JP2013222090A - 電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法 - Google Patents

電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013222090A
JP2013222090A JP2012093916A JP2012093916A JP2013222090A JP 2013222090 A JP2013222090 A JP 2013222090A JP 2012093916 A JP2012093916 A JP 2012093916A JP 2012093916 A JP2012093916 A JP 2012093916A JP 2013222090 A JP2013222090 A JP 2013222090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic
display device
electrophoretic display
base material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012093916A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Nakahara
弘樹 中原
Daisuke Abe
大介 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012093916A priority Critical patent/JP2013222090A/ja
Priority to US13/804,646 priority patent/US20130271821A1/en
Priority to CN2013101087493A priority patent/CN103376611A/zh
Publication of JP2013222090A publication Critical patent/JP2013222090A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/501Blocking layers, e.g. against migration of ions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】製造プロセスにおいて、電気泳動分散液が隔壁から溢れ出るおそれのない電気泳動表示装置用基材を提供する。
【解決手段】本発明の電気泳動表示装置用基材21は、基材16と、基材16の一面に設けられ、前記一面と反対側が開口した隔壁5と、隔壁5により区画された基材16上の複数のセル10のうち、少なくとも一部のセル10に充填された分散媒12と電気泳動粒子11C,11M,11Yとを含む電気泳動材料液13と、隔壁5の開口を塞いで設けられ、分散媒12が通過可能、かつ電気泳動粒子11C,11M,11Yが通過不可能とされた孔を有するメンブレンフィルター6と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法に関する。
電気泳動表示装置は、電極がそれぞれ設けられた一対の基板間に電気泳動材料液が挟持された構成を有する。一対の基板の電極間に電界を発生させることにより、電気泳動材料液中の荷電粒子を一対の基板間で移動させ、荷電粒子の色による表示を行う。一対の基板間に電気泳動材料液を充填する方法が、下記の特許文献1,2に開示されている。
特許文献1には、電気泳動粒子を含む電気泳動インキ前駆体Aを一方の基板に塗布する工程と、電気泳動インキ前駆体Bを他方の基板に充填する工程と、電気泳動インキ前駆体Aと電気泳動インキ前駆体Bとを合わせることで電気泳動インキとする工程と、を有する電気泳動表示装置の製造方法が開示されている。
特許文献2には、被覆用基板を帯電泳動粒子で被覆する工程と、被覆用基板を駆動用基板に対向して配置する工程と、電気泳動効果により帯電泳動粒子を移動させ、駆動用基板を帯電泳動粒子で被覆する工程と、駆動用基板に対向して配置した被覆用基板を取り外す工程と、駆動用基板に泳動用分散液を充填する工程と、駆動用基板を含む一対の基板間に泳動用分散液を封止する工程と、を有する電気泳動表示装置の製造方法が開示されている。
特開2007−33680号公報 特開2003−149689号公報
特許文献1,2のいずれの製造方法も、一方の基板上に隔壁を形成し、隔壁により区画された領域内に電気泳動分散液を充填した後、他方の基板を貼り合わせる工程を含んでいる。その際、隔壁で区画されたセルから電気泳動分散液が溢れ出る、という問題がある。隔壁の上端が電気泳動分散液で濡れると、他方の基板を貼り合わせたときの強度が不十分になり、信頼性が低下する等の問題がある。
また、カラー表示を行う電気泳動表示装置の場合、少なくとも赤(R)、緑(G)、青(B)、もしくはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)等の3色の荷電粒子が画素に合わせたセル毎に別個に充填されている構成が一般的である。したがって、3色の荷電粒子は1つのセル内で混ざり合ってはいけない。ところが、従来の製造方法では、電気泳動分散液が隔壁から溢れ出たときに3色の荷電粒子が混ざり合い、セル毎に色分離ができないためにカラー表示の品位が低下する、という問題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、製造プロセスにおいて、電気泳動分散液が隔壁から溢れ出るおそれのない電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の電気泳動表示装置用基材は、第1の基材と、前記第1の基材の一面に設けられ、前記一面と反対側が開口した隔壁と、前記隔壁により区画された前記第1の基材上の複数のセルのうち、少なくとも一部のセルに充填された分散媒と電気泳動粒子とを含む電気泳動材料液と、前記隔壁の開口を塞いで設けられ、前記分散媒が通過可能、かつ前記電気泳動粒子が通過不可能とされた孔を有するフィルターと、を備えたことを特徴とする。
