JP2013222761A - ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材 - Google Patents

ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013222761A
JP2013222761A JP2012092172A JP2012092172A JP2013222761A JP 2013222761 A JP2013222761 A JP 2013222761A JP 2012092172 A JP2012092172 A JP 2012092172A JP 2012092172 A JP2012092172 A JP 2012092172A JP 2013222761 A JP2013222761 A JP 2013222761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary adhesive
wafer
layer
represented
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012092172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5767155B2 (ja
Inventor
Michihiro Sugao
道博 菅生
Shohei Tagami
昭平 田上
Hiroyuki Yasuda
浩之 安田
Hideto Kato
英人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2012092172A priority Critical patent/JP5767155B2/ja
Publication of JP2013222761A publication Critical patent/JP2013222761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767155B2 publication Critical patent/JP5767155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 仮接着が容易であり、かつ、高段差基板の均一な膜厚での形成も可能であり、TSV形成、ウエハ裏面配線工程に対する工程適合性が高く、更には、剥離も容易で、容易に支持体の再利用が可能なウエハ加工体およびウエハ加工用仮接着材を提供する。
【解決手段】 支持体上に仮接着材層が形成され、該仮接着材層上に、表面に回路面を有し、裏面を加工すべきウエハが積層されてなるウエハ加工体であって、
前記仮接着材層が、前記ウエハの表面に剥離可能に接着された熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)からなる第一仮接着層と、該第一仮接着層に積層され、前記支持体に剥離可能に接着された離型剤を含む熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)からなる第二仮接着層を備えたウエハ加工体。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材に関する。
3次元の半導体実装は、より一層の高密度、大容量化を実現するために必須となってきている。3次元実装技術とは、1つの半導体チップを薄型化し、更にこれをシリコン貫通電極(TSV;through silicon via)によって結線しながら多層に積層していく半導体作製技術である。これを実現するためには、半導体回路を形成した基板を非回路形成面(「裏面」ともいう)研削によって薄型化し、更に裏面にTSVを含む電極形成を行う工程が必要である。従来、シリコン基板の裏面研削工程では、研削面の反対側に裏面保護テープを貼り、研削時のウエハ破損を防いでいる。しかし、このテープは有機樹脂フィルムを基材に用いており、柔軟性がある反面、強度や耐熱性が不十分であり、TSV形成工程や裏面での配線層形成工程を行うには適しない。
そこで、半導体基板をシリコン、ガラス等の支持体に接着層を介して接合することによって、裏面研削、TSVや裏面電極形成の工程に十分耐えうるシステムが提案されている。この際に重要なのが、基板を支持体に接合する際の接着層である。これは基板を支持体に隙間なく接合でき、後の工程に耐えるだけの十分な耐久性が必要で、更に最後に薄型ウエハを支持体から簡便に剥離できることが必要である。このように、最後に剥離することから、本明細書では、この接着層を仮接着層(仮接着材層)と呼ぶことにする。
これまでに公知の仮接着層とその剥離方法としては、光吸収性物質を含む接着材に高強度の光を照射し、接着材層を分解することによって支持体から接着材層を剥離する技術(特許文献1)、及び、熱溶融性の炭化水素系化合物を接着材に用い、加熱溶融状態で接合・剥離を行う技術(特許文献2)が提案されている。前者の技術はレーザ等の高価な装置が必要であり、かつ基板1枚あたりの処理時間が長くなるなどの問題があった。また後者の技術は加熱だけで制御するため簡便である反面、200℃を超える高温での熱安定性が不十分であるため、適用範囲は狭かった。更にこれらの仮接着層では、高段差基板の均一な膜厚形成と、支持体への完全接着にも適さなかった。
また、シリコーン粘着剤を仮接着材層に用いる技術が提案されている(特許文献3)。これは基板を支持体に付加硬化型のシリコーン粘着剤を用いて接合し、剥離の際にはシリコーン樹脂を溶解、あるいは分解するような薬剤に浸漬して基板を支持体から分離するものである。そのため剥離に非常に長時間を要し、実際の製造プロセスへの適用は困難である。
特開2004−64040号公報 特開2006−328104号公報 米国特許第7541264号公報
上記のような問題を解決する手法として、本発明者らはこれまでに高重合度オルガノポリシロキサンからなる熱可塑性仮接着層と変性シロキサン重合体を主成分とする層からなる熱硬化性仮接着層との2層系からなる仮接着材層をウエハと支持体の接合に使用することで、貫通電極構造や、バンプ接続構造を有する薄型ウエハを簡単に製造する方法を見出した。この方法を用いて薄型ウエハを大量に生産するに当たっては支持体を再利用することになるが、この場合、支持体から仮接着剤層を剥離する必要がある。しかしながら支持体から仮接着剤の一つである熱硬化性変性シロキサン重合体層を剥離することはその支持体への接着性から困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、仮接着が容易であり、かつ、高段差基板の均一な膜厚での形成も可能であり、TSV形成工程、ウエハ裏面配線工程に対する工程適合性が高く、更には、剥離も容易で、容易に支持体の再利用が可能なウエハ加工体およびウエハ加工用仮接着材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明によれば、
支持体上に仮接着材層が形成され、該仮接着材層上に、表面に回路面を有し、裏面を加工すべきウエハが積層されてなるウエハ加工体であって、
前記仮接着材層が、前記ウエハの表面に剥離可能に接着された熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)からなる第一仮接着層と、該第一仮接着層に積層され、前記支持体に剥離可能に接着された熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)からなる第二仮接着層を備えたものであり、
前記熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)は、R1112SiO2/2で表されるシロキサン単位(D単位)を99.000〜99.999モル%、R131415SiO1/2で表されるシロキサン単位(M単位)を0.001〜1.000モル%、R16SiO3/2で表されるシロキサン単位(T単位)を0.000〜0.500モル%含有し(但し、R11、R12、R13、R14、R15、R16はそれぞれ非置換又は置換の1価炭化水素基を示す。)、かつ重量平均分子量が200,000〜1,000,000で、分子量740以下の低分子量成分が0.5質量%以下であるオルガノポリシロキサン層であり、
前記熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)は、下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のシルフェニレン含有高分子化合物又は下記一般式(2)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のエポキシ基含有シリコーン高分子化合物からなる熱硬化性変性シロキサン重合体100質量部に対して、架橋剤としてホルマリン又はホルマリン−アルコールにより変性されたアミノ縮合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、1分子中に平均して2個以上のメチロール基又はアルコキシメチロール基を有するフェノール化合物、及び1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物から選ばれるいずれか1種以上を0.1〜50質量部、離型剤を0.01〜10質量部含有する硬化性組成物の硬化物層であることを特徴とするウエハ加工体を提供する。
Figure 2013222761
[式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、Aは正数、Bは0又は正数である。Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基である。
Figure 2013222761
(式中、Zは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)]
Figure 2013222761
[式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、a、b、c、dは0又は正数であり、但し、c及びdが同時に0になることはなく、かつ、0<(c+d)/(a+b+c+d)≦1.0である。更に、Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基、Yは下記一般式(4)で示される2価の有機基である。
Figure 2013222761
(式中、Zは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)
Figure 2013222761
(式中、Vは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、pは0又は1である。また、R7、R8はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。hは0、1、2のいずれかである。)]
このようなウェハ加工体は、高段差基板の均一な膜厚での形成も可能であり、TSV形成、ウエハ裏面配線工程に対する工程適合性が高く、更には、薄型ウェハと支持体との剥離も容易で、簡単に支持体の再利用が可能なウエハ加工体となる。従って、このようなウエハ加工体を用いれば、薄型ウェハを効率的に生産することが可能となる。
またこの場合、前記離型剤が、シリコーン系化合物又はフッ素系化合物であることが好ましい。
(B)層に含まれる離型剤の効果により、使用後の支持体から容易に仮接着材層を剥離することが可能となる。この離型剤としては、シリコーン系化合物又はフッ素系化合物が好ましい。
また本発明では、前記ウエハ加工体における支持体の再生方法であって、加工を施したウエハから剥離した支持体上の仮接着材層を、ピール剥離することにより支持体から取り除くことを特徴とする支持体の再生方法を提供する。
本発明においては、(B)層に含まれる離型剤の効果により、使用後の支持体から容易に仮接着材層を剥離することが可能となるため、支持体を容易に再生することができる。
また本発明では、表面に回路面を有し、裏面を加工すべきウエハを支持体に仮接着するためのウエハ加工用仮接着材であって、
前記ウエハの表面に接着かつ剥離可能な熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)からなる第一仮接着層と、該第一仮接着層に積層され、前記支持体に接着かつ剥離可能な熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)からなる第二仮接着層とを有し、
前記熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)が、R1112SiO2/2で表されるシロキサン単位(D単位)を99.000〜99.999モル%、R131415SiO1/2で表されるシロキサン単位(M単位)を0.001〜1.000モル%、R16SiO3/2で表されるシロキサン単位(T単位)を0.000〜0.500モル%含有し(但し、R11、R12、R13、R14、R15、R16はそれぞれ非置換又は置換の1価炭化水素基を示す。)、かつ重量平均分子量が200,000〜1,000,000で、更には分子量740以下の低分子量成分が0.5質量%以下である非反応性オルガノポリシロキサン層であり、
前記熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)が、下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のシルフェニレン含有高分子化合物又は下記一般式(2)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のエポキシ基含有シリコーン高分子化合物からなる熱硬化性変性シロキサン重合体100質量部に対して、架橋剤としてホルマリン又はホルマリン−アルコールにより変性されたアミノ縮合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、1分子中に平均して2個以上のメチロール基又はアルコキシメチロール基を有するフェノール化合物、及び1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物から選ばれるいずれか1種以上を0.1〜50質量部、離型剤を0.01〜10質量部含有する硬化性組成物の硬化物層であることを特徴とするウエハ加工用仮接着材を提供する。
Figure 2013222761
[式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、Aは正数、Bは0又は正数である。Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基である。
Figure 2013222761
(式中、Zは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)]
Figure 2013222761
[式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、a、b、c、dは0又は正数であり、但し、c及びdが同時に0になることはなく、かつ、0<(c+d)/(a+b+c+d)≦1.0である。更に、Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基、Yは下記一般式(4)で示される2価の有機基である。
Figure 2013222761
(式中、Zは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)
Figure 2013222761
(式中、Vは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、pは0又は1である。また、R7、R8はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。hは0、1、2のいずれかである。)]
このようなウエハ加工用仮接着材は、ウェハと支持体との仮接着が容易であり、かつ、高段差基板の均一な膜厚での形成も可能であり、TSV形成、ウエハ裏面配線工程に対する工程適合性が高く、更には、剥離も容易で、容易に支持体の再利用が可能となる。
またこの場合、前記離型剤が、シリコーン系化合物又はフッ素系化合物であることが好ましい。
(B)層に含まれる離型剤の効果により、使用後の支持体から容易に仮接着材層を剥離することが可能となる。この離型剤としては、シリコーン系化合物又はフッ素系化合物が好ましい。
本発明における仮接着材層は、耐熱性が高いために、幅広い半導体成膜プロセスに適用でき、段差を有するウエハに対しても、膜厚均一性の高い接着材層を形成でき、この膜厚均一性のため容易に50μm以下の均一な薄型ウエハを得ることが可能となり、更には、薄型ウエハ作製後、このウエハを支持体より室温で、容易に剥離することができるため、割れ易い薄型ウエハを容易に扱える上に、支持体の容易な再利用を可能とする効果を有する。
本発明のウエハ加工体の一例を示す断面図である。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、
(A)の高重合度オルガノポリシロキサンからなる熱可塑性仮接着層と、
(B)の変性シロキサン重合体を主成分とし、離型剤を含む硬化性組成物からなる熱硬化性仮接着層
との2層系からなる仮接着材層を、ウエハと支持体の接合に使用することで、貫通電極構造や、バンプ接続構造を有する薄型ウエハを簡便に製造することができ、また、薄型ウエハを効率的に生産するために支持体を再利用できることを見出した。
本発明のウエハ加工体10は、図1に示したように、加工すべきウエハ1と、ウエハ1の加工時にウエハ1を支持する支持体2と、これらウエハ1と支持体2との間に介在する仮接着材層3を備え、この仮接着材層3が、熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)(第一仮接着層)と熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)(第二仮接着層)からなり、第一仮接着層が表面に回路面を有し、裏面を加工すべきウエハの表面に剥離可能に接着され、第二仮接着層が支持体に剥離可能に接着されているものである。
また、本発明のウエハ加工用仮接着材は、上記層(A)、(B)の積層体からなるものである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
<仮接着材層>
−仮接着層(A)/熱可塑性オルガノポリシロキサン層−
熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)は、R1112SiO2/2で表されるシロキサン単位(D単位)を99.000〜99.999モル%、好ましくは99.500〜99.999モル%、R131415SiO1/2で表されるシロキサン単位(M単位)を0.001〜1.000モル%、好ましくは0.001〜0.500モル%、R16SiO3/2で表されるシロキサン単位(T単位)を0.000〜0.500モル%、好ましくは0.000〜0.100モル%含有し、かつ重量平均分子量が200,000〜1,000,000で、更には分子量740以下の低分子量成分が0.5質量%以下である非反応性オルガノポリシロキサンの層である。
上記において、有機置換基R11、R12、R13、R14、R15及びR16は、非置換又は置換の1価炭化水素基であり、好ましくは炭素原子数1〜10の1価炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基などの炭化水素基、これら水素原子の一部又は全部がハロゲン原子で置換された基、好ましくはメチル基及びフェニル基である。
該オルガノポリシロキサンの分子量は、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)にて、ポリスチレン標準物質によって作製した検量線に則って得られる重量平均分子量(本明細書では、「重量平均分子量」とはこれを意味する。)の値で、重量平均分子量が200,000以上、好ましくは350,000以上であり、かつ、1,000,000以下、好ましく800,000以下で、更には分子量740以下の低分子量成分含有量が0.5質量%以下、好ましくは0.1質量%以下である。
該オルガノポリシロキサンにおいて、重量平均分子量が200,000より低い場合、ウエハを薄型化するための研削工程に耐えられない場合がある。一方、重量平均分子量が1,000,000を超える場合には、工程終了後の洗浄工程で洗浄できない場合がある。
一方、分子量が740以下の低分子量成分が0.5質量%を超えて含まれると、貫通電極形成中の熱処理やウエハ裏面に形成されるバンプ電極の熱処理に対して、十分な耐熱性が得られない。
更に、D単位は樹脂中の99.000〜99.999モル%を構成し、99.000モル%未満では、ウエハ薄型化のための研削工程に耐えられず、99.999モル%を超えると、工程終了後、ウエハからの洗浄が行えない場合がある。
M単位は、D単位を主成分とする樹脂の末端の活性基の封止のために加えられ、その分子量を調整するために使用される。
この熱可塑性オルガノポリシロキサン層は、予めフィルムとし、該フィルムをロールラミネータ等を使用してウエハに貼り合わせ使用しても、その溶液をスピンコート、ロールコータなどの方法によってウエハ上に形成して使用してもよい。スピンコートなどの方法によってウエハ上にこの(A)層を形成する場合には、樹脂を溶液としてコートすることが好ましいが、このときには、ペンタン、へキサン、シクロヘキサン、デカン、イソドデカン、リモネンなどの炭化水素系溶剤が好適に使用される。また、この(A)層は、膜厚0.1〜10μmの間で形成されて使用されることが好ましい。膜厚が0.1μm以上であれば、デバイスウエハの段差を十分にカバーすることができ、一方、10μm以下であれば、薄型ウエハを形成する場合の研削工程に耐えられない恐れがないために好ましい。
−第二仮接着層(B)/熱硬化性変性シロキサン重合体層−
一般式(1)あるいは(2)のいずれかで示される熱硬化性変性シロキサン重合体を主成分とする熱硬化性組成物の硬化物の層が仮接着層(B)として使用される。
一般式(1)の重合体:
下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のシルフェニレン含有高分子化合物。
Figure 2013222761
[式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、Aは正数、Bは0又は正数である。Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基である。
Figure 2013222761
(式中、Zは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)]
この場合、R1〜R4の具体例としては、メチル基、エチル基、フェニル基等が挙げられ、mは、好ましくは3〜60、より好ましくは8〜40の整数である。また、B/Aは0〜20、特に0.5〜5である。
一般式(2)の重合体:
下記一般式(2)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のエポキシ基含有シリコーン高分子化合物。
Figure 2013222761
[式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、a、b、c、dは0又は正数であり、但し、c及びdが同時に0になることはなく、かつ、0<(c+d)/(a+b+c+d)≦1.0、好ましくは0.1≦(c+d)/(a+b+c+d)≦0.8である。更に、Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基、Yは下記一般式(4)で示される2価の有機基である。
Figure 2013222761
(式中、Zは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)
Figure 2013222761
(式中、Vは
Figure 2013222761
のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、pは0又は1である。また、R7、R8はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。hは0、1、2のいずれかである。)]
この場合、R1〜R4、mの具体例は上記と同様である。
これらの式(1)又は(2)の熱硬化性変性シロキサン重合体を主成分とする熱硬化性組成物は、その熱硬化のために、ホルマリン又はホルマリン−アルコールにより変性されたアミノ縮合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、1分子中に平均して2個以上のメチロール基又はアルコキシメチロール基を有するフェノール化合物、及び1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物から選ばれるいずれか1種以上の架橋剤を含有する。
特に、2官能、3官能、4官能以上の多官能架橋剤、とりわけエポキシ樹脂、例えば、日本化薬(株)製のEOCN−1020、EOCN−102S、XD−1000、NC−2000−L、EPPN−201、GAN、NC6000や下記式のような架橋剤を含有することができる。
Figure 2013222761
架橋剤の配合量は、上記熱硬化性変性シロキサン重合体100質量部に対して0.1〜50質量部、好ましくは0.1〜30質量部、更に好ましくは1〜20質量部であり、2種類又は3種類以上を混合して配合してもよい。また、この組成物には、5質量部以下の酸無水物のような硬化触媒を含有することが可能である。
添加する離型剤は流動パラフィンに代表される炭化水素系、ステアリン酸エステルなどの脂肪酸エステル、ジメチルシリコーンオイル、フェニルシリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンなどのシリコーン系化合物およびフォンブリンなどのフッ素系化合物などが挙げられる。この中で、耐熱性、相溶性の観点からシリコーン系化合物及びフッ素系化合物が好ましい。添加量は0.01〜10質量部であり、好ましくは0.1〜5質量部である。
一方、この組成物は、フィルムで、ウエハに形成された(A)層に形成しても、あるいは、薄型ウエハを作製するための支持体側に形成してもよい。また、この組成物を溶液に溶解し、塗布、具体的にはスピンコート、ロールコータ、ダイコータなどの方法によって(A)層、あるいは、支持体に形成してもよい。その場合には、例えば、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチル−2−n−アミルケトン等のケトン類;3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のアルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン等のエステル類等の溶液が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を併用することができる。
なお、この組成物には、耐熱性を更に高めるため、公知の酸化防止剤、シリカ等のフィラーを50質量部以下添加してもよい。
仮接着層(B)は、硬化時の膜厚10〜200μm、好ましくは20〜120μmで成膜することが好ましい。膜厚が10μm以上であれば、ウエハ薄型化の研削工程に十分耐えることができ、200μm以下であれば、TSV形成工程などの熱処理工程で樹脂変形を生じる恐れがなく、実用に十分に耐えることができる。
<薄型ウエハの製造方法>
半導体回路等を有するウエハと支持体との接着層として、前述の(A)と(B)の2層とからなる仮接着材層を用いることにより、割れ易い薄型ウエハを容易に製造することができるうえに、支持体の容易な再利用が可能である。
本発明に係る薄型ウエハの製造方法により得られる薄型ウエハの厚さは、典型的には5〜300μm、より典型的には10〜100μmである。
薄型ウエハの製造としては下記の工程が挙げられる。
(a)表面に回路形成面及び裏面に回路非形成面を有するウエハの前記回路形成面を、前述の(A)層と(B)層の組み合わせからなる仮接着材層を介して、支持体に接合する工程、
(b)支持体と接合したウエハの回路非形成面を研削又は研磨する工程、
(c)ウエハの回路非形成面に加工を施す工程、
(d)加工を施したウエハを支持体から剥離する工程、
(e)剥離したウエハの回路形成面に残存する仮接着材層を除去する工程、
さらには量産時の経済性を鑑みて残存する仮接着材層を支持体から除去する工程がある。
(B)層に含まれる離型剤の効果により、使用後の支持体から容易に仮接着材層を剥離することが可能となる。剥離する方法としては仮接着材層の端部を掴んでピール剥離する方法が最も好ましい。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[樹脂合成例1]
4つ口フラスコにオクタメチルシクロテトラシロキサン1,000g(3.38モル)及びヘキサメチルジシロキサン0.24g(0.0015モル)を仕込み、温度を110℃に保った。次いで、これに10質量%テトラブチルホスホニウムハイドロオキサイドシリコネート4gを加え、4時間かけて重合した後、160℃で2時間、後処理を行って、ジメチルポリシロキサンを得た。
このジメチルポリシロキサンを29Si−NMR法でD単位とM単位の割合を調べたところ、D単位99.978%、M単位0.022%で、おおよそ重合度9,000の下記構造のジメチルポリシロキサンと同定された。
Figure 2013222761
このジメチルポリシロキサン500gをヘキサン500gに溶解したのち、これを2Lのアセトン中に投入し、析出した樹脂を回収して、その後、真空下でヘキサン等を除去して、分子量740以下の低分子量成分が0.05質量%である、重量平均分子量が700,000のジメチルポリシロキサン重合体を得た。この重合体20gをイソドデカン80gに溶解し、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、ジメチルポリシロキサン重合体のイソドデカン溶液(A)を得た。
[樹脂合成例2]
撹拌機、温度計、窒素置換装置及び還流冷却器を具備した5Lフラスコ内に化合物(M−1)396.9g、化合物(M−2)45.0gをトルエン1,875gに溶解後、化合物(M−3)949.6g、化合物(M−4)6.1gを加え、60℃に加温した。その後、カーボン担持白金触媒(5質量%)2.2gを投入し、内部反応温度が65〜67℃に昇温するのを確認後、更に、3時間90℃まで加温後、再び60℃まで冷却して、カーボン担持白金触媒(5質量%)2.2gを投入し、化合物(M−5)107.3gを1時間掛けてフラスコ内に滴下した。このときフラスコ内温度は、78℃まで上昇した。滴下終了後、更に、90℃で3時間熟成し、次いで室温まで冷却後、メチルイソブチルケトン(MIBK)1,700gを加え、本反応溶液をフィルターにて加圧濾過することで白金触媒を取り除いた。更に、得られた高分子化合物溶液に純水760gを加えて撹拌、静置分液を行い、下層の水層を除去した。この分液水洗操作を6回繰り返し、高分子化合物溶液中の微量酸成分を取り除いた。この樹脂溶液中の溶剤を減圧留去すると共に、シクロペンタノンを950g添加して、固形分濃度60質量%のシクロペンタノンを溶剤とする樹脂溶液を得た。この樹脂溶液中の樹脂の分子量をGPCにより測定すると、ポリスチレン換算で重量平均分子量62,000であり、式(2)における(c+d)/(a+b+c+d)は0.10である。更にこの樹脂溶液100gにクレゾールノボラックのエポキシ体(日本化薬(株)製、EOCN1020−55)を15g、テトラヒドロ無水フタル酸(新日本理化(株)製、リカシッドHH−A)0.2gを添加して、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、樹脂溶液(B−1)を得た。
Figure 2013222761
[樹脂合成例3]
樹脂合成例2で作製した樹脂溶液(B−1)100gに離型剤としてシリコーンオイルKF−54(信越化学工業社製)を1.4g加え均一化した後、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、樹脂溶液(B−2)を得た。
[樹脂合成例4]
樹脂合成例2で作製した樹脂溶液(B−1)100gに離型剤として変性シリコーンオイルKF−6017(信越化学工業社製)を1.0g加え均一化した後、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、樹脂溶液(B−3)を得た。
[樹脂合成例5]
樹脂合成例2で作製した樹脂溶液(B−1)100gに離型剤としてフッ素系界面活性剤X−70−093(信越化学工業社製)を0.35g加え均一化した後、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、樹脂溶液(B−4)を得た。
(実施例1〜3及び比較例1)
表面に高さ10μm、直径40μmの銅ポストが全面に形成された200mmシリコンウエハ(厚さ:725μm)にスピンコートにてジメチルポリシロキサン重合体のイソドデカン溶液(A)をコートし、5ミクロン膜厚でウエハバンプ形成面に(A)層を成膜した。一方、直径200mm(厚さ:500μm)のガラス板を支持体とし、この支持体に樹脂溶液(B−1)〜(B−4)をスピンコートにてコート後、いずれも、120℃で2分間ホットプレート上で加熱処理した。この樹脂層を有するシリコンウエハ及びガラス板をそれぞれ、樹脂面が合わされるように、真空貼り合わせ装置(EVG社のウエハ接合装置EVG520IS)内で120℃、5kN,10-3mbar以下条件にて貼り合わせた。接合後、一旦、180℃で1時間オーブンを用いて基板を加熱し、B層の硬化を実施し、ウェハ加工体を作製した。
その後、下記試験を行った。結果を表1に示す。
−裏面研削耐性試験−
グラインダー(DISCO製、DAG810)でダイヤモンド砥石を用いてシリコンウエハの裏面研削を行った。最終基板厚50μmまでグラインドした後、光学顕微鏡(100倍)にてクラック、剥離等の異常の有無を調べた。異常が発生しなかった場合を良好と評価して「○」で示し、異常が発生した場合を不良と評価して「×」で示した。
−耐熱性試験−
シリコンウエハを裏面研削した後のウェハ加工体を窒素雰囲気下の250℃オーブンに2時間入れた後、270℃のホットプレート上で10分加熱した後の外観異常の有無を調べた。外観異常が発生しなかった場合を良好と評価して「○」で示し、外観異常が発生した場合を不良と評価して「×」で示した。
−剥離性試験−
基板の剥離性は、50μmまで薄型化したウエハ側にダイシングフレームを用いてダイシングテープを貼り、このダイシングテープ面を真空吸着によって、吸着版にセットした。その後、室温にて、ガラスの1点をピンセットにて持ち上げることで、ガラス基板を剥離した。50μmのウエハを割ることなく剥離できた場合を「○」で示し、割れなどの異常が発生した場合を不良と評価して「×」で示した。
−洗浄除去性試験−
上記剥離性試験終了後のダイシングテープを介してダイシングフレームに装着された200mmウエハ(耐熱性試験条件に晒されたもの)を、接着層を上にしてスピンコーターにセットし、洗浄溶剤としてイソドデカンを3分間噴霧したのち、ウエハを回転させながらイソプロピルアルコール(IPA)を噴霧にてリンスを行った。その後、外観を観察して残存する接着材樹脂の有無を目視でチェックした。樹脂の残存が認められないものを良好と評価して「○」で示し、樹脂の残存が認められたものを不良と評価して「×」で示した。
−支持体からの仮接着剤剥離性試験−
支持体であるガラス基板を真空吸着により吸着板にセットした。次に支持体上に残存する仮接着材層の端の1点をピンセットにて持ち上げることで仮接着材層の剥離を行なった。仮接着材層が剥離できた場合を「○」で示し、剥離できない場合を不良と評価して「×」で示した。
Figure 2013222761
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に含有される。
1…ウェハ、 2…支持体、 3…仮接着材層、 (A)…熱可塑性オルガノポリシロキサン層、 (B)…熱硬化性変性シロキサン重合体層、 10…ウェハ加工体。

Claims (5)

  1. 支持体上に仮接着材層が形成され、該仮接着材層上に、表面に回路面を有し、裏面を加工すべきウエハが積層されてなるウエハ加工体であって、
    前記仮接着材層が、前記ウエハの表面に剥離可能に接着された熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)からなる第一仮接着層と、該第一仮接着層に積層され、前記支持体に剥離可能に接着された熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)からなる第二仮接着層を備えたものであり、
    前記熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)は、R1112SiO2/2で表されるシロキサン単位(D単位)を99.000〜99.999モル%、R131415SiO1/2で表されるシロキサン単位(M単位)を0.001〜1.000モル%、R16SiO3/2で表されるシロキサン単位(T単位)を0.000〜0.500モル%含有し(但し、R11、R12、R13、R14、R15、R16はそれぞれ非置換又は置換の1価炭化水素基を示す。)、かつ重量平均分子量が200,000〜1,000,000で、分子量740以下の低分子量成分が0.5質量%以下であるオルガノポリシロキサン層であり、
    前記熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)は、下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のシルフェニレン含有高分子化合物又は下記一般式(2)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のエポキシ基含有シリコーン高分子化合物からなる熱硬化性変性シロキサン重合体100質量部に対して、架橋剤としてホルマリン又はホルマリン−アルコールにより変性されたアミノ縮合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、1分子中に平均して2個以上のメチロール基又はアルコキシメチロール基を有するフェノール化合物、及び1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物から選ばれるいずれか1種以上を0.1〜50質量部、離型剤を0.01〜10質量部含有する硬化性組成物の硬化物層であることを特徴とするウエハ加工体。
    Figure 2013222761
    [式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、Aは正数、Bは0又は正数である。Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基である。
    Figure 2013222761
    (式中、Zは
    Figure 2013222761
    のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)]
    Figure 2013222761
    [式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、a、b、c、dは0又は正数であり、但し、c及びdが同時に0になることはなく、かつ、0<(c+d)/(a+b+c+d)≦1.0である。更に、Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基、Yは下記一般式(4)で示される2価の有機基である。
    Figure 2013222761
    (式中、Zは
    Figure 2013222761
    のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)
    Figure 2013222761
    (式中、Vは
    Figure 2013222761
    のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、pは0又は1である。また、R7、R8はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。hは0、1、2のいずれかである。)]
  2. 前記離型剤が、シリコーン系化合物又はフッ素系化合物であることを特徴とする請求項1に記載のウエハ加工体。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のウエハ加工体における支持体の再生方法であって、加工を施したウエハから剥離した支持体上の仮接着材層を、ピール剥離することにより支持体から取り除くことを特徴とする支持体の再生方法。
  4. 表面に回路面を有し、裏面を加工すべきウエハを支持体に仮接着するためのウエハ加工用仮接着材であって、
    前記ウエハの表面に接着かつ剥離可能な熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)からなる第一仮接着層と、該第一仮接着層に積層され、前記支持体に接着かつ剥離可能な熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)からなる第二仮接着層とを有し、
    前記熱可塑性オルガノポリシロキサン層(A)が、R1112SiO2/2で表されるシロキサン単位(D単位)を99.000〜99.999モル%、R131415SiO1/2で表されるシロキサン単位(M単位)を0.001〜1.000モル%、R16SiO3/2で表されるシロキサン単位(T単位)を0.000〜0.500モル%含有し(但し、R11、R12、R13、R14、R15、R16はそれぞれ非置換又は置換の1価炭化水素基を示す。)、かつ重量平均分子量が200,000〜1,000,000で、更には分子量740以下の低分子量成分が0.5質量%以下である非反応性オルガノポリシロキサン層であり、
    前記熱硬化性変性シロキサン重合体層(B)が、下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のシルフェニレン含有高分子化合物又は下記一般式(2)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のエポキシ基含有シリコーン高分子化合物からなる熱硬化性変性シロキサン重合体100質量部に対して、架橋剤としてホルマリン又はホルマリン−アルコールにより変性されたアミノ縮合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、1分子中に平均して2個以上のメチロール基又はアルコキシメチロール基を有するフェノール化合物、及び1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物から選ばれるいずれか1種以上を0.1〜50質量部、離型剤を0.01〜10質量部含有する硬化性組成物の硬化物層であることを特徴とするウエハ加工用仮接着材。
    Figure 2013222761
    [式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、Aは正数、Bは0又は正数である。Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基である。
    Figure 2013222761
    (式中、Zは
    Figure 2013222761
    のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)]
    Figure 2013222761
    [式中、R1〜R4は同一でも異なっていてもよい炭素原子数1〜8の1価炭化水素基を示す。また、mは1〜100の整数であり、a、b、c、dは0又は正数であり、但し、c及びdが同時に0になることはなく、かつ、0<(c+d)/(a+b+c+d)≦1.0である。更に、Xは下記一般式(3)で示される2価の有機基、Yは下記一般式(4)で示される2価の有機基である。
    Figure 2013222761
    (式中、Zは
    Figure 2013222761
    のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、nは0又は1である。また、R5、R6はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。kは0、1、2のいずれかである。)
    Figure 2013222761
    (式中、Vは
    Figure 2013222761
    のいずれかより選ばれる2価の有機基であり、pは0又は1である。また、R7、R8はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基であり、相互に同一でも異なっていてもよい。hは0、1、2のいずれかである。)]
  5. 前記離型剤が、シリコーン系化合物又はフッ素系化合物であることを特徴とする請求項4に記載のウエハ加工用仮接着剤。





JP2012092172A 2012-04-13 2012-04-13 ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材 Active JP5767155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092172A JP5767155B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092172A JP5767155B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222761A true JP2013222761A (ja) 2013-10-28
JP5767155B2 JP5767155B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=49593550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092172A Active JP5767155B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5767155B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079863A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 Jsr株式会社 積層体、基材の処理方法、仮固定用組成物および半導体装置
WO2015190479A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 富士フイルム株式会社 仮接着用積層体、仮接着用積層体の製造方法およびデバイスウェハ付き積層体
KR20160037094A (ko) * 2014-09-26 2016-04-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 웨이퍼 가공체, 웨이퍼 가공용 가접착재, 및 박형 웨이퍼의 제조 방법
JP2016119438A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 信越化学工業株式会社 ウエハの仮接着方法及び薄型ウエハの製造方法
WO2016181879A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 富士フイルム株式会社 仮止め接着剤、接着フィルム、接着性支持体および積層体
KR20160134545A (ko) * 2015-05-14 2016-11-23 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 분리층 형성용 조성물, 분리층, 분리층을 포함하는 적층체, 적층체의 제조 방법 및 적층체의 처리 방법
JP2017013311A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 信越化学工業株式会社 ウエハ加工用仮接着材、ウエハ加工体、及び薄型ウエハの製造方法
JP2017137487A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 信越化学工業株式会社 表面保護フィルム、基板加工体、及び表面保護フィルムの製造方法
CN115335459A (zh) * 2020-03-30 2022-11-11 陶氏东丽株式会社 固化性热熔有机硅组合物、其固化物、以及包含所述组合物或固化物的层叠体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184571A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd シルフェニレン骨格含有高分子化合物及び光硬化性樹脂組成物並びにパターン形成方法及び基板回路保護用皮膜
JP2009114372A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 多官能エポキシシリコーン樹脂、その製造方法及び樹脂組成物
JP2012012573A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 仮接着材組成物、及び薄型ウエハの製造方法
JP2012033737A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハの取り扱い方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184571A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd シルフェニレン骨格含有高分子化合物及び光硬化性樹脂組成物並びにパターン形成方法及び基板回路保護用皮膜
JP2009114372A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 多官能エポキシシリコーン樹脂、その製造方法及び樹脂組成物
JP2012012573A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 仮接着材組成物、及び薄型ウエハの製造方法
JP2012033737A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハの取り扱い方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015079863A1 (ja) * 2013-11-26 2017-03-16 Jsr株式会社 積層体、基材の処理方法、仮固定用組成物および半導体装置
WO2015079863A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 Jsr株式会社 積層体、基材の処理方法、仮固定用組成物および半導体装置
US10086583B2 (en) 2013-11-26 2018-10-02 Jsr Corporation Stack, method for treating substrate material, temporary fixing composition, and semiconductor device
