JP2013191030A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013191030A5
JP2013191030A5 JP2012056977A JP2012056977A JP2013191030A5 JP 2013191030 A5 JP2013191030 A5 JP 2013191030A5 JP 2012056977 A JP2012056977 A JP 2012056977A JP 2012056977 A JP2012056977 A JP 2012056977A JP 2013191030 A5 JP2013191030 A5 JP 2013191030A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
opacity curve
color map
image generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012056977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013191030A (ja
JP5814838B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012056977A external-priority patent/JP5814838B2/ja
Priority to JP2012056977A priority Critical patent/JP5814838B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to CN201380014286.2A priority patent/CN104205172A/zh
Priority to PCT/JP2013/001634 priority patent/WO2013136783A1/ja
Priority to EP13762032.4A priority patent/EP2827301B1/en
Publication of JP2013191030A publication Critical patent/JP2013191030A/ja
Publication of JP2013191030A5 publication Critical patent/JP2013191030A5/ja
Priority to US14/483,376 priority patent/US9563978B2/en
Priority to IN7725DEN2014 priority patent/IN2014DN07725A/en
Publication of JP5814838B2 publication Critical patent/JP5814838B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 3次元画像において、画素値と不透明度との関係を定義するオパシティーカーブを用いてボリュームレンダリングを行うことにより擬似3次元画像を生成する画像生成部と、
    前記3次元画像から所定の対象物を表す全体領域を特定する領域特定部と、
    前記特定された全体領域に対してベースのオパシティーカーブを設定し、前記特定された全体領域内の少なくとも一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を取得し、該取得された代表値を用いて前記設定されたベースのオパシティーカーブに変更を加えてなるオパシティーカーブを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するオパシティーカーブとして設定するオパシティーカーブ設定部とを備えたことを特徴とする画像生成装置。
  2. 前記オパシティーカーブ設定部が、前記少なくとも一部の画素の各々に対して、当該画素の近傍領域内の画素値の代表値から前記全体領域の画素値の代表値を減算した減算値に基づいてオパシティーカーブのシフト量を求め、該求められたシフト量だけ前記ベースのオパシティーカーブを画素値方向にシフトさせてなるオパシティーカーブを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するオパシティーカーブとして設定するものであることを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  3. 前記オパシティーカーブ設定部が、
    前記全体領域内の画素を所定の間隔でサンプリングした一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を取得し、該取得された代表値と前記全体領域の画素値の代表値との差分に基づいてオパシティーカーブのシフト量を求め、該求められたシフト量だけ前記ベースのオパシティーカーブを画素値方向にシフトさせてなるオパシティーカーブを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するオパシティーカーブとして設定し、
    前記全体領域内の前記サンプリングされた一部の画素以外の画素の各々に対して、該画素におけるシフト量の推定値を当該画素の近傍に位置する2つ以上の前記サンプリングされた画素のそれぞれにおけるシフト量を用いて補間により求め、該求められた推定値だけ前記ベースのオパシティーカーブを画素値方向にシフトさせてなるオパシティーカーブを、前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するオパシティーカーブとして設定するものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像生成装置
  4. 前記近傍領域内の画素値の代表値が、前記近傍領域内の画素値の最頻値、中央値または平均値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像生成装置。
  5. 前記近傍領域内の画素値の代表値が、前記近傍領域内の画素値の全体のうち、前記近傍領域内の画素値の最頻値または中央値から所定の画素値幅の範囲内に存在する画素値の平均値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像生成装置。
  6. 前記近傍領域内の画素値の代表値が、前記近傍領域内の画素値の全体のうち、前記近傍領域内の画素値の最頻値または中央値から所定の画素値幅の範囲内に存在する画素値の最頻値または中央値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像生成装置。
  7. 前記画像生成部が、前記3次元画像において、画素値と表示色との関係を定義するカラーマップを用いてボリュームレンダリングを行うことにより擬似3次元画像を生成するものであり、
    前記特定された全体領域に対してベースのカラーマップを設定し、前記特定された全体領域内の少なくとも一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を算出し、該算出された代表値を用いて前記設定されたベースのカラーマップに変更を加えてなるカラーマップを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するカラーマップを設定するカラーマップ設定部を更に備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の画像生成装置
  8. 3次元画像において、画素値と表示色との関係を定義するカラーマップを用いてボリュームレンダリングを行うことにより擬似3次元画像を生成する画像生成部と、
    前記3次元画像から所定の対象物を表す全体領域を特定する領域特定部と、
    前記特定された全体領域に対してベースのカラーマップを設定し、前記特定された全体領域内の少なくとも一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を算出し、該算出された代表値を用いて前記設定されたベースのカラーマップに変更を加えてなるカラーマップを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するカラーマップとして設定するカラーマップ設定部とを備えたことを特徴とする画像生成装置。
  9. 前記所定の対象物が、血管であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の画像生成装置。
  10. 3次元画像において、画素値と不透明度との関係を定義するオパシティーカーブを用いてボリュームレンダリングを行うことにより擬似3次元画像を生成する方法において、
    前記3次元画像から所定の対象物を表す全体領域を特定し、
    前記特定された全体領域に対してベースのオパシティーカーブを設定し、前記特定された全体領域内の少なくとも一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を取得し、該取得された代表値を用いて前記設定されたベースのオパシティーカーブに変更を加えてなるオパシティーカーブを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するオパシティーカーブとして設定することを特徴とする画像生成方法。
  11. 3次元画像において、画素値と表示色との関係を定義するカラーマップを用いてボリュームレンダリングを行うことにより擬似3次元画像を生成する方法であって、
    前記3次元画像から所定の対象物を表す全体領域を特定し、
    前記特定された全体領域に対してベースのカラーマップを設定し、前記特定された全体領域内の少なくとも一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を算出し、該算出された代表値を用いて前記設定されたベースのカラーマップに変更を加えてなるカラーマップを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するカラーマップとして設定することを特徴とする画像生成方法。
  12. コンピュータを、
    3次元画像において、画素値と不透明度との関係を定義するオパシティーカーブを用いてボリュームレンダリングを行うことにより擬似3次元画像を生成する画像生成部と、
    前記3次元画像から所定の対象物を表す全体領域を特定する領域特定部と、
    前記特定された全体領域に対してベースのオパシティーカーブを設定し、前記特定された全体領域内の少なくとも一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を取得し、該取得された代表値を用いて前記設定されたベースのオパシティーカーブに変更を加えてなるオパシティーカーブを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するオパシティーカーブとして設定するオパシティーカーブ設定部
    として機能させるための画像生成プログラム。
  13. コンピュータを、
    3次元画像において、画素値と表示色との関係を定義するカラーマップを用いてボリュームレンダリングを行うことにより擬似3次元画像を生成する画像生成部と、
    前記3次元画像から所定の対象物を表す全体領域を特定する領域特定部と、
    前記特定された全体領域に対してベースのカラーマップを設定し、前記特定された全体領域内の少なくとも一部の画素の各々に対して、該画素の近傍領域内の画素値の代表値を算出し、該算出された代表値を用いて前記設定されたベースのカラーマップに変更を加えてなるカラーマップを前記ボリュームレンダリングにおいて当該画素に適用するカラーマップとして設定するカラーマップ設定部
    として機能させるための画像生成プログラム。
JP2012056977A 2012-03-14 2012-03-14 画像生成装置、方法及びプログラム Active JP5814838B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056977A JP5814838B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 画像生成装置、方法及びプログラム
CN201380014286.2A CN104205172A (zh) 2012-03-14 2013-03-13 图像生成装置、方法以及程序
PCT/JP2013/001634 WO2013136783A1 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 画像生成装置、方法及びプログラム
EP13762032.4A EP2827301B1 (en) 2012-03-14 2013-03-13 Image generation device, method, and program
US14/483,376 US9563978B2 (en) 2012-03-14 2014-09-11 Image generation apparatus, method, and medium with image generation program recorded thereon
IN7725DEN2014 IN2014DN07725A (ja) 2012-03-14 2014-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056977A JP5814838B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 画像生成装置、方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013191030A JP2013191030A (ja) 2013-09-26
JP2013191030A5 true JP2013191030A5 (ja) 2014-07-24
JP5814838B2 JP5814838B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=49160711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056977A Active JP5814838B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 画像生成装置、方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9563978B2 (ja)
EP (1) EP2827301B1 (ja)
JP (1) JP5814838B2 (ja)
CN (1) CN104205172A (ja)
IN (1) IN2014DN07725A (ja)
WO (1) WO2013136783A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543099B2 (ja) * 2015-06-01 2019-07-10 シーフォーシー・メディカル・ソフトウェア,インコーポレーテッド 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6521250B2 (ja) * 2015-09-25 2019-05-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、色変換プログラムおよび色変換方法
JP6671946B2 (ja) * 2015-12-11 2020-03-25 キヤノン株式会社 情報取得装置、撮像装置及び情報取得方法
US10467798B2 (en) * 2016-12-19 2019-11-05 Canon Medical Systems Corporation Rendering a global illumination image from a volumetric medical imaging data set
JP7013849B2 (ja) * 2017-12-22 2022-02-01 大日本印刷株式会社 コンピュータプログラム、画像処理装置及び画像処理方法
JP7003635B2 (ja) * 2017-12-22 2022-01-20 大日本印刷株式会社 コンピュータプログラム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2019114034A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 大日本印刷株式会社 コンピュータプログラム、画像処理装置、画像処理方法及びボクセルデータ
JP6436258B1 (ja) * 2018-03-27 2018-12-12 大日本印刷株式会社 コンピュータプログラム、画像処理装置及び画像処理方法
CN110069310B (zh) * 2019-04-23 2022-04-22 北京小米移动软件有限公司 切换桌面壁纸的方法、装置及存储介质
CN110211216B (zh) * 2019-06-14 2020-11-03 北京理工大学 一种基于体绘制不透明度加权的三维图像空域融合方法
US11443476B2 (en) * 2020-05-27 2022-09-13 Canon Medical Systems Corporation Image data processing method and apparatus
JP2022090453A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 富士フイルムヘルスケア株式会社 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421203B2 (ja) 2003-03-20 2010-02-24 株式会社東芝 管腔状構造体の解析処理装置
CN101563706B (zh) * 2006-07-31 2012-10-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于为图像数据集的显像创建预设置图的方法、设备
JP2008086658A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fujifilm Corp 画像表示装置および画像表示プログラム
US7990378B2 (en) * 2007-05-07 2011-08-02 General Electric Company Methods and apparatus for volume rendering
JP5551955B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-16 富士フイルム株式会社 投影画像生成装置、方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013191030A5 (ja)
MX339848B (es) Metodo y dispositivo para interpolar imagenes al utilizar filtro de interpolacion de alisado.
JP2014150521A5 (ja)
WO2013148687A3 (en) Volumetric analysis of pathologies
JP2015135294A5 (ja)
MX336301B (es) Metodo para interpolacion de imagen que utiliza filtro de interpolacion asimetrico y aparato para ello.
JP2015032144A5 (ja)
JP2014068330A5 (ja)
JP2013031154A5 (ja)
MX2017016137A (es) Metodo y aparato para analizar una superficie de un neumatico.
WO2011119267A3 (en) Blur function modeling for depth of field rendering
JP2013146541A5 (ja)
JP2014121019A5 (ja)
JP2016529936A5 (ja)
EP2466901A3 (en) Depth data upsampling
WO2014193548A3 (en) Method for iteratively modifying a display image using a mask layer
JP2013160530A5 (ja) 検査装置、ロボット装置及び検査プログラム
JP2013195243A5 (ja) 色計測プログラム及び色計測方法
JP2016538537A5 (ja) レジストレーション方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2015009126A5 (ja)
JP2015064858A5 (ja)
JP2013146052A5 (ja)
JP2015158737A5 (ja)
JP2013213928A5 (ja)
JP2013054728A5 (ja)