JP2013194474A - 退避施設 - Google Patents

退避施設 Download PDF

Info

Publication number
JP2013194474A
JP2013194474A JP2012065448A JP2012065448A JP2013194474A JP 2013194474 A JP2013194474 A JP 2013194474A JP 2012065448 A JP2012065448 A JP 2012065448A JP 2012065448 A JP2012065448 A JP 2012065448A JP 2013194474 A JP2013194474 A JP 2013194474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
facility
evacuation
cylindrical
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012065448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013194474A5 (ja
JP5952604B2 (ja
Inventor
Shota Miyoshi
祥太 三好
Yukio Chiba
行雄 千葉
Masujiro Arita
益二郎 有田
Fumiaki Tokuoka
文明 徳岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AQUA PRODUCT CORP
NOATECH CORP
TECHNO BRAINS KK
Hokukon Co Ltd
Original Assignee
AQUA PRODUCT CORP
NOATECH CORP
TECHNO BRAINS KK
Hokukon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AQUA PRODUCT CORP, NOATECH CORP, TECHNO BRAINS KK, Hokukon Co Ltd filed Critical AQUA PRODUCT CORP
Priority to JP2012065448A priority Critical patent/JP5952604B2/ja
Publication of JP2013194474A publication Critical patent/JP2013194474A/ja
Publication of JP2013194474A5 publication Critical patent/JP2013194474A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952604B2 publication Critical patent/JP5952604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、放射線発生源の近くの野外に設置して放射線被曝から作業者を防護できるプレハブ型の退避施設の提供を課題とする。
【解決手段】比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製壁体で構成された筒型ユニット複数個によって形成された除染室、脱衣室、休憩室、着衣室等が連接して横設されてなり、各室は必要とする室内容積を前記筒型ユニットの連接個数によって確保され、各室を構成する筒型ユニットには照明、空調、水栓、トイレ等必要最小限の設備、あるいはこれら設備を装着するための取付具があらかじめ装備されてなる退避施設による。
【選択図】 図1

Description

本発明は、原子力発電所等放射線を扱う施設における事故によって施設外に放射性物質が拡散した時、事故対応作業者が防護服を着用して作業に従事する以外の時間、前記作業者を放射線の被曝から防護するために放射線発生源近くの野外に設置される退避施設に関する。
原子力発電所等放射線を扱う施設における大事故としてはチェルノブイリやスリーマイル島の事例があるが、事故処理に当たった作業者を放射線被曝から防護することに対しては、防護服の着用や放射線計の携帯といった作業時の対策には言及されているものの、作業時間外の作業員の被曝防御施設について言及したものは見られない。
また、放射線の被曝から逃れる方法として、作業時間の短縮、放射線発生源からの離脱、コンクリート造や石造りの建物の窓際から離れた場所への避難などが望ましいが、短時間作業では作業員の頻繁な交代が必要となり、作業を終えた作業員を被曝が避けられる放射線発生源から離れた所で休憩・待機させるためには輸送手段を確保せねばならず、また作業着や交通手段としてのバス等に付着した放射性物質が発生源から離れた所まで運ばれて汚染の原因となるおそれもある。したがって、放射線発生源の近くに放射線被曝から作業者を防護する施設が、しかも恒久的なものでなく、事故発生時に緊急に組立てられるプレハブ型の退避施設を準備しておくことが望ましい。しかし、これまでそのような施設に関する発明は見られない。
