JP2013207876A - 電池システム - Google Patents

電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013207876A
JP2013207876A JP2012072715A JP2012072715A JP2013207876A JP 2013207876 A JP2013207876 A JP 2013207876A JP 2012072715 A JP2012072715 A JP 2012072715A JP 2012072715 A JP2012072715 A JP 2012072715A JP 2013207876 A JP2013207876 A JP 2013207876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fuse
emitting diode
light emitting
battery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012072715A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Takahashi
俊樹 高橋
Kenji Takeda
賢治 武田
Susumu Yamauchi
晋 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012072715A priority Critical patent/JP2013207876A/ja
Priority to CN2013100553467A priority patent/CN103368221A/zh
Priority to US13/772,414 priority patent/US20130260196A1/en
Priority to EP13156080.7A priority patent/EP2645465A1/en
Publication of JP2013207876A publication Critical patent/JP2013207876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、複数の電池が直列に接続された大型の電池システムであっても、ヒューズが溶断した場合に容易にヒューズの溶断箇所が特定できる電池システムを提供することにある。
【解決手段】本発明に係る電池システムは、電池セルと直列に接続されたヒューズと、当該ヒューズに並列に接続され、かつアノードが前記電池セルの正極側と接続された発光ダイオードを有する電池モジュールが複数直列に接続された直列回路と、前記直列回路と並列に接続されたスイッチ素子と、を有する電池パックを備えることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ヒューズ溶断検知装置を搭載した電池システムに関する。
近年開発が進む電池システムは、様々な用途に使用可能であり、その使用目的によって、電池システムの規模が異なる。特に、サーバセンタ等の負荷変動抑制や停電対策、鉄道の回生電力吸収システム、再生可能エネルギシステムや原子力発電所などの大規模系統の安定化に使用される電池システムは、大規模なものとなる。このような大規模な電池システムは、長期間使用されることを前提としているため、安全性やメンテナンス性を向上させることが求められている。
このような大規模な電池システムでは、安全性を向上させるために、それぞれの電池モジュールにヒューズを設けるなどの対策が採られている。一方で、いずれかの電池モジュールのヒューズが溶断した場合には、どの電池モジュールでヒューズの溶断が発生したのかを容易に特定したいというニーズがある。
特許文献1には、電池に直列に接続されたヒューズに対して、並列に発光ダイオードを接続し、ヒューズが溶断された際に当該発光ダイオードを発光させて、警告を出力する発明について開示されている。
特開2008−296863号公報
しかし、特許文献1に記載の発明では、電源(電池)に対して直列に接続されたヒューズを持つ蓄電モジュールが複数直列に接続された場合には、ヒューズ溶断した際に『電池電圧×直列数−インバータ電圧』がヒューズの両端に印加され、既知の電圧が発光ダイオードに印加されず、大型の電池システムでは十分に対応できない可能性がある。
従って、本発明の目的は、複数の電池が直列に接続された大型の電池システムであっても、ヒューズが溶断した場合に容易にヒューズの溶断箇所が特定できる電池システムを提供することにある。
本発明に係る電池システムは、電池セルと直列に接続されたヒューズと、当該ヒューズに並列に接続され、かつアノードが前記電池セルの正極側と接続された発光ダイオードを有する電池モジュールが複数直列に接続された直列回路と、前記直列回路と並列に接続されたスイッチ素子と、を有する電池パックを備えることを特徴とする。
本発明を実施することによって、複数の電池が直列に接続された大型の電池システムであっても、ヒューズが溶断した場合に容易にヒューズの溶断箇所が特定できる電池システムを提供することができる。
本発明に係る発電システムに関する図である。 本発明に係る電池システム201のブロック図である。 本発明に係る電池モジュール30の回路図である。 本発明に係る電池パック40の回路図である。 本発明に係る電池システム201の回路図である。 本発明の第二の実施形態に係る電池パック140の回路図である。 本発明の第三の実施形態に係る電池システム201の回路図である。 本発明の第四の実施形態に係る電池パック440の回路図である。 本発明に係る電池パック40の外観斜視図である。
(第一の実施形態)
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。まずはじめに本発明に係る発電システムの説明を、図1を用いて説明する。発電システム101は、発電装置103、電力系統102、当該電力系統102と発電装置103を結ぶ電線105、インバータ104を介して当該電線105に接続される電池システム201を有する。発電装置103は、例えば風力発電・水力発電・太陽光発電やその他の発電設備などである。
電池システム201は、発電装置103が電力系統102で求められる電力よりも過剰に発電した場合に過剰に発電した電力を充電し、逆に発電装置103が電力系統102で求められる電力よりも発電量が少ないときに放電して、電力の安定供給を図っている。なお、電池システム201が充放電する場合には、インバータ104で交流―直流・直流―交流変換されて電力の受給・供給が行われる。
続いて、電池システム201のブロック図を図2に示す。本発明に係る電池システム201は、最小の単位を電池モジュール30として、複数の電池モジュール30を有する電池パック40、複数の電池パック40を有する電池ブロック50を有している。
電池モジュール30の構成から、具体的に説明する。電池モジュール30は複数の電池セル群20と、電池セル群20の電池情報(例えば、電池セルの電流情報・電圧情報・温度情報・充電状態など)を収集するセル制御装置(CCU)210、及び電池モジュール制御装置(BMCU)31を有する。なお、このセル制御装置210は、後述する電池セル間のバランシング制御も行う。セル制御装置210で収集された電池情報は、電池モジュール制御装置(BMCU)31に送られる。そして、電池モジュール制御装置(BMCU)31では、電池モジュール30内の電池セル群20の平均充電状態が算出され、先ほどの電池情報にさらに電池セル群20の平均充電状態の電池情報を付加して、上位の電池パック制御装置(BPCU)230に電池情報を送信する。
電池パック40は、複数の電池モジュール30、及び電池パック制御装置230を有している。電池パック制御装置230は、各電池モジュール制御装置31から出力された電池情報を収集し、電池パック40内にある電池モジュール30の充電状態を平均した電池モジュール30の平均充電状態の情報を算出する。そして、電池モジュール制御装置31から得られた電池情報に、複数の電池モジュール30の平均充電状態の情報を付加して、さらに上位の電池ブロック制御装置240に電池情報を出力する。
電池ブロック50は、複数の電池パック40、及び電池ブロック制御装置240を有している。電池ブロック制御装置240は、各電池パック制御装置230から出力された電池情報を収集し、電池ブロック50内にある電池パック40の充電状態を平均した電池パック40の平均充電状態の情報を算出する。そして、電池パック制御装置230から得られた電池情報に、複数の電池パック40の平均充電状態の情報を付加して、さらに上位のシステム制御装置250に電池情報を出力する。なお、説明では電池ブロック50には複数の電池パック40があるとしたが、電池ブロック50を構成する電池パック40は、1つでもよい。その場合には、電池ブロック制御装置240は、電池パック制御装置230から出力された電池情報をそのままシステム制御装置250に出力する。
本発明では、このように複数階層で電池の状態を監視しているため、安全性が高い電池システム201となっている。また、本発明に係る電池モジュール30、電池パック40、及び電池ブロック50はそれぞれの単位で交換可能であるため、メンテナンス性が良い電池システムとなっている。
続いて、図3を用いて具体的な電池モジュール30の回路構成について説明する。電池モジュール30は、複数の電池セル群20が互いに直列に接続された電源回路と、電源回路に直列に接続されるヒューズ溶断検知回路3を有する。電池セル群20は、複数の電池セル(B11〜B1X)が並列に接続された構成となっている。さらに電池セル群20には並列に抵抗素子21及びスイッチ素子22が接続されている。この抵抗素子21及びスイッチ素子22は、電池セル(B11〜B1X)間の電圧にばらつきが出たときに、電池セル(B11〜B1X)間のバランシングを行うためのものである。セル制御装置210は、各電池セル(B11〜B1X)間の電流・電圧情報を取得して電池モジュール制御装置31に出力し、当該電池モジュール制御装置31は各電池セルの充電状態(SOC)を演算する。さらに、当該セル制御装置210は、各電池セル間(B11〜B1X)の充電状態の差が10%以上になった場合にスイッチ素子22をオン状態とする信号を出力し、電池セル群20内の電池セル(B11〜B1X)のバランシングを行う。
ヒューズ溶断検知回路3は、ヒューズ32と、当該ヒューズ32に並列に接続される抵抗素子33及び発光ダイオード34から構成される。抵抗素子33の低電位側には発光ダイオード34のカソード側が接続される。このような構成にすることによって、いずれかの電池モジュール30内に設置されたヒューズ32が溶断した場合であって、後述する検知方法を用いると発光ダイオード34が発光する。
続いて、図4及び図5を用いて電池パック40、及びの具体的な回路構成を示す。図4に示す電池パック40は、複数の電池モジュール30が直列に接続された直列回路と、当該直列回路と並列に接続される抵抗素子41及びスイッチ素子42を有する構成となっている。
図5は、電池パック40を有する電池ブロック50が複数並列に接続された電池システム201を示す図である。まず、電池ブロック50の構成について説明する。電池ブロック50は、電池パック40と、当該電池パック40に直列に接続されたプリチャージ回路55を有する。なお、本実施例では電池パック40は1つしかないが、電池ブロック50内に複数の電池パック40が並列に接続されていてもよい。一方、この電池ブロック50は互いに並列に接続されており、スイッチ体251を介してインバータ104の正極側と接続され、スイッチ体252を介してインバータ104の負極側と接続される。
プリチャージ回路55はスイッチ素子51と、当該スイッチ素子51に並列に接続された抵抗素子52及びスイッチ素子53から構成される。当該プリチャージ回路55は、他の電池ブロック50との充電状態や電圧にばらつきがある場合に、スイッチ体251及びスイッチ体252をオフ状態として、さらにスイッチ体51をオフ状態、かつスイッチ素子53をオン状態にする期間をしばらく維持することによって、横流を利用して各電池ブロック50間の充電状態や電圧のばらつきを低減することができる。
ここで、いずれかの電池モジュール30内のヒューズ32が溶断した場合に、どの電池モジュール30内のヒューズ32が溶断したのかを判定する方法について説明する。
まず、いずれかの電池モジュール30のヒューズ32が溶断した場合には、異常電圧が発生した電池ブロック制御装置240が切り離される。具体的には、異常電圧が発生した電池ブロック50内のスイッチ素子51及びスイッチ素子53をオフ状態とする。このようにすることによって、外部に接続されている充放電中のインバータ104の電圧は特定できない、または非稼働時の負荷(負荷自体の抵抗成分と容量成分による)がどのような電圧を維持しているか不明であったとしても、スイッチ素子51及び53を遮断して外部の影響を取り除くことが可能になる。したがって、まずスイッチ素子51及び53を遮断することによって、発光ダイオード34の駆動電流が既知の直列電池電圧と、抵抗素子33及び抵抗素子41の抵抗値の和で確定させることが可能となるので、どのような外部負荷が接続されようと、確実に発光ダイオード34を発光させることができるようになる。
その後に電池パック40内に設けられたスイッチ素子42をオン状態とする。すると、電池パック40内で電池モジュール30の直列体、並びに抵抗素子41及びスイッチ素子42を介した閉回路が構成され、溶断されたヒューズ32に並列に接続された発光ダイオード34に電流が流れ、発光する。従って、この発光ダイオード34を視認できるように、電池モジュール30の筐体が外部に設けることによって、大量に電池モジュールを使用する電池システムであったとしても、簡便に異常の発生した電池モジュール30を確認し、交換することが可能となる。
本発明を用いた電池パック40の外観図を図9に示す。複数の電池モジュール30は、モジュール搭載台120上に並べられてラック110に収納されている。さらに、この電池ラック110には電池パック制御装置230が収納されている。この電池モジュール30には電池モジュール30の筐体外部から視認できるように発光ダイオード34が設けられている。このような構成にすることによって、いずれかの電池モジュール30内でヒューズ32が溶断した場合であったとしても、電池パック40の外部から容易に視認できるため、電池モジュール30を容易に交換することができ、メンテナンス性が向上する。なお、当該電池パック40の外観は、以下で説明する他の実施形態での電池パックでも同様の構成を取ることが可能となる。
以上、上述したように本実施形態の電池システムを用いることによって、容易にヒューズが溶断した電池モジュール30を特定することが可能となる。
(第二の実施形態)
本発明に係る第二の実施形態を図6に示す。第一の実施形態と同様の構成については、第一の実施形態と同じ図面番号を用いている。具体的に第一の実施形態と異なる点は、ヒューズ溶断検知回路の構成である。
第二の実施形態に係る電池モジュール130は、ヒューズ溶断検知回路131と電池セル群20が直列に接続された構成となっている。ヒューズ溶断検知回路131は、ヒューズ32に並列に接続される抵抗素子37、及びツェナーダイオード36を有する。このツェナーダイオード36のカソード側は電池セル群20の正極側と接続され、当該ツェナーダイオード36のアノード側は抵抗素子37と接続される。
さらにこのヒューズ溶断検知回路131は、ツェナーダイオード36と並列に接続されるコンデンサ35及び発光ダイオード34を有する。発光ダイオード34のカソード側は抵抗素子33を介してツェナーダイオード36のアノード側と接続され、当該発光ダイオード34のアノード側は電池の正極側と接続される。
ヒューズ32が溶断した場合には、ヒューズ32両端に『電池電圧×直列数−インバータ電圧』が印加されることになり、発光ダイオードに急激な電圧がかかって破壊されてしまう可能性もゼロではない。従って、このような回路構成にすることによって、ヒューズ32が溶断した場合にまずコンデンサ35に電荷が溜まり、突然発光ダイオード34に大きな電圧がかかるのを防ぐことが可能となる。また、当該コンデンサ35に並列にツェナーダイオード36を設けることによって、コンデンサ35に所定値の電圧がかかった場合にツェナーダイオード36がツェナーブレイクすることによって、コンデンサ35に所定値以上の電圧がかかることが無くなるため、発光ダイオード34を保護することが可能となる。なお、コンデンサの容量としては発光ダイオード34が正常に発光できる電圧がかかるように設定するのが好ましく、例えば0.1μFのコンデンサを用いるのがよい。また、ツェナーダイオードの降伏電圧は使用する発光ダイオード34の順方向電圧よりも若干大きくすればよいので、5Vとすることによって、発光ダイオード34の破壊を防ぎ、確実に発光させることが可能となる。
以上で説明したように、ヒューズ32が溶断した場合に発光ダイオード34が破壊されるのを防ぐことが可能となるため、確実にヒューズ32が溶断した電池モジュール30を特定することが可能となる。
なお、具体的な電池システム201の構成としては、図5に示す電池パック40を本実施形態にかかる電池パック140に変更したものとなる。従って、ヒューズ34が溶断した電池モジュール30を特定する方法については第一の実施形態と同様の方法を用いることによって判断することができる。
(第三の実施形態)
本発明に係る第三の実施形態を図7に示す。第一の実施形態と同様の構成については、第一の実施形態と同じ図面番号を用いている。なお、具体的に第一の実施形態と異なる点は、ヒューズ溶断検知回路の構成と、電池ブロック50を構成する電池パックを複数並列に設けた点である。
まず、はじめに電池モジュール340内のヒューズ溶断検知回路331について説明する。ヒューズ溶断検知回路331はヒューズ32、及びヒューズ32と並列に接続された抵抗素子33および発光ダイオード34を有している。この発光ダイオード34のアノード側は電池セル群20の正極側と接続され、当該発光ダイオード34のカソード側には抵抗素子33が接続される。さらに、ヒューズ溶断検知回路331はこの発光ダイオード34に並列に接続される発光ダイオード35を有している。このような構成にすることによって、電池モジュール330が放電状態もしくは充電状態のいずれかの状態であっても、発光ダイオード34もしくは発光ダイオード38を点灯させることが可能となるため、各電池モジュール330の充電状態によらずに、ヒューズ32が溶断した電池モジュール330を特定することが可能となる。
続いて電池パック340及び電池ブロック50について説明する。電池パック340は、上記説明した電池モジュール330を複数直列に接続することによって構成される。電池ブロック50は、この電池パック340が複数並列に接続されている。また、この電池パック340は、図7に示すようにそれぞれスイッチ体54a1・・・54an(nは電池パック340の並列数)を介してプリチャージ回路55と接続されている。このような構成にすることによって、これから説明するヒューズ32の溶断箇所の特定方法を用いることによって、電池パック340間の電流の横流を利用することが可能となり、ヒューズ32が溶断したときに大きな電圧が発光ダイオード34に係ることが無くなるため、発光ダイオード34が破壊されるのを防ぐことができる。
続いて、いずれかの電池モジュール330内のヒューズ32が溶断した場合にどのヒューズ32が溶断したのかを特定する方法について説明する。まず、電池パック340内で1つの電池モジュール330のヒューズ32が溶断した場合、ヒューズ32が溶断した電池パック340を有する電池ブロック50内のスイッチ素子51及び53が、電池ブロック制御装置240の指令によって、オフ状態となる。その後、電池ブロック制御装置240に入力される各電池パック340の電圧の偏差が所定の範囲内になるまで、スイッチ素子54a1・・・54anがオン状態とする。ここで各電池パック340の電圧の偏差が所定の電圧値内になった場合に、電池ブロック制御装置240はスイッチ素子54a1・・・54anをオフ状態とする制御を行う。そして、電池パック制御装置230がスイッチ素子42をオン状態とすることによって、発光ダイオード34及び38に過電圧がかかることによる破壊を防ぎつつ、確実にヒューズ32が溶断した電池モジュール330を特定することが可能となる。
(第四の実施形態)
本発明に係る第四の実施形態を図8に示す。第二の実施形態と同様の構成については、第二の実施形態と同じ図面番号を用いている。なお、具体的に第二の実施形態と異なる点は、電池パックの構成である。
第二の実施形態と異なる点は、本発明に係る電池パック440は本実施形態に係る電池パック440が、電池モジュール130の直列体に対して並列に接続される抵抗素子41及びスイッチ素子42を有していない点である。
上述したように、ヒューズ32が溶断した場合には、ヒューズ32両端に『電池電圧×直列数−インバータ電圧』が印加されることになる。従って、電池システム201に接続される負荷の電圧を制御することができる場合、本実施形態のように回路構成を単純にしたうえで、溶断したヒューズ32の両端にかかる電圧を制御することができる(例えばヒューズ32の両端に大きな電圧がかかり過ぎないようにするために、インバータ電圧を上昇させる制御を行う。)ため、外部負荷の電位を変化させられるときに有効である。したがって、本実施形態の電池パック440を用いることによって、部品点数を増やすことなく、かつ確実にヒューズ32が溶断した電池モジュール130を特定することができる電池システム201を提供することが可能となる。
以上、上述したように本発明を用いることによって、ヒューズが溶断した電池モジュールを容易、かつ確実に特定することができる電池システムを提供することが可能となる。
20 電池セル群
30 電池モジュール
31 電池モジュール制御装置(BMCU)
32 ヒューズ
33、41 抵抗素子
34 発光ダイオード
40 電池パック
42 スイッチ素子
230 電池パック制御装置(BPCU)

Claims (7)

  1. 電池セルと直列に接続されたヒューズと、当該ヒューズに並列に接続され、かつアノードが前記電池セルの正極側と接続された発光ダイオードを有する電池モジュールが複数直列に接続された直列回路と、
    前記直列回路と並列に接続されたスイッチ素子と、を有する電池パックを備えることを特徴とする電池システム。
  2. 請求項1に記載の電池システムにおいて、
    前記電池パックの正極側にはスイッチ素子を有することを特徴とする電池システム。
  3. 請求項1または2に記載の電池システムにおいて、
    前記発光ダイオードと並列にコンデンサが接続されていることを特徴とする電池システム。