WO2015190479A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 富士フイルム株式会社 仮接着用積層体、仮接着用積層体の製造方法およびデバイスウェハ付き積層体
KR20160149247A (ko) * 2014-06-13 2016-12-27 후지필름 가부시키가이샤 가접착용 적층체, 가접착용 적층체의 제조 방법 및 디바이스 웨이퍼 부착 적층체
KR101884258B1 (ko) * 2014-06-13 2018-08-01 후지필름 가부시키가이샤 가접착용 적층체, 가접착용 적층체의 제조 방법 및 디바이스 웨이퍼 부착 적층체
KR20160037094A (ko) * 2014-09-26 2016-04-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 웨이퍼 가공체, 웨이퍼 가공용 가접착재, 및 박형 웨이퍼의 제조 방법
CN105470188A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 信越化学工业株式会社 晶片加工体、晶片加工用暂时粘着材料及薄型晶片的制造方法
JP2016072612A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 信越化学工業株式会社 ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
KR102433296B1 (ko) * 2014-09-26 2022-08-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 웨이퍼 가공체, 웨이퍼 가공용 가접착재, 및 박형 웨이퍼의 제조 방법
CN105470188B (zh) * 2014-09-26 2020-06-09 信越化学工业株式会社 晶片加工体、晶片加工用暂时粘着材料及薄型晶片的制造方法
JP2016119438A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 信越化学工業株式会社 ウエハの仮接着方法及び薄型ウエハの製造方法
JPWO2016181879A1 (ja) * 2015-05-11 2018-04-12 富士フイルム株式会社 仮止め接着剤、接着フィルム、接着性支持体および積層体
WO2016181879A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 富士フイルム株式会社 仮止め接着剤、接着フィルム、接着性支持体および積層体
JP2016215394A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 東京応化工業株式会社 分離層形成用組成物、分離層、分離層を含む積層体、積層体の製造方法および積層体の処理方法
KR20160134545A (ko) * 2015-05-14 2016-11-23 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 분리층 형성용 조성물, 분리층, 분리층을 포함하는 적층체, 적층체의 제조 방법 및 적층체의 처리 방법
KR102507942B1 (ko) * 2015-05-14 2023-03-08 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 분리층 형성용 조성물, 분리층, 분리층을 포함하는 적층체, 적층체의 제조 방법 및 적층체의 처리 방법
JP2017013311A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 信越化学工業株式会社 ウエハ加工用仮接着材、ウエハ加工体、及び薄型ウエハの製造方法
JP2017137487A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 信越化学工業株式会社 表面保護フィルム、基板加工体、及び表面保護フィルムの製造方法
CN115335459A (zh) * 2020-03-30 2022-11-11 陶氏东丽株式会社 固化性热熔有机硅组合物、其固化物、以及包含所述组合物或固化物的层叠体
CN115335459B (zh) * 2020-03-30 2024-01-02 陶氏东丽株式会社 固化性热熔有机硅组合物、其固化物、以及包含所述组合物或固化物的层叠体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5767155B2 (ja) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846060B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
JP5983519B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
JP5958262B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
JP5767161B2 (ja) ウエハ加工用仮接着材、それを用いたウエハ加工用部材、ウエハ加工体、及び薄型ウエハの作製方法
JP5767155B2 (ja) ウエハ加工体、支持体の再生方法及びウエハ加工用仮接着材
JP6130522B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
JP5687230B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
EP3121838B1 (en) Wafer processing laminate, temporary adhesive material for wafer processing, and method for manufacturing thin wafer
JP6059631B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
JP6404787B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
EP3038148B1 (en) Wafer temporary bonding method and thin wafer manufacturing method
JP5767159B2 (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
KR102201670B1 (ko) 웨이퍼 가공용 가접착 재료, 웨이퍼 가공체 및 이들을 사용하는 박형 웨이퍼의 제조 방법
JP2017079245A (ja) ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
JP7454922B2 (ja) 基板加工用仮接着材料及び積層体の製造方法
JP2020097217A (ja) 積層体の製造方法、及び基板の製造方法
JP7351260B2 (ja) デバイス基板用仮接着剤、デバイス基板積層体及びデバイス基板積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150