JP2013210098A - ホースに関する改良 - Google Patents
ホースに関する改良 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013210098A JP2013210098A JP2013100112A JP2013100112A JP2013210098A JP 2013210098 A JP2013210098 A JP 2013210098A JP 2013100112 A JP2013100112 A JP 2013100112A JP 2013100112 A JP2013100112 A JP 2013100112A JP 2013210098 A JP2013210098 A JP 2013210098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- mandrel
- plug
- length
- tubular body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 abstract description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 64
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 12
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 7
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L11/00—Hoses, i.e. flexible pipes
- F16L11/04—Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
- F16L11/08—Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
- F16L11/081—Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire
- F16L11/082—Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire two layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C53/82—Cores or mandrels
- B29C53/821—Mandrels especially adapted for winding and joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D23/00—Producing tubular articles
- B29D23/001—Pipes; Pipe joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
- B32B1/08—Tubular products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/02—Layer formed of wires, e.g. mesh
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/322—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/024—Woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/245—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
- F16L59/14—Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
- F16L59/141—Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems in which the temperature of the medium is below that of the ambient temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/56—Winding and joining, e.g. winding spirally
- B29C53/58—Winding and joining, e.g. winding spirally helically
- B29C53/60—Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0253—Polyolefin fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0261—Polyamide fibres
- B32B2262/0269—Aromatic polyamide fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2597/00—Tubular articles, e.g. hoses, pipes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49428—Gas and water specific plumbing component making
- Y10T29/49435—Flexible conduit or fitting therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4981—Utilizing transitory attached element or associated separate material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】複合ホース10は、内部及び外部の螺旋状に巻いたワイヤ22,24の間に配置される可撓性材料の管状本体12を含む。ホース10は、管状本体12が軸力を受ける場合、管状本体12の変形を減少するように構成される軸強化手段20をさらに含む。軸強化手段が軸力を受ける場合、軸強化手段20は、管状本体の少なくとも一部に半径方向内向きの力が与えられるように
構成される。ホース10は、30mを超えた長さ及び400mmを超えた直径を有することができる。また、非金属マンドレルの使用を含む、該ホース10の製造方法及び製造装置を記載している。
【選択図】図1
Description
関する。本発明は、特に、極低温条件において使用することができるホースに関する。
。例を挙げると、家庭内の灯油又はLPGをボイラーへの供給すること;固定又は浮体式採油
プラットフォームから船の貨物室まで、或いは、船貨物室から地上貯蔵設備まで、生産さ
れた油田液体及び/又はガスを運搬すること;燃料をレーシングカーに供給すること、特に
フォーミュラ1の燃料補給時に供給すること;及び、硫酸などの腐食性の流体を運搬する
ことがある。
種のホースは、液化ガス(例えば液化天然ガス(LNG)及び液化プロパンガス(LPG))を輸送す
るために共通して使用される。
ホースの多くの用途には、ホースがその長手方向に沿って支持される必要がある。これ
は、特に前述の生産された液体及び/又はガスの輸送に適用される。付加支持体なしでは
、従来のホースは多くの場合、それ自身の重量、又はそこに含まれる液体の重量を支持す
ることができない。
類の主要なホースが存在する。これらは、以下の通りである:
1.ゴム(ホース本体を形成するために加硫されたゴムラップ)。
2.ベローズ(回旋状鋼管)。
3.複合材料(2つの螺旋形のワイヤ間のフィルム及びファブリック)。
本発明は複合ホースに関する。
ゴムホースは、それらが内面上に鋼鉄成分を有しないという点で、複合材料及びベロー
ズホースと異なる。
料及び多少の鋼からなる複数の層、及びファブリック層を巻くことによって製造される。
幾つかのゴムホースは、最奥の層としてのマンドレル上に押出しゴムインナーライナーを
使用し、続いて巻き付けられる。圧壊耐性のために、他のゴムホースは、ライナー内部に
連結されたカーカスを含む。その後、完全な構造体を加硫し、そして、全体的にゴムラッ
プを結合する。またマンドレルに存在し且つホース本体構造に巻き付けられた、エンドフ
ィッティング(end fitting)を含む完全なホース組立物は、引いて回転することによって
、マンドレルから取り外される。ホース及びマンドレルは、この押出し工程の間に、一連
のローラーによって支持される。ゴムホースは、典型的に、最高12mの長さ及び最高少
なくとも1.2mの口径で製造される。
同様である。ベローズホースは、鋼マンドレルで支持される部分に形成され、かつ絶縁層
又は保護層が必要とされる場合、これらはベローズ管の周囲に巻き付けられる。複合ホー
スは、伝統的に、鋼マンドレル上に螺旋状に巻回されている鋼ワイヤ、続く、多くのフィ
ルム及びファブリック層によって形成される。続いて、第2の螺旋形のワイヤを使用して
、ホース本体を形成する。
可能である。しかし、従来の製造法を使用して、適切な長さ(10mより大きい)のこれら
のタイプのいずれかの大口径ホース(400mmより大きい)を製造し、引き抜くことは困難
である。これは、それらに内部鋼成分がないようなゴムホースに関する場合は、そうでは
ない。
直径に対して功を奏し、業界標準である。しかし、直径が増加するにつれて、摩擦の作用
が劇的に増加する。
ホースとマンドレルとの間の接触表面積は、直径とともに直線的に増加するが、マンドレ
ルの重量は、おおよそ直径の二乗で増加する。これらの2つの要因の積は、引き抜き中に
マンドレルの重量がホースを通って取り出される時のホースとマンドレルとの間の摩擦と
なる。
・鋼マンドレルと鋼線との間で摩耗すること。
・2つの材料間の摩擦係数。
・ホースの重量。
・マンドレルの撓みを制御するために用いる支持ローラーの使用。
、あまりに短いか、或いは要求される口径及び長さを有するが、引き抜き時に損傷を受け
る結果となった。引き抜き時にマンドレルが損傷を受ける場合もあり、産業的な背景にお
いて、この工程は、非実用的及び非経済的である。
されている。上記のように、この種のホースは、製造工程時にマンドレルから取り外すこ
とが困難である内部金属性内部構造の特徴を有する。その結果、先行技術で作成すること
ができ、同時に低温及び高温の条件などの不利な環境及び海洋用途において作動する能力
を保持しているホースの寸法には、実用的制限がある。
GB2303574、DE2948416、JP08336845、JP08011138及びJP03075132は、ホース又はチュー
ブの製造方法を開示しているが、それらはベローズホースの製造を開示していない。
ルは、ステンレス鋼のみから構成されるか、又はステンレス鋼で覆われている。2005
年において、炭素鋼マンドレルは、概して約£25,000のコストがかかることがあり
、その耐用年数において、それは、約25〜30個のホースの製造に用いることができる
であろう。しかし、多くの場合、ホースの金属性内部部材はステンレス鋼でできているの
で、炭素鋼マンドレルに関連する問題が存在する。炭素鋼マンドレルを用いて前期ホース
を製造するときに、炭素鋼の一部がステンレス鋼内部部材の表面へ移動することがある;
これは内部部材に腐食部位を生じさせ、極限環境下で急速な破損に至る可能性がある。こ
のために、ベローズホース及び複合ホースの製造において使用するマンドレルは、通常ス
テンレス鋼でできていなければならない。ステンレス鋼ホースは、炭素鋼マンドレルの3
〜4倍ものコストがかかる。
なかった長さ及び直径の有用な複合ホースを製造することを可能にする。従って、本発明
は、ホースを製造する方法、ホースを製造するための装置、及びホースそれ自体を包含す
る。
ホース部を含むホースであって、該ホース部が、内部把持部材及び外部把持部材の間に配
置された管状本体を含み、該管状本体が、少なくとも1つの密閉層及び少なくとも1つの
補強層を含み、かつ該ホース部の内径が少なくとも200mmであり、かつ該ホース部の長
さが少なくとも30mである、前記ホースを提供する。
う。従って、本発明のホースは、先行技術のホース、すなわちエンドフィッティングを取
り付けることによって順々に取り付けられる短い長さのホースで構成されているホースと
は異なる。
少なくとも32mである。ホース部は、望ましくは少なくとも35mの長さである。ホース
部の長さは、必要に応じて、30mを超えてもよい。従って、ホース部は、最高50m又は
最高60mの長ささえ有していてもよい。ホース部の長さは、少なくとも最小30mを条件
として一般的に上記の範囲の内である。
とも200mm又は少なくとも250mm、より好ましくは、少なくとも300mm、及びさら
により好ましくは少なくとも350mm及び最も好ましくは少なくとも400mmである。本
発明の好ましい実施態様に従って、ホース部内径は、少なくとも450mm、少なくとも5
00mm、少なくとも550mm又は少なくとも600mmとすることができる。750mmを超
えるホース部直径に関して、それは望ましくないようであり、典型的に、ホース部直径は
600mmを超えないであろう。
最も好ましくは、ホース部は、200mm〜600mm、好ましくは300mm〜600mm、
最も好ましくは400mm〜600mmの内径とともに、30m又は35m、最高約50mの長
さを有する。
状ホース部を含むホースであって、該ホース部が、内部把持部材及び外部把持部材の間に
配置された管状本体を含み、該管状本体が、少なくとも1つの密閉層及び少なくとも1つ
の補強層を含み、かつ該ホース部の内径が少なくとも300mmであり、かつ該ホース部の
長さが少なくとも5mである、前記ホースを提供する。
なくとも10m、より好ましくは、少なくとも15m、さらにより好ましくは少なくとも2
0m又は少なくとも25mである。特に好ましい実施態様において、ホース部は、少なくと
も30mの長さとすることができる。ホース部の長さは、必要に応じて、30mを超えても
よい。従って、ホース部は、最高50m又は最高60mの長ささえ有することができる。
0mmである。本発明の好ましい実施態様に従って、ホース部内径は、少なくとも450mm
、少なくとも500mm、少なくとも550mm又は少なくとも600mmとすることができる
。ホース部直径が750mmを超えることは望ましくないようであり、典型的に、ホース部
直径は600mmを超えないであろう。
最も好ましくは、ホース部は、400mm〜600mmの内径ととともに、8m又は10m、
最高約50mの長さを有する。
ース部の長さは、ホースの製造直後の、エンドフィッティング間の距離に相当する。また
、材料の性質及び製造工程のために、ホース寸法は通常約+/-3%の許容範囲を前提とする
ことに留意されたい。
用複合ホースを提供することを理解することは重要である。上記の範囲内の直径及び/又
は長さを有するホースの先行技術例が存在するかもしれないが、そのようなホースは作用
ホースでない、すなわち、それらは、それらの通常の操作圧力の下で漏れることのなく操
作することができないであろう。
。
例えば、ホースが高温での使用を目的とする場合、ホースの使用温度は少なくとも40
℃又は少なくとも60℃、又は少なくとも80℃又は少なくとも100℃、最高200℃
又は300℃とすることができる。
220℃とすることができる。典型的に、使用温度は、−20℃以下、−40℃以下、−
60℃以下又は−80℃以下である。極低温での用途に関して、使用温度は、概して、−
100℃〜−170℃、−200℃又は−220℃である。−100℃〜−220℃の使
用温度範囲は、LNG、液体酸素(沸点−183℃)又は液体窒素(沸点−196℃)の輸送な
どの多くの極低温での用途に適している。
,000kPaゲージ又は最高約2,500kPaゲージの範囲である。これらの圧力は、ホー
スの作業圧力に関連し、破裂圧力でない(それは、数倍大きいはずである)。
作用体積流量は、流体媒体、圧力及び内径に依存する。標準的には、1,000m3/h〜
最高12,000m3/hの作用流量である。
好ましい使用温度及び圧力は、−100℃〜−200℃で、500kPaゲージ、好まし
くは1、000kPaゲージ、最高2、000kPaゲージ又は2500kPaゲージの圧力であ
る。
本発明の別の態様では、上記の使用温度、作動圧力及び/又は作用流量において、ホー
スからの液体の漏出なくホースを通して液体を輸送するために、上記のホースの使用を提
供する。
本発明の複合ホースにおいて、内部把持部材は、好ましくは螺旋形の把持部材であり、
最も好ましくはワイヤである。同様に、外部把持部材は、好ましくは螺旋形の把持部材で
あり、最も好ましくはワイヤである。典型的に、内部把持部材及び/又は外部把持部材は
、金属、好ましくはステンレス鋼である。
ホース部は、有利には、軸強化手段を含む。軸強化手段が軸力を受ける場合、管状本体
の少なくとも一部に半径方向内向きの力が与えられるように構成される。特に有利な実施
態様において、軸強化手段は、一般に管状ブレードの形態で提供される。本明細書におい
て、「ブレード」という用語は、細長い構造物を形成するように絡み合っている2本以上
の繊維又は糸で形成されている材料をいう。ブレードの特徴は、軸力を受ける場合、伸張
することができることである。ブレードの更なる特徴は、管状形態において提供される場
合、ブレードが軸力を受ける場合にその直径が減少することである。従って、管状本体の
周囲に又は管状本体の構造内に管状ブレードを提供することにより、ブレードは、軸力を
受ける場合、管状本体の少なくとも一部に半径方向内向きの力を与える。ブレードは、好
ましくは、既にマンドレルに配置されたホースの構成要素にそれを引っ張り被せることに
よってホース構造に適用される管状のシース(sheath)の形態である。
また、ホースは、一つ以上の絶縁材層とともに一つ以上の付加的な補強層、及びホース
の浮力を向上させるための一つ以上の層を含んでもよい。ホースは、一つ以上の保護層を
含んでもよい。好ましくは、外部把持部材上に横たわる少なくとも1つの保護層がある。
4/079248に記載されている。それらの内容は引用により取り込まれている。ホースの構造
は、これらの刊行物に記載されているホースと、実質的に同一でもよい、ただし、本発明
は、本発明の製造工程の改良のために、より長くかつ/又はより大きい直径の作用ホース
を製造することが可能である。また、上記の3つの刊行物に記載されているように、ホー
ス用のエンドフィッティングがあってもよい。
あったものよりもより長い長さ及び長い直径のホースを製造することが可能になる。
本発明の別の態様において、2つのエンドフィッティングの間に連続的に伸びている管
状ホース部を含むホースの製造方法であって、該ホース部が、内部把持部材及び外部把持
部材の間に配置されている管状本体を含み、該管状本体が、少なくとも2つの層を含み、
かつ少なくとも1つの密閉層及び少なくとも1つの補強層を含み、非金属マンドレルの周
囲に内部把持部材を巻き付けること、内部把持部材の周囲に管状本体の第1の層を巻くこ
と、管状本体の第1の層の周囲に管状本体の第2の層を巻くこと、第2の補強層の周囲に
外部把持部材を巻き付けること、ホース部の各端に各々一つのエンドフィッティングを取
り付けること、及びマンドレルからホースを取り外すことを含む、前記方法を提供する。
れるが、それらは幾つかの状況において、マンドレルからホースを取り外した後に取り付
けられてもよい。好ましくは、マンドレルは、紙系材料、木材系材料又はプラスチックポ
リマー系材料(例えば高密度ポリエチレン)、又はそれらの混合物で形成される。1つの特
に有利な実施態様において、マンドレルは、ボール紙、すなわち製紙用パルプ製のボード
である。
めに、マンドレルが十分なラジアル剛性を有することを確実にすることは、特に重要であ
る。従って、マンドレルの断面形状に実質的な変化を引き起こすことなく、ホース部がマ
ンドレル上に形成可能であるように、マンドレルが十分なラジアル剛性を有することが有
利である。
0 GPa.m3/Mg(すなわちギガパスカル×メートル3/メガグラム)のヤング率(E)対密度(ρ)
の比を有する材料で形成される。好ましくは、E/ρの比は、0.3GPa.m3/Mgより大きく
、より好ましくは、0.5GPa.m3/Mgより大きく、最も好ましくは0.8GPa.m3/Mgより大
きい。好ましくは、E/ρの比率は、10GPa.m3/Mg未満、より好ましくは、5GPa.m3/Mg未
満及び最も好ましくは3GPa.m3/Mg未満である。従って、E/ρの最も好ましい範囲が0.
8から3GPa.m3/Mgあることが理解されるであろう。
E/ρ値は、それぞれ約1.2及び1.0GPa.m3/Mgである。先行技術のマンドレル材料で
あるステンレス鋼のE/ρの値は、約20GPa.m3/Mgである。
幾つかの状況において、マンドレルとして複合材料、すなわち基材内に配置される繊維
を使用することが望ましい場合がある。複合材料は、ステンレス鋼に近いE/ρ比を有する
が、密度は非常に小さい。従って、別の実施態様において、マンドレルの材料は、範囲2
0〜22GPa.m3/MgのE/ρ及び範囲1.0〜3.0mg/m3の密度を有する。通常、複合材料
は、適切なポリマー基材内に配置される炭素、ガラス、又はポリマー繊維を含む。
ック充填材を含むことが完全に可能であることが理解されるであろう。従って、本発明は
、金属性又はセラミック充填材を有するボール紙マンドレルの使用を含む。しかし、マン
ドレルの大部分は、非金属である。
を形成するために現場で組立てられるより短い長さの複数のマンドレル部分で提供しても
よい。この目的は、マンドレルの輸送を容易にすることである。
概して、マンドレルは、実質的に円筒状形である。
より約1000〜2000mm長いであろう。マンドレルの外径は、典型的に、マンドレル
上に作ることが求められるホース部の内径と実質的に同一であろう。従って、マンドレル
は、典型的に200mm又は300mm〜600mmの外径を有するであろう。
配置することができる。さらに、プラグが、好ましくはマンドレルの少なくとも一端に配
置され、その配置は、プラグがマンドレルに定着して固定されるように存在し、それによ
って、プラグの回転によりマンドレルの回転が生じる。好ましくは、1つの前記プラグが
、マンドレルの各端に配置される。マンドレルが中空の場合、マンドレルの厚み(すなわ
ちその内径と外径との差)は、典型的に約10mm〜25mmである。
ることができるように十分に強い材料でできていなければならない。さらに、マンドレル
の内面又は外面に提供することができる任意のコーティングを除いて、全てのマンドレル
は、好ましくは同じ非金属材で作られる。
することができる突出端を有し、それによって、駆動軸の回転により該プラグ又は各プラ
グが回転し、その結果、マンドレルの回転が生じる。本発明の好ましい特徴は、内部及び
/又は外部構造の一部又は全体がマンドレル上の適所に配置されるとともに、マンドレル
が回転することである。好ましくは、駆動モータは、ギアボックスとともに提供される。
変形例において、駆動軸は存在しなくてもよく、駆動モータを用いて1つのプラグ又は
両方のプラグ(存在する場合)を回転させることによってマンドレルの回転が駆動されても
よい。
補助するための犠牲マンドレルである。この実施態様において、ホースは、マンドレルを
犠牲にすること、及びホース内からそれを取り外すことによってマンドレルから取り外さ
れる;任意のプラグ及び駆動軸は、マンドレルを犠牲にする前に取り外すことができる。
マンドレルは例えば、マンドレルの犠牲をもたらすために応力を加えることができる予め
弱められた領域をマンドレルに設けること;又はマンドレルにミシン目を設けること(そ
れに沿ってマンドレルを引裂くことができる);又はジッパー構造をマンドレルに設ける
こと(それによって、マンドレルの長さに沿ってジッパーを引くことによりマンドレルの
犠牲を生じる)によって犠牲にされてもよい。マンドレルを犠牲マンドレルにするために
用いられる的確な手段は従来通りであり、かつ上述されていない他の従来技術を代わりに
用いることができる。マンドレルの犠牲によってそれが破壊されることが留意されるであ
ろう。それは再利用することができないことを意味する。これは、本発明のマンドレルが
安価なリサイクル可能な材料で作ることができるので、それでも非常に経済的である。
いる場合、マンドレルを取り外すための他の技術は、マンドレルを弱めるために流体でマ
ンドレルを濡らし、その弱められたマンドレルを取り外すことである。マンドレルを濡ら
すための1つの手段は、流体のタンクの中にホース及びマンドレル構造全体を浸漬するこ
とである。流体は水であることが好ましいが、他の流体、例えば弱い酢酸又はアルコール
溶液を代わりに用いてもよい。
って取り除かれる。それは望ましくは、トルクを駆動軸に印加し、同時に回転に対してホ
ースを保持することによって成し遂げられる。この技術は、特にホース内部構造が螺旋形
部材を含む場合に適切である。螺旋形部材は、マンドレルにわずかなくぼみを作ることが
でき、それはホースからマンドレルを回して外すことを補助する。
るために、ホースの組立前にプレコートされてもよい。プレコートは、マンドレルと完成
ホースとの間に摩擦を減らすのに役立つことができる。
本発明の別の態様に従って、2つのエンドフィッティングの間に連続的に伸びている管
状ホース部を含むタイプのホースを製造するための装置を提供し、前記ホース部は、内部
把持部材及び外部把持部材の間に配置された管状本体を含み、該管状本体が少なくとも2
つの層を含み、かつ少なくとも1つの密閉層及び少なくとも1つの補強層を含み、前記装
置は、中空の実質的に円筒状の非金属マンドレル(その周囲に該ホースを配置することが
できる)、該マンドレルの各端に配置されたプラグ(該プラグは該マンドレルに固定され
、それによって、該プラグに印加されるトルクが該マンドレルに伝えられ、該マンドレル
がその長手方向軸の周りを回転する)、及び該マンドレルの内側に沿って長手方向に伸び
ている駆動軸(該駆動軸は該プラグに接続され、それによって、該駆動軸に印加されるト
ルクが該プラグに伝えられ、該プラグが回転する。該駆動軸は、該マンドレルの少なくと
も一端で、該プラグ及びマンドレルから外側に突出している)を含む。
。
好ましくは、駆動軸は、マンドレルの各端で、プラグ及びマンドレルから外側に突出し
ている。
好ましい実施態様において、装置は、駆動軸を回転させるように配置される駆動モータ
を更に含む。
レス鋼マンドレルを用いて行われることに限定され、任意の他の材料が適切であることは
予期されなかった。本発明者らは意外にも、他の材料が適切であり、かつそれらが先行技
術に勝る多くの利点を有することを見出した。従って、2005年において、適切なボー
ル紙マンドレルは、少なくとも£25,000の炭素鋼マンドレル及び少なくとも£75
,000のステンレス鋼マンドレルと比較して、約£150のコストで得ることができる
。本発明のマンドレルが通常二回以上使われないことがあるにもかかわらず、それでも相
当節約できる。
たホースから取り外すことができる。
本発明の非金属マンドレルは、先行技術で使用される鋼マンドレルより軽い。これは、
操作及び運搬が容易であることを意味する。また、非金属マンドレルが、鋼マンドレルに
要求される支持体と同じ水準を必要としないことも意味している。このことは、ホースの
製造工程を容易にする。
よりも長く、かつ/又は大きな直径にするのに実用的であるということである。上記した
ように、以前には、約25m〜30mを超える長さ、又は約200mm〜300mmを超える直
径の作用複合ホースを製造することが可能ではなかった。作用ホースとは、通常の操作条
件において、漏れることなく使用することができるものである。
以前には、25m〜30mを超える長さで、任意の有意な直径を有している作用複合ホー
スを作ることは可能でなかった。
、図1の各種層の巻き付けは示さなかった。
ホース10は、内部補強層14、外部補強層16、及び層14と16との間にはさまれ
た密閉層18を含む管状本体12を含む。一般に、軸の強化を提供する管状シース20は
、外部補強層16の外部表面の周囲に配置される。
24との間に配置される。内部ワイヤ及び外部ワイヤ、22及び24は、コイルの螺旋の
半分のピッチ長に相当する距離だけ互いに並置されるように配置される。
絶縁材層26は、外部ワイヤ24の周囲に配置される。絶縁材層は、プラスチックフォ
ームなどの従来の絶縁材とすることができ、又はWO01/96772の図7に関して記載されてい
る材料であってもよい。
補強層の構造は、WO01/96772の図3に詳細に記載されている。
密閉層18は、内部補強層14の外部表面の周囲に巻き付けられる複数のプラスチック
フィルムの層を含み、内部補強層及び外部補強層、14と16との間で流体密閉を提供す
る。
ホース10は、シース20と外部ワイヤ24との間に配置される更なる補強層(図示せ
ず)を含むことができる。更なる補強層は、シース20及び管状本体12と類似の特徴を
有することができる。
で形成される。これは、WO01/96772の図4A及び4Bに示されている。
密閉層18は、WO01/96772の図6に詳細に示されている。密閉層18は、第1のポリマ
ー(例えば高度に配向されたUHMWPE)で作られた複数のフィルム層を含み、第2のポリマー
(例えばPFTE又はFEP)で作られた複数のフィルム層と交互に配置されており、2つのポリ
マーは異なる剛性を有する。該層は、内部補強層14の外部表面の周囲に巻き付けられ、
内部補強層及び外部補強層、14と16との間に流体密閉を提供する。必要に応じて、密
閉層18は、単一種類のポリマーで作られていてもよい、すなわち、それは2種類以上の
異なるポリマーを含む必要はないことが理解されるであろう。
又はWO 2004/079248に記載されているエンドフィッティング200を用いて密閉されても
よい。エンドフィッティングは、概略的に図1に図示され、参照番号28と称される。
産貯蔵積出設備(FPSO)102は、本発明のホース10によって、LNG運搬船104に連結
される。ホース10は、LNGを、FPSO102の貯蔵タンクからLNG運搬船104の貯蔵タン
クに運搬する。図2Aにおいて、ホース10は、海面106より上にある。図2Bにおいて
、ホース10は、海面106の下で水中に入れられる。図2Cにおいて、ホース10は、
海の表面の近くで浮く。いずれの場合においても、ホース10は、任意の中間支点なくLN
Gを運搬する。図2Dにおいて、LNG運搬船は、ホース10を介して地上貯蔵施設108に
連結される。
ホース10は、図2A〜2Dに示される用途だけでなく、多くの他の用途に用いることが
できる。
ホースは、極低温及び非極低温の条件下で用いることができる。
造するための本発明の方法に使用することができる。
装置300は、ホース10及び200の所望の長さ及び直径に相当する長さ及び直径を
有するマンドレル302を含む。マンドレル302の外径は、ホース10又は200の内
径に相当する。マンドレル302の長さは、典型的に、ホース10又は200の長さより
約1〜2m長い。マンドレル300は、実質的に円形の横断面形状を有するが、幾つかの
状況では、他の形状が望ましい。
ンドレルの長手方向に沿ってプラグ304の間に延在し、かつマンドレル302の末端に
存在するように外向きに伸びている。駆動モータ308は、電気モータであってもよく、
駆動軸306の回転を駆動するために設けられる。駆動軸306がトルクをプラグ304
に伝達可能であることが理解されるであろう。これは、トルクを順々にマンドレル302
に伝え、マンドレル302を回転させることができる。典型的に、マンドレルは、10〜
60rpmの速度で回転するであろう。
ルに対して直接生じる。例えば、内部ワイヤ22は、典型的に、機械を用いてマンドレル
の周囲に巻き付ける必要がある非可撓性の硬質鋼鉄材料である。従って、マンドレルの断
面形状に実質的な変化を引き起こすことなく、ホース部をマンドレル上に形成できるよう
に、マンドレルが十分なラジアル剛性を有することが重要である。これは、マンドレルが
内向きに変形する場合、ホースが変形し、使用時に破損する可能性があるために重要であ
る。適切なラジアル剛性を有するマンドレルを選択する1つの手段は、上述した適切なヤ
ング率(E)対密度(ρ)の比を有するマンドレルを選択することであるが、他の技術は当業
者に明らかであろう。
初に、装置300を所定位置にセットし、駆動モータ308を作動して、マンドレル30
2を必要速度で回転させる。第1のステップとして、所望のピッチを有している螺旋配置
を提供するために、内部ワイヤ22をマンドレル302の周囲に巻き付ける。上記したよ
うに、マンドレル302の外径は、ホース10の所望の内径に相当する。続いて、縦方向
Wが望ましい角度αにセットされるように、内部補強層14を内部ワイヤ22及び支持マ
ンドレルの周囲に巻く。
層14の外部表面の周囲に巻き付ける。通常、フィルム18は実質的にホース10の長さ