  4. 請求項3に記載の電池システムにおいて、
    前記コンデンサと並列にツェナーダイオードが接続され、当該ツェナーダイオードのカソードが前記電池セルの正極側に接続されていることを特徴とする電池システム。
  5. 請求項1または2に記載の電池システムにおいて、
    前記発光ダイオードと並列に第二の発光ダイオードが接続され、
    前記第二の発光ダイオードのカソードは前記発光ダイオードのアノードと接続され、
    前記第二の発光ダイオードのアノードは前記発光ダイオードのカソードと接続されることを特徴とする電池システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の電池システムにおいて、
    当該電池システムは複数の電池パックを有し、
    前記複数の電池パックは互いに並列に接続されて電池ブロックを構成することを特徴とする電池システム。
  7. 請求項1乃至5のいずれかに記載の電池システムにおいて、
    前記発光ダイオードは、前記電池モジュールの筐体に設けられていることを特徴とする電池システム。
JP2012072715A 2012-03-28 2012-03-28 電池システム Pending JP2013207876A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072715A JP2013207876A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 電池システム
CN2013100553467A CN103368221A (zh) 2012-03-28 2013-02-21 电池系统
US13/772,414 US20130260196A1 (en) 2012-03-28 2013-02-21 Battery System
EP13156080.7A EP2645465A1 (en) 2012-03-28 2013-02-21 Battery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072715A JP2013207876A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013207876A true JP2013207876A (ja) 2013-10-07

Family

ID=47739149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072715A Pending JP2013207876A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130260196A1 (ja)
EP (1) EP2645465A1 (ja)
JP (1) JP2013207876A (ja)
CN (1) CN103368221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459549A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 成都嵌智捷科技有限公司 方便检测电量的电路
JP2015154556A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 Jmエナジー株式会社 蓄電装置の電流遮断検出回路及び電流遮断検出方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050842A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 ソニー株式会社 蓄電システム、蓄電制御装置および蓄電制御方法
US9722231B2 (en) 2013-09-06 2017-08-01 Johnson Controls Technology Company Bladed fuse connectors for use in a vehicle battery module
DE102014200329A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Energiespeicher und Verfahren zum Balancing
EP3566259B1 (en) 2017-01-09 2023-03-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
CN109830764B (zh) * 2017-11-23 2021-08-06 台达电子工业股份有限公司 具异常检测功能的电池模块与蓄电装置及其操作方法
EP3800723A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-07 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Battery module and aircraft with a battery module
US11569668B2 (en) * 2020-07-14 2023-01-31 Igrenenergi, Inc. System and method for dynamic balancing power in a battery pack

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1040268A (zh) * 1989-09-08 1990-03-07 李荣华 多功能机动车电路测试器
JP4560825B2 (ja) * 2000-10-31 2010-10-13 日産自動車株式会社 組電池
JP5220251B2 (ja) * 2001-09-28 2013-06-26 Necエナジーデバイス株式会社 警告機能付き電池パック
JP2004311350A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Alps Electric Co Ltd バッテリ装置および携帯機器
US8084154B2 (en) * 2007-02-08 2011-12-27 Karl Frederick Scheucher Battery pack safety and thermal management apparatus and method
JP2008296863A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用のヒューズ断線検出装置
JP5220399B2 (ja) * 2007-12-14 2013-06-26 パナソニック株式会社 電池システム
US8093819B2 (en) * 2009-03-23 2012-01-10 Jiangmen Polestar Electric Industries Co., Ltd. Flashing light string
CN202057746U (zh) * 2011-04-22 2011-11-30 芮骏 熔断器熔断指示器
CN102148522B (zh) * 2011-05-04 2013-05-01 柳州五菱汽车有限责任公司 一种蓄电池组控制方法及系统
CN202084968U (zh) * 2011-06-20 2011-12-21 上海恒动汽车电池有限公司 一种动力蓄电池预充电电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154556A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 Jmエナジー株式会社 蓄電装置の電流遮断検出回路及び電流遮断検出方法
CN104459549A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 成都嵌智捷科技有限公司 方便检测电量的电路

Also Published As

Publication number Publication date
US20130260196A1 (en) 2013-10-03
EP2645465A1 (en) 2013-10-02
CN103368221A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013207876A (ja) 電池システム
KR101483129B1 (ko) 배터리 시스템 및 에너지 저장 시스템
JP2013206642A (ja) 電池パックおよび電池システム
RU2324263C2 (ru) Аккумуляторная батарея
US10230249B2 (en) Battery pack, method for charging/discharging same, and power consumption device
JP5798887B2 (ja) 蓄電システム
KR102382961B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 시스템 및 방전 방법
JP5891809B2 (ja) 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
KR20150102778A (ko) 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 장치, 및 배터리 팩의 관리 방법
KR20110107817A (ko) 배터리 시스템 내에서 에너지 트랜스미션을 위한 온-오프 조절기의 직렬 접속
JP2013206643A (ja) 電池システムのリレー溶着検知装置、及びこれを用いた電池システム
US10367187B2 (en) Storage battery including a disconnector having a fuse and an explosive with a heat bridge providing continuity of service in the event of a malfunction
JP2011243382A (ja) 二次電池回路
CN103311592A (zh) 动力电池系统及具有其的车辆
JP2013211944A (ja) 電池システム
JP5750739B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP2016134962A (ja) 蓄電システム
JP2011147203A (ja) 充電電池の過充電保護装置
JP2014096892A (ja) ヒューズ溶断アシスト回路および電力変換装置
AU2019415335B2 (en) Power conversion and control device and energy storage system having the device
JP2017127173A (ja) 蓄電装置
KR101837548B1 (ko) 커패시터 관리 시스템
CN105633940A (zh) 一种无人直升机用启动电源系统
RU182710U1 (ru) Батарейный аккумуляторный модуль
CN104466068B (zh) 一种蓄电池组合系统的连接方法