作用角用の排気カムよりも排気開き時期EVOが遅角化されるように、そのプロファイルが規定されている。
作用角可変機構38は、内燃機関10の運転状態に応じて制御される。図3は、内燃機関の運転領域と作用角との関係を示す図である。この図に示すとおり、内燃機関10の運転領域は、小作用角が使用される低回転低負荷側の領域と大作用が使用される高回転高負荷側の領域とに分けられている。そこで、先ず、エアフローメータ22、クランク角センサ36およびアクセルポジションセンサ44等を用いてエンジン回転数およびエンジン負荷を算出し、これらの値から特定される運転状態が大作用角の領域から小作用角の領域へ移行した場合(例えば、減速時)に、作用角可変機構38による切り替え動作が行われる。
また、本実施の形態のシステムでは、作用角可変機構38によって排気弁34の作用角が切り替えられた場合に、これに伴って点火プラグ30による点火時期も大作用角に対応した適合値から小作用角に対応した適合値へと可変される。具体的には、排気弁34の作用角が大作用角から小作用角へと切り替えられた場合には、小作用角に対応する最適点火時期として、大作用角に対応する点火時期よりも進角側の適合値に可変される。
更に、本実施の形態のシステムでは、燃費の向上を目的とした排気還流動作が行われる。具体的には、内燃機関10の運転状態が図3に示すEGR導入領域に属する場合に、EGRバルブ48が開弁される。これにより、筒内から排気通路16へ排気された既燃ガスが、EGR通路46を介して吸気通路14に還流される。還流された既燃ガス(EGRガス)は、新気とともに内燃機関10の筒内に吸入されて燃焼に供される。
ここで、排気弁34の作用角が大作用角から小作用角へ切り替えられると、筒内から排気される既燃ガスの温度も変化する。図4は、クランク角に対する筒内温度を示す図である。上述したとおり、排気弁34の作用角が大作用角から小作用角へ切り替えられると、排気開き時期EVOが遅角化される。このため、この図に示すとおり、排気弁34の作用角が大作用角のときに排気される既燃ガスは、小作用角のときに排気されるそれよりもその温度が高いものとなる。したがって、EGR導入領域において排気弁34の作用角が大作用角から小作用角へ切り替えられた場合には、切り替え後の数サイクルにおいて、大作用角時に筒内から排気された高温の既燃ガスが筒内へ還流されてしまう。この場合、筒内の吸気温度が小作用角時の想定よりも上昇してしまい、小作用角時の点火時期の適合値との組み合わせによってノッキングが発生するおそれがある。
そこで、本実施の形態のシステムでは、EGR導入領域において排気弁34の作用角が大作用角から小作用角へ切り替えられた場合に、点火時期の可変時期を遅らすこととする。図5は、EGR導入領域における作用角可変機構の動作および点火時期の可変動作のタイミングを示すタイミングチャートである。この図に示すとおり、排気弁34の作用角が大作用角から小作用角へ切り替えられた場合に、切り替え後の所定期間は大作用角に対応した点火時期の適合値のまま点火時期を保持することとし、所定期間の経過後に小作用角に対応した点火時期の適合値に変化させることとする。これにより、切り替え直後におけるノッキングの発生を有効に抑止することが可能となる。
尚、作用角の切り替え後において点火時期を保持する期間は、小作用角時に筒内から排気された既燃ガスがEGRガスとして筒内に還流されるまでの期間に設定することが好ましい。これにより、筒内の吸気温度が想定よりも高温の状態で点火時期が進角側に変更されることを回避することができるので、ノッキングの発生を有効に抑制することができる。
ところで、本実施の形態では、EGR導入領域において排気弁34の作用角を大作用角から小作用角へ切り替える場合に、点火時期の可変動作を所定期間遅らすこととしているが、上記制御を行う領域をノッキングが発生し易い領域に限定することとしてもよい。これにより、不要な制御が行われる事態を有効に回避することが可能となる。
また、本実施の形態では、小作用角の排気開き時期EVOが大作用のそれよりも遅角化されるように構成された作用角可変機構38を用いることとしているが、小作用角の排気閉じ時期EVCが大作用のそれよりも進角化されるように構成された作用角可変機構を用いることとしてもよい。
10 内燃機関
12 ピストン
14 吸気通路
16 排気通路
18 スロットル弁
20 サージタンク
22 エアフローメータ
24 クランク軸
26 排気浄化触媒
28 燃料インジェクタ
30 点火プラグ
32 吸気弁
34 排気弁
36 クランク角センサ
38 作用角可変機構
40 EGR装置
44 アクセルポジションセンサ
46 EGR通路
48 EGRバルブ
50 ECU(Electronic Control Unit)

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気弁の作用角を少なくとも2段階に切替可能な作用角可変機構と、
    前記内燃機関の筒内から排気された既燃ガスの一部を前記筒内へ還流させる排気還流装置と、
    前記内燃機関の点火時期を変更可能な点火装置と、
    前記作用角可変機構および前記点火装置を動作させて、前記排気弁の作用角を所定の大作用角から所定の小作用角に切り替えるとともに、前記点火時期を前記小作用角に対応した進角側の点火時期へ変更する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記排気還流装置による排気還流動作を実行している期間には、前記作用角可変機構による切替動作の後、所定期間を経過してから前記点火装置による点火時期の変更動作を行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記所定期間は、前記小作用角への切替後に前記筒内から排気された既燃ガスの一部が前記排気還流装置により前記筒内へ還流されるまでの期間であることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
JP2012098779A 2012-04-24 2012-04-24 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5772702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098779A JP5772702B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098779A JP5772702B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227881A true JP2013227881A (ja) 2013-11-07
JP5772702B2 JP5772702B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=49675745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098779A Expired - Fee Related JP5772702B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5772702B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483839A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Toyota Motor Corp Controller for internal combustion engine
JPH11210539A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Toyota Motor Corp スパークアシスト式自着火内燃機関
JPH11336574A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2001342856A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003106184A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2009150320A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁システム
JP2009209779A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Motor Corp エンジン制御パラメータの適合方法および適合装置
JP2009210426A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Motor Corp エンジン制御パラメータの適合方法および適合装置
JP2010053828A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011163323A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Denso Corp エンジンの廃熱制御装置
JP2012021489A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Denso Corp 過給機付内燃機関のegr制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483839A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Toyota Motor Corp Controller for internal combustion engine
JPH11210539A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Toyota Motor Corp スパークアシスト式自着火内燃機関
JPH11336574A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2001342856A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003106184A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2009150320A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁システム
JP2009209779A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Motor Corp エンジン制御パラメータの適合方法および適合装置
JP2009210426A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Motor Corp エンジン制御パラメータの適合方法および適合装置
JP2010053828A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011163323A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Denso Corp エンジンの廃熱制御装置
JP2012021489A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Denso Corp 過給機付内燃機関のegr制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5772702B2 (ja) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8150605B2 (en) Coordination of variable cam timing and variable displacement engine systems
JP2007046500A (ja) 内燃機関
JP2009024568A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011012610A (ja) 可変気筒内燃機関の制御装置
JP2013185536A (ja) 内燃機関の制御装置
US20190249609A1 (en) Engine control system
JP2008128227A (ja) 超高効率4サイクル内燃機関
JP2006336579A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6301597B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP2010270651A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5811024B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017145808A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5851463B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2017078344A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004100535A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5381758B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5772702B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009243360A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2014001666A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010265815A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP6197806B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3873809B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変制御装置
JP5930126B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2015004343A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
US20170321613A1 (en) Systems and methods of controlling valve timing in an engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees