JP2013186674A - 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013186674A
JP2013186674A JP2012051006A JP2012051006A JP2013186674A JP 2013186674 A JP2013186674 A JP 2013186674A JP 2012051006 A JP2012051006 A JP 2012051006A JP 2012051006 A JP2012051006 A JP 2012051006A JP 2013186674 A JP2013186674 A JP 2013186674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
user
information
logical printer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012051006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5299534B2 (ja
Inventor
Onori Tanaka
大典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012051006A priority Critical patent/JP5299534B2/ja
Priority to US13/601,633 priority patent/US9065939B2/en
Priority to CN201811058606.5A priority patent/CN109618071B/zh
Priority to CN201210377748.4A priority patent/CN103312917B/zh
Publication of JP2013186674A publication Critical patent/JP2013186674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299534B2 publication Critical patent/JP5299534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】第1の認証を行う情報システム内の画像形成装置が第2の認証を行うプリントサービスシステムから印刷データを取得して印刷する場合に、その印刷に関する処理を第1の認証を行う情報システムでのユーザIDを用いて管理する。
【解決手段】(1)管理者は、論理プリンタID、クラウド用及び社内のユーザIDを含んだユーザ設定指示をサーバ120に対して行う。(2)サーバ120は、クラウドプリントサービス200に対してその論理プリンタIDに対応する論理プリンタ210の共有者としてそのクラウド用のユーザIDを登録し、画像形成装置130に対してそのクラウド用及び社内のユーザIDの対応関係を登録する。論理プリンタ210から画像形成装置130に到来する印刷データには、クラウド用のユーザIDが含まれているが、画像形成装置130は、それを前述の対応関係により社内用のユーザIDに変換し、その社内用IDをログ情報等に含める。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラムに関する。
これまでのプリントサービスは、組織(企業や学校など)単位で設置されるオンプレミス型が一般的であった。オンプレミス型のプリントサービス(サーバ)は、その組織で閉じたシステムであるので、ユーザアカウントとしてその組織固有のユーザID(ユーザ識別情報:例えば社員番号)をそのまま用いることができる。そのため、組織固有のユーザIDを用いて、セキュリティプリントやプリントジョブの集計管理を容易に実現できた。
一方、近年、Google社が構想しているGoogle Cloud Printのように、インターネット上で提供されるクラウドプリントサービスが提案されている。ユーザはPC等からクラウドプリントサービスに当該サービスのユーザIDでログインし、ログイン後にクラウドプリントサービスに印刷データを送る。そして、クラウドプリントサービスから画像形成装置に対してインターネット等を経由してその印刷データを提供することで、印刷を実現する。
クラウドプリントサービスは、オンプレミス型とは異なり、複数の組織や個人で共用されるものであり、個々の組織とはまったく独立にユーザIDを割り当てる。クラウドプリントサービスのユーザIDとして組織内のユーザIDと同じIDが取得できるとは限らない等の理由から、クラウドプリントサービスにてユーザ識別に用いられるユーザIDは、個別の組織内で付与された組織固有のユーザIDとは一般に一致しない。クラウドプリントサービスは、印刷データに関して当該サービスにおけるユーザIDは把握しているが、組織固有のユーザIDまでは把握しない。したがって、クラウドプリントサービスから印刷データを画像形成装置に提供して印刷する場合、画像形成装置はその印刷データに対し、組織固有のユーザIDに基づくセキュリティプリントや集計管理を適用することはできない。
特許文献1には、画像形成装置にて部門別の印刷枚数、コピー枚数を集計できるようにするために、ユーザのユーザIDをそのユーザの所属部門の部門IDに変換する変換テーブルをプリントサーバに設けることが開示されている。このシステムでは、プリントサーバが、ネットワーク上のデータ処理装置からの印刷データに含まれるユーザIDを変換テーブルにより部門IDに変換し、変換後の印刷データを画像形成装置に送る。画像形成装置は、その印刷データに含まれる部門IDに対して、印刷枚数等を対応づけて管理装置に登録する。
特開平11−123859号公報
本発明は、第1の認証を行う情報システムに接続された画像形成装置が第2の認証を行うプリントサービスシステムから印刷データを取得して印刷する場合において、その印刷に関する処理をその情報システム内のユーザ識別情報を用いて管理できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、第1の認証を行う情報システムに接続された管理装置及び1以上の画像形成装置を備え、前記管理装置は、登録対象のユーザについて、前記情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と、第2の認証を行うプリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報と、当該ユーザの登録先である論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報、の入力を受け付ける受付手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係をあらかじめ定められた対応関係記憶装置に登録する対応関係登録手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記プリントサービスシステムに設定するユーザ設定手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記プリントサービスシステム内の前記論理プリンタから、前記第2識別情報を含んだ印刷データを取得する印刷データ取得手段と、取得された前記印刷データに含まれる前記第2識別情報を、前記対応関係記憶装置を参照して前記第1識別情報に変換する変換手段と、取得された前記印刷データについての処理を、変換結果の前記第1識別情報を用いて制御する制御手段と、を備える、ことを特徴とする印刷システムである。
請求項2に係る発明は、前記ユーザ設定手段は、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタが前記プリントサービスシステム内に存在しない場合、当該識別情報に対応する論理プリンタを前記プリントサービスシステム内に作成し、作成した論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を前記プリントサービスシステムに登録する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システムである。
請求項3に係る発明は、前記管理装置は、前記受付手段が受け付けた前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報と、前記第1識別情報又は前記第2識別情報との対応関係を記憶する記憶手段、を備え、前記画像形成装置は、ユーザから前記第1識別情報によるユーザ認証の要求を受け付け、その要求に応じたユーザ認証を行う認証処理手段と、前記ユーザ認証により特定された前記ユーザの前記第1識別情報、又は当該第1識別情報を前記変換手段により変換して得られる第2識別情報、に対応する論理プリンタの識別情報のリストを前記管理装置の前記記憶手段から取得するリスト取得手段と、を有し、前記印刷データ取得手段は、前記リスト取得手段により取得されたリストに含まれる論理プリンタの識別情報を用いて、前記プリントサービスシステム内の当該識別情報に対応する論理プリンタから印刷データを取得する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システムである。
請求項4に係る発明は、登録対象のユーザについて、画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と、第2の認証を行うプリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報と、当該ユーザの登録先である論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報、の入力を受け付ける受付手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係をあらかじめ定められた対応関係記憶装置に登録する対応関係登録手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記プリントサービスシステムに設定するユーザ設定手段と、を備える管理装置である。
請求項5に係る発明は、コンピュータを、登録対象のユーザについて、画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と、第2の認証を行うプリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報と、当該ユーザの登録先である論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報、の入力を受け付ける受付手段、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係をあらかじめ定められた対応関係記憶装置に登録する対応関係登録手段、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記プリントサービスシステムに設定するユーザ設定手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項6に係る発明は、第2の認証を行うプリントサービスシステム内の論理プリンタから、前記プリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報を含んだ印刷データを取得する印刷データ取得手段と、画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係を記憶した対応関係記憶装置を参照して、前記取得手段により取得された前記印刷データに含まれる前記第2識別情報を前記第1識別情報に変換する変換手段と、取得された前記印刷データについての前記画像形成装置による処理を、変換結果の前記第1識別情報を用いて制御する制御手段と、を備える画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、コンピュータを、第2の認証を行うプリントサービスシステム内の論理プリンタから、前記プリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報を含んだ印刷データを取得する印刷データ取得手段、画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係を記憶した対応関係記憶装置を参照して、前記取得手段により取得された前記印刷データに含まれる前記第2識別情報を前記第1識別情報に変換する変換手段、取得された前記印刷データについての前記画像形成装置による処理を、変換結果の前記第1識別情報を用いて制御する制御手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項1、4乃至7に係る発明によれば、第1の認証を行う情報システム内の画像形成装置が第2の認証を行うプリントサービスシステムから印刷データを取得して印刷する場合において、その印刷に関する処理を、第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報を用いて管理できる。
請求項2に係る発明によれば、ユーザ設定情報に含まれる識別情報に対応する論理プリンタがプリントサービスシステム内にない場合に、それを自動的に作成することができる。
請求項3に係る発明によれば、第1の認証を行う情報システムに接続されている画像形成装置では、プリントサービスシステム内の論理プリンタ(必ずしもすべてが管理装置経由で作成されているとは限らない)のうち、管理装置経由で作成された論理プリンタのみの印刷データが印刷されるようにすることができる。
実施形態のシステムの構成の一例、及びこのシステムにおけるユーザ設定の流れを説明するための図である。 クラウドプリント管理サーバの構成例を示す図である。 クラウドプリント管理サーバに保持される設定情報の一例を示す図である。 クラウドプリントサービスが管理する各論理プリンタの共有者の情報の一例を示す図である。 画像形成装置が保持する変換テーブルの一例を示す図である。 画像形成装置の構成例を示す図である。 図3の設定情報に対して、更に別のユーザ設定指示が行われることにより、既存の論理プリンタに共有者が追加された状態を示す図である。 実施形態のシステムにおける印刷処理の流れの例を説明するための図である。 実施形態のシステムにおける印刷処理の流れの別の例を説明するための図である。 不明アカウント用の社内IDが用意された変換テーブルの一例を示す図である。 不明アカウント用の社内IDが用意された変換テーブルの別の例を示す図である。 複数のクラウドプリントサービスに対応する変換テーブルの例を示す図である。 複数のクラウドプリントサービスに対応し、且つ不明アカウント用の社内IDが用意された変換テーブルの一例を示す図である。
図1を参照して、この実施形態のシステムの構成の一例を説明する。例示するシステムは、ある会社の社内ネットワーク100に接続された管理端末110、クラウドプリント管理サーバ120及び画像形成装置130と、クラウドプリントサービス200と、携帯端末300とを含んでいる。社内ネットワーク100は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)として構成されている。社内ネットワーク100、クラウドプリントサービス200、及び携帯端末300は、インターネット400に接続可能となっている。
ここで例示する会社は複数のユーザを含んだ「組織」の一例であり、社内ネットワーク100に接続された管理端末110、クラウドプリント管理サーバ120、画像形成装置130の情報処理装置群が、その「組織」の内部の情報システムを構成しているとする。例えば、この組織内部の情報システムには、図示した各装置110〜130の他に、複数の画像形成装置130を含んだ社内ネットワーク100全体での各ユーザ、各部門の印刷課金の集計を行う集計装置が含まれていてもよい。
管理端末110は、少なくともクラウドプリントサービス200の利用に関するシステム管理を担当する特定の管理者が使用する情報処理装置であり、例えばパーソナルコンピュータである。管理者は、管理端末110からクラウドプリント管理サーバ120にアクセスし、クラウドプリントサービス200の利用のためのユーザ設定を行う。クラウドプリント管理サーバ120がユーザ設定のための入力画面をウェブページの形で管理端末110に提供する場合は、管理端末110はウェブブラウザを有していれば足りる。
クラウドプリント管理サーバ120は、クラウドプリントサービス200の利用のためのユーザ設定のための処理を行うサーバである。クラウドプリント管理サーバ120については、後で図2を参照して詳しく説明する。
画像形成装置130は、入力される印刷データを用紙に印刷する装置である。画像形成装置130は、印刷機能以外の機能を備えていてもよい。例えば、画像形成装置130は、印刷機能の他にスキャン機能、複写機能、ファックス送信機能、電子メール送信機能を備える、いわゆるデジタル複合機であってもよい。図には画像形成装置130を1つしか示していないが、社内ネットワーク100には複数の画像形成装置130が接続されていてもよい。画像形成装置130は、自身のUI(ユーザインタフェース)部で受け付けたユーザからの指示に応じて複写、スキャン、印刷等の処理を実行する機能を持つ他に、社内ネットワーク100内のコンピュータからの指示に応じて印刷等の処理を実行する機能を持つ。また、画像形成装置130は、インターネット400上のクラウドプリントサービス200から印刷データを取得して印刷出力する機能を備える。
さて、会社に所属する各ユーザ(この場合は個人)は、それぞれその会社内で固有の(すなわち会社内で一意な)ユーザID(以下「社内ID」と呼ぶ)を割り当てられている。例えば社員番号等がその一例である。社内ネットワーク100上の各情報処理装置(例えば画像形成装置130,集計装置等)は、この社内IDを用いてユーザを認証し、管理する。例えば、画像形成装置130は、社内IDを用いてユーザ認証を行うための機能を備えている。そして、当該装置を使用しようとするユーザに認証情報の提示(例えばUI部からの社内ID及びパスワードの入力、あるいはICカード認証)を求め、この提示に応じてユーザ認証を行うことで、ユーザの社内IDを特定し、特定した社内IDを、実行した処理の履歴(ログ)情報等に含めて、自装置内或いは社内ネットワーク100内の集計装置(図示省略)等に記録する。記録された履歴情報は、社内での画像形成装置130の利用状況の管理又は課金管理等のために、集計装置により集計される場合もある。集計は、例えば、個々の履歴情報に記録された社内IDに基づいて、ユーザごと、或いはユーザが属する部門(会社内の部や課など)ごとに行われる。
クラウドプリントサービス200は、インターネット等のネットワーク上で、ユーザに対してプリントサービスを提供するシステムである。クラウドプリントサービス200は、一般的には複数のコンピュータからなるシステムであるが、単一のコンピュータにより構成されていてもよい。例えばGoogle Cloud Printがクラウドプリントサービス200の一例である。
クラウドプリントサービス200は、例えば、ユーザから印刷対象として指定された文書データ(例えばワードプロセッサや表計算のソフトウエアで作成されている)を、画像形成装置130で取扱可能なデータ形式(例えばPDF(Portable Document Format)、PostScript(登録商標))に変換する機能、受けた印刷指示に対応する印刷ジョブを生成しその実行状態等を管理する機能(例えばキュー管理)等を、ユーザに対して提供する。クラウドプリントサービス200は、プリントサービスのための諸機能を実現する論理プリンタ(プリンタオブジェクトとも呼ばれる)210を生成し、管理する。論理プリンタ210には、その論理プリンタを利用する1以上のユーザが登録される。クラウドプリントサービス200内には、一般に複数の論理プリンタ210が保持されており、それら各論理プリンタ210は、それぞれ、自身に登録された1以上のユーザにより利用される。
また、論理プリンタ210には、その論理プリンタのキューに保持された印刷ジョブを出力する、物理的な画像形成装置130が1以上登録されてもよい。この場合、論理プリンタ210は、登録された画像形成装置130についての各種の管理情報を保持する。管理情報には、例えば、画像形成装置130の識別情報(例えばプリンタ名)、画像形成装置130が有する能力(機能)を示す能力情報等が含まれる。能力情報には、例えば、両面印刷が可能か否か、フルカラー印刷が可能か否かなどの情報が含まれる。また、画像形成装置130が、後処理装置を備えている場合、その後処理装置が有する能力(例えばステープル留め、パンチ穴開け、折り機能等)についての情報も含まれる。
ユーザは、クラウドプリントサービス200に自分のアカウントを登録(作成)する。アカウント作成の際に、ユーザは、クラウドプリントサービス200において一意なユーザID(以下「クラウド用ID」と呼ぶ)を登録する。クラウドプリントサービス200は公衆用サービスであり、そのユーザID管理は、1企業の社内ネットワーク100でのユーザ管理からは独立しているので、クラウド用IDと社内IDは一般に同一ではない。例えば、当該会社内のユーザが社内IDと同じ文字列からなるユーザIDをクラウドプリントサービス200に登録しようとしても、既に他人に割当済みなどの理由で登録できない場合があり得る。このように、社内ネットワーク100とクラウドプリントサービス200(又はそのサービス200を含んだより大きなクラウドサービスシステム)は、互いの異なったユーザIDを用いてユーザの認証及び管理を行っている。
クラウドプリントサービス200は、ユーザからの指示に応じて、当該ユーザ用の論理プリンタ210を作成する。また、既存の論理プリンタ210に対して共有ユーザの登録の権利を持つユーザからの指示に応じて、既存の論理プリンタ210に対して当該ユーザや他のユーザを登録する。クラウドプリントサービス200は、個々の論理プリンタ210ごとに、当該論理プリンタ210を共有する各ユーザのクラウド用IDを記憶する。
ユーザは、PCや携帯端末300から、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等の通信プロトコルを用いて、インターネット400経由でクラウドプリントサービス200に対して自分のクラウド用IDでログインし、そのクラウド用IDに対応づけられた論理プリンタ210(複数存在する場合もある)の中から選んだ論理プリンタ210に対して印刷指示を行う。印刷指示には、印刷対象の文書データ、又はその文書データを特定する情報(例えばインターネット400上での当該文書データの格納場所の情報(例えばURL:Uniform Resource Locator))等のように、印刷対象を指定する情報が含まれる。論理プリンタ210は、その印刷指示に応じて印刷ジョブを生成し、管理する。印刷ジョブは、論理プリンタ210内で印刷指示を管理するための単位であり、一意なジョブIDを付与される。論理プリンタ210は、ジョブIDに対応づけて、印刷対象の文書データの情報、その文書データを変換して得たページ記述言語データ、印刷指示を行ったユーザのクラウド用ID、印刷ジョブの実行状態(例えば、未実行、実行中、実行完了、エラー、等の状態)等の情報を管理する。
論理プリンタ210は、保持する印刷ジョブをユーザの指示する画像形成装置130に対して送信して印刷させたり(プッシュ方式)、画像形成装置130からの取得要求に応じてその印刷ジョブを画像形成装置130に提供したり(プル方式)する。例えば、画像形成装置130がファイアウォール内にある場合、画像形成装置130からHTTP等のプロトコルでクラウドプリントサービス200にアクセスして印刷ジョブを取得するという、プル方式での印刷が行われる。
携帯端末300は、ノート型又はタブレット型のPC、携帯電話、スマートフォン等のような携帯型の情報端末であり、インターネット400に接続する機能を備える。ユーザは、携帯端末300からクラウドプリントサービス200にログインし、そのサービス200に対して各種の指示を行う。
次に、図1及び図2を参照して、クラウドプリント管理サーバ120について詳細に説明する。
クラウドプリント管理サーバ120は、管理端末110を操作する管理者から、会社内のユーザがクラウドプリントサービス200経由で社内ネットワーク100内の画像形成装置130から印刷を行うための設定指示を受け付ける(図1の「(1)ユーザ設定」)。このユーザ設定の指示には、当該ユーザの社内ID、クラウド用ID、及び当該ユーザが使用する論理プリンタ210の識別情報(論理プリンタIDと呼ぶ)が含まれる。それらのIDは例えば当該ユーザから管理者に対して提示され、管理者は、それらIDの組を管理端末110からクラウドプリント管理サーバ120に入力する。ここで指定される論理プリンタIDは、クラウドプリントサービス200が論理プリンタ210に一意に付与したIDであってもよいし、そのユーザが名付けたその論理プリンタ210の名称(これはクラウドプリントサービス200内で一意とは限らない)であってもよい。後者の場合、クラウドプリント管理サーバ120が、ユーザが付けた論理プリンタIDと、クラウドプリントサービス200が当該論理プリンタに付与した一意なIDとの対応関係を管理し、ユーザから指定された論理プリンタIDをクラウドプリントサービス200内での一意なIDに変換するようにしてもよい。また、この代わりに、クラウドプリントサービス200が、ユーザの付けた論理プリンタIDと、自身が論理プリンタに付与した一意なIDとの対応関係を管理してもよい。
このようなユーザ設定指示は、そのサーバ120内のユーザ設定受付部122により受け付けられる。このユーザ設定指示に応じて、クラウドIF(インタフェース)部124及び対応関係通知部126が、クラウドプリントサービス200及び社内ネットワーク100内の各画像形成装置130に対して、設定処理を実行する。
すなわち、クラウドIF部124は、ユーザ設定指示に含まれるクラウド用ID及び論理プリンタIDを用いて、クラウドプリントサービス200に対し、当該ユーザがその論理プリンタIDに対応する論理プリンタ210を使用できるようにするための設定処理を行う(図1の「(2)論理プリンタ共有/作成」)。この設定処理では、クラウドIF部124は、その論理プリンタIDを持つ論理プリンタ210がクラウドプリントサービス200に登録されているかどうかを判定する。この判定は、例えば、ユーザ設定指示内の論理プリンタIDが自ら記憶している論理プリンタIDのリスト(例えば図3参照)に含まれるかにより判定すればよい。また、別の例として、クラウドプリントサービス200に問い合わせることにより判定してもよい。
この判定の結果、ユーザ設定指示内の論理プリンタIDに対応する論理プリンタ210がクラウドプリントサービス200に登録されていれば、その論理プリンタ210の共有者のリストに対して、そのクラウド用IDを追加する旨の指示をクラウドプリントサービス200に送る。逆に登録されていなければ、クラウドIF部124は、その論理プリンタIDに対応する論理プリンタ210の作成指示、及び作成した論理プリンタ210の共有者リストに対してそのクラウド用IDを追加する指示を、クラウドプリントサービス200に送る。
このようなクラウドプリントサービス200に対する各種の指示のために、一つの例では、クラウドプリント管理サーバ120自身(或いは管理者)がクラウドプリントサービス200内にアカウント(クラウド内ID)を持つ。すなわち、この例ではクラウドプリント管理サーバ120は、自身のアカウントを用いてクラウドプリントサービス200にログインし、社内のユーザのために新たな論理プリンタ210を作成しそのユーザを当該論理プリンタ210の共有者として登録したり、既存の論理プリンタ210に対して社内ユーザを共有者として登録したりする。クラウドプリントサービス200は、自分自身が作成した論理プリンタ210については、論理プリンタ210に対するあらゆる設定を変更できるアクセス権を持つので、そのアクセス権を用いて共有者設定を行えばよい。なお、共有者に設定する社内のユーザについては、当該論理プリンタ210に対して印刷指示(ジョブ)を入力したり、当該論理プリンタ210内の印刷ジョブを実行(すなわち画像形成装置130にその印刷ジョブを供給して印刷)したりするアクセス権を認めれば足りる。したがって、クラウドプリント管理サーバ120(クラウドIF部124)は、論理プリンタ210に対して設定する共有者のアクセス権として、共有者設定等の権利は除くような設定を行うようにしてもよい。
以上が、クラウドプリントサービス200へのユーザ設定である。
一方、対応関係通知部126は、ユーザ設定指示に含まれるクラウド用ID及び社内IDを社内ネットワーク100内の各画像形成装置130に対して通知することで、各画像形成装置130が持つクラウド用ID・社内ID間の変換のためのテーブルを更新する(図1の「(3)変換テーブル更新」)。
社内ネットワーク100内の各画像形成装置130は、図6に示すように、変換テーブル142を有している。この変換テーブル142は、ユーザごとに、当該ユーザのクラウド用IDと社内IDとを保持するテーブルである。画像形成装置130は、変換テーブル142を参照することで、クラウド用IDを社内IDに変換する機能を備える。クラウドプリント管理サーバ120の対応関係通知部126からクラウド用ID及び社内IDのペアの通知を受けた画像形成装置130では、変換テーブル更新部144が、そのペアを変換テーブル142に追加することにより、変換テーブル142を更新する。
なお、クラウドプリント管理サーバ120は、図3に例示するように、管理端末110から受け取った各ユーザ設定指示に含まれる論理プリンタID、クラウド用ID及び社内IDの組を、テーブルとして記憶しておいてもよい。図3の例では、論理プリンタ”Printer-A”に対してクラウド用IDが”tanaka@cloudprint.com”で社内IDが”fx1234”の第1のユーザと、クラウド用IDが”suzuki@cloudprint.com”で社内IDが”fx9999”の第2のユーザとが共有者として登録され、論理プリンタ”Printer-B”に対しては上記第1のユーザが共有者として登録されている。この場合、クラウドプリントサービス200は、図4に示すように、図3のテーブルの論理プリンタIDとクラウド用IDからなる部分の情報を保持し、この情報に応じて各論理プリンタに対するユーザのアクセスを制御する。また、この場合、各画像形成装置130が保持する変換テーブル142は、図5に示すように、図3のテーブルのクラウド用IDと社内IDからなる部分の情報を表すものとなる。
なお、図3等において、クラウド用IDに含まれる”cloudprint.com”という文字列は、クラウドプリントサービス200のドメイン名である。
ユーザ情報が図3〜図5に示す状態にあるシステム(クラウドプリント管理サーバ120,クラウドプリントサービス200及び画像形成装置130)に対して、新たに論理プリンタ”Printer-A”に対しクラウド用ID”sato@cloudprint.com”、社内ID”fx2345”を持つ第3のユーザを設定する旨の指示が、管理者により管理端末110からクラウドプリント管理サーバ120に入力されたとする。この場合、クラウドプリント管理サーバ120が持つ情報は図7に示すような状態となり、これに応じてクラウドプリントサービス200には論理プリンタ”Printer-A”の共有者としてクラウド用ID”sato@cloudprint.com”が追加され、各画像形成装置130の変換テーブル142は、クラウド用ID”sato@cloudprint.com”と社内ID”fx2345”が互いに対応するものであることを示す情報が追加されることになる。
また、ユーザ情報が図3〜図5に示す状態にあるシステムに対して、新たに論理プリンタ”Printer-C”に対しクラウド用ID”suzuki@cloudprint.com”、社内ID”fx9999”を持つ前述の第2のユーザを設定する旨の指示が、管理者により入力されたとする。この場合、論理プリンタID”Printer-C”に対応する論理プリンタはクラウドプリントサービス200内にはないので、クラウドIF部124の指示により新たに作成されることになる。そして、作成された論理プリンタID”Printer-C”に対して、第2のユーザのクラウド用ID”suzuki@cloudprint.com”が共有者として設定される。一方、画像形成装置130の変換テーブル142には図3の状況の時点で既に第2のユーザの情報は登録済みなので、変換テーブル142の変更はない。
このように、本実施形態では、管理者が管理端末110にユーザ設定指示を行うと、画像形成装置130に対してクラウド用IDと社内IDの対応関係が登録されると共に、クラウドプリントサービス200対して当該ユーザが指定された論理プリンタを使用できるようにするための設定が自動的に行われることになる。
次に、図6を参照して、社内ネットワーク100内の画像形成装置130の構成の一例を説明する。図6に示した画像形成装置130内の要素のうち、変換テーブル142及び変換テーブル更新部144は既に説明したので、残りの要素について説明する。
UI部132は、ユーザからのローカルでの操作(すなわち手などによる直接の操作)を受け付けるための仕組みである。例えばUI部132は、タッチパネルや機械的なボタンなどの入力用及び表示用のハードウエアを備えており、それらハードウエアを介してユーザとの間で情報のやりとりを行う。
認証処理部134は、画像形成装置130をローカルで利用するユーザを認証するための処理を行う。このユーザ認証は、クラウド用IDではなく、社内IDを用いて行われる。認証処理部134に対する認証情報の入力方式には、従来知られている方式を用いればよい。例えば、UI部132に対して社内IDとパスワードと入力する方式、又は画像形成装置130に付属するICカードリーダによりユーザのICカード型身分証(社内IDの情報を記憶している)と通信して認証する方式等の様々な方式がある。認証処理部134によりユーザ認証が成功すると、画像形成装置130を操作しているユーザの社内IDが特定される。なお、認証処理部134がユーザ認証を実行する代わりに、認証処理部134から社内ネットワーク100内の認証サーバにユーザ認証を依頼するようにしてもよい。
ジョブ管理部136は、画像形成装置130に対するUI部132からのローカルの処理指示、またはネットワークを介するリモートの装置からの処理指示に応じてジョブを生成し、そのジョブの実行を管理する。
ユーザ認証を受けたユーザは、UI部132から複写やスキャン等の各種処理を指示可能となる。この処理指示に応じて、ジョブ管理部136がその処理を管理するためのジョブを生成し、キュー管理などのジョブ管理を行う。そして、画像形成装置130の各機構を制御してそのジョブを実行させる。例えば複写指示を受けた場合は、画像形成装置130内のスキャナが起動して原稿を読み取り、読取結果の画像を画像形成部140が用紙上に印刷する。
また、ジョブ管理部136は、社内ネットワーク100を介して他の装置(インターネット400上のクラウドプリントサービス200も含む)からジョブ受信部138にて印刷データを受信し、その印刷データに対応するジョブを生成して管理する。そして、そのジョブの実行順序が来ると、画像形成部140に、そのジョブの印刷データを用紙に印刷させる。
履歴記録処理部146は、ジョブ管理部136の管理に応じて実行された各ジョブについての処理履歴(ログ)情報を、履歴記憶部148に記録する。記録されるログ情報には、当該ジョブの実行を指示したユーザの社内IDの情報が含まれる。また、ログ情報には、当該ジョブの実行日時、印刷処理の場合の印刷設定情報(両面印刷か否か、カラー印刷か白黒印刷か等)、印刷枚数等といった、画像形成装置の処理履歴管理分野で一般的に記録されている各種項目の情報が含まれる。履歴記憶部148に記憶された各ジョブのログ情報は、例えば、社内の各部門や各ユーザの画像形成装置130の使用量や課金額の集計のために用いられる。この集計は、社内ネットワーク100内の集計装置(図示省略)により行われる。集計では、履歴記憶部148に記憶されたログ情報ごとに、ログ情報に含まれる社内IDにより当該ログ情報に係るジョブを実行したユーザ及び必要に応じてそのユーザの所属部門を特定し、特定したユーザ及び部門の使用量(課金額)集計値に対してそのジョブにおける印刷枚数などの使用量(又はその使用料に応じた課金額)を加算する。
このように、履歴記憶部148は、ジョブの指示元のユーザを特定するIDとして、当該ジョブの社内IDが記録される。これにより、社内の組織情報を参照して、ユーザごと、部門ごとの使用量(課金)集計等が実現される。
ここで、ローカルの処理指示や、社内ネットワーク100内の他の装置からの処理指示の場合、その処理指示の情報の中に、指示元のユーザの社内IDが含まれているので、履歴記録処理部146はその社内IDをログ情報に組み込んで記録すればよい。
これに対し、クラウドプリントサービス200の論理プリンタ210から画像形成装置130に提供される印刷データには、印刷データの印刷を指示したユーザのクラウド用IDは含まれるが、社内IDは含まれない。クラウドプリントサービス200は社内IDを知らないからである。クラウドプリントサービス200が、自身のユーザ管理のためのユーザID(クラウド用ID)以外に、個々の企業内システムのような他のシステムのユーザIDを管理するようにクラウドプリントサービス200を改変することは、完全に不可能とはいえないかも知れないが、一般的には期待できない。
そこで、履歴記録処理部146は、ジョブ(印刷データ等)に含まれるユーザIDがクラウド用IDである場合、変換テーブル142を参照して、そのクラウド用IDを社内IDに変換する。例えば、履歴記録処理部146は、ジョブに含まれるユーザIDが社内IDでない場合、そのIDを変換テーブル142に登録されたクラウド用ID・社内IDのペア群と比較し、そのIDがいずれかのペアのクラウド用IDに一致した場合、そのクラウド用IDをそのペアの社内IDに変換する。そして、変換結果の社内IDをログ情報に組み込んで履歴記憶部148に記録する。
なお、図6の例では画像形成装置130内に履歴記憶部148が設けられていたが、この代わりに、社内ネットワーク100内の別の装置(例えば集計装置)に履歴記憶部148を設け、履歴記録処理部146がその装置にログ情報を書き込むようにしてもよい。
以上、このシステムにおけるクラウドプリント管理サーバ120を介したクラウドプリント管理サーバ120、及び画像形成装置130へのユーザ設定の流れ、及びそれらサーバ120及び装置130の構成例を説明した。次に、図8及び図9を参照して、このシステムでのクラウドプリントサービス200を利用した印刷処理の流れの例を説明する。
図8は、インターネット400上のコンピュータ(図8の例では、一例として携帯端末300を示す)からクラウドプリントサービス200に対して印刷を指示する場合の処理の流れを示す。
この例では、(1)社内ネットワーク100に係る会社に属するユーザが、自分のクラウド用IDやパスワードなどを用いて、携帯端末300からインターネット400経由でクラウドプリントサービス200にログインし、クラウドプリントサービス200に対して印刷指示を行う。この処理では、例えば、ユーザがクラウドプリントサービス200にログインすると、そのユーザのクラウド用IDに対応する論理プリンタ210のリストが携帯端末300に提供され、ユーザはそのリストの中から自分の使用したい論理プリンタ210を選択する。そして、選択した論理プリンタ210に対して、印刷対象の文書データ(又はその文書データを特定する情報)を含んだ印刷指示を送る。また、この印刷指示には、出力先の(物理的な)プリンタを特定する情報として、社内ネットワーク100内のいずれかの画像形成装置130のIDが含まれる。
この印刷指示を受け取った論理プリンタ210は、指定された文書データをページ記述言語の印刷データへと変換する。そして、(2)その印刷データを、出力先に指定された画像形成装置130へと送信する。ここで、社内ネットワーク100のファイアウォールが外部からの印刷データを通過させる設定の場合には、論理プリンタ210は単純に画像形成装置130宛に印刷データを送信すればよい。一方、ファイアウォールが印刷データを通過させない設定の場合、1つの例では、論理プリンタ210が、印刷データが準備できた旨を表すメッセージを、ファイアウォールを通過可能なプロトコルを用いて出力先の画像形成装置130に送り、そのメッセージを受けた画像形成装置130がHTTP等のファイアウォールを通過可能なプロトコルを用いて論理プリンタ210にアクセスし、印刷データを取得する。また、別の例として、画像形成装置130がHTTP等のプロトコルを用いて定期的に論理プリンタ210にアクセス(ポーリング)し、自装置宛の印刷データがあればそれを取得するようにしてもよい。論理プリンタ210から画像形成装置130に送られる印刷データには、当該印刷データの印刷指示を行ったユーザのクラウド用IDが含まれる(あるいは、印刷データに対応づけてクラウド用IDが論理プリンタ210から画像形成装置130に提供される)。
論理プリンタ210から印刷データを受信した画像形成装置130は、その印刷データを用紙に印刷する。(3)このとき、画像形成装置130は、その印刷データに含まれるクラウド用IDを、変換テーブル142を参照して、社内IDに変換する。そして、以降のジョブ管理においては、変換結果の社内IDをユーザIDとして用いる。例えば、そのジョブの処理履歴として記録するログ情報には、ユーザIDとして社内IDを記録する。
また、別の例として、変換結果の社内IDを用いてセキュリティプリントを実現してもよい。セキュリティプリント方式では、画像形成装置130は、受信した印刷データを即座に印刷することはせず、内蔵する記憶装置にいったん保存しておく。このとき、保存する印刷データには、クラウド用IDから変換した社内IDを対応づけておく。そして、後で印刷指示元のユーザが画像形成装置130のところまでやってきて認証処理部134にて社内IDを用いてユーザ認証を行うと、ジョブ管理部136は、その社内IDに対応づけて記憶装置に保存されている印刷データ(ジョブ)を印刷する。
図9は、ユーザが社内ネットワーク100内の画像形成装置130からクラウドプリントサービス200に対して印刷を指示する場合の処理の流れを示す。この例では、(1)まずユーザがICカード認証等により画像形成装置130にログインする。(2)すると、画像形成装置130内の制御部が、ログイン時の認証により特定された社内IDを、変換テーブル142を参照して、クラウド用IDに変換し、(3)そのクラウド用IDに対応する論理プリンタIDをクラウドプリント管理サーバ120から取得する。この(3)の処理では、クラウドプリント管理サーバ120は、画像形成装置130から提示されたクラウド用IDに対応する論理プリンタIDを、図3に例示したような論理プリンタID、クラウド用ID、社内IDの対応関係の管理テーブルから検索し、該当する論理プリンタIDのリストを画像形成装置130に返す。例えば、図3の例において、社内ID”fx1234”のユーザが画像形成装置130にログインした場合、クラウドプリント管理サーバ120からそれに対応する論理プリンタID”Printer-A”及び”Printer-B”が画像形成装置130に提供される。
なお、画像形成装置130は、処理(3)のようにクラウドプリント管理サーバ120からユーザの論理プリンタのリストを取得する代わりに、そのユーザのクラウド用IDをクラウドプリントサービス200に送り、そのサービス200から直接当該ユーザの論理プリンタのリストを取得してもよい。ただし、処理(3)を採用した場合は、クラウドプリント管理サーバ120経由で開設した(いわば会社用の)論理プリンタのみのリストが得られる。クラウドプリントサービス200に対して、ユーザが、クラウドプリント管理サーバ120経由で開設した会社用の論理プリンタの他に、自宅のPC等からクラウドプリントサービス200に個人用の論理プリンタを開設している場合があり、処理(3)によれば、社内ネットワーク100内の画像形成装置130からそのような個人用の論理プリンタの印刷ジョブが印刷されてしまう可能性が低減される。
画像形成装置130は、1つの例では、提供された論理プリンタIDのリストをUI部132の表示画面に表示する。ここで、表示する論理プリンタIDは、クラウドプリントサービス200が付与した一意なIDであってもよいが、ユーザ設定の際にユーザが付けた論理プリンタ名とすることで、そのユーザにとってより分かりやすいものとなる。UI部132は、表示したリストの中からユーザの選択を受け付ける。(4)画像形成装置130は、HTTP等のプロトコルを用いてクラウドプリントサービス200にアクセスし、ユーザのクラウド用IDを用いてクラウドプリントサービス200にログインする。そして、選択された論理プリンタIDをクラウドプリントサービス200に送ることで、その論理プリンタIDに対応する論理プリンタ210に対して印刷を指示する。この指示を受けたクラウドプリントサービス200は、その論理プリンタ210のキューに保持された印刷ジョブのリストを画像形成装置130に提供する。このリストは、UI部132の表示画面に表示され、ユーザはそのリストの中から今回印刷出力したい印刷ジョブを指定する。すると、画像形成装置130は、指定された印刷ジョブをHTTP等によりその論理プリンタ210に要求する。(5)論理プリンタ210は、その要求に対する返信として、要求された印刷ジョブの印刷データを画像形成装置130に送る。画像形成装置130は、受け取った印刷データを印刷するが、この印刷処理やログの記録等において、その印刷データ(ジョブ)をID変換(2)で得た社内IDと対応づけて管理する。
なお、処理(3)で取得した論理プリンタIDのリストの中からユーザに選択を求める代わりに、そのリストに含まれるすべての論理プリンタ内の印刷ジョブのリストを取得し、このリストから印刷対象の印刷ジョブの選択を求めるようにしてもよい。
図9に関する以上の例は、指定された論理プリンタ210に既に保持されている印刷ジョブを、画像形成装置130から選択して印刷する場合の例である。一方、別の例として、インターネット400上のオンラインストレージサービス(例えばGoogle DocsやDropbox(いずれも商標)。)に保存された文書データの印刷を、画像形成装置130からクラウドプリントサービス200内の論理プリンタ210に指示できるようにしてもよい。この例では、画像形成装置130は、UI部132の表示画面上に、利用可能なオンラインストレージの一覧を表示し、ユーザから使用したいオンラインストレージの選択を受付、選択されたオンラインストレージにアクセスする。そして、ユーザからそのオンラインストレージ用の認証情報(ユーザID等)の入力を受け、その認証情報をオンラインストレージに送ってユーザ認証を受ける。なお、オンラインストレージがクラウドプリントサービス200と同一のユーザID(クラウド用ID)でアクセス可能な場合には、ユーザIDの入力は省略してもよい。また、変換テーブル142にオンラインストレージ用のユーザIDも登録しておき、画像形成装置130が、ユーザ認証で特定した社員IDに対応するオンラインストレージ用のユーザIDを変換テーブル142から求めて、そのユーザIDを用いてオンラインストレージにログインするようにしてもよい。これには、例えば、ユーザ設定時に管理者が当該ユーザのオンラインストレージ用のユーザIDも合わせて入力することで、クラウドプリント管理サーバ120経由でそのユーザIDが変換テーブル142に登録されるようにしておけばよい。
ログイン後、オンラインストレージは当該ユーザが保存した文書データのリストを画像形成装置130に返す。このリストはUI部132の表示画面上に表示され、ユーザはその中から印刷したい文書を選択する。画像形成装置130は、その選択結果を、クラウドプリントサービス200を特定する情報(例えばドメイン名)、及びユーザが選択した論理プリンタ210を特定する情報と共に、オンラインストレージに通知する。その通知を受け取ったオンラインストレージは、指定された論理プリンタ210に対して、選択された文書データ(又はその文書データを特定するURL等の情報)を送り、印刷を指示する。これにより、論理プリンタ210内にその文書データの印刷に関するジョブが登録され、このジョブが前述したプッシュ方式又はプル方式で画像形成装置130に提供され、印刷される。
なお、画像形成装置130は、従来と同様、社内ネットワーク100内のあらかじめ定められたサーバ(例えばファイルサーバ)にある文書データ(例えば当該ユーザが印刷可能なアクセス権を持つもの。ユーザの社内IDにより識別可能)のリストを画面表示し、そのリストからユーザが選んだ文書を取得して印刷する機能を備えていてもよい。この場合、例えば、UI部132の提供する「印刷」、「複写」等の処理種別のメニューからユーザが「印刷」を選んだ場合、UI部132は更に「社内文書の印刷」か「クラウドプリント」かの選択を受け付ける。画像形成装置130は、前者が選択されると、上述した従来の機能により社内のサーバから文書データを取得して印刷し(この場合クラウド用IDへのID変換は不要)、後者が選択されると、上述した図9の印刷の流れに従ってクラウドプリントサービス200から印刷データを取得して印刷する。また、別の例では、画像形成装置130は、ログインしたユーザの社内IDを用いて社内のサーバから当該ユーザの文書のリストを取得すると共に、社内IDを変換して得たクラウド用IDを用いてクラウドプリントサービス200から印刷ジョブのリストを取得し、それら両者のリストを合わせて表示して、ユーザから印刷対象の選択を受け付けてもよい。
さて、何らかの理由により、クラウドプリントサービス200から画像形成装置130に送信された印刷データ内のクラウド用IDが、変換テーブル142に登録されていない場合が生じることが考えられる。このような不明なアカウントに対応するために、変換テーブル142に、不明アカウント用のエントリを用意しておいてもよい。このような不明アカウント用のエントリを持つ変換テーブル142の例を、図10及び図11に示す。いずれの図でも、3つのエントリのうち上2つが、正式に登録されたユーザのためのエントリであり、最も下のエントリが不明アカウント用である。すなわち、印刷データ中のクラウド用IDが、正式登録されたエントリのクラウド用IDのいずれにもマッチしない場合、最下行のエントリの変換ルールが適用される。図10の例では、不明アカウントは既存の特定のユーザ(例えば管理者。図示例では”suzuki@cloudprint.com”)の社内ID”fx9999”に変換される。図11の例では、不明アカウント専用の社内ID”Unknown”が用意されている。いずれの場合も、不明アカウントに係る印刷についての課金(使用量)は、その不明アカウントに対応する社内IDに対応づけて集計される。
また、本実施形態のシステムは、クラウドプリントサービス200が複数ある場合にも対応可能である。この場合、管理者は、ユーザ設定の際に、論理プリンタID及び社内IDに加え、クラウドプリントサービス200ごとのクラウド用IDも入力する。この入力情報に応じ、クラウドプリント管理サーバ120は、個々のクラウドプリントサービス200に対して、指定された論理プリンタIDの論理プリンタの共有者として、それぞれ対応するクラウド用IDを設定する(その論理プリンタが存在しない場合は作成する)。また、クラウドプリント管理サーバ120は、画像形成装置130の変換テーブル142に対して、クラウドプリントサービス200ごとのエントリを登録する。この場合、変換テーブル142には、図12に例示するように、クラウドプリントサービス200を指し示すサービス名の項目が設けられる。図12の例では、変換テーブル142には、:同じユーザ(社内ID”fx1234”)に対して、2つのクラウドプリントサービス”CloudPrint”及び”PrintService”のそれぞれについてのクラウド用IDが登録されている。クラウド用IDから社内IDへの変換は、単一のクラウドプリントサービス200しかない上述の例の場合と同様でよい。
また、このように複数のクラウドプリントサービス200に対応するケースでも、不明なアカウント(クラウド用ID)に対応する集計等のための社内IDを変換テーブル142に用意しておいてもよい。ここで、不明アカウントをどのような社内IDに変換するかを示すルールは、クラウドプリントサービス200ごとに個別に用意してもよい。図13の例では、クラウドプリントサービス”CloudPrint”の不明アカウントは既存のユーザの社内ID”fx9999”に変換され、クラウドプリントサービス”PrintService”の不明アカウントは専用の社内ID”Unknown”に変換される。もちろんこれは一例に過ぎず、例えば異なるクラウドプリントサービスの不明アカウントを同一の社内IDに変換してもよい。なお、印刷データに含まれるアカウント情報(クラウド用ID)がいずれのクラウドプリントサービス200に対応するものかは、そのIDに含まれるドメイン名等から識別すればよい。
以上の例では、画像形成装置130内に設けた変換テーブル142によりクラウド用IDを社内IDに変換したが、これは一例に過ぎない。画像形成装置130には変換テーブル142を設ける代わりに、社内ネットワーク100内の特定のサーバに変換テーブル142を設け、クラウドプリント管理サーバ120は管理者からのユーザ設定指示に応じてそのサーバ上の変換テーブル142をメンテナンスするようにしてもよい。この場合、クラウドプリント管理サーバ120自体が、その特定のサーバの機能を果たすようにしてもよい。
以上に例示したクラウドプリント管理サーバ120、及び画像形成装置130の情報処理部(図6の例では画像形成部140以外の機能モジュール群を実行する部分)は、例えば、汎用のコンピュータに当該装置の各機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)を制御するHDDコントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。
100 社内ネットワーク、110 管理端末、120 クラウドプリント管理サーバ、122 ユーザ設定受付部、124 クラウドIF部、126 対応関係通知部、130 画像形成装置、132 UI部、134 認証処理部、136 ジョブ管理部、138 ジョブ受信部、140 画像形成部、142 変換テーブル、144 変換テーブル更新部、146 履歴記録処理部、148 履歴記憶部、200 クラウドプリントサービス、210 論理プリンタ、300 携帯端末、400 インターネット。
請求項1に係る発明は、第2認証を行うシステム内の論理プリンタから、前記システムでのユーザ識別情報である第2情報を含む印刷データを取得する手段と、第1認証を行う画像形成装置を含むシステムでのユーザ識別情報である第1情報と前記第2情報との対応関係情報を参照して、前記取得した印刷データに含まれる前記第2情報に対応する前記第1情報を用いて前記取得した印刷データの印刷処理の制御を行う制御手段と、を備える画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、前記請求項1の制御手段はさらに、前記印刷処理に用いた前記第1情報を前記印刷データの印刷処理の履歴情報として記録する ことを特徴とする画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、前記請求項1の画像形成装置は、画像形成装置を含む第1の認証を行うシステムでのユーザ識別情報である第1情報を入力する入力手段を備え、前記制御手段は、前記取得した印刷データと前記印刷データに含まれる前記第2情報に対応する前記第1情報を保持し、前記入力手段により入力された第1情報に基づき前記保持した第1情報が認証されると、前記保持した印刷データの印刷処理を行うことを特徴とする画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、前記請求項1の画像形成装置はさらに、前記対応関係情報を記憶する手段を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、前記請求項1記載の画像形成装置であって、前記制御手段は、前記第1の認証を行うシステム内の他の装置に記憶した対応関係情報を参照することを特徴とする画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、コンピュータを、第2認証を行うシステム内の論理プリンタから、前記システムでのユーザ識別情報である第2情報を含む印刷データを取得する手段、第1認証を行う画像形成装置を含むシステムでのユーザ識別情報である第1情報と前記第2情報との対応関係情報を参照して、前記取得した印刷データに含まれる前記第2情報に対応する前記第1情報を用いて前記取得した印刷データの印刷処理の制御を行う制御手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項7に係る発明は、第1の認証を行う情報システムに接続された管理装置及び1以上の画像形成装置を備え、前記管理装置は、登録対象のユーザについて、前記システムでのユーザ識別情報である第1情報と、第2の認証を行うシステムでのユーザ識別情報である第2情報と、当該ユーザの登録先である前記第2の認証を行うシステムにおける論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報の入力を受け付ける手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1情報と前記第2情報との対応関係を対応関係情報を生成する手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記論理プリンタに設定するユーザ設定手段と、を備え、 前記画像形成装置は、前記論理プリンタから、前記第2情報を含む印刷データを取得する印刷データ取得手段と、取得された前記印刷データに含まれる前記第2情報を、前記対応関係情報を参照して前記第1情報を用いて前記取得した印刷データの印刷処理の制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする印刷システムである。
請求項1または6に係る発明によれば、第2の認証を行うシステムから印刷データを取得して第1の認証を行うシステム内の画像形成装置が印刷する場合において、第1の認証を行うシステムでのユーザ識別情報を用いて印刷制御できる。
請求項2に係る発明によれば、第2の認証を行うシステムから印刷データを取得して第2の認証を行うシステム内の画像形成装置が印刷する場合において、第2の認証を行うシステムでのユーザ識別情報を、印刷処理した履歴情報とすることができる。
また、請求項3に係る発明によれば、画像形成装置を含むシステムの第1の認証のユーザ情報を画像形成装置に入力することにより、第2の認証を行うシステムから取得した印刷データを印刷制御できる。
また、請求項4に係る発明によれば、画像形成装置は、第2の認証を行うシステムでのユーザ識別情報である第2情報と画像形成装置を含む第1のシステムでのユーザ識別情報である第1情報との対応関係情報を記憶することができる。
また、請求項5に係る発明によれば、画像形成装置は、他の装置に記憶された第2の認証を行うシステムでのユーザ識別情報である第2情報と画像形成装置を含む第1のシステムでのユーザ識別情報である第1情報との対応関係情報を参照して印刷処理を行うことができる。
請求項7に係る発明によれば、第2の認証を行うシステムから印刷データを取得して第1の認証を行うシステム内の画像形成装置が印刷する場合において、画像形成装置は、管理装置に入力された第2の認証を行うシステムでのユーザ識別情報と第1の認証を行うシステムでのユーザ識別情報とに基づき、第1の認証を行うシステムでのユーザ識別情報を用いて印刷制御できる。
請求項1に係る発明は、第2認証を行うクラウド上のサービスシステム内の論理プリンタから、前記システムでのユーザ識別情報である第2情報を含む印刷データを取得する手段と、第1認証を行う画像形成装置を含む特定組織内のシステムでのユーザ識別情報である第1情報と前記第2情報との対応関係情報を参照して、前記取得した印刷データに含まれる前記第2情報に対応する前記第1情報を用いて前記取得した印刷データの印刷処理の制御を行う制御手段と、を備える画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、前記請求項1の画像形成装置は、画像形成装置を含む第1の認証を行う前記特定組織内のシステムでのユーザ識別情報である第1情報を入力する入力手段を備え、前記制御手段は、前記取得した印刷データと前記印刷データに含まれる前記第2情報に対応する前記第1情報を保持し、前記入力手段により入力された第1情報に基づき前記保持した第1情報が認証されると、前記保持した印刷データの印刷処理を行うことを特徴とする画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、前記請求項1記載の画像形成装置であって、前記制御手段は、前記第1の認証を行う前記特定組織内のシステム内の他の装置に記憶した対応関係情報を参照することを特徴とする画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、コンピュータを、第2認証を行うクラウド上のサービスシステム内の論理プリンタから、前記システムでのユーザ識別情報である第2情報を含む印刷データを取得する手段、第1認証を行う画像形成装置を含む特定組織内のシステムでのユーザ識別情報である第1情報と前記第2情報との対応関係情報を参照して、前記取得した印刷データに含まれる前記第2情報に対応する前記第1情報を用いて前記取得した印刷データの印刷処理の制御を行う制御手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項7に係る発明は、第1の認証を行う特定組織内のシステムに接続された管理装置及び1以上の画像形成装置を備え、前記管理装置は、登録対象のユーザについて、前記システムでのユーザ識別情報である第1情報と、第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムでのユーザ識別情報である第2情報と、当該ユーザの登録先である前記第2の認証を行う前記クラウド上のサービスシステムにおける論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報の入力を受け付ける手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1情報と前記第2情報との対応関係を対応関係情報を生成する手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記論理プリンタに設定するユーザ設定手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記論理プリンタから、前記第2情報を含む印刷データを取得する印刷データ取得手段と、取得された前記印刷データに含まれる前記第2情報を、前記対応関係情報を参照して前記第1情報を用いて前記取得した印刷データの印刷処理の制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする印刷システムである。
請求項1または6に係る発明によれば、第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムから印刷データを取得して第1の認証を行う特定組織内のシステム内の画像形成装置が印刷する場合において、第1の認証を行う特定組織内のシステムでのユーザ識別情報を用いて印刷制御できる。
請求項2に係る発明によれば、第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムから印刷データを取得して第の認証を行う特定組織内のシステム内の画像形成装置が印刷する場合において、第の認証を行う特定組織内のシステムでのユーザ識別情報を、印刷処理した履歴情報とすることができる。
また、請求項3に係る発明によれば、画像形成装置を含む特定組織内のシステムの第1の認証のユーザ情報を画像形成装置に入力することにより、第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムから取得した印刷データを印刷制御できる。
また、請求項4に係る発明によれば、画像形成装置は、第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムでのユーザ識別情報である第2情報と画像形成装置を含む特定組織内のシステムでのユーザ識別情報である第1情報との対応関係情報を記憶することができる。
また、請求項5に係る発明によれば、画像形成装置は、前記特定組織内のシステム内の他の装置に記憶された第2の認証を行うシステムでのユーザ識別情報である第2情報と画像形成装置を含む前記特定組織内のシステム内のシステムでのユーザ識別情報である第1情報との対応関係情報を参照して印刷処理を行うことができる。
請求項7に係る発明によれば、第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムから印刷データを取得して第1の認証を行う特定組織内のシステム内の画像形成装置が印刷する場合において、画像形成装置は、管理装置に入力された第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムでのユーザ識別情報と第1の認証を行う特定組織内のシステムでのユーザ識別情報とに基づき、第1の認証を行う特定組織内のシステムでのユーザ識別情報を用いて印刷制御できる。
請求項7に係る発明は、第1の認証を行う特定組織内のシステムに接続された管理装置及び1以上の画像形成装置を備え、前記管理装置は、登録対象のユーザについて、前記システムでのユーザ識別情報である第1情報と、第2の認証を行うクラウド上のサービスシステムでのユーザ識別情報である第2情報と、当該ユーザの登録先である前記第2の認証を行う前記クラウド上のサービスシステムにおける論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報の入力を受け付ける手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1情報と前記第2情報との対応関係を表す対応関係情報を生成する手段と、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記論理プリンタに設定するユーザ設定手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記論理プリンタから、前記第2情報を含む印刷データを取得する印刷データ取得手段と、取得された前記印刷データに含まれる前記第2情報を、前記対応関係情報を参照して前記第1情報を用いて前記取得した印刷データの印刷処理の制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする印刷システムである。

Claims (7)

  1. 第1の認証を行う情報システムに接続された管理装置及び1以上の画像形成装置を備え、
    前記管理装置は、
    登録対象のユーザについて、前記情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と、第2の認証を行うプリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報と、当該ユーザの登録先である論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報、の入力を受け付ける受付手段と、
    前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係をあらかじめ定められた対応関係記憶装置に登録する対応関係登録手段と、
    前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記プリントサービスシステムに設定するユーザ設定手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記プリントサービスシステム内の前記論理プリンタから、前記第2識別情報を含んだ印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
    取得された前記印刷データに含まれる前記第2識別情報を、前記対応関係記憶装置を参照して前記第1識別情報に変換する変換手段と、
    取得された前記印刷データについての処理を、変換結果の前記第1識別情報を用いて制御する制御手段と、
    を備える、ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記ユーザ設定手段は、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタが前記プリントサービスシステム内に存在しない場合、当該識別情報に対応する論理プリンタを前記プリントサービスシステム内に作成し、作成した論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として、前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を前記プリントサービスシステムに登録する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記管理装置は、前記受付手段が受け付けた前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報と、前記第1識別情報又は前記第2識別情報との対応関係を記憶する記憶手段、を備え、
    前記画像形成装置は、
    ユーザから前記第1識別情報によるユーザ認証の要求を受け付け、その要求に応じたユーザ認証を行う認証処理手段と、
    前記ユーザ認証により特定された前記ユーザの前記第1識別情報、又は当該第1識別情報を前記変換手段により変換して得られる第2識別情報、に対応する論理プリンタの識別情報のリストを前記管理装置の前記記憶手段から取得するリスト取得手段と、
    を有し、前記印刷データ取得手段は、前記リスト取得手段により取得されたリストに含まれる論理プリンタの識別情報を用いて、前記プリントサービスシステム内の当該識別情報に対応する論理プリンタから印刷データを取得する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 登録対象のユーザについて、画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と、第2の認証を行うプリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報と、当該ユーザの登録先である論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報、の入力を受け付ける受付手段と、
    前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係をあらかじめ定められた対応関係記憶装置に登録する対応関係登録手段と、
    前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記プリントサービスシステムに設定するユーザ設定手段と、
    を備える管理装置。
  5. コンピュータを、
    登録対象のユーザについて、画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と、第2の認証を行うプリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報と、当該ユーザの登録先である論理プリンタの識別情報と、を含むユーザ設定情報、の入力を受け付ける受付手段、
    前記ユーザ設定情報に含まれる前記第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係をあらかじめ定められた対応関係記憶装置に登録する対応関係登録手段、
    前記ユーザ設定情報に含まれる前記第2識別情報を、前記ユーザ設定情報に含まれる前記論理プリンタの識別情報に対応する論理プリンタを使用可能なユーザの識別情報として前記プリントサービスシステムに設定するユーザ設定手段、
    として機能させるためのプログラム。
  6. 第2の認証を行うプリントサービスシステム内の論理プリンタから、前記プリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報を含んだ印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
    画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係を記憶した対応関係記憶装置を参照して、前記取得手段により取得された前記印刷データに含まれる前記第2識別情報を前記第1識別情報に変換する変換手段と、
    取得された前記印刷データについての前記画像形成装置による処理を、変換結果の前記第1識別情報を用いて制御する制御手段と、
    を備える画像形成装置。
  7. コンピュータを、
    第2の認証を行うプリントサービスシステム内の論理プリンタから、前記プリントサービスシステムでのユーザ識別情報である第2識別情報を含んだ印刷データを取得する印刷データ取得手段、
    画像形成装置を含む第1の認証を行う情報システムでのユーザ識別情報である第1識別情報と前記第2識別情報との対応関係を記憶した対応関係記憶装置を参照して、前記取得手段により取得された前記印刷データに含まれる前記第2識別情報を前記第1識別情報に変換する変換手段、
    取得された前記印刷データについての前記画像形成装置による処理を、変換結果の前記第1識別情報を用いて制御する制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012051006A 2012-03-07 2012-03-07 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム Active JP5299534B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051006A JP5299534B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム
US13/601,633 US9065939B2 (en) 2012-03-07 2012-08-31 Printing management system using correspondence between user identification information of an information system and user identification information of a printing system
CN201811058606.5A CN109618071B (zh) 2012-03-07 2012-10-08 打印系统、管理装置及方法、图像形成装置及方法
CN201210377748.4A CN103312917B (zh) 2012-03-07 2012-10-08 打印系统、管理装置及方法、图像形成装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051006A JP5299534B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186674A true JP2013186674A (ja) 2013-09-19
JP5299534B2 JP5299534B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=49113891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051006A Active JP5299534B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9065939B2 (ja)
JP (1) JP5299534B2 (ja)
CN (2) CN103312917B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111415A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法
JP2015165394A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 株式会社リコー クラウド印刷環境におけるロック印刷
WO2016006308A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像処理装置およびストレージサービス利用方法
JP2016175248A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017004403A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、クラウドサーバー、画像処理装置及びプログラム
JP2018195080A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法及びそのプログラム
JP2020119016A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 キヤノン株式会社 クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2021028130A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212559B1 (ja) * 2012-03-14 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム
JP5843691B2 (ja) * 2012-05-11 2016-01-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2014107628A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
CN103902236A (zh) * 2012-12-24 2014-07-02 北大方正集团有限公司 打印服务的实现方法和系统
JP6364738B2 (ja) * 2013-01-11 2018-08-01 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
US9069509B2 (en) * 2013-03-20 2015-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for printing relevant content via a cloud print service
JP5761256B2 (ja) * 2013-05-31 2015-08-12 コニカミノルタ株式会社 共用データ管理システム、共用データ管理装置、共用データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5900456B2 (ja) * 2013-10-09 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像形成装置、中継装置、管理方法、および制御プログラム
US9870479B2 (en) * 2013-10-25 2018-01-16 Next Print Technologies Aps Method of handling a document stored in a cloud storage system and associated user credentials for processing by an authenticated printing system and system for performing the method
EP3060975A1 (en) * 2013-10-25 2016-08-31 Next Print Technologies APS Method of handling a guest print job for processing by an authenticated printing system and system for performing the method
US10001955B2 (en) * 2013-10-25 2018-06-19 Next Print Technologies Aps Method of handling a print job submitted to a cloud printing service, and associated user credentials, for processing by an authenticated printing system and system for performing the method
WO2015149309A1 (zh) * 2014-04-02 2015-10-08 华为终端有限公司 一种处理数据的方法及终端
JP6039602B2 (ja) * 2014-04-04 2016-12-07 キヤノン株式会社 プリンタ登録装置、表示装置、プリンタ登録方法、コンピュータプログラム
DE102014210230B4 (de) * 2014-05-28 2018-03-01 Cortado Ag Druckverfahren, Anordnung zur Realisierung des Druckverfahrens sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP2016062139A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社リコー 出力システム、出力方法、出力データ保管装置、出力データ中継装置及びプログラム
KR20160095904A (ko) * 2015-02-04 2016-08-12 삼성전자주식회사 클라우드 프린트 서버 및 클라우드 프린트 서버에서 자동화 연동 서비스를 제공하는 방법
JP2016212654A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社リコー 情報処理システムおよびユーザ認証方法
US10862984B2 (en) * 2015-08-31 2020-12-08 Vmware, Inc. Methods and apparatus to monitor usage of virtual computing environments
KR20170028672A (ko) * 2015-09-04 2017-03-14 에스프린팅솔루션 주식회사 클라우드 프린팅 시스템에 등록되는 화상형성장치의 레지스트리 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 클라우드 프린팅 시스템
CN107368266A (zh) * 2016-05-11 2017-11-21 南京信安宝信息科技有限公司 一种支持云打印复印扫描的云打印网关
CN106022718A (zh) * 2016-05-12 2016-10-12 上海携程商务有限公司 打印设备的费用分摊方法及系统
JP6771991B2 (ja) * 2016-08-10 2020-10-21 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP7058949B2 (ja) * 2017-05-17 2022-04-25 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法及びそのプログラム
JP7022558B2 (ja) 2017-06-27 2022-02-18 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置と情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
CN108762695A (zh) * 2018-05-09 2018-11-06 安徽天斯努信息技术股份有限公司 一种基于互联网的云打印管理平台
JP7187845B2 (ja) * 2018-07-03 2022-12-13 株式会社リコー 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム
JP2020145509A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
US11294609B2 (en) * 2019-03-28 2022-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure device endpoint assignment
JP7353793B2 (ja) * 2019-05-08 2023-10-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、およびそのプログラム
JP7324048B2 (ja) * 2019-05-22 2023-08-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷装置の登録方法、及び、プログラム
CN110347738A (zh) * 2019-06-24 2019-10-18 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 复印机在线数据提取解析方法及装置
JP7296796B2 (ja) * 2019-06-26 2023-06-23 キヤノン株式会社 管理システム、管理装置、管理方法およびプログラム
CN110519376B (zh) * 2019-08-29 2022-04-12 珠海奔图电子有限公司 一种应用于云服务器的图像处理方法及图像形成装置
JP2021086253A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 印刷システムの制御方法およびプログラム
JP7434071B2 (ja) * 2020-06-10 2024-02-20 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2022050124A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
EP4068073B1 (en) * 2021-04-01 2024-01-03 Canon Kabushiki Kaisha System, printing system, and control method
CN113190190B (zh) * 2021-05-25 2024-03-29 西安雷风电子科技有限公司 打印机设置的修改方法、设备及系统
US20240080402A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-07 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing system, image forming apparatus, and management server

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148803A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、プログラム及び記録媒体
JP2009093406A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷情報処理装置、印刷システムおよびプログラム
JP2011028316A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Noritsu Koki Co Ltd 販売状況データ収集システム、商材販売データ取得装置及び商材販売データ収集サーバ
JP2011138277A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011159023A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Canon Inc 情報処理装置、サーバー装置、印刷システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム、並びに記録媒体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548400B2 (ja) 1997-10-21 2004-07-28 キヤノン株式会社 複合画像形成装置、複合画像形成方法、及び記憶媒体
JP4137388B2 (ja) * 2001-01-22 2008-08-20 株式会社リコー 印刷システム、プリンタ装置の利用管理方法、印刷制限サーバ、チケット発行方法、プログラム及び記録媒体
US7350226B2 (en) * 2001-12-13 2008-03-25 Bea Systems, Inc. System and method for analyzing security policies in a distributed computer network
JP2005010944A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp 印刷課金管理システム、印刷課金管理方法及びそのプログラム
US20050204145A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method and image processing program
US20060075230A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Baird Leemon C Iii Apparatus and method for authenticating access to a network resource using multiple shared devices
CN100530072C (zh) * 2005-02-22 2009-08-19 中国科学院计算技术研究所 一种多节点智能网络应用服务系统中的远程打印方法
JP4788297B2 (ja) * 2005-11-02 2011-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US8146139B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of user authentication using handwritten signatures for an MFP
US8104084B2 (en) * 2006-11-07 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Authorizing a user to a device
JP2008146465A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Oki Data Corp プリントサーバおよびプリントサーバシステム
JP4910678B2 (ja) * 2006-12-21 2012-04-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、出力処理システム、及びコンピュータのプログラム
JP4389231B2 (ja) * 2007-02-22 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理システム、デフォルトプリンタ決定装置
US20090093406A1 (en) * 2007-09-10 2009-04-09 Solae, Llc Vegetable Protein Concentrate Having a Reduced Insoluble Dietary Fiber Content and Increase Amount of Soluble Dietary Fiber Content
JP5206317B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-12 株式会社リコー ネットワーク同期システム及び情報処理装置
JP4518190B2 (ja) * 2008-05-30 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、認証システム及びプログラム
WO2010081057A2 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Ganart Technologies, Inc. Distributed transaction system
KR20110107195A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 삼성전자주식회사 전계 방출 소자
JP2011227624A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Canon Inc プリントサーバおよび印刷装置、ネットワーク印刷システムと印刷方法
JP5647074B2 (ja) * 2011-05-30 2014-12-24 株式会社沖データ 画像管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148803A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、プログラム及び記録媒体
JP2009093406A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷情報処理装置、印刷システムおよびプログラム
JP2011028316A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Noritsu Koki Co Ltd 販売状況データ収集システム、商材販売データ取得装置及び商材販売データ収集サーバ
JP2011138277A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011159023A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Canon Inc 情報処理装置、サーバー装置、印刷システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム、並びに記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111415A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法
JP2015165394A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 株式会社リコー クラウド印刷環境におけるロック印刷
WO2016006308A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像処理装置およびストレージサービス利用方法
JP2016175248A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017004403A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、クラウドサーバー、画像処理装置及びプログラム
JP2018195080A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法及びそのプログラム
JP2020119016A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 キヤノン株式会社 クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
JP7204497B2 (ja) 2019-01-18 2023-01-16 キヤノン株式会社 クラウドプリントサービスに対応した印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2021028130A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム
JP7328067B2 (ja) 2019-08-09 2023-08-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109618071B (zh) 2020-10-02
US9065939B2 (en) 2015-06-23
CN103312917B (zh) 2018-09-28
JP5299534B2 (ja) 2013-09-25
CN109618071A (zh) 2019-04-12
US20130235418A1 (en) 2013-09-12
CN103312917A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299534B2 (ja) 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP5212559B1 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP6167890B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム
JP6090020B2 (ja) 画像形成システム
JP6089932B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム及びプログラム
JP6167879B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プログラム
JP5821903B2 (ja) クラウドサーバー、クラウド印刷システムおよびコンピュータープログラム
US8958090B2 (en) Image forming apparatus including an authentication processor, method, and computer readable medium
JP6191425B2 (ja) 印刷システム
US20160283176A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming
JP6672596B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5729503B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US8797565B2 (en) Image processing apparatus
JP2017139013A (ja) 印刷システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2015108951A (ja) 印刷システム、情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP7022519B2 (ja) 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体
JP5768922B1 (ja) 文書処理システム、プログラム、及び文書処理装置
EP2437480A2 (en) Method of Performing Operation in Image Forming Apparatus and Image Forming Apparatus for Performing the Method
JP2013186849A (ja) 印刷システム
JP6986874B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP5494855B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2013030044A (ja) 印刷管理システム、及び印刷管理方法
EP3882770A1 (en) Information processing system, service providing system, and user creation method
JP2016021247A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350