より短い長さを有するであろう。その結果、複数の異なる長さのフィルム18を内部層1
4に巻き付ける必要がある。
次に、外部補強層16を、縦方向Wが所望の角度(それはαであってもよく、又はαに近
い他の角度であってもよい)にセットされるように密閉層18の周囲に巻き付ける。管状
の軸強化シース20を、外側の外部補強層16上に引っ張って被せる。必要に応じて、続
いて更なる補強層21をシース20上に引っ張って被せる。
層21の周囲に巻き付ける。外部ワイヤ24のピッチは、標準的には、内部ワイヤ22の
ピッチと同じであろう。ワイヤ24の位置は、標準的には、ワイヤ24のコイルが、半分
のピッチ長に相当する距離だけワイヤ22のコイルから並置される位置であろう;これは
図1に図示される(ピッチ長はpと称される)。
樹脂をシース20の外部表面に噴霧してもよい。続いて、層26aを形成するために、この
樹脂を放置して硬化させてもよい。さらに代わりに、WO2004/044472に記載されているよ
うに、形材ラップ(profiled wrap)を、シース20の外部表面の周囲に提供してもよい。
の上にマンドレル302の長手方向軸に対して所望の角度で各層を設けることが必要とさ
れることを理解するであろう。シース(例えば層20及び更なる補強層)を含む任意の層は
、マンドレル及び基礎をなすホース上に被せられ、正しい位置に長手方向に引っ張られる
;マンドレル302の回転は、任意のシース層が適用されると同時に中断されてもよい。
てもよい。この終端は、通常、マンドレルから取り外されるホース10の後で適用される
。
ホース10の端は、エンドフィッティング28を用いて密閉される。エンドフィッティ
ング28が所定位置にある場合、ホース10を、任意の望ましい手段によりマンドレル3
02から取り外すことができる。一実施態様において、マンドレル302は、例えば引き
裂くことにより容易に破壊することができる。別の実施態様において、駆動モータ308
を作動させて、ホース10が適用された場合の方向と反対方向にマンドレル302を駆動
する。これによって、マンドレル302がホース10から回して外される。
ホース10がマンドレル302から取り外された後、マンドレル302を処分してもよ
い。プラグ304、駆動軸306、及び駆動モータ308を、別のマンドレル302で使
用するために保持しておいてもよい。
上記の本発明は、請求項の範囲内で、修正されてもよいことが理解されるであろう。
Claims (54)
- 2つのエンドフィッティングの間に連続的に伸びている管状ホース部を含むホースであ
って、該ホース部が内部把持部材及び外部把持部材の間に配置された管状本体を含み、該
管状本体が少なくとも1つの密閉層及び少なくとも1つの補強層を含み、該ホース部の内
径が少なくとも200mmであり、かつ該ホース部の長さが少なくとも30mである、前記
ホース。 - 前記ホース部の長さが、少なくとも35mである、請求項1記載のホース。
- 前記ホース部の長さが、30〜50mである、請求項1記載のホース。
- 前記ホース部の内径が、少なくとも300mmである、請求項1、2又は3記載のホース
。 - 前記ホース部の内径が、少なくとも400mmである、請求項1、2又は3記載のホース
。 - 前記ホース部の内径が、400mm〜600mmである、請求項1、2又は3記載のホース
。 - 前記ホース部の長さが30〜50mであり、かつ前記ホース部の内径が400mm〜60
0mmである、請求項1、2又は3記載のホース。 - 2つのエンドフィッティングの間に連続的に伸びている管状ホース部を含むホースであ
って、該ホース部が内部把持部材及び外部把持部材の間に配置された管状本体を含み、該
管状本体が少なくとも1つの密閉層及び少なくとも1つの補強層を含み、該ホース部の内
径が少なくとも300mmであり、かつ該ホース部の長さが少なくとも5mである、前記ホ
ース。 - 前記ホース部の長さが、少なくとも10mである、請求項8記載のホース。
- 前記ホース部の長さが、少なくとも30mである、請求項8記載のホース。
- 前記ホース部の内径が、少なくとも400mmである、請求項8、9又は10記載のホー
ス。 - 前記ホース部の内径が、400mm〜600mmである、請求項8、9又は10記載のホー
ス。 - 前記ホース部の長さが10m〜50mであり、かつ前記ホース部の内径が400mm〜60
0mmである、請求項8記載のホース。 - 軸強化手段が軸力を受ける場合、管状本体の少なくとも一部に半径方向内向きの力が与
えられるように構成される軸強化手段を含む、請求項1〜13のいずれか1項記載のホー
ス。 - 前記軸強化手段が管状シースの形態のブレードを含む、請求項14に記載のホース。
- 前記管状本体が2つの補強層にはさまれる密閉層を含む、請求項14又は15に記載の
ホース。 - 漏れることなく500kPaを上回る圧力で操作することができる、請求項1〜16のい
ずれか1項記載のホース。 - 漏れることなく1000kPaを上回る圧力で操作することができる、請求項1〜17の
いずれか1項記載のホース。 - 漏れることなく−100℃〜−220℃の温度で操作することができる、請求項17又
は18 記載のホース。 - ホースからの漏出のない、500kPa〜2,500kPaの圧力での請求項1〜19のいず
れか1項記載のホースの使用。 - ホースからの漏出のない、1,000kPa〜2,000kPaの圧力の請求項1〜19のいず
れか1項記載のホースの使用。 - −100℃〜−220℃の温度での、請求項20又は21記載の使用。
- −100℃〜−200℃の温度での、請求項20又は21記載の使用。
- 2つのエンドフィッティングの間に連続的に伸びている管状ホース部を含むホースの製
造方法であって、該ホース部が内部把持部材及び外部把持部材の間に配置された管状本体
を含み、該管状本体が少なくとも2つの層を含み、かつ少なくとも1つの密閉層及び少な
くとも1つの補強層を含み、
非金属マンドレルの周囲に内部把持部材を巻き付けること、
内部把持部材の周囲に管状本体の第1の層を巻くこと、
管状本体の第1の層の周囲に管状本体の第2の層を巻くこと、
第2の補強層の周囲に外部把持部材を巻き付けること、
ホース部の各端に各々一つのエンドフィッティングを取り付けること、及び
マンドレルからホースを取り外すことを含む、前記方法。 - 前記マンドレルの断面形状に実質的な変化を引き起こすことなくホース部をマンドレル
上に形成できるように、前記マンドレルが十分なラジアル剛性を有する、請求項24記載
の方法。 - 前記マンドレルが、紙系材料、木材系材料、又はプラスチックポリマー系材料、或いは
それらの混合物で形成される、請求項24又は25記載の方法。 - 前記マンドレルが、ボール紙である、請求項24、25又は26に記載の方法。
- 前記マンドレルが、範囲0.3〜10GPa.m3/Mg(すなわちギガパスカル×メートル3/
メガグラム)のヤング率(E)対密度(ρ)の比を有する材料で形成される、請求項24〜27
のいずれか1項記載の方法。 - 前記マンドレルが0.8〜3GPa.m3/Mgを有する材料で形成される、請求項24〜27
のいずれか1項記載の方法。 - 前記マンドレルが、範囲20〜22 20GPa.m3/Mgのヤング率(E)対密度(ρ)の比、及
び範囲1.0〜3.0 20Mg/m3の密度を有する複合材料で作られる、請求項24又は2
5記載の方法。 - 前記マンドレルが、実質的に円筒状形である、請求項24〜30のいずれか1項記載の
方法。 - 前記マンドレルが中空であり、その結果、駆動軸をマンドレル内の長手方向に配置する
ことができる、請求項24〜31のいずれか1項記載の方法。 - プラグが前記マンドレルの少なくとも一端に配置され、その配置は、プラグがマンドレ
ルに定着して固定されるように存在し、それによって、プラグの回転によりマンドレルの
回転が生じる、請求項24〜32のいずれか1項記載の方法。 - 請求項32に依存する場合、前記駆動軸が好ましくは該プラグ又は各プラグに固定され
、かつ駆動モータに接続することができる突出端を有し、それによって、駆動軸の回転に
より該プラグ又は各プラグの回転が生じ、その結果、マンドレルが回転する、請求項33
記載の方法。 - 前記マンドレルからのホースの取外しを補助するために、前記マンドレルが犠牲マンド
レルである、請求項24〜34のいずれか1項記載の方法。 - 前記マンドレルからの完成されたホースの取外しを援助するために、ホースの組立の前
に前記マンドレルをプレコートする、請求項24〜35のいずれか1項記載の方法。 - 前記マンドレルが少なくとも200mmの外径を有する、請求項24〜36のいずれか1
項記載の方法。 - 前記マンドレルが少なくとも300mmの外径を有する、請求項24〜37のいずれか1
項記載の方法。 - 前記マンドレルが少なくとも5mの長さを有する、請求項24〜38のいずれか1項記
載の方法。 - 前記マンドレルが少なくとも30mの長さを有する、請求項24〜39のいずれか1項
記載の方法。 - 2つのエンドフィッティングの間に連続的に伸びている管状ホース部を含むタイプのホ
ースを製造するための装置であって、該ホース部が内部把持部材及び外部把持部材の間に
配置された管状本体を含み、該管状本体が少なくとも2つの層を含み、かつ少なくとも1
つの密閉層及び少なくとも1つの補強層を含み、
中空の実質的に円筒状の非金属マンドレル(その周囲に該ホースを配置することができる
)、該マンドレルの各端に配置されたプラグ(該プラグは該マンドレルに固定され、それ
によって、該プラグに印加されるトルクが該マンドレルに伝えられ、該マンドレルがその
長手方向軸の周りを回転する)、及び該マンドレルの内側に沿って長手方向に伸びている
駆動軸(該駆動軸は該プラグに接続され、それによって、該駆動軸に印加されるトルクが
該プラグに伝えられ、該プラグが回転する。該駆動軸は、該マンドレルの少なくとも一端
で、該プラグ及びマンドレルから外側に突出している)を含む、前記装置。 - 前記マンドレルの断面形状に実質的な変化を引き起こすことなくホース部をマンドレル
上に形成できるように、前記マンドレルが十分なラジアル剛性を有する、請求項41記載
の装置。 - 波形部分を共に固定する前に、ホース部の隣接する波形部分が実質的にその端の全円周
囲に実質的に配置され得るように、前記マンドレルが、十分な直線を保持するための十分
な曲げ剛性を有する、請求項41記載の装置方法。 - 前記マンドレルが、紙系材料、木材系材料、又はプラスチックポリマー系材料、或いは
それらの混合物で形成されている、請求項41、42、又は43記載の装置。 - 前記マンドレルが、ボール紙である、請求項44記載の装置。
- 前記マンドレルが、範囲0.3〜10GPa.m3/Mg(すなわちギガパスカル×メートル3/
メガグラム)のヤング率(E)対密度(ρ)の比を有する材料で形成されている、請求項41〜
45のいずれか1項記載の装置。 - 前記マンドレルが、0.8〜3GPa.m3/Mgを有する材料で形成されている、請求項41
〜45のいずれか1項記載の装置。 - 前記マンドレルが、範囲20〜22 20GPa.m3/Mgのヤング率(E)対密度(ρ)の比、及
び範囲1.0〜3.0 20Mg/m3の密度を有する複合材料で作られている、請求項41、
42、又は43記載の装置。 - 前記マンドレルが、少なくとも200mmの外径を有する、請求項41〜48のいずれか
1項記載の装置。 - 前記マンドレルが、少なくとも300mmの外径を有する、請求項41〜49のいずれか
1項記載の装置。 - 前記マンドレルが、少なくとも5mの長さを有する、請求項41〜50のいずれか1項
記載の装置。 - 前記マンドレルが、少なくとも30mの長さを有する、請求項41〜51のいずれか1
項記載の装置。 - 前記マンドレルが、マンドレルの各端でプラグ及びマンドレルから外側に突出している
、請求項41〜52のいずれか1項記載の装置。 - 前記駆動軸を回転させるように配置される駆動モータを更に含む、請求項41〜53の
いずれか1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06252420.2 | 2006-05-08 | ||
GB0609083A GB0609083D0 (en) | 2006-05-08 | 2006-05-08 | Improvements relating to hose |
GB0609083.1 | 2006-05-08 | ||
EP06252420A EP1855040A1 (en) | 2006-05-08 | 2006-05-08 | Improvements relating to hose |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009508484A Division JP2009536303A (ja) | 2006-05-08 | 2007-05-08 | ホースに関する改良 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013210098A true JP2013210098A (ja) | 2013-10-10 |
JP5668095B2 JP5668095B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=38655619
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009508484A Pending JP2009536303A (ja) | 2006-05-08 | 2007-05-08 | ホースに関する改良 |
JP2013100112A Expired - Fee Related JP5668095B2 (ja) | 2006-05-08 | 2013-05-10 | ホースの製造方法および装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009508484A Pending JP2009536303A (ja) | 2006-05-08 | 2007-05-08 | ホースに関する改良 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100229991A1 (ja) |
EP (1) | EP2021670B8 (ja) |
JP (2) | JP2009536303A (ja) |
AU (1) | AU2007352536B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0710424A2 (ja) |
CA (1) | CA2651578C (ja) |
EA (1) | EA014571B1 (ja) |
MY (1) | MY151732A (ja) |
NO (1) | NO20084719L (ja) |
SG (1) | SG171662A1 (ja) |
WO (1) | WO2007129094A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1601905B1 (en) * | 2003-03-05 | 2012-07-11 | BHP Billiton Petroleum Pty Ltd | Hose end fitting |
US20100229991A1 (en) | 2006-05-08 | 2010-09-16 | Joel Aron Witz | Hose |
GB0609079D0 (en) * | 2006-05-08 | 2006-06-21 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
ES2640772T3 (es) | 2006-05-08 | 2017-11-06 | Bhp Billiton Innovation Pty Ltd | Mejoras relacionadas con tubos flexibles |
GB0612991D0 (en) * | 2006-06-29 | 2006-08-09 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
GB0616053D0 (en) * | 2006-08-11 | 2006-09-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
GB0616052D0 (en) | 2006-08-11 | 2006-09-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
GB0616054D0 (en) * | 2006-08-11 | 2006-09-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
CA2699457C (en) | 2007-09-14 | 2015-03-31 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Hose |
GB0811966D0 (en) * | 2008-06-30 | 2008-07-30 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
DE102008044069B3 (de) * | 2008-11-26 | 2010-08-05 | Airbus Deutschland Gmbh | Formkörper zur Herstellung eines Faserverbundbauteils |
US9441766B2 (en) | 2009-06-02 | 2016-09-13 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd. | Reinforced hose |
NZ598018A (en) | 2009-08-21 | 2014-04-30 | Titeflex Corp | Energy dissipative tubes, sealing devices, and methods of fabricating and installing the same |
CN105135121B (zh) * | 2015-09-24 | 2017-12-12 | 江苏江北船业有限公司 | 一种带接头的新型软管 |
JP6086415B1 (ja) * | 2016-06-22 | 2017-03-01 | 株式会社ニチリン | シール装置およびこれを備えたゴムホースの連続加硫装置、並びに、シール方法およびこれを備えたゴムホースの連続加硫方法 |
KR102301247B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2021-09-13 | (주)동양기업 | 와인딩과 금형 프레스를 이용한 콘크리트 호스 제조방법 |
CN108215139B (zh) * | 2018-03-07 | 2024-01-05 | 核工业理化工程研究院 | 用于缠绕成型的圆筒内涨支撑装置 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3240643A (en) * | 1962-04-12 | 1966-03-15 | Pittsburgh Plate Glass Co | Method and apparatus for making a flexible insulated duct |
US3287194A (en) * | 1962-04-17 | 1966-11-22 | Dayco Corp | Method of making a flexible corrugated conduit |
JPS57161387A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-04 | Yokohama Rubber Co Ltd | Spiral wire reinforced high pressure rubber hose and manufacture thereof |
JPH0381478U (ja) * | 1989-12-09 | 1991-08-20 | ||
JPH04163148A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-08 | Kurimoto Kasei Kogyo Kk | 複数の樹脂モルタル層からなる強化プラスチック複合管の製造方法 |
JPH0474599B2 (ja) * | 1981-10-02 | 1992-11-26 | ||
JPH06213502A (ja) * | 1993-01-13 | 1994-08-02 | Nippon Micro Jiiuule Kk | 断熱ダクトの製造装置 |
JPH0731336A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-02-03 | Ryobi Ltd | 湾曲した積層管の製造方法 |
GB2303574A (en) * | 1995-07-21 | 1997-02-26 | Dunlop Ltd | Reinforced hose and method of manufacture thereof |
JP2000176945A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-27 | United Technol Corp <Utc> | フィラメント巻線コンポジットケ―シングの製造方法及びフィラメント巻線コンポジットケ―シング成形用マンドレル |
WO2001096772A1 (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
JP2004503732A (ja) * | 2000-06-12 | 2004-02-05 | ビーエイチピー・ビリトン・ペトローリアム・ピーティーワイ・リミテッド | ホース |
WO2004044472A1 (en) * | 2002-11-11 | 2004-05-27 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
Family Cites Families (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB591560A (en) | 1945-05-11 | 1947-08-21 | Bell S Asbestos And Engineerin | Improvements in or relating to flexible tubing, conduits or the like |
GB591307A (en) | 1945-11-14 | 1947-08-13 | Compoflex Co Ltd | Improvements in or relating to flexible tubing |
US956076A (en) * | 1906-10-30 | 1910-04-26 | Edwin T Greenfield | Coupling. |
US1178559A (en) * | 1915-12-30 | 1916-04-11 | John J Vautier | Gas-tubing. |
US1588606A (en) * | 1922-02-16 | 1926-06-15 | John M Oden | Method of making coupling sleeves |
US1607909A (en) * | 1924-06-05 | 1926-11-23 | John M Oden | Gasoline hose |
US1599775A (en) * | 1924-11-03 | 1926-09-14 | West American Rubber Company | Rotary hose coupling |
US1785345A (en) * | 1928-05-19 | 1930-12-16 | American Flexible Shaft Mfg Co | Casing for flexible shafts |
GB323352A (en) | 1928-12-15 | 1930-01-02 | Leyland & Birmingham Rubber Co | Improvements in or relating to pipe couplings |
US1901330A (en) * | 1930-03-20 | 1933-03-14 | Superflexit | Fluid-conductive hose |
US1911486A (en) * | 1931-04-09 | 1933-05-30 | Standard Oil Co | Hose coupler |
