JP2013203278A - パネル装置及びカーナビゲーション装置 - Google Patents

パネル装置及びカーナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203278A
JP2013203278A JP2012075451A JP2012075451A JP2013203278A JP 2013203278 A JP2013203278 A JP 2013203278A JP 2012075451 A JP2012075451 A JP 2012075451A JP 2012075451 A JP2012075451 A JP 2012075451A JP 2013203278 A JP2013203278 A JP 2013203278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
display unit
movable
movable member
car navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012075451A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Watanabe
英一郎 渡邊
Atsuhiro Yamada
敦博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012075451A priority Critical patent/JP2013203278A/ja
Publication of JP2013203278A publication Critical patent/JP2013203278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】運転者等が見えやすいように適切な範囲で回動する表示部を有するパネル装置を提供する。
【解決手段】サブパネル20の側部には、上端に自動車の取付部分から離れる方向に屈曲した第2の案内部が連続している第1の案内部が上下方向に設けられている。可動パネル31は、前面に表示部32を有し、上部に案内部により案内されるローラ35を有する。スライダは、可動パネル31の下部に接続されており、接続部分を前後方向に移動させて接続部分とサブパネル20との距離を調整する。スライダによって、接続部分がサブパネル20に最も近づけられた場合に、表示部32は斜め下を向く。
【選択図】図5

Description

本発明は、パネル装置及びカーナビゲーション装置に関する。
外光がカーナビゲーション装置のディスプレイで反射すると、ディスプレイが光って、その表示が見えにくくなることがある。この種の問題を解決できるように、ディスプレイを下向きに俯せた状態とディスプレイを起立させた状態との間でパネル装置全体を回動させることができるカーナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2000−39847号公報
特許文献1のカーナビゲーション装置では、ディスプレイが、運転者等が見ることができない角度まで俯せた状態となる場合もあり、不便であった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、運転者等が見えやすいように適切な範囲で回動する表示部を有するパネル装置及びそれを備えるカーナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るパネル装置は、
車両に取り付けられる部材であって、側部に、上端が前記車両の取付部分から離れる方向に屈曲した案内部が上下方向に設けられた固定部材と、
前面に表示部を有し、上部に前記案内部により案内される被案内部材を有する可動部材と、
前記可動部材の下部に接続されており、当該接続部分を前後方向に移動させて前記接続部分と前記固定部材との距離を調整する距離調整部材とを備え、
前記距離調整部材によって、前記接続部分が前記固定部材に最も近づけられた場合に、前記表示部は斜め下を向く
ことを特徴とする。
前記被案内部材は、前記可動部材から後方に延びる第1の支持部材に設けられたローラから形成され、前記距離調整部材は、前記可動部材から後方に延びる第2の支持部材に第1の回転軸を介して接続され、前記可動部材の前面から前記ローラの中心までの距離は、前記可動部材の前面から前記第1の回転軸の中心までの距離より大きくてもよい。
前記可動部材が前記第1の回転軸を中心に回転して、前記ローラが前記案内部の屈曲部に位置したとき、前記表示部がさらに斜め下を向くようにしてもよい。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点に係るカーナビゲーション装置は、上記のパネル装置を備えることを特徴とする。
この発明によれば、運転者等が見えやすいように適切な範囲で回動する表示部を有するパネル装置及びそれを備えるカーナビゲーション装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るカーナビゲーション装置の斜視図である。 本発明の実施の形態に係るサブパネルの中央縦断面図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係る可動パネルユニットの右側面図であり、(b)は、中央縦断面図である。 本発明の実施の形態に係るカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係る直動アームが最も後方に位置するときの可動パネルの状態を示す図であり、(b)は、回動アームが回動したときの可動パネルの状態を示す図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係る直動アームが僅かに前方に位置するときの可動パネルの状態を示す図であり、(b)は、直動アームが最も前方に位置するときの可動パネルの状態を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態に係るカーナビゲーション装置について説明する。
(実施の形態)
図1に示すように、カーナビゲーション装置10は、サブパネル20と、可動パネルユニット30と、スライダ40とを備えている。尚、カーナビゲーション装置10は、可動パネルユニット30が前側すなわち運転者側に、サブパネル20が後ろ側すなわち自動車側に位置するように、自動車のコンソールパネルに配設される。
サブパネル20は、略矩形状の後部パネル21を備えている。尚、図1に示すように、カーナビゲーション装置10において、後部パネル21の板面に対して垂直な方向をX方向、後部パネル21の上下の側辺に平行な方向をY方向、後部パネル21の左右の側辺に平行な方向すなわちX及びY方向に垂直な方向をZ方向と定義する。
サブパネル20は、さらに、後部パネル21の上下の側辺から+X方向へ突出する上壁22及び下壁24と、左右の側辺から+X方向へ突出する左右の側壁23と、を備え、前側すなわち+X側が開口した筐状の部材で形成されている。
図2に示すように、サブパネル20の左右の側壁23の内側面には、Z方向と平行な第1の案内溝23aと、第1の案内溝23aの上端部から連続して前側上方すなわち+X方向と+Z方向の間の方向に向けて延びた第2の案内溝23bと、が形成されている。
図1に戻り、サブパネル20の後部パネル21の上部には、CDやDVDを出し入れするための、スロット25が形成されている。後部パネル21の後側すなわち−X側には、スロット25に挿入されたCD又はDVDから再生用データを読取る、図示しないドライブが配設されている。また、後部パネル21の下部には、後述するスライダ40を貫通させるための開口部26が形成されている。
図1、図3(a)及び図3(b)に示すように、可動パネルユニット30は、可動パネル31と、第1の金具33と、第2の金具36と、を備えている。
可動パネル31は、サブパネル20の後部パネル21に近接して配設され、サブパネル20の前側の開口に収納される大きさで形成されている。
可動パネル31の前面中央には、液晶ディスプレイにより形成された表示部32が配設されている。表示部32には、カーナビゲーション装置10が作動している時には、地図や経路案内画面等のナビゲーション情報が表示され、CDやラジオ等が再生されている時には、それらのメニュー画面や情報画面が表示される。尚、可動パネル31には、表示部32以外に、例えば、複数の操作ボタンが配設されていてもよい。
可動パネル31の後面の左右の上部には、Y軸に対して垂直な面を有する平板状の第1の金具33が配設されている。第1の金具33には、第1の金具33に対して垂直な方向すなわちY方向を向く回転軸34が配設されている。また、回転軸34の先端には、サブパネル20の第1の案内溝23a及び第2の案内溝23bに沿って移動するローラ35が回転可能に支持されている。
可動パネル31の後面の左右の下部には、Y軸に対して垂直な面を有する平板状の第2の金具36が配設されている。第2の金具36には、第2の金具36に対して垂直な方向すなわちY方向を向く回動ピン37が配設されている。また、回動ピン37には、後述するスライダ40の前端部が、回動可能に連結されている。
図3(a)及び(b)に示すように、回動ピン37は、回動ピン37の中心軸が回転軸34の中心軸よりも可動パネル31の前面に近い位置に配設されている。これにより、可動パネルユニット30が、回転軸34の中心Oと回動ピン37の中心O’とを結ぶ直線OO’をZ軸に平行になるように配置されると、可動パネル31は、上側が下側より+X側へ位置し、前傾状態となる。尚、本実施形態では、図3(a)及び(b)に示すように、直線OO’をZ軸に平行になるように配置した場合、可動パネル31の前面に平行な直線Lは、回動ピン37を中心にして、Z軸から+X側にα°(例えば、数度など)傾くように構成されている。
図1、図3(a)及び(b)に示すように、左右のスライダ40は、直動アーム41と、回動アーム42と、ピン43と、を備えている。
直動アーム41は、細長い板状に形成されている。直動アーム41は、サブパネル20の開口部26を貫通した状態で、前後方向すなわちX軸に平行に配設されている。直動アーム41の前端部には、ピン43を介して回動アーム42が回転自在に連結されている。また、直動アーム41の後部には、直動アーム41を前後方向に移動させる第1のアクチュエータ45(図4参照)が連結されている。
回動アーム42は、細長い板状に形成されている。回動アーム42の前端部は、回動ピン37を介して第2の金具36に回転自在に連結されている。尚、詳細には後述するが、サブパネル20の後側には、回動アーム42をピン43を中心に図3(a)及び図3(b)の右回りにわずかに回転させる、第2のアクチュエータ46(図4参照)が配設されている。可動パネル31がサブパネル20の前面に近接して配設されたとき、回動アーム42の後部は、第2のアクチュエータ46に近接するように構成されている。
図4に示すように、カーナビゲーション装置10は、制御部(CPU)100、記憶部101、ドライバ駆動回路102を備えている。制御部(CPU)100は、運転者等が表示部32を操作することによって、記憶部101内の各種プログラムに応じて、カーナビゲーション装置10の全体動作を制御する。また、制御部(CPU)100は、ドライバ駆動回路102を介して、直動アーム41を前後に移動させる第1のアクチュエータ45及び回動アーム42を回転させる第2のアクチュエータ46を制御する。
以上のように構成されたカーナビゲーション装置10は、図5(a)のように組み立てられる。図5(a)に示すように、スライダ40が最も後方すなわち最も−X側に位置し、回動ピン37が最もサブパネル20に近づいたとき、回動ピン37は、第1の案内溝23aのほぼ真下に位置する。また、回転軸34は、第1の案内溝23aの最上部に位置する。これにより、回転軸34と回動ピン37とを結ぶ直線OO’は、Z軸とほぼ平行になる。上述のとおり、可動パネル31の表示部32に平行な直線Lは、回動ピン37を中心にして、直線OO’から+X側にα°傾いているので、表示部32は斜め下を向いた前傾状態となる。
次に、カーナビゲーション装置10の動作について説明する。
図5(a)の状態で、運転者等が表示部32をさらに前傾させるように表示部32を操作すると、制御部(CPU)100は、第2のアクチュエータ46を駆動させる。これにより、回動アーム42がピン43を中心に図5(a)の右回りに回転し、図5(b)に示すように、回動ピン37が図5(a)の位置よりわずかに上方に移動する。これに伴い、第1の案内溝23aの最上部に位置していた回転軸34は、ローラ35を回転させて、第2の案内溝23bに移動する。これにより、可動パネル31の表示部32に平行な直線Lは、図5(a)の位置から、回動ピン37を中心にして、さらに+X方向にβ°(例えば、数度など)傾く。そして、表示部32は、図5(a)の状態よりさらに斜め下を向いた前傾状態となる。
また、図5(a)の状態で、運転者等が、表示部32が後部パネル21と平行になるように表示部32を操作すると、制御部(CPU)100は、第1のアクチュエータ45を駆動させる。図6(a)に示すように、直動アーム41は、可動パネル31の表示部32に平行な直線Lが、Z軸すなわち後部パネル21と平行となるように、+X方向にわずかに移動する。そして、表示部32は、後部パネル21と平行になる。
また、図5(a)の状態で、運転者等が、CDやDVDを出し入れ可能な状態になるように表示部32を操作すると、制御部(CPU)100は、第1のアクチュエータ45を駆動させる。図6(b)に示すように、直動アーム41は、最も+X方向に移動すると共に、回転軸34は、ローラ35を回転させて、第1の案内溝23aの下端部に移動する。これにより、可動パネル31の表示部32と平行な直線Lは、+Z方向と−X方向との間の方向を向く。このとき、表示部32が斜め上方を向く。また、後部パネル21の前方の一部が露出するので、後部パネル21の上部に形成されたスロット25に、CDやDVDを出し入れすることができる。
以上説明したように、本実施形態のカーナビゲーション装置は、可動パネルの下部がサブパネルに最も近づけられたときに、表示部が斜め下を向く前傾状態になるので、表示部で反射した外光が運転者等に向かうことがない。そのため、運転者等は表示部の表示が見えやすい。
また、運転者等の操作によって、表示部をさらに前傾するように構成されているので、運転者等はさらに表示部の表示を見えやすくすることができる。
なお、この発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。
上記実施の形態では、第1の案内溝23aは、Z方向と平行、すなわち後部パネル21の板面と平行に形成されていたが、これに限定されるものではない。後部パネル21の板面に対して斜めに形成されていてもよい。
また、上記実施の形態では、第1の案内溝23aは、Z方向と平行に形成されていたが、Z方向は、鉛直方向に限定されるものではない。Z方向は、自動車のコンソールパネルに取り付けられたときに、鉛直方向から斜めに傾く方向も含まれる。
また、上記実施の形態では、第1の案内溝23aが、Z方向と平行に直線状に形成されていたが、これに限定されるものではなく、例えば、一部が曲線状に形成されていてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。
10 カーナビゲーション装置
20 サブパネル
21 後部パネル
22 上壁
23 側壁
23a 第1の案内溝
23b 第2の案内溝
24 下壁
25 スロット
26 開口部
30 可動パネルユニット
31 可動パネル
32 表示部
33 第1の金具
34 回転軸
35 ローラ
36 第2の金具
37 回動ピン
40 スライダ
41 直動アーム
42 回動アーム
43 ピン
45 第1のアクチュエータ
46 第2のアクチュエータ
100 制御部(CPU)
101 記憶部
102 ドライバ駆動回路

Claims (4)

  1. 車両に取り付けられる部材であって、側部に、上端が前記車両の取付部分から離れる方向に屈曲した案内部が上下方向に設けられた固定部材と、
    前面に表示部を有し、上部に前記案内部により案内される被案内部材を有する可動部材と、
    前記可動部材の下部に接続されており、当該接続部分を前後方向に移動させて前記接続部分と前記固定部材との距離を調整する距離調整部材とを備え、
    前記距離調整部材によって、前記接続部分が前記固定部材に最も近づけられた場合に、前記表示部は斜め下を向く
    ことを特徴とするパネル装置。
  2. 前記被案内部材は、前記可動部材から後方に延びる第1の支持部材に設けられたローラから形成され、前記距離調整部材は、前記可動部材から後方に延びる第2の支持部材に第1の回転軸を介して接続され、前記可動部材の前面から前記ローラの中心までの距離は、前記可動部材の前面から前記第1の回転軸の中心までの距離より大きいことを特徴とする請求項1に記載のパネル装置。
  3. 前記可動部材が前記第1の回転軸を中心に回転して、前記ローラが前記案内部の屈曲部に位置したとき、前記表示部がさらに斜め下を向くことを特徴とする請求項2に記載のパネル装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のパネル装置を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置。
JP2012075451A 2012-03-29 2012-03-29 パネル装置及びカーナビゲーション装置 Pending JP2013203278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075451A JP2013203278A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 パネル装置及びカーナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075451A JP2013203278A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 パネル装置及びカーナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013203278A true JP2013203278A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49522842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075451A Pending JP2013203278A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 パネル装置及びカーナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013203278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101773A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 パイオニア株式会社 ガイド装置
CN107089141A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 矢崎总业株式会社 车用显示系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101773A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 パイオニア株式会社 ガイド装置
CN107089141A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 矢崎总业株式会社 车用显示系统
CN107089141B (zh) * 2016-02-17 2019-04-16 矢崎总业株式会社 车用显示系统
US10399439B2 (en) 2016-02-17 2019-09-03 Yazaki Corporation Vehicle display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811447B2 (ja) パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器
WO2006046332A1 (ja) 電子機器の表示パネル駆動機構
JP2013203278A (ja) パネル装置及びカーナビゲーション装置
JP6887331B2 (ja) パネル角度切り替え構造、およびパネル角度切り替え構造を備えた電子機器
JP5938640B2 (ja) 車載モニタ支持装置
JP2014099232A (ja) 表示装置
JP2017171085A (ja) 車載装置
JP7095475B2 (ja) 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP4931513B2 (ja) 車載用表示装置
JP6135839B2 (ja) 車載モニタ支持装置
JP6840439B2 (ja) 車載用表示装置
JP7035895B2 (ja) 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP5055796B2 (ja) 車載機器
JP5828301B2 (ja) パネル装置及びカーナビゲーション装置
US20200068163A1 (en) Fixing apparatus, fixing method, and fixing program
JP6294369B2 (ja) 蓋移動機構、及びそれを備える収納装置
JP7059863B2 (ja) 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP7035896B2 (ja) 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP2019020524A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP6098428B2 (ja) 電子機器
JP6984411B2 (ja) 表示パネル駆動機構および電子機器
JP6954129B2 (ja) 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP3193690U (ja) 車載用の電子機器のフロントパネルの傾動機構装置
JP7067466B2 (ja) 表示パネル駆動機構、および、表示ユニット
JP2018157031A (ja) 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器