JP2013184225A - 抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステム - Google Patents

抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013184225A
JP2013184225A JP2012193709A JP2012193709A JP2013184225A JP 2013184225 A JP2013184225 A JP 2013184225A JP 2012193709 A JP2012193709 A JP 2012193709A JP 2012193709 A JP2012193709 A JP 2012193709A JP 2013184225 A JP2013184225 A JP 2013184225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform data
resistance
acceptable
quality
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012193709A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Eun Kim
ジェウン キム
Sang Su Ha
サンス ハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013184225A publication Critical patent/JP2013184225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/257Monitoring devices using digital means the measured parameter being an electrical current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/258Monitoring devices using digital means the measured parameter being a voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

【課題】測定者の熟練度に関係なく簡単に既存の設備を利用して自動で正確に溶接不良の有無を把握できるようにすること。
【解決手段】本発明は、ティーチンググループフィルタがトランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受ける入力段階、前記波形データと破壊検査を通じて累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する第1比較段階、前記第1比較段階の比較結果、前記波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する第1判定段階、及び前記第1判定段階の判定結果によって合格又は不合格メッセージを出力して使用者に知らせるメッセージ出力段階を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステムに係るものであり、具体的にはトランスフォーマの溶接ガンに印加される電流、又は電圧やその抵抗、熱量をデジタル信号に変換して出た波形データと、破壊検査を通して累積保存された該当合格波形データとを比較して、その比較結果によって該当溶接物の品質に対して合格、又は不合格の判定をし、それに対応する合格、又は不合格メッセージを表示して使用者に知らせる抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステムに係るものである。
一般的に、抵抗溶接は、圧力を加えた状態で大きな電流を流し、金属同士の接続面で生じる接続抵抗と金属の固有抵抗により熱を受け、これにより金属が加熱又は溶融すると、加えられた圧力により接合が成されるようにする工法を言う。
この抵抗溶接にはスポット溶接とプロジェクション溶接があるが、その区分は次の通りである。すなわち、電極チップの形状により電流密度が大きくなるようになっていればスポット溶接で、被溶接材の形状により電流密度が大きくなっていればプロジェクション溶接と言うことができる。
このような従来技術によるスポット溶接に対する非破壊検査装置は、超音波探傷装置として、測定者が直接、スポット溶接部に超音波を発生させる探針を接触させると、探針から発生する超音波によりモニターに超音波パターンが出力される。そうすると、熟練された専門家がモニターに出力される超音波パターンを解析して溶接不良の有無を判断する方式でなされる。
しかし、前述したような従来技術による非破壊検査装置は、超音波探傷装置を使用するため、熟練した専門家だけが超音波パターンを解析することができ、熟練されていない者による使用は不可能であるという問題点があった。
また、探針を接触させる探触者の位置、圧力及び接触特性がパターン変化に影響を及ぼすため、測定者の熟練度によって別の結果を招来することになり正確な溶接不良の有無を判断しにくいという問題点があった。
本発明は、前記の問題点を解決するために案出されたもので、測定者の熟練度に関係なく、簡単な既存の設備を利用して自動で正確に溶接不良の有無を把握することができるようにし、溶接不良の検査時間も短縮できるようにし、また、ティーチング範囲に信頼度を高め、調節も可能にする抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステムを提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明による抵抗溶接のモニタリング方法は、ティーチンググループフィルタ(Teaching Group Filter)がトランスフォーマ溶接ガンに印加される電流、又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受ける入力段階、前記の入力された波形データと、破壊検査を通して累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する第1比較段階、前記第1比較段階の比較結果、前記の入力された波形データと該当合格波形データが同一か、もしくは設定の誤差範囲内で類似している場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する第1判定段階、及び前記第1判定段階の判定結果により合格又は不合格メッセージを出力して使用者に知らせるメッセージ出力段階を含んでなることを特徴とする。
望ましくは、前記の入力された波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換されて出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通して累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較する第2比較段階、及び前記第2比較段階の比較結果と、前記第1比較段階の比較結果を用いて該当溶接物の品質に対して合格又は不合格を判定する第2判定段階をさらに含んでなることを特徴とする。
また、前記第1、2比較段階の比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一か、もしくは設定の誤差範囲内で類似している場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定し、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一か、もしくは設定の誤差の範囲内で全て類似している場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することを特徴とする。
前記の目的を達成するための、他の本発明による抵抗溶接のモニタリング装置は、トランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受けるインターフェイスモジュール、前記の入力された波形データと、破壊検査を通して累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する第1比較部、前記第1比較部の比較結果、前記の入力された波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似している場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する第1判定部、及び第1判定部の判定結果によって合格又は不合格メッセージを出力して使用者に知らせるメッセージ出力モジュールを含んでなることを特徴とする。
望ましくは、前記の入力された波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換されて出た抵抗又は熱量の波形データと破壊検査を通して累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較する第2比較部、及び前記第2比較部の比較結果と前記第1比較部の比較結果とを用いて、該当溶接物の品質に対して合格又は不合格を判定する第2判定部をさらに含んでなることを特徴とする。
また、前記第2判定部は、前記第1、2比較部の比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似している場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定し、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差範囲内で全て類似している場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することを特徴とする。
前記目的を達成するための、さらに他の本発明による抵抗溶接のモニタリングシステムは、トランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧を感知するセンサー部、前記センサー部で感知した電流又は電圧をデジタル信号に変換するタイマー及び前記タイマーから電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受け、前記の入力された波形データと、破壊検査を通して累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較して、前記比較結果、前記の入力された波形データと該当波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定し、判定結果によって合格又は不合格メッセージを出力して使用者に知らせるティーチンググループフィルタを含んでなることを特徴とする。
望ましくは、前記ティーチンググループフィルタは、前記の入力された波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換されて出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通して累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較して、前記比較結果を用いて該当溶接物の品質に対して合格又は不合格と判定することを特徴とする。
また、前記判定は、前記比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定し、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差範囲内で全て類似した場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することを特徴とする。
本発明は、トランスフォーマの溶接ガンに印加される電流、又は電圧やその抵抗、熱量をデジタル信号に変換して出た波形データと、破壊検査を通して累積保存された該当合格波形データとを比較して、その比較結果によって該当溶接物の品質に対して合格又は不合格を判定し、それに対応する合格又は不合格メッセージを表示して使用者に知らせることによって、測定者の熟練度とは関係なしに簡単な既存設備を利用して、自動で正確に溶接不良の有無を把握することができると共に、溶接不良の検査時間も短縮させることができ、さらにティーチング(teaching)範囲に信頼度を高めて調節することもできる効果がある。
参考として、従来の抵抗溶接方法(例:破壊検査方法、超音波非破壊手動検査)と本発明による方法(抵抗溶接のモニタリングシステム)とを比較した結果を[表1]で示した。
Figure 2013184225
本発明による抵抗溶接のモニタリングシステムを示した図である。 本発明によるティーチンググループフィルタの細部構成を示したブロック構成図である。 本発明による抵抗溶接のモニタリング方法を順番通りに示したフローチャートである。 本発明による抵抗溶接のモニタリング方法を順番通りに示したフローチャートである。 本発明による合格抵抗範囲の設定様態を例に挙げて示した図である。 本発明による合格抵抗範囲の設定様態を例に挙げて示した図である。 本発明による合格抵抗範囲の設定様態を例に挙げて示した図である。 本発明による合格抵抗範囲の設定様態を例に挙げて示した図である。 本発明による合格抵抗範囲の設定様態を例に挙げて示した図である。
以下、添付の図を参照しながら本発明を説明する。以下で説明される実施例は、本発明が属する技術分野において、通常の知識を有する者が発明を簡単に実施できる程度に詳細に説明するためのものに過ぎず、これにより本発明の保護範囲が限定されることを意味するものではない。
本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分を省略し、明細書全体を通して類似した部分に対しては類似した図面符号を付した。
明細書及び特許請求の範囲全体において、ある部分がある構成要素を含んでいるとしている場合、これは別途の記載がない限り、他の構成要素は除いてなされていることを意味するのではなく、他の構成要素も含んで構成されることを意味する。
図1は本発明による抵抗溶接のモニタリングシステムを示した図である。図1に示したように、本システムは、トランスフォーマ101に内蔵されたセンサー部(図示せず)、タイマー102、ティーチンググループフィルタ200及び、クライアントモニター103を含んでなる構成である。
つまり、トランスフォーマ101の溶接ガンに印加される電流又は電圧を感知するセンサー部、前記センサー部で感知した電流又は電圧をデジタル信号に変換するタイマー102及び前記タイマー102から電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受け、前記の入力された波形データと、破壊検査を通して累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較して前記比較結果、前記の入力された波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設計の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定するが、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する。さらに、判定結果によって合格又は不合格のメッセージを出力して使用者に知らせるティーチンググループフィルタ200及び、前記ティーチンググループフィルタ200から出力された合格又は不合格メッセージを画面に表示して使用者に知らせるクライアントモニター103を含んでなる構成である。
ここで、トランスフォーマ101は、知能型制御のための温度センサー、電圧/電流センサー、6P用信号コネクターが内蔵されたもので、特に本発明によってトランスフォーマ101溶接ガンに印加される電流又は電圧をセンシングしてタイマー102に電送する電圧/電流センサーを備えたものである。タイマー102から入力された溶接条件によってロボット先端部で溶接が行われる。
タイマー102はトランスフォーマ101に内蔵されたセンサー部(例:電流、電圧センサー)で感知したトランスフォーマ101の溶接ガンに印加される電流又は電圧の入力を受け、前記の入力された電流又は電圧をデジタル信号に変換してイーサネット(Ethernet)ネットワークを通してティーチンググループフィルタ200に電送するものである。参考として、本装置は抵抗溶接時に電流及び電圧を実時間でフィードバックされ、同抵抗の変化を実時間でモニタリングして変化する外部条件に対して能動的に制御が可能な装置である。実時間の電流、電圧のモニタリングは、トランスフォーマ内で電流を測定し、トランスフォーマ出力端子で電圧を測定することによって、同抵抗のモニタリングがなされる。
ティーチンググループフィルタ200はタイマー102から電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受け、前記の入力された波形データと、破壊検査を通して累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較して、前記の比較結果によって該当溶接物の品質に対して合格又は不合格を判定し、その判定結果に沿って合格又は不合格メッセージをクライアントモニター103に出力するものである。例を挙げると、前記の入力された波形データと該当合格波形データとが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データとが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定し、該当判定結果に対応するメッセージをクライアントモニター103に出力する。一方、前記ティーチンググループフィルタ200は前記の入力された波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換されて出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通して累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較して、前記比較結果を通じて該当溶接物の品質に対する合格又は不合格の判定が可能となる。この場合、前記判定は、前記比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差の範囲内で全て類似した場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することができる。このように判定された結果は、メッセージの形態でクライアントモニター103に電送される。
以下、図1の本発明による抵抗溶接のモニタリングシステムを構成するティーチンググループフィルタに対して、添付した図2を参照しながら、より詳細に説明する。
図2は本発明によるティーチンググループフィルタの細部構成を示した図である。図2に示したように、本発明によるティーチンググループフィルタはインターフェイスモジュール201、第1比較部202、第1判定部203及び、メッセージ出力モジュール204を含んでなる。
つまり、トランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データをイーサネットネットワークを通じてタイマー102から入力を受けるインターフェイスモジュール201、前記の入力された波形データと、破壊検査を通して累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する第1比較部202、前記第1比較部202の比較結果、前記の入力された波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する第1判定部203、及び前記第1判定部203の判定結果によって合格又は不合格メッセージを出力して使用者に知らせるメッセージ出力モジュール204を含んでなる。
付け加えて、第2比較部205、第2判定部206をさらに含んでなる。
ここで、インターフェイスモジュール201は、イーサネットネットワークを通じてタイマー102にアクセスして、タイマー102が出力するデータ、つまりトランスフォーマの溶接ガンに印加される電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データをイーサネットネットワークを通じて入力を受けるものである。
第1比較部202は、前記インターフェイスモジュール201が受けた電流又は電圧波形データと、破壊検査を通じて累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する。
第1判定部203は、前記第1比較部202の比較結果、前記の入力された電流又は電圧波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された電流又は電圧波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する。
メッセージ出力モジュール204は、イーサネットネットワークを通じてクライアントモニター103につながっているもので、第1判定部203の判定結果によって合格又は不合格メッセージをクライアントモニター103に出力して使用者に知らせる。
第2比較部205は、前記の入力された電流、電圧波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換して出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通じて累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較する。
第2判定部206は、前記第2比較部205の比較結果と前記第1比較部202との比較結果を使用して、該当溶接物の品質に対して合格又は不合格判定するものである。例として、前記第1、2比較部202、205の比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差範囲内で全て類似な場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定する。
以下、図1の本発明による抵抗溶接のモニタリングシステムの動作を添付の図3aと図3bを参照しながら説明する。
図3aと図3bは、本発明による抵抗のモニタリングシステムの動作を順番通り示した図である。
図3aに示したように、本発明は、先ずトランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧をセンシングする(S301)。
前記感知動作は、トランスフォーマに内蔵された電圧、電流センサーを通じて行われる。
次に、タイマーが前記センシングしたトランスフォーマの溶接ガンに印加される電流又は電圧をデジタル信号に変換する(S302)。
次に、イーサネットネットワークを通じてティーチンググループフィルタに電送する。
次に、ティーチンググループフィルタは前記タイマーから電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受け、前記の入力された波形データと、破壊検査を通じて累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する(S303)。
次に、前記比較結果によって該当溶接物の品質に対して合格又は不合格を判定し、判定結果によって合格又は不合格メッセージをクライアントモニターに出力する。
例を挙げると、前記の入力を受けた電流又は電圧波形データと、該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、該当判定結果に対応する合格メッセージをクライアントモニターに出力する。
そして、前記の入力を受けた波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定し、該当判定結果に対応する不合格メッセージをクライアントモニターに出力する(S304〜308)。
このようにして出力された合格又は不合格メッセージは、クライアントモニターを通して表示され、使用者に該当溶接物の品質に対する合否を知らせる。
一方、前記ティーチンググループフィルタは、図3bに示したように、前記の入力された電流、電圧波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換して出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通じて累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較し、前記比較結果を使用して該当溶接物の品質に対して合格又は不合格判定することができる。
この場合、前記判定は前記比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差の範囲内で全て類似した場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することができる(S309〜316)。このように判定された結果は、メッセージの形態でクライアントモニター103で電送される。
このように、本発明はトランスフォーマの溶接ガンに印加される電流又は電圧やその抵抗、熱量をデジタル信号に変換して出た波形データと、破壊検査を通じて累積保存された該当合格波形データとを比較して、その比較結果によって該当溶接物の品質に対して合格又は不合格判定し、それに対応する合格又は不合格メッセージを表示して使用者に知らせるため、測定者の熟練度に関係なく簡単に既存設備を利用して、自動で正確に溶接不良の有無を把握することができ、溶接不良感知時間も短縮でき、さらにティーチング範囲に信頼度を高め、調節も可能にすることができる。
図4a乃至図4eは、本発明による合格抵抗範囲の設定様態を順番通りに示した図面である。
まず、本発明により抵抗1が測定された溶接物と、抵抗2が測定された溶接物を破壊検査し、合格判定の場合、ティーチングで合格抵抗範囲を設定する(図4a)。一方、抵抗3が測定された溶接物を破壊検査し、不合格判定になった場合、ティーチングせず、既存範囲Aだけ合格抵抗範囲として設定し、範囲Bは合格抵抗範囲として設定しない(図4b)。次に、抵抗4が測定された溶接物を破壊検査し、合格の場合、範囲A、B、Cを全て含む合格抵抗範囲を設定することができるが、抵抗3が測定された溶接物が不合格処理となったため、範囲BとCは合格抵抗範囲として設定しない(図4c)。そして、抵抗5が測定された溶接物を破壊検査し、合格の場合、範囲Aを1グループで、範囲Dを2グループで合格抵抗範囲を設定し、範囲B、Cは合格抵抗範囲に含ませない(図4d)。このような反復的なティーチングで合格抵抗範囲を詳細に設定することができる(図4e)。
101 トランスフォーマ
102 タイマー
103 クライアントモニター
200 ティーチンググループフィルタ
201 インターフェイスモジュール
202 第1比較部
203 第1判定部
204 メッセージ出力モジュール
205 第2比較部
206 第2判定部

Claims (9)

  1. ティーチンググループフィルタがトランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受ける入力段階と、
    前記の入力された波形データと、破壊検査を通じて累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する第1比較段階と、
    前記第1比較段階の比較結果、前記の入力された波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する第1判定段階と、
    前記第1判定段階の判定結果によって合格又は不合格メッセージを出力して使用者に知らせるメッセージ出力段階とを含んでなる抵抗溶接のモニタリング方法。
  2. 前記の入力された波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換して出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通じて累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較する第2比較段階と、
    前記第2比較段階の比較結果と前記第1比較段階の比較結果を通じて、該当溶接物の品質に対して合格又は不合格判定する第2判定段階をさらに含んでなることを特徴とする請求項1に記載の抵抗溶接のモニタリング方法。
  3. 前記第1、2比較段階の比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定し、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差範囲内で全て類似した場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することを特徴とする請求項2に記載の抵抗溶接のモニタリング方法。
  4. トランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受けるインターフェイスモジュールと、
    前記の入力された波形データと、破壊検査を通じて累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較する第1比較部と、
    前記第1比較部の比較結果、前記の入力された波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定する第1判定部と、
    前記第1判定部の判定結果によって合格又は不合格メッセージを出力して、使用者に知らせるメッセージ出力モジュールとを含んでなる抵抗溶接のモニタリング装置。
  5. 前記の入力された波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換して出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通じて累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データと比較する第2比較部と、
    前記第2比較部の比較結果と前記第1比較部の比較結果を通じて、該当溶接物の品質に対して合格又は不合格判定する第2判定部をさらに含んでなることを特徴とする請求項4に記載の抵抗溶接のモニタリング装置。
  6. 前記第2判定部は、前記第1、2比較部の比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定し、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差の範囲内で全て類似した場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することを特徴とする請求項5に記載の抵抗溶接のモニタリング装置。
  7. トランスフォーマ溶接ガンに印加される電流又は電圧を感知するセンサー部と、
    前記センサー部で感知した電流又は電圧をデジタル信号に変換するタイマーと、
    前記タイマーから電流又は電圧をデジタル信号に変換して出た波形データの入力を受け、前記の入力された波形データと、破壊検査を通じて累積保存された電流又は電圧の合格波形データとを比較して、前記比較結果、前記の入力された波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して合格判定し、前記の入力された波形データと該当合格波形データが設定の誤差範囲から外れて相違した場合、該当溶接物の品質に対して不合格判定し、判定結果によって合格又は不合格メッセージを出力して使用者に知らせるティーチンググループフィルタを含んでなる抵抗溶接のモニタリングシステム。
  8. 前記ティーチンググループフィルタは、前記の入力された波形データから抵抗又は熱量を算出してデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換して出た抵抗又は熱量の波形データと、破壊検査を通じて累積保存された抵抗又は熱量の合格波形データとを比較して、前記比較結果を使用して該当溶接物の品質に対して合格又は不合格判定することを特徴とする請求項7に記載の抵抗溶接のモニタリングシステム。
  9. 前記判定は、前記比較結果、前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データのうち、いずれか一つの波形データと該当合格波形データが同一、もしくは設定の誤差範囲内で類似した場合、該当溶接物の品質に対して個別的に合格判定し、又は前記電流、電圧、抵抗、熱量波形データと該当合格波形データが全て同一、もしくは設定の誤差範囲内で全て類似した場合、該当溶接物の品質に対して統合的に合格判定することを特徴とする請求項8に記載の抵抗溶接のモニタリングシステム。
JP2012193709A 2012-03-07 2012-09-04 抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステム Pending JP2013184225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120023357A KR101275097B1 (ko) 2012-03-07 2012-03-07 저항 용접 모니터링 장치 및 그 방법과 시스템
KR10-2012-0023357 2012-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013184225A true JP2013184225A (ja) 2013-09-19

Family

ID=48867041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193709A Pending JP2013184225A (ja) 2012-03-07 2012-09-04 抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130233838A1 (ja)
JP (1) JP2013184225A (ja)
KR (1) KR101275097B1 (ja)
CN (1) CN103302392A (ja)
WO (1) WO2013133551A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101597415B1 (ko) * 2014-02-27 2016-02-24 현대제철 주식회사 저항 점 용접 방법 및 이를 사용한 저항 점 용접기
CN105312756A (zh) * 2014-07-12 2016-02-10 武汉科技大学 逆变电阻焊焊接参数误差预测质量控制方法
KR101542471B1 (ko) 2014-07-29 2015-08-06 주식회사휴비스 용접 모니터링 장치
CN104907746A (zh) * 2015-06-11 2015-09-16 唐山松下产业机器有限公司 机器人焊接系统及其焊接质量检测方法
KR101822018B1 (ko) 2016-03-18 2018-01-29 임국화 용접 통합품질관리 정보처리장치 및 그의 용접 통합품질관리 방법
KR101863047B1 (ko) * 2016-03-18 2018-07-13 임국화 실시간 로봇의 키오스크 타입 용접품질판정 장치
CN106363289A (zh) * 2016-11-04 2017-02-01 中国重汽集团福建海西汽车有限公司 一种电阻点焊工艺监测方法及装置
AT522422B1 (de) * 2019-02-27 2022-01-15 Progress Holding Ag Vorrichtung zur Herstellung einer aus wenigstens zwei Drähten zusammengeschweißten Bewehrungskonstruktion
JP7363550B2 (ja) * 2020-02-10 2023-10-18 マツダ株式会社 抵抗溶接用電極のドレス良否判定方法及びその装置
CN112453776B (zh) * 2020-11-20 2023-02-24 天津七所高科技有限公司 一种手工漏焊错焊检测装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597872A (en) * 1979-01-23 1980-07-25 Toshiba Corp Comparing method for voltage waveform of electric welding
JPS6149793A (ja) * 1985-07-24 1986-03-11 Toshiba Corp 電気溶接の良否判別装置
JPH05329660A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Seiwa Seisakusho:Kk 抵抗溶接機
JPH07323376A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Pop Rivet Fastener Kk スタッドの抵抗溶接方法及び装置
JPH08122286A (ja) * 1994-10-01 1996-05-17 Orion Kinzoku Kogyo Kk 電気抵抗溶接のオンライン非破壊検査装置及び方法
JP2000301349A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗溶接検査装置
JP2001138064A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Yazaki Corp 抵抗溶接の品質管理方法、抵抗溶接方法及び抵抗溶接装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353579A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Fujitsu Ten Ltd 溶接品質良否判定装置
KR100432659B1 (ko) * 2001-07-20 2004-05-22 삼성전기주식회사 광 픽업용 베이스
KR20030083650A (ko) * 2003-10-01 2003-10-30 이광원 저항 용접용 모니터링 장치
JP2011240368A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toyota Motor Corp 溶接の品質判定方法および溶接の品質判定システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597872A (en) * 1979-01-23 1980-07-25 Toshiba Corp Comparing method for voltage waveform of electric welding
JPS6149793A (ja) * 1985-07-24 1986-03-11 Toshiba Corp 電気溶接の良否判別装置
JPH05329660A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Seiwa Seisakusho:Kk 抵抗溶接機
JPH07323376A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Pop Rivet Fastener Kk スタッドの抵抗溶接方法及び装置
JPH08122286A (ja) * 1994-10-01 1996-05-17 Orion Kinzoku Kogyo Kk 電気抵抗溶接のオンライン非破壊検査装置及び方法
JP2000301349A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗溶接検査装置
JP2001138064A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Yazaki Corp 抵抗溶接の品質管理方法、抵抗溶接方法及び抵抗溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013133551A1 (ko) 2013-09-12
US20130233838A1 (en) 2013-09-12
KR101275097B1 (ko) 2013-06-17
CN103302392A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013184225A (ja) 抵抗溶接のモニタリング装置及びその方法とシステム
KR102242248B1 (ko) 이차전지의 용접 검사장치 및 검사방법
TWI688143B (zh) 蓄電裝置的製造方法及構造體的檢查裝置
JP5310841B2 (ja) 接合品質検査装置及び接合品質検査方法
CN108241009B (zh) 一种焊接点焊接质量检测方法及其检测装置
Summerville et al. Nugget diameter in resistance spot welding: a comparison between a dynamic resistance based approach and ultrasound C-scan
KR20190074664A (ko) 용접 품질 측정장치 및 측정방법
CN112975215A (zh) 用于表征焊缝的方法
CN109664009A (zh) 一种前馈式电阻焊质量监控系统及方法
KR101642807B1 (ko) 스폿 용접의 품질 판정 방법
JP2012173182A (ja) 検査装置および検査方法
KR101390385B1 (ko) 너트 프로젝션 용접의 용접품질 평가방법
CN108037467A (zh) 一种电芯电压采样片焊接质量检测方法及检测装置
KR101444245B1 (ko) 자동차용접 품질검사장치 및 이를 사용한 자동차용접 품질검사장치
CN109324086A (zh) 一种焊接绕组的焊点无损检测方法
JP2014151360A (ja) 溶接品質検査方法
CN107515230A (zh) 一种焊接系统及产品检测方法
KR20150144138A (ko) 링 프로젝션 용접의 용접품질 평가방법
US11219972B2 (en) Soldering process method
JP2001353579A (ja) 溶接品質良否判定装置
JP2010014508A (ja) 測定装置および測定方法
JP2010249666A (ja) 検査装置および検査方法
KR101584421B1 (ko) 아크 용접 모니터링 시스템
US20190143610A1 (en) Method And Apparatus For Detection Of Loose Stack Joints And Cracked Components Of Ultrasonic Stacks
TWI388854B (zh) Contact inspection system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140327