JP2013215386A - スロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラム - Google Patents

スロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013215386A
JP2013215386A JP2012088349A JP2012088349A JP2013215386A JP 2013215386 A JP2013215386 A JP 2013215386A JP 2012088349 A JP2012088349 A JP 2012088349A JP 2012088349 A JP2012088349 A JP 2012088349A JP 2013215386 A JP2013215386 A JP 2013215386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
reel
timing
slot machine
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002910B2 (ja
Inventor
Tomohiro Takato
知弘 高遠
Tomoya Shinozaki
智也 篠崎
Noriyuki Tateishi
紀幸 立石
Akira Iwata
旭 岩田
Kyosuke Horio
恭佑 堀尾
Hayahiro Kida
隼弘 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kita Denshi Corp
Original Assignee
Kita Denshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kita Denshi Corp filed Critical Kita Denshi Corp
Priority to JP2012088349A priority Critical patent/JP6002910B2/ja
Publication of JP2013215386A publication Critical patent/JP2013215386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002910B2 publication Critical patent/JP6002910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】複雑な処理や操作を実行することなく、所望する図柄でリールを停止させるように支援するスロットマシン遊技支援装置を提供する。
【解決手段】スロットマシン遊技支援装置1は、リール上における図柄の配置データ、特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号の出力タイミングに関する情報、及びこの信号の出力タイミングからの経過時間とこの経過時間に伴って変化するリール上における特定の図柄の位置との関係を示す図柄位置データ、を含む、リール制御に関するリール制御情報を記憶する記憶手段と、特定図柄識別信号を検出する検出手段と、検出タイミングからの経過時間と、リール制御情報とに基づいて所望する図柄の位置を推定する図柄位置推定手段と、推定の結果に基づいて、停止操作によりリールが所望の図柄で停止可能な操作タイミングを報知する停止操作タイミング報知手段と、を備える構成としてある。
【選択図】図6

Description

本発明は、スロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラムに関し、特に、スロットマシン遊技において遊技者の所望する図柄でリールが停止するように支援するスロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラムに関する。
スロットマシンは、通常、遊技者が遊技媒体であるメダルを投入してスタートレバーを操作することにより、複数の図柄が表されたリールが回転し、任意のタイミングでストップボタンが押されることでリールが停止するとともに、停止したときの図柄の組合せによって所定数のメダルを払い出すように構成されている。
このようなスロットマシンでは、一遊技毎にスタートレバーの操作に応じて、所定の抽選確率に基づいて内部抽選が行われ、内部抽選の結果、当選内容に対応する図柄で停止されるように、ストップボタンの操作タイミングに基づいて各リールが停止制御される。
また、内部抽選によって、例えば、遊技者が多くのメダルを獲得可能な状態となる「ボーナス役」に当選した場合には、告知ランプを点灯させるなどして、遊技者にボーナス役に当選したことが告知される。この告知により遊技者は、ボーナス役に対応する図柄(例えば、「7・7・7」(以下、ボーナス図柄))を有効ライン上に停止させるために、タイミングを計ってストップボタンの操作を行う。
このような操作は「目押し」と称され、回転中のリール上において変動する図柄を識別可能な技量が要求される。そのため、「目押し」に不慣れな初心者などは、ボーナス図柄を揃えることができず、繰り返しの操作により無駄にメダルを消費していた。
このような初心者などを支援する目的で、従来から遊技者の目押しを補助する機能を備えたスロットマシンが知られている。例えば、発光又は発音、あるいは、液晶表示装置等に所定の表示を行うことによって、遊技者に対して目押しのタイミングを報知するものがある。
ところが、このような報知機能を有しない機種の場合は、目押しの補助を受けることができないため、初心者は、このような機種での遊技を避ける傾向があった。
そこで、目押しの補助を汎用化した技術として、例えば、特許文献1に開示されているような「携帯報知装置」が提案されている。
特許文献1に記載の携帯報知装置は、回転中のリールの図柄を動画撮影し、この動画から遊技者が停止を所望する所望図柄を所定の画像処理を用いて抽出するとともに、動画中においてこの所望図柄が繰り返し撮影されることとなる時刻を予測することにより、所望図柄が停止可能なタイミングを報知するようになっている。
特開2006−333207号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、動画から停止を所望する図柄を画像処理によって抽出するという複雑な処理を要するとともに、撮影した動画(複数の静止画)データを記憶するために大容量のメモリを確保しなければならず、あまり現実的な方法とはいえなかった。
本発明は、上記のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、スロットマシンのリール図柄の撮影や画像処理等の複雑な処理を実行することなく、回転するリール上における特定の図柄が特定の位置を通過する際に出力される特定図柄識別信号を検出するだけで、回転中のリールから遊技者が停止を望む所望図柄の位置を推定し、この所望図柄が停止可能なタイミングを報知するスロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のスロットマシン遊技支援装置は、スロットマシン遊技において、所定の停止操作により回転中のリールを停止させるときに用いられ、遊技者の所望する図柄で前記リールが停止するように支援するスロットマシン遊技支援装置であって、前記リールに表された図柄の配置を示す図柄配置データ、前記リール上における特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号の出力タイミングに関する情報、及び前記特定図柄識別信号の出力タイミングからの経過時間とこの経過時間に伴って変化するリール上における前記特定の図柄の位置との関係を示す図柄位置データ、を含む、スロットマシンにおけるリール制御に関するリール制御情報を記憶する記憶手段と、前記特定図柄識別信号を検出する特定図柄識別信号検出手段と、前記特定図柄識別信号の検出タイミングからの経過時間と、前記リール制御情報とに基づいて回転中の前記リールにおける前記所望する図柄の位置を推定する図柄位置推定手段と、前記図柄位置推定手段による推定に基づいて、前記停止操作により前記所望する図柄でリールが停止可能な操作タイミングを報知する停止操作タイミング報知手段と、を備える構成としてある。
また、本発明のスロットマシン遊技支援装置用プログラムは、スロットマシン遊技において、所定の停止操作により回転中のリールを停止させるときに用いられ、遊技者の所望する図柄で前記リールが停止するように支援するスロットマシン遊技支援装置としてコンピュータを機能させるスロットマシン遊技支援装置用プログラムであって、前記コンピュータを、前記リールに表された図柄の配置を示す図柄配置データ、前記リール上における特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号の出力タイミングに関する情報、及び特定図柄識別信号の出力タイミングからの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上における前記特定の図柄の位置との関係を示す図柄位置データ、を含む、スロットマシンにおけるリール制御に関するリール制御情報と、所定の検出手段により検出された前記特定図柄識別信号の検出タイミングからの経過時間と、に基づいて、回転中の前記リールにおける前記所望する図柄の位置を推定する図柄位置推定手段、前記所望する図柄の位置の推定に基づいて、前記停止操作により前記所望する図柄でリールが停止可能な操作タイミングを予測する停止可能タイミング予測手段、として機能させる構成としてある。
以上のように、本発明のスロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラムによれば、スロットマシンから出力される特定図柄識別信号を検出するだけで、停止を所望する図柄の位置を推定するとともに、遊技者に停止操作を行わせる停止操作タイミングが報知されるので、複雑な処理や操作を実行することなく、所望する図柄でリールを停止させることができる。
スロットマシンの構成を示す概略正面図である。 スロットマシンの内部の構成を示す概略斜視図である。 スロットマシンのリールの回転始動後の経過時間と、回転するリールの図柄の位置との関係(図柄位置データ)を示す図である。 スロットマシンの図柄通過告知ランプの点灯パターンと図柄位置データの関係を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るスロットマシン遊技支援装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るスロットマシン遊技支援装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る撮像手段を介して行う撮像方法を示し、(a)は、図柄通過告知ランプを撮像する場合の説明図であり、(b)は、二次元コードを撮像する場合の説明図である。 本発明の実施形態に係る停止操作タイミング報知画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るスロットマシン遊技支援装置の目押し補助アプリの動作に係るフローチャートである。
以下、本発明に係るスロットマシン遊技支援装置の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
本発明のスロットマシン遊技支援装置は、スロットマシン遊技において回転中のリールを停止させるときに用いられる補助装置であって、遊技者が停止を所望する所望図柄でリールが停止可能な操作タイミングを報知することにより、遊技者の目押しを補助するようになっている。
はじめに、本発明のスロットマシン遊技支援装置による支援を必要とするスロットマシンの構成について、図1及び図2を参照して説明する。
[スロットマシンの構成]
図1及び図2に示すように、スロットマシン100は、コンピュータで構成される主制御部110、副制御部120等が収納可能な筐体100bと、この筐体100bの正面側を開閉可能に覆う前扉100aとで構成されている。
前扉100aには、遊技操作に係る操作部130が設けられ、この操作部130には、メダルが投入されるメダル投入口131と、各リール161a〜161cの回転を始動させるスタートレバー132と、回転している各リール161a〜161cを停止させる3つのストップボタン133a〜133c等が配設されている。
操作部130の上側には、表示窓140が設けられている。
表示窓140は、リール161の視認用の窓部で、各リール161a〜161cの縦方向に連続して隣接する三つの図柄をそれぞれ視認できるようになっている。したがって、リールが停止した時には、表示窓140には、3×3の合計9個の図柄が遊技者に表示されることになる。
また、表示窓140には、計5ライン(中段、上段、下段、右上斜め、右下斜め)からなる有効ラインが設けられており、この有効ライン上に停止表示した図柄の組合せによって、遊技者に付与される特典の有無(ハズレ、ハズレ以外)、及び特典の種類(ボーナス、小役、再遊技など)等が判定されるようになっている。
表示窓140の左下側には、告知ランプ150が備えられている。
告知ランプ150は、内部抽選の結果、例えば、ボーナス役に当選した場合に、所定の態様で点灯する発光手段であり、内部に設けられたLED(発光素子)が発する光によって図柄等が透光表示される。
筐体100bの中央には、図2に示すように、リール161と、各リール161a〜161cを回転させる図示しないステッピングモータ及び各リール161a〜161cの回転位置を検出する回胴位置検出部等を備えるドラムユニット160が設けられている。
リール161は、外周に複数(通常21個)の絵柄や文字等の図柄が表された円筒状部品からなり、これらの図柄は、各リール161a〜161cにおいて等間隔に配置され、例えば「7」や「BAR」,「ベル」,「スイカ」,「チェリー」,「リプレイ」等の絵柄や文字が、所定の順番で配置されている(図柄配置データ)。
また、各リール161a〜161cには、基準位置を示す「マーカー」(例えば、遮光片)が設けられている。このマーカーは、ドラムユニット160の回胴位置検出部(例えば、フォトインタラプタ)によってリール161が一回転するごとに検出される。
図示しないステッピングモータは、リール161ごとに設けられる、各リール161a〜161cを回転させるための駆動源であって、主制御部110によって、その駆動が制御される。
また、回胴位置検出部は、各リール161a〜161cが一回転する間において、有効ライン(例えば、中段)を通過するときにマーカーを検出し、マーカー信号として主制御部110に出力する。
このような構成より、主制御部110は、各リール161a〜161cの回転中の基準位置を認識しながら、各リール161a〜161cの回転・停止を制御することができる。
表示窓140の上側には、図柄通過告知ランプ180が設けられている。
図柄通過告知ランプ180(180a〜180c)は、各リール161それぞれに対応して設けられた複数(例えば、3つ)のLED(発光素子)からの光を機外に向けて出射可能に構成されている。
この図柄通過告知ランプ180は、それぞれのリール161における特定の図柄が特定の位置を通過するときに発光するように制御され、リール上における特定の図柄の位置を機外から識別可能に出力する。
例えば、特定の図柄として、リール上の複数の図柄のうちでマーカーの位置に対応して表された図柄(以下、マーカー図柄という)が、特定の位置として、マーカーが回胴位置検出部により検出される「有効ラインの中段位置」を通過するときに、図柄通過告知ランプ180が点灯するようになっている。
また、図柄通過告知ランプ180が点灯するタイミングは、以下のように定められている。
特定の図柄が特定の位置を通過するタイミングは、リールが一回転するたびに到来することになるので、その到来のたびに点灯させることもできるが、予め定められたタイミングで点灯させることもできる。
例えば、図4に示すように、リール161が回転を始動してから回転速度が一定の速度に達するまでの加速回転中に1回点灯させるパターン(点灯パターン1)、リール161が回転始動してから一定の速度で回転する定速回転中に1回点灯するパターン(点灯パターン2)、所定のタイミングからリールが一回転するたびに点灯、その後消灯を繰り返すパターン(点灯パターン3)などの複数のパターンの中からいずれか一の点灯パターンで点灯制御される。
表示窓140の右下側には、二次元コード190が設けられている。
二次元コード190は、スロットマシン100のリール制御に関するリール制御情報を所定のコード(例えば、QRコード(登録商標))に変換したもので、例えば、各リール161に表された図柄の配置を示す図柄配置データ、リール161上におけるマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号の出力タイミングに関する情報、特定図柄識別信号の出力タイミングからの経過時間とこの経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係を示す図柄位置データ、を少なくとも含む情報となっている。
なお、特定図柄識別信号の出力タイミングに関する情報は、本実施形態では、各図柄通過告知ランプ180が消灯から点灯に変化する点灯タイミングにおいて、各リール上における「マーカー図柄」が「有効ラインの中段位置」を通過するタイミングあることが特定可能な情報となっている。
このような二次元コード190を、カメラ機能(撮像手段)を備える携帯電話などの通信端末を用いて撮像することで、この通信端末にリール制御情報を取り込むことができる。
また、二次元コード190を所定の表示器(例えば、液晶テレビ)を介して表示させるとともに、普段は表示させずに、スロットマシン遊技において、特定の遊技状態、例えば、内部抽選によってボーナス役に当選したときなどに表示させることもできる。
主制御部110は、遊技の進行を制御するCPUなどを実装したコンピュータであり、各遊技操作に応じて出力される各信号を入力し、各装置の制御を行う。
例えば、主制御部110は、遊技者によりスタートレバー132が操作され(始動操作)、スタート信号が入力されると、各リール161a〜161cを回転させる制御を行う(リール駆動制御処理)。
また、主制御部110は、スタートレバー132が操作されたときに、ボーナス役や小役等の当否を抽選する内部抽選を行う。
さらに、各リール161の回転中において、前述の点灯パターン1〜3のうちのいずれかの点灯パターンで、図柄通過告知ランプ180の点灯制御を行う(図柄通過告知ランプ制御処理)。
また、各ストップボタン133a〜133cが遊技者により操作され(停止操作)、この停止操作を示すストップ信号が入力されると、この入力タイミングに基づいて抽選結果に応じた図柄の組合せで停止するように、回転している各リール161a〜161cを停止させる制御を行う(リール停止制御処理)。
以上のような構成からなるスロットマシン100では、以下のようなスロットマシン遊技が行われる。
まず、遊技者がメダル投入口131にメダルを投入することで遊技が開始される。次いで、スタートレバー132が操作されることにより、各リール161a〜161cが回転を開始し、同時に、内部抽選が行われる。内部抽選により、例えば、ボーナス役に当選した場合には、告知ランプ150が点灯し、ボーナス当選が遊技者に告知される。
また、各リール161の回転中において、図柄通過告知ランプ180を所定の点灯パターンで点灯させる。
そして、遊技者がボーナス役に対応するボーナス図柄の組合せになるように、この図柄を狙って好適なタイミングで各ストップボタン133a〜133cを操作(目押し)すると、この操作タイミングに基づいて有効ライン上にボーナス図柄が停止するように、回転している各リール161a〜161cが停止制御される。
ただし、後述するリール停止制御処理において、ストップボタン133が操作されたタイミングからさらにリール161の回転を進めることができるスベリコマ数が予め定められていることから、リール161上における当選内容に対応する図柄の配置間隔がスベリコマ数を超えるときには、停止操作のタイミングによっては、当選内容に対応する図柄で停止しない場合がある。特に、ボーナス図柄は、リール161上において表される図柄数は1又は2図柄であり、スベリコマ数を超える間隔で配置せざるを得ないことから、ボーナス図柄を停止させることができない停止操作タイミングが存在することとなる。
ここで、主制御部110が行うリール駆動制御処理、図柄通過告知ランプ制御処理、及びリール停止制御処理について説明する。
[リール駆動制御処理]
リール駆動制御処理では、主制御部110が、スタートレバー132の始動操作によってスタート信号を入力すると、ドラムユニット160にパルス(駆動)信号を出力し、ステッピングモータを駆動させて、リール161の回転を始動させる。
始動後のリール161は、徐々に回転速度を増して回転する加速回転を行い、回転速度が一定の速度に達したときには加速回転を終了して、一定の速度で定速回転を行うように、主制御部110によって制御されるようになっている。
また、主制御部110は、回転中の各リール161a〜161cの有効ライン上(例えば、中段)に位置する図柄を監視する。
具体的には、主制御部110は、所定の記憶手段(例えば、RAM)に設けられた図柄更新領域において、ドラムユニット160に出力するパルス信号の所定パルス数(各図柄間の回転角度に相当)ごとに+1更新するとともに(20まで)、ドラムユニット160の回胴位置検出部からマーカー信号を受信するごとに“0”に初期化することにより、有効ライン上に位置するリールの図柄(図柄番号)を監視するようになっている。
このような図柄番号(0〜20)の遷移を、リール161の回転始動からの経過時間との関係で表すと、図3に示すようになる。
この例では、有効ライン上(例えば、中段)に位置する図柄番号“0”に対応する図柄から回転を始動した場合を示すものであるが、任意の図柄から回転を始動した場合も同様な変遷を辿ることになる。
すなわち、任意のある図柄が有効ラインの中段位置で停止した状態から、スタートレバー132に対する始動操作によってリール161が回転を始動した場合、その任意の図柄は、リール回転始動からの経過時間とともに図3に示すように遷移することになる。
また、図3は、リール回転開始後のある時間における、ある一の図柄のリール上における位置、すなわち、回転するリール上におけるある一の図柄の通過位置を示したものともいえる。
具体的には、リール回転中におけるある一の図柄の通過位置は、有効ライン上(中段)の通過位置を「位置0」とすると、これよりリール161が1図柄分回転した通過位置を「位置1」、2図柄分回転した通過位置を「位置2」というように、リール161が1図柄分回転するごとに「位置20」までプラス1ずつ更新され、「位置20」からリール161が1図柄分回転すると「位置0」に戻る、数値として表すことができる。
つまり、図3は、「ある図柄」の「リール回転始動からのある経過時間」におけるリール上位置を示す、図柄位置データとなっている。
そうすると、「ある図柄」をマーカー図柄とした場合でも、マーカー図柄は、図3に示すような軌跡を描きながらリール上の位置を時間軸上で遷移させ、「位置0」〜「位置20」の各位置を通過することになるので、この図3に示す図柄位置データにおいて、マーカー図柄の位置が特定されれば、同じリール上に位置する、遊技者が停止を所望する所望図柄の位置も特定されることになる。
[図柄通過告知ランプ制御処理]
図柄通過告知ランプ制御処理は、それぞれのリール161におけるマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過するときに実行される図柄通過告知ランプ180を点灯させるための制御処理で、図4に示す点灯パターン1〜3の中からいずれか一の点灯パターンで図柄通過告知ランプ180を点灯制御する。
具体的には、点灯パターン1は、リール161が回転を始動してから回転速度が一定の速度に達するまでの加速回転中に1回点灯させる点灯パターンであり、例えば、マーカー図柄が、リール回転始動後の加速回転中において、最初(1回目)又はn回目に、有効ラインの中段位置を通過するタイミングなどにおいて、図柄通過告知ランプ180を消灯から点灯に変化させるとともに、ストップボタン133を介して停止操作を受け付けたタイミングにおいて、点灯から消灯に変化させる点灯パターンである。
また、点灯パターン2は、リール161が回転を始動してから一定の速度で回転する定速回転中に1回点灯させる点灯パターンであり、例えば、マーカー図柄が、リールが定速回転になった後、最初(1回目)又はn回目に有効ラインの中段位置を通過するタイミングなどにおいて、図柄通過告知ランプ180を消灯から点灯に変化させるとともに、ストップボタン133を介して停止操作を受け付けたタイミングにおいて、点灯から消灯に変化させる点灯パターンである。
また、点灯パターン3は、所定のタイミングからマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過するたびに点灯、その後消灯という点滅動作を繰り返す点灯パターンである。
上記各点灯パターン1〜3で図柄通過告知ランプ180を点灯させた具体例を、図3に示す。
図3に示す図柄位置データをマーカー図柄の図柄位置データとすると、例えば、マーカー図柄が、リール回転始動後の加速回転中において(図中A〜C)、最初にラインの中段位置を通過するタイミングで1回点灯させる点灯パターン1では、図中「B」で図柄通過告知ランプ180が消灯から点灯に変化することになる。
また、マーカー図柄が、リールが定速回転になった後(図中C以降)、最初に有効ラインの中段位置を通過するタイミングで1回点灯させる点灯パターン2では、図中「D」で図柄通過告知ランプ180が消灯から点灯に変化することになる。
また、マーカー図柄が、所定のタイミングから有効ラインの中段位置を通過するたびに点灯と消灯を繰り返す点灯パターン3では、例えば、図中「B」からマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過するたびに図柄通過告知ランプ180を点滅させることもできるし、図中「D」からマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過するたびに図柄通過告知ランプ180を点滅させることもできる。
このように図柄通過告知ランプ制御処理では、マーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過タイミングにおいて、上記のいずれか一の点灯パターンで図柄通過告知ランプ180を点灯制御するようになっている。
[リール停止制御処理]
リール停止制御処理では、主制御部110は、ストップボタン133の受け付けた停止操作によってストップ信号が入力されると、この入力タイミングに基づいて、内部抽選の結果に応じた図柄の組合せで停止するように、各リール161a〜161cの停止制御を行う。
リール停止制御処理では、例えば、「スベリコマ数テーブル」を用いたリール161の停止制御が行われる。
スベリコマ数テーブル(不図示)は、内部抽選の当選役別にリール161a〜161cごとのすべての図柄に対応してスベリコマ数が、「0」〜「4」のいずれかの数値で予め設定されている。
スベリコマ数が「0」とは、ストップボタン133が操作されたタイミングで、リール161がそのままその位置で停止することを示す(ビタ止め)。また、スベリコマ数が「1」〜「4」とは、ストップボタン133が操作されたタイミングで、リール161がそのスベリコマ数分回転を進めた位置で停止することを示す。
具体的には、主制御部110は、遊技者からストップボタン133が操作されると、その停止操作タイミングにおいて図柄更新領域に記憶されている図柄番号を参照して、このタイミングで有効ライン上に位置する図柄を特定する。さらに、主制御部110は、この特定した図柄に対応するスベリコマ数テーブルを参照してスベリコマ数を特定し、特定したスベリコマ数分さらに有効ライン上に位置する図柄を遷移させるようにリールを回転させた後、停止させるようになっている。
以上のような、リール駆動制御処理、図柄通過告知ランプ制御処理、及びリール停止制御処理により、始動操作によってリール161の回転を始動させるとともに、リール161の回転中において図柄通過告知ランプ180を所定のタイミングで点灯させ、内部抽選の結果と、ストップボタン133の停止操作タイミングとに基づいて、内部抽選の結果に応じた図柄の組合せで停止するように、各リール161a〜161cが制御されるものの、当選内容に対応する図柄がスベリコマ数を超える間隔で配置されている場合には、その図柄で停止させることができない停止操作タイミングが存在することになる。
このようなタイミングで停止操作がなされると、内部抽選の結果付与される特典を逸することになり、例えば、ボーナス図柄を揃えることができなかったり、小役を取りこぼし、所定数のメダルを獲得し損なったりすることになる。
そこで、本発明に係るスロットマシン遊技支援装置は、適切なタイミングでの停止操作を促すべく、前述のリール駆動制御処理、図柄通過告知ランプ制御処理、及びリール停止制御処理から抽出される、リール161に表された図柄の配置を示す図柄配置データ、各リール上におけるマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過する際にスロットマシンから出力される図柄通過告知ランプ180の出力(点灯)タイミングに関する情報、出力タイミングからの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係を示す図柄位置データ、を含む、スロットマシンにおけるリール制御に関するリール制御情報を参照して、回転中のリールにおける遊技者が停止を所望する図柄の位置を推定するとともに、その図柄でリールが停止可能な停止操作のタイミングを報知するものである。
以下、スロットマシン遊技支援装置について詳述する。
[スロットマシン遊技支援装置の構成]
図5は、本発明の実施形態に係るスロットマシン遊技支援装置の外観図であり、図6は、本発明の実施形態に係るスロットマシン遊技支援装置の構成を示すブロック図である。
スロットマシン遊技支援装置1は、例えば、携帯電話、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、iPad(登録商標)などのタブレットコンピュータ等の通信端末であって、一般的な通信制御機能や、URLを指定しインターネットにアクセスして所定の情報を取得可能なブラウザ機能等を有している。
スロットマシン遊技支援装置1は、図6に示すように、通信手段10と、記憶手段20と、タッチパネル手段30と、制御手段40と、報知手段50と、撮像手段60とを備えている。
通信手段10は、アンテナと接続されており、無線信号をアンテナを介して基地局へ送信し、あるいはアンテナを介して基地局から受信する。これによって、スロットマシン遊技支援装置1は、他の通信装置と通信(通話)することができるとともに、インターネットに接続することができる。例えば、通信手段10は、インターネットに接続し、専用サイトからスロットマシンの機種別の後述するリール制御情報をダウンロードする。
撮像手段60は、特定図柄識別信号検出手段の一例であり、例えば、CCD(Charge Coupled Device)などの光電変換素子等により構成され、静止画や動画を撮像するカメラからなり、撮像された画像データは記憶手段20に記憶されるようになっている。
例えば、撮像手段60は、図7(a)に示すように、図柄通過告知ランプ180を撮像することで、図柄通過告知ランプ180の点灯及び消灯を検出する。
具体的には、撮像手段60は、録画状態中において図柄通過告知ランプ180の点灯態様の変化を検出するとともに、検出した際には特定図柄識別信号を制御手段40に入力する。
例えば、本実施形態では、撮像手段60が図柄通過告知ランプ180の消灯から点灯への変化を検出することにより、特定図柄識別信号(ON信号)が制御手段40に入力され、これにより制御手段40はマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過中であることを特定する。また、撮像手段60が点灯から消灯への変化を検出することにより、OFF信号が制御手段40に入力され、これにより制御手段40はスロットマシン100がストップボタン133を介して停止操作を受け付けたことを特定する。
このように、撮像手段60が図柄通過告知ランプ180の点灯態様の変化(消灯から点灯への変化)を検出することにより、この検出タイミングにおいて、少なくともマーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過中であることが特定されることになる。
また、撮像手段60は、図7(b)に示すように、スロットマシン100の二次元コード190を撮像可能であり、撮像されたコード情報はリール制御情報に変換され、記憶手段20に記憶される。
記憶手段20は、スロットマシン遊技支援装置1が備える各種機能を実行するためのプログラムやデータを記憶する。
例えば、記憶手段20には、スロットマシン遊技支援装置1上で実行可能なアプリケーションプログラム(以下、アプリという)が記憶されている。このアプリは、予め記憶されている又は専用サイトからダウンロードなどにより取得し記憶される。
このアプリの一つとして、本実施形態の記憶手段20には、遊技者が停止を所望する図柄の位置を推定し、ストップボタン133の停止操作タイミングを遊技者に報知する機能を備える「目押し補助アプリ」が記憶されている。目押し補助アプリは、制御手段40によって呼び出され、実行されるようになっている。
また、記憶手段20は、目押し補助アプリの実行時に参照される、スロットマシン100のリール制御に関するリール制御情報を記憶する。
リール制御情報は、スロットマシン100の機種別の情報であり、図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングに関する情報、各リール161a〜161cに表された複数の図柄の配置を示す図柄配置データ、図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングからの経過時間とこの経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係を示す図柄位置データを、少なくとも含む情報である。
図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングに関する情報は、それぞれの図柄通過告知ランプ180a〜180cが点灯するタイミングにおいて、各リール上における「何の図柄」が「どこの位置」を通過するタイミングなのかが少なくとも特定可能な情報であり、本実施形態では、それぞれのリール161における「マーカー図柄」が「有効ラインの中段位置」を通過するタイミングであって、このタイミングで図柄通過告知ランプ180が消灯から点灯に変化することが特定される情報となっている。
また、図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングに関する情報には、図柄通過告知ランプ180の点灯から消灯への変化はスロットマシン100がストップボタン133を介して停止操作を受け付けたことを示す情報であることが含まれている。
このような点灯タイミングに関する情報を記憶することで、撮像手段60が図柄通過告知ランプ180の消灯から点灯への変化を検出したタイミングでは、マーカー図柄が有効ラインの中段に位置していることが特定されることになる。
図柄位置データは、少なくとも図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングからの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係を示す図柄位置データであって、点灯タイミングからのある経過時間におけるマーカー図柄の位置を特定可能なデータであり、例えば、図3に示す図柄位置データと同等なデータである。
また、図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングは、点灯パターン1〜3ごとに異なることから、図柄位置データは点灯パターン1〜3に対応した内容となっている。
例えば、点灯パターン1に対応する図柄位置データは、マーカー図柄がリール回転始動後の加速回転中において、最初にラインの中段位置を通過するタイミングで消灯から点灯に変化することとなる図3中「B」からの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係を示す図柄位置データとなっている。
また、点灯パターン2に対応する図柄位置データは、リール161が定速回転になった後、マーカー図柄が最初に有効ラインの中段位置を通過するタイミングで消灯から点灯に変化することとなる図3中「D」からの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係を示す図柄位置データとなっている。
この場合、図3中「D」からの経過時間に伴って変化するマーカー図柄の位置は、リール161の定速回転中における回転周期のみに依存することから、この回転周期(例えば、0.8秒/回転)を図柄位置データとして記憶手段20に記憶させることもできる。
これは、回転周期をリール上に表された図柄数で割ることで、リール161が1図柄分回転するのに要する時間(コマ送り時間)を算出することかでき、これにより、制御手段40が図3中「D」からの経過時間をこのコマ送り時間で割り算する演算処理を行うことで、リール上におけるマーカー図柄の位置が特定できるからである。
点灯パターン3に対応する図柄位置データは、マーカー図柄が有効ラインの中段位置を通過するたびに点灯と消灯を繰り返す点滅動作の開始点となる、例えば、図3中「B」からの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係を示す図柄位置データとなっている。
この場合には、図3中「B」からの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上におけるマーカー図柄の位置との関係をすべて記憶手段20に記憶させることもできるが、図3中「C」以降、リール161が定速回転を行うことが前提条件であれば、記憶手段20に記憶させる必要はない。
これは、制御手段40が図柄通過告知ランプ180の点灯から次の点灯までの時間の間隔(点滅周期)を撮像手段60を介して監視することにより、一の点灯から次の点灯までの周期が二周期以上同じ間隔となったときに、その後は一定の点滅周期で点灯と消灯を繰り返すものとみなし、上記の回転周期と同様に、各点灯タイミングからの経過時間をコマ送り時間で割り算する演算処理を行うことで、リール上におけるマーカー図柄の位置が特定できるからである。
なお、本実施形態では、図柄位置データは、点灯パターン1に対応する図柄位置データが記憶されているものとして以下の説明を行う。
これにより、撮像手段60が図3に示す「B」のタイミングでの図柄通過告知ランプ180の消灯から点灯への変化を検出するとともに、「B」からの経過時間を計時することにより、リール回転中におけるマーカー図柄の位置が図3に示す図柄位置データから特定されることになる。
図柄配置データは、各リール161a〜161cに表された複数の図柄それぞれの配置関係を特定可能な情報であるため、マーカー図柄と、遊技者が停止を望む所望図柄との図柄数の差(図柄番号の差)を特定することができる。
これにより、「B」からのある経過時間におけるマーカー図柄の位置が特定されれば、その位置に上記差分の図柄数を加えた又は減じた位置が、ある経過時間における所望図柄のリール上の位置ということになる。
このように、記憶手段20が点灯タイミングに関する情報、図柄配置データ、及び図柄位置データを記憶することで、点灯タイミングからのある経過時間におけるマーカー図柄の位置を特定することができる。
また、点灯タイミングに関する情報、図柄配置データ、及び図柄位置データを少なくとも含むリール制御情報は、前述したように撮像手段60を介して取得することもできるが、インターネットの専用サイトなどから通信手段10を介してダウンロードすることで取得することもできる。
なお、記憶手段20において記憶するリール制御情報には、前述のスベリコマ数テーブルから抽出される少なくともボーナス役(ボーナス図柄)に対応したスベリコマ数データ(「0」〜「4」)を含めることができる。
また、このリール制御情報は、目押し補助アプリの実行に伴い参照可能な別データとすることもできるし、目押し補助アプリと一体不可分なデータとしてアプリ中に組み込むこともできる。
タッチパネル手段30は、タッチ操作可能な液晶パネルなどから構成されており、動画,画像,テキスト,テンキーなどの各種操作キー等を表示するとともに、指やタッチペンで画面上の表示に触れることにより入力(例えば、通信操作、文字入力操作、選択操作等)を受け付ける。
具体的には、タッチパネル手段30は、目押し補助アプリの実行結果を表示する。
例えば、タッチパネル手段30は、撮像手段60が撮像する被写体を表示する(図7(a)及び図7(b)参照)。
また、タッチパネル手段30は、遊技者が各ストップボタン133a〜133cに対して行う停止操作のタイミングを報知する「停止操作タイミング報知画面」(図8参照)を表示する。
制御手段40は、CPUを備えるコンピュータとして構成され、記憶手段20に記憶されているプログラムを読み込んで実行することで、通信端末をスロットマシン遊技支援装置1として動作させる。
具体的には、制御手段40は、タイマ手段41と、図柄位置推定手段42と、停止可能タイミング予測手段43として動作する。
制御手段40は、タイマ手段41として動作することにより、撮像手段60によって図柄通過告知ランプ180の点灯が検出されたときからの経過時間を計時する。
具体的には、制御手段40は、図柄通過告知ランプ180の点灯検出に基づいて撮像手段60から入力される特定図柄識別信号の入力タイミングから、経過時間の計時を開始する。
これにより、制御手段40は、図3に示す図柄位置データにおいて、消灯から点灯に変化する点灯タイミングからの経過時間を特定することができる。
また、制御手段40は、図柄位置推定手段42として動作することにより、経過時間とリール制御情報に基づいて、回転中のリール161において、遊技者が停止を所望する所望図柄の位置を推定する。
具体的には、制御手段40は、記憶手段20に記憶されているリール制御情報(点灯タイミングに関する情報,図柄配置データ,図柄位置データ)を参照して、まず、回転するリール上におけるマーカー図柄の位置を特定し、その後、遊技者が停止を望む所望図柄の位置を推定する。
例えば、制御手段40は、撮像手段60によって図柄通過告知ランプ180の消灯から点灯への変化が検出されると、点灯タイミングに関する情報を参照して、この点灯タイミングでマーカー図柄が有効ラインの中段位置(「位置0」)を通過中であることを特定するとともに、この点灯タイミングから経過時間の計時を開始することにより、図3に示す図柄位置データにおいて、ある経過時間におけるマーカー図柄の位置を特定する。
そして、特定したマーカー図柄の位置に、マーカー図柄と所望図柄との図柄数の差を加算又は減算することにより、所望図柄の位置(「位置0」〜「位置20」)を推定する。
また、制御手段40は、停止可能タイミング予測手段43として動作し、図柄位置データから、計時中の経過時間における単位時間あたりの図柄の送りコマ数、すなわち、リール161の回転速度を求めることで、推定した位置にある所望図柄があと何秒後に「位置0」に到達するかを予測する。
また、他の推定方法として、図柄位置データをマーカー図柄と所望図柄との図柄数の差分だけシフトさせたデータを用いて、所望図柄の位置を直接推定することもできる。
具体的には、図柄位置データは、図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングから所定時間経過後におけるマーカー図柄のリール上における位置を示すものであるが、この図柄位置データを、撮像手段60による点灯検出時に時間軸上において、マーカー図柄と所望図柄との図柄数の差分だけ左にシフトしたデータは、リールが回転を開始してからの所定時間経過後における所望図柄のリール上における位置を示す図柄位置データに他ならない。
そこで、制御手段40は、撮像手段60によって図柄通過告知ランプ180の消灯から点灯への変化が検出された検出タイミングにおいて、図柄位置データの左シフトを行うことにより、このシフトデータから、点灯タイミングから所定時間経過後における所望図柄のリール上における位置を直接的に推定する。
この場合には、制御手段40は、停止可能タイミング予測手段43として動作し、所望図柄が「位置0」を通過するタイミングを、上記のような演算処理を行うことなく、直接予測することができる。
以上のような、所望図柄の位置(「位置0」〜「位置20」)の推定と、所望図柄が「位置0」を通過するタイミングの予測は、計時中においてリアルタイムに行うこともできるし、計時中における所定のタイミング(例えば、リールが定速回転となり、ストップボタン133の操作が有効となるタイミングに達したものと予測されるタイミングからなど)において行うこともできる。
報知手段50は、停止操作タイミング報知手段51を備えている。この停止操作タイミング報知手段51は、制御手段40によって動作される。
停止操作タイミング報知手段51は、遊技者がストップボタン133に対して行う停止操作のタイミングを指定すべく、その操作タイミングを報知する。
例えば、図8に示すように、停止操作タイミング報知手段51は、表示による報知を、上記の「停止操作タイミング報知画面」を介して行う。また、この画面において、操作タイミングの報知に至るまでの残り時間をカウントダウン表示(報知)することもできる。
また、停止操作タイミング報知手段51が行う報知は、図柄位置推定手段42として動作する制御手段40からの指令に基づいてその報知タイミングが決定される。
具体的には、停止操作タイミング報知手段51が行う報知のタイミングは、制御手段40の図柄位置推定手段42としての動作によって推定される、所望図柄の位置(「位置0」〜「位置20」)に対応して決定され、例えば、所望図柄が有効ラインの中段に位置すると推定される、「位置0」を報知タイミング(中段ビタ押しタイミング)とすることもできる。
また、記憶手段20に記憶されているスベリコマ数データ(「0」〜「4」)を参照して、報知タイミングとなる所望図柄の位置を変更することもできる。
例えば、スベリコマ数データに応じて、所望図柄が有効ラインの上段に位置すると推定される「位置20」(スベリコマ数「1」に対応)、又は所望図柄が表示窓140外に位置すると予測される「位置19」(スベリコマ数「2」に対応)、又は「位置18」(スベリコマ数「3」に対応)、若しくは「位置17」(スベリコマ数「4」に対応)のいずれかを報知タイミングとすることもできる。
なお、所望図柄が有効ラインの下段を通過してしまうと、表示窓140内に停止できないことから、所望図柄が有効ラインの中段(「位置0」)に位置すると予測されるタイミングを報知タイミングとするよりも、スベリコマ数を考慮して、数コマ(例えば、1、2コマ)のスベリを想定した位置(例えば、「位置20」(有効ライン上段)、「位置19」(有効ライン上段の1コマ上))に所望図柄が位置するタイミングを報知タイミングとする方が好ましい。
報知タイミングとなる所望図柄の位置は、遊技者がその技量に応じて設定可能であり、例えば、タッチパネル手段30により所定の設定画面を表示させ、この画面を介して入力・設定することもできる。
このような停止操作タイミング報知手段51による報知により、停止操作のタイミングが指定されることになり、特に、報知に至るまでの残り時間をカウントダウン表示することにより、その報知タイミングでの操作を確実に遊技者に実行させることができる。
なお、停止操作タイミング報知手段51による報知の態様は、視覚的な表示に限らず、例えば、通信端末内に設けられた振動装置(バイブレーション用モータ)を制御手段40が駆動させることにより、操作タイミングを振動により遊技者に伝達させることもできる。また、この振動による報知は、上記の画面表示による報知と組み合わせて行ってもよい。
さらに、停止操作タイミング報知手段51は、リール161の停止操作が有効となる定速回転を行っているときの回転周期に基づいて繰り返し報知を行うこともできる。
リール161は、図3に示すように、スタートレバー132の操作後、一定期間の加速動作を経て、一定速度で回転する定速動作に移行するようになっている。また、この定速動作中は、ストップボタン133の受け付ける停止操作が有効となる期間である。
そこで、停止操作タイミング報知手段51は、この定速動作中におけるリール161の回転周期に応じて、遊技者に停止操作を促す操作タイミングを、一定の周期で繰り返し報知するようになっている。
具体的には、リール161が定速回転のときの回転周期(0.8秒/回転)に応じて、例えば、10周期目となる「8.0秒」を報知周期として設定する。これによって、停止操作タイミング報知手段51は、リール161の定速動作中において、リール161が10回転するごと、すなわち、「8.0秒」の周期で、遊技者の所望する図柄が有効ライン上に停止することとなる操作タイミング(例えば、所望図柄が(中段)を通過するタイミング)を繰り返し報知する。この場合、「停止操作タイミング報知画面」では、「8→7→6→5→4→3→2→1→押!」のようにカウントダウン表示がされ、これが繰り返し報知されることになる。
なお、報知周期は、これに限らず、「4.0秒」(5周期ごと)など、リールの回転周期に応じた範囲で任意に変更することができる。
これによって、上級者の場合には、報知周期を短く設定することによって効率的に遊技を進めることができ、初心者の場合には、報知周期を長く設定することによって余裕を持って目押しを行うことができる。
また、停止操作タイミング報知手段51は、撮像手段60が図柄通過告知ランプ180の消灯を検出しない限り、又は所定の入力操作の受け付けまで、上記の報知を報知周期に応じて繰り返し行う。
例えば、本実施形態では、図柄通過告知ランプ180の点灯から消灯への変化を検出したときには、スロットマシン100がストップボタン133を介して停止操作を受け付けたタイミングを示すことから、制御手段40は、この消灯タイミングにおいて、この図柄通過告知ランプ180に対応するリール161が停止したものと判断し、回転中の残りのリール161の回転を停止させるべく、残りのリール161に対応するストップボタン133の停止操作を促す操作タイミングの報知を行い、図柄通過告知ランプ180の消灯の検出に応じて、回転中のすべてのリールに対応するストップボタン133の操作タイミングの報知を順次行うようになっている。
また、このような消灯タイミングの検出に代えて、タッチパネル手段30を介して入力される各リール161の停止を示す所定の入力操作に応じて、回転中のすべてのリールに対応するストップボタン133の操作タイミングの報知を順次行うこともできる。
なお、操作タイミングの報知は、上記のように図柄通過告知ランプ180の消灯の検出に応じてストップボタン133ごとに順次行う他に、すべてのストップボタン133に対する操作タイミングを、一つの画面上に同時に表示させることもできる(図8(c)参照)。
例えば、タッチパネル手段30の画面上に各ストップボタン133に対応する表示領域を三つ設け、個々の表示領域において、それぞれの操作タイミングを表示させる動作(例えば、ボーナス図柄を模したキャラクタ図柄等の消灯・点灯動作において、点灯を操作タイミングとする動作)を行うこともできる。また、この動作において、それぞれの操作タイミングの報知をカウントダウン表示させることもできる。
以上説明したようなタイミングにおいて報知される停止操作に係る報知に従って、ストップボタン133を停止操作することにより、所望図柄を有効ライン上に停止させることができる。
次に、以上のような構成からなる本実施形態のスロットマシン遊技支援装置1において実行される目押し補助アプリの動作について、図9を参照して説明する。図9は、目押し補助アプリの動作に係るフローチャート(遊技支援装置用プログラム)である。
なお、以下の説明において、遊技者が停止を望む所望図柄として、「ボーナス図柄」が、遊技者による設定操作に基づいて予め記憶手段20に「所望図柄」として記憶されているものとする。また、ストップボタン133による停止操作は、順押し(リール161a→リール161b→リール161c)で操作されるものとして説明する。
遊技者が、告知ランプ150の点灯などによってボーナス役に当選したことを認識し、ボーナス図柄について目押しを行う場合に、遊技者により目押し補助アプリの起動操作が行われると、この操作をトリガーとして、制御手段40が目押し補助アプリを起動し、以下の処理が行われる。
なお、以下の処理においては、制御手段40(タイマ手段41、図柄位置推定手段42、停止可能タイミング予測手段43)は、目押し補助アプリに従って動作する。
まず、目押し補助アプリが起動されると、撮像手段60が起動状態となるとともに、制御手段40は、タッチパネル手段30上に、特に図示はしないが、二次元コード190の撮像を促す表示をさせる。
そして、目押しを行うスロットマシン100の機種のリール制御情報を取得していない場合には、図7(b)に示すように、遊技者の操作によって、撮像手段60の撮像範囲内に二次元コード190が入ると、目押し補助アプリの画像判定機能が二次元コード190を識別する。これによって、制御手段40は、撮像された二次元コード190に含まれるリール制御情報を読み取り、記憶手段20に記憶させる(S10)。
次いで、制御手段40は、以下の報知処理の実行を開始する(S11)。
以降の処理においては、指定するタイミングでの停止操作を遊技者に促すべく、各ストップボタン133a〜133cの停止操作により回転中の各リール161a〜161cをボーナス図柄で停止させるための報知処理が行われる。
まず、制御手段40は、リール161がボーナス図柄で停止可能な操作タイミングの報知に際し、記憶手段20に記憶されているリール制御情報(点灯タイミングに関する情報,図柄配置データ,図柄変位データ)に基づいて回転中の各リール161a〜161cにおけるボーナス図柄の位置を推定する(図柄位置推定手段)。
最初に、制御手段40は、遊技者に対して図柄通過告知ランプ180の撮像を促す所定の表示をタッチパネル手段30を介して表示させる。
この表示に伴い撮像手段60が録画状態になるとともに、図7(a)に示すような方法で、撮像手段60に図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングを検出させる。
制御手段40は、図柄通過告知ランプ180の点灯タイミングを検出すべく、撮像手段60からの特定図柄識別信号の入力を監視する(S12)。
特定図柄識別信号が検出されない限り監視を続け(S12:NO)、特定図柄識別信号が検出されたときには(S12:YES)、点灯タイミングに関する情報を参照し、この検出タイミングにおいてマーカー図柄がリール上の有効ラインの中段位置(「位置0」)を通過中であることを特定する。
さらに、この検出タイミングから経過時間の計時を開始し、図3に示す図柄位置データにおいて、経過時間とともに遷移するマーカー図柄の位置を特定する同期処理を開始する(S13)。
そして、経過時間とともに遷移するマーカー図柄の位置を特定しながら、マーカー図柄の図柄番号と所望図柄の図柄番号との図柄数の差を加算又は減算することにより、所望図柄の位置(「位置0」〜「位置20」)を推定する。
さらに、図柄位置データを参照して、計時中の経過時間における単位時間あたりの図柄の送りコマ数、すなわち、リールの回転速度を求め、推定した位置にある所望図柄があと何秒後に「位置0」に到達するかを予測する(停止可能タイミング予測手段)。
また、点灯の検出タイミングと同時に、図柄位置データをマーカー図柄と所望図柄との図柄数の差分(図柄番号の差)だけ左シフトさせ、このシフトデータを用いて、所望図柄の位置をリアルタイムに推定し、所望図柄が「位置0」に到達するタイミングを予測することもできる。
次に、前述のように制御手段40が推定した所望図柄の位置に基づいて、リール161が所望図柄で停止可能なストップボタン133の操作タイミングを遊技者に報知する。
具体的には、制御手段40は、停止操作タイミング報知手段51に、例えば、所望図柄が有効ラインの中段に位置すると予測される「位置0」のタイミング(中段ビタ押しタイミング)で報知させる(S14)。また、記憶手段20に記憶されているスベリコマ数データ(「0」〜「4」)を参照して、所望図柄が有効ラインの上段に位置すると予測される「位置20」のタイミング、さらに、所望図柄が表示窓140外に位置すると予測される「位置19」、「位置18」、「位置17」のいずれかのタイミングで報知させることもできる。
このようなスベリコマ数を考慮した報知によって、初心者等が報知されたタイミングに対してコンマ数秒遅れてストップボタン133に対して停止操作を行ったとしても、ボーナス図柄を停止表示させることができる。
また、この報知では、操作タイミングの報知に至るまでの残り時間を「8→7→6→5→4→3→2→1→押!」のようにカウントダウン表示を行いながら報知する。また、表示と同時に、所定のスピーカから音声の出音をさせてもよい(カウントダウン音声報知)。さらには、操作タイミングの報知を振動によって報知してもよい。
これにより、「押!」のタイミングでの停止操作を効果的に促すことができる。
制御手段40は、操作タイミングの報知を行いながら、リール161a(第一リール)の停止を判定すべく、撮像手段60からの点灯から消灯への変化を示すOFF信号の入力を監視する(S15)。
OFF信号が検出されない限り(S15:NO)、停止操作タイミングストップボタン133aの操作タイミングを繰り返し報知させ(S14)、検出がされたときには(S15:YES)、リール161b(第二リール)に係る報知処理に移行する。
リール161b(第二リール)及びリール161c(第三リール)係る報知処理(S16〜S19)では、前述したリール161a(第一リール)係る報知処理(S14,S15)と同様の動作が行なわれる。
そして、遊技者から所定のアプリ終了操作を受け付けると(S20:YES)、制御手段40は、目押し補助アプリを終了させ、アプリ終了操作を受け付けないときには(S20:NO)、再び報知処理の実行を開始する(S11)。
このように、目押し補助アプリの動作によって、遊技者はタッチパネル手段30等を介して行われる報知に従うだけで、回転するリール161を確認することなく、目押しを行うことができ、初心者でも所望する図柄を容易に停止させることができる。
以上説明したように、本実施形態のスロットマシン遊技支援装置1によれば、回転するリール上の特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号を検出するだけで、回転中のリール161における遊技者の所望する図柄の位置を推定し、この所望する図柄でリールが停止可能な操作タイミングを報知することができる。
これによって、スロットマシンのリール図柄の撮影や画像処理等の複雑な処理を不要として、遊技者は目押しの補助を受けることができる。
以上、本発明のスロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラムの好ましい実施形態について説明したが、本発明に係るスロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラムは上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、特定の図柄を「マーカー図柄」とし、特定の位置を「有効ラインの中段位置」としたが、特定図柄識別信号出力時における図柄の種類とその位置は、これらに限定されるものではなく、予め定められた任意の図柄及び任意の位置を、特定の図柄及び特定の位置とすることもできる。
また、本実施形態では、図柄通過告知ランプ180の消灯から点灯への変化を、特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号として扱ったが、特定の図柄が特定の位置を通過する際に図柄通過告知ランプ180が点灯から消灯へ変化するように制御されるものとし、この変化を特定図柄識別信号として扱うこともできる。
また、本実施形態に係るスロットマシンは、特定図柄識別信号を出力する専用の装置として図柄通過告知ランプ180を備えるものとしたが、一般的にストップボタン133に内蔵されているランプを特定図柄識別信号出力用のランプとして動作させ、撮像手段60にこのランプの点灯態様の変化を検出させることもできる。
また、本実施形態では、特定図柄識別信号をLEDの発光による光信号とし、特定図柄識別信号検出手段を、光信号を検出可能なカメラ等の撮像手段60としたが、特定図柄識別信号は、音、振動、電気信号など特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから識別可能に出力される信号であれば、その信号の形態は問わない。一方、この信号を検出する特定図柄識別信号検出手段は、このような信号形態に応じてマイク、圧力センサ、電圧・電流の変化を検出する検出回路などの特定図柄識別信号を検出可能な構成を有する装置から適宜選択できる。
また、遊技者が停止を所望する所望図柄(ボーナス図柄)が予め記憶されているとして説明したが、これに限らず、遊技者に選択・設定させてもよい。例えば、タッチパネル手段30に所定の選択画面を表示し、停止を所望する当選役に対応する図柄を遊技者に選択・設定させるようにしてもよい。
また、記憶手段20にリール161に表された図柄を含むリール画像を記憶させるとともに、図柄位置推定手段により所望図柄の位置をリアルタイムに推定させることにより、タッチパネル手段30において、リール画像をリール161と同様に可変表示させることもできる。
さらに、ストップボタンを模した画像を表示させ、このストップボタンの操作に合わせて画像図柄が停止するように動作させる。この場合には、記憶手段20に記憶されているスベリコマ数テーブルを参照して、ストップボタンが操作されたタイミングに応じて画像リールの制御を行う。
このような構成を備えることにより、遊技者は、スロットマシン100と同じリールの動作をスロットマシン遊技支援装置1上で楽しむことができるとともに、実際にスロットマシン100で目押しを行う前に、この練習モードで目押しを行うことができるため、目押しのミスを防ぐことができる。
また、目押し補助アプリの実行回数に応じて、遊技者に所定の特典を付与することもできる。具体的には、目押し補助アプリの実行回数を記憶手段20に記憶し、例えば、実行回数が所定回に達した場合には、専用サイトに接続可能とすることで、通信手段10を介して該専用サイトから所定の特典情報(着メロ(登録商標)、待ち受け画像等)をダウンロード可能とする。これによって、遊技者に目押し補助アプリの利用を促進させることができる。
本発明は、スロットマシン遊技において遊技者の目押しを補助する装置などに好適に利用可能である。
1 スロットマシン遊技支援装置
20 記憶手段
30 タッチパネル手段
40 制御手段
41 タイマ手段
42 図柄位置推定手段
43 停止可能タイミング予測手段
51 停止操作タイミング報知手段
60 撮像手段(特定図柄識別信号検出手段)
100 スロットマシン
161 リール
180 図柄通過告知ランプ(特定図柄識別信号)

Claims (3)

  1. スロットマシン遊技において、所定の停止操作により回転中のリールを停止させるときに用いられ、遊技者の所望する図柄で前記リールが停止するように支援するスロットマシン遊技支援装置であって、
    前記リールに表された図柄の配置を示す図柄配置データ、
    前記リール上における特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号の出力タイミングに関する情報、
    及び前記特定図柄識別信号の出力タイミングからの経過時間とこの経過時間に伴って変化するリール上における前記特定の図柄の位置との関係を示す図柄位置データ、を含む、スロットマシンにおけるリール制御に関するリール制御情報を記憶する記憶手段と、
    前記特定図柄識別信号を検出する特定図柄識別信号検出手段と、
    前記特定図柄識別信号の検出タイミングからの経過時間と、前記リール制御情報とに基づいて回転中の前記リールにおける前記所望する図柄の位置を推定する図柄位置推定手段と、
    前記図柄位置推定手段による推定に基づいて、前記停止操作により前記所望する図柄でリールが停止可能な操作タイミングを報知する停止操作タイミング報知手段と、
    を備えることを特徴とするスロットマシン遊技支援装置。
  2. 前記停止操作タイミング報知手段は、
    前記操作タイミングの報知に至るまでの残り時間を所定の態様で報知する
    ことを特徴とする請求項1記載のスロットマシン遊技支援装置。
  3. スロットマシン遊技において、所定の停止操作により回転中のリールを停止させるときに用いられ、遊技者の所望する図柄で前記リールが停止するように支援するスロットマシン遊技支援装置としてコンピュータを機能させるスロットマシン遊技支援装置用プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記リールに表された図柄の配置を示す図柄配置データ、前記リール上における特定の図柄が特定の位置を通過する際にスロットマシンから出力される特定図柄識別信号の出力タイミングに関する情報、及び特定図柄識別信号の出力タイミングからの経過時間と、この経過時間に伴って変化するリール上における前記特定の図柄の位置との関係を示す図柄位置データ、を含む、スロットマシンにおけるリール制御に関するリール制御情報と、
    所定の検出手段により検出された前記特定図柄識別信号の検出タイミングからの経過時間と、に基づいて、
    回転中の前記リールにおける前記所望する図柄の位置を推定する図柄位置推定手段、
    前記所望する図柄の位置の推定に基づいて、前記停止操作により前記所望する図柄でリールが停止可能な操作タイミングを予測する停止可能タイミング予測手段、
    として機能させることを特徴とするスロットマシン遊技支援装置用プログラム。
JP2012088349A 2012-04-09 2012-04-09 通信端末及び通信端末用プログラム Active JP6002910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088349A JP6002910B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 通信端末及び通信端末用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088349A JP6002910B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 通信端末及び通信端末用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215386A true JP2013215386A (ja) 2013-10-24
JP6002910B2 JP6002910B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49588271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088349A Active JP6002910B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 通信端末及び通信端末用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6002910B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093934A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 有限会社 阪上販売 スロットマシン用の携帯式目押し補助器具

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000794A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Olympia:Kk 遊技機
JP2002035206A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2002291964A (ja) * 2001-04-03 2002-10-08 Konami Parlor Entertainment Kk 遊技機
JP2003135660A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006068270A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kita Denshi Corp スロットマシン
JP2006333207A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Aruze Corp 携帯報知装置
JP2006333920A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Trivy:Kk 遊技機および遊技システム
JP2008229011A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Samii Kk スロットマシン
JP2013111158A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Daikoku Denki Co Ltd 遊技用携帯端末、及び遊技用プログラム
JP2013146416A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Daikoku Denki Co Ltd 携帯型目押し補助装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000794A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Olympia:Kk 遊技機
JP2002035206A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2002291964A (ja) * 2001-04-03 2002-10-08 Konami Parlor Entertainment Kk 遊技機
JP2003135660A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006068270A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kita Denshi Corp スロットマシン
JP2006333207A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Aruze Corp 携帯報知装置
JP2006333920A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Trivy:Kk 遊技機および遊技システム
JP2008229011A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Samii Kk スロットマシン
JP2013111158A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Daikoku Denki Co Ltd 遊技用携帯端末、及び遊技用プログラム
JP2013146416A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Daikoku Denki Co Ltd 携帯型目押し補助装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093934A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 有限会社 阪上販売 スロットマシン用の携帯式目押し補助器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6002910B2 (ja) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041716B2 (ja) 遊技機
JP6041713B2 (ja) 遊技機
JP2019205693A (ja) 遊技機
JP2014117576A (ja) 遊技機
JP2011172816A (ja) 遊技機、遊技機の演出方法及び演出プログラム
JP5918083B2 (ja) 遊技機
JP6041715B2 (ja) 遊技機
JP5586268B2 (ja) 遊技機
JP5608804B2 (ja) 遊技機
JP6041714B2 (ja) 遊技機
JP6002910B2 (ja) 通信端末及び通信端末用プログラム
JP6312275B2 (ja) 遊技機
JP2013111158A (ja) 遊技用携帯端末、及び遊技用プログラム
JP5899552B2 (ja) スロットマシン遊技支援装置及びスロットマシン遊技支援装置用プログラム
JP5097284B2 (ja) 遊技機
JP2005237814A (ja) パチンコ遊技機
JP2017169912A (ja) 遊技機
JP6312272B2 (ja) 遊技機
JP6312273B2 (ja) 遊技機
JP6312274B2 (ja) 遊技機
JP2006198025A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2006198204A (ja) 遊技機
JP2006198203A (ja) 遊技機
JP2012176108A (ja) 遊技機
JP2006180914A (ja) 遊技機及び遊技システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250