US1810032A (en) * | 1931-04-16 | 1931-06-16 | Schulthess Ernest | Oil hose |
US2011781A (en) * | 1933-08-24 | 1935-08-20 | Tabozzi Giacinto | Flexible pipe for oil, essence, and the like, especially for aerial machines |
US2184984A (en) * | 1938-08-12 | 1939-12-26 | Clifford E Van Stone | High pressure hose |
GB550543A (en) | 1941-08-14 | 1943-01-13 | Compoflex Co Ltd | Improvements in or relating to flexible tubing |
US2371363A (en) * | 1944-02-08 | 1945-03-13 | Walter G L Smith | Hose connector |
US2661026A (en) * | 1948-11-09 | 1953-12-01 | Schulthess Ernest | Oil hose |
US2610869A (en) * | 1949-03-30 | 1952-09-16 | Flight Refueling Ltd | Flexible hose end connection |
US2706494A (en) * | 1950-11-09 | 1955-04-19 | John F Morse | Flexible casing for push-pull cable |
GB741643A (en) | 1953-10-29 | 1955-12-07 | Compoflex Co Ltd | Improvements in couplings for flexible hose |
US2858147A (en) * | 1954-04-21 | 1958-10-28 | Titeflex Inc | Renewable fitting for reinforced metallic hose |
US2829671A (en) * | 1954-07-15 | 1958-04-08 | Us Rubber Co | Reinforced hose |
US2825364A (en) * | 1954-10-14 | 1958-03-04 | Cullen | Flexible supports for fluid-driven drill bits |
FR1161980A (fr) * | 1956-04-25 | 1958-09-08 | Neue Argus Gmbh | Raccord pour un tuyau souple en caoutchouc ou en matière synthétique de grand diamètre, et procédé de fixation de ce raccord sur le tuyau |
US3004779A (en) * | 1957-06-07 | 1961-10-17 | Roy H Cullen | End coupling for hose having plural layer wire reinforcing |
BE574487A (ja) | 1958-01-07 | |||
GB850131A (en) | 1958-06-13 | 1960-09-28 | Cyril Austin | Improvements in or relating to couplings or end fittings for flexible conduits |
US3240234A (en) | 1960-02-24 | 1966-03-15 | Union Carbide Corp | Hose for low-temperature liquids |
GB895553A (en) | 1960-02-24 | 1962-05-02 | Union Carbide Corp | Improvements in and relating to hoses for liquid |
US3140106A (en) * | 1960-07-05 | 1964-07-07 | Stratoflex Inc | Lip seal case fitting |
GB1022141A (en) * | 1962-04-06 | 1966-03-09 | Btr Industries Ltd | Improvements in or relating to the attachment of end fittings to hoses |
US3189370A (en) * | 1962-07-13 | 1965-06-15 | Dixon Valve & Coupling Co | Hose coupling connection for wire reinforced elastomeric cables |
DE1425453A1 (de) | 1962-08-02 | 1969-07-10 | Continental Gummi Werke Ag | Druck- und/oder Saugschlauch |
GB1019370A (en) | 1963-11-29 | 1966-02-02 | Flexible Tubing Corp | Improvements in reinforced flexible hose |
GB1034956A (en) | 1964-06-10 | 1966-07-06 | Superflexit | Improvements in flexible electric conduits or hoses |
US3318620A (en) * | 1965-10-22 | 1967-05-09 | Roy H Cullen | Hose end coupling |
FR1499956A (fr) | 1966-04-28 | 1967-11-03 | Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber-Colombes | Tuyau souple d'aspiration et de refoulement |
AU412407B1 (en) * | 1966-05-16 | 1971-04-20 | Vulcan Australia Limited | Insulated ducting |
US3462177A (en) * | 1967-07-31 | 1969-08-19 | Hewitt Robins Inc | Flexible hose and coupling therefor |
FR1586545A (ja) * | 1968-10-23 | 1970-02-20 | ||
SU396271A1 (ru) | 1970-04-03 | 1973-08-29 | Оправка для изготовления резиновых трубчатых гофрированных изделий | |
GB1312509A (en) | 1970-06-12 | 1973-04-04 | Sompoflex Co Ltd | Flexible hose |
US3919026A (en) * | 1970-10-27 | 1975-11-11 | Kuraray Plastics Company Limit | Flexible hose manufacturing process |
GB1383313A (en) | 1971-05-21 | 1974-02-12 | Compoflex Co Ltd | Flexible tubing or hoses |
US3856052A (en) | 1972-07-31 | 1974-12-24 | Goodyear Tire & Rubber | Hose structure |
US4033612A (en) * | 1972-11-21 | 1977-07-05 | Institut Francais Du Petrole, Des Carburants Et Lubrifiants | Armored flexible pipe equipped with a rigid coupling |
USRE28155E (en) * | 1973-06-18 | 1974-09-10 | Triaxial fabric | |
AU7028574A (en) | 1973-06-29 | 1976-01-08 | Dunlop Australia Ltd | Hose pipes |
US4091063A (en) | 1974-07-11 | 1978-05-23 | Dayco Corporation | Hose construction and method of making same |
DE2541242A1 (de) * | 1975-09-12 | 1977-03-24 | Kabel Metallwerke Ghh | Armatur fuer eine wellrohrleitung |
FR2417707A1 (fr) * | 1978-02-21 | 1979-09-14 | Coflexip | Tubes flexibles flottants |
JPS5560788A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-08 | Bridgestone Tire Co Ltd | Hose end structure |
NL177759B (nl) * | 1979-06-27 | 1985-06-17 | Stamicarbon | Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad. |
DE7927533U1 (de) | 1979-09-28 | 1980-01-24 | Kabel- Und Metallwerke Gutehoffnungshuette Ag, 3000 Hannover | Transportleitung fuer tiefkalte und/oder verfluessigte gase |
IT1124638B (it) * | 1979-10-24 | 1986-05-07 | Pirelli | Condotto termoisolato |
DE2948416C2 (de) | 1979-12-01 | 1985-06-20 | Phoenix Ag, 2100 Hamburg | Verfahren zum Herstellen von Schläuchen mit Drahteinlage |
US4330143A (en) * | 1979-12-03 | 1982-05-18 | Reneau Bobby J | Apparatus for connecting together flowline end portions |
ZA807712B (en) | 1980-01-10 | 1981-12-30 | Goodyear Tire & Rubber | Hose structure |
FR2475185A1 (fr) | 1980-02-06 | 1981-08-07 | Technigaz | Tuyau calorifuge flexible pour fluides notamment cryogeniques |
JPS57198329A (en) * | 1981-05-30 | 1982-12-04 | Nippon Denso Co Ltd | Opening and closing device of intake air throttle valve for internal combustion engine |
GB2104992B (en) | 1981-08-28 | 1985-07-24 | Ti Flexible Tubes Ltd | Hose end fitting |
GB2104996B (en) | 1981-08-28 | 1985-06-19 | Ti Flexible Tubes Ltd | Hose |
