JP2013209281A - 炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材 - Google Patents

炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013209281A
JP2013209281A JP2013005055A JP2013005055A JP2013209281A JP 2013209281 A JP2013209281 A JP 2013209281A JP 2013005055 A JP2013005055 A JP 2013005055A JP 2013005055 A JP2013005055 A JP 2013005055A JP 2013209281 A JP2013209281 A JP 2013209281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
fiber
silicon carbide
composite material
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868336B2 (ja
Inventor
Shinichiro Aonuma
伸一朗 青沼
Koji Enomoto
浩二 榎本
Yoshiaki Kobayashi
慶朗 小林
Koichi Machida
晃一 町田
Tsutomu Anan
努 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2013005055A priority Critical patent/JP5868336B2/ja
Priority to US13/772,389 priority patent/US20130224479A1/en
Priority to EP13156335.5A priority patent/EP2634159B1/en
Priority to EP17180714.2A priority patent/EP3269696A1/en
Publication of JP2013209281A publication Critical patent/JP2013209281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868336B2 publication Critical patent/JP5868336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5268Orientation of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0039Ceramics
    • F16D2200/0047Ceramic composite, e.g. C/C composite infiltrated with Si or B, or ceramic matrix infiltrated with metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/006Materials; Production methods therefor containing fibres or particles
    • F16D2200/0069Materials; Production methods therefor containing fibres or particles being characterised by their size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • F16D2200/0086Moulding materials together by application of heat and pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】強度及び靱性により優れた炭素繊維強化炭化珪素系複合材と、これを用いたブレーキディスク等の制動材を提供する。
【解決手段】平行状に配列した炭素短繊維とそれ以外の炭素成分とからなる束状の繊維集合体と、炭素と、珪素と、炭化珪素とにより構成され、前記繊維集合体は、その長さ方向に対する垂直断面形状が長径1mm以上かつ長径/短径比で1.5以上5以下の扁平状であり、かつ、前記繊維集合体が複数で主として2次元方向にランダム配向している炭素繊維強化炭化珪素系複合材を用いて、前記2次元方向を制動面として制動材を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭化珪素セラミックスを炭素繊維により強化した炭化珪素系複合材と、これを用いたブレーキディスク等に好適な制動材に関する。
ディスクブレーキは、制動装置の一種であり、主に、鉄道車両や自動車、自転車等に使用されている。車輪とともに回転するブレーキディスクを両面からブレーキパッドで挟み込むことによって摩擦力を発生させ、運動エネルギーを熱エネルギーに変換して制動する仕組みになっている。鉄道車両や自動車等のブレーキディスクは、通常、ステンレス鋼やクロム鋼等の鋼材が用いられている。
しかしながら、近年、走行性能の向上や燃費改善のため、車体重量やバネ下重量の軽減が要求されており、ブレーキディスクについても、鋼材よりも軽量な材質への変更が検討されている。このような材質の一つとして、軽量かつ高強度であることから、炭化珪素系セラミックスが注目されている。ただし、従来の炭化珪素セラミックスは、脆性材料であり、靱性がなく、衝撃のかかるブレーキディスクに適用するのに十分な特性を有していなかった。