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたもので、放射線発生源の近くの野外に設置して放射線被曝から作業者を防護できるプレハブ型の退避施設の提供を課題とする。
本発明者らは上記課題を下記の手段により解決した。
(1)放射線発生源近くの野外に設置され、作業者を放射線被曝から防護する作業者用の退避施設であって、
比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製壁体で構成された筒型ユニット複数個によって形成される室空間を、比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製の隔壁を介して複数室連接して横設してなり、各室空間同士を隔てる隔壁には作業者が移動できる連通空間を設けてなることを特徴とする退避施設。
(2)筒型ユニットが、車載して運搬・移動可能なプレキャストタイプのものであり、ユニット1個は、重量が2〜30トンで、内容積が4〜30m3であり、壁厚が100〜300mmであることを特徴とする前項(1)に記載の退避施設。
(3)筒型ユニット室が、車載して運搬・移動可能なプレキャストタイプのものであり、ユニット1個は、その重量が2〜30トンで、壁厚が100〜300mmであり、かつ外形サイズが、高さ2.0〜3.2m、幅1.2〜4.5m、奥行き1.0〜4.0mであることを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の退避施設。
(4)筒形ユニットが、重量15〜55トン、内容積12〜40m3で、外形サイズが高さ2.6〜6.0m、幅4.6〜8.7m、奥行き1.0〜1.5mの大型のプレキャストタイプのものであって、車載して運搬、移動できるよう上下に2分割されてなるものであることを特徴とする前項1に記載の退避施設。
(5)筒型ユニット複数個で構成される室空間が、除染室、脱衣室、休憩室、着衣室からなり、各室は必要とする室内容積を前記筒型ユニットの連接個数によって確保してなり、各室を構成する筒型ユニットには照明、空調、水栓、トイレ等必要最小限の設備、あるいはこれら設備を装着するための取付具があらかじめ装備されてなることを特徴とする前項1〜4のいずれか1項に記載の退避施設。
(6)放射線発生源近くの野外に設置され、作業員を放射線被曝から防護する請求項1〜5のいずれか1項に記載の退避施設の複数個が、放射線発生源から遠ざかる距離間隔を設けて前後に設置され、かつ複数個の退避施設間を相互に往来できる放射線遮蔽性の高いトンネル状通路で連結さてなることを特徴とする退避施設。
(7)筒形ユニットの壁体及び隔壁部材に使用の重量コンクリートが、酸化鉄系鉄鉱石、バライト(重晶石)、高比重スラグ、玄武岩から選ばれるいずれか1つ又は2つ以上を、骨材として採用して製造されたものであることを特徴とする前項1〜6のいずれか1項に記記載の退避施設。
本発明の退避施設によって下記の効果が発揮される。
〈1〉退避施設が、比重2.6〜4.0の重量コンクリート製壁体で構成された筒型ユニット複数個によって形成される室空間を、比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製の隔壁部材を介して複数室連接して横設してなり、筒型ユニット複数個で形成された室空間が、それぞれ除染室、脱衣室、休憩室、着衣室として形成され、各室空間同士を隔てる隔壁部材には作業者が移動できる連通空間を設けているので、作業者に放射線被曝を心配することなく更衣や休憩のできる空間が提供できる。
また、作業によって被曝した作業服等を除染室で除染し、脱衣室で脱衣するので、放射線で高度に汚染された作業服等は除染後、脱衣室の汚染物質保管容器に保管され、退避施設を離れるときには着衣室において新た作業服等を着用することから、高度に汚染された作業着等を着用した作業者が、そのまま移動することがなくなり放射線量の小さな所への放射線汚染の拡大が防止される。
〈2〉筒型ユニットが、車載して運搬・移動可能なプレキャストタイプのものであり、ユニット1個は、その重量が2〜30トンであり、壁厚が100〜300mmであるので、放射線発生源の近くに容易に運搬・移動して組み立てられ、早期に放射線対策作業に取りかかることができる。
〈3〉筒型ユニットが、車載して運搬・移動可能なプレキャストタイプのものであり、ユニット1個は、その重量が2〜30トンであり、壁厚が100〜300mmであり、かつ外形サイズが、高さ2.0〜3.2m、幅1.2〜4.5m、奥行き1.0〜4.0mであるので、放射線発生源の近くに容易に運搬・移動して組み立てられ、放射線から作業者を保護する休息空間が早期に確保できる。
〈4〉筒形ユニットが、重量15〜55トン、内容積12〜40m3で、外形サイズが高さ2.6〜6.0m、幅4.6〜8.7m、奥行き1.0〜1.5mの大型のプレキャストタイプのものであって、車載して運搬、移動できるよう上下に2分割されてなるものであるので、放射線発生源の近くに容易に運搬・移動して室内空間広い退避施設が組み立てられ、早期に放射線対策作業に取りかかることができ、かつ作業者により好まし環境が提供できる。
〈5〉除染室、脱衣室、休憩室、着衣室の各室は、必要とする室内容積を前記筒型ユニットの連接個数によって確保でき、各室を構成する筒型ユニットには照明、空調、水栓、トイレ等必要最小限の設備、あるいはこれら設備を装着するための取付具があらかじめ装備されているので、必要とする設備、又はこれら設備の取付具を備えた筒形ユニットを必要数連接して各室空間を構成し、構成した各室空間を隔壁部材を介して横設して退避施設の外形を形成した後、施設内で配線、配管を行ってあらかじめ装備された設備、又はあらかじめ装備された取付具に設置した装置を早期に活用可能にし、作業者の早期受け入れによって放射線被害の拡大抑制を図ることができる。
〈6〉退避施設の複数個が、放射線発生源から遠ざかるよう距離間隔を設けて前後に設置され、かつ複数個の退避施設間を相互に往来できる放射線遮蔽性の高いトンネル状通路が設けられているので、作業を終えた作業員が、野外に出ることなく順次放射線量が低い個所の退避施設に移動でき、また複数の退避施設のいずれかの休憩室にあらかじめ簡易ベッドを備えておけば次の交代時間まで仮眠を取ることも可能になる。
さらに所定作業日程を終えて退避施設から離れる場合も、放射線発生源からより遠い退避施設の着衣室で新たな防護服を着用して出口から外に出、バス等の交通手段によって放射線被曝の心配のない所まで移動できるので、作業者はごく微量の放射線被曝ですみ、移動した場所の放射線汚染拡散も確実に防止できる。
本発明の退避施設の構成を示す斜視図(一部断面表示) 本発明の退避施設を構成する隔壁部材(a)と筒形ユニット(b)の斜視図 上下に分割された筒形ユニットの斜視図 図1に示す退避施設複数個をトンネル状通路で連結されてなる連結退避施設の構成概念図 筒形ユニットを連結して構成された退避施設の他の構成概念図
本発明の退避施設を実施するための形態を、実施例の図に基づいて説明する。
図1は本発明の退避施設の構成を示す斜視図(一部断面表示)、図2は本発明の退避施設を構成する隔壁部材(a)と筒形ユニット(b)の斜視図、図3は図1に示す退避施設複数個をトンネル状通路で連結されてなる退避施設の構成概念図、図4は図1に示す退避施設複数個をトンネル状通路で連結されてなる連結退避施設の構成概念図であり、図5は、筒形ユニットを連結して構成された退避施設の他の構成概念図である。
図において1は退避施設、1’は連結退避施設、2は除染室、3は脱衣室、4は休憩室、5は着衣室、6は通路連結室、7は連絡通路、10は筒形ユニット、10’は側壁に連通空間を備えた筒形ユニット、10aは貫通孔、11は隔壁部材、11aは貫通孔、11bは連通空間、であり、20は太陽光発電装置、21は照明設備、22は空調設備、23は受電端子、24は給水栓部、25はトイレ、26は尿タンクを示す。
本発明の退避施設1は、図1に示すように、比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製壁体で構成された筒型ユニット10複数個によって形成される除染室2、脱衣室3、休憩室4、着衣室5等の室空間を、比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製の隔壁部材11を介して連接されてなり、かつ各室を隔てる隔壁部材11には連通空間11bが設けられ作業者が各室間を自由に移動できるよう構成されている。
そして、外部から完全に遮断される空間に必要な照明設備21、空調設備22、水道設備、トイレ25等の諸設備、又はこれら設備を設置するための取付具はあらかじめ各筒形ユニット10に装備され、筒形ユニット10を連接する際、筒形ユニット10内での配線、配管作業によって容易に接続可能にされている。
また、外部から電力の供給を受ける受電端子23、水の供給を受ける給水栓24、そして施設内で必要とする電力をまかなう太陽光発電装置20も備えることが好ましく、これらの受電端子23、給水栓24を備えた筒形ユニット10、上壁外面に太陽光発電装置の取付基台を備えた筒形ユニット10も準備されている。
これら各室を連接して構成した退避施設1の出入口には図1に示したように、隔壁部材11が備えられ、かつ隔壁部材11の連通空間11bに放射線遮蔽性の高いドア(図示せず)が備えられている。
各室空間を形成する隔壁部材11と筒形ユニット10の斜視図を図2に示した。
図2(b)に示す筒形ユニット10としては、骨材が高鉄分含有骨材よりなる比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製で、1個の質量は車載して運搬・移動可能な2〜30トン.外形寸法は高さ(H)が2.0〜2.7m、幅1.2〜4.5m、奥行き1.0〜4.0mで壁厚が100〜300mmのものが使用される。
また図2(a)に示す、避難施設1の出入口、及び各室間の間仕切りとなる隔壁部材11としては、その外形は前記筒形ユニット10の高さ幅と同一で厚みが100〜300mmのものが使用される。
そして図2に示すように、筒形ユニット10の壁体及び隔壁部材11には、退避施設1を構成する複数の筒形ユニット10と複数の隔壁部材11とを連結して一体化するためのPC鋼材を挿通する貫通孔10a、11aが穿設されている。
そして筒形ユニット10相互間、筒形ユニット10と隔壁部材11とを正確に連接して放射線の遮蔽性が高められるよう、連接時のガイドとしてのインローが筒形ユニット10及び隔壁部材11の前後面に形成され、また前記隔壁部材11が前記筒形ユニット10の開口面に嵌入可能な形状の突部を備えてなることも好ましい。
また筒形ユニットとして図3に示すような重量15〜55トン、内容積12〜40m3で、外形サイズが高さ2.6〜6.0m、幅4.6〜8.7m、奥行き1.0〜1.5mの大型のプレキャストタイプのものであって、車載して運搬、移動できるよう上下に2分割されたものを使用するのも、室内空間を広く確保できるので好ましい。
また、上下のユニット接合面15a、15aを、図3に示したように、相互に嵌合するよう段構造とし、放射線の遮蔽効果を高めておくことが好ましい。
本発明の退避施設の構築、設置は次の手順による。
a.作業規模に基づく作業者数の設定とその人数に対する各室空間、特に休憩室の必要容積を算定しそれを確保できる筒形ユニット10の数と、各室に必要な設備を備え、又はその設備の取付具を備えた筒形ユニット10と隔壁部材11の配列を決定する(設計段階)。
なお、筒型ユニット10の幅Wが限定されていることから、退避、休憩する作業者が多くなると室内における行動が制限されることとなるので、退避する作業者数によって前記作業用退避施設を複数棟設けることが好ましい。
また、緊急時に対応できるよう、あらかじめ標準構成の退避施設を用意しておくことも好ましいが、この場合には収容定員を定めておくことが望まれる。
b.設計によって得られた規模に基づいて必要な数の必要な機能を有する筒形ユニット10と必要な数の隔壁部材11とを現地に輸送し、設計に基づきそれぞれの機能を有する筒形ユニット10と隔壁部材11とを連接配置する。この際筒形ユニット10及び隔壁部材11の前後面に形成されたインローによって筒形ユニット10相互間、筒形ユニット10と隔壁部材11とを正確に連接することが好ましく、その後前記筒形ユニット10の4隅の補強部、及び隔壁部材11の4隅に穿設された貫通孔10a、11aにPC鋼材を挿入し、前記PC鋼材を緊張することによって筒形ユニット10と隔壁部材11とを隙間なく連結して、放射線の遮蔽能力を高める(建設段階)。
c.外形が完成した退避施設1内での配線、配管、照明装置21や空調設備22の取付、また必要に応じては床面の設置などの内装工事、そして太陽光発電装置20の設置、外部電源の受電端子23への接続、水道管の給水栓への取り付け、トイレ25への尿タンク26の設置など密閉空間における退避作業者に必要な設備、器具、調度品の配設を行い、使用開始となる(内装整備段階)。
本実施例は、図1に示す退避施設1を複数個(図4においては3個)を放射線発生源から遠ざかる距離間隔を設けて前後に設置され、かつ複数個の退避施設1間を相互に往来できるよう前記筒形ユニット10複数個で形成された放射線遮蔽性の高いトンネル状連絡通路7が設けられてなる連結退避施設1’である。
緊急時に多数の作業者が投入されることを考慮すれば、図1に示すような標準的な構成の退避施設1を複数個構築して対応することが好ましいが、その際、それぞれの退避施設1を孤立して設けるのでなく、互いに連結し、各退避施設1に入った作業者の相互交流を可能にすることによって厳しい環境での作業による緊張の緩和に役立つだけでなく、作業を終えた作業員が、野外に出ることなく順次放射線量の低い退避施設1に移動でき、一つの退避施設1の休憩室を仮眠室とすれば、次の交代時間まで仮眠を取ることも可能になりより好ましい。
さらに所定作業日程を終えて退避施設1から離れる場合も、放射線発生源からより遠い退避施設1の着衣室6で新たな防護服を着用して出口から外に出、バス等の交通手段によって放射線被曝の心配のない所まで移動できるので、作業者はごく微量の放射線被曝ですみ、移動した場所の放射線汚染拡散も確実に防止できるという効果も得られる。
この連結退避施設1’を構築するために、左右側壁のいずれか一方又は両方に連通空間を備えた筒形ユニット10’〔図2(c)に両側面に連通空間を備えた筒形ユニットを示す〕を用意し、前記退避施設1と連絡通路の接続点に前記連結空間を備えた筒形ユニット10’でなる通路連絡室6を設けている。
複数の退避施設を連結して設置する形状はその設置場所の地形状況によって異なってよい。その一例を図5に示したが、この例では2個所に入口を備え、中央部にT字状に休憩室をや仮眠室を設けるなどしての利用が可能である。
また、前記退避施設が直交するコーナー部分を、横断面が台形状の筒形ユニット17を接合して構成することも可能にしている。
本発明の退避施設は、筒形ユニットの組合せによって構築されるので、その用途や地形状況に基づいてその規模、形状を変更できる利点を有している。
1:退避施設
1’:連結退避施設
2:除染室
3:脱衣室
4:休憩室
5:着衣室
6:通路連結室
7:連絡通路
10:筒形ユニット
10’:側壁に連通空間を備えた筒形ユニット
10a:挿通孔
11:隔壁部材
11a:挿通孔
11b:連通空間
15、16:上下に分割された筒形ユニット
15a,16a:上下分割ユニットの接合面
17:横断面が台形状のユニット
20:太陽光発電装置
21:照明設備
22:空調設備
23:受電端子
24:給水栓
25:トイレ
26:尿タンク

Claims (7)

  1. 放射線発生源近くの野外に設置され、作業者を放射線被曝から防護する作業者用の退避施設であって、
    比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製壁体で構成された筒型ユニット複数個によって形成される室空間を、比重が2.6〜4.0の重量コンクリート製の隔壁部材を介して複数室連接して横設してなり、各室空間同士を隔てる隔壁には作業者が移動できる連通空間を設けてなることを特徴とする退避施設。
  2. 筒型ユニットが、車載して運搬・移動が可能なプレキャストタイプのものであり、筒型ユニット1個は、重量が2〜30トンで、内容積が4〜30m3であり、壁厚が100〜300mmであることを特徴とする請求項1に記載の退避施設。
  3. 筒型ユニットが、車載して運搬・移動可能なプレキャストタイプのものであり、ユニット1個は、その重量が2〜30トンで、壁厚が100〜300mmであり、かつ外形サイズが、高さ2.0〜3.2m、幅1.2〜4.5m、奥行き1.0〜4.0mであることを特徴とする請求項1又は2に記載の退避施設。
  4. 筒形ユニットが、重量15〜55トン、内容積12〜40m3で、外形サイズが高さ2.6〜6.0m、幅4.6〜8.7m、奥行き1.0〜1.5mの大型のプレキャストタイプのものであって、車載して運搬、移動できるよう上下に2分割されてなるものであることを特徴とする請求項1に記載の退避施設。
  5. 筒型ユニット複数個で構成される室空間が、除染室、脱衣室、休憩室、着衣室からなり、各室は必要とする室内容積を前記筒型ユニットの連接個数によって確保してなり、各室を構成する筒型ユニットには照明、空調、水栓、トイレ等必要最小限の設備、あるいはこれら設備を装着するための取付具があらかじめ装備されてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の退避施設。
  6. 放射線発生源近くの野外に設置され、作業員を放射線被曝から防護する請求項1〜5のいずれか1項に記載の退避施設の複数個が、放射線発生源から遠ざかる距離間隔を設けて前後に設置され、かつ複数個の退避施設間を相互に往来できる放射線遮蔽性の高いトンネル状通路で連結さてなることを特徴とする退避施設。
  7. 筒形ユニットの壁体及び隔壁部材に使用の重量コンクリートが、酸化鉄系鉄鉱石、バライト(重晶石)、高比重スラグ、玄武岩から選ばれるいずれか1つ又は2つ以上を、骨材として採用して製造されたものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記記載の退避施設。
JP2012065448A 2012-03-22 2012-03-22 退避施設 Active JP5952604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065448A JP5952604B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 退避施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065448A JP5952604B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 退避施設

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013194474A true JP2013194474A (ja) 2013-09-30
JP2013194474A5 JP2013194474A5 (ja) 2015-04-09
JP5952604B2 JP5952604B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=49393767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065448A Active JP5952604B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 退避施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5952604B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078671A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線遮蔽ボックスおよび放射線遮蔽ボックス組み立てセット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164969A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 合資会社 琉建工業 有害作業場における移動式洗浄棟
JPH10300880A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Tadao Sakurai 放射線遮蔽外周壁を備えた原子力発電所及び放射性廃棄物処理施設
JP2006219859A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Asahi Concrete Works Co Ltd 長尺コンクリートボックスカルバート製品
JP2007277962A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Torio Marine Tec:Kk 仮設住宅及び該仮設住宅に用いられるプレキャストボックスカルバートの利用方法
JP2009531651A (ja) * 2005-12-06 2009-09-03 コー−オペレーションズ, インコーポレイテッド 化学結合性セラミック放射線遮蔽材料および製造方法
JP2011095006A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 放射線遮蔽ブロックおよび放射線遮蔽壁

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164969A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 合資会社 琉建工業 有害作業場における移動式洗浄棟
JPH10300880A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Tadao Sakurai 放射線遮蔽外周壁を備えた原子力発電所及び放射性廃棄物処理施設
JP2006219859A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Asahi Concrete Works Co Ltd 長尺コンクリートボックスカルバート製品
JP2009531651A (ja) * 2005-12-06 2009-09-03 コー−オペレーションズ, インコーポレイテッド 化学結合性セラミック放射線遮蔽材料および製造方法
JP2007277962A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Torio Marine Tec:Kk 仮設住宅及び該仮設住宅に用いられるプレキャストボックスカルバートの利用方法
JP2011095006A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 放射線遮蔽ブロックおよび放射線遮蔽壁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078671A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線遮蔽ボックスおよび放射線遮蔽ボックス組み立てセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5952604B2 (ja) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7282412B2 (ja) 遮蔽設備およびその製造方法
CN106032729A (zh) 预制的模块化放射治疗拱顶室设计
JP6621335B2 (ja) 原子力発電所および設計用3d−cadシステム
JP5952604B2 (ja) 退避施設
JP6076005B2 (ja) 中性子線遮蔽構造体
CN102943534B (zh) 一种适用于大空间的电磁辐射整体屏蔽结构
JP2017138266A (ja) 鉄筋コンクリート造の遮蔽壁
JP2013002924A (ja) 橋型クレーン、原子力発電所の解体方法
JP5876263B2 (ja) 筒状構造物の施工方法
JP2013238545A (ja) 放射性物質取扱施設
Austad Conceptual Design Report for the Irradiated Materials Characterization Laboratory (IMCL)
JP2015214866A (ja) 安全保護設備および安全保護設備の設置方法
JP2013083511A (ja) 筒状構造物
CN207080004U (zh) 一种人防地下室及其口部
Winthrop A generous design
Moran The Design and Construction of the Site 401 Disassembly Facility
Amaryan et al. Be Target Assembly for KLF project: Conceptual Design
JP2016223954A (ja) 貫通孔内遮蔽構造
JP2007126812A (ja) 移動式粉塵清浄用建て屋
JP2021195729A (ja) 廃棄物処理建築物
JP2019206805A (ja) 余盛はつり時の防音ヤグラ
Glen A general purpose alpha-gamma hot laboratory
He et al. Decommissioning Considerations for Layout Design of Nuclear Buildings
CA2727487C (en) Nuclear reactor plant with hazardous waste management and tooling management facilities
Severud Seismic design and development for fast reactors: a design-application perspective with directions for improvement

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250