NL8104728A (nl) * | 1981-10-17 | 1983-05-16 | Stamicarbon | Werkwijze voor het vervaardigen van polyetheen filamenten met grote treksterkte. |
DE3314884A1 (de) | 1983-04-25 | 1984-10-25 | kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover | Leitungsrohr zum transport von tiefgekuehlten medien |
DE3577110D1 (de) | 1984-09-28 | 1990-05-17 | Stamicarbon | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von homogenen loesungen von hochmolekularen polymeren. |
DE3440459A1 (de) | 1984-11-06 | 1986-05-07 | Phoenix Ag, 2100 Hamburg | Folienschlauch |
NL8502298A (nl) | 1985-08-21 | 1987-03-16 | Stamicarbon | Werkwijze voor het vervaardigen van polyethyleenvoorwerpen met hoge treksterkte en modulus. |
US4634153A (en) * | 1985-09-03 | 1987-01-06 | Hydrafit, Inc. | Reusable hose fitting |
JPS62130286U (ja) | 1986-02-07 | 1987-08-17 | ||
US4718459A (en) | 1986-02-13 | 1988-01-12 | Exxon Production Research Company | Underwater cryogenic pipeline system |
US4826354A (en) * | 1986-03-31 | 1989-05-02 | Exxon Production Research Company | Underwater cryogenic pipeline system |
CH671443A5 (ja) | 1986-10-13 | 1989-08-31 | Fischer Ag Georg | |
US4950001A (en) * | 1987-12-11 | 1990-08-21 | Simplex Wire & Cable | Graduated friction anchor |
DE3803112A1 (de) | 1988-02-03 | 1989-08-17 | Kabelmetal Electro Gmbh | Leitungsrohr zum transport von tiefgekuehlten medien |
US5182147A (en) | 1988-10-14 | 1993-01-26 | Dantec Ltd. | Composite hose |
US4924679A (en) * | 1989-10-02 | 1990-05-15 | Zwick Energy Research Organization, Inc. | Apparatus and method for evacuating an insulated cryogenic hose |
NL8903178A (nl) | 1989-12-29 | 1991-07-16 | Stamicarbon | Werkwijze voor het onderling hechten van lagen ultra-hoog moleculair polyethyleen. |
US5192384A (en) * | 1991-05-30 | 1993-03-09 | Kaiser Aerospace And Electronics Corporation | Methods for forming composite tubing having tapered ends |
DE9207276U1 (de) | 1992-05-05 | 1992-10-01 | Witzenmann GmbH, Metallschlauch-Fabrik Pforzheim, 7530 Pforzheim | Kompensationselement für Kunststoffmantelrohrleitungen |
US5600752A (en) | 1994-03-11 | 1997-02-04 | Industrial Design Laboratories, Inc. | Flexible gas hose assembly with concentric helical tube members having reinforcement spring coils |
DE4411221A1 (de) * | 1994-03-31 | 1995-10-05 | Hilti Ag | Rohrschellenverschluss |
GB2289107A (en) | 1994-04-25 | 1995-11-08 | Conoco Inc | Composite tubing with low coefficient of expansion |
DE9407409U1 (de) | 1994-05-04 | 1994-07-07 | BRUGG Rohrsysteme GmbH, 31515 Wunstorf | Flexibles wärmeisoliertes Leitungsrohr |
JP3556278B2 (ja) | 1994-07-15 | 2004-08-18 | 株式会社明治フレックス | コンポジットホース |
US5485870A (en) * | 1994-12-05 | 1996-01-23 | Kraik; Newell P. | Wire wrapped composite spiral hose and method |
US5480193A (en) * | 1995-05-22 | 1996-01-02 | Echols; Joseph A. | Clamp for push-on couplings |
US5685576A (en) * | 1995-06-06 | 1997-11-11 | Wolfe; Donald H. | Pipe coupling |
US5639128A (en) * | 1995-06-21 | 1997-06-17 | Wellstream, Inc. | Method of and apparatus for securing a multi-layered flexible flowline to an end fitting |
NO308786B1 (no) | 1995-06-22 | 2000-10-30 | Norske Stats Oljeselskap | Roterende koplingsanordning med integrert LNG-løp |
FR2753257B1 (fr) | 1996-09-12 | 1998-10-16 | Air Liquide | Ligne de transfert de fluide cryogenique |
US5698278A (en) * | 1996-09-20 | 1997-12-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Smooth bore hot tar and asphalt hose |
FR2756358B1 (fr) * | 1996-11-22 | 1999-01-29 | Inst Francais Du Petrole | Gaine a permeabilite limitee et application aux conduites sous pression |
US5893681A (en) * | 1997-01-06 | 1999-04-13 | Senior Engineering Investments Ag | Flexible pipe having a flexible wrap applied thereto and method for attaching the wrap |
FR2758588B1 (fr) | 1997-01-23 | 1999-02-19 | Hutchinson | Flexible de decouplage monte dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile |
US6074717A (en) | 1997-07-29 | 2000-06-13 | Dayco Products, Inc. | Flexible hose having an aluminum barrier layer to prevent ingestion of oxygen |
GB2339251B (en) | 1998-06-23 | 2003-06-18 | British Steel Plc | Laying of undersea pipes |
JP3482515B2 (ja) * | 1998-08-28 | 2003-12-22 | 東拓工業株式会社 | 管端連結継手 |
US6334466B1 (en) * | 1998-10-09 | 2002-01-01 | The Gates Corporation | Abrasion-resistant material handling hose |
GB2366345A (en) | 2000-06-12 | 2002-03-06 | Bhp Petroleum Pty Ltd | Hose incorporating an improved sealing layer |
GB0014352D0 (en) | 2000-06-12 | 2000-08-02 | Bhp Petroleum Pty Ltd | End fitting for a hose |
FR2816389B1 (fr) * | 2000-11-08 | 2003-05-30 | Coflexip | Embout pour conduite flexible |
FR2817606B1 (fr) * | 2000-12-01 | 2003-03-28 | Trelleborg Ind | Tuyau flexible a bride de raccordement et procede d'obtention d'un tel tuyau |
DE10142719A1 (de) | 2001-08-31 | 2003-04-03 | Brugg Rohrsysteme Gmbh | Wärmeisoliertes Leitungsrohr |
DE10211074A1 (de) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Nexans | Leitungsrohr für den Transport von tiefgekühlten Medien |
GB0206074D0 (en) | 2002-03-15 | 2002-04-24 | Smiths Group Plc | Ducting |
DE10221534A1 (de) | 2002-05-15 | 2003-11-27 | Nexans | Leitungsrohr für den Transport von tiefgekühlten Medien |
JP2004169824A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Tokai Rubber Ind Ltd | 可撓性ホース |
JP4010238B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2007-11-21 | 東海ゴム工業株式会社 | 蛇腹金属管付ホース |
GB2396138B (en) | 2002-12-12 | 2004-10-27 | Bluewater Terminal Systems Nv | Off-shore mooring and fluid transfer system |
EP1601905B1 (en) * | 2003-03-05 | 2012-07-11 | BHP Billiton Petroleum Pty Ltd | Hose end fitting |
US7004201B2 (en) * | 2003-06-23 | 2006-02-28 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Vibration absorbing hose |
AU2004229037B2 (en) | 2003-11-20 | 2010-05-20 | Itp | Pipeline for the transportation of liquefied natural gas |
US6994206B2 (en) * | 2004-02-05 | 2006-02-07 | Paper Converting Machine Company | Apparatus for feeding rolls of cut products to a wrapper |
JP2006097716A (ja) | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Tokai Rubber Ind Ltd | 高耐圧振動吸収ホース及びその製造方法 |
DE502005007151D1 (de) | 2005-12-09 | 2009-06-04 | Nexans | Leitungsrohr für den Transport von tiefgekühlten Medien |
GB0609079D0 (en) * | 2006-05-08 | 2006-06-21 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
ES2640772T3 (es) * | 2006-05-08 | 2017-11-06 | Bhp Billiton Innovation Pty Ltd | Mejoras relacionadas con tubos flexibles |
US20100229991A1 (en) | 2006-05-08 | 2010-09-16 | Joel Aron Witz | Hose |
GB0612991D0 (en) * | 2006-06-29 | 2006-08-09 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
GB0616054D0 (en) * | 2006-08-11 | 2006-09-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
GB0616052D0 (en) * | 2006-08-11 | 2006-09-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
GB0616053D0 (en) * | 2006-08-11 | 2006-09-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
-
2007
- 2007-05-08 US US12/300,117 patent/US20100229991A1/en not_active Abandoned
- 2007-05-08 EA EA200870510A patent/EA014571B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2007-05-08 JP JP2009508484A patent/JP2009536303A/ja active Pending
- 2007-05-08 EP EP07732719.5A patent/EP2021670B8/en not_active Not-in-force
- 2007-05-08 AU AU2007352536A patent/AU2007352536B2/en not_active Ceased
- 2007-05-08 MY MYPI20084505 patent/MY151732A/en unknown
- 2007-05-08 SG SG201103259-6A patent/SG171662A1/en unknown
- 2007-05-08 WO PCT/GB2007/001691 patent/WO2007129094A2/en active Application Filing
- 2007-05-08 BR BRPI0710424-3A patent/BRPI0710424A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-05-08 CA CA2651578A patent/CA2651578C/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-10 NO NO20084719A patent/NO20084719L/no not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-10-22 US US13/656,840 patent/US8713797B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-10 JP JP2013100112A patent/JP5668095B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3240643A (en) * | 1962-04-12 | 1966-03-15 | Pittsburgh Plate Glass Co | Method and apparatus for making a flexible insulated duct |
US3287194A (en) * | 1962-04-17 | 1966-11-22 | Dayco Corp | Method of making a flexible corrugated conduit |
JPS57161387A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-04 | Yokohama Rubber Co Ltd | Spiral wire reinforced high pressure rubber hose and manufacture thereof |
JPH0474599B2 (ja) * | 1981-10-02 | 1992-11-26 | ||
JPH0381478U (ja) * | 1989-12-09 | 1991-08-20 | ||
JPH04163148A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-08 | Kurimoto Kasei Kogyo Kk | 複数の樹脂モルタル層からなる強化プラスチック複合管の製造方法 |
JPH06213502A (ja) * | 1993-01-13 | 1994-08-02 | Nippon Micro Jiiuule Kk | 断熱ダクトの製造装置 |
JPH0731336A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-02-03 | Ryobi Ltd | 湾曲した積層管の製造方法 |
GB2303574A (en) * | 1995-07-21 | 1997-02-26 | Dunlop Ltd | Reinforced hose and method of manufacture thereof |
JP2000176945A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-27 | United Technol Corp <Utc> | フィラメント巻線コンポジットケ―シングの製造方法及びフィラメント巻線コンポジットケ―シング成形用マンドレル |
WO2001096772A1 (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-20 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
JP2004503732A (ja) * | 2000-06-12 | 2004-02-05 | ビーエイチピー・ビリトン・ペトローリアム・ピーティーワイ・リミテッド | ホース |
WO2004044472A1 (en) * | 2002-11-11 | 2004-05-27 | Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd | Improvements relating to hose |
JP2006505754A (ja) * | 2002-11-11 | 2006-02-16 | ビーエイチピー・ビリトン・ペトローリアム・ピーティーワイ・リミテッド | ホースに関する改良 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2021670A2 (en) | 2009-02-11 |
AU2007352536A1 (en) | 2007-11-15 |
NO20084719L (no) | 2009-01-14 |
BRPI0710424A2 (pt) | 2011-08-09 |
EA014571B1 (ru) | 2010-12-30 |
CA2651578C (en) | 2014-12-02 |
WO2007129094A2 (en) | 2007-11-15 |
EP2021670B1 (en) | 2018-02-28 |
EA200870510A1 (ru) | 2009-08-28 |
EP2021670B8 (en) | 2018-07-04 |
CA2651578A1 (en) | 2007-11-15 |
US8713797B2 (en) | 2014-05-06 |
AU2007352536B2 (en) | 2013-06-27 |
MY151732A (en) | 2014-06-30 |
US20130047436A1 (en) | 2013-02-28 |
US20100229991A1 (en) | 2010-09-16 |
JP5668095B2 (ja) | 2015-02-12 |
JP2009536303A (ja) | 2009-10-08 |
WO2007129094A3 (en) | 2008-06-12 |
SG171662A1 (en) | 2011-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5668095B2 (ja) | ホースの製造方法および装置 | |
JP5264707B2 (ja) | ホースに関する改良 | |
JP5290255B2 (ja) | ホースに関する改良 | |
CN102996922B (zh) | 软管和制造软管的方法 | |
JP5179473B2 (ja) | ホースに関する改良 | |
EP2867572B1 (en) | Lining of pipelines to offshore installations | |
JP2010500523A (ja) | ホースに関する改良 | |
WO2010001111A2 (en) | Improvements relating to hose | |
CN101523105B (zh) | 对软管的改进 | |
EP1855040A1 (en) | Improvements relating to hose | |
WO2009045867A1 (en) | Composite pipe systems and methods | |
WO2010001115A2 (en) | Improvements relating to hose | |
BRPI0710424B1 (pt) | Método para fabricar uma mangueira criogênica de compósito |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5668095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |