JP2013215301A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013215301A5
JP2013215301A5 JP2012086702A JP2012086702A JP2013215301A5 JP 2013215301 A5 JP2013215301 A5 JP 2013215301A5 JP 2012086702 A JP2012086702 A JP 2012086702A JP 2012086702 A JP2012086702 A JP 2012086702A JP 2013215301 A5 JP2013215301 A5 JP 2013215301A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
symbol variation
small hit
variation game
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012086702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013215301A (ja
JP5981754B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012086702A priority Critical patent/JP5981754B2/ja
Priority claimed from JP2012086702A external-priority patent/JP5981754B2/ja
Publication of JP2013215301A publication Critical patent/JP2013215301A/ja
Publication of JP2013215301A5 publication Critical patent/JP2013215301A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981754B2 publication Critical patent/JP5981754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを実行する図柄表示手段を備え、当りを導出する図柄変動ゲームが終了した後に特別入賞口が開放される特別入賞口開放遊技が行われ遊技機において、遊技球を入球検知する入球検知手段と、前記入球検知手段による遊技球の入球検知を契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較し、大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた小当り判定値とを比較し、小当りとするか否かを判定する小当り判定手段と、前記大当り判定手段及び前記小当り判定手段の判定結果に基づいて前記図柄変動ゲームを前記図柄表示手段に行わせるように制御する図柄変動ゲーム制御手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定となった場合又は前記小当り判定手段の判定結果が肯定となった場合に、前記特別入賞口を開放させるように制御する特別入賞口開放制御手段と、記特別入賞口開放遊技に関わる演出を前記図柄表示手段に行わせるように制御する開放遊技演出制御手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を変化させうるように制御する一方、前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を維持させるように制御する遊技状態制御手段と、を備え、前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことに基づく図柄変動ゲームでは小当り結果が表示されるように構成されており、前記図柄変動ゲーム制御手段は、前記図柄変動ゲームにて結果表示させてゲーム間演出を経て次の前記図柄変動ゲームを行わせるように制御し、前記開放遊技演出制御手段は、前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記ゲーム間演出と見た目上に同一と認識可能な小当り用演出を行わせるように制御することを要旨とする。
また、上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを実行する図柄表示手段を備え、当りを導出する図柄変動ゲームが終了した後に特別入賞口が開放される特別入賞口開放遊技が行われ遊技機において、遊技球を入球検知する入球検知手段と、前記入球検知手段による遊技球の入球検知を契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、前記入球検知手段による遊技球の入球検知に基づいて前記乱数取得手段が取得する前記当り判定用乱数を始動保留球として記憶する保留記憶手段と、前記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較し、大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた小当り判定値とを比較し、小当りとするか否かを判定する小当り判定手段と、前記大当り判定手段及び前記小当り判定手段の判定結果に基づいて前記図柄変動ゲームを前記図柄表示手段に行わせるように制御する図柄変動ゲーム制御手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定となった場合又は前記小当り判定手段の判定結果が肯定となった場合に、前記特別入賞口を開放させるように制御する特別入賞口開放制御手段と、記特別入賞口開放遊技に関わる演出を前記図柄表示手段に行わせるように制御する開放遊技演出制御手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を変化させうるように制御する一方、前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を維持させるように制御する遊技状態制御手段と、を備え、前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことに基づく図柄変動ゲームでは小当り結果が表示されるように構成されており、前記図柄変動ゲーム制御手段は、前記図柄変動ゲームにて結果表示させて前記保留記憶手段にて記憶している始動保留球が存在しない場合に、前記図柄変動ゲームの待機状態であることを報知するデモンストレーション演出を行わせるように制御し、前記開放遊技演出制御手段は、前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記デモンストレーション演出と見た目上に同一と認識可能な小当り用演出を行わせるように制御することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機において、前記特別入賞口開放遊技の終了後には前記特別入賞口開放遊技とは別の遊技者に有利な特定遊技状態を付与可能であって、前記入球検知手段には、第1入球検知手段と、前記第1入球検知手段とは別の第2入球検知手段とを含み、前記特定遊技状態が付与されている場合、前記特定遊技状態が付与されていない場合よりも前記第2入球検知手段による入球検知に基づく図柄変動ゲームが行われ易く構成され、前記第1入球検知手段による入球検知に基づく図柄変動ゲームの終了後には前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機とする特別入賞口開放遊技が行われ得る一方で、前記第2入球検知手段による入球検知に基づく図柄変動ゲームの終了後には前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機とする特別入賞口開放遊技が行われないように構成されており、前記開放遊技演出制御手段は、前記特定遊技状態が付与されているときの前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記小当り用演出を行わせるように制御することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の遊技機において、前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことに基づく図柄変動ゲームでは大当り結果が表示され、前記大当り結果には、前記大当りの中でも特別大当りとなる場合に表示される特別大当り結果が含まれ、前記開放遊技演出制御手段は、前記図柄変動ゲームにて前記特別大当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、特別大当り用演出を行わせるように制御し、前記特定遊技状態が付与されていないときの前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記特別大当り用演出と見た目上に同一と認識可能な演出を行わせるように制御することを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は請求項4に記載の遊技機において、前記特定遊技状態の付与は、当該特定遊技状態が付与されてから付与上限回数の図柄変動ゲームが実行されると終了する場合があり、前記開放遊技演出制御手段は、前記特定遊技状態が付与される最終回の図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示される場合、当該小当り結果が表示されてから前記小当り用演出を行わせるように制御することを要旨とする。

Claims (5)

  1. 図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを実行する図柄表示手段を備え、当りを導出する図柄変動ゲームが終了した後に特別入賞口が開放される特別入賞口開放遊技が行われ遊技機において、
    遊技球を入球検知する入球検知手段と、
    前記入球検知手段による遊技球の入球検知を契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、
    記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較し、大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、
    記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた小当り判定値とを比較し、小当りとするか否かを判定する小当り判定手段と、
    前記大当り判定手段及び前記小当り判定手段の判定結果に基づいて前記図柄変動ゲームを前記図柄表示手段に行わせるように制御する図柄変動ゲーム制御手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定となった場合又は前記小当り判定手段の判定結果が肯定となった場合に、前記特別入賞口を開放させるように制御する特別入賞口開放制御手段と、
    記特別入賞口開放遊技に関わる演出を前記図柄表示手段に行わせるように制御する開放遊技演出制御手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を変化させうるように制御する一方、前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を維持させるように制御する遊技状態制御手段と、を備え、
    前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことに基づく図柄変動ゲームでは小当り結果が表示されるように構成されており、
    前記図柄変動ゲーム制御手段は、前記図柄変動ゲームにて結果表示させてゲーム間演出を経て次の前記図柄変動ゲームを行わせるように制御し、
    前記開放遊技演出制御手段は、前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記ゲーム間演出と見た目上に同一と認識可能な小当り用演出を行わせるように制御することを特徴とする遊技機。
  2. 図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを実行する図柄表示手段を備え、当りを導出する図柄変動ゲームが終了した後に特別入賞口が開放される特別入賞口開放遊技が行われ遊技機において、
    遊技球を入球検知する入球検知手段と、
    前記入球検知手段による遊技球の入球検知を契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、
    前記入球検知手段による遊技球の入球検知に基づいて前記乱数取得手段が取得する前記当り判定用乱数を始動保留球として記憶する保留記憶手段と、
    前記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較し、大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、
    記図柄変動ゲームの開始に基づいて前記乱数取得手段が取得した前記当り判定用乱数の値と予め定めた小当り判定値とを比較し、小当りとするか否かを判定する小当り判定手段と、
    前記大当り判定手段及び前記小当り判定手段の判定結果に基づいて前記図柄変動ゲームを前記図柄表示手段に行わせるように制御する図柄変動ゲーム制御手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定となった場合又は前記小当り判定手段の判定結果が肯定となった場合に、前記特別入賞口を開放させるように制御する特別入賞口開放制御手段と、
    記特別入賞口開放遊技に関わる演出を前記図柄表示手段に行わせるように制御する開放遊技演出制御手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を変化させうるように制御する一方、前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機として前記特別入賞口開放遊技の前後で遊技状態を維持させるように制御する遊技状態制御手段と、を備え、
    前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことに基づく図柄変動ゲームでは小当り結果が表示されるように構成されており、
    前記図柄変動ゲーム制御手段は、前記図柄変動ゲームにて結果表示させて前記保留記憶手段にて記憶している始動保留球が存在しない場合に、前記図柄変動ゲームの待機状態であることを報知するデモンストレーション演出を行わせるように制御し、
    前記開放遊技演出制御手段は、前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記デモンストレーション演出と見た目上に同一と認識可能な小当り用演出を行わせるように制御することを特徴とする遊技機。
  3. 前記特別入賞口開放遊技の終了後には前記特別入賞口開放遊技とは別の遊技者に有利な特定遊技状態を付与可能であって、
    前記入球検知手段には、第1入球検知手段と、前記第1入球検知手段とは別の第2入球検知手段とを含み、
    前記特定遊技状態が付与されている場合、前記特定遊技状態が付与されていない場合よりも前記第2入球検知手段による入球検知に基づく図柄変動ゲームが行われ易く構成され、
    前記第1入球検知手段による入球検知に基づく図柄変動ゲームの終了後には前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機とする特別入賞口開放遊技が行われ得る一方で、前記第2入球検知手段による入球検知に基づく図柄変動ゲームの終了後には前記小当り判定手段の判定結果が肯定となったことを契機とする特別入賞口開放遊技が行われないように構成されており、
    前記開放遊技演出制御手段は、前記特定遊技状態が付与されているときの前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記小当り用演出を行わせるように制御する請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記大当り判定手段の判定結果が肯定となったことに基づく図柄変動ゲームでは大当り結果が表示され、
    前記大当り結果には、前記大当りの中でも特別大当りとなる場合に表示される特別大当り結果が含まれ、
    前記開放遊技演出制御手段は、前記図柄変動ゲームにて前記特別大当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、特別大当り用演出を行わせるように制御し、前記特定遊技状態が付与されていないときの前記図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示されてから次の前記図柄変動ゲームを行わせる間に、前記特別大当り用演出と見た目上に同一と認識可能な演出を行わせるように制御する請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記特定遊技状態の付与は、当該特定遊技状態が付与されてから付与上限回数の図柄変動ゲームが実行されると終了する場合があり、
    前記開放遊技演出制御手段は、前記特定遊技状態が付与される最終回の図柄変動ゲームにて前記小当り結果表示される場合、当該小当り結果が表示されてから前記小当り用演出を行わせるように制御する請求項3又は請求項4に記載の遊技機。
JP2012086702A 2012-04-05 2012-04-05 遊技機 Active JP5981754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086702A JP5981754B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086702A JP5981754B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013215301A JP2013215301A (ja) 2013-10-24
JP2013215301A5 true JP2013215301A5 (ja) 2014-06-19
JP5981754B2 JP5981754B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49588199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086702A Active JP5981754B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5981754B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6281785B2 (ja) * 2016-05-17 2018-02-21 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6995398B2 (ja) 2020-07-31 2022-01-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6995397B2 (ja) 2020-07-31 2022-01-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6995399B2 (ja) 2020-07-31 2022-01-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6995396B2 (ja) 2020-07-31 2022-01-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6995400B2 (ja) 2020-07-31 2022-01-14 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368372B2 (ja) * 2010-05-28 2013-12-18 株式会社ニューギン 遊技機
JP5189141B2 (ja) * 2010-07-12 2013-04-24 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012050812A5 (ja)
JP2012050813A5 (ja)
JP2013248203A5 (ja)
JP2013215301A5 (ja)
JP2013059606A5 (ja)
JP2013059608A5 (ja)
JP2013090917A5 (ja)
JP2013215293A5 (ja)
JP2015033489A5 (ja)
JP2014050636A5 (ja)
JP2016185305A5 (ja)
JP2013215294A5 (ja)
JP2020039627A5 (ja)
JP2011010852A5 (ja)
JP2013121403A5 (ja)
JP2013202362A5 (ja)
JP2014230660A5 (ja)
JP2013215295A5 (ja)
JP2018057968A5 (ja)
JP2014121405A5 (ja)
JP2013165779A5 (ja)
JP2009247589A5 (ja)
JP2018086140A5 (ja)
JP2010035593A5 (ja)
JP2009254424A5 (ja)