JP2013189172A - 鞍乗型車両の吸気構造 - Google Patents
鞍乗型車両の吸気構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013189172A JP2013189172A JP2012058763A JP2012058763A JP2013189172A JP 2013189172 A JP2013189172 A JP 2013189172A JP 2012058763 A JP2012058763 A JP 2012058763A JP 2012058763 A JP2012058763 A JP 2012058763A JP 2013189172 A JP2013189172 A JP 2013189172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- seat
- recess
- cleaner case
- air cleaner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】シート下に設けた吸気用エアクリーナケース(30)の上壁(35)の一部をなす蓋部材(40)に空気の取り入れ口(41)を設けて該取り入れ口(41)に通じる上壁面に凹部(42)を形成するとともに、この凹部(42)と、凹部(42)に対向するシート(13)の底板(13b)とで取り入れ口(41)に連なる疑似ダクト状の吸気通路(43)を形成した。
【選択図】図5
Description
本発明が解決しようとする課題は、シート下に配置される吸気用エアクリーナケースについてダクト長の自由度を高めることのできる鞍乗型車両の吸気構造を提供することである。
前後輪間に配置されたエンジンと、このエンジンの上方から後方に亘って設けられた乗員着座用のシートと、このシートの下方に設けられた吸気用エアクリーナケースとを備えた鞍乗型車両において、
前記吸気用エアクリーナケースの上壁の一部に空気の取り入れ口を設けて該取り入れ口に通じる上壁面に凹部を形成するとともに、この凹部と、該凹部に対向する前記シートの底板とで前記取り入れ口に連なる吸気通路を形成したことを特徴とする。
この吸気通路は、完全なダクトとは言えないが、吸気用エアクリーナケースの上壁面の凹部とシートの底板とによってダクトに近い吸気通路(いわば疑似ダクト)として構成することができる。
したがってこの発明によれば、ケースの後部から後方に向かってダクトを設けた従来技術に比べて、上記吸気通路(いわば疑似ダクト)を長く形成することが可能であり、それだけダクト長の自由度を高めることができる。しかも、上記疑似ダクトの上部はシートの底板によって形成されるから、その分、吸気用エアクリーナケースの容量も確保しやすくなる。結果として、吸気用エアクリーナケースの吸気性能を向上させることが可能になる。
このように構成すると、取り入れ口および凹部が蓋部材に形成されるので、取り入れ口および凹部をケース本体に形成する場合に比べて容易に形成することができる。
取り入れ口には、該取り入れ口の一端を覆うダクト部が形成されるので、このダクト部の作用で吸気効率を高めることができる。
そして、このダクト部における前記取り入れ口と対向するガイド壁の前記凹部側に向かう方向の長さは、前記取り入れ口の長さより短く構成されているので、このようなダクト部を有する蓋部材は、上下の割型によって形することが可能である。
すなわち、このような構成によれば、吸気効率を高めることができると同時に、前記取り入れ口および凹部を容易に形成することが可能になる。
このように構成すると、吸気通路の横断面積の大きさの自由度が高まると同時に、シートの底板の剛性が高められる。結果として、乗り心地を高めつつ軽量化を図ることが可能になる。
このように構成すると、疑似ダクトをより長く形成して吸気効率を高めることが可能になると同時に、シートの剛性も高めることができる。
このように構成すると、フレームを有効利用して長い疑似ダクトを形成することができ、車両の軽量化も図ることができる。
メインフレーム21は、ヘッドパイプ21hと、このヘッドパイプ21hから後方へ延びるメインパイプ21mと、このメインパイプ21mの後部から斜め後方下方へ延びるピボットプレート21pと、前記ヘッドパイプ21hから斜め後方下方へ延びるダウンパイプ21dと、このダウンパイプ21d下端と前記ピボットプレート21pとを連結するロアパイプ21bと、エンジン取付部21eとを備えている。
この吸気通路43は、完全なダクトとは言えないが、吸気用エアクリーナケース30の上壁面の凹部42とシート13の底板13bとによってダクトに近い吸気通路(いわば疑似ダクト)として構成される。
ケース本体30bの前板36には、図8に示すように、クリーナエレメント37を支持するエレメント支持部36bが一体に設けられている。クリーナエレメント37は、該クリーナエレメント37を支持するエレメントベース38に対して交換可能に装着され、エレメントベース38とともに、ネジ36sでエレメント支持部36bに対して着脱可能に取り付けられる。前板36は複数本(図7に示すものは4本)のビス36vでケース本体30bの前面に締結固定されている。
蓋部材40は、ケース本体30bの上壁35に設けられた上部開口35cに対し開閉可能に設けられている。
クリーナエレメント37の交換作業は、蓋部材40を開けることによって行うことができる。
取り入れ口41には、該取り入れ口41の一端を覆うダクト部44が形成されているので、このダクト部44の作用で吸気効率を高めることができる。
そして、このダクト部44における前記取り入れ口41と対向するガイド壁44gの凹部42側に向かう方向の長さL1は、取り入れ口41の長さL2より短く構成されているので、このようなダクト部44を有する蓋部材40は、上下の割型によって形することが可能である。
すなわち、このような構成によれば、吸気効率を高めることができると同時に、取り入れ口41および凹部42を容易に形成することが可能になる。
また、図9に示すように、蓋部材40の前端にはバネ掛け部46が形成されている。一方、図5等に示すように、ケース本体30bの上壁35の前部に設けられた左右一対の支持部35bに、両端部がクランク状に屈曲形成された棒バネ(線状のバネ)47が回動可能に取り付けられている。
蓋部材40は、ケース本体30bの上部開口35cを閉じるようにして掛け部45をケース本体30bの突片30b1に引っ掛け、棒バネ47を回動させて、該棒バネ47をバネ掛け部46に弾性を利用して係合させることで、ケース本体30bに対し、取り外し可能に装着される。
このように構成すると、疑似ダクト43の横断面積の大きさの自由度が高まると同時に、シート13の底板13bの剛性が高められる。結果として、車両の乗り心地を高めつつ軽量化を図ることが可能になる。
このように構成すると、疑似ダクト43をより長く形成して吸気効率を高めることが可能になると同時に、シート13の剛性も高めることができる。
このように構成すると、疑似ダクト43内を前方からダクト部44へ向かって流れる空気流に対する適度な整流効果が得られ、吸気効率が高くなる。
このように構成すると、フレームを有効利用して長い疑似ダクト43を形成することができ、車両の軽量化も図ることができる。
クリーナケース30は、前側取付部30f、30fを、図4,図6に示すように、リアフレーム22のシート支持部22sの前部同士を連結するクロスメンバ22jに固定したクリーナケース固定部24にボルト24bで締結固定し、後側取付部30r、30rを、図4に示したエアクリーナケース固定部22s4にボルトナット(図示せず)で締結固定することによって、リアフレーム22に取り付けられる。
シート13は、第1フック13f1を図1に示すように燃料タンク16の上面に設けられた係合ピン(図示せず)に係合させ、第2フック13f2を図4に示すように前記クロスメンバ22jに係合させ、取付部13r、13rを、図4に示したシート固定部22s3にボルトナット(図示せず)で締結固定することによって、燃料タンク16およびリアフレーム22に取り付けられる。
このように構成すると、開口15hが乗員Mの足MLによって塞がれるという事態がより一層生じにくくなる。
このように構成すると、自車および他車が跳ね上げた泥や砂を一層吸いにくくなる。
このように構成すると、マフラーカバー(15L)の膨出部15bによって、開口15hがより目視しにくくなるので、車両の外観性を向上させることが可能になる。
また、エア導入路18に関し、マフラーカバー膨出部15bの上面15b1から開口15hに向かう屈曲路18cが形成されるので、その分、砂塵等の侵入をより低減させることができる。
このように構成すると、車体フレームによってエア導入路18の一部が形成されるので、その分、下カバー15Lを小さくすることができる。
このように構成すると、フレーム(22c、22s)を有効に利用してエア導入路18を形成することができると同時に、フレーム(22c、22s)を埃等の防止壁としても活用することができる。
このように構成すると、吸気用エアクリーナケース30の他方の側面33を、側部取り入れ口32から該ケース30内に流入した空気Aの反射面として作用させることができるとともに、側部取り入れ口32から吸気通路34へと向かう空気Aの流れをスムースにして吸気性能を向上させることができる。
側部取り入れ口32は、ケース本体30bに取り付けたダクト部材32dで形成されている。
なお、ダクト部材32dは、上側および前側の上カバー15Uとの隙間を、後側および下側より狭めることで、埃等の侵入をより防止する構造となっている(図6,図11参照)。
このように構成すると、エア導入路18における空気Aの流れをよりスムースにすることができると同時に、サイドカバー15の強度も高めることができる。
上カバー15Uの上辺には、前後方向に延びる突片15nが設けられており、この突片15nはシート13の側部内側に入り込む(図14参照)。
Claims (5)
- 前後輪間に配置されたエンジン(12)と、このエンジン(12)の上方から後方に亘って設けられた乗員着座用のシート(13)と、このシート(13)の下方に設けられた吸気用エアクリーナケース(30)とを備えた鞍乗型車両において、
前記吸気用エアクリーナケース(30)の上壁(35)の一部に空気の取り入れ口(41)を設けて該取り入れ口(41)に通じる上壁面に凹部(42)を形成するとともに、この凹部(42)と、該凹部(42)に対向する前記シート(13)の底板(13b)とで前記取り入れ口(41)に連なる吸気通路(43)を形成したことを特徴とする鞍乗型車両の吸気構造。 - 請求項1において、
前記取り入れ口(41)および凹部(42)は、前記吸気用エアクリーナケース(30)内に設けられるエレメントを交換する際に開閉される蓋部材(40)に形成し、かつ、この蓋部材(40)には、前記取り入れ口(41)の一端を覆うダクト部(44)を形成し、該ダクト部(44)における前記取り入れ口(41)と対向するガイド壁(44g)の前記凹部(42)側に向かう方向の長さ(L1)を、前記取り入れ口(41)の長さ(L2)より短くしたことを特徴とする鞍乗型車両の吸気構造。 - 請求項1または2において、
前記シート(13)の底板(13b)には、前記凹部(42)と対向して上方へ凹むシート側凹部(13c)を形成したことを特徴とする鞍乗型車両の吸気構造。 - 請求項1〜3のうちいずれか一項において、
前記取り入れ口(41)は、車両前後方向において、前記吸気用エアクリーナケース(30)の端部に設け、前記シート側凹部(13c)はシート(13)の長手方向に沿って前後方向に形成したことを特徴とする鞍乗型車両の吸気構造。 - 請求項1〜4のうちいずれか一項において、
前記シート(13)は該シート(13)の左右において前後方向に延びるフレーム(22s)の上方に支持され、前記吸気通路(43)の左右の側壁が、前記フレーム(22s)にて形成されることを特徴とする鞍乗型車両の吸気構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058763A JP5871672B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 鞍乗型車両の吸気構造 |
US13/752,092 US8944197B2 (en) | 2012-03-15 | 2013-01-28 | Intake structure for saddle-ride type vehicle |
EP13153843.1A EP2639443B1 (en) | 2012-03-15 | 2013-02-04 | Intake structure for saddle-ride type vehicle |
AU2013200886A AU2013200886B2 (en) | 2012-03-15 | 2013-02-14 | Intake structure for saddle-ride type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058763A JP5871672B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 鞍乗型車両の吸気構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013189172A true JP2013189172A (ja) | 2013-09-26 |
JP5871672B2 JP5871672B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=49389902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012058763A Active JP5871672B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 鞍乗型車両の吸気構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5871672B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015063257A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の吸気構造 |
JP2015135091A (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の吸気構造 |
JP2019147444A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 本田技研工業株式会社 | エアクリーナ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5715086A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-26 | Honda Motor Co Ltd | Car body frame for autobicycle |
JPS647117Y2 (ja) * | 1982-07-26 | 1989-02-23 | ||
JPH02110255U (ja) * | 1989-02-20 | 1990-09-04 | ||
JPH02127598U (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-22 | ||
JPH0321557U (ja) * | 1989-07-12 | 1991-03-04 | ||
JP2007191104A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Suzuki Motor Corp | 不整地走行車両 |
-
2012
- 2012-03-15 JP JP2012058763A patent/JP5871672B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5715086A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-26 | Honda Motor Co Ltd | Car body frame for autobicycle |
JPS647117Y2 (ja) * | 1982-07-26 | 1989-02-23 | ||
JPH02110255U (ja) * | 1989-02-20 | 1990-09-04 | ||
JPH02127598U (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-22 | ||
JPH0321557U (ja) * | 1989-07-12 | 1991-03-04 | ||
JP2007191104A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Suzuki Motor Corp | 不整地走行車両 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015063257A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の吸気構造 |
JP2015135091A (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の吸気構造 |
JP2019147444A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 本田技研工業株式会社 | エアクリーナ |
US11193462B2 (en) | 2018-02-26 | 2021-12-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Air cleaner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5871672B2 (ja) | 2016-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5871671B2 (ja) | 鞍乗型車両の吸気構造 | |
US8944197B2 (en) | Intake structure for saddle-ride type vehicle | |
US8631888B2 (en) | Cowling structure for saddle-ride type vehicle | |
JP2009051323A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2013018357A (ja) | 鞍乗り型車両の外装部材 | |
JP6408591B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5963206B2 (ja) | 鞍乗り型車両のシート支持構造 | |
JP5728331B2 (ja) | 鞍乗り型車両の泥除け部構造 | |
JP5871672B2 (ja) | 鞍乗型車両の吸気構造 | |
JP2009161017A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4078341B2 (ja) | 自動二輪車における車体カバー構造 | |
JP2011111111A (ja) | 自動二輪車のシート支持構造 | |
JP6166298B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5478182B2 (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP2020015386A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5824017B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6238247B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2003182672A (ja) | 自動二輪車の燃料ポンプ取付構造 | |
JP6184437B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6195168B2 (ja) | 鞍乗り型車両におけるリヤフェンダ構造 | |
JP4123813B2 (ja) | 自動二輪車のシート取り付け構造 | |
JP5883765B2 (ja) | 車両のバッテリ保持部構造 | |
JP2012207716A (ja) | 車両における外観カバーの連結構造 | |
JP4908348B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPS647117Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5871672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |