JP2013214005A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013214005A5
JP2013214005A5 JP2012085208A JP2012085208A JP2013214005A5 JP 2013214005 A5 JP2013214005 A5 JP 2013214005A5 JP 2012085208 A JP2012085208 A JP 2012085208A JP 2012085208 A JP2012085208 A JP 2012085208A JP 2013214005 A5 JP2013214005 A5 JP 2013214005A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
styrene
adhesive tape
sulfonic acid
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012085208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013214005A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012085208A priority Critical patent/JP2013214005A/ja
Priority claimed from JP2012085208A external-priority patent/JP2013214005A/ja
Publication of JP2013214005A publication Critical patent/JP2013214005A/ja
Publication of JP2013214005A5 publication Critical patent/JP2013214005A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、(1)結着樹脂、
(2)着色剤、
(3)エステルワックス及び、
(4)スルホン酸基、スルホン酸塩基又はスルホン酸エステル基を有するモノマーとスチレン系モノマーとアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの共重合体、
を含有するトナー粒子を有するトナーであって、
該結着樹脂はスチレン−アクリル系の樹脂であり、
該トナー粒子のX線光電子分光(XPS)法による表面分析で検出される炭素原子、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の各元素の原子個数の和に対する、硫黄原子の個数の割合が0.05%以上0.50%以下であり、
粘着テープの粘着面にトナー粒子を塗布し、トナー粒子を塗布した該粘着テープをガラスに押しつけ30℃95%環境下に、60日間放置し、その後、該粘着テープをガラスから離したときにガラス上に残存するスチレン−アクリル系樹脂成分の割合(A)が、該粘着テープをガラスに押し付ける際に該粘着テープに付着しているトナー粒子の量を基準として、0.30質量%以下であり、
粘着テープの粘着面にトナー粒子を塗布し、トナー粒子を塗布した該粘着テープをガラスに押しつけ50℃95%環境下に、2日放置し、その後、該粘着テープをガラスから離したときにガラス上に残存するスチレン−アクリル系樹脂成分量の割合(B)が、該粘着テープをガラスに押し付ける際に該粘着テープに付着しているトナー粒子の量を基準として、0.25質量%以上0.60質量%以下である
ことを特徴とするトナーに関する。

Claims (10)

  1. (1)結着樹脂、
    (2)着色剤、
    (3)エステルワックス及び、
    (4)スルホン酸基、スルホン酸塩基又はスルホン酸エステル基を有するモノマーとスチレン系モノマーとアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの共重合体、
    を含有するトナー粒子を有するトナーであって、
    該結着樹脂はスチレン−アクリル系の樹脂であり、
    該トナー粒子のX線光電子分光(XPS)法による表面分析で検出される炭素原子、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の各元素の原子個数の和に対する、硫黄原子の個数の割合が0.05%以上0.50%以下であり、
    粘着テープの粘着面にトナー粒子を塗布し、トナー粒子を塗布した該粘着テープをガラスに押しつけ30℃95%環境下に、60日間放置し、その後、該粘着テープをガラスから離したときにガラス上に残存するスチレン−アクリル系樹脂成分の割合(A)が、該粘着テープをガラスに押し付ける際に該粘着テープに付着しているトナー粒子の量を基準として、0.30質量%以下であり、
    粘着テープの粘着面にトナー粒子を塗布し、トナー粒子を塗布した該粘着テープをガラスに押しつけ50℃95%環境下に、2日放置し、その後、該粘着テープをガラスから離したときにガラス上に残存するスチレン−アクリル系樹脂成分量の割合(B)が、該粘着テープをガラスに押し付ける際に該粘着テープに付着しているトナー粒子の量を基準として、0.25質量%以上0.60質量%以下である
    ことを特徴とするトナー。
  2. 該スチレン−アクリル系樹脂成分の割合(A)と(B)が、
    1.7≦(B)/(A)≦5.0
    であることを特徴とする請求項1に記載のトナー。
  3. 該トナー粒子の−40℃以上−10℃以下の温度範囲に動的粘弾性試験により測定した損失弾性率(G”)の極大値が存在することを特徴とする請求項1又は2に記載のトナー。
  4. 該トナー粒子の温度110℃における溶融粘度が1.5×104(Pa・s)未満であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のトナー。
  5. 該スルホン酸基、スルホン酸塩基又はスルホン酸エステル基を有するモノマーとスチレン系モノマーとアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの共重合体における、スルホン酸基含有アクリルアミド又はスルホン酸基含有メタクリルアミドに由来する成分の共重合割合が総量で2.0乃至20.0質量%であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のトナー。
  6. 該トナー粒子が、
    (1)重合性単量体、
    (2)着色剤、
    (3)エステルワックス、
    (4)スルホン酸基、スルホン酸塩基又はスルホン酸エステル基を有するモノマーとスチレン系モノマーとアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの共重合体、
    を含有する重合性単量体組成物を水系媒体に加え、該水系媒体中で該重合性単量体組成物を造粒して該重合性単量体組成物の粒子を形成し、該重合性単量体組成物の該粒子に含まれる該重合性単量体を重合して得られることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のトナー。
  7. 該トナーがカルボキシル基含有スチレン系樹脂とポリエステル樹脂を含有し、該カルボキシル基含有スチレン系樹脂はテトラヒドロフラン(THF)可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定された重量平均分子量(Mw)が、10000乃至30000であることを特徴とする請求項6に記載のトナー。
  8. スチレン、スチレンに溶解させた該カルボキシル基含有スチレン系樹脂、スチレンに溶解させた該ポリエステル樹脂の懸滴法による水との界面張力をそれぞれ、XSt(mN/m)、Xα(mN/m)、Xβ(mN/m)としたとき、
    2.0≦(XSt−Xα)≦12.0
    0.5≦(Xα−Xβ)≦9.0
    であることを特徴とする請求項7に記載のトナー。
  9. 該カルボキシル基含有スチレン系樹脂の低分子量成分(GPCクロマトグラムにおいて分子量がピーク分子量Mp未満の領域)の酸価をCmgKOH/g、高分子量成分(GPCクロマトグラムにおいて分子量がピーク分子量Mp以上の領域)の酸価をDmgKOH/gとしたとき、0.8≦C/D≦1.2であることを特徴とする請求項7又は8に記載のトナー。
  10. 該水系媒体が難水溶性無機微粒子を含有し、該難水溶性無機微粒子のゼータ電位値の平均値をζt、造粒時温度におけるゼータ電位の平均値に対する標準偏差をσtとしたとき、
    −5.0mV≦ζt≦20.0mV
    5.0mV≦σt≦25.0mV
    であることを特徴とする請求項に記載のトナー。
JP2012085208A 2012-04-04 2012-04-04 トナー Pending JP2013214005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085208A JP2013214005A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085208A JP2013214005A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214005A JP2013214005A (ja) 2013-10-17
JP2013214005A5 true JP2013214005A5 (ja) 2015-05-21

Family

ID=49587360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085208A Pending JP2013214005A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013214005A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105745581B (zh) * 2013-11-28 2019-10-08 日本瑞翁株式会社 带负电性调色剂及其制造方法
JP6300631B2 (ja) * 2014-05-14 2018-03-28 キヤノン株式会社 トナー粒子の製造方法およびトナーの製造方法
CN107430364B (zh) * 2015-03-31 2021-08-17 日本瑞翁株式会社 带负电性调色剂的制造方法及带负电性调色剂
JP6521782B2 (ja) * 2015-07-30 2019-05-29 キヤノン株式会社 トナー
JP6562775B2 (ja) * 2015-08-28 2019-08-21 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法
JP6619617B2 (ja) * 2015-11-02 2019-12-11 キヤノン株式会社 トナー粒子の製造方法
JP6742115B2 (ja) * 2016-03-03 2020-08-19 キヤノン株式会社 トナー粒子の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4387901B2 (ja) * 2004-09-08 2009-12-24 キヤノン株式会社 トナーキット及び画像形成方法
JP4481788B2 (ja) * 2004-10-15 2010-06-16 キヤノン株式会社 トナーおよび画像形成方法
JP2008015151A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Canon Inc 磁性微粒子含有型樹脂キャリアを用いた二成分系現像剤
JP2009025327A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Canon Inc トナー及び画像形成方法
JP5455748B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-26 キヤノン株式会社 トナー及びトナー粒子の製造方法
KR101346248B1 (ko) * 2010-03-31 2014-01-02 캐논 가부시끼가이샤 토너 및 토너 입자의 제조 방법
KR101431947B1 (ko) * 2010-03-31 2014-08-19 캐논 가부시끼가이샤 토너 및 토너의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013214005A5 (ja)
RU2013120200A (ru) Тонер
JP2010215923A5 (ja)
CN103952105B (zh) 一种聚乙烯保护膜用氟硅改性水性压敏胶及其制备方法
JP2019502537A5 (ja)
JP6677164B2 (ja) プライマー組成物及びその製造方法
JP2010514874A5 (ja)
JP2008145950A5 (ja)
JP6478577B2 (ja) 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法
CN105143384A (zh) 感压式粘接剂组合物、以及使用其而成的感压式粘接薄片
Qie et al. Manipulating Latex Polymer Microstructure Using Chain Transfer Agent and Cross‐Linker to Modify PSA Performance and Viscoelasticity
JP2011231203A (ja) 表面保護フィルム用アクリル系粘着剤
JP2011154352A5 (ja)
Jovanović et al. Screening experiments for butyl acrylate/vinyl acetate pressure-sensitive adhesives
JP2010091775A5 (ja)
Qie et al. Influence of polymer microstructure on the performance of post‐treated latex‐based pressure sensitive adhesives
JP2011256289A5 (ja)
CN102648261B (zh) 光固化型粘合粘接剂组合物、光固化型粘合粘接剂层、和光固化型粘合粘接片
Fang et al. Effect of trifunctional cross-linker triallyl isocyanurate (TAIC) on the surface morphology and viscoelasticity of the acrylic emulsion pressure-sensitive adhesives
CN102808360A (zh) 耐温型高光纸品用水性上光油及其制备方法
JP2019518854A5 (ja)
Stavrouli et al. pH/thermosensitive hydrogels formed at low pH by a PMMA‐PAA‐P2VP‐PAA‐PMMA pentablock terpolymer
CN103627285A (zh) 涂膜的形成方法以及涂层剂
Machotova et al. Effect of molar mass on film-forming properties of self-crosslinking latexes based on structured acrylic microgels
JP7488653B2 (ja) エマルジョン、エマルジョンの製造方法、及びエマルジョンを用いたコーティング膜の形成方法