本発明の電気泳動表示装置用基材は、隔壁により区画された複数のセルのうち、少なくとも一部のセルに電気泳動粒子を収容し、隔壁の開口をフィルターで塞いだ後、フィルターの孔を通してセル内に分散媒を充填する製造方法により実現できる。その製造過程において、電気泳動材料液が隔壁から溢れ出るおそれがなく、これによる不具合の発生を抑えることができる。
本発明の電気泳動表示装置用基材において、前記複数のセルのうち、少なくとも一部のセルのそれぞれに、互いに異なる色の前記電気泳動粒子が収容された構成を採用できる。
この構成によれば、互いに異なる色の電気泳動粒子がセル内で混ざり合うことなく、高品質のカラー表示が可能な電気泳動表示装置を提供することができる。
本発明の電気泳動表示装置用基材において、前記第1の基材の一面に、前記電気泳動粒子を移動させるための電極が設けられていてもよい。
この構成によれば、新たに電極を形成することなく、第1の基材をそのまま電気泳動表示装置の一方の基板として使用することができる。
本発明の電気泳動表示装置用基材において、前記フィルターの前記電気泳動材料液に面する側と反対側の面に、接着材が設けられていてもよい。
この構成によれば、接着材を用いて、フィルターの電気泳動材料液に面する側と反対側の面に電気泳動表示装置の他方の基板を容易に貼り合わせることができる。
本発明の電気泳動表示装置用基材において、前記フィルターの前記電気泳動材料液に面する側と反対側の面に、前記フィルターから剥離可能とされた保護フィルムが設けられていてもよい。
この構成によれば、電気泳動表示装置用基材として取り扱う際に、保護フィルムによってフィルターの電気泳動材料液に面する側と反対側の面を保護することができる。そのため、例えばフィルターの孔から電気泳動材料液が漏れ出るのを抑えることができる。
本発明の電気泳動表示装置は、前記本発明の電気泳動表示装置用基材における前記フィルターの側に第2の基材が設けられ、前記第1の基材上の電極と前記第2の基材上の電極との間の電界により前記電気泳動粒子を移動させて表示を行うことを特徴とする。
この構成によれば、高品質の表示が可能で、信頼性の高い電気泳動表示装置を提供することができる。
本発明の電気泳動表示装置用基材の製造方法は、第1の基材の一面に、前記一面と反対側が開口した隔壁を設ける工程と、前記隔壁により区画された前記第1の基材上の複数のセルのうち、少なくとも一部のセルに、電気泳動材料液を構成する分散媒と電気泳動粒子とのうち、前記電気泳動粒子を収容する工程と、前記少なくとも一部のセルに前記電気泳動粒子を収容した前記複数のセルの開口を塞ぐように、前記分散媒が通過可能、かつ前記電気泳動粒子が通過不可能とされた孔を有するフィルターを配置する工程と、前記フィルターの一面に前記分散媒を配置し、前記孔を通して前記分散媒を前記複数のセルに充填する工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明の電気泳動表示装置用基材の製造方法によれば、隔壁により区画された複数のセルのうち、少なくとも一部のセルに電気泳動粒子を収容し、隔壁の開口をフィルターで塞いだ後、フィルターの孔を通してセル内に分散媒を充填する。その結果、電気泳動材料液が隔壁から溢れ出るおそれがなく、これによる不具合の発生を抑えることができる。
本発明の電気泳動表示装置用基材の製造方法において、前記分散媒を前記複数のセルに充填した後、前記電気泳動粒子を前記分散媒中に分散させる工程をさらに備えることが望ましい。
この構成によれば、電気泳動粒子の凝集が低減され、電気泳動粒子の分散が促進される。
本発明の電気泳動表示装置用基材の製造方法においては、前記複数のセルのうちの少なくとも一部のセルに前記電気泳動粒子を収容する工程において、互いに異なる色の前記電気泳動粒子を、前記複数のセルのいずれかに対して選択的に収容する構成としてもよい。
この構成によれば、互いに異なる色の電気泳動粒子がセル内で混ざり合うことなく、高品質のカラー表示が可能な電気泳動表示装置を提供することができる。
本発明の電気泳動表示装置用基材の製造方法においては、前記複数のセルのうちの少なくとも一部のセルに前記電気泳動粒子を収容する工程において、前記電気泳動粒子を含む10cSt(センチストークス)以上の粘度を有する液材、もしくは前記電気泳動粒子を含む粉末材を収容することが望ましい。
この構成によれば、例えばインクジェット法、マスキング法等の方法を用いて、異なる色の電気泳動粒子を所定のセル内に選択的に収容することができる。
本発明の電気泳動表示装置の製造方法において、前記本発明の電気泳動表示装置用基材の製造方法により製造された電気泳動表示装置用基材を用い、前記フィルターの前記電気泳動材料液に面する側と反対側の面に第2の基材を設ける工程を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、高品質の表示が可能で、信頼性の高い電気泳動表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態の電気泳動表示装置を示す平面図である。 図1のA−A’線に沿う断面図である。 本実施形態の電気泳動表示装置用基材を示す断面図である。 本実施形態の電気泳動表示装置の製造方法を、工程順を追って示す断面図である。 図4の工程順を追って示す断面図の続きである。 電気泳動表示装置用基材の他の例を示す断面図である。 本発明の電気泳動表示装置を適用した電子機器の具体例を示す斜視図であり、(a)は電子ブックを示す斜視図、(b)は腕時計を示す斜視図、(c)は電子ペーパーを示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。
本実施形態では、アクティブマトリクス方式のフルカラー電気泳動表示装置、およびその製造方法の一例を挙げる。
図1は、本実施形態の電気泳動表示装置を示す平面図である。図2は、図1のA−A’線に沿う断面図である。
なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
本実施形態の電気泳動表示装置1は、図2に示すように、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor, 以下、TFTと略記する)アレイ基板2(第2の基材)と、対向基板3(第1の基材)と、電気泳動層4と、隔壁5と、メンブレンフィルター6(フィルター)と、接着材層7と、を備えている。TFTアレイ基板2と対向基板3とは、互いに対向するように配置され、これらTFTアレイ基板2と対向基板3との間に設けられた隔壁5により所定の間隔をおいて貼り合わされている。すなわち、TFTアレイ基板2と対向基板3とは、隔壁5により所定の間隔に保持されている。
図1に示すように、隔壁5は、互いに直交する第1の方向と第2の方向(図1における横方向と縦方向)に延在して格子状に設けられている。隔壁5のうち、最外周の部分5bはそれ以外の部分5aよりも幅広に形成されている。隔壁5は、対向基板3の側に形成されたものであり、TFTアレイ基板2の側が開口している。隔壁5の開口は、後述するメンブレンフィルター6によって閉塞されている。隔壁5の材料には、例えば液晶パネルのシール材と同様のものを用いることができ、例えばUV硬化型のアクリル系樹脂が用いられる。あるいは熱硬化型のエポキシ系樹脂を用いても構わない。
本実施形態においては、シアン(C)の表示を行うサブ画素8Cと、マゼンタ(M)の表示を行うサブ画素8Mと、イエロー(Y)の表示を行うサブ画素8Yと、白(W)の表示を行うサブ画素8Wと、が隣り合って配置され、これら4つのサブ画素8C,8M,8Y,8Wで1つの画素9が構成されている。以下、TFTアレイ基板2と対向基板3との間の空間であって、第1の方向に延在する隔壁5aと第2の方向に延在する隔壁5aとにより囲まれた矩形状の領域をセル10と称する。
1つのサブ画素8C,8M,8Y,8Wは1つのセル10で構成されている。互いに異なる色のサブ画素8C,8M,8Y,8Wに対応するセル10には、互いに異なる色の電気泳動粒子11C,11M,11Yが収容されている。すなわち、シアンのサブ画素8Cに対応するセル10にはシアン色の電気泳動粒子11Cが収容され、マゼンタのサブ画素8Mに対応するセル10にはマゼンタ色の電気泳動粒子11Mが収容され、イエローのサブ画素8Yに対応するセル10にはイエロー色の電気泳動粒子11Yが収容されている。白のサブ画素8Wに対応するセル10には電気泳動粒子は収容されていない。
複数のセル10の内部には、分散媒12と電気泳動粒子11C,11M,11Yとを含む電気泳動材料液13が充填されている。TFTアレイ基板2と対向基板3との間に封入された電気泳動材料液13により、電気泳動層4が構成されている。以下の説明では、TFTアレイ基板2および対向基板3の電気泳動層4に接する側の面をそれぞれ内面と称する。
TFTアレイ基板2を構成する基材15の内面15aには、図示しないデータ線、走査線、TFT等が形成されている。TFTアレイ基板2の構成は周知であり、詳細な説明は省略するが、複数のデータ線と複数の走査線とが互いに交差して配置され、互いに隣接するデータ線と互いに隣接する走査線とにより囲まれた各領域がサブ画素8C,8M,8Y,8Wとなる。サブ画素8C,8M,8Y,8WごとにTFTが配置され、個々のTFTにはサブ画素電極14が接続されている。したがって、TFTアレイ基板2の内面2aには、図2に示すように、複数のサブ画素電極14が形成されている。
基材15は、例えばガラス基板で構成されている。ただし、基材15の材料は、ガラス基板に限ることなく、他の材料、例えばプラスチック基板を用いることもできる。さらに、基材15は観察者が視認する側と反対側に位置するため、必ずしも透明材料でなくてもよい。サブ画素電極14は、例えばインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, 以下、ITOと略記する)等の透明導電膜で構成されている。なお、サブ画素電極14の材料は、ITOに限ることなく、他の透明導電膜を用いることもできる。また、サブ画素電極14の材料は、基材15と同様の理由により、必ずしも透明導電材料でなくてもよい。
対向基板3を構成する基材16の内面16aには、図2に示すように、共通電極17が形成されている。共通電極17は、全てのサブ画素8C,8M,8Y,8Wに対して共通の電極であり、少なくとも表示領域の全域にわたって形成されている。基材16は、例えばガラス基板で構成されている。なお、基材16の材料は、ガラス基板に限ることなく、他の材料、例えばプラスチック基板を用いることもできる。共通電極17は、例えばITO等の透明導電膜で構成されている。なお、共通電極17の材料は、ITOに限ることなく、例えばIZO等、他の透明導電膜を用いることもできる。基材16および共通電極17は、観察者が視認する側に位置するため、透明材料を用いる必要がある。
サブ画素電極14および共通電極17の材料は、サブ画素電極14と共通電極17との間のフェルミ準位の差が小さくなるように選定されている。フェルミ準位の差が直流電圧となり、電極の腐食を引き起こすからである。例えばITOの電極と、アルミニウムの電極とを形成した場合には、上記直流電圧により腐食が起こることが知られている。このため、サブ画素電極14と共通電極17の材料を同一とすることが最も望ましい。
電気泳動層4を構成する電気泳動材料液13は、透明な分散媒12と、分散媒12中に分散された正に帯電した電気泳動粒子11C,11M,11Yと、から構成される。分散媒12は、例えばシリコンオイルや石油系溶媒等で構成される。電気泳動粒子11C,11M,11Yは、上述したように、セルによって異なる色に着色された、例えばアクリル粒子の表面に帯電基を形成したもので構成される。本実施形態では、シアン色に着色された電気泳動粒子11C、マゼンタ色に着色された電気泳動粒子11M、およびイエロー色に着色された電気泳動粒子11Yが用いられる。
電気泳動粒子11C,11M,11Yは、サブ画素電極14と共通電極17との電位差に基づいて、サブ画素電極14と共通電極17との間を移動可能である。また、電気泳動粒子11C,11M,11Yは、サブ画素電極14および共通電極17に対して電気的に吸着が可能である。なお、電気泳動粒子11C,11M,11Yの他に、帯電していない粒子を含んでいてもよい。電気泳動材料液13の帯電の度合いや分散の度合いは、電気泳動材料液13に添加する帯電剤や分散剤により調整することができる。
TFTアレイ基板2と電気泳動層4との間には、接着材層7を介してメンブレンフィルター6が設けられている。メンブレンフィルター6は、隔壁5の開口を閉塞するように配置され、接着材層7によりTFTアレイ基板に貼り合わされている。メンブレンフィルター6は、分散媒12が通過可能、かつ電気泳動粒子11C,11M,11Yが通過不可能とされた複数の孔を有する多孔質の膜体である。寸法の一例として、例えば電気泳動粒子11C,11M,11Yの径は数百nmであるのに対し、メンブレンフィルター6の孔径は数十〜百nm程度の構成であり、メンブレンフィルター6の孔は、電気泳動粒子11C,11M,11Yが通過不可能な構成とする。メンブレンフィルター6としては、種々の孔径や材質のものが市販されており、用いる電気泳動粒子や分散媒との組み合わせを考慮して適宜選択することができる。
図3は、本実施形態の電気泳動表示装置1の製造方法に用いる電気泳動表示装置用基材21の断面図である。電気泳動表示装置用基材21のうち、電気泳動表示装置1の対向基板3を構成する基材16から接着材層7までの構成は、上述した通りである。よって、電気泳動表示装置用基材21は、共通電極17を備えている。電気泳動表示装置用基材21として取り扱う際には、メンブレンフィルター6の電気泳動材料液13に面する側と反対側の面に保護フィルム22が設けられている。保護フィルム22は、例えば樹脂製フィルムであり、必要に応じてメンブレンフィルター6から容易に剥離できるようになっている。
以下、本実施形態の電気泳動表示装置1の製造方法について、図4〜図5を用いて説明する。
なお、電気泳動表示装置1の製造工程は、電気泳動表示装置用基材21の製造工程を含む。
最初に、図4(A)に示すように、透明な基材16の一面に、例えばITO等の透明導電膜をスパッタ法等により成膜し、導電膜をパターニングすることにより共通電極17を形成する。
次に、基材の一面に、感光性アクリル樹脂等の感光性樹脂膜を成膜し、感光性樹脂膜をパターニングすることにより、一面と反対側が開口した隔壁5(5a,5b)を形成する。
次に、図4(B)に示すように、隔壁5により区画された複数のセル10のうち、白のサブ画素8Wに対応するセル10を除くセル10の内部に、異なる色の電気泳動粒子11C,11M,11Yを選択的に収容する。すなわち、シアンのサブ画素8Cに対応するセル10にシアン色の電気泳動粒子11Cを収容し、マゼンタのサブ画素8Mに対応するセル10にマゼンタ色の電気泳動粒子11Mを収容し、イエローのサブ画素8Yに対応するセル10にイエロー色の電気泳動粒子11Yを収容する。
これらの電気泳動粒子11C,11M,11Yをセル10の内部に収容する具体的な方法の一つとして、電気泳動粒子11C,11M,11Yのいずれかを含む10cSt以上の粘度を有する3種類の液材をそれぞれ準備し、印刷法の一種であるインクジェット法を用いて3種類の液材をセル毎に選択的に充填する方法が挙げられる。もしくは、他の方法として、電気泳動粒子11C,11M,11Yのいずれかを含む3種類の粉末材をそれぞれ準備し、同じ色のサブ画素8C,8M,8Yに対応するセル10に対応した開口を有するマスクを用い、マスクの開口を通して3種類の粉末材を噴射することでセル毎に選択的に充填するマスキング法が挙げられる。いずれの方法を用いた場合も、充填する液体もしくは粉末材の上面が隔壁5の高さを越えないように、液体もしくは粉末材の量を制御する必要がある。
次に、図4(C)に示すように、複数のセル10の開口を閉塞するように、分散媒12が通過可能、かつ電気泳動粒子11C,11M,11Yが通過不可能とされた複数の孔を有するメンブレンフィルター6を隔壁5の上面に固定する。メンブレンフィルター6を隔壁5の上面に固定する方法としては、隔壁5の上面に接着剤を転写した後、メンブレンフィルター6を隔壁5の上面に接着してもよい。もしくは、メンブレンフィルター6を加熱して隔壁5の上面に溶着してもよい。
次に、図5(A)に示すように、メンブレンフィルター6の上面に、塗布、スプレー、滴下等の手法を用いてシリコンオイル、石油系溶剤等からなる分散媒12を配置する。
次に、図5(B)に示すように、メンブレンフィルター6の複数の孔を通して分散媒12を複数のセル10に充填する。この際には、分散媒12を自重により孔から浸透させる方法を用いてもよいが、メンブレンフィルター6の上面に分散媒12を配置した基材16を弱真空雰囲気下に置く方法を用いることが好ましい。真空条件としては、用いるメンブレンフィルター6と分散媒12との組み合わせから、必要となるバブルポイントを超える圧力差を発生させるように設定する。後者の方法においては、セル10の内部の空気と分散媒12とが置換され、セル10の内部に分散媒12が吸入される。本方法によれば、分散媒12の充填に要する時間を短縮することができる。
次に、図5(C)に示すように、メンブレンフィルター6の上面に、接着材を塗布し、接着材層7を形成する。次に、メンブレンフィルター6の上面に、接着材層7を介して保護フィルム22を配置する。これにより、メンブレンフィルター6の複数の孔は接着材により閉塞され、メンブレンフィルター6の孔を通じて分散媒12が漏れ出ることが防止できる。
次に、図5(D)に示すように、セル10の底部に溜まっていた電気泳動粒子11C,11M,11Yを分散媒12中に分散させる。この際、例えば基材16に超音波振動を加える、もしくは、基材16を加熱する等の処理を行う。これらの処理を加えることにより、電気泳動粒子11C,11M,11Yを分散媒12中により均一に分散させることができる。本工程により、電気泳動粒子11C,11M,11Yの凝集を抑制し、電気泳動粒子11C,11M,11Yの分散がより促進される。ただし、電気泳動粒子11C,11M,11Yの分散性が高い場合には、必ずしも本工程を実施する必要はない。
以上の工程により、電気泳動表示装置用基材21が完成する。
電気泳動表示装置用基材21を用いて電気泳動表示装置1を製造する際には、電気泳動表示装置用基材21の保護フィルム22を剥離し、別途作製しておいたTFTアレイ基板2を、接着材層7を介して電気泳動表示装置用基材21に貼り付ける。
以上の工程により、図2に示す電気泳動表示装置1が完成する。
本実施形態においては、基材16上のセル10の内部に電気泳動粒子11C,11M,11Yを予め収容し、隔壁5の開口をメンブレンフィルター6で閉塞した後、メンブレンフィルター6の複数の孔を通してセル10内に分散媒12を充填する。そのため、互いに異なる色の電気泳動粒子11C,11M,11Yが1つのセル10内で混ざり合うことがなく、色の分離性に優れたサブ画素8C,8M,8Y,8Wを有する電気泳動表示装置1を製造できる。その結果、高品質のカラー表示が可能な電気泳動表示装置1を実現することができる。
また、本実施形態の製造方法では、隔壁5の上面が電気泳動材料液13で濡れた状態で他方の基板を貼り合わせる工程が存在しないため、TFTアレイ基板2と対向基板3とが隔壁5を介して確実に貼り合わされる。その結果、信頼性に優れた電気泳動表示装置1を実現することができる。また、電気泳動表示装置用基材21の基材16を電気泳動表示装置1の対向基板3としてそのまま利用できるため、製造プロセスの簡略化が図れる。
[電子機器]
次に、上記各実施形態の電気泳動表示装置を電子機器に適用した場合について説明する。
図7(a)〜(c)は、本発明の電気泳動表示装置を適用した電子機器の具体例を説明する斜視図である。
図7(a)は、電子機器の一例である電子ブックを示す斜視図である。この電子ブック1000は、ブック形状のフレーム1001と、このフレーム1001に対して回動自在に設けられた(開閉可能な)カバー1002と、操作部1003と、上記実施形態の電気泳動表示装置によって構成された表示部1004と、を備えている。
図7(b)は、電子機器の一例である腕時計を示す斜視図である。この腕時計1100は、上記実施形態の電気泳動表示装置によって構成された表示部1101を備えている。
図7(c)は、電子機器の一例である電子ペーパーを示す斜視図である。この電子ペーパー1200は、紙と同様の質感および柔軟性を有するリライタブルシートで構成される本体部1201と、上記実施形態の電気泳動表示装置によって構成された表示部1202を備えている。
例えば電子ブックや電子ペーパーなどは、白地の背景上に文字を繰り返し書き込む用途が想定されるため、消去時残像や経時的残像の解消が必要とされる。
なお、本発明の電気泳動表示装置を適用可能な電子機器の範囲は、これらに限定されず、帯電粒子の移動に伴う視覚上の色調の変化を利用した装置を広く含むものである。
以上の電子ブック1000、腕時計1100および電子ペーパー1200によれば、上記実施形態に係る電気泳動表示装置が採用されているので、安価な電子機器を提供できる。
なお、上記の電子機器は、本発明の技術範囲を限定するものではない。例えば、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの電子機器の表示部や、マニュアル等の業務用シート、教科書、問題集、情報シート等にも、本発明に係る電気泳動表示装置を好適に用いることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記実施形態では、電気泳動表示装置用基材を構成する基材の一面に共通電極を形成し、基材を電気泳動表示装置の対向基板としてそのまま使用する例を示した。この構成に代えて、例えば図6に示すように、基材16の一面に共通電極が形成されていない電気泳動表示装置用基材31を用いてもよい。ただし、この電気泳動表示装置用基材31を用いて電気泳動表示装置を製造する際には、電気泳動表示装置用基材31に対して、TFTアレイ基板の他、共通電極を備えた対向基板も貼り合わせる必要がある。
もしくは、上記実施形態とは逆に、電気泳動表示装置用基材を構成する基材の一面にデータ線、走査線等の配線やTFTおよびサブ画素電極を形成し、この基材を電気泳動表示装置のTFTアレイ基板としてそのまま使用してもよい。その場合、サブ画素電極の上方に隔壁を形成し、上記実施形態と同様な製造プロセスによってTFTやサブ画素電極を備えた電気泳動表示装置用基材を製造すればよい。また、電気泳動表示装置を製造する際には、共通電極を備えた対向基板を貼り合わせる必要がある。
上記実施形態では、1つのサブ画素が1つのセルで構成されている例を示したが、1つのサブ画素が複数のセルで構成されていてもよい。その場合は、同一のサブ画素を構成する複数のセルに同じ色の電気泳動粒子を充填すればよい。上記実施形態では、C,M,Yのサブ画素を含むフルカラーの電気泳動表示装置の例を示したが、赤(R)、緑(G)、青(B)のサブ画素を含むフルカラーの電気泳動表示装置であってもよい。
さらに本発明は、フルカラーの電気泳動表示装置に限るものではなく、1色の電気泳動粒子のみを含む電気泳動表示装置、例えば白黒表示の電気泳動表示装置に適用してもよい。この場合、セル内の電気泳動粒子の混色の問題はないが、隔壁の上端が電気泳動材料液で濡れることによる貼り合わせ強度の低下等、種々の問題を解消することができる。
上記実施形態では、アクティブマトリクス方式の電気泳動表示装置の例を挙げたが、一対の基板の各々にストライプ状電極を備えたパッシブマトリクス方式の電気泳動表示装置、もしくはセグメント方式の電気泳動表示装置に本発明を適用することも可能である。その他、電気泳動表示装置の各種構成要素の数、配置、材料、形成方法等については、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。
1…電気泳動表示装置、2…TFTアレイ基板(第2の基材)、3…対向基板(第1の基材)、4…電気泳動層、5,5a,5b…隔壁、6…メンブレンフィルター(フィルター)、7…接着材層、10…セル、11C,11M,11Y…電気泳動粒子、12…分散媒、13…電気泳動材料液、16…基材、17…共通電極(電極)、21,31…電気泳動表示装置用基材、22…保護フィルム。

Claims (11)

  1. 第1の基材と、
    前記第1の基材の一面に設けられ、前記一面と反対側が開口した隔壁と、
    前記隔壁により区画された前記第1の基材上の複数のセルのうち、少なくとも一部のセルに充填された分散媒と電気泳動粒子とを含む電気泳動材料液と、
    前記隔壁の開口を塞いで設けられ、前記分散媒が通過可能、かつ前記電気泳動粒子が通過不可能とされた孔を有するフィルターと、を備えたことを特徴とする電気泳動表示装置用基材。
  2. 前記複数のセルのうち、少なくとも一部のセルのそれぞれに、互いに異なる色の前記電気泳動粒子が収容されたことを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置用基材。
  3. 前記第1の基材の一面に、前記電気泳動粒子を移動させるための電極が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の電気泳動表示装置用基材。
  4. 前記フィルターの前記電気泳動材料液に面する側と反対側の面に、接着材が設けられたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置用基材。
  5. 前記フィルターの前記電気泳動材料液に面する側と反対側の面に、前記フィルターから剥離可能とされた保護フィルムが設けられたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置用基材。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置用基材における前記フィルターの側に第2の基材が設けられ、
    前記第1の基材上の電極と前記第2の基材上の電極との間の電界により前記電気泳動粒子を移動させて表示を行うことを特徴とする電気泳動表示装置。
  7. 第1の基材の一面に、前記一面と反対側が開口した隔壁を設ける工程と、
    前記隔壁により区画された前記第1の基材上の複数のセルのうち、少なくとも一部のセルに、電気泳動材料液を構成する分散媒と電気泳動粒子とのうち、前記電気泳動粒子を収容する工程と、
    前記少なくとも一部のセルに前記電気泳動粒子を収容した前記複数のセルの開口を塞ぐように、前記分散媒が通過可能、かつ前記電気泳動粒子が通過不可能とされた孔を有するフィルターを配置する工程と、
    前記フィルターの一面に前記分散媒を配置し、前記孔を通して前記分散媒を前記複数のセルに充填する工程と、を備えたことを特徴とする電気泳動表示装置用基材の製造方法。
  8. 前記分散媒を前記複数のセルに充填した後、前記電気泳動粒子を前記分散媒中に分散させる工程をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の電気泳動表示装置用基材の製造方法。
  9. 前記複数のセルのうちの少なくとも一部のセルに前記電気泳動粒子を収容する工程において、互いに異なる色の前記電気泳動粒子を、前記複数のセルのいずれかに対して選択的に収容することを特徴とする請求項7または8に記載の電気泳動表示装置用基材の製造方法。
  10. 前記複数のセルのうちの少なくとも一部のセルに前記電気泳動粒子を収容する工程において、前記電気泳動粒子を含む10cSt以上の粘度を有する液材、もしくは前記電気泳動粒子を含む粉末材を収容することを特徴とする請求項9に記載の電気泳動表示装置用基材の製造方法。
  11. 請求項7ないし10のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置用基材の製造方法により製造された電気泳動表示装置用基材を用い、前記フィルターの前記電気泳動材料液に面する側と反対側の面に第2の基材を設ける工程を備えたことを特徴とする電気泳動表示装置の製造方法。
JP2012093916A 2012-04-17 2012-04-17 電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法 Withdrawn JP2013222090A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093916A JP2013222090A (ja) 2012-04-17 2012-04-17 電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法
US13/804,646 US20130271821A1 (en) 2012-04-17 2013-03-14 Base for electrophoresis display and method of manufacturing the same, and electrophoresis display and method of manufacturing the same
CN2013101087493A CN103376611A (zh) 2012-04-17 2013-03-29 电泳显示装置用基体材料、电泳显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093916A JP2013222090A (ja) 2012-04-17 2012-04-17 電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013222090A true JP2013222090A (ja) 2013-10-28

Family

ID=49324827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093916A Withdrawn JP2013222090A (ja) 2012-04-17 2012-04-17 電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130271821A1 (ja)
JP (1) JP2013222090A (ja)
CN (1) CN103376611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160140013A (ko) * 2015-05-29 2016-12-07 주식회사 리크릭스 선택적 이온 이동이 가능한 분리막 및 이를 포함하는 이차전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005413A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2003107535A (ja) * 2001-07-25 2003-04-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、着色層の形成方法及び電子光学装置の製造方法
JP2004070273A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Canon Inc 光変調装置、及び光変調装置の製造方法
US7136216B1 (en) * 2005-12-15 2006-11-14 Palo Alto Research Center Incorporated Dual-stage tape-sealing of microcells or channels for display applications
JP2010520945A (ja) * 2007-03-13 2010-06-17 テヒニッシェ ウニヴェルシテート アイントホーフェン インクジェット可能な重合性液晶混合物
JP2011085857A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示素子の製造方法及び電気泳動表示装置
JP2012032510A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248183A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Nippon Mektron Ltd 電気泳動表示装置及びその製造法
JP4006925B2 (ja) * 2000-05-30 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
JP4409154B2 (ja) * 2002-07-22 2010-02-03 シャープ株式会社 表示装置
JP2004233838A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Canon Inc 電気泳動表示素子及びその製造方法
JP5200700B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-05 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
WO2010003138A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Ajjer Llc Novel electrochromic materials, devices and applications of the same
JP5376287B2 (ja) * 2008-08-06 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 回路基板、電気光学装置、電子機器
JP5403363B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 電気泳動粒子を含む分散液の封入方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005413A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2003107535A (ja) * 2001-07-25 2003-04-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、着色層の形成方法及び電子光学装置の製造方法
JP2004070273A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Canon Inc 光変調装置、及び光変調装置の製造方法
US7136216B1 (en) * 2005-12-15 2006-11-14 Palo Alto Research Center Incorporated Dual-stage tape-sealing of microcells or channels for display applications
JP2010520945A (ja) * 2007-03-13 2010-06-17 テヒニッシェ ウニヴェルシテート アイントホーフェン インクジェット可能な重合性液晶混合物
JP2011085857A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示素子の製造方法及び電気泳動表示装置
JP2012032510A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160140013A (ko) * 2015-05-29 2016-12-07 주식회사 리크릭스 선택적 이온 이동이 가능한 분리막 및 이를 포함하는 이차전지
WO2016195263A1 (ko) * 2015-05-29 2016-12-08 주식회사 이엠따블유에너지 선택적 이온 이동이 가능한 분리막 및 이를 포함하는 이차전지
US10461295B2 (en) 2015-05-29 2019-10-29 Rekrix Co., Ltd. Separator capable of selective ion migration, and secondary battery comprising same
KR102246849B1 (ko) * 2015-05-29 2021-04-30 주식회사 리크릭스 선택적 이온 이동이 가능한 분리막 및 이를 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20130271821A1 (en) 2013-10-17
CN103376611A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8643939B2 (en) Electrophoretic display sheet and manufacturing method therefor
US8422117B2 (en) Electrophoretic display and electronics device
JP2007316586A (ja) 電子インクパネルとそれを具備した電子インク表示装置及びそれの駆動方法
JP2021015311A (ja) 表示装置
US8432607B2 (en) Electrophoretic display device and method for manufacturing the same
JP2013037190A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
KR101353566B1 (ko) 전기영동 표시장치의 제조방법
JP2007298894A (ja) 表示装置とその製造方法および表示システム
JP2007206695A (ja) 表示パネル、その製造方法及びそれを製造するために使用されるスペーサ印刷装置
JP2008145683A (ja) カラーフィルター付きパネル基板の製造方法、カラーフィルター付きパネル基板および情報表示用パネル
JP2013222090A (ja) 電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法
JP2013222088A (ja) 電気泳動表示装置用基材およびその製造方法、電気泳動表示装置およびその製造方法
US9086607B2 (en) Electrophoretic display and electronic device
JP6303307B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法、及び電子機器
KR20060112779A (ko) 3극 구조를 갖는 전자종이 표시소자 및 그 제조방법
JPWO2007111063A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2013213924A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
KR20140006326A (ko) 전기영동 표시장치 및 이의 제조방법
JP2012181450A (ja) 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
KR101765850B1 (ko) 전기영동 표시장치와 이의 제조방법
JP2009003027A (ja) 電気泳動表示パネルの製造方法、及びその製造方法により製造した電気泳動表示パネル
JP4442691B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
JP5278284B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、着色層の形成方法及び電子光学装置の製造方法
JP4466741B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2011095497A (ja) 画像表示媒体、画像表示装置および画像表示媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160212