そこで、高い損傷許容性を有する炭化珪素セラミックス材料とするために、炭素繊維や炭化珪素繊維との複合材料を用いることが検討されている。また、より高耐酸化性の炭化珪素セラミックス複合材料を得る方法としては、炭化珪素に溶融珪素を含浸させる方法が知られている。
例えば、特許文献1には、引張強度の向上のため、炭化珪素系複合材を2次元ランダム配向させたピッチ系炭素短繊維により強化することが記載されている。
特開2007−39319号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された炭化珪素系複合材は、シート化された炭素短繊維の積層体に樹脂及び/又はピッチを含浸させた炭素繊維強化炭素複合材に、珪素を含浸させたものであるため、前記炭素短繊維のシート間に珪素が層状に存在しやすく、亀裂が伸展し、全体としての強度や靭性が十分とは言えないものである。また、前記炭素短繊維は、解繊及び/又は分散されたもの同士が絡み合っているものであるため、前記炭素繊維強化炭素複合材の気孔率も高く、含浸させた珪素との接触部が増大し、繊維の珪化が進行しやすく、破壊靭性の低下が懸念される。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、強度及び靱性により優れた炭素繊維強化炭化珪素系複合材と、これを用いたブレーキディスク等の制動材を提供することを目的とするものである。
本発明に係る炭素繊維強化炭化珪素系複合材は、平行状に配列した炭素短繊維とそれ以外の炭素成分とからなる束状の繊維集合体と、炭素と、珪素と、炭化珪素とにより構成され、前記繊維集合体は、その長さ方向に対する垂直断面形状が長径1mm以上かつ長径/短径比で1.5以上5以下の扁平状であり、かつ、複数で主として2次元方向にランダム配向していることを特徴とする。
このような構成によれば、強度及び靱性により優れた炭素繊維強化炭化珪素系複合材を得ることができる。
前記炭素短繊維は、直径が7μm以上15μm以下、長さが4mm以上14mm以下であり、前記繊維集合体の長さ方向に対する垂直断面において、隣り合う炭素短繊維間の距離が1μm以上20μm以下であることが好ましい。
このような構成によれば、万一、該複合材に亀裂が入った場合でも、亀裂の伸展を効果的に防止することができる。
また、前記炭素繊維強化炭化珪素系複合材は、前記2次元方向に対して垂直な任意の断面において、前記炭素短繊維の占める面積比が30%以上45%以下、炭化珪素の占める面積比が40%以上59%以下、残部が珪素及び前記炭素短繊維以外の炭素成分であることが好ましい。
炭素繊維及び炭化珪素が前記複合材中に占める比率が上記範囲内であることにより、強度及び靱性をより高めることができ、かつ該複合材内部への亀裂の伸展をより的確に阻止することができる。
さらに、前記繊維集合体は、長さ4mm以上8mm以下の第1の繊維集合体と長さ10mm以上14mm以下の第2の繊維集合体からなり、前記2次元方向の任意の断面における前記第1の繊維集合体と前記第2の繊維集合体との面積比が9:1〜7:3の範囲内にあることが好ましい。
このように、長さの異なる2種の繊維集合体を混在させることにより、繊維集合体が長すぎて繊維集合体同士の隙間が大きくなることによって生じる亀裂の発生起点となる空隙あるいは珪素や炭化珪素の偏在部の多発を抑制できるため、亀裂の発生を抑えられ、長い繊維集合体の持つプルアウト効果も効率的に付与することができ、複合材全体の破壊靭性をさらに向上させることができる。
さらにまた、少なくとも表面から深さ500μm以上、最大4000μmまでの表層部は、前記炭化珪素と、炭素短繊維及びそれ以外の炭素成分が珪化された炭化珪素との合計で50wt%以上80wt%であることが好ましい。
表層部の主構成成分が珪化により生成した炭化珪素であることにより、強度及び破壊靱性に優れ、かつ、耐酸化性及び耐熱衝撃性にもより優れた材料を構成することができる。
また、本発明に係る制動材は、上記の炭素繊維強化炭化珪素系複合材が用いられ、前記2次元方向の少なくとも一面を制動面とすることを特徴とする。
このような制動材とすれば、制動面に亀裂が発生した場合においても、該複合材内部への亀裂の伸展が阻止され、耐久性、摩擦係数持続性に優れた制動材を提供することができ、特に、ブレーキ材として用いた場合、軽量化による省スペース化が図れる。
本発明によれば、強度及び靱性により優れた炭素繊維強化炭化珪素系複合材を得ることができる。
したがって、前記複合材は、構造材として好適に用いることができ、さらに、摺動特性、耐酸化性及び耐摩耗性にも優れているため、軽量かつ高強度のブレーキディスク材等の制動材としても好適に用いることができる。
本発明に係る炭素繊維強化炭化珪素系複合材の断面の概念図である。 図1のA−A断面図である。 1個の繊維集合体の長さ方向に対する垂直断面の概念図である。 炭素短繊維間の距離を示す概念図である。
以下、本発明について、図面を参照してより詳細に説明する。
本発明に係る炭素繊維強化炭化珪素系複合材は、平行状に配列した炭素短繊維とそれ以外の炭素成分とからなる束状の繊維集合体と、炭素と、珪素と、炭化珪素とにより構成され、前記繊維集合体は、その長さ方向に対する垂直断面形状が長径1mm以上かつ長径/短径比で1.5以上5以下の扁平状であり、かつ、前記繊維集合体が複数で主として2次元方向にランダム配向していることを特徴としている。
図1に、本発明に係る炭素繊維強化炭化珪素系複合材の断面の概念図を示す。図1において、本発明に係る複合材を構成する繊維集合体1は、図面のx方向とy方向とがなす2次元方向に対して、複数で主として2次元方向にランダム配向している。
ここで、「平行状に配列した炭素短繊維」の「平行状」とは、炭素短繊維が複数でその長さ方向に対して平行に配列されて束状になってはいるが、必ずしも全ての炭素短繊維が一方向に正確に揃っていることを要求するものではなく、炭素短繊維の一部が平行から外れて配列されていてもよいことを意味する。
また、「複数で主として2次元方向に」の「主として」とは、すべての繊維集合体が2次元方向、すなわち、完全に一平面上に配列した状態とすることではなく、図1に示すように、前記繊維集合体の長さ方向が、前記2次元方向(xy方向)から図面の奥行き方向(z方向)に傾いている、もしくは屈折している繊維集合体を一部に含んでいてもよいことを意味する。
図2に、図1に示した複合材のA−A断面図を示す。図2に示すように、「2次元方向にランダム配向」とは、図1における任意のxy平面において、すべての繊維集合体1の長さ方向が一方向のみに配列しているのではなく、前記長さ方向がランダムな方向を向いていることを意味する。
上記のような前記繊維集合体が主として複数で2次元方向にランダム配向した状態は、従来のような炭素繊維シートを積層した状態と、炭素繊維が無配向(3次元ランダム)である状態との中間的な構造である。このような2次元ランダム配向は、炭素繊維がシートや織物状に構成された場合又は無配向(3次元ランダム)の場合に比べて、該繊維集合体の充填密度を高くすることができ、該複合材の表面に生じた亀裂の伸展による破断の抑制効果が向上する。
シートや織物状に構成された繊維は、シート間等に隙間ができやすいため、製造の際、焼成時に割れやすく、また、珪素含浸時に該隙間に珪素が侵入しやすくなり、強度が低下する。特に、該複合材を制動材として使用した場合、層間剥離を起こしやすい。
また、炭素繊維が任意の平面で一方向のみに配向している場合も、該複合材は該繊維の長さ方向に割れやすい。
これらに対して、上記のような2次元ランダム配向であれば、層間剥離や繊維の長さ方向への割れがほとんど発生しないため、複合材全体の強度の均一化かつ向上を図ることができる。
なお、繊維強化複合材は、繊維の長さ方向に対して熱が伝わりやすいことから、繊維の配向性が高い方向に対して熱伝導率が高くなる。このため、熱伝導方向の調整のため、構造材等の設計仕様に応じて繊維の配向性を調整することがある。
本発明に係る炭素繊維強化炭化珪素系複合材は、複数の繊維集合体が主として2次元方向にランダム配向した繊維集合体であるため、該2次元方向と垂直方向のそれぞれの熱伝導率に差を持たせることができ、放熱特性や熱応力に対する最適設計が容易となる。
前記繊維集合体は、炭素短繊維とそれ以外の炭素成分とからなり、前記炭素短繊維が長さ方向に平行に配列した束状の繊維集合体をなしている。
強化繊維である炭素繊維を、このような炭素短繊維の集合体とすることにより、複合体中に均一に分散されやすく、繊維強化された複合材が衝撃を受けて表面に亀裂が生じた場合においても、前記繊維集合体において応力が分散され、亀裂の伸展が阻止され、該複合材全体が破断することを防止することができる。
図3に、前記繊維集合体の1個の長さ方向に対する垂直断面の概念図を示す。図3に示すように、1個の繊維集合体1の垂直断面形状は、長径が1mm以上で、長径L/短径S比が1.5以上5以下の扁平状である。
繊維集合体の長さ方向に対する垂直断面形状が、このように扁平状であることにより、繊維集合体の充填密度をより高めることができ、表面に生じた亀裂の伸展を阻止する効果の向上を図ることができる。
前記L/S比が1.5未満の場合、繊維の断面形状が真円に近くなり、充填密度が低くなる。一方、5を超える場合、扁平すぎて短径の長さが不足するため、繊維集合体によって亀裂の伸展を十分に阻止することが困難となる。
前記炭素短繊維は、直径が7μm以上15μm以下、長さが4mm以上14mm以下であることが好ましい。
直径を7μm以上とすることで、該炭素短繊維の長さ方向に対して垂直な方向(径方向)への亀裂の伸展が抑制され、直径を15μm以下とすることで、体積あたりの繊維数量が十分に存在するため、該炭素短繊維の長さ方向に衝撃応力をより十分に分散させることができる。
また、長さを4mm以上とすることで、プルアウト長がより適切に確保されて靭性低下の防止効果が向上し、長さを14mm以下とすることで、繊維集合体の充填密度がより適切に確保され、繊維集合体同士の隙間に亀裂が伸展しにくくなる。
したがって、炭素短繊維がこのような直径及び長さであれば、結果として、強化材としての効果をさらに高くすることができる。
また、前記炭素繊維集合体の長さ方向に対する垂直断面において、隣り合う炭素短繊維間の距離が1μm以上20μm以下であることが好ましい。
図4に炭素繊維間の長さ方向に対する垂直断面を拡大した概念図を示す。
図4に示すように、隣り合う炭素短繊維間の距離をCとした場合、Cを1μm以上とすることで、該繊維集合体を構成する炭素短繊維が密になりすぎず、該複合材の亀裂の発生に伴う応力に対する繊維のプルアウトが生じやすいので、十分な耐久性が得られやすい。また、Cを20μm以下とすることで、炭素短繊維間に亀裂が伸展する確率を低減させることができ、亀裂の伸展をより確実に阻止できる。
前記複合材は、前記繊維集合体が配向している2次元方向に対して垂直な任意の断面において、前記炭素短繊維の占める面積比が30%以上45%以下、炭化珪素の占める面積比が40%以上59%以下、残部が珪素及び前記炭素短繊維以外の炭素成分であることが好ましい。
前記炭素短繊維の占める面積比を30%以上とすることで、炭素短繊維によって亀裂の伸展をより十分に阻止することが可能となり、該複合材の靱性がさらに向上する。また、面積比を45%以下とすることで炭素繊維が過剰にならず、強度を確保しやすい。
また、炭化珪素の占める面積比を40%以上とすることで、該複合材の強度低下を適切に抑えられる。また、炭化珪素の占める面積比を59%以下とすることで、脆い炭化珪素による該複合材の靱性低下や亀裂の伸展の影響をより低くすることができる。
なお、残部は珪素及び前記炭素短繊維以外の炭素成分からなる。このうち、珪素は脆いため、靱性を低下させて亀裂の伸展を招く要因となることから、できる限り少ないことが好ましい。
さらに、前記繊維集合体は、長さ4mm以上8mm以下の第1の繊維集合体と長さ10mm以上14mm以下の第2の繊維集合体からなり、前記2次元方向の任意の断面における前記第1の繊維集合体と前記第2の繊維集合体との面積比が9:1〜7:3の範囲内にあることが好ましい。
前記繊維集合体は、長すぎると繊維集合体同士の隙間が大きくなり、この隙間に亀裂が伸展しやすくなるが、上記のように、比較的短めの繊維集合体と長めの繊維集合体とを混在させることにより、プルアウト効果が効率的に付与され、複合材全体の破壊靭性をより向上させることが可能となる。
さらにまた、少なくとも表面から深さ500μm以上、最大4000μmまでの表層部は、前記炭化珪素と、炭素短繊維及びそれ以外の炭素成分が珪化された炭化珪素との合計で50wt%以上80wt%であることが好ましい。
このように、前記複合材の表層部は、主たる構成成分が珪化により生成した炭化珪素であることにより、強度及び破壊靱性に優れているのみならず、表層部の耐酸化性が向上し、熱衝撃性にも優れた材料を構成することができる。
前記表層部の範囲を深さ500μm以上とすることで、表層部の耐酸化性がより十分となり、深さを4000μm以下とすることで、表層部と表層部より深い領域との熱膨張係数差による応力が過大になることがなく、該複合材全体が破壊するおそれが低くなる。
また、前記表層部における炭化珪素を50wt%以上とすることで、より十分な耐酸化性を確保でき、80wt%以下とすることで、炭化珪素による靱性低下の影響もより低く抑えられる。
前記表層部の炭化珪素は、炭素短繊維とそれ以外の炭素成分が、珪素含浸によって珪化して生成したものであることが好ましい。
このようにして生成した炭化珪素は、該複合材の製造時において、各構成成分の熱膨張係数の違いに起因する変形や亀裂が生じにくく好ましい。
上記のような複合材は、炭素短繊維からなる繊維集合体と、加熱分解により炭素成分を生成するバインダと、炭化珪素粉末との混合物を熱加圧成形した後、焼成し、得られた焼成体に溶融した珪素を含浸させることにより得ることができる。
前記バインダや分散媒等は、従来の炭素繊維強化炭化珪素複合材の製造において公知の材料を用いることができる。例えば、前記バインダとしては、フェノール系樹脂、フラン系樹脂、芳香族アルコール等が挙げられ、また、前記分散媒としては、エタノールや水等が挙げられる。
また、表層部において珪化により生成した炭化珪素の割合が多い複合材を製造する場合には、炭素短繊維の繊維集合体に混合する前記樹脂の種類や濃度を変化させたものを表層部の構成材料として用い、上記と同様の成形、焼成及び含浸工程を経ることにより、表層部とその内部との前記炭化珪素の割合が異なるものとすることができる。
なお、前記複合材に含まれる繊維集合体は、上記製造時の原料混合工程、成形工程において、軟化状態で荷重が加えられることにより、2次元ランダム配向とすることができ、前記繊維集合体の長さ方向に対する垂直断面形状も、所定の扁平状とすることができる。具体的には、下記実施例に示すような工程により、本発明に係る複合材を製造することができる。
上記のような本発明に係る複合材は、前記繊維集合体が配向する2次元方向を制動面として、特に、鉄道車両や自動車等のブレーキディスク等の制動材に好適に適用することができる。
このような制動材によれば、制動材が摺動時に発生する応力を前記繊維集合体によって吸収し、かつ、その配向する2次元方向に分散させるため、制動面に亀裂が発生した場合においても、該複合材内部への亀裂の伸展を阻止することができ、優れた制動性能を発揮し得る。また、前記制動材は、耐酸化性及び耐熱衝撃性にも優れ、さらに、ブレーキディスクにおいて要求される耐摩耗性も十分に備えている。
なお、このような効果は、前記繊維集合体の長さ方向に対する垂直断面の扁平状の長径方向を、前記2次元方向に平行となるように構成することで、より顕著となる。
前記制動材は、密度が2.4g/cm3以上2.8g/cm3以下、弾性率が110GPa以上176GPa以下、曲げ強度が150MPa以上383MPa以下であることが好ましい。
このような特性を有していることにより、軽量でありながら、耐久性に優れた制動材を提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を実施例に基づいて説明するが、本発明は、下記実施例により限定されるものではない。
以下に示すような炭素繊維強化炭化珪素系複合材の各試料を作製し、評価を行った。
[試料1〜5]
繊維集合体原料としてピッチ系炭素短繊維(6000本束、長さ6mm)を用いた。ピッチ系炭素短繊維が十分に浸る量の樹脂材料(レジンをエタノールで50wt%に希釈したもの)に、このピッチ系炭素短繊維を浸漬し、そのまま1時間放置した。その後、該樹脂材料が含浸されたピッチ系炭素短繊維を取り出し、加圧しながら、乾燥オーブンにて50℃で300分乾燥させ、ピッチ系炭素短繊維からなる繊維集合体を得た。
次に、このピッチ系炭素短繊維の繊維集合体40重量部に対して、炭化珪素粉末(スタルク社製BF−15)20重量部、フェノール樹脂40重量部にエタノール適量を混合し、スラリーを調製した。このスラリーを、50℃で5時間乾燥させ、続いて150℃、100N/cm2で熱加圧成形した後、1000℃で1次焼成し、さらに、2000℃で2次焼成した。
そして、得られた焼成体に、減圧下、1600℃で珪素を含浸させることにより、繊維集合体が下記表1の試料1〜5に示すような長径/短径比であり、2次元ランダム配向した複合材を作製した。
[試料6]
試料1と同様の繊維集合体原料を用いて、該樹脂材料が含浸されたピッチ系炭素繊維を加圧無しで乾燥し、それ以外は試料1〜5と同様にして、繊維集合体の長径/短径比が1.0であり、3次元ランダム配向した複合材を作製した。
[試料7]
繊維集合体原料として、ピッチ系炭素長繊維を用いて、織物シートを作製し、フェノール樹脂のエタノール溶液を含浸させた後、乾燥させた。これを積層した後、試料1〜5と同様の成形、焼成及び含浸工程を経て、繊維集合体の長径/短径比が2.0であり、2次元ランダム配向した複合材を作製した。
上記において作製した各試料について、以下のような各種評価を行った。
[曲げ強さ]
各試料から3mm×4mm×40mmの試験片を作製し、JIS R 1601による方法で、クロスヘッドスピードを0.5mm/minとして3点曲げ強さを測定した。
[破壊エネルギー]
各試料の3mm×4mm×40mmの試験片の中央部に、厚さ0.1mmのダイヤモンドブレードを用いて深さ約2mmのストレートノッチを形成し、JCRS 201による方法で、破壊エネルギーの測定を行った。支点間距離は30mm、荷重点のクロスヘッドスピードは0.01mm/minとし、最大荷重値の5%までの単位面積当たりの破壊仕事(J/m2)を求めた。
表1にこれらの評価結果をまとめて示す。
Figure 2013209281
表1に示した結果から分かるように、試料2〜5は、曲げ強さが200MPa前後、かつ、破壊エネルギーが1500J/m前後であるのに対して、試料1,6は、曲げ強さが138〜142MPa、かつ、破壊エネルギーが647〜687J/mであり、曲げ強さ、破壊エネルギーのいずれについても、試料2〜5のほうが高い値を示した。
また、試料7は、破壊エネルギーは試料2〜5に匹敵するものであったが、曲げ強さでは劣るものであった。
これらの結果から、主として2次元方向にランダム配向した断面が扁平状の繊維集合体による、本発明の効果が認められたと言える。
なお、上記表1の試料1〜5の繊維集合体に、炭化珪素粉末を添加せずに、それ以外は試料1〜5と同様にしてスラリーを調製して作製した複合材においても、試料1〜5と同等以上の曲げ強さ及び破壊エネルギーが得られた。
[試料8〜10]
上記において作製した試料3(繊維集合体の長径0.5μm、長さ10mm、隣り合う炭素短繊維間の距離1μm)を基準として、下記表2の試料8〜10に示すような繊維集合体の長径、長さ及び隣り合う炭素短繊維間の距離であり、それ以外については試料3と同じ条件である複合材を作製した。
各試料について、上記と同様にして、曲げ強さ及び破壊エネルギーの評価を行った。
表2にこれらの評価結果をまとめて示す。
Figure 2013209281
表2に示した結果から分かるように、試料9,10は、試料3と同等の曲げ強さ及び破壊エネルギーを示したが、試料8は破壊エネルギーが、試料11は曲げ強さ及び破壊エネルギーの両方が、試料3に劣るものであった。
このことから、炭素短繊維の直径、長さ及び間隔が小さくなる条件(試料8)では、炭素繊維密度が小さくなり、破壊エネルギーが低下し、また、炭素繊維の直径、長さ及び間隔が大きくなる条件(試料11)では、炭素繊維密度が大きくなり、曲げ強さも低下したと考えられる。
[試料12〜15]
上記において作製した試料3(前記2次元方向に対して垂直な断面において占める各構成成分の面積比が、炭素短繊維40%、炭化珪素50%、珪素及び前記炭素短繊維以外の炭素成分10%)を基準として、下記表3の試料12〜15に示すような各構成成分の面積比を持ち、それ以外については試料3と同じ条件である複合材を作製した。
なお、面積比の測定は、各試料の断面を光学顕微鏡に偏光フィルターをかけて各材料を識別し、顕微鏡視野100μm×100μm内を撮影し、画像解析して行った。
各試料について、上記と同様にして、曲げ強さ及び破壊エネルギーの評価を行った。
表3に、これらの評価結果をまとめて示す。
Figure 2013209281
表3に示した結果から分かるように、試料13,14は、試料3と同等の曲げ強さ及び破壊エネルギーであった。また、試料15は、曲げ強さが試料3に劣るものであった。
このことから、炭素短繊維の割合によって、その長所である靱性(破壊エネルギー)向上と短所である強度(曲げ強さ)の影響が明確となることが示された。
[試料16]
繊維集合体原料として、長さ4mm以上8mm以下の第1の繊維集合体と長さ10mm以上14mm以下の第2の繊維集合体とを混合して用い、前記2次元方向の断面における前記第1の繊維集合体と前記第2の繊維集合体との面積比が8:2であり、それ以外については試料3と同じ条件である複合材を作製した。
[試料17]
試料3と同様にして、繊維集合体を得た。この繊維集合体15重量部に対して、炭化珪素粉末(スタルク社製BF−15)20重量部、フェノール樹脂40重量部、エタノール適量を添加して混合し、スラリーを調製した。
このスラリーを成形体の表層部の形成に用い、また、試料3の作製において調製したスラリーを成形体の表層部よりも内部(基材)の形成に用い、150℃、100N/cm2で熱加圧成形した後、1000℃で1次焼成し、さらに、2000℃で2次焼成した。
そして、得られた焼成体に、減圧下、1600℃で珪素を含浸させることにより、基材(内部)が試料3(炭化珪素が占める割合が35wt%)と同様の構成であり、表面から深さ1mmまでの表層部は、炭素短繊維及びそれ以外の炭素成分が珪化された炭化珪素が占める割合が70wt%である複合材を作製した。
試料16,17について、上記と同様にして、曲げ強さ及び破壊エネルギーの評価を行った。
また、試料3,17については、JIS R 1609を参考に、9mm×12mm×120mmに加工した試料について、1000℃における耐酸化性評価を行い、酸化後の重量減少率を求めた。
表4に、これらの評価結果をまとめて示す。
Figure 2013209281
表4に示した結果から分かるように、試料16は、試料3に比べて優れたものであり、特に破壊エネルギーが2000J/m2を超えている点で一段と優れたものであった。
このことから、繊維集合体の持つ特性を最適化することによって、特に破壊エネルギーを向上させることができることが示された。
また、表層部においてケイ化により生成した炭化珪素の割合が70%である試料17は、酸化による重量減少率が0.4%と低く、酸化により消失した炭素分が少ないことから、耐酸化性が高いことが認められた。
[試料18〜21]
試料17と同様にして、表面から深さ1mmまでの表層部に占める炭素短繊維及びそれ以外の炭素成分が珪化された炭化珪素が、下記表5の試料18〜21に示すような割合であり、それ以外については試料17と同じ条件である複合材を作製した。
各試料について、上記と同様にして、曲げ強さ及び破壊エネルギーの評価を行った。
表5に、これらの評価結果をまとめて示す。
Figure 2013209281
表5に示した結果から分かるように、試料18は曲げ強さが、試料21は破壊エネルギーが、それぞれ試料3と比べて劣るものであった。一方、試料19〜20は、曲げ強さ及び破壊エネルギーともに試料3と遜色ないものであった。
表3では、炭素繊維の割合による複合材の特性の変化が示されたが、表5では、表層部の炭化珪素の割合による複合材の特性の変化が示された。
1 繊維集合体
2 炭素短繊維

Claims (6)

  1. 平行状に配列した炭素短繊維とそれ以外の炭素成分とからなる束状の繊維集合体と、炭素と、珪素と、炭化珪素とにより構成され、
    前記繊維集合体は、その長さ方向に対する垂直断面形状が長径1mm以上かつ長径/短径比で1.5以上5以下の扁平状であり、かつ、複数で主として2次元方向にランダム配向していることを特徴とする炭素繊維強化炭化珪素系複合材。
  2. 前記炭素短繊維は、直径が7μm以上15μm以下、長さが4mm以上14mm以下であり、前記繊維集合体の長さ方向に対する垂直断面において、隣り合う炭素短繊維間の距離が1μm以上20μm以下であることを特徴とする請求項1記載の炭素繊維強化炭化珪素系複合材。
  3. 前記2次元方向に対して垂直な任意の断面において、前記炭素短繊維の占める面積比が30%以上45%以下、炭化珪素の占める面積比が40%以上59%以下、残部が珪素及び前記炭素短繊維以外の炭素成分であることを特徴とする請求項1又は2に記載の炭素繊維強化炭化珪素系複合材。
  4. 前記繊維集合体は、長さ4mm以上8mm以下の第1の繊維集合体と長さ10mm以上14mm以下の第2の繊維集合体からなり、前記2次元方向の任意の断面における前記第1の繊維集合体と前記第2の繊維集合体との面積比が9:1〜7:3の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の炭素繊維強化炭化珪素系複合材。
  5. 少なくとも表面から深さ500μm以上、最大4000μmまでの表層部は、前記炭化珪素と、炭素短繊維及びそれ以外の炭素成分が珪化された炭化珪素との合計で50wt%以上80wt%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の炭素繊維強化炭化珪素系複合材。
  6. 請求項5記載の炭素繊維強化炭化珪素系複合材が用いられ、前記表層部の2次元方向の少なくとも一面を制動面とすることを特徴とする制動材。
JP2013005055A 2012-02-29 2013-01-16 炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材 Active JP5868336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005055A JP5868336B2 (ja) 2012-02-29 2013-01-16 炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材
US13/772,389 US20130224479A1 (en) 2012-02-29 2013-02-21 Carbon-fiber-reinforced silicon-carbide-based composite material and braking material
EP13156335.5A EP2634159B1 (en) 2012-02-29 2013-02-22 Carbon-fiber-reinforced silicon-carbide-based composite material
EP17180714.2A EP3269696A1 (en) 2012-02-29 2013-02-22 Braking material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042732 2012-02-29
JP2012042732 2012-02-29
JP2013005055A JP5868336B2 (ja) 2012-02-29 2013-01-16 炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209281A true JP2013209281A (ja) 2013-10-10
JP5868336B2 JP5868336B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47891395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005055A Active JP5868336B2 (ja) 2012-02-29 2013-01-16 炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130224479A1 (ja)
EP (2) EP2634159B1 (ja)
JP (1) JP5868336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111718180A (zh) * 2020-07-01 2020-09-29 北京玻钢院复合材料有限公司 一种短切碳纤维增强硅酸铝类陶瓷基复合材料及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015173768A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Freni Brembo S.P.A. Friction assembly, brake calliper and manufacturing method
US10167913B2 (en) 2015-04-29 2019-01-01 Goodrich Corporation High performance carbon fiber
CN105715719B (zh) * 2016-03-21 2018-02-02 北京科技大学 一种高导热半金属刹车片
US10816043B2 (en) * 2018-03-06 2020-10-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method of forming wet friction material by burning off fibers
CN109372916B (zh) * 2018-09-03 2020-06-30 湖南金天铝业高科技股份有限公司 一种陶瓷增强碳/碳复合材料制动盘的制备方法
CN110598293B (zh) * 2019-09-03 2020-05-05 上海交通大学 微纳米纤维增强复合材料的断裂破坏行为预测方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04193775A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Showa Aircraft Ind Co Ltd セラミックス板およびその製造方法
JPH0543364A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Kawasaki Steel Corp 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2003201184A (ja) * 2001-12-31 2003-07-15 Sgl Carbon Ag 繊維強化セラミック複合材料
JP2006511417A (ja) * 2002-03-22 2006-04-06 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 複合セラミック体およびその製造方法
JP2006118111A (ja) * 2004-10-08 2006-05-11 Sgl Carbon Ag ポリマで接着した繊維凝集物
JP2007277086A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sgl Carbon Ag 炭素繊維束の含浸方法
US20080138578A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Audi Ag Friction-tolerant disks made of fiber-reinforced ceramic

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711829C1 (de) * 1997-03-21 1998-09-03 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung einer faserverstärkten Verbundkeramik
DE19901215B4 (de) * 1999-01-14 2004-02-19 Menzolit-Fibron Gmbh Scheibenbremse, Preßwerkzeug und Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe
DE19944345A1 (de) * 1999-09-16 2001-03-22 Sgl Technik Gmbh Mit Fasern und/oder Faserbündeln verstärkter Verbundwerkstoff mit keramischer Matrix
DE19962548C2 (de) * 1999-12-23 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer faserverstärkten Verbundkeramik
DE10233729B4 (de) * 2002-07-24 2006-01-26 Sgl Carbon Ag Faserverstärkte keramische Bremsbeläge
JP4297138B2 (ja) * 2005-07-05 2009-07-15 三菱樹脂株式会社 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04193775A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Showa Aircraft Ind Co Ltd セラミックス板およびその製造方法
JPH0543364A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Kawasaki Steel Corp 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2003201184A (ja) * 2001-12-31 2003-07-15 Sgl Carbon Ag 繊維強化セラミック複合材料
JP2006511417A (ja) * 2002-03-22 2006-04-06 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 複合セラミック体およびその製造方法
JP2006118111A (ja) * 2004-10-08 2006-05-11 Sgl Carbon Ag ポリマで接着した繊維凝集物
JP2007277086A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sgl Carbon Ag 炭素繊維束の含浸方法
US20080138578A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Audi Ag Friction-tolerant disks made of fiber-reinforced ceramic

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111718180A (zh) * 2020-07-01 2020-09-29 北京玻钢院复合材料有限公司 一种短切碳纤维增强硅酸铝类陶瓷基复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3269696A1 (en) 2018-01-17
EP2634159B1 (en) 2021-04-21
EP2634159A1 (en) 2013-09-04
JP5868336B2 (ja) 2016-02-24
US20130224479A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868336B2 (ja) 炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材
JP5205671B2 (ja) 耐熱複合材料
JP4297138B2 (ja) 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材
EP1911990A2 (en) Carbon-carbon friction material with improved wear life
CN1288874A (zh) 纤维束增强的陶瓷基质复合材料
WO1993025493A1 (fr) Procede de fabrication d'un materiau composite renforce par fibres de carbone, materiau composite renforce par fibres de carbone, et materiau glissant
JP2011201750A (ja) C/cコンポジット材及びその製造方法
CN114457504B (zh) 一种C/C-SiC预制件、C/C-SiC复合材料及其制备方法和应用
JPWO2019087846A1 (ja) 表面層付き成形断熱材及びその製造方法
JP6783183B2 (ja) 炭素短繊維強化複合材料およびその製造方法
KR100307509B1 (ko) 세라믹 함유 탄소/탄소 복합재료 및 그의 제조 방법
JP5522797B2 (ja) 炭素繊維強化炭化ケイ素系セラミックスとその製造方法
JP2011046543A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2000081062A (ja) ブレーキ用部材
JP4374339B2 (ja) ブレーキ用部材の製造方法
JP7373498B2 (ja) 炭素繊維成形断熱材及びその製造方法
JP6313676B2 (ja) 長繊維強化セラミックス複合材料
JP6286865B2 (ja) 耐摩耗部材
JP2018076963A (ja) 成形断熱材及びその製造方法
US7763192B2 (en) Resin transfer molding to toughen composite beam keys
JP6982401B2 (ja) 炭素短繊維強化複合材料の製造方法
JP5525436B2 (ja) 繊維強化複合材料
JPH0347348B2 (ja)
KR101180004B1 (ko) 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 제조하는 방법
KR101071878B1 (ko) 탄소 복합체와 이의 제조 방법 및 클러치용 디스크와 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350