JP2013199255A - 車両の車体補強構造 - Google Patents

車両の車体補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013199255A
JP2013199255A JP2012070127A JP2012070127A JP2013199255A JP 2013199255 A JP2013199255 A JP 2013199255A JP 2012070127 A JP2012070127 A JP 2012070127A JP 2012070127 A JP2012070127 A JP 2012070127A JP 2013199255 A JP2013199255 A JP 2013199255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pillar
rocker
panel
bulk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012070127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5871682B2 (ja
Inventor
Keita Nakajima
慶太 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2012070127A priority Critical patent/JP5871682B2/ja
Publication of JP2013199255A publication Critical patent/JP2013199255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871682B2 publication Critical patent/JP5871682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】
ロッカ部材,ピラー部材等の板厚を上げたり、水平方向のバルク部材の数を増やしたりすることなく、ピラー部材の内倒れに対する剛性を向上できる車両の車体補強構造を提供する。
【解決手段】
ロッカパネル2の延長部10とフロントピラー3との接合部内に、該延長部10及びフロントピラー3のアウタパネル11,3aとインナパネル12,3bとを橋渡しするようにバルク部材13を挿入配置し、該バルク部材13は、前記ロッカパネル2内から少なくとも前記接合部まで延設されている
【選択図】図3

Description

本発明は、ロッカ部材の上方延長部をピラー部材の下端部に溶接接合した車両の車体補強構造に関する。
車両前後方向に延びるロッカ部材と車両上下方向に延びるピラー部材との接合部の補強構造として、従来例えば特許文献1に開示されているものがある。この従来構造では、ロッカ部材の前端部に車両上方に延び、かつ上端を封じてなる延設部を設け、該延設部を前記ピラー部材の下端部に位置させて互いに重ねて溶接している。
実開平1−95482号公報
前記従来構造においては、前記延設部の上端が封じられている部分が水平方向のバルク部材として機能するので、車両前後方向における荷重に対する剛性を向上できる。しかし車幅方向の荷重に対しては、前記バルク部材が無い部分において、ピラー部材のインナパネルとアウタパネルが近接又は離間するいわゆるマッチ箱変形を起こし、ピラー部材が車幅方向内側に倒れるのを防止できない。
前記内倒れの防止対策として、ロッカ部材,ピラー部材等の板厚を上げたり、水平方向のバルク部材の数を増やしたりした場合、重量,コストの増加を招くと共に、生産性が低下する問題が発生する。
本発明は、前記従来の状況に鑑みてなされたもので、ロッカ部材,ピラー部材等の板厚を上げたり、水平方向のバルク部材の数を増やしたりすることなく、ピラー部材の内倒れに対する剛性を向上できる車両の車体補強構造を提供することを課題としている。
請求項1の発明は、車両前後方向に延びるロッカ部材の前端部又は後端部の一方又は両方に車両上方に延びる延長部を設け、該延長部を車両上下方向に延びるピラー部材の下端部に溶接接合した車両の車体補強構造において、前記ロッカ部材及びピラー部材は、車幅方向外側に位置するアウタパネルと内側に位置するインナパネルとを中空状をなすように接合したものであり、前記ロッカ部材とピラー部材との接合部内に、該ロッカ部材及びピラー部材のアウタパネルとインナパネルとを橋渡しするようにバルク部材を挿入配置し、該バルク部材は、前記ロッカ部材内から少なくとも前記溶接した部分まで延設されていることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の車両の車体補強構造において、前記ロッカ部材又はピラー部材のインナパネル又はアウタパネルの少なくとも一方に、車両前後方向に延びる凹状又は凸状のビード部を形成し、該ビード部を前記バルク部材に溶接したことを特徴としている。
請求項1の発明に係る車体補強構造によれば、バルク部材を、剛性の高いロッカ部材内から該ロッカ部材とピラー部材との溶接部まで延設したので、ピラー部材に作用する車幅方向の荷重は勿論、車両前後方向の荷重についてもロッカ部材でも受け止めることができ、その分、ピラー部材に作用する荷重を減少させることができ、その結果、ピラー部材の変形を効果的に抑制することができる。
また前記バルク部材を、ロッカ部材及びピラー部材のアウタパネルとインナパネルとを橋渡しするように設けたので、車幅方向の荷重によって、インナパネルとアウタパネルとが近接又は離間するマッチ箱変形を抑制でき、その結果、ピラー部材の内倒れを効果的に抑制することができる。
さらにまた、前記バルク部材は、ロッカ部材とピラー部材との接合部を補強しているので、この接合部を起点とする変形を効果的に抑制できる。
上述の効果をロッカ部材やピラー部材の板厚を上げることなく、また水平方向のバルク部材の数を増やすことなく実現できるので、重量,コストの低減、生産性の向上において有益である。
また、請求項2の発明では、インナパネル又はアウタパネルに、車両前後方向に延びる凹状又は凸状のビード部を形成したので、このビード部により、車両前後方向の荷重をより一層確実に受け止めることができ、また前記ビード部を前記バルク部材に溶接したので、バルク部材をインナパネル又はアウタパネルにより一層強固に固定でき、その結果、ピラー部材の変形防止に大きな効果がある。
このように、車幅方向の荷重による内倒れを防止するためのバルク部材を溶接固定するビード部の形成方向を工夫するだけで、車両前後方向の荷重による変形についても確実に抑制でき、重量,コストの低減、生産性の向上においてさらに有益である。
本発明の実施例1に係る車体補強構造が採用された車体の車両左斜め前方から見た斜視図である。 前記補強構造を構成するロッカパネルとフロントピラーとの接合部の車両左斜め後方から見た斜視図である。 前記補強構造の断面背面図(図2のIII-III線断面図)である。 前記接合部を車室内右斜め前方側から見た斜視図である。 前記補強構造の断面平面図(図3のV-V線断面図)である。 前記補強構造の断面平面図(図3のVI-VI線断面図)である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図において、1はルーフパネルを有しないオープンタイプの自動車の車体である。この車体1は、車幅方向左,右側部にて車両前後方向に延びる左,右のロッカパネル(ロッカ部材)2,2と、該ロッカパネル2の前端部に接合され、上方に延びる左,右のフロントピラー(ピラー部材)3,3と、前記ロッカパネル2の後部に接合され、上方に延びる左,右のセンタピラー4,4とを有する。また前記、左,右のセンタピラー4の後方には左,右のリヤフェンダ5,5が配設され、該リヤフェンダ5,5間にはバックパネル6が配設されている。また、7a,7bはフロントフロア,リヤフロアである。
前記ロッカパネル2は、車幅方向外側に配置された横断面ハット形状のロッカアウタパネル2aと、車幅方向内側に配置された横断面ハット形状をなすロッカインナパネル2bとを閉断面を形成するように突き合わせ、それぞれのフランジ部2c,2dをスポット溶接により結合したものである。
前記フロントピラー3は、車幅方向外側に配置された横断面ハット形状のピラーアウタパネル3aと、車幅方向内側に配置された横断面ハット形状をなすピラーインナパネル3bとを閉断面を形成するように突き合わせ、それぞれのフランジ部3c,3dをスポット溶接により結合したものである。
そして前記ロッカパネル2の前端部には延長部10が上方に延びるように一体形成されている。この延長部10は、車両側方視で、その前壁部10aは略L字形状をなし、後壁部10bは略円弧状をなす箱状体である。前記延長部10は、車幅方向外側に位置する横断面ハット形状の延長アウタパネル11と、車幅方向内側に位置する横断面ハット形状の延長インナパネル12とを箱体をなすように突き合わせ、それぞれのフランジ部11a,12aをスポット溶接により結合したものである。
ここで前記延長アウタパネル11は延長インナパネル12より上方に長く形成されており、該延長アウタパネル11の上端部11bは延長インナパネル12の上端部12bより高所に位置している。
一方、前記フロントピラー3の、ピラーインナパネル3bはピラーアウタパネル3aより下方に長く形成されており、ピラーインナパネル3bの下端部3eはピラーアウタパネル3aの下端部3fより低所に位置している。
そして前記ピラーインナパネル3bの下端部3eは前記延長インナパネル12の上端部12bと重ね合わされ、両者はスポット溶接により結合されている。
同様に、前記ピラーアウタパネル3aの下端部3fは前記延長アウタパネル11の上端部11bと重ね合わされ、両者はスポット溶接により結合されている。
前記ロッカパネル2に形成された前記延長部10と前記フロントピラー3との接続部内に、バルク部材13が、前記延長部10及びフロントピラー3の、それぞれのアウタパネル11,3aとインナパネル12,3bとを車幅方向に橋渡しするように挿入配置されている。このバルク部材13は鋼板製で、接合フランジ部13a,13bを有する横断面略コ字形状をなし、前記延長部10の底部から前記延長アウタパネル11の上端部11bとフロントピラー3のピラーアウタパネル3aの下端部3fとの溶接部を跨ぐように延びている。
前記バルク部材13の車幅方向外側の接合フランジ部13aは、図3に×印で示すように、前記延長アウタパネル11にスポット溶接され、またその上端部13a′は、延長アウタパネル11及びピラーアウタパネル3aに三枚重ねでスポット溶接されている。
一方、前記バルク部材13の車幅方向内側の接合フランジ部13bの下端部13b′′は延長インナパネル12の上端部12b付近にスポット溶接されている(図3の×印参照)。また前記接合フランジ部13bの上部13b′は、前記ピラーインナパネル3bの下端部付近に形成されたビード部3gに、該ビード部3gに形成された貫通孔3hを介してガス溶接等で固定されている。
前記ビード部3gは、前記ピラーインナパネル3bの下部に、車両前後方向に延びるように、かつ前記バルク部材13側に突出するように2組形成されており、該ビード部3gは前記バルク部材13の接合フランジ部13bに当接している。
本実施例に係る車体補強構造によれば、バルク部材13を、剛性の高いロッカパネル2に一体形成された略L字形状の延長部10の底部から該延長部10とピラーアウタパネル3aとの溶接部まで延設したので、フロントピラー3に作用する車幅方向の荷重は勿論、車両前後方向の荷重についてもロッカパネル2でも受け止めることができる。従ってその分、フロントピラー3に作用する荷重を減少させることができ、その結果、フロントピラー3の車幅方向及び前後方向の変形を効果的に抑制することができる。
また前記バルク部材13を、ロッカパネル2の延長部10及びフロントピラー3のそれぞれのアウタパネル11,3aとインナパネル12,3bとを車幅方向に橋渡しするように設けたので、車幅方向の荷重によって、前記インナパネル12,3bとアウタパネル11,3aとが近接又は離間するのを抑制してフロントピラー3の内倒れを効果的に抑制することができる。
さらにまた、前記バルク部材13は、ロッカパネル2の延長部10とフロントピラー3との接続部を補強しているので、この接続部を起点とする変形を効果的に抑制できる。
上述の効果をロッカパネル2やフロントピラー3の板厚を上げることなく、また水平方向のバルク部材の数を増やすことなく実現できるので、重量,コストの低減、生産性の向上において有益である。
さらにまた、ピラーインナパネル3bに、車両前後方向に延び、バルク部材13側に突出するビード部3gを形成したので、このビード部3gにより、車両前後方向の荷重をより一層確実に受け止めることができ、また前記ビード部3gを前記バルク部材13に溶接したので、バルク部材13をピラーインナパネル3bにより一層強固に固定でき、その結果、フロントピラー3の変形防止に大きな効果がある。
このように、車幅方向の荷重による内倒れを防止するためのバルク部材13をピラーインナパネル3bに溶接固定するためのビード部3gの形成方向を車両前後方向とするだけで、車両前後方向の荷重よる変形についても確実に抑制でき、重量,コストの低減、生産性の向上においてさらに有益である。
上述の補強構造は、ルーフパネルを備えていないため、ピラー部材の内倒れ変形に弱いオープンカーに特に有用である。
なお、前記実施例では、ピラーインナパネル3bにビード部3gを設けたが、このビード部はアウタパネル側に設けても良く、またインナパネル,アウタパネルの両方に設けても良い。
また前記実施例では、ビード部をバルク部材側に突出する凹状に形成したが、ビード部をバルク部材の反対側に突出する凸状に形成することも可能である。この場合は、バルク部材にこのビード部側に突出する突条を形成し、該突条とビード部とを溶接することとなる。
さらにまた、前記実施例では、ロッカパネルとフロントピラーとの接続部の補強構造を説明したが、本発明は、ロッカパネルとセンタピラーとの接続部の補強についても適用できる。
2 ロッカパネル(ロッカ部材)
2a ロッカアウタパネル
2b ロッカインナパネル
3 フロントピラー(ピラー部材)
3a ピラーアウタパネル
3b ピラーインナパネル
3g ビード部
10 延長部
11 延長アウタパネル
12 延長インナパネル
13 バルク部材

Claims (2)

  1. 車両前後方向に延びるロッカ部材の前端部又は後端部の一方又は両方に車両上方に延びる延長部を設け、該延長部を車両上下方向に延びるピラー部材の下端部に溶接した車両の車体補強構造において、
    前記ロッカ部材及びピラー部材は、車幅方向外側に位置するアウタパネルと内側に位置するインナパネルとを中空状をなすように接合したものであり、
    前記ロッカ部材とピラー部材との接合部内に、該ロッカ部材及びピラー部材のアウタパネルとインナパネルとを橋渡しするようにバルク部材を挿入配置し、
    該バルク部材は、前記ロッカ部材内から少なくとも前記溶接した部分まで延設されている
    ことを特徴とする車両の車体補強構造。
  2. 請求項1に記載の車両の車体補強構造において、
    前記ロッカ部材又は前記ピラー部材の一方又は両方の、インナパネル又はアウタパネルの一方又は両方に、車両前後方向に延びる凹状又は凸状のビード部を形成し、
    該ビード部を前記バルク部材に溶接した
    ことを特徴とする車両の車体補強構造。
JP2012070127A 2012-03-26 2012-03-26 車両の車体補強構造 Expired - Fee Related JP5871682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070127A JP5871682B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 車両の車体補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070127A JP5871682B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 車両の車体補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199255A true JP2013199255A (ja) 2013-10-03
JP5871682B2 JP5871682B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49519824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070127A Expired - Fee Related JP5871682B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 車両の車体補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5871682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068581A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 本田技研工業株式会社 車体後部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397473A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 Nissan Motor Co Ltd 自動車のサイドシル補強構造
JPH0195482U (ja) * 1987-12-18 1989-06-23
JP2003205868A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Nissan Motor Co Ltd 車体フレームの補強構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397473A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 Nissan Motor Co Ltd 自動車のサイドシル補強構造
JPH0195482U (ja) * 1987-12-18 1989-06-23
JP2003205868A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Nissan Motor Co Ltd 車体フレームの補強構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068581A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 本田技研工業株式会社 車体後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5871682B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122969B2 (ja) 車体上部構造
US9180916B2 (en) Vehicle body lower section structure
JP5963060B2 (ja) 車体後部のフロア構造
JP6252617B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP5114447B2 (ja) 車体上部構造
JP5952211B2 (ja) 車体後部構造
JPWO2012032884A1 (ja) 車体後部構造
JP2015101218A (ja) 車体下部構造
JP2010100162A (ja) 後部ドア構造
JP2015039946A (ja) 車体前部構造
JP2015089792A (ja) 車両のセンタピラー下部構造
JP2016132312A (ja) 車体構造
WO2016208409A1 (ja) 車体前部構造
JP4696664B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2011194945A (ja) 車両側部結合部構造
JP2012091638A (ja) 自動車の後部車体構造
JP5549866B2 (ja) 車両の下部構造
JP5871682B2 (ja) 車両の車体補強構造
JP2011068285A (ja) 車両の車体上部構造
JP2019010987A (ja) 車体後部構造
JP2013166401A (ja) 車両のサイドメンバ構造
JP6030440B2 (ja) 車体側部構造
JP5358597B2 (ja) 車体後部のフレーム構造
WO2015076125A1 (ja) 車体後部構造
JP4421398B2 (ja) 後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees