JP2013183559A - スリップリング装置 - Google Patents

スリップリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013183559A
JP2013183559A JP2012046576A JP2012046576A JP2013183559A JP 2013183559 A JP2013183559 A JP 2013183559A JP 2012046576 A JP2012046576 A JP 2012046576A JP 2012046576 A JP2012046576 A JP 2012046576A JP 2013183559 A JP2013183559 A JP 2013183559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
slip ring
ring
liquid
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012046576A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tokozakura
大輔 床桜
Kazuya Arakawa
一哉 荒川
Hiroya Takahashi
裕哉 高橋
Keisuke Ichige
敬介 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012046576A priority Critical patent/JP2013183559A/ja
Priority to KR1020147024128A priority patent/KR20140122257A/ko
Priority to CN201380011880.6A priority patent/CN104488174A/zh
Priority to DE112013001264.2T priority patent/DE112013001264T5/de
Priority to US14/381,319 priority patent/US20150028719A1/en
Priority to PCT/IB2013/000484 priority patent/WO2013128277A2/en
Publication of JP2013183559A publication Critical patent/JP2013183559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/28Cooling of commutators, slip-rings or brushes e.g. by ventilating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/46Auxiliary means for improving current transfer, or for reducing or preventing sparking or arcing
    • H01R39/48Auxiliary means for improving current transfer, or for reducing or preventing sparking or arcing by air blast; by surrounding collector with non-conducting liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/003Structural associations of slip-rings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

【課題】磨耗粉の飛散を抑制でき、かつスリップリング及びブラシの冷却効率を向上させることが可能なスリップリング装置を提供する。
【解決手段】軸線Ax回りに回転する第1回転軸12に設けられたスリップリング21と、ケース11に設けられ、かつスリップリング21に押し付けられるブラシ22とを備え、スリップリング21とブラシ22との間で電気のやり取りを行うスリップリング装置20において、ケース11に設けられて内部にスリップリング21及びブラシ22が収容される収容室29を備え、収容室29内には、フッ素系液体FLが封入されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転体及び固定部のうちのいずれか一方にリング部材が設けられるとともにいずれか他方にブラシ部材が設けられ、ブラシ部材をリング部材に押し付けてこれらの間で電気のやり取りを行うスリップリング装置に関する。
回転体及び固定部のうちのいずれか一方にスリップリングが設けられるとともにいずれか他方にブラシが設けられ、ブラシをスリップリングに押し付けてこれらの間で電力又は電気信号等の電気のやり取りを行うスリップリング装置が知られている。このようなスリップリング装置として、周壁に複数の放熱用通風孔が設けられたカバー部材内にスリップリング及びブラシを収容した装置が知られている(特許文献1参照)。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2〜6が存在する。
特開2011−166942号公報 特開2011−200038号公報 特開平06−104355号公報 特開平10−143791号公報 特開平03−119580号公報 特開平07−249281号公報
特許文献1の装置では、スリップリング及びブラシを空冷しているが、空冷では冷却効率が低い。また、この装置ではスリップリングとブラシとの摺動で生じた磨耗粉がカバー部材内で飛散するおそれがあるため、磨耗粉を回収する機構が必要になるおそれがある。
そこで、本発明は、磨耗粉の飛散を抑制でき、かつスリップリング及びブラシの冷却効率を向上させることが可能なスリップリング装置を提供することを目的とする。
