JP2013183819A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013183819A5
JP2013183819A5 JP2012049819A JP2012049819A JP2013183819A5 JP 2013183819 A5 JP2013183819 A5 JP 2013183819A5 JP 2012049819 A JP2012049819 A JP 2012049819A JP 2012049819 A JP2012049819 A JP 2012049819A JP 2013183819 A5 JP2013183819 A5 JP 2013183819A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push order
control means
mode
game
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012049819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013183819A (ja
JP5610587B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012049819A priority Critical patent/JP5610587B2/ja
Priority claimed from JP2012049819A external-priority patent/JP5610587B2/ja
Publication of JP2013183819A publication Critical patent/JP2013183819A/ja
Publication of JP2013183819A5 publication Critical patent/JP2013183819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610587B2 publication Critical patent/JP5610587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

しかし、役の抽選結果に応じてフリーズを発生させると、フリーズの発生に遊技者を関与させることができず、また、役の抽選もフリーズの制御もメイン制御手段側で行われることから、フリーズの発生をサブ制御手段側でコントロールすることができない。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、フリーズが偶然に発生してしまうことを防止しつつ、フリーズの発生に遊技者を関与させことである。
また、本発明が解決しようとする課題は、フリーズの発生をサブ制御手段側でコントロールできるようにすることである。
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。なお、かっこ書きにて、対応する実施形態を示す。
請求項1の発明は、
役を構成する図柄を含む複数種類の図柄を表示した複数(左、中、右の3個)のリール(31)と、
各前記リールごとに設けられ、対応する前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチ(42)と、
前記ストップスイッチが操作されたときに前記リールを停止制御するリール制御手段(64)と、
遊技の進行を遅延させるフリーズを制御するフリーズ制御手段(71)と、
通常モードと、前記通常モードよりもフリーズの発生頻度が高い高確率モードとを有し、これらの間の移行を制御するモード制御手段(70)と
を備え、
遊技には、前記ストップスイッチの押し順によって遊技者の受ける利益を異ならせる押し順遊技と、前記ストップスイッチの押し順がいずれの押し順であっても遊技者の受ける利益を同一にした押し順不問遊技とを有し、
前記リール制御手段は、前記押し順遊技では、前記ストップスイッチの押し順に応じて利益が異なる図柄の組合せを停止表示させ、前記押し順不問遊技では、前記ストップスイッチの押し順にかかわらず利益が同一の図柄の組合せを停止表示させるように前記リールを停止制御し、
前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記高確率モードに移行させない標準押し順(左中右、左右中)と、前記高確率モードに移行させる高確移行押し順とが定まるようにし
前記ストップスイッチの押し順の報知を制御する報知制御手段(82)を備え、
前記報知制御手段は前記通常モードにおいて前記高確率モードに誘導することに決定したときは、前記押し順不問遊技で前記高確移行押し順を報知し、
前記モード制御手段は、前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記ストップスイッチが前記高確移行押し順で操作されたことを必要条件として前記高確率モードに移行させ
前記押し順不問遊技は、役の抽選で特定抽選結果(左第1停止で「チェリー」が停止表示可能なリプレイ)となった場合を含み、
前記リール制御手段は、前記特定抽選結果となった場合において、前記ストップスイッチが前記標準押し順で操作されたときは図柄の組合せX(左リールの「チェリー」が中段に停止する停止出目等)を停止表示可能に前記リールを停止制御し、前記標準押し順以外の所定の押し順で操作されたときは図柄の組合せY(左リールの「チェリー」が表示窓内に停止しない停止出目)を停止表示可能に前記リールを停止制御し、
前記報知制御手段は前記通常モードにおいて前記高確率モードに誘導することに決定した場合において、前記特定抽選結果となったときは、前記特定抽選結果となったことを報知せずに、前記高確移行押し順を報知することを特徴とする
本発明によれば、フリーズが偶然に発生してしまうことを防止しつつ、フリーズの発生に遊技者を関与させことができる。
また、フリーズの発生をサブ制御手段側でコントロールすることができる。
ここで、メイン制御手段50側でペナルティを設定する押し順と、サブ制御手段80側でペナルティを設定する押し順とは、完全に一致するようにしてもよい。
しかし、これに限らず、たとえば、メイン制御手段50側でペナルティを設定する押し順の一部について、サブ制御手段80側でペナルティを設定してもよく、逆に、サブ制御手段80側でペナルティを設定する押し順の一部について、メイン制御手段50側でペナルティを設定してもよい。
<付記>
本願の出願当初の請求項に係る発明(当初発明)が解決しようとする課題、当初発明に係る課題を解決するための手段及び当初発明の効果は、以下の通りである。
(1)当初発明が解決しようとする課題
役の抽選結果に応じてフリーズを発生させると、フリーズの発生に遊技者を関与させることができず、また、役の抽選もフリーズの制御もメイン制御手段側で行われることから、フリーズの発生をサブ制御手段側でコントロールすることができない。
また、特許文献1に開示されているように、操作手順に応じてフリーズを発生させると、フリーズの発生に遊技者を関与させることはできるが、操作手順を示唆する演出がなくても、操作手順が偶然に一致してフリーズが発生してしまうことがある。
したがって、当初発明が解決しようとする課題は、遊技の進行を所定時間停止するフリーズを行うスロットマシンにおいて、フリーズの発生に遊技者を関与させつつ、フリーズが偶然に発生してしまうことを防止することである。
また、当初発明が解決しようとする課題は、フリーズの発生をサブ制御手段側でコントロールできるようにすることである。
(2)当初発明に係る課題を解決するための手段(なお、かっこ書きで、対応する実施形態を記載する。)
第1の解決手段は、役を構成する図柄を含む複数種類の図柄を表示した複数(左、中、右の3個)のリール(31)と、各前記リールごとに設けられ、対応する前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチ(42)と、前記ストップスイッチが操作されたときに前記リールを停止制御するリール制御手段(64)と、遊技の進行を所定時間(5秒間)停止するフリーズを制御するフリーズ制御手段(71)と、通常モードと、前記通常モードよりもフリーズの発生確率を高く設定した高確率モードとを有し、これらの間の移行を制御するモード制御手段(70)とを備え、遊技には、前記ストップスイッチの押し順によって遊技者の受ける利益を異ならせる押し順遊技と、前記ストップスイッチの押し順がいずれの押し順であっても遊技者の受ける利益を同一にした押し順不問遊技とを有し、前記リール制御手段は、前記押し順遊技では、前記ストップスイッチの押し順に応じて利益が異なる図柄の組合せを停止表示させ、前記押し順不問遊技では、前記ストップスイッチの押し順にかかわらず利益が同一の図柄の組合せを停止表示させるように前記リールを停止制御し、前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記高確率モードに移行させない標準押し順(左中右、左右中)と、前記高確率モードに移行させる高確移行押し順とが割り当てられ、前記ストップスイッチの押し順の報知を制御する報知制御手段(82)を備え、前記報知制御手段は、前記高確率モードに誘導するか否かを決定するとともに、前記通常モードにおいて前記高確率モードに誘導することに決定したときは、前記押し順不問遊技で前記高確移行押し順を報知し、前記モード制御手段は、前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記ストップスイッチが前記高確移行押し順で操作されたときは、前記高確率モードに移行させるように制御し、前記押し順不問遊技は、役の抽選で特定抽選結果(左第1停止で「チェリー」が停止表示可能なリプレイ)となった場合を含み、前記リール制御手段は、前記特定抽選結果となった場合において、前記ストップスイッチが前記標準押し順で操作されたときは図柄の組合せX(左リールの「チェリー」が中段に停止する停止出目等)を停止表示可能に前記リールを停止制御し、それ以外のときは図柄の組合せY(左リールの「チェリー」が表示窓内に停止しない停止出目)を停止表示可能に前記リールを停止制御し、フリーズの態様に応じて遊技者に対して特典(AT遊技の実行権利)を付与するとともに、図柄の組合せXの停止表示の結果に基づいて遊技者に対して特典(AT抽選)を付与するように制御し、前記報知制御手段は、前記特定抽選結果となったときは、前記特定抽選結果となったことを報知し、前記通常モードにおいて前記高確率モードに誘導することに決定した場合において、前記特定抽選結果となったときは、前記特定抽選結果となったことを報知せずに、前記高確移行押し順を報知することを特徴とするスロットマシンである。
第2の解決手段は、第1の解決手段において、前記通常モード及び前記高確率モードに加えて、外部に遊技履歴信号が出力される信号出力モードを有し、前記モード制御手段は、これらの間の移行を制御し、前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記標準押し順及び前記高確移行押し順に加えて、前記信号出力モードに移行させる信号出力押し順が割り当てられ、前記報知制御手段は、前記高確率モードに誘導するか否かに加えて、前記信号出力モードに誘導するか否かを決定するとともに、前記通常モードにおいて前記信号出力モードに誘導することに決定したときは、前記押し順不問遊技で前記信号出力押し順を報知し、前記モード制御手段は、前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記ストップスイッチが前記信号出力押し順で操作されたときは、前記信号出力モードに移行させるように制御し、前記信号出力モードに移行したときは、外部に遊技履歴信号を出力するように制御し、前記報知制御手段は、前記通常モードにおいて前記信号出力モードに誘導することに決定した場合において、前記特定抽選結果となったときは、前記信号出力押し順を報知せずに、前記特定抽選結果となったことを報知することを特徴とするスロットマシンである。
(作用)
当初発明においては、押し順不問遊技で、標準押し順と、高確移行押し順とが割り当てられる。
また、押し順不問遊技には、特定抽選結果となった場合が含まれる。
さらにまた、特定抽選結果となった場合において、ストップスイッチを標準押し順で操作したときは、図柄の組合せXが停止表示可能となり、それ以外の押し順で操作したときは、図柄の組合せYが停止表示可能となる。
さらに、特定抽選結果となったときは、特定抽選結果となったことを報知する。このとき、ストップスイッチを標準押し順で操作すると、図柄の組合せXが停止表示可能となる。そして、図柄の組合せXの停止表示の有無や回数に応じて、遊技者に対して特典を付与する。
また、高確率モードに誘導することに決定したときは、押し順不問遊技で高確移行押し順を報知する。このとき、ストップスイッチを高確移行押し順で操作すると、高確率モードに移行する。そうすると、フリーズの発生確率が高くなり、その間におけるフリーズの発生の有無や回数に応じて、遊技者に対して特典を付与する。
ここで、特定抽選結果となった場合において、ストップスイッチを標準押し順で操作したときは、図柄の組合せXが停止表示され得るが、高確率モードに移行することはない。
一方、特定抽選結果となった場合において、ストップスイッチを高確移行押し順で操作したときは、高確率モードに移行するが、図柄の組合せXが停止表示されることはない。
そして、高確率モードに誘導することに決定した場合において、特定抽選結果となったときは、特定抽選結果となったことを報知せずに、高確移行押し順を報知する。すなわち、特定抽選結果となったことを報知するよりも、高確率モードに移行させるための押し順を報知することを優先する。
これにより、高確率モードに速やかに移行させて、フリーズを発生させる遊技の開始を早めることができる。
(当初発明と実施形態との関係)
実施形態では、押し順遊技は、役の抽選で第1〜第56ベル(押し順ベル)に当選した遊技に相当し、押し順不問遊技は、役の抽選で第1〜第27リプレイ(押し順不問リプレイ)に当選した遊技に相当する。
(3)当初発明の効果
当初発明によれば、特定抽選結果となったときは、特定抽選結果となったことを報知する。このとき、標準押し順で操作すると、図柄の組合せXが停止表示可能となり、図柄の組合せXの停止表示の有無や回数に応じて、遊技者に対して特典を付与する。
また、高確率モードに誘導することに決定したときは、押し順不問遊技で高確移行押し順を報知する。このとき、高確移行押し順で操作すると、高確率モードに移行して、フリーズの発生確率が高くなり、その間におけるフリーズの発生の有無や回数に応じて、遊技者に対して特典を付与する。
そして、高確率モードに誘導することに決定した場合において、特定抽選結果となったときは、特定抽選結果となったことを報知せずに、高確移行押し順を報知する。
これにより、高確率モードに速やかに移行させて、フリーズを発生させる遊技の開始を早めることができる。
また、フリーズの発生に遊技者を関与させつつ、押し順の報知がないときは遊技者に標準押し順を選択させるようにすれば、フリーズが偶然に発生してしまうことを防止することができる。
さらにまた、高確移行押し順の報知の有無によりフリーズの発生をコントロールすることができるので、高確率モードに誘導するか否かの決定をサブ制御手段側で行えば、フリーズの発生をサブ制御手段側でコントロールすることができる。

Claims (1)

  1. 役を構成する図柄を含む複数種類の図柄を表示した複数のリールと、
    各前記リールごとに設けられ、対応する前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、
    前記ストップスイッチが操作されたときに前記リールを停止制御するリール制御手段と、
    遊技の進行を遅延させるフリーズを制御するフリーズ制御手段と、
    通常モードと、前記通常モードよりもフリーズの発生頻度が高い高確率モードとを有し、これらの間の移行を制御するモード制御手段と
    を備え、
    遊技には、前記ストップスイッチの押し順によって遊技者の受ける利益を異ならせる押し順遊技と、前記ストップスイッチの押し順がいずれの押し順であっても遊技者の受ける利益を同一にした押し順不問遊技とを有し、
    前記リール制御手段は、前記押し順遊技では、前記ストップスイッチの押し順に応じて利益が異なる図柄の組合せを停止表示させ、前記押し順不問遊技では、前記ストップスイッチの押し順にかかわらず利益が同一の図柄の組合せを停止表示させるように前記リールを停止制御し、
    前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記高確率モードに移行させない標準押し順と、前記高確率モードに移行させる高確移行押し順とが定まるようにし
    前記ストップスイッチの押し順の報知を制御する報知制御手段を備え、
    前記報知制御手段は前記通常モードにおいて前記高確率モードに誘導することに決定したときは、前記押し順不問遊技で前記高確移行押し順を報知し、
    前記モード制御手段は、前記通常モードの前記押し順不問遊技において、前記ストップスイッチが前記高確移行押し順で操作されたことを必要条件として前記高確率モードに移行させ
    前記押し順不問遊技は、役の抽選で特定抽選結果となった場合を含み、
    前記リール制御手段は、前記特定抽選結果となった場合において、前記ストップスイッチが前記標準押し順で操作されたときは図柄の組合せXを停止表示可能に前記リールを停止制御し、前記標準押し順以外の所定の押し順で操作されたときは図柄の組合せYを停止表示可能に前記リールを停止制御し、
    前記報知制御手段は前記通常モードにおいて前記高確率モードに誘導することに決定した場合において、前記特定抽選結果となったときは、前記特定抽選結果となったことを報知せずに、前記高確移行押し順を報知する
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2012049819A 2012-03-06 2012-03-06 スロットマシン Expired - Fee Related JP5610587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049819A JP5610587B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049819A JP5610587B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 スロットマシン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119074A Division JP5614790B1 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013183819A JP2013183819A (ja) 2013-09-19
JP2013183819A5 true JP2013183819A5 (ja) 2014-05-01
JP5610587B2 JP5610587B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=49385819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012049819A Expired - Fee Related JP5610587B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610587B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6401453B2 (ja) * 2013-11-26 2018-10-10 株式会社三共 スロットマシン
JP6741428B2 (ja) * 2016-01-13 2020-08-19 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6705471B2 (ja) * 2018-06-13 2020-06-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018149441A (ja) * 2018-07-10 2018-09-27 株式会社三共 スロットマシン
JP2018171503A (ja) * 2018-07-12 2018-11-08 株式会社三共 スロットマシン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654360B2 (ja) * 2006-08-31 2011-03-16 タイヨーエレック株式会社 回胴式遊技機
JP5564666B2 (ja) * 2009-03-31 2014-07-30 株式会社オリンピア スロットマシン
JP5854415B2 (ja) * 2009-12-03 2016-02-09 株式会社三共 スロットマシン
JP5487394B2 (ja) * 2010-01-27 2014-05-07 株式会社オリンピア 遊技機
JP2011234927A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP6025298B2 (ja) * 2010-08-12 2016-11-16 株式会社三共 スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013183821A5 (ja)
JP2013144135A5 (ja)
JP2014144275A5 (ja)
JP2015134239A5 (ja)
JP2013183820A5 (ja)
JP2014158918A5 (ja)
JP2011055953A5 (ja)
JP2014158921A5 (ja)
JP2013063249A5 (ja)
JP2013063250A5 (ja)
JP2013183819A5 (ja)
JP2014054297A5 (ja)
JP2014023648A5 (ja)
JP2014171711A5 (ja)
JP2013220228A5 (ja)
JP2014054292A5 (ja)
JP2010264149A5 (ja)
JP2015100635A5 (ja)
JP2013183818A5 (ja)
JP2014012175A5 (ja)
JP2014171706A5 (ja)
JP2013052027A5 (ja)
JP2012183301A5 (ja)
JP2013158494A5 (ja)
JP2014140634A5 (ja)