JP2013226281A - 医療用コネクタ - Google Patents

医療用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013226281A
JP2013226281A JP2012101032A JP2012101032A JP2013226281A JP 2013226281 A JP2013226281 A JP 2013226281A JP 2012101032 A JP2012101032 A JP 2012101032A JP 2012101032 A JP2012101032 A JP 2012101032A JP 2013226281 A JP2013226281 A JP 2013226281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cock
connector
hydrophobic filter
flow path
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012101032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5896228B2 (ja
Inventor
Tadashi Okiyama
忠 沖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2012101032A priority Critical patent/JP5896228B2/ja
Priority to CN201380021245.6A priority patent/CN104244906B/zh
Priority to PCT/JP2013/062333 priority patent/WO2013161979A1/ja
Priority to US14/396,280 priority patent/US9345643B2/en
Priority to EP13781554.4A priority patent/EP2842540B8/en
Publication of JP2013226281A publication Critical patent/JP2013226281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896228B2 publication Critical patent/JP5896228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2096Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2058Connecting means having multiple connecting ports
    • A61J1/2062Connecting means having multiple connecting ports with directional valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2079Filtering means
    • A61J1/2082Filtering means for gas filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2089Containers or vials which are to be joined to each other in order to mix their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/201Piercing means having one piercing end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/2013Piercing means having two piercing ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2051Connecting means having tap means, e.g. tap means activated by sliding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】誤操作を行っても薬液の調製作業を引きつづき行うことを可能にする。
【解決手段】第1オス部材110と管状部30とが第1〜第3孔21〜23を介して連通する。第2オス部材210の液体流路211及び気体流路212が管状部と連通する。コック40に第1〜第3流路41〜43が形成される。コックは、第1流路が第1孔と管状部のシリンジ接続部32とを連通させる第1回転位置と、第1流路が液体流路とシリンジ接続部とを連通させる第2回転位置とに切り替え可能である。コックが第2回転位置にあるとき、第2孔と気体流路とが第2流路を介して連通し、第1オス部材とコックの内腔45とが第3孔と第3流路を介して連通する。コックが第2回転位置にあるときに第1オス部材と気体流路とを繋ぐ流路上に第1疎水性フィルタ50aが設けられ、コックが第2回転位置にあるときにコックに接続された送気部材410と第1オス部材とを繋ぐ流路上に第2疎水性フィルタ50bが設けられる。
【選択図】図21

Description

本発明は、2つの容器を接続し、一方の容器内の薬剤を溶解して得た薬液を他方の容器に移送するのに好ましく使用することができる医療用コネクタに関する。
一般に、バイアル瓶内の薬剤は粉末状である。当該薬剤を患者に投与する場合、バイアル瓶内に溶解液を注入して薬剤を溶解して薬液を得た後、当該薬液を薬液バッグに移送する。薬液バッグに移送される薬液の量は、患者の体格に合わせて適正に計量されなければならない。
バイアル瓶に収納された薬剤が、例えば抗がん剤のように劇薬に指定された薬剤である場合がある。このような危険な薬剤を含む薬液が漏れ出して作業者の指などに付着したり、その蒸気を作業者が吸引したりする事態は回避しなければならない。従って、バイアル瓶の薬剤を溶解し、その薬液を薬液バッグに移送する上記の一連の作業は、薬液が漏れ出す可能性が低い「閉鎖系のデバイス」を用いて行われることが望まれる。
そのようなデバイスの一例として、図33に示す医療用コネクタ900が知られている(特許文献1,2参照)。このコネクタ900は、第1コネクタ910と、第2コネクタ920と、これらの間の管状部930とを備えている。第1コネクタ910は、薬液バッグ(図示せず)のポート970に挿入されるオスルアー911を備えている。第2コネクタ920は、バイアル瓶980のゴム栓985に穿刺される瓶針921を備えている。瓶針921には、液体が流れる液体流路922と、気体(空気)が流れる気体流路923とが、互いに独立して形成されている。
管状部930は略円筒形状を有している。管状部930の内腔935は、第1孔931及び第2孔932を介してオスルアー911と連通する。また、瓶針921の液体流路922及び気体流路923も、管状部930の内腔935と連通している。管状部930の内周面において、第1孔931と液体流路922とは互いに対向する位置に開口している。また、管状部930の内周面において、第2孔932と気体流路923とは互いに対向する位置に開口している。
管状部930の一端にはシリンジ990が接続されている。管状部930の他端にはコック940が挿入されている。コック940は、管状部930内に挿入された挿入部946と、管状部930外に露出した操作部947とを備える。操作部947を操作することにより、挿入部946が管状部930内に挿入された状態で、コック940を回転させることができる。
挿入部946には、第1流路941及び第2流路942が形成されている。第1流路941は、コック940の回転方向の位置に応じて、シリンジ990と第1孔931又は液体流路922とを連通させる(図33では、第1流路941は、シリンジ990と液体流路922とを連通させている)。第1流路941がシリンジ990と第1孔931又は液体流路922とを連通させるとき、第2流路942は、第2孔932と気体流路923とを連通させる。第2流路942上には、疎水性フィルタ950が設けられている。疎水性フィルタ950は、気体は通過させるが、液体は通過させない特性を有している。
以上のように構成されたコネクタ900を用いた薬液の調製方法を図34〜図37を用いて説明する。図34〜図37では、図面を簡単化するために、コネクタ900以外の部材を二点鎖線で示している。
最初に、図34に示すように、薬液バッグ(図示せず)が上になり、バイアル瓶980が下になるように、コネクタ900を保持する。薬液バッグは、柔軟な2枚のシートの外周縁部をシールしてなる袋状物である。バイアル瓶980は、ガラス等の硬質材料からなる密閉容器である。薬液バッグ内には、バイアル瓶980内の粉末状薬剤を溶解するための溶解液が貯蔵されている。コック940の第1流路941は、シリンジ990と第1孔931とを連通させている。シリンジ990のプランジャ(図示せず)は、シリンジ990の外筒(図示せず)内に最も深く挿入されている。この状態で、シリンジ990のプランジャを引く(矢印P91参照)。薬液バッグ内の溶解液は、オスルアー911、第1孔931、第1流路941、管状部930の内腔935を順に通過して、シリンジ990内に流入する(矢印L91参照)。プランジャの引き量を調節して、所定量の溶解液をシリンジ990内に移送する。溶解液が流出するのにともなって、薬液バッグが変形するので、薬液バッグ内の気圧は一定に保たれる。第2流路942上に疎水性フィルタ950が設けられているので、バイアル瓶980内が負圧であったとしても、薬液バッグ内の溶解液が、オスルアー911、第2孔932、第2流路942、気体流路923を順に通過してバイアル瓶980内に流入することはない。
次に、図35に示すように、コネクタ900の姿勢を図34と同じにしたまま、コック940を180度回転させる。この結果、コック940の第1流路941を介して、シリンジ990と液体流路922とが連通する。この状態で、シリンジ990のプランジャ(図示せず)を押す(矢印P92参照)。シリンジ990内の溶解液は、管状部930の内腔935、第1流路941、液体流路922を順に通過して、バイアル瓶980内に流入する(矢印L92参照)。バイアル瓶980は密閉容器であるから、溶解液の流入にともなって、バイアル瓶980内が陽圧になる。このため、バイアル瓶980内の空気は、気体流路923、第2流路942、疎水性フィルタ950、第2孔932、オスルアー911を順に通過して、薬液バッグ内に移動する(矢印G92参照)。これにより、バイアル瓶980内の気圧が一定に維持される。バイアル瓶980内の薬剤を注入された溶解液で溶解して薬液を得る。
次に、図36に示すように、コック940の向きを図35のままにして、バイアル瓶980が上になり、薬液バッグ(図示せず)が下になるように、コネクタ900を上下反転させる。この状態で、シリンジ990のプランジャ(図示せず)を引く(矢印P93参照)。バイアル瓶980内の薬液は、液体流路922、第1流路941、管状部930の内腔935を順に通過して、シリンジ990内に流入する(矢印L93参照)。薬液の流出にともなって、バイアル瓶980内が負圧になる。このため、薬液バッグ(図示せず)内の空気が、オスルアー911、第2孔932、第2流路942、疎水性フィルタ950、気体流路923を順に通過して、バイアル瓶980内に流入する(矢印G93参照)。
次に、図37に示すように、コネクタ900の姿勢を図36と同じにしたまま、コック940を180度回転させる。この結果、コック940の第1流路941を介して、シリンジ990と第1孔931とが連通する。この状態で、シリンジ990のプランジャ(図示せず)を押す(矢印P94参照)。シリンジ990内の薬液は、管状部930の内腔935、第1流路941、第1孔931、オスルアー911を順に通過して、薬液バッグ(図示せず)内に流入する(矢印L94参照)。プランジャの押し込み量を調節して、所定量の薬液を薬液バッグ内に注入する。
以上のように、従来のコネクタ900によれば、バイアル瓶980に注入する溶解液の量、及び薬液バッグに注入する薬液の量を、シリンジ990を用いて適正に計量することができる。また、オスルアー911を薬液バッグのポート970に挿入し且つ瓶針921をバイアル瓶980のゴム栓985に穿刺した状態で、薬液を調製するための一連の作業を行うことができるので、危険な薬液やその蒸気が外界に漏れ出る可能性は低い。
国際公開第2010/061743号パンフレット 国際公開第2010/061742号パンフレット
上述したように従来のコネクタ900を用いて薬液を調製するためには、図34〜図37の各工程で、コック940を回転させる、コネクタ900の向きを上下に反転させる、シリンジ990のプランジャを押す又は引く、という操作を所定の順序で行う必要がある。これらの操作は複雑であるので、作業者が操作順序を誤るという誤操作をする可能性がないとは言えない。
従来のコネクタ900は、作業者が誤操作した場合、その後の薬剤の調製作業を継続することが困難になるという問題があった。以下にこれを説明する。
上述したように、バイアル瓶980内の薬剤を溶解液で溶解して薬液を得る図35の工程に続く図36の工程では、コネクタ900を上下反転させた後に、シリンジ990のプランジャを引かなければならない。このとき、図38に示すように、図35の工程の後、誤って、コネクタ900を上下反転させることなく、シリンジ990のプランジャを引いてしまうと(矢印P95参照)、バイアル瓶980内の気体が、液体流路922、第1流路941、管状部930の内腔935を順に通過してシリンジ990内に流入する(矢印G95参照)。これによりバイアル瓶980内が負圧になるので、薬液バッグ内の溶解液が、オスルアー911、第2孔932、第2流路942に順に流入する(矢印L95参照)。但し、溶解液は、第2流路942内に設けられた疎水性フィルタ950を通過することができない。従って、図38に示すように、疎水性フィルタ950よりも薬液バッグ側の第2流路942の部分、第2孔932、オスルアー911が溶解液968で満たされる。図38では、コネクタ900において、溶解液968が存在する領域にドット状の模様を付している。
この状態になった後、更にシリンジ990のプランジャを引こうとしても、バイアル瓶980内が負圧になるので、引くことはできない。作業者は、この時点で、コネクタ900を上下反転させることをし忘れたという誤操作に気づく。そこで、作業者は、図36の工程に移るべく、図39に示すようにコネクタ900を上下反転させる。しかしながら、コネクタ900を反転させても、疎水性フィルタ950とオスルアー911との間の領域は、依然として溶解液968で満たされたままである。従って、この状態でシリンジ990のプランジャを引こうとしても(矢印P96参照)、バイアル瓶980内が負圧になるので、やはり引くことはできない。図35の工程を終えた時点で、プランジャをシリンジ990の外筒内に最も深く挿入している場合には、図39の状態において、プランジャを更に挿入できる量はわずかである。従って、プランジャを押し込むことにより、疎水性フィルタ950からオスルアー911の間の領域に充満した溶解液968を排出することは困難である。
このように、誤操作により図38及び図39の状態に至ると、シリンジ990のプランジャの押し引き動作が困難となり、その後に薬液の調製作業を続ることができない。
疎水性フィルタ950を設けなければ、誤操作の後に薬液の調製作業を続けることができないという上記の課題は発生しない。ところが、疎水性フィルタ950がない場合には、上記の誤操作(図38参照)と同様に、図35の工程の後、誤って、コネクタ900を上下反転させることなく、シリンジ990のプランジャを引いてしまうと、薬液バッグ内の溶解液が、オスルアー911、第2孔932、第2流路942、気体流路923をに順に通過してバイアル瓶980内に流入してしまう。また、疎水性フィルタ950がない場合には、正常な操作をしていても、薬液バッグとバイアル瓶980との間で、溶解液又は薬液が、第2孔932、第2流路942、及び気体流路923を通って(即ち、シリンジ990を通過することなく)、流れる可能性がある。これらは所望する薬液の調製を困難にする。
本発明は、上記の従来の医療用コネクタの課題を解決するものである。即ち、本発明の目的は、薬液を調製するために使用される閉鎖系の医療用コネクタにおいて、薬液の調製作業において誤操作を行っても調製作業を引きつづき行うことを可能にすることにある。
本発明の医療用コネクタは、第1容器と連通可能な棒状の第1オス部材を備えた第1コネクタと、第2容器と連通可能な棒状の第2オス部材を備えた第2コネクタと、シリンジと連通されるシリンジ接続部を備えた管状部と、前記管状部に挿入され且つ前記管状部に対して回転可能なコックとを備える。前記管状部に、前記第1オス部材と前記管状部とを連通させる第1孔、第2孔、及び、第3孔が形成されている。前記第2オス部材に形成された液体流路及び気体流路が前記管状部と連通している。前記コックには、第1流路、第2流路、及び、第3流路が形成されている。前記コックを回転させることにより、前記第1流路が前記第1孔と前記シリンジ接続部とを連通させる第1回転位置と、前記第1流路が前記液体流路と前記シリンジ接続部とを連通させる第2回転位置とに、前記コックの位置を切り替えることができる。前記コックが前記第2回転位置にあるとき、前記第2孔と前記第2オス部材の前記気体流路とが前記第2流路を介して連通する。前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記第1オス部材と前記気体流路とをつなぐ流路上に、液体は通過させないが気体を通過させる第1疎水性フィルタが設けられている。前記コックが前記第2回転位置にあるとき、前記第1オス部材と前記コックの内腔とが前記第3孔及び前記第3流路を介して連通する。前記コックには、前記コックの内腔に気体を送ることができる送気部材が接続されている。前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記送気部材と前記第1オス部材とをつなぐ流路上に、液体は通過させないが気体を通過させる第2疎水性フィルタが設けられている。
本発明によれば、第1オス部材を第1容器に連通させ且つ第2オス部材を第2容器に連通させた状態で、第2容器内の薬剤を第1容器から移送した溶解液で溶解させて薬液を得、当該薬液を第1容器に移送することができる。従って、危険な薬液やその蒸気が外界に漏れ出る可能性が低い、安全性が高い閉鎖系のデバイスを提供することができる。
管状部のシリンジ接続部に連通させたシリンジを用いて、第2容器に移送する溶解液の量、及び、第1容器に移送する薬液の量を、それぞれ正確に計量することができる。
薬液の調製作業中の誤操作によりシリンジのプランジャの押し引き動作が困難になっても、送気部材を操作することにより第1疎水性フィルタの通気を回復させることができる。従って、薬液の調製作業において誤操作を行っても薬剤の調製作業を中止させることなく引きつづき行うことができる。
図1は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタの使用状態の一例を示した斜視図である。 図2Aは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタの上方から見た斜視図である。 図2Bは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタの下方から見た斜視図である。 図3は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタの分解斜視図である。 図4は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを構成する第1コネクタを含む第1部材の斜視図である。 図5Aは、図4の5A−5A線を含む面に沿った第1部材の矢視断面図である。図5Bは、図4の5B−5B線を含む面に沿った第1部材の矢視断面図である。 図6は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを構成する第1コネクタを含む第1部材において、弾性変形したロックレバーを示した側面図である。 図7は、本発明の実施形態1において、接続する直前の第1コネクタ及びニードルレスポートの斜視図である。 図8A及び図8Bは、本発明の実施形態1において、接続する直前の第1コネクタ及びニードルレスポートの断面図である。 図9は、本発明の実施形態1において、接続状態が第1ロック機構によりロックされた第1コネクタ及びニードルレスポートの斜視図である。 図10A及び図10Bは、本発明の実施形態1において、接続状態が第1ロック機構によりロックされた第1コネクタ及びニードルレスポートの断面図である。 図11は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを構成する第2コネクタを含む第2部材の斜視図である。 図12は、本発明の実施形態1において、第2部材の下面図である。 図13は、本発明の実施形態1において、第2部材の断面斜視図である。 図14は、本発明の実施形態1において、接続する直前の第2コネクタ及びバイアル瓶の斜視図である。 図15A及び図15Bは、本発明の実施形態1において、接続する直前の第2コネクタ及びバイアル瓶の断面図である。 図16A及び図16Bは、本発明の実施形態1において、接続された第2コネクタ及びバイアル瓶の断面図である。 図17は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタにおいて、第1部材に取り付けられた疎水性フィルタを示した斜視図である。 図18は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを構成するコックの斜視図である。 図19Aは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを構成するコックの側面図である。図19Bは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを構成するコックの断面図である。 図20Aは図19Aの20A−20A線を含む面に沿ったコックの端面図、図20Bは図19Aの20B−20B線を含む面に沿ったコックの端面図である。 図21は、コックが第1回転位置にある本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタの断面斜視図である。 図22Aは、コックが第1回転位置にある本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタにおいて、コックの第2流路を通る面に沿ったコック及びその周辺の断面図である。図22Bは、コックが第1回転位置にある本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタにおいて、コックの第3流路を通る面に沿ったコック及びその周辺の断面図である。 図23は、コックが第2回転位置にある、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタの断面斜視図である。 図24Aは、コックが第2回転位置にある本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタにおいて、コックの第2流路を通る面に沿ったコック及びその周辺の断面図である。図24Bは、コックが第2回転位置にある本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタにおいて、コックの第3流路を通る面に沿ったコック及びその周辺の断面図である。 図25Aは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを用いて、薬液バッグ内の溶解液をシリンジに移送する工程を示した断面図である。 図25Bは、図25Aのコネクタ及びその周辺部分の拡大断面図である。 図26Aは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを用いて、シリンジ内の溶解液をバイアル瓶に移送する工程を示した断面図である。 図26Bは、図26Aのコネクタ及びその周辺部分の拡大断面図である。 図27Aは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを用いて、バイアル瓶内の薬液をシリンジに移送する工程を示した断面図である。 図27Bは、図27Aのコネクタ及びその周辺部分の拡大断面図である。 図28Aは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタを用いて、シリンジ内の薬液を薬液バッグに移送する工程を示した断面図である。 図28Bは、図28Aのコネクタ及びその周辺部分の拡大断面図である。 図29Aは、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタの誤操作を説明する断面図である。 図29Bは、図29Aのコネクタ及びその周辺部分の拡大断面図である。 図30は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタにおいて、誤操作をした場合の送気部材による作用を説明する断面図である。 図31は、本発明の実施形態2にかかる医療用コネクタ及びその周辺部分の拡大断面図である。 図32は、別の送気部材を備えた、本発明の医療用コネクタを構成するコックの断面図である。 図33は、従来の医療用コネクタを示した断面図である。 図34は、従来の医療用コネクタを用いて、薬液バッグ内の溶解液をシリンジに移送する工程を示した断面図である。 図35は、従来の医療用コネクタを用いて、シリンジ内の溶解液をバイアル瓶に移送する工程を示した断面図である。 図36は、従来の医療用コネクタを用いて、バイアル瓶内の薬液をシリンジに移送する工程を示した断面図である。 図37は、従来の医療用コネクタを用いて、シリンジ内の溶解液を薬液バッグに移送する工程を示した断面図である。 図38は、従来の医療用コネクタの誤操作を説明する断面図である。 図39は、従来の医療用コネクタにおいて、誤操作をした後に、薬液の調製作業を続けられなくなる理由を説明する断面図である。
本発明の医療用コネクタは、第1容器と連通可能な棒状の第1オス部材を備えた第1コネクタと、第2容器と連通可能な棒状の第2オス部材を備えた第2コネクタと、シリンジと連通されるシリンジ接続部を備えた管状部と、前記管状部に挿入され且つ前記管状部に対して回転可能なコックとを備える。前記管状部に、前記第1オス部材と前記管状部とを連通させる第1孔、第2孔、及び、第3孔が形成されている。前記第2オス部材に形成された液体流路及び気体流路が前記管状部と連通している。前記コックには、第1流路、第2流路、及び、第3流路が形成されている。前記コックを回転させることにより、前記第1流路が前記第1孔と前記シリンジ接続部とを連通させる第1回転位置と、前記第1流路が前記液体流路と前記シリンジ接続部とを連通させる第2回転位置とに、前記コックの位置を切り替えることができる。前記コックが前記第2回転位置にあるとき、前記第2孔と前記第2オス部材の前記気体流路とが前記第2流路を介して連通する。前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記第1オス部材と前記気体流路とをつなぐ流路上に、液体は通過させないが気体を通過させる第1疎水性フィルタが設けられている。前記コックが前記第2回転位置にあるとき、前記第1オス部材と前記コックの内腔とが前記第3孔及び前記第3流路を介して連通する。前記コックには、前記コックの内腔に気体を送ることができる送気部材が接続されている。前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記送気部材と前記第1オス部材とをつなぐ流路上に、液体は通過させないが気体を通過させる第2疎水性フィルタが設けられている。
上記の本発明の医療用コネクタにおいて、前記コックが前記第2回転位置にあるときに前記送気部材から前記コックの内腔に気体を送ると、前記気体は前記第1疎水性フィルタと前記第1オス部材との間の流路に導入されることが好ましい。これにより、誤操作により第1疎水性フィルタと第1オス部材との間の流路内に充満させてしまった液体を排出することができる。従って、上記の好ましい構成は、第1疎水性フィルタの通気を回復させるのに有利である。
上記の本発明の医療用コネクタにおいて、前記コックが前記第2回転位置にあるときに前記送気部材から前記コックの内腔に気体を送ると、前記気体は前記第2疎水性フィルタを通過し、次いで前記第1疎水性フィルタ上を流れた後、前記第1オス部材内に流入することが好ましい。これにより、第1疎水性フィルタ上の液体をより確実に排除することができる。従って、上記の好ましい構成は、第1疎水性フィルタの通気を回復させるのに更に有利である。
前記第1疎水性フィルタと前記第2疎水性フィルタとが共通する一部品上に設けられていることが好ましい。これにより、本発明の医療用コネクタを構成する部品点数と、本発明の医療用コネクタの組み立て工数とを少なくすることができる。
前記第1コネクタが第1部材に設けられていることが好ましい。また、前記第1孔、前記第2孔、及び、前記第3孔が第2部材に形成されていることが好ましい。この場合、前記第1疎水性フィルタ及び前記第2疎水性フィルタが設けられた前記一部品が、前記第1部材と前記第2部材との間に配置されていることが好ましい。これにより、第1疎水性フィルタ及び第2疎水性フィルタの有効面積(気体が通過しうる面積)を大きくすることができるので、第1疎水性フィルタ及び第2疎水性フィルタの通気抵抗を低下させることができる。また、誤操作により困難になった第1疎水性フィルタの通気を、送気部材を操作することにより回復させることができる本発明の医療用コネクタを、簡単な構成で実現することができる。
上記において、前記第1オス部材と前記第1孔との間を液体が流れるように、前記第1疎水性フィルタ及び前記第2疎水性フィルタが設けられた前記一部品に貫通孔が形成されていることが好ましい。これにより、前記一部品を第1部材と第2部材とで挟持して強固に固定しながら、第1オス部材と第1孔との間の液体の流れを確保することができる。
前記送気部材に、その内腔と外界とを連通させる孔が形成されていることが好ましい。これにより、誤操作を行った場合に薬液の調製作業を続行することが困難になるという事態に至る可能性を更に低減することができる。
上記において、前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記第2疎水性フィルタと前記送気部材とをつなぐ流路上に、気体が、前記送気部材から前記第2疎水性フィルタに向かって流れることを許容するが、前記第2疎水性フィルタから前記送気部材に向かって流れることを阻止する一方向弁が設けられていることが好ましい。これにより、危険な薬液の蒸気が、送気部材に形成された孔を通過して外界に漏れ出る可能性を低減することができる。
上記の本発明の医療用コネクタが、前記シリンジ接続部に連通したシリンジを更に備えることが好ましい。これにより、シリンジを用いて第1容器と第2容器との間で移送される液体の量を正確に計量することができる。
上記の本発明の医療用コネクタが、前記シリンジ接続部と前記シリンジとを連通させる柔軟なチューブを更に備えることが好ましい。医療用コネクタのシリンジ接続部にシリンジを柔軟なチューブを介して接続することにより、シリンジのプランジャの押し引き操作時に生じるシリンジの姿勢の変化が医療用コネクタの姿勢に影響しない。従って、シリンジのプランジャの押し引き操作が容易になる。
前記第1コネクタが、前記第1オス部材が前記第1容器と連通した状態を維持するための第1ロック機構を備えることが好ましい。この場合、前記第1ロック機構は、前記第1オス部材の周囲を取り囲むように配置され且つ前記第1容器の第1メスコネクタが挿入されるフードと、弾性的に変位可能な片持ち支持構造の単一のロックレバーとを備えることが好ましい。前記ロックレバーは、前記第1メスコネクタに係合する爪と、前記ロックレバーを、前記第1オス部材から離れる向きに弾性的に変位させるための操作部とを備えることが好ましい。前記爪と前記操作部とは、前記ロックレバーの自由端側に設けられていることが好ましい。かかる好ましい構成によれば、フードに挿入された第1メスコネクタに、単一のロックレバーに設けられた爪を係合させることができるので、第1オス部材が第1メスコネクタに挿入された状態を維持することができる。また、爪と第1メスコネクタとの係合を解除するためには、ロックレバーを第1オス部材から離れる向きに変位させる必要があるので、第1ロック機構によるロック状態が外力によって意図せずに解除される可能性は低い。従って、安全性の高い第1ロック機構付きの第1コネクタを提供することができる。
前記第2コネクタが、前記第2オス部材が前記第2容器と連通した状態を維持するための第2ロック機構を備えることが好ましい。この場合、前記第2ロック機構は、前記第2オス部材の周囲を取り囲むように配置され且つ前記第2容器の第2メスコネクタが挿入される環状部と、前記環状部に、前記第2オス部材に向かって突出するように設けられた、互いに対向する一対の爪と、前記環状部に設けられた、前記一対の爪が対向する方向と直交する方向に対向する一対の押圧部とを備えることが好ましい。前記一対の押圧部が互いに接近する向きの押力を前記一対の押圧部に印加すると、前記一対の爪が離間するように前記環状部が弾性的に変形することが好ましい。かかる好ましい構成によれば、一対の爪が第2メスコネクタに係合することにより、第2メスコネクタに挿入された第2オス部材が意図せずに第2メスコネクタから抜けるのを防止することができる。また、一対の押圧部を押圧することにより一対の爪の間隔が拡大するので、第2メスコネクタに対するフードの着脱が容易である。従って、安全性と着脱作業性とが両立した第2コネクタを提供することができる。
前記第1オス部材及び前記第2オス部材の少なくとも一方の外周面には、液体が流れる流路と連通した横孔が開口していることが好ましい。これにより、(第1又は第2)メスコネクタに連通した(第1又は第2)オス部材を(第1又は第2)メスコネクタから引き抜く際に、(第1又は第2)メスコネクタが横孔の開口の周辺に付着する液体を剥ぎ取るので、(第1又は第2)メスコネクタから引き抜いた後に横孔の開口の周辺に残存する液体量を少なくすることができる。従って、作業者が危険な薬液に触れたり、その蒸気を吸引したりする可能性を低減することができる。
以下に、本発明を好適な実施形態を示しながら詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定されないことはいうまでもない。以下の説明において参照する各図は、説明の便宜上、本発明の実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明は以下の各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、以下の各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法および各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1にかかる医療用コネクタ(以下、単に「コネクタ」という)1の使用状態の一例を示した斜視図である。本実施形態1のコネクタ1は、薬液バッグ(第1容器)60に接続される第1コネクタ100と、バイアル瓶(第2容器)80に接続される第2コネクタ200と、第1コネクタ100と第2コネクタ200との間に配された管状部30と、管状部30の一端に挿入されたコック40とを備える。管状部30の他端には、柔軟なチューブ99を介してシリンジ90が接続されている。シリンジ90は、外筒91と、外筒91に挿入されて、押し引きされるプランジャ92とを備える。コック40の管状部30とは反対側端には、ドーム状の送気部材410が取り付けられている。
薬液バッグ60は、略矩形の柔軟な2枚のシートを重ね合わせ、その外周縁部を溶着法(例えばヒートシール法、超音波溶着法)等によりシールしてなる袋状物である。薬液バッグ60の形状は、収納された内容物の量に応じて自由に変化する。薬液バッグ60内には、バイアル瓶80内の薬剤を溶解するための溶解液が注入されている。
バイアル瓶80は、ガラスなどの透明且つ硬質(即ち、実質的に変形しない)の材料からなる密閉容器である。バイアル瓶80の口は、ゴム栓が嵌入されることで封止されている(後述する図14、図15A、図15B参照)。バイアル瓶80内には、粉末状の薬剤が収納されている。
図2Aはコネクタ1の上方から見た斜視図、図2Bはコネクタ1の下方から見た斜視図である。図3は、コネクタ1の分解斜視図である。
図3に示されているように、第1コネクタ100は第1部材10に設けられており、第2コネクタ200と管状部30とは第2部材20に設けられている。第1部材10と第2部材20とは疎水性フィルタ50を介して接合される。
コック40は、略円筒面状の外周面を有する挿入部46と、操作部47とを備える。図2A及び図2Bに示されているように、管状部30の一端に、コック40の挿入部46が挿入される。コック40の挿入部46を管状部30内に挿入したとき、操作部47は管状部30外に露出する。挿入部46を管状部30内に挿入した状態で、操作部47を指でつまんでコック40を挿入部46を中心に時計回り方向又は反時計回り方向に自由に回転させることができる。
<第1コネクタ100>
第1コネクタ100について説明する。
図4は、第1コネクタ100を含む第1部材10の斜視図である。図5Aは、図4の5A−5A線を含む面に沿った本第1部材10の矢視断面図である。図5Bは、図4の5B−5B線を含む面に沿った第1部材10の矢視断面図である。第1コネクタ100は、第1オス部材として、ニードルレスポート70のセプタム71(後述する図8A及び図8B参照)に挿入される棒状のオスルアー110を備えている。図5A及び図5Bにおいて、110aはオスルアー110の中心軸である。
図5A及び図5Bに示されているように、オスルアー110は、基台19から突出した棒状の部材である。その外周面(即ち、側面)は、本実施形態では基台19から離れるにしたがって外径がわずかに小さくなるテーパ面である。但し、オスルアー110の外周面の形状は、これに限定されず、任意に選択することができる。例えば、中心軸110a方向において外径が一定である円筒面であってもよい。
オスルアー110内には、その長手方向に沿って流路111が形成されている。流路111はオスルアー110の先端面110tには開口していない。その代わりに、オスルアー110の先端の近傍に、流路111と連通する横孔112が形成されている。横孔112は、半径方向(中心軸110aに直交する直線の方向)にオスルアー110を貫通し、オスルアー110の外周面上の2カ所で開口している。なお、横孔112は、オスルアー110を貫通せずに、オスルアー110の外周面上の1カ所のみで開口していてもよい。
オスルアー110を取り囲むように、フード120が基台19から、オスルアー110と同じ側に立設されている。フード120は、オスルアー110と同軸の中空の円筒形状を有し、その高さ(中心軸110a方向の寸法)は、オスルアー110の高さより高い。フード120の内周面(オスルアー110に対向する面)は、第1コネクタ100が接続される第1メスコネクタ(後述するニードルレスポート70)の外径とほぼ同じかこれよりわずかに大きな内径を有する円筒面である。フード120には、開口(切り欠き)121が形成されている。開口121は、基台19からオスルアー110よりもわずかに高い位置まで及んでいる。開口121はフード120の上端には及んでおらず、開口121に対して基台19とは反対側に、開口121に対して周方向の両側のフード120の部分をつなぐ架橋部122が存在している。
フード120の開口121を介してオスルアー110と対向するように、ロックレバー130が基台19から立設されている。ロックレバー130は、基台19から垂直に延びた弾性部131と、弾性部131の上端に設けられたロック片133と、ロック片133から基台19に向かって延びたストッパー138とを備えており、図5Aに示されているように、全体として逆「J」字形状又は逆「U」字形状を有している。
弾性部131は、オスルアー110の半径方向に直交する面に沿った薄板形状を有している。この結果、弾性部131は、オスルアー110の中心軸110aを含む面内で弾性的に曲げ変位可能である。
ロック片133は、オスルアー110の半径方向に沿った略四角状の板状物である。ロック片133のオスルアー110に対向する側の面は、弾性部131と共通する一平面を形成し、ロック片133の当該面の上端に、オスルアー110に向かって突出した爪134が形成されている。図5Aに示されているように、爪134は、傾斜面134aと、係合面134bとを備える。傾斜面134aは、基台19から離れるにしたがってオスルアー110から遠ざかるように傾斜している。係合面134bは、傾斜面134aよりも基台19側に配置され、水平方向に略平行な平面である。爪134の頂部(オスルアー110に最も近い部分)は、フード120の内周面よりもオスルアー110側に突出している。
ロック片133の上側の面は、略円筒面状に窪んだ操作部135である。操作部135は、フード120の外周面から半径方向に沿って外向きに突出し延びている。
ストッパー138は、ロック片133のオスルアー110とは反対側の面を基台19側に延長するように延びている。ストッパー138の下端138bと基材19とはギャップ139を介して離間している。
ロックレバー130は、基台19に固定された弾性部131の下端を固定端とし、爪134及び操作部135が配置された上端側を自由端とする片持ち支持構造を有している。操作部135に指を当てて、フード120から離れる向きの力F1を操作部135に印加すると、図6に示すように、弾性部131が弾性的に曲げ変形し、ストッパー138の下端138bが基台19に当接する。このとき、爪134は略半径方向に沿ってオスルアー110から離れる向きに変位する。
上述したフード120及びロックレバー130が、第1コネクタ100の第1ロック機構を構成する。
第1コネクタ100を含む第1部材10は、硬質の材料からなることが好ましい。具体的には、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル等の樹脂材料を用いて、第1部材10を一体成形等の方法で作成することができる。
以上のように構成された本実施形態1の第1コネクタ100と薬液バッグ60との接続方法を説明する。以下の説明で引用する図7から図10A及び図10Bでは、図面を簡単化するために、コネクタ1を構成する部材のうち、第1コネクタ100を含む第1部材10以外の部材の図示を省略している。
図7は、接続する直前の、第1コネクタ100と薬液バッグ60に設けられたニードルレスポート(第1メスコネクタ)70を示した斜視図である。図8A及び図8Bは、接続する直前の第1コネクタ100及びニードルレスポート70の断面図である。図8A及び図8Bの断面は、図5A及び図5Bの断面とそれぞれ同じである。
ニードルレスポート70は、中央部に直線状のスリット(切り込み)72が形成されたゴム等の弾性材料からなる円板状の隔壁部材(セプタム)71を備える。筒状の基部74の先端にセプタム71を載置し、キャップ77をかぶせる。基部74の外周面に形成された係止爪74aに、キャップ77の周囲の円筒部78を切り欠くことで形成された係止爪77aを係合させて、キャップ77を基部74に固定する。これにより、セプタム71は、基部74とキャップ77との間に挟持される。キャップ77の中央には開口79が形成されており、開口79内にセプタム71のスリット72が露出している。基部74のセプタム71とは反対側の外周面には、キャップ77の円筒部78と略同一の円筒面を形成するように突出した凸部75が形成されている。凸部75は、基部74の周方向に連続している。基部74からセプタム71とは反対側に延びた接合部76を、薬液バッグ60を構成する2枚のシート61で挟んで、これらが溶着法(例えばヒートシール法)等の方法で接合されている。
図7、図8A、及び図8Bに示すように、ニードルレスポート70を第1コネクタ100に対向させる。そして、ニードルレスポート70のキャップ77を第1コネクタ100のフード120内に挿入し、更にニードルレスポート70を第1コネクタ100に向かって押し込む。オスルアー110の先端が、キャップ77の開口79内に露出したセプタム71に当接し、スリット72内に進入する。これと並行して、ロックレバー130の爪134の傾斜面134aがキャップ77の外側の端縁77aに当接する。キャップ77の端縁77aは、傾斜面134a上を摺動しながら、弾性部131を弾性的に曲げ変形させて、爪134がオスルアー110から離れる向きにロックレバー130を変位させる。ニードルレスポート70がフード120内に進入するにしたがって、爪134は、キャップ77の円筒部78及び凸部75上を順に摺動する。そして、爪134が凸部75を通過し終えると、弾性部131が弾性回復し、爪134と凸部75とが係合する(ロック状態)。
図9は、接続されロック状態にある第1コネクタ100及びニードルレスポート70を示した斜視図である。図10A及び図10Bは、接続されロック状態にある第1コネクタ100及びニードルレスポート70を示した断面図である。図10A及び図10Bの断面は、図8A及び図8Bの断面とそれぞれ同じである。
ロックレバー130は、初期状態(図7、図8A、図8B参照)とほぼ同じ位置にあり、その爪134(特にその係合面134b(図5A参照))がニードルレスポート70の凸部75に係合している。オスルアー110がセプタム71のスリット72を貫通し、これによりセプタム71は大きく弾性変形している。オスルアー110の横孔112の開口は、基部74の内腔内に露出している。この状態で、流路111及び横孔112を介して、オスルアー110とニードルレスポート70との間で液体又は気体を流通させることができる。
第1コネクタ100とニードルレスポート70との分離は、ロックレバー130の操作部135に指を当てて、フード120から離れる向きにロックレバー130を変位させることにより可能である(図6参照)。これにより、爪134と凸部75との係合が解除される。これと並行して、第1コネクタ100とニードルレスポート70とを互いに離れる向きに引っ張れば、第1コネクタ100とニードルレスポート70とを分離することができる。セプタム71は、オスルアー110が抜き去られると直ちに弾性回復し、スリット72は閉じられる。
以上のように、本実施形態の第1コネクタ100によれば、オスルアー110がセプタム71を貫通した状態で、第1コネクタ100の爪134がニードルレスポート70の凸部75に係合する。従って、オスルアー110がセプタム71から意図せずに抜けてしまうのが防止される。
爪134と凸部75との係合を解除するためには、ロックレバー130に力(引き力)F1(図6参照)を印加して、ロックレバー130をフード120から離れる向きに変位させる必要がある。コネクタ1の実際の使用において、ロックレバー130にこのような引き力F1が意図せずに作用する可能性は、概して低い。従って、第1コネクタ100の第1ロック機構は、外力によってロック状態が意図せずに解除される可能性が低減されており、高い安全性を備えている。
爪134と操作部135とが、ロックレバー130の自由端側に設けられているので、爪134と凸部75との係合を解除するために爪134を移動させなければならない向きと、爪134をこの向きに移動させるために操作部135に印加しなければならない力F1(図6参照)の向きとが一致する。従って、ロック状態を解除するための操作を直感的に行うことができる。また、操作部135をロックレバー130の固定端からより遠い位置に配置することにより、必要な力F1を小さくすることができる。また、爪134をロックレバー130の固定端からより遠い位置に配置することにより、爪134の変位量を大きくすることができる。
ロックレバー130の数が1つのみであるので、ロック状態の解除を指一本で行うことができ、ロック状態の解除の操作性が向上する。また、ロックレバー130の数が少ないほど、ロックレバー130に意図しない外力が作用する可能性は低くなる。従って、ロックレバー130の数が1つのみであることは、爪134と凸部75との係合を解除させる引き力F1がロックレバー130に意図せずに作用する可能性を低くするので、安全性が更に向上する。
操作部135に力F1を印加して、ロックレバー130をオスルアー110から離れる向きに変位させると、ストッパー138の下端138bが基台19に当接するので、ロックレバー130の変位が制限される。このように、ロックレバー130のストッパー138と基台19とは、ロックレバー130の弾性的な変位量の上限を制限する変位制限手段として機能する。変位制限手段は、作業者が爪134と凸部75との係合を解除する際に必要以上にロックレバー130を大きく変位させるのを防止するので、弾性部131が過大な曲げ変形により塑性変形したり破壊したりするのを防止することができる。
フード120がオスルアー110を取り囲むので、作業者がオスルアー110に誤って手を触れる可能性を低減している。これは、危険な薬液から作業者を隔離するのに有利である。
更に、フード120は、ニードルレスポート70を水平面内で位置決めするのにも貢献する。即ち、フード120は、オスルアー110が、キャップ77の開口79内に露出したセプタム71のスリット72に正確に挿入されるように、オスルアー110に対してニードルレスポート70を位置決めする。また、フード120は、爪134が凸部75に確実に係合するように、また、爪134と凸部75との係合が確実に解除されるように、ロックレバー130に対してニードルレスポート70を位置決めする。
フード120に、爪134をニードルレスポート70に係合させるための開口121が形成されている。単に、フード120の外に配置されたロックレバー130に設けられた爪134をフード120内のニードルレスポート70に係合させるためだけであれば、例えば、フード120の高さ(上下方向寸法)を低くする、あるいは、フード120の上側の端縁120aに基台19に向かって切り欠きを形成する、などの方法を適用できる。しかしながら、フード120の高さを低くする方法は、上述したフード120の機能(即ち、オスルアー10を作業者が触れないように隔離する機能、ニードルレスポート70を位置決めする機能)を低下させる。また、フード120の端縁120aに切り欠きを形成する方法は、フード120の端縁120aの機械的強度を低下させる。本実施形態のように、フード120に開口121を形成し、当該開口121を介して爪134をニードルレスポート70に係合させる構成は、作業者がオスルアー110に誤って触れるのを防止すること、フード120を用いてニードルレスポート70を位置決めすること、フード120の機械的強度の低下を抑えること、において有利である。
フード120に形成された開口121は、フード120の上端にまで及んでいない。フード120は、開口121よりも上に架橋部122を備える。その結果、フード120の上側の端縁120aは同一高さで周方向に連続している。これは、フード120の上側の端縁120aの強度を向上させる。これにより、ロック状態(図9、図10A、図10B)にあるニードルレスポート70に水平方向(中心軸110aに直交する面に平行な方向)の外力が作用した場合に、フード120がニードルレスポート70の傾きや移動を抑える。従って、ニードルレスポート70の傾きや移動によって爪134と凸部75との係合が外れるのが防止されるので、ロック状態が意図せずに解除される可能性が更に低減し、安全性が更に向上する。また、ニードルレスポート70の傾きや移動によってフード120が破壊されるのを防ぐことができる。
オスルアー110の流路111は、オスルアー110の先端面110tには開口しておらず、流路111に連通した横孔112がオスルアー110の外周面に開口している。これは、セプタム71を貫通したオスルアー110を、その後セプタム71から引き抜く際に、横孔112の開口の周辺に付着する液体を、セプタム71のスリット72の端縁で剥ぎ取りやすくなるので、セプタム71から引き抜いた後に横孔112の開口の周辺に残存する液体量を少なくするのに有利である。
<第2コネクタ200>
第2コネクタ200について説明する。
図11は、第2コネクタ200を含む第2部材20の斜視図である。図12は、第2部材20の下面図である。図13は、第2部材20の断面斜視図である。第2コネクタ200は、第2オス部材として、バイアル瓶80のゴム栓85(後述する図14参照)に穿刺される瓶針210を備えている。図13において、210aは瓶針210の中心軸である。
瓶針210は、平面視形状が略円形である基台29の中央から突出した棒状の部材である。瓶針210は、鋭利な先端210tを形成するために略円錐面(テーパ面)の外面を有する円錐部215と、円錐部215と基台29とを繋ぐ柱状部216とを備えている。本実施形態では、柱状部216の外周面は、円錐部215に近づくにしたがってその外径がわずかに小さくなるテーパ面である。柱状部216の外周面のテーパ角度は、円錐部215のテーパ角度より小さい。但し、瓶針210の外周面の形状は、これに限定されず、任意に構成することができる。例えば、柱状部216の外周面は、外径が中心軸210a方向において一定である円筒面であってもよい。本実施形態では、柱状部216の外周面は、テーパ角度が異なる2つのテーパ面で構成されていているが、単一のテーパ面で構成されていてもよく、あるいは、テーパ面及び/又は円筒面を任意に組み合わせて構成されていてもよい。更に、瓶針210の外周面は、円錐部215と柱状部216とが明確に区別されている必要はなく、例えば、先端210tから基台29に近づくにしたがって外径がなだらかに変化する曲面で構成されていてもよい。
図13に示されているように、瓶針210内には、中心軸210aと略平行な2つの流路211,212が互いに独立して形成されている。流路211は、液体が流れる液体流路であり、流路212は、気体が流れる気体流路である。液体流路211は、先端210t側において、横孔211aと連通している。横孔211aは、中心軸210aに対して直交する方向に沿って延び、柱状部216の外周面において開口している。気体流路212は、先端210t側において、円錐部215の外周面において開口している。
瓶針210を取り囲むように、フード220が基台29から、瓶針210と同じ側に立設されている。フード220はその先端側(基台29から最も遠い側)に、周方向(瓶針210回りの回転方向)に連続した環状部221を備える。環状部221の平面視形状は、略楕円形又は略長円形である。環状部221の内周面上には一対の爪222が設けられている。一対の爪222は、環状部221の短軸方向に対向している。爪222は、瓶針210に向かって突出しており、先端側(基台29とは反対側)に傾斜部222aを、基台29側に係合部222bを備える。傾斜部222aは、基台29から離れるにしたがって瓶針210までの距離が拡大するように傾斜した傾斜面である。係合部222bは、瓶針210の長手方向に直交する面にほぼ沿った平面である。
一対の爪222が対向する方向と直交する方向(即ち、環状部221の長軸方向)に対向して一対の押圧部223が環状部221上に設けられている。
図12に示されているように、一対の爪222が対向する方向に沿った環状部221の内寸法(爪222を含まない)D222より、一対の押圧部223が対向する方向に沿った環状部221の内寸法D223の方が大きい。内寸法D222は、第2コネクタ200が接続されるバイアル瓶80の口82及びゴム栓85(後述する図15A及び図15Bを参照)の外径とほぼ同じか、または、これよりわずかに大きい。
環状部221において、接続部224が爪222と押圧部223とをつないでいる。接続部224は、環状部221の短軸方向及び長軸方向に対して傾斜している。
環状部221は、爪222の近傍から上下方向に延びた4本の支持部材225を介して、基台29に固定されている。なお、支持部材225の数は4本である必要はなく、例えば2本であってもよい。
環状部221の一対の押圧部223と基台29との間に、一対の保持板226が基台29から立設されている。一対の保持板226は一対の押圧部223が対向する方向と同じ方向に対向している。略「U」字状のスリット227が、保持板226を、環状部221及び支持部材225から分離している。一対の保持板226の互いに対向する側の面は円筒面であり、その内寸法は第2コネクタ200が接続されるバイアル瓶80の口82及びゴム栓85の外径にほぼ一致している。保持板226の瓶針210と対向する側の面には、上下方向に延びたリブ228が、瓶針210に向かって突出している。本例では、リブ228は、等角度間隔で4本形成されているが、リブ228の数及び瓶針210回りの配置位置は、これに限定されない。
図12に示すように、一対の押圧部223に、一対の押圧部223が互いに接近する向きの押力F2を印加すると、傾斜した接続部224が押圧部223と爪222とを接続しているために、一対の爪222が離間するように環状部221が弾性的に変形する。このとき、環状部221に接続された支持部材225も、環状部221の変形に応じて、その基台29から遠い側の端部が瓶針210から離れる向きに弾性的に変形する。一方、保持板226は、スリット227により環状部221及び支持部材225から分離しているので、環状部221及び支持部材225が弾性変形しても、保持板226はほとんど変形しない。
上述した環状部221を含むフード220が、第2コネクタ200の第2ロック機構を構成する。
第2コネクタ200及び環状部30を含む第2部材20は、硬質の材料からなることが好ましい。具体的には、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル等の樹脂材料を用いて、第2部材20を一体成形等の方法で作成することができる。
以上のように構成された本実施形態1の第2コネクタ200とバイアル瓶80との接続方法を説明する。以下の説明で引用する図14から図16A及び図16Bでは、図面を簡単化するために、コネクタ1を構成する部材のうち、第2コネクタ200を含む第2部材20以外の部材の図示を省略している。
最初に、図14に示すように、バイアル瓶80のゴム栓85(第2メスコネクタ)に瓶針210を対向させる。図15A及び図15Bは、この状態を示した断面図である。図15Aの断面は、一対の爪222を通り、図15Bの断面は、一対の押圧部223を通る。
ゴム栓85は、バイアル瓶80の口82に装着されており、これによりバイアル瓶80は封止されている。ゴム栓85が口82から外れないように、キャップ86が、口82及びゴム栓85に装着されている。キャップ86の中央に開口87が形成されており、当該開口87内にゴム栓85が露出している。
一方の手でバイアル瓶80を保持し、他方の手でフード220を保持する。一対の押圧部223が互いに接近するように2本の指で一対の押圧部223に押力F2を印加し、一対の爪222の間隔を拡大させる。
この状態から、瓶針210を開口87内に露出したゴム栓85に突き刺し、バイアル瓶80に向かって押し込む。瓶針210はゴム栓85を穿刺し、これを貫通する。これと並行して、バイアル瓶80のゴム栓85及び口82が、フード220の環状部221内に挿入される。このとき、ゴム栓85の上側(フード220側)の端縁83aが爪222の傾斜部222aに衝突するかも知れない。ところが、一対の押圧部223に押力F2を印加することにより一対の爪222の間隔が既に拡大されているので、フード220にバイアル瓶80に向かうわずかな押し込み力を更に加えるだけで、一対の爪222の間隔が拡大するように環状部221が弾性変形し、爪222は端縁83aを通過する。
爪222がバイアル瓶80の口82を乗り越えた後、押圧部223への押力F2をやめると、環状部221が弾性回復し、爪222が口82より下のくびれ部分84に嵌入し、爪222と口82とが係合する。図16A及び図16Bは、この状態を示した断面図である。図16A及び図16Bの断面は、図15A及び図15Bの断面とそれぞれ同じである。一対の保持板262の間にゴム栓85及び口82が挿入されている。リブ228の先端228a(図11を参照)はゴム栓85の上面に衝突している。
図16A及び図16Bに示されているように、瓶針210は、ゴム栓85を貫通している。瓶針210の先端210t側に開口した横孔211aと気体流路212とは、バイアル瓶80内に露出している。この状態で、液体流路211及び横孔211aを介して、バイアル瓶80内に液体を流入させることができ、また、バイアル瓶80内の液体をバイアル瓶80外に流出させることができる。バイアル瓶80に対して液体が出入りする際に、気体流路212を介して空気がバイアル瓶80に対して出入りする。これにより、バイアル瓶80内の気圧の変動を低減し、液体の出入りを容易にする。
第2コネクタ200とバイアル瓶80との分離は、第2コネクタ200とバイアル瓶80との接続時と同様に、一方の手でバイアル瓶80を保持し、他方の手でフード220を保持しながら行う。このとき、一対の押圧部223が互いに接近するように2本の指で一対の押圧部223に押力F2を印加し、一対の爪222の間隔を拡大させる。これにより、爪222と口82との係合が解除される。その後、第2コネクタ200及びバイアル瓶80に、互いに引き離す向きの力を印加すればよい。瓶針210がゴム栓85から抜き去られると、ゴム栓85の瓶針210が穿刺されていた孔は直ちに閉じられる。
以上のように、本実施形態の第2コネクタ200によれば、瓶針210がゴム栓85を穿刺した状態で、一対の爪222がバイアル瓶80の口82に係合する。従って、瓶針210がゴム栓85から意図せずに抜けてしまうのが防止される。
一対の押圧部223が互いに接近する向きの押力F2を一対の押圧部223に印加すると、一対の爪222が離間するように環状部221が弾性的に変形する。従って、瓶針210をゴム栓85に穿刺するとき、及び、ゴム栓85に穿刺した瓶針210をゴム栓85から抜き取るとき、一対の押圧部223を押圧しながらフード220を保持すると、一対の爪222の間隔が拡大する。従って、バイアル瓶80の口82に対する第2コネクタ200の着脱が容易である。
第2コネクタ200を口82に装着したとき、フード220の一対の保持板226間にゴム栓85及び口82が挿入される。保持板226は、スリット227によって環状部221及び支持部材225から分離しているので、一対の保持板226間の間隔は、環状部221の変形に関わらず一定である。また、基台29から延びたリブ228が保持板226の剛性を向上させる。従って、一対の保持板226の間にバイアル瓶80のゴム栓85及び口82が挿入されることにより、ゴム栓85及び口82に対する環状部221及び瓶針210の姿勢が矯正される。これは、爪222を口82に安定的に係合させるのに有利である。
更に、リブ228の先端(当接部)228aがゴム栓85の上面に衝突することにより、瓶針210のゴム栓85に対する挿入深さを規制することができる。また、ゴム栓85に対する環状部221及び瓶針210の傾きを少なくすることができる。また、リブ228の先端228aと爪222とでバイアル瓶80を上下方向(瓶針210の中心軸210a方向)に挟持することができる。これらは、爪222を口82に安定的に係合させるのに有利である。更に、ゴム栓85をフード220内に誤って深く挿入しすぎることにより、フード220(特に環状部221)を破損してしまうという誤操作の可能性を低減することができる。
瓶針210の液体流路211は、円錐部215の外周面に開口しておらず、液体流路211に連通した横孔211aが柱状部216の外周面に開口している。これは、ゴム栓85を貫通した瓶針210を、その後ゴム栓85から引き抜く際に、横孔211aの開口の周辺に付着する液体を、ゴム栓85で剥ぎ取りやすくなるので、ゴム栓85から引き抜いた後に横孔211aの開口の周辺に残存する液体量を少なくするのに有利である。
<管状部30及びその周辺部分>
図11、図13、図14に示されているように、管状部30は、第2コネクタ200とともに第2部材20に一体的に設けられている。
図13に示されているように、管状部30は両端が開口した略筒形状を有し、その内周面は略円筒面である。管状部30の一方の端部はコック40の挿入部46(図3参照)が挿入されるコック保持部36であり、他方の端部はシリンジ90の先端に接続されたチューブ99(図1参照)が挿入されるシリンジ接続部37である。
管状部30に対して第2コネクタ200とは反対側に、第1部材10と接合される接合板24が設けられている。第1孔21、第2孔22、第3孔23が、管状部30の内腔35と接合板24とをつないでいる。瓶針210の液体流路211及び気体流路212が、管状部30の内腔35と連通している。管状部30の内周面において、第1孔21と液体流路211とは互いに対向する位置に開口しており、第2孔22と気体流路212とは互いに対向する位置に開口している。
図13に示されているように、接合板24の上面(第1部材10に対向する側の面)には、外周シール凸部25、第1シール凸部26a、及び第2シール凸部26bが、接合板24から突出している。外周シール凸部25は、陸上競技場のトラックに近似した環状形状を有し、接合板24の外側端縁にほぼ沿って形成されている。第1シール凸部26aは、外周シール凸部25で囲まれた領域内に形成され、第1孔21の開口を取り囲む環状形状を有している。第2シール凸部26bは、外周シール凸部25で囲まれた領域内に形成され、第3孔23の開口を取り囲む環状形状を有している。第2開口22の接合板24側の開口は、外周シール凸部25で囲まれた領域内であって、第1シール凸部26aで囲まれた領域外且つ第2シール凸部26bで囲まれた領域外に位置している。
<疎水性フィルタ50>
疎水性フィルタ50は、図3に示されているように、外周シール凸部25に略沿った外形形状を有するシート状物である。第1シール凸部26aで囲まれた領域に対応する領域内に貫通孔51が形成されている。疎水性フィルタ50は、疎水性と通気性とを有している。即ち、液体は実質的に通過させないが、気体を通過させる特性を有している。更に、JIS L 1092のB法に規定の耐水圧試験によって測定される耐水圧が0.01MPa以上、さらには0.1MPa以上であることが好ましい。疎水性フィルタ50の材料としては特に制限はないが、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリオレフィン(ポリプロピレン、ポリエチレン他)、ポリフッ化ビニリデン、アクリル共重合体等が挙げられる。疎水性フィルタ50は、これらの材料を用いた多孔質層や不織布などの平膜フィルタであることが好ましい。
図17に示すように、外周シール凸部25、第1シール凸部26a、及び第2シール凸部26bの頂部に疎水性フィルタ50が接合される。疎水性フィルタ50の接合方法は、特に制限はないが、例えば溶着法(ヒートシール法、超音波溶着法等)を用いることができる。疎水性フィルタ50のうち、第1シール凸部26a及び第2シール凸部26bの外側であって、外周シール凸部25で囲まれた部分を、第1疎水性フィルタ50aと呼ぶ。また、疎水性フィルタ50のうち、第2シール凸部26bで囲まれた部分を、第2疎水性フィルタ50bと呼ぶ。換言すれば、本実施形態では、第1疎水性フィルタ50aと第2疎水性フィルタ50bとが共通する単一部品(疎水性フィルタ50)上に設けられている。
<コック40>
図18はコック40の斜視図、図19Aはコック40の側面図、図19Bはコック40の断面図である。
コック40は、管状部30に挿入される挿入部46と、操作部47とを備える。操作部47の長手方向の略中央に、略円筒面状の外周面を有する挿入部46が、側方から見たときに略「T」字形状をなすように(図19A参照)直角に接続されている。
図19Bに示されているように、挿入部46は、中空の筒形状を有しており、その先端側(操作部47とは反対側)は閉じ、操作部47側は開口している。挿入部46の中空部分を、本発明ではコック40の内腔45と呼ぶ。
図18に示されているように、挿入部46には、第1流路41、第2流路42、第3流路43が形成されている。
第1流路41は、挿入部46の先端面(挿入部46の操作部47とは反対側の面)と挿入部46の外周面とをつなぐ流路である。図19Bに示されているように、第1流路41は、コック40の内腔45とは連通していない。第1流路41は、本例では、挿入部46の外面に形成された溝であるが、内腔45と連通していなければ、挿入部46の先端面と外周面とをつなぐ貫通孔であってもよい。
図20Aは、第2流路42を通る、図19Aの20A−20A線を含む面に沿ったコック40の端面図である。図20Aでは、図面を簡単化するために、切断面の背後に見える操作部47等の図示を省略している。図20Aから分かるように、第2流路42は、挿入部46の外周面上に形成された、挿入部46の周方向に沿って延びた溝である。第2流路は、挿入部46の全周囲にわたって連続してはおらず、また、コック40の内腔45とは連通していない。第2流路42は、本例では、挿入部46の外周面に形成された溝であるが、内腔45と連通していなければ、挿入部46を貫通する貫通孔であってもよい。
図20Bは、第3流路43を通る、図19Aの20B−20B線を含む面に沿ったコック40の端面図である。図20Bでは、図面を簡単化するために、切断面の背後に見える操作部47等の図示を省略している。図20Bから分かるように、第3流路43は、挿入部46の周方向に沿って延びた長孔である。第3流路43は、挿入部46の内腔45と外界とを連通させている。第3流路43は、本例では、挿入部46の周方向に延びた長孔であるが、第3流路43の形状は、後述する第3流路43の機能を発揮する限り任意であり、例えば円形、楕円形など任意の形状であってもよい。
図18に示されているように、操作部47の一端には矢尻形状47aが形成されている。矢尻形状47aの先端の向きは、挿入部46の外周面上に形成された第1流路41の向きと一致している。作業者は、挿入部46が第2部材20の管状部30に挿入された状態において、矢尻形状47aの向きから、第1流路41の向きを知ることができる。
コック40は、硬質の材料からなることが好ましい。具体的には、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の樹脂材料を用いて、コック40を一体成形等の方法で作成することができる。
挿入部46の操作部47側の開口を気密に塞ぐように、送気部材410がコック40に取り付けられる(図3、後述する図21、図23を参照)。送気部材410は、ドーム形状(または半球状、椀形状)を有している。送気部材410は、可撓性を有し、押力を加えると凸状の膨らみを容易に押し潰すことができ(後述する図30参照)、押力を解除すると直ちに初期状態に戻る。送気部材410の材料は、特に制限はないが、例えばシリコーンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリウレタン、軟質ポリ塩化ビニル等を用いることができる。
コック40の挿入部46は、管状部30のコック保持部36(図13参照)側の開口に挿入される。図21は、コネクタ1の断面斜視図である。図1、図2A、図2B、図21では、コック40の矢尻形状47aは第1コネクタ100側を向いている。本発明では、コック40のこの向き(姿勢)を「第1回転位置」という。
図21に示されているように、第1部材10の基台19と第2部材20の接合板24とが、疎水性フィルタ50を介して接合されている。基台19と疎水性フィルタ50とで囲まれた空間を、バッグ側空間32と呼ぶ。バッグ側空間32は、オスルアー110と連通している。
接合板24と第1シール凸部26a(図13参照)と疎水性フィルタ50とで囲まれた空間を、瓶側第1空間33aと呼ぶ。瓶側第1空間33aは、疎水性フィルタ50に形成された貫通孔51を介してバッグ側空間32と連通している。更に、瓶側第1空間33aは、第1孔21と連通している。
接合板24と第2シール凸部26b(図13参照)と疎水性フィルタ50とで囲まれた空間を、瓶側第3空間33cと呼ぶ。瓶側第3空間33cは、疎水性フィルタ50のうち第2疎水性フィルタ50b(図17参照)に対応する空間である。瓶側第3空間33cは、第3孔23と連通している。
接合板24と外周シール凸部25(図13参照)と疎水性フィルタ50(特に第1疎水性フィルタ50a(図17参照))とで囲まれた空間を、瓶側第2空間33bと呼ぶ。瓶側第2空間33bは、疎水性フィルタ50のうち第1疎水性フィルタ50a(図17参照)に対応する空間である。瓶側第2空間33bは、接合板24と疎水性フィルタ50との間の空間のうち、瓶側第1空間33a及び瓶側第3空間33cを除く空間を意味する。瓶側第2空間33bは、第2孔22と連通している。
バッグ側空間32と、瓶側第1空間33a、瓶側第2空間33b、及び瓶側第3空間33cとは、疎水性フィルタ50を介して対向している。
コック40が第1回転位置にあるとき、コック40の第1流路41は、第1孔21と管状部30の内腔35(特にシリンジ接続部37)とを連通させている。この結果、オスルアー110は、バッグ側空間32、疎水性フィルタ50の貫通孔51、瓶側第1空間33a、第1孔21、第1流路41を順に介して、管状部30の内腔35(特にシリンジ接続部37)と連通する。一方、液体流路211の管状部30の内周面側の開口は、管状部30内に挿入されたコック40の挿入部46の外周面によって塞がれている。
図22Aは、コック40の第2流路42を通る面に沿った、コック40及びその周辺の拡大断面図である。図22Aから理解できるように、コック40が第1回転位置にあるとき、管状部30内に挿入されたコック40の挿入部46の外周面が、気体流路212の管状部30の内周面側の開口を塞いでいる。従って、互いに対向する第2孔22と気体流路212とは連通していない。
図22Bは、コック40の第3流路43を通る面に沿った、コック40及びその周辺の拡大断面図である。図22Bから理解できるように、コック40が第1回転位置にあるとき、管状部30内に挿入されたコック40の挿入部46の外周面が、第3孔23の管状部30の内周面側の開口を塞いでいる。従って、第3孔23とコック40の内腔45とは連通していない。
図23は、コネクタ1の断面斜視図である。図23では、コック40の矢尻形状47aが第2コネクタ200側を向いており、この点で上述した図21と異なる。本発明では、コック40のこの向き(姿勢)を「第2回転位置」という。
コック40が第2回転位置にあるとき、コック40の第1流路41は、液体流路211と管状部30の内腔35(特にシリンジ接続部37)とを連通させている。第1孔21の管状部30の内周面側の開口は、管状部30内に挿入されたコック40の挿入部46の外周面によって塞がれている。
図24Aは、コック40の第2流路42を通る面に沿った、コック40及びその周辺の拡大断面図である。図24Aから理解できるように、コック40が第2回転位置にあるとき、コック40の第2流路42は、第2孔22と気体流路212とを連通させている。この結果、気体流路212は、第2流路42、第2孔22、瓶側第2空間33b、疎水性フィルタ50(特に、第1疎水性フィルタ50a(図17参照))、バッグ側空間32を順に介して、オスルアー110に連通する。
図24Bは、コック40の第3流路43を通る面に沿った、コック40及びその周辺の拡大断面図である。図24Bから理解できるように、コック40が第2回転位置にあるとき、コック40の第3流路43は、コック40の内腔45と第3孔23とを連通させている。この結果、コック40の内腔45は、第3流路43、第3孔23、瓶側第3空間33c、疎水性フィルタ50(特に、第2疎水性フィルタ50b(図17参照))、バッグ側空間32を順に介して、オスルアー110に連通する。
<コネクタ1の使用方法>
以上のように構成された本実施形態1のコネクタ1の通常の使用方法を説明する。
最初に、図1及び図25Aに示すように、第1コネクタ100に薬液バッグ60のニードルレスポート70を接続し(図9、図10A、図10B参照)、第2コネクタ200にバイアル瓶80を接続する(図16A、図16B参照)。バイアル瓶80内には、粉末状の薬剤89が収納されている。薬液バッグ60内には、バイアル瓶80内の薬剤を溶解するための溶解液68が貯蔵されている。管状部30の一端の保持部36(図13参照)に挿入されたコック40は第1回転位置(図21、図22A、図22B参照)にある。管状部30の他端のシリンジ接続部37(図13参照)には、柔軟なチューブ99を介してシリンジ90が接続されている。シリンジ90のプランジャ92は、シリンジ90の外筒91内に最も深く挿入されている。なお、本例では、管状部30のシリンジ接続部37に、チューブ99を介してシリンジ90を接続しているが、シリンジ接続部37に、チューブ99を介することなく、シリンジ90を直接接続してもよい。
図1及び図25Aに示すように、薬液バッグ60が上になり、バイアル瓶80が下になるように、コネクタ1を保持する。この状態で、シリンジ90のプランジャ92を引く(図25Aの矢印P1参照)。図25Bはコネクタ1及びその周辺部分の拡大断面図である。上述したように、コック40が第1回転位置にあるとき、コック40の第1流路41は、第1孔21とシリンジ接続部37とを連通させる。従って、図25Bに示すように、薬液バッグ60内の溶解液68は、オスルアー110、バッグ側空間32、疎水性フィルタ50の貫通孔51、瓶側第1空間33a、第1孔21、第1流路41、シリンジ接続部37、チューブ99を順に通過して、シリンジ90内に流入する(矢印L1参照)。プランジャ92の引き量を調節して、所定量の溶解液68をシリンジ90内に移送する。溶解液68が流出するのにともなって、薬液バッグ60が変形するので、薬液バッグ60内の気圧は一定に保たれる。疎水性フィルタ50(第1疎水性フィルタ50a及び第2疎水性フィルタ50b(図17参照))が、瓶側第2空間33b及び瓶側第3空間33c内に溶解液68が流入するのを防止する。
次に、図26Aに示すように、コネクタ1の姿勢を図1及び図25Aと同じにしたまま、コック40を180度回転させて第2回転位置にする。図26Bはコネクタ1及びその周辺部分の拡大断面図である。コック40が第2回転位置に切り替えられたことにより、上述したように、コック40の第1流路41は、液体流路211とシリンジ接続部37とを連通させる。また、コック40の第2流路42は、第2孔22と気体流路212とを連通させる。この状態で、シリンジ90のプランジャ92を押す(図26Aの矢印P2参照)。シリンジ90内の溶解液68は、チューブ99、シリンジ接続部37、第1流路41、液体流路211を順に通過して、バイアル瓶80内に流入する(矢印L2参照)。バイアル瓶80は実質的に変形しない密閉容器であるから、溶解液68の流入にともなって、バイアル瓶80内が陽圧になる。このため、バイアル瓶80内の空気は、気体流路212、第2流路42、第2孔22、瓶側第2空間33b、疎水性フィルタ50(第1疎水性フィルタ50a(図17参照))、バッグ側空間32、オスルアー110を順に通過して、薬液バッグ60内に移動する(矢印G2参照)。これにより、バイアル瓶80内の気圧が一定に維持される。バイアル瓶80に所定量の溶解液を注入した後、バイアル瓶80内の薬剤を溶解液で溶解して薬液69を得る。
上述したように、コック40が第2回転位置にあるとき、コック40の第3流路43を介して第3孔23とコック40の内腔45とが連通する。しかしながら、疎水性フィルタ50(第2疎水性フィルタ50b(図17参照))が、バッグ側空間32内の溶解液がコック40の内腔45に流入するのを防止する。
図26A及び図26Bのように、コック40を第2回転位置に切り替えた状態で、誤ってシリンジ90のプランジャ92を引いてしまうと、バイアル瓶80内が負圧になる。バイアル瓶80と薬液バッグ60とは、気体流路212、第2流路42、第2孔22、瓶側第2空間33b、バッグ側空間32、オスルアー110を介して連通している。従って、バイアル瓶80内の負圧を解消するため、薬液バッグ60内の溶解液68がバイアル瓶80内に流入しようとする。ところが、瓶側第2空間33bより薬液バッグ60側に配された疎水性フィルタ50(第1疎水性フィルタ50a(図17参照))が、溶解液68のこの流れを阻止する。従って、誤操作により、薬液バッグ60内の溶解液68がシリンジ90を通過することなくバイアル瓶80内に流入するのを防止することができる。
次に、図27Aに示すように、コック40の向きを図26A及び図26Bと同じ第2回転位置のままにして、バイアル瓶80が上になり、薬液バッグ60が下になるように、コネクタ1を上下反転させる。この状態で、シリンジ90のプランジャ92を引く(矢印P3参照)。図27Bはコネクタ1及びその周辺部分の拡大断面図である。バイアル瓶80内の薬液69は、液体流路211、第1流路41、シリンジ接続部37、チューブ99を順に通過して、シリンジ90内に流入する(矢印L3参照)。薬液69の流出にともなって、バイアル瓶80内が負圧になる。このため、薬液バッグ60内の空気が、オスルアー110、バッグ側空間32、疎水性フィルタ50(第1疎水性フィルタ50a(図17参照))、瓶側第2空間33b、第2孔22、第2流路42、気体流路212を順に通過して、バイアル瓶80内に流入する(矢印G3参照)。
次に、図28Aに示すように、コネクタ1の姿勢を図27A及び図27Bと同じにしたまま、コック40を180度回転させて第1回転位置にする。この状態で、シリンジ90のプランジャ92を押す(矢印P4参照)。図28Bはコネクタ1及びその周辺部分の拡大断面図である。コック40が第1回転位置に切り替えられたことにより、コック40の第1流路41は、第1孔21とシリンジ接続部37とを連通させる。従って、シリンジ90内の薬液69は、チューブ99、シリンジ接続部37、第1流路41、第1孔21、瓶側第1空間33a、疎水性フィルタ50の貫通孔51、バッグ側空間32、オスルアー110を順に通過して、薬液バッグ60内に流入する(矢印L4参照)。プランジャ92の押し込み量を調節して、所定量の薬液69を薬液バッグ60内に注入する。かくして、薬液バッグ60内に所定量の薬剤が溶解した薬液を調製することができる。
以上のように、本実施形態1のコネクタ1によれば、バイアル瓶80に注入する溶解液68の量、及び薬液バッグ60に注入する薬液69の量を、シリンジ90を用いて適正に計量することができる。
第1コネクタ100は、オスルアー110が薬液バッグ60のニードルレスポート70に挿入された状態を維持する第1ロック機構を備える。また、第2コネクタ200は、瓶針210がバイアル瓶80のゴム栓85に穿刺された状態を維持する第2ロック機構を備える。従って、上述した図25A及び図25Bから図28A及び図28Bに至る薬剤を調製する一連の作業中に、オスルアー110がニードルレスポート70から意図せずに抜けたり、瓶針210がバイアル瓶80のゴム栓85から意図せずに抜けたりするという事態が発生するのを防止することができる。その結果、本実施形態1のコネクタ1は、危険な薬液やその蒸気が外界に漏れ出る可能性が低い、安全性が高い閉鎖系のデバイスである。
第1疎水性フィルタ50aと第2疎水性フィルタ50bとが共通する一部品(疎水性フィルタ50)上に設けられている(図17参照)。これにより、コネクタ1を構成する部品点数やコネクタ1の組み立て工数を低減することができる。
第1疎水性フィルタ50a及び第2疎水性フィルタ50bを備えた疎水性フィルタ50が、第1部材10と第2部材20との間の配置されている。この構成は、例えば第1疎水性フィルタ50aを第2孔22内に設け且つ第2疎水性フィルタ50bを第3孔23内に設けた場合に比べて、第1疎水性フィルタ50a及び第2疎水性フィルタ50bの有効面積(気体が通過しうる面積)を大きくすることができる。従って、第1疎水性フィルタ50a及び第2疎水性フィルタ50bを気体が通過する際の通過抵抗(通気抵抗)を低下させることができる。第1疎水性フィルタ50aの通気抵抗が低いことは、溶解液や薬液の移送を容易且つ迅速に行うのに有利である。
第1疎水性フィルタ50a及び第2疎水性フィルタ50bを備えた疎水性フィルタ50に貫通孔51が形成されている。これにより、疎水性フィルタ50を第1部材10と第2部材20とで挟持して強固に固定しながら、オスルアー110と第1孔21との間の液体の流れを確保することができる。
シリンジ90が、シリンジ接続部37に柔軟なチューブ99を介して接続されている。これにより、シリンジ90のプランジャ92の押し引き操作を行う際に生じるシリンジ90の姿勢の変化がコネクタ1の姿勢に影響しない。従って、コネクタ1とこれに接続された薬液バッグ60及びバイアル瓶80の姿勢を一定に維持しながら、プランジャ92の押し引き操作を行うことができる。よって、プランジャ92の操作性が良好である。
<送気部材410の使用方法>
本実施形態1のコネクタ1を用いて薬液を調製するためには、従来のコネクタ900を用いた場合と同様に、コック40を第1回転位置と第2回転位置との間で切り替える、コネクタ1の向きを上下に反転させる、シリンジ90のプランジャ92を押す又は引く、という操作を所定の順序で行う必要がある。従って、作業者が操作順序を誤るという誤操作をする可能性がないとは言えない。
送気部材410は、作業者が誤操作した場合に、その後の薬液の調製作業を継続して行うことを可能にする。以下に、これを説明する。
上述したように、バイアル瓶80内の薬剤を溶解液で溶解して薬液を得る図26A及び図26Bの工程に続く図27A及び図27Bの工程では、コネクタ1を上下反転させた後に、シリンジ90のプランジャ92を引かなければならない。このとき、図29Aに示すように、図26A及び図26Bの工程の後、誤って、コネクタ1を上下反転させることなく、シリンジ90のプランジャ92を引いてしまうと(矢印P5参照)、図29Bに示すように、バイアル瓶80内の気体が、液体流路211、第1流路41、シリンジ接続部37、チューブ99を順に通過してシリンジ90内に流入する(矢印G5参照)。これによりバイアル瓶80内が負圧になる。気体流路212、第2流路42、第2孔22、瓶側第2空間33bはバイアル瓶80と連通しているから、これらの内部空間も負圧になる。その結果、薬液バッグ60内の溶解液68が、オスルアー110、バッグ側空間32に順に流入する(矢印L5参照)。但し、溶解液は、疎水性フィルタ50(第1疎水性フィルタ50a(図17参照))を通過することができない。従って、図29Bに示すように、疎水性フィルタ50よりも薬液バッグ60側にあるオスルアー110及びバッグ側空間32が溶解液68で満たされる。図29Bでは、コネクタ1において、溶解液68が存在する領域にドット状の模様を付している。
この状態になった後、更にシリンジ90のプランジャ92を引こうとしても、バイアル瓶80内が負圧になるので、引くことはできない。作業者は、この時点で、コネクタ1を上下反転させることをし忘れたという誤操作に気づく。しかしながら、この段階でコネクタ1を上下反転させても、オスルアー110及びバッグ側空間32内の溶解液68は排出されない。従って、コネクタ1の向きをどのように変えても、プランジャ92を引くとバイアル瓶80内が負圧になるので、シリンジ90のプランジャ92を引くことはできない。図26A及び図26Bの工程を終えた時点で、プランジャ92をシリンジ90内に最も深く挿入している場合には、図29Bの状態において、プランジャ92を外筒91内に更に挿入できる量はわずかである。従って、プランジャ92を押し込むことにより、オスルアー110及びバッグ側空間32に充填した溶解液68を排出することは困難である。
本実施形態1では、図29Bに示すように、誤操作によりオスルアー110及びバッグ側空間32内に溶解液68を充填させてしまった場合、図30に示すように、バイアル瓶80が上になり、薬液バッグ60が下になるように、コネクタ1を上下反転させる。そして、送気部材410に押力Fを印加して送気部材410を押し潰す。コック40が第2回転位置にある場合、コック40の第3流路43は、コック40の内腔45と第3孔23とを連通させる(図24B参照)。従って、送気部材410の内腔415内の空気は、コック40の内腔45、第3流路43、第3孔23、瓶側第3空間33c、疎水性フィルタ50(第2疎水性フィルタ50b(図17参照))を順に通過して、バッグ側空間32に流入する(矢印G6参照)。その結果、バッグ側空間32及びオスルアー110内に充填されていた溶解液68は薬液バッグ60内に排出される(矢印L6参照)。送気部材410に対する押力Fを解除すると、送気部材410は初期形状に弾性回復する。弾性回復する際に、薬液バッグ60内の空気が、オスルアー110、バッグ側空間32、疎水性フィルタ50(第2疎水性フィルタ50b(図17参照))、瓶側第3空間33c、第3孔23、第3流路43、コック40の内腔45を順に通過して、送気部材410の内腔415に流入する。
その後、上記の図27A及び図27Bで説明したように、シリンジ90のプランジャ92を引く(矢印P3参照)。バッグ側空間32内に溶解液68はもはや存在しないから、薬液バッグ60内の空気は、疎水性フィルタ50(第1疎水性フィルタ50a(図17参照))を通過してバイアル瓶80に向かって流れることができる(矢印G3参照)。従って、バイアル瓶80内の薬液69を、シリンジ90内に流入させることができる(矢印L3参照)。その後、図28A及び図28Bの操作を行い、薬液バッグ60内に所定量の薬剤が溶解した薬液を調製することができる。
このように、本実施形態1によれば、作業者が誤操作したことによりシリンジ90のプランジャ92の押し引き動作を行うことが困難になったとしても、送気部材410を押し潰すことで疎水性フィルタ50(特に、第1疎水性フィルタ50a(図17参照))の通気を回復させることができる。従って、薬液の調製作業において誤操作を行っても薬液の調製作業を引きつづき行うことができる。
第2疎水性フィルタ50bは、第1疎水性フィルタ50aよりもオスルアー110から遠い位置に配置されている。従って、送気部材410を操作することにより第2疎水性フィルタ50bを通過してバッグ側空間32に流入した空気は、第1疎水性フィルタ50aの上を流れた後、オスルアー10に流入する。これにより、第1疎水性フィルタ50a上に存在していた溶解液68は、オスルアー10から薬液バッグ60内に排出される。従って、第1疎水性フィルタ50a、第2疎水性フィルタ50b、及びオスルアー10の上記の配置は、送気部材410を用いて第1疎水性フィルタ50aの通気を回復させるのに有利である。
(実施形態2)
上述した実施形態1では、図30で説明したように、送気部材410に押力Fを印加して送気部材410を押し潰すことで、オスルアー110及びバッグ側空間32内の溶解液68を薬液バッグ60内に排出する。ところが、送気部材410を押し潰した後にオスルアー110及び/又はバッグ側空間32内に溶解液68が残存し、疎水性フィルタ50の通気が回復しない可能性がある。この場合、シリンジ90のプランジャ92を引くことは依然として困難である。また、送気部材410を押し潰した後、送気部材410の内腔415に薬液バッグ60から空気が流入できないので、送気部材410は初期形状に弾性回復できない。従って、繰り返して押力Fを印加して送気部材410を押し潰して、空気をバッグ側空間32に送ることも困難になる。このように、実施形態1では、誤操作を行った場合に、送気部材410を使用してもなお疎水性フィルタ50の薬液の調製を続行することが困難になる可能性を完全に排除できない。
本実施形態2は、この可能性を低減するものである。
図31は、本発明の実施形態2にかかるコネクタ2及びその周辺部分の拡大断面図である。図31では、コック40は第2回転位置にある。実施形態1で説明した図1〜図30に示した部材と同じ部材には同一の符号を付しており、それらについての説明を省略する。
本実施形態2では、送気部材410の押力F(図30参照)が印加される頂面411に孔(貫通孔)413が形成されている。孔413は、送気部材410の内腔415と送気部材410の外界とを連通させている。
また、コック40の挿入部46の操作部47側の開口に一方向弁(または逆止弁)470が取り付けられている。一方向弁470は、コック40の内腔45と送気部材410の内腔415とを隔てている。一方向弁470は、送気部材410の内腔415からコック40の内腔45に向かう気体の移動を許容するが、これとは逆に内腔45から内腔415への気体の移動を禁止する。一方向弁470としては、このような機能を有していれば特に制限はないが、例えば弾性材料(例えばシリコンゴム、イソプレンゴム)からなる一対のリップを備えた、いわゆるダックビル型逆止弁を用いることができる。
実施形態1で説明したように、誤操作によりオスルアー110及びバッグ側空間32内に溶解液68を充填させてしまった場合(図29B参照)、図31に示すように、バイアル瓶80が上になり、薬液バッグ60が下になるように、コネクタ1を保持して、送気部材410に押力Fを印加して送気部材410を押し潰す。送気部材410に押力Fを印加するために送気部材410の頂面411に指を当てると、孔413は指で塞がれる。従って、送気部材410を押し潰したときに、内腔415内の空気が孔413から外界に漏れることはない。送気部材410の内腔415内の空気は、一方向弁470を通過した後、実施形態1の場合(図30参照)と同様に、コック40の内腔45、第3流路43、第3孔23、瓶側第3空間33c、疎水性フィルタ50(第2疎水性フィルタ50b(図17参照))を順に通過して、バッグ側空間32に流入する(矢印G7参照)。その結果、バッグ側空間32及びオスルアー110内に充填されていた溶解液68は薬液バッグ60内に排出される(矢印L7参照)。
押力Fを解除し、送気部材410から指を離す。孔413を通じて外界から空気が内腔415内に流入し、送気部材410は初期形状に弾性回復する。
その後、シリンジ90のプランジャ92を引く。オスルアー110及び/又はバッグ側空間32内に溶解液68が残存している場合には、疎水性フィルタ50(特に、第1疎水性フィルタ50a(図17参照))の通気が回復しないので、プランジャ92を引くことはできない。その場合には、再度、送気部材410の頂面411に指を当てて、送気部材410を押し潰す。
以下、シリンジ90のプランジャ92を引くことができるようになるまで、同様の操作を繰り返す。
このように、本実施形態2によれば、疎水性フィルタ50(特に、第1疎水性フィルタ50a(図17参照))の通気を回復させるための気体を、孔413を通じて外界から導入する。従って、疎水性フィルタ50(特に、第2疎水性フィルタ50b(図17参照))の通気が回復しなくても、送気部材410を繰り返し押し潰すことができる。送気部材410を押し潰す動作を繰り返せば、疎水性フィルタ50(特に、第1疎水性フィルタ50a(図17参照))の通気を回復させることができる。その結果、誤操作を行った場合に薬液の調製作業を続行することが困難になるという事態に至る可能性を更に低減することができる。
コック40が第2回転位置にあるときは、バッグ側空間32は疎水性フィルタ50(第2疎水性フィルタ50b(図17参照))を介してコック40の内腔45と連通している。従って、薬液の蒸気が、薬液バッグ60から疎水性フィルタ50(第2疎水性フィルタ50b(図17参照))を通過してコック40の内腔45内に流入する可能性がある。一方向弁470は、このような薬液の蒸気の流れを阻止する。従って、危険な薬液の蒸気が、送気部材410の孔413を通過して外界に漏れ出る可能性が低減され、安全性が向上する。
一方向弁470は、上記の薬液の流れを阻止することができれば、その設置位置は図31に限定されない。コック40が第2回転位置にあるときに形成される、疎水性フィルタ50(第2疎水性フィルタ50b(図17参照))と送気部材410の内腔415との間の流路上の任意の位置に設けることができる。
上記の実施形態1,2は例示に過ぎない。本発明は、上記の実施形態1,2に限定されず、適宜変更することができる。
上記の実施形態1,2では、第1疎水性フィルタ50aと第2疎水性フィルタ50bとが共通する一部品(疎水性フィルタ50)上に設けられていた(図17参照)。しかしながら、第1疎水性フィルタ50aと第2疎水性フィルタ50bとを別部品に分割してもよい。この場合、第1疎水性フィルタ50a及び第2疎水性フィルタ50bのうちの少なくとも一方を上記の実施形態1,2のとは別の箇所に配置してもよい。例えば、第1疎水性フィルタ50aを、コック40が第2回転位置にあるときにオスルアー110と気体流路212とをつなぐ流路(オスルアー110は含まない)上の任意の位置に設けてもよい。また、第2疎水性フィルタ50bを、コック40が第2回転位置にあるときに送気部材410とオスルアー110とをつなぐ流路(送気部材410及びオスルアー110は含まない)上の任意の位置に設けてもよい。
疎水性フィルタ50の貫通孔51の開口形状は、上記の実施形態1,2では接合板24上の第1シール凸部26a(図13及び図14参照)より小さいが、第1シール凸部26aに沿っていてもよい。
上記の実施形態1,2では、コネクタ1が、第1コネクタ100を備えた第1部材10と、第2コネクタ200及び管状部30を備えた第2部材20とに分割されていた。しかしながら、本発明のコネクタをいくつの部材に分割するかは任意である。例えば、第1コネクタ100と管状部30とを1つの部材で構成してもよい。あるいは、第1コネクタ100を備える部材、第2コネクタ200を備える部材、及び管状部30を備える部材の3つの部材に分割されていてもよい。あるいは、これら3つの部材の少なくとも一つが更に複数の部材に分割されていてもよい。
送気部材は、コック40の内腔45に気体を送ることができれば、その構成は上記の実施形態1,2に限定されない。例えば、図32に示すように、蛇腹形状を有する送気部材420を用いてもよい。送気部材420の頂面421に押力Fを印加すると、周囲の蛇腹422が弾性的に圧縮変形し、その内腔425の容積が縮小し、コック40の内腔に45に気体を送ることができる。この送気部材420を実施形態2に適用する場合には、頂面421に孔413と同様の孔を形成することができる。
上記の実施形態1,2では、送気部材を押し潰すための力Fを印加する際に指が当接する頂面411に孔413を形成したが、孔の位置はこれに限定されず、送気部材の内腔と外界とを連通させることができる任意の位置に形成することができる。この場合、送気部材を押し潰す際に送気部材の内腔の空気が孔を通じて外界に漏れ出るのを防ぐために、当該孔を塞ぐための栓を更に備えてもよい。
上記の実施形態1,2のように送気部材をコック40に直接取り付けるのではなく、例えば柔軟性を有するチューブを介して送気部材とコック40の内腔45とをつないでもよい。この場合、送気部材の構成の自由度が高くなる。例えば、送気部材として、球状またはラグビーボール状等の公知の空気ポンプを用いることができる。
上記の実施形態1,2では、第1容器が薬液バッグ60であり、第2容器がバイアル瓶80であったが、第1容器及び第2容器はこれに限定されない。但し、第1容器は、その内容物が出入りすることに応じて容積が自由に変化する柔軟性を有していることが好ましく、一方、第2容器はその内容物が出入りしても容積が実質的に変化しない剛性を有していることが好ましい。
第1コネクタ100の第1ロック機構及び第2コネクタ200の第2ロック機構は、上記の実施形態1,2に示したもの以外の任意の構成に変更することができる。第1コネクタ100の第1ロック機構として第2コネクタ200のロック機構を用いてもよく、この逆に、第2コネクタ200の第2ロック機構として第1コネクタ100のロック機構を用いてもよい。あるいは、第1コネクタ100及び/又は第2コネクタ200において、ロック機構を省略してもよい。
第1コネクタ100を構成するロックレバー130の形状は任意に変更することができる。例えば、操作部135は、上記の実施形態1,2では略円筒面状の凹曲面であったが、ロックレバー130にオスルアー110から離れる向きの力F1(図6参照)を印加することができれば、操作部135の形状やその位置は任意に設定しうる。例えば、指を引っかけるための突起であってもよく、指を挿入するための穴であってもよい。ストッパー138を省略してもよい。ロックレバー130の固定端は基台19に設けられていたが、フード120に設けてもよい。
第1コネクタ100の爪134は、ニードルレスポート70の凸部75に係合したが、爪134が係合するニードルレスポートの部分は、ニードルレスポートの構成に応じて適宜変更してよい。ニードルレスポートに係合する部分に応じて、爪134の形状や位置を変更することができる。
フード120の形状も上記の実施形態1,2に限定されない。例えば、開口121は、基台19にまで達している必要はなく、爪134のみが挿入可能な程度の小さな開口であってもよい。
上記の実施形態1,2では、オスルアー110の横孔112は、中心軸110aに直交する直線(即ち半径方向)に沿って延びていたが、本発明はこれに限定されず、中心軸110aに対して直角以外の角度で交差する直線に沿って延びていてもよい。横孔112の数も上記の実施形態1,2に限定されず、任意に変更することができる。また、横孔112を形成せずに、オスルアー110の先端面110tに流路111が開口していてもよい。
第1コネクタ100の第1ロック機構は、上記の実施形態1,2ではフード120と単一のロックレバー130とで構成されたが、これ以外の構成を有していてもよい。また、第1コネクタ100が、第1オス部材(オスルアー110)がメスコネクタに連通した状態を維持するためのロック機構を備えていなくてもよい。
第2コネクタ200を構成する環状部21の平面視形状は、上記の実施形態1,2のように、一対の爪が対向する方向を短軸とし、これと直交する方向を長軸とする略楕円形又は略長円形である必要はなく、例えば、円形、菱形など、任意の形状であってもよい。但し、環状部内にメスコネクタ(ゴム栓85)を挿入した状態で一対の押圧部を押圧したときに、一対の押圧部間の間隔が縮小し、一対の爪間の間隔が拡大するように環状部が弾性変形可能なように、自然状態の環状部とメスコネクタとの間に適切な隙間が形成されることが望ましい。
上記の実施形態1,2の第2コネクタ200では、リブ228は上下方向に沿って延びていたが、リブの形状はこれに限定されない。例えば、第2オス部材(瓶針210)を取り囲むように保持板226の内周面に周方向に延びていてもよい。この場合、リブの基台29とは反対側の面がメスコネクタ(ゴム栓85)に当接する当接部となる。あるいは、リブ228を省略してもよい。
第2コネクタ200において、一対の保持板226を省略して開口させてもよい。
環状部221の押圧部223に押力を印加しやすいように押圧部223の面積を拡大したり、押圧部223に対する指の滑りを防止するために押圧部223の外表面に凹凸形状を形成したりしてもよい。
第2コネクタ200の第2ロック機構は、上記の実施形態1,2では環状部221を含むフード220で構成されたが、これ以外の構成を有していてもよい。また、第2コネクタ200が、第2オス部材(瓶針210)がゴム栓85に連通した状態を維持するためのロック機構を備えていなくてもよい。
メスコネクタと非接続時に流路の先端側の開口が露出しないように、第1オス部材及び/又は第2オス部材にカバーを取り付けてもよい。このカバーは、柔軟な材料からなり、第1オス部材及び/又は第2オス部材をメスコネクタに接続する場合には第1オス部材及び/又は第2オス部材によって貫通されて弾性的に圧縮変形する(特許文献1,2参照)。
本発明のコネクタの利用分野は特に制限はないが、粉末状(または固体)の薬剤を溶解して薬液を調製する際に使用されるデバイスとして広範囲に利用することができる。特に、危険な薬剤(例えば抗がん剤)を取り扱う医療用の閉鎖系デバイスとして好ましく利用することができる。
1 医療用コネクタ
10 第1部材
20 第2部材
21 第1孔
22 第2孔
23 第3孔
30 管状部
36 コック保持部
37 シリンジ接続部
40 コック
41 コックの第1流路
42 コックの第2流路
43 コックの第3流路
45 コックの内腔
50 疎水性フィルタ
50a 第1疎水性フィルタ
50b 第2疎水性フィルタ
51 疎水性フィルタの貫通孔
60 薬液バッグ(第1容器)
70 ニードルレスポート(第1メスコネクタ)
80 バイアル瓶(第2容器)
85 ゴム栓(第2メスコネクタ)
90 シリンジ
92 シリンジのプランジャ
100 第1コネクタ
110 オスルアー(第1オス部材)
112 第1オス部材の横孔
120 第1コネクタのフード(第1ロック機構)
130 第1コネクタのロックレバー(第1ロック機構)
134 爪
135 操作部
200 第2コネクタ
210 瓶針(第2オス部材)
211 液体流路
211a 第2オス部材の横孔
212 気体流路
220 第2コネクタのフード(第2ロック機構)
221 環状部
222 爪
223 押圧部
410,420 送気部材
413 送気部材の孔
415,425 送気部材の内腔
470 一方向弁

Claims (13)

  1. 第1容器と連通可能な棒状の第1オス部材を備えた第1コネクタと、
    第2容器と連通可能な棒状の第2オス部材を備えた第2コネクタと、
    シリンジと連通されるシリンジ接続部を備えた管状部と、
    前記管状部に挿入され且つ前記管状部に対して回転可能なコックとを備えた医療用コネクタであって、
    前記管状部に、前記第1オス部材と前記管状部とを連通させる第1孔、第2孔、及び、第3孔が形成されており、
    前記第2オス部材に形成された液体流路及び気体流路が前記管状部と連通しており、
    前記コックには、第1流路、第2流路、及び、第3流路が形成されており、
    前記コックを回転させることにより、前記第1流路が前記第1孔と前記シリンジ接続部とを連通させる第1回転位置と、前記第1流路が前記液体流路と前記シリンジ接続部とを連通させる第2回転位置とに、前記コックの位置を切り替えることができ、
    前記コックが前記第2回転位置にあるとき、前記第2孔と前記第2オス部材の前記気体流路とが前記第2流路を介して連通し、
    前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記第1オス部材と前記気体流路とをつなぐ流路上に、液体は通過させないが気体を通過させる第1疎水性フィルタが設けられており、
    前記コックが前記第2回転位置にあるとき、前記第1オス部材と前記コックの内腔とが前記第3孔及び前記第3流路を介して連通し、
    前記コックには、前記コックの内腔に気体を送ることができる送気部材が接続されており、
    前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記送気部材と前記第1オス部材とをつなぐ流路上に、液体は通過させないが気体を通過させる第2疎水性フィルタが設けられていることを特徴とする医療用コネクタ。
  2. 前記コックが前記第2回転位置にあるときに前記送気部材から前記コックの内腔に気体を送ると、前記気体は前記第1疎水性フィルタと前記第1オス部材との間の流路に導入される請求項1に記載の医療用コネクタ。
  3. 前記コックが前記第2回転位置にあるときに前記送気部材から前記コックの内腔に気体を送ると、前記気体は前記第2疎水性フィルタを通過し、次いで前記第1疎水性フィルタ上を流れた後、前記第1オス部材内に流入する請求項1又は2に記載の医療用コネクタ。
  4. 前記第1疎水性フィルタと前記第2疎水性フィルタとが共通する一部品上に設けられている請求項1〜3のいずれかに記載の医療用コネクタ。
  5. 前記第1コネクタが第1部材に設けられており、
    前記第1孔、前記第2孔、及び、前記第3孔が第2部材に形成されており、
    前記第1疎水性フィルタ及び前記第2疎水性フィルタが設けられた前記一部品が、前記第1部材と前記第2部材との間に配置されている請求項4に記載の医療用コネクタ。
  6. 前記第1オス部材と前記第1孔との間を液体が流れるように、前記第1疎水性フィルタ及び前記第2疎水性フィルタが設けられた前記一部品に貫通孔が形成されている請求項5に記載の医療用コネクタ。
  7. 前記送気部材に、その内腔と外界とを連通させる孔が形成されている請求項1〜6のいずれかに記載の医療用コネクタ。
  8. 前記コックが前記第2回転位置にあるときに形成される、前記第2疎水性フィルタと前記送気部材とをつなぐ流路上に、気体が、前記送気部材から前記第2疎水性フィルタに向かって流れることを許容するが、前記第2疎水性フィルタから前記送気部材に向かって流れることを阻止する一方向弁が設けられている請求項7に記載の医療用コネクタ。
  9. 前記シリンジ接続部に連通したシリンジを更に備える請求項1〜8のいずれかに記載の医療用コネクタ。
  10. 前記シリンジ接続部と前記シリンジとを連通させる柔軟なチューブを更に備える請求項9に記載の医療用コネクタ。
  11. 前記第1コネクタが、前記第1オス部材が前記第1容器と連通した状態を維持するための第1ロック機構を備え、
    前記第1ロック機構は、
    前記第1オス部材の周囲を取り囲むように配置され且つ前記第1容器の第1メスコネクタが挿入されるフードと、
    弾性的に変位可能な片持ち支持構造の単一のロックレバーとを備え、
    前記ロックレバーは、
    前記第1メスコネクタに係合する爪と、
    前記ロックレバーを、前記第1オス部材から離れる向きに弾性的に変位させるための操作部とを備え、
    前記爪と前記操作部とは、前記ロックレバーの自由端側に設けられている請求項1〜10のいずれかに記載の医療用コネクタ。
  12. 前記第2コネクタが、前記第2オス部材が前記第2容器と連通した状態を維持するための第2ロック機構を備え、
    前記第2ロック機構は、
    前記第2オス部材の周囲を取り囲むように配置され且つ前記第2容器の第2メスコネクタが挿入される環状部と、
    前記環状部に、前記第2オス部材に向かって突出するように設けられた、互いに対向する一対の爪と、
    前記環状部に設けられた、前記一対の爪が対向する方向と直交する方向に対向する一対の押圧部とを備え、
    前記一対の押圧部が互いに接近する向きの押力を前記一対の押圧部に印加すると、前記一対の爪が離間するように前記環状部が弾性的に変形する請求項1〜11のいずれかに記載の医療用コネクタ。
  13. 前記第1オス部材及び前記第2オス部材の少なくとも一方の外周面には、液体が流れる流路と連通した横孔が開口している請求項1〜12のいずれかに記載の医療用コネクタ。
JP2012101032A 2012-04-26 2012-04-26 医療用コネクタ Active JP5896228B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101032A JP5896228B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 医療用コネクタ
CN201380021245.6A CN104244906B (zh) 2012-04-26 2013-04-26 医疗用连接器
PCT/JP2013/062333 WO2013161979A1 (ja) 2012-04-26 2013-04-26 医療用コネクタ
US14/396,280 US9345643B2 (en) 2012-04-26 2013-04-26 Medical connector
EP13781554.4A EP2842540B8 (en) 2012-04-26 2013-04-26 Medical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101032A JP5896228B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 医療用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226281A true JP2013226281A (ja) 2013-11-07
JP5896228B2 JP5896228B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49483276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101032A Active JP5896228B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 医療用コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9345643B2 (ja)
EP (1) EP2842540B8 (ja)
JP (1) JP5896228B2 (ja)
CN (1) CN104244906B (ja)
WO (1) WO2013161979A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179529A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2018052580A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2018186928A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
WO2019021985A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
JP2019024564A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
JP2019024563A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
KR20190018678A (ko) * 2016-07-14 2019-02-25 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 수술 기구의 바디 내에 내장된 압력 시험 포트
WO2019103160A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社ヘリオス 細胞医薬品容器用アダプタ、細胞医薬品容器用多連アダプタ、並びにこれを用いた細胞医薬品移送システム及び移送方法
KR20190002569U (ko) * 2016-12-16 2019-10-14 버박 용기에 들어 있는 액체의 샘플을 모으기 위한 장치, 관련 용기 및 이 용기의 용도
JPWO2020203743A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
CN116115898A (zh) * 2023-01-18 2023-05-16 湛江健力源医疗用品有限公司 闭环运转的三通式药液转移器
US11911000B2 (en) 2016-07-14 2024-02-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Endoscope including a plurality of individually testable subassemblies

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2768985C (en) 2009-07-29 2020-03-10 Icu Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
AU2012324021A1 (en) 2011-12-22 2013-07-11 Icu Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
AU2014339922B2 (en) 2013-10-24 2019-05-23 Trustees Of Boston University Infusion system for preventing mischanneling of multiple medicaments
EP3064238A4 (en) * 2013-10-31 2017-09-27 Daiwa Can Company Syringe container
AU2014353184B2 (en) 2013-11-25 2017-08-17 Icu Medical, Inc. Methods and system for filling IV bags with therapeutic fluid
WO2015166993A1 (ja) * 2014-05-02 2015-11-05 株式会社ジェイ・エム・エス 医薬品容器用コネクタ及びオス部材用カバー
KR102433311B1 (ko) 2014-05-02 2022-08-17 가부시끼가이샤 제이엠에스 의약품 용기용 커넥터 및 수부재용 커버
US10874589B2 (en) * 2015-06-14 2020-12-29 Dali Medical Devices Ltd. Systems for interfacing between a syringe, a drug vial and a needle
US9974942B2 (en) * 2015-06-19 2018-05-22 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Non-vented vial drug delivery
CA2991058A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Trustees Of Boston University Infusion system and components thereof
EP3383343A4 (en) 2015-12-04 2019-07-10 ICU Medical, Inc. SYSTEMS, METHODS AND COMPONENTS FOR TRANSFERRING MEDICAL LIQUIDS
USD851745S1 (en) 2016-07-19 2019-06-18 Icu Medical, Inc. Medical fluid transfer system
WO2018022640A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Icu Medical, Inc. Systems, methods, and components for trapping air bubbles in medical fluid transfer modules and systems
CN109475467A (zh) * 2016-09-26 2019-03-15 泰尔茂株式会社 药液填充装置以及药液填充方法
WO2018129354A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Trustees Of Boston University Infusion system and components thereof
JP6871100B2 (ja) * 2017-07-28 2021-05-12 テルモ株式会社 医療用コネクタ着脱補助具
CN109381337B (zh) * 2017-08-04 2024-05-24 正大天晴药业集团股份有限公司 通用型配药装置
US11116696B2 (en) * 2017-08-10 2021-09-14 Baxter International Inc. Reconstitution device, system, and method to administer a drug in a moderate bolus
US11951073B2 (en) 2017-11-02 2024-04-09 Hoffmann-La Roche Inc. Device for transferring a liquid from a first vial to a second vial
JP6850400B2 (ja) * 2017-12-03 2021-03-31 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注入液容器および別の注入瓶と共に使用される望遠鏡式瓶アダプターを備えた輸液装置
US20190381237A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-19 Baxter International Inc. Reconstitution system to administer a drug via a high vacuum vial
CN109288567B (zh) * 2018-09-29 2024-05-31 江苏风和医疗器材股份有限公司 一种用于外科器械的注气阀和注气件
JOP20200028A1 (ar) 2019-02-26 2020-08-26 Adienne Pharma & Biotech Sa مجموعة معقمة أو تم تعقيمها لإعطاء مواد طبية أو غذائية
CN115243746A (zh) 2019-07-16 2022-10-25 贝塔仿生公司 移动装置及其部件
US11311458B2 (en) 2019-09-11 2022-04-26 B Braun Medical Inc. Binary connector for drug reconstitution
CN112773711A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 杨松 密闭碎药给药组件及其使用方法
US11865076B2 (en) * 2019-11-22 2024-01-09 Aktivax, Inc. Closed system for transferring medication from a flexible container
CN111013681B (zh) * 2019-12-26 2023-07-25 常熟大吉医用塑料制品有限公司 取液装置、具有该取液装置的药瓶组件及取液方法
DE102020202935A1 (de) 2020-03-06 2021-09-09 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Kupplungselement für ein geschlossenes Fluidtransfersystem, Gegenkupplungselement für ein solches Kupplungselement sowie Kupplungssystem
DE102020202939A1 (de) 2020-03-06 2021-09-09 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Kupplungselement für ein geschlossenes Fluidtransfersystem, Gegenkupplungselement für ein solches Kupplungselement sowie Kupplungssystem
US11278661B2 (en) 2020-03-10 2022-03-22 Beta Bionics, Inc. Infusion system and components thereof
USD1031975S1 (en) 2020-03-10 2024-06-18 Beta Bionics, Inc. Medicament infusion pump device
US11590057B2 (en) 2020-04-03 2023-02-28 Icu Medical, Inc. Systems, methods, and components for transferring medical fluids
US11674614B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Icu Medical, Inc. Fluid transfer device and method of use for same
US12064584B1 (en) 2021-03-03 2024-08-20 Equashield Medical Ltd Tamper proof luer lock connector and a valve arrangement for an adaptor
DE102021125666A1 (de) 2021-10-04 2023-04-06 Sfm Medical Devices Gmbh Transfervorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190689A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 薬液投与用流路切り替えバルブ、薬液封入体及び薬液投与用カートリッジ体
WO2010061743A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社ジェイ・エム・エス コネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397335A (en) * 1981-05-26 1983-08-09 Doblar Dennis D Rotary valve especially useful in a medical system including a flow-directed venous catheter
US4534758A (en) * 1983-07-15 1985-08-13 Eli Lilly & Company Controlled release infusion system
US4759756A (en) * 1984-09-14 1988-07-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Reconstitution device
JPH063233Y2 (ja) * 1989-03-17 1994-01-26 ジョプラックス株式会社 流水切換具
US5466220A (en) * 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
US5871110A (en) * 1996-09-13 1999-02-16 Grimard; Jean-Pierre Transfer assembly for a medicament container having a splashless valve
IT236233Y1 (it) * 1997-11-26 2000-08-08 Eurospital S P A Dispositivo per il collegamento di un contenitore di prodottofarmaceutico ad una sacca di prodotto liquido per effettuare il
JP2002238979A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Jms Co Ltd 両頭針
US6875205B2 (en) * 2002-02-08 2005-04-05 Alaris Medical Systems, Inc. Vial adapter having a needle-free valve for use with vial closures of different sizes
DE502004005171D1 (de) * 2003-03-06 2007-11-22 Csl Behring Gmbh Transfervorrichtung, insbesondere für medizinische Fluids
US8556879B2 (en) * 2008-11-25 2013-10-15 Jms Co., Ltd. Connector
US8317741B2 (en) * 2009-05-26 2012-11-27 Kraushaar Timothy Y Apparatus and methods for administration of reconstituted medicament

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190689A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 薬液投与用流路切り替えバルブ、薬液封入体及び薬液投与用カートリッジ体
WO2010061743A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社ジェイ・エム・エス コネクタ

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179529A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 キョーラク株式会社 積層剥離容器
CN112173336A (zh) * 2016-04-15 2021-01-05 京洛株式会社 层叠剥离容器
US10752395B2 (en) 2016-04-15 2020-08-25 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
KR20190018678A (ko) * 2016-07-14 2019-02-25 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 수술 기구의 바디 내에 내장된 압력 시험 포트
JP7039548B2 (ja) 2016-07-14 2022-03-22 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 手術器具のボディ内に収容された圧力試験ポート
US11490786B2 (en) 2016-07-14 2022-11-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Pressure test port contained within a body of surgical instrument
KR102462430B1 (ko) * 2016-07-14 2022-11-03 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 수술 기구의 바디 내에 내장된 압력 시험 포트
JP2019523047A (ja) * 2016-07-14 2019-08-22 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 手術器具のボディ内に収容された圧力試験ポート
US11911000B2 (en) 2016-07-14 2024-02-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Endoscope including a plurality of individually testable subassemblies
US11883001B2 (en) 2016-07-14 2024-01-30 Intuitive Surgical Operations, Inc. Pressure test port contained within a body of surgical instrument
JP2018052580A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 キョーラク株式会社 積層剥離容器
KR20190002569U (ko) * 2016-12-16 2019-10-14 버박 용기에 들어 있는 액체의 샘플을 모으기 위한 장치, 관련 용기 및 이 용기의 용도
KR200496877Y1 (ko) 2016-12-16 2023-05-16 버박 에스.에이. 용기에 들어 있는 액체의 샘플을 모으기 위한 장치, 관련 용기 및 이 용기의 용도
JP7024208B2 (ja) 2017-04-28 2022-02-24 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
JP2018186928A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
JP2019024563A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
JP7011771B2 (ja) 2017-07-25 2022-01-27 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
JP7011772B2 (ja) 2017-07-25 2022-01-27 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
JP2019024564A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
WO2019021985A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社ジェイ・エム・エス 薬液調製装置
WO2019103160A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社ヘリオス 細胞医薬品容器用アダプタ、細胞医薬品容器用多連アダプタ、並びにこれを用いた細胞医薬品移送システム及び移送方法
JP7271436B2 (ja) 2017-11-27 2023-05-11 株式会社ヘリオス 細胞医薬品移送方法
JPWO2019103160A1 (ja) * 2017-11-27 2020-12-17 株式会社ヘリオス 細胞医薬品容器用アダプタ、細胞医薬品容器用多連アダプタ、並びにこれを用いた細胞医薬品移送システム及び移送方法
US11752069B2 (en) 2017-11-27 2023-09-12 Healios K. K. Method for transferring cellular medicine using a cellular medicine transfer system
JP7322139B2 (ja) 2019-03-29 2023-08-07 大和製罐株式会社 ロック機構、器具接続具、容器接続具、及び接続器具
WO2020203743A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大和製罐株式会社 ロック機構、器具接続具、容器接続具、及び接続器具
TWI830893B (zh) * 2019-03-29 2024-02-01 日商大和製罐股份有限公司 鎖定機構、器具連接具、容器連接具及連接用器具
JPWO2020203743A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
CN116115898A (zh) * 2023-01-18 2023-05-16 湛江健力源医疗用品有限公司 闭环运转的三通式药液转移器
CN116115898B (zh) * 2023-01-18 2023-12-15 广东健力源医疗科技有限公司 闭环运转的三通式药液转移器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161979A1 (ja) 2013-10-31
EP2842540B8 (en) 2017-10-25
EP2842540A1 (en) 2015-03-04
EP2842540B1 (en) 2017-08-30
US9345643B2 (en) 2016-05-24
CN104244906A (zh) 2014-12-24
CN104244906B (zh) 2018-04-10
EP2842540A4 (en) 2015-12-30
US20150083950A1 (en) 2015-03-26
JP5896228B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896228B2 (ja) 医療用コネクタ
CN106456443B (zh) 医药品容器用连接器以及阳部件用罩
JP5693461B2 (ja) コネクタ組立体
JP6069936B2 (ja) 輸液セット
EP2298406B1 (en) Connector assembly
EP2719419B1 (en) Male member
WO2012002315A1 (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
WO2015166993A1 (ja) 医薬品容器用コネクタ及びオス部材用カバー
JP6340898B2 (ja) 医薬品容器用コネクタ
JP6747080B2 (ja) 空気吸引用キャップ
JP5994400B2 (ja) メスコネクタ
CN107405445B (zh) 适配器
WO2012117648A1 (ja) コネクタ組立体
JP2014079355A (ja) 穿刺針アダプタ
JP6707075B2 (ja) コネクタ及び医療機器セット
JP5625895B2 (ja) オス部材カバー及びカバー付きオス部材
JP5824798B2 (ja) 医療用薬液移送器
JP2016054805A (ja) 容器カバー
JP6582412B2 (ja) コネクタ
JP2017200534A (ja) プライミング用キャップ
JP5126114B2 (ja) 医療用ポート及び医療用容器
JP2016135456A (ja) オス部材
JP2018038592A (ja) バイアルアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250