本発明のスリップリング装置は、軸線回りに回転する回転体及び回転不能に固定された固定部のうちのいずれか一方に設けられた導電性のリング部材と、前記回転体及び前記固定部のうちのいずれか他方に設けられ、かつ前記リング部材に押し付けられる少なくとも1つの導電性のブラシ部材と、を備え、前記リング部材と前記ブラシ部材との間で電気のやり取りを行うスリップリング装置において、前記固定部に設けられて内部に前記リング部材及び前記ブラシ部材が収容される収容室を備え、前記収容室内には、フッ素系液体が封入されている(請求項1)。
本発明のスリップリング装置によれば、リング部材及びブラシ部材を収容室内に収容したので、外部から異物や水分が侵入することを防止できる。そのため、これらが原因で火花放電が生じることを防止できる。また、本発明によれば、収容室内にフッ素系液体を封入したので、リング部材及びブラシ部材をフッ素系液体で冷却することができる。フッ素系液体は、空気と比較して熱伝導率、比熱及び密度が大きく熱伝達性能が優れている。そのため、空冷と比較してリング部材及びブラシ部材の冷却効率を向上させることができる。また、リング部材及びブラシ部材の冷却を促進させることによりこれらの部材の磨耗を抑制したり、これらの間で流れる電力の量の低下を抑制したりすることができる。フッ素系液体は、鉱物油系オイルと比較して境界潤滑性が劣る。そのため、フッ素系液体がリング部材とブラシ部材とが接触している接触部分に入り込んでもその接触部分は境界潤滑状態又は乾燥摩擦状態に維持される。従って、リング部材とブラシ部材との間の電気的導通を維持しつつこれらを冷却できる。さらに本発明によれば、フッ素系液体によってリング部材とブラシ部材との接触部分から磨耗粉を除去することができる。そして、その磨耗粉をフッ素系液体で捕集することができる。そのため、磨耗粉の飛散を抑制することができる。
本発明のスリップリング装置の一形態において、前記フッ素系液体は、前記収容室内にヘッドスペースが設けられるように封入されていてもよい(請求項2)。この場合、収容室に封入するフッ素系液体の量を調整することにより、リング部材の一部をヘッドスペースに出すことができる。周知のように液体中を物体が回転すると攪拌損失及び引き摺り損失が発生する。この形態では、リング部材の一部がフッ素系液体の外に出ているので、攪拌損失及び引き摺り損失を低減できる。
本発明のスリップリング装置の一形態において、前記フッ素系液体は、前記回転体が停止した場合に、液面が前記リング部材の最下端より上、かつ前記リング部材の最上端より下に位置するように前記収容室内に封入されていてもよい(請求項3)。この場合、リング部材の一部を確実にフッ素系液体の外に出すことができる。そのため、攪拌損失及び引き摺り損失を低減できる。
本発明のスリップリング装置の一形態においては、前記ブラシ部材が複数設けられ、前記フッ素系液体は、前記回転体が停止した場合に、少なくとも1個の前記ブラシ部材と前記リング部材との接触部分が前記フッ素系液体に浸るように前記収容室内に封入されていてもよい(請求項4)。この形態によれば、回転体を停止させたときに少なくとも1個のブラシ部材とリング部材との接触部分をフッ素系液体に浸すことができる。そのため、この接触部分を速やかに冷却することができる。
本発明のスリップリング装置の一形態において、前記回転体に前記リング部材が設けられるとともに前記固定部に3つのブラシ部材が設けられ、前記3つのブラシ部材は、いずれか2つのブラシ部材が残りの1つのブラシ部材よりも下に位置するように前記リング部材の外周に120°毎に配置され、前記フッ素系液体は、前記回転体が停止した場合に、前記3つのブラシ部材のうち前記1つのブラシ部材よりも下に位置する前記2つのブラシ部材と前記リング部材との接触部分がそれぞれ前記フッ素系液体に浸るように前記収容室内に封入されていてもよい(請求項5)。この形態によれば、回転体を停止させたときに下方に設けた2個のブラシ部材とリング部材との接触部分をそれぞれフッ素系液体に浸すことができる。そのため、これら接触部分を速やかに冷却することができる。
本発明のスリップリング装置の一形態において、前記収容室は、前記固定部に固定されたケース部材に形成され、前記リング部材及び前記ブラシ部材のうち前記固定部に設けられる部材が取り付けられ、かつ前記ケース部材に回転不能かつ前記軸線と交差する方向に延びるように固定されるプレート部材をさらに備え、前記プレート部材には、前記軸線方向に貫通する連通孔が設けられていてもよい(請求項6)。この形態によれば、プレート部材によりブラシをケース部材に確実に固定することができる。また、この形態によれば、フッ素系液体を軸線方向に自由に移動させることができる。そのため、フッ素系液体の軸線方向の流れを収容室内に発生させることができる。これによりフッ素系液体の流速を高めることができるので、リング部材及びブラシ部材とフッ素系液体との間の熱伝達率及びフッ素系液体とケース部材との間の熱伝達率を大きくすることができる。そのため、リング部材及びブラシ部材の冷却効率をさらに向上させることができる。
この形態において、前記プレート部材には、前記ブラシ部材が取り付けられ、前記連通孔は、前記ブラシ部材と周方向に並ぶように前記プレート部材に設けられていてもよい(請求項7)。この場合、ブラシ部材の周囲にフッ素系液体の流れを発生させることができる。そのため、リング部材及びブラシ部材の冷却効率をさらに向上させることができる。
以上に説明したように、本発明のスリップリング装置によれば、リング部材及びブラシ部材を収容室内に収容し、収容室内にフッ素系液体を封入したので、リング部材及びブラシ部材の冷却効率を向上させることができる。また、フッ素系液体によりリング部材又はブラシ部材から発生した磨耗粉を捕集することができる。そのため、磨耗粉の飛散を抑制できる。
本発明の第1の形態に係るスリップリング装置が組み込まれた複合モータを概略的に示す図。 スリップリング装置の内部を概略的に示す図。 固定板を図2の右方向から見た図。 本発明の第2の形態に係るスリップリング装置の固定板を図5の右方向から見た図。 第2の形態に係るスリップリング装置の内部を概略的に示す図。 本発明の第3の形態に係るスリップリング装置の固定板を図5の右方向から見た図。 第3の形態に係るスリップリング装置の内部を概略的に示す図。
(第1の形態)
図1〜図3を参照して本発明のスリップリング装置を説明する。図1は、本発明の第1の形態に係るスリップリング装置が組み込まれた複合モータ10を概略的に示している。この複合モータ10は、車両1に搭載されている。車両1は、内燃機関2と、変速機3とを備えている。なお、内燃機関2は車両等に搭載される周知のディーゼル内燃機関である。また、変速機3も車両に搭載され、入力軸3aと出力軸(不図示)との間の変速比を切り替え可能に構成された周知のものである。そのため、これらについての詳細な説明は省略する。複合モータ10は、内燃機関2と変速機3との間の動力伝達経路の一部を構成するように内燃機関2と変速機3との間に設けられている。
この図に示すように複合モータ10は、ケース11と、第1回転軸12と、中空円筒状の第2回転軸13とを備えている。第1回転軸12及び第2回転軸13は、軸線Axの回りに回転可能なように設けられている。第1回転軸12は、第2回転軸13の内側に同軸に設けられている。第1回転軸12は、内燃機関2の出力軸2aと一体回転するように接続されている。第2回転軸13は、変速機3の入力軸3aと一体回転するように接続されている。
また、複合モータ10は、円筒状のステータ14と、磁石ロータ15と、巻線ロータ16とを備えている。ステータ14は、ケース11に回転不能に固定されている。磁石ロータ15は、ステータ14との間に所定の隙間が生じるようにステータ14の内側に設けられている。磁石ロータ15は、軸線Axの回りに回転可能なようにケース11に支持されている。そのため、磁石ロータ15はステータ14に対して相対回転可能に設けられている。磁石ロータ15には、第2回転軸13が一体回転するように接続されている。磁石ロータ15は円筒状をしており、その内周に空間が形成されている。巻線ロータ16は、その磁石ロータ15の内周の空間に磁石ロータ15との間に所定の隙間が生じるように設けられている。巻線ロータ16は、第1回転軸12と一体回転するように第1回転軸12に取り付けられている。そのため、巻線ロータ16は、ステータ14及び磁石ロータ15のそれぞれに対して相対回転可能なように設けられている。ステータ14、磁石ロータ15及び巻線ロータ16は、同軸に配置されている。すなわち、これらは軸線Axの方向から見た場合に外側からステータ14、磁石ロータ15、巻線ロータ16の順番に同心円状に配置されている。
ステータ14は、ステータコア14aと、複数のステータコイル14bとを備えている。ステータ14は、これら複数のステータコイル14bに所定の順番で電流が流れることにより周方向に回転する回転磁界を発生する。磁石ロータ15は、ロータコア15aと、複数の永久磁石15bとを備えている。複数の永久磁石15bは、ロータコア15aに周方向に所定の間隔で並ぶように設けられている。巻線ロータ16は、ロータコア16aと、複数のロータコイル16bとを備えている。巻線ロータ16は、これら複数のロータコイル16bに所定の順番で電流が流れることにより周方向に回転する回転磁界を発生する。
複合モータ10には、クラッチ17が設けられている。クラッチ17は、第1回転軸12と第2回転軸13とが一体に回転する係合状態と、第1回転軸12と第2回転軸13とが別々に回転する解放状態とに切り替え可能に構成されている。このクラッチ17には、例えば周知の油圧式クラッチを用いればよいため詳細な説明は省略する。
図に示すようにステータ14は、インバータ4を介してバッテリ5と電気的に接続されている。また、巻線ロータ16は、整流器6及び昇圧コンバータ7を介してインバータ4と電気的に接続されている。上述したように巻線ロータ16は回転可能に設けられている。そこで、複合モータ14には、巻線ロータ16と整流器6とを電気的に接続するためにスリップリング装置20が設けられている。
図2は、スリップリング装置20の内部を概略的に示している。スリップリング装置20は、リング部材としての複数(図2では3つ)のスリップリング21と、ブラシ部材としての複数のブラシ22と、それらスリップリング21及びブラシ22が収容されるケース部材としての収容ケース23とを備えている。スリップリング21及びブラシ22は、いずれも導電性を有する材料で構成されている。スリップリング21はリング状に形成されている。スリップリング21は、第1回転軸12と一体に回転するように第1回転軸12に固定されている。そのため、第1回転軸12が本発明の回転体に相当する。図示は省略したが第1回転軸12の内部には導電性を有する接続部材が設けられている。接続部材は、一端がスリップリング21と電気的に接続され、他端がロータコイル16bと電気的に接続されている。これによりスリップリング21とロータコイル16bとが電気的に接続される。スリップリング21とスリップリング21との間には、これらのリング21間を絶縁するための絶縁部材24が設けられている。
ブラシ22は、1つのスリップリング21に対して3個設けられている。そのため、このスリップリング装置20では9個のブラシ22が設けられている。これら9個のブラシ22はケーブル8(図1参照)にて整流器6と電気的に接続されている。ブラシ22は、プレート部材としての固定板25に支持されている。固定板25は、ブラシ22を周方向には移動不能かつ半径方向には移動可能なように支持している。固定板25は不図示のボルトにより収容ケース23に回転不能に固定されている。図3は固定板25を図2の右方向から見た図を示している。この図に示すように固定板25は円板状に形成されている。固定板25の中央には第1回転軸12が通る軸孔26が設けられている。この図に示すように3個のブラシ22は、スリップリング21の外周に120°毎に配置されるように固定板25に支持されている。固定板25には、ブラシ22を径方向内側に付勢するスプリング(不図示)が設けられている。これによりブラシ22がスリップリング21の外周面に押し付けられる。固定板25には、ボルトが通されるボルト孔27が設けられている。図2に示すように各固定板25は、軸線Axと交差する方向に延びるように収容ケース23内に固定されている。また、各固定板25は、図3に示すように1個のブラシ22が他の2個のブラシ22よりも上に位置し、かつ下方の2個のブラシ22は水平方向に並ぶように収容ケース23内に固定される。収容ケース23はケース11に固定されている。そのため、ケース11が本発明の固定側に相当する。
収容ケース23には、開口部23aが設けられている。スリップリング21及びブラシ22は、この開口部23aから収容ケース23の内部に挿入される。この開口部23aは、蓋部材28にて閉じられる。これにより収容ケース23内に密閉構造の収容室29が形成される。そして、収容室29の内部にはフッ素系液体FLが封入されている。フッ素系液体FLとしては、沸点がスリップリング21の最大使用温度、例えば150°C以上の溶剤が使用される。なお、このようなフッ素系液体は、冷媒用、洗浄用又は潤滑用として市販されている。本発明でもこのような周知のフッ素系液体を使用すればよい。例えば、3M社製のフロリナート(登録商標)のFC−43等を使用すればよい。そのため、フッ素系液体に関する詳細な説明は省略する。
封入されるフッ素系液体FLの量は、第1回転軸12が停止した場合に液面が図2及び図3に示した線Lの位置になるように調整される。すなわち、フッ素系液体FLは、図3に示すように第1回転軸12が停止した場合に1つの固定板25に設けられている3個のブラシ22のうち下方の2個のブラシ22とスリップリング21との接触部分CPがそれぞれフッ素系液体FLに浸るように収容室29内に封入されている。このようにフッ素系液体FLを封入することにより収容室29内にヘッドスペース30が設けられる。
収容ケース23には、収容ケース23と第1回転軸12との間の隙間からフッ素系液体FLが漏れ出すことを抑制するためにオイルシール31が設けられている。また、蓋部材28にも、蓋部材28と第1回転軸12との間の隙間からフッ素系液体FLが漏れ出すことを抑制するためにオイルシール32が設けられている。
このスリップリング装置20では、第1回転軸12が回転するとフッ素系液体FLがスリップリング21及び第1回転軸12により掻き上げられて飛散する。これにより3個のブラシ22のうち他の2個よりも上に位置する1個のブラシ22にもフッ素系液体FLが掛かる。そのため、第1回転軸12の回転中は全てのブラシ22がフッ素系液体FLと接触する。また、このようにフッ素系液体FLが掻き上げられることにより、各スリップリング21の上半分にもフッ素系液体FLが掛かる。
フッ素系液体FLは絶縁性が高い。そのため、収容室29内に封入することにより短絡を抑制できる。また、フッ素系液体FLは、鉱物油系オイルと比較して境界潤滑性が劣る。そのため、フッ素系液体FLがスリップリング21とブラシ22との接触部に入り込んでもその接触部は境界潤滑状態又は乾燥摩擦状態に維持される。従って、スリップリング21とブラシ22との接触が維持され、これらの間の電気的導通が維持される。
以上に説明したように、本発明のスリップリング装置20によれば、スリップリング21及びブラシ22を収容室29内に収容したので、外部から異物や水分が侵入することを防止できる。そのため、これらが原因で火花放電が生じることを防止できる。また、本発明では、収容室29内にフッ素系液体FLを封入し、第1回転軸12の回転中は各スリップリング21及び各ブラシ22をフッ素系液体FLと接触させる。上述したようにフッ素系液体FLは鉱物油系オイルと比較して境界潤滑性が劣るため、スリップリング21とブラシ22と間に液膜が形成されない。そのため、スリップリング21とブラシ22との接触面積を十分に確保することができる。
フッ素系液体FLは、空気と比較して熱伝導率、比熱及び密度が大きく熱伝達性能が優れている。そのため、空冷する場合と比較してスリップリング21及びブラシ22の冷却効率を向上させることができる。スリップリング21及びブラシ22の磨耗量は温度が高いほど増加する。また、周知のようにスリップリング21及びブラシ22の温度が高くなるほどこれらの間で流れる電力の量が低下する。本発明によれば、スリップリング21及びブラシ22の冷却性能が向上するので、これらの磨耗を抑制できる。また、これらの間で流れる電力の量が低下することを抑制できる。
本発明によれば、収容室29内にフッ素系液体FLを封入したので、スリップリング21又はブラシ22から発生した磨耗粉をフッ素系液体FLで捕集することができる。磨耗粉はフッ素系液体FLよりも比重が重いため、収容室29の底部に集められる。これにより磨耗粉が第1回転軸12の回転により舞い上がることを防止できるので、磨耗粉が原因で火花放電が発生することを抑制できる。
フッ素系液体FLは、第1回転軸12の停止時に液面が図2及び図3に示した線Lのレベルになるように封入される。第1回転軸12の回転時には第1回転軸12がフッ素系液体FLを攪拌するため、攪拌損失が発生する。また、第1回転軸12の表面とフッ素系液体FLとの間の引き摺り損失が発生する。第1の形態では、第1回転軸12及びスリップリング21の上半分がヘッドスペース30に出ているため、攪拌損失及び引き摺り損失を低減できる。
また、収容室29内に封入するフッ素系液体FLの量をこのように調整することにより、第1回転軸12の停止時に下方に設けられた2つのブラシ22とスリップリング21との接触部分CPをそれぞれフッ素系液体FLに浸けることができる。これにより第1回転軸12を停止させたときにそれら接触部分CPを速やかに冷却することができる。
なお、収容室29に封入されるフッ素系液体FLの量は、上述した量に限定されない。例えば、ヘッドスペース30が形成されないように収容室29内をフッ素系液体FLで満たしてもよい。この場合、スリップリング21及びブラシ22をフッ素系液体FLに浸すことができるので、冷却効率をさらに向上させることができる。
また、フッ素系液体FLは、第1回転軸12が停止した場合に液面がスリップリング21の最下端より上、かつスリップリング21の最上端より下に位置するように収容室29内に封入してもよい。この場合、スリップリング21の一部がフッ素系液体FLに浸かるため、第1回転軸12の回転時にフッ素系液体FLを掻き上げてスリップリング21及びブラシ22にフッ素系液体FLを掛けることができる。また、この場合も第1回転軸12及びスリップリング21の一部がヘッドスペース30に出るため、攪拌損失及び引き摺り損失を低減できる。
さらに、フッ素系液体FLは、第1回転軸12が停止した場合に3個のブラシ22のうちの少なくとも1個のブラシ22とスリップリング21との接触部分CPがフッ素系液体FLに浸かるように収容室29に封入してもよい。この場合、第1回転軸12を停止させたときに少なくとも1箇所の接触部分CPを速やかに冷却することができる。
(第2の形態)
図4及び図5を参照して本発明の第2の形態に係るスリップリング装置を説明する。図4は、第1の形態の図3に対応する図であり、この形態の固定板を図5の右側から見た図である。図5は、第1の形態の図2に対応する図である。これらの図から明らかなようにこの形態では固定板の形状が第1の形態と異なり、それ以外の部分は第1の形態と同じである。そのため、この形態において第1の形態と共通の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図4に示すようにこの形態の固定板40は、ブラシ22を支持するベース部41と、そのベース部41から径方向外側に突出する3つの突出部42とを備えている。ベース部41の外径は収容室29の内径より小さい。3つの突出部42は120°毎に設けられている。各突出部42には、ボルト孔27が設けられている。このように固定板40は、ブラシ22よりも径方向外側の部分がボルト孔27の周辺を残して除去された形状を有している。これにより軸線Axの方向に貫通する連通孔としての連通部43が固定板40に設けられる。
この形態によれば、固定板40に連通部43を設けたので、収容室29内に図5に矢印Aで示した軸線Axの方向のフッ素系液体FLの流れを発生させることができる。そして、このように流れを発生させることにより、フッ素系液体FLの流速を高くできる。液体の熱伝達率は流速に比例し、流速が高いほど熱伝達率が大きくなる。そのため、矢印Aで示したフッ素系液体FLの流れを発生させることによりスリップリング21及びブラシ22とフッ素系液体FLとの間の熱伝達率及びフッ素系液体FLと収容ケース23との間の熱伝達率をそれぞれ大きくすることができる。従って、スリップリング21及びブラシ22の冷却効率をさらに向上させることができる。これによりスリップリング21及びブラシ22の発熱を抑えることができるので、ブラシ22の磨耗を抑制することができる。
また、このようなフッ素系液体FLの流れを発生させることにより、スリップリング21とブラシ22との間から磨耗粉を除去することができる。そのため、スリップリング21とブラシ22との間に磨耗粉が蓄積されることを抑制できる。さらにこの形態では、固定板40に連通部43を設けたので、固定板40を軽量化することができる。
なお、連通部43の形状は図4に示した形状に限定されない。例えば、図4で連通部43を設けた部分に軸線Axの方向に貫通する複数の貫通孔を設けてもよい。この場合でも図5に矢印Aで示したフッ素系液体FLの流れを発生させることができる。
(第3の形態)
図6及び図7を参照して本発明の第2の形態に係るスリップリング装置を説明する。図6は、第1の形態の図3に対応する図であり、この形態の固定板を図7の右側から見た図である。図7は、第1の形態の図2に対応する図である。これらの図から明らかなようにこの形態では固定板の形状が第1の形態と異なり、それ以外の部分は第1の形態と同じである。そのため、この形態において第1の形態と共通の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図6に示すようにこの形態の固定板50は、ブラシ22とブラシ22の間の部分が除去されている。これにより軸線Axの方向に貫通する連通孔51が固定板50に設けられている。この図に示すように連通孔51は、ブラシ22と周方向に並ぶように設けられている。
この形態によれば、第2の形態と同様に収容室29内に図7に矢印Bで示した軸線Axの方向のフッ素系液体FLの流れを発生させることができる。これによりスリップリング21及びブラシ22とフッ素系液体FLとの間の熱伝達率及びフッ素系液体FLと収容ケース23との間の熱伝達率をそれぞれ大きくすることができる。そのため、スリップリング21及びブラシ22の冷却効率を向上させることができる。また、この形態では矢印Bで示したフッ素系液体FLの流れをブラシ22の周囲に発生させることができる。そのため、スリップリング21及びブラシ22の冷却効率をさらに向上させることができる。これらによりスリップリング21及びブラシ22の発熱を抑えることができるので、ブラシ22の磨耗を抑制することができる。
また、このようなフッ素系液体FLの流れを発生させることによりスリップリング21とブラシ22との間から磨耗粉を除去することができるので、これらの間に磨耗粉が蓄積されることを抑制できる。さらに、この形態では固定板50を軽量化することができる。
なお、連通孔51の形状は図6に示した形状に限定されない。例えば、図6で連通孔51を設けた部分に軸線Axの方向に貫通する複数の貫通孔を設けてもよい。この場合でも図7に矢印Bで示したフッ素系液体FLの流れを発生させることができる。
本発明は、上述した各形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、本発明のスリップリング装置が組み込まれる装置は複合モータに限定されない。回転体と固定側との間で電力や信号等の電気のやり取りを行う種々の装置に本発明のスリップリング装置を組み込んでよい。
本発明が適用されるスリップリング装置は、回転体にスリップリングが設けられ、固定側にブラシが設けられた装置に限定されない。本発明は、回転体にブラシが設けられ、固定側にスリップリングが設けられたスリップリング装置に適用してもよい。
本発明のスリップリング装置におけるスリップリングの数は3つに限定されない。スリップリングの数は2つ以下でもよいし、4つ以上でもよい。また、本発明のスリップリング装置におけるブラシの数は、1つのスリップリングに対して3個に限定されない。1つのスリップリングに対して設けるブラシの数は1個であってもよいし2個であってもよい。また、1つのスリップリングに対して4個以上のブラシを設けてもよい。
11 ケース(固定側)
12 第1回転軸(回転体)
20 スリップリング装置
21 スリップリング(リング部材)
22 ブラシ(ブラシ部材)
23 収容ケース(ケース部材)
25 固定板(プレート部材)
29 収容室
30 ヘッドスペース
40 固定板(プレート部材)
43 連通部(連通孔)
50 固定板(プレート部材)
51 連通孔
Ax 軸線
FL フッ素系液体
CP 接触部分

Claims (7)

  1. 軸線回りに回転する回転体及び回転不能に固定された固定部のうちのいずれか一方に設けられた導電性のリング部材と、前記回転体及び前記固定部のうちのいずれか他方に設けられ、かつ前記リング部材に押し付けられる少なくとも1つの導電性のブラシ部材と、を備え、
    前記リング部材と前記ブラシ部材との間で電気のやり取りを行うスリップリング装置において、
    前記固定部に設けられて内部に前記リング部材及び前記ブラシ部材が収容される収容室を備え、
    前記収容室内には、フッ素系液体が封入されているスリップリング装置。
  2. 前記フッ素系液体は、前記収容室内にヘッドスペースが設けられるように封入されている請求項1に記載のスリップリング装置。
  3. 前記フッ素系液体は、前記回転体が停止した場合に、液面が前記リング部材の最下端より上、かつ前記リング部材の最上端より下に位置するように前記収容室内に封入されている請求項1又は2に記載のスリップリング装置。
  4. 前記ブラシ部材が複数設けられ、
    前記フッ素系液体は、前記回転体が停止した場合に、少なくとも1個の前記ブラシ部材と前記リング部材との接触部分が前記フッ素系液体に浸るように前記収容室内に封入されている請求項1〜3のいずれか一項に記載のスリップリング装置。
  5. 前記回転体に前記リング部材が設けられるとともに前記固定部に3つのブラシ部材が設けられ、
    前記3つのブラシ部材は、いずれか2つのブラシ部材が残りの1つのブラシ部材よりも下に位置するように前記リング部材の外周に120°毎に配置され、
    前記フッ素系液体は、前記回転体が停止した場合に、前記3つのブラシ部材のうち前記1つのブラシ部材よりも下に位置する前記2つのブラシ部材と前記リング部材との接触部分がそれぞれ前記フッ素系液体に浸るように前記収容室内に封入されている請求項1〜4のいずれか一項に記載のスリップリング装置。
  6. 前記収容室は、前記固定部に固定されたケース部材に形成され、
    前記リング部材及び前記ブラシ部材のうち前記固定部に設けられる部材が取り付けられ、かつ前記ケース部材に回転不能かつ前記軸線と交差する方向に延びるように固定されるプレート部材をさらに備え、
    前記プレート部材には、前記軸線方向に貫通する連通孔が設けられている請求項1〜5のいずれか一項に記載のスリップリング装置。
  7. 前記プレート部材には、前記ブラシ部材が取り付けられ、
    前記連通孔は、前記ブラシ部材と周方向に並ぶように前記プレート部材に設けられている請求項6に記載のスリップリング装置。
JP2012046576A 2012-03-02 2012-03-02 スリップリング装置 Pending JP2013183559A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046576A JP2013183559A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 スリップリング装置
KR1020147024128A KR20140122257A (ko) 2012-03-02 2013-02-27 슬립 링 시스템
CN201380011880.6A CN104488174A (zh) 2012-03-02 2013-02-27 滑环系统
DE112013001264.2T DE112013001264T5 (de) 2012-03-02 2013-02-27 Schleifringsystem
US14/381,319 US20150028719A1 (en) 2012-03-02 2013-02-27 Slip ring system
PCT/IB2013/000484 WO2013128277A2 (en) 2012-03-02 2013-02-27 Slip ring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046576A JP2013183559A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 スリップリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013183559A true JP2013183559A (ja) 2013-09-12

Family

ID=48050064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046576A Pending JP2013183559A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 スリップリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150028719A1 (ja)
JP (1) JP2013183559A (ja)
KR (1) KR20140122257A (ja)
CN (1) CN104488174A (ja)
DE (1) DE112013001264T5 (ja)
WO (1) WO2013128277A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102310933B1 (ko) * 2021-03-11 2021-10-07 남서울대학교 산학협력단 자석을 통전용으로 사용한 중공형 방수슬립링
KR20220124984A (ko) * 2021-03-04 2022-09-14 주식회사 에디코리아 중공형 슬립링 기구

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6792445B2 (ja) * 2016-12-27 2020-11-25 ジェコー株式会社 スリップリング、該スリップリングを備える回転センサ装置、及びスリップリングの製造方法
KR102012552B1 (ko) * 2017-03-31 2019-10-14 선상규 직류공급용 다중회로 브러시의 회전을 이용하는 직류발전장치
KR102081455B1 (ko) * 2017-06-09 2020-04-28 선상규 다중브러시를 이용한 직류발전장치
KR102070489B1 (ko) * 2017-09-03 2020-01-28 선상규 다중브러시와 디스트리뷰터를 이용한 교류발전장치
KR101989233B1 (ko) * 2017-09-11 2019-09-30 선상규 다중브러시와 분배기를 이용한 ac 또는 dc 발전장치
KR102081454B1 (ko) * 2019-07-22 2020-04-24 선상규 다중브러시를 이용한 직류발전장치
CN111650225B (zh) * 2020-06-04 2022-05-03 首都师范大学 一种岩芯三维数字化扫描系统
CN116544741B (zh) * 2023-06-22 2024-08-13 山东江晟机械科技股份有限公司 一种轴套过孔式液电滑环

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260908A (en) * 1975-11-14 1977-05-19 Hitachi Ltd Current collector
JPS55120273U (ja) * 1979-02-16 1980-08-26
JPH0510332A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toshiba Corp 軸受装置
US5361012A (en) * 1992-12-24 1994-11-01 Hildebrandt James J Method and apparatus for increasing the efficiency of electrical rotary machines
US20020113516A1 (en) * 2000-04-14 2002-08-22 Axel Blahak Rotating electrical machine
JP2003224950A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Ebara Corp 液中電動機
JP2003244894A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Meidensha Corp 液循環冷却式回転機
JP2008508847A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 ドルフィン・エレクトリック・ホールディングス・インク 回転電気機械内の電流を整流する整流子および方法
JP2008085052A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 発熱体冷却装置
JP2008192379A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 電源装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB687550A (en) * 1950-07-19 1953-02-18 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to dynamo-electric machines
GB757816A (en) * 1954-04-02 1956-09-26 British Thomson Houston Co Ltd Improvements relating to electrical equipment employing contact-making brushes
FR2285732A1 (fr) * 1974-09-23 1976-04-16 France Etat Dispositif isobare a contacts electriques tournants
GB1568062A (en) * 1976-01-29 1980-05-21 Emi Ltd Slip-ring connection
JPH03119580A (ja) 1989-10-02 1991-05-21 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置
JPH06104355A (ja) 1992-09-22 1994-04-15 Toshiba Corp 冷却液封入型半導体装置
US5517072A (en) * 1992-12-24 1996-05-14 Efficient Propulsion, Inc. Method and apparatus for increasing the efficiency of electrical rotary machines
US5650679A (en) * 1993-03-18 1997-07-22 Boggs, Iii; Paul Dewey Eddy current drive
JPH07249281A (ja) 1994-03-09 1995-09-26 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
US5523638A (en) * 1994-10-11 1996-06-04 Albrecht; James W. Shaft mounted eddy current drive with rotary electrical connector
JPH10143791A (ja) 1996-11-12 1998-05-29 Toshiba Corp スリップリング機構
JP2011166942A (ja) 2010-02-09 2011-08-25 Toshiba Corp スリップリング装置
JP5409462B2 (ja) 2010-03-19 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 電動機

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260908A (en) * 1975-11-14 1977-05-19 Hitachi Ltd Current collector
JPS55120273U (ja) * 1979-02-16 1980-08-26
JPH0510332A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toshiba Corp 軸受装置
US5361012A (en) * 1992-12-24 1994-11-01 Hildebrandt James J Method and apparatus for increasing the efficiency of electrical rotary machines
JP2004501595A (ja) * 2000-04-14 2004-01-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転電気機械
US20020113516A1 (en) * 2000-04-14 2002-08-22 Axel Blahak Rotating electrical machine
JP2003224950A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Ebara Corp 液中電動機
JP2003244894A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Meidensha Corp 液循環冷却式回転機
JP2008508847A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 ドルフィン・エレクトリック・ホールディングス・インク 回転電気機械内の電流を整流する整流子および方法
US20080136288A1 (en) * 2004-08-02 2008-06-12 Dolphin Electric Holdings Inc. Commutator and Method of Commutating Current in a Rotating Electrical Machine
JP2008085052A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 発熱体冷却装置
JP2008192379A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 電源装置
US20090068552A1 (en) * 2007-02-01 2009-03-12 Takashi Murata Power supply device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220124984A (ko) * 2021-03-04 2022-09-14 주식회사 에디코리아 중공형 슬립링 기구
KR102461811B1 (ko) 2021-03-04 2022-11-03 주식회사 에디코리아 중공형 슬립링 기구
KR102310933B1 (ko) * 2021-03-11 2021-10-07 남서울대학교 산학협력단 자석을 통전용으로 사용한 중공형 방수슬립링

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140122257A (ko) 2014-10-17
DE112013001264T5 (de) 2015-01-08
CN104488174A (zh) 2015-04-01
WO2013128277A2 (en) 2013-09-06
WO2013128277A3 (en) 2014-12-31
US20150028719A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013183559A (ja) スリップリング装置
JP5625565B2 (ja) 回転機及び車両
Popescu et al. Modern heat extraction systems for electrical machines-A review
JP4980747B2 (ja) 回転電機
EP1578007A2 (en) Fluid submerged electric motor
JP5864029B2 (ja) 回転電機
JP5703698B2 (ja) 回転機及び車両
CN111614207B (zh) 离心式流体冷却轴向磁通电机
CN104011983A (zh) 机电飞轮冷却系统
CN208890571U (zh) 一种转子气流式散热的磁阻电机
CN109861430B (zh) 流体冷却且流体绝缘的电机
CN105993119B (zh) 带电力产生功能的涡流式减速装置
KR20140084493A (ko) 모터 냉각구조
JP2011055654A (ja) 電動機の冷却構造
TW201526483A (zh) 馬達
JP5801640B2 (ja) 回転電機の固定子,回転電機,回転電機駆動システム及び電気自動車
CN115765315A (zh) 用于油冷式电动马达的气隙清扫系统
CN111509914A (zh) 外转式马达结构
JP2024506614A (ja) 統合冷却系を備えた電動機
JP2017169298A (ja) 回転電機
JP2016149866A (ja) 車両用回転電機
KR20200033160A (ko) 전동기 시스템
JP2008289245A (ja) 回転電機の冷却構造
CN218352353U (zh) 一种灌油电机及车辆
US20230402896A1 (en) Cooling system for high-density motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623