JP2013183149A - 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013183149A
JP2013183149A JP2012048234A JP2012048234A JP2013183149A JP 2013183149 A JP2013183149 A JP 2013183149A JP 2012048234 A JP2012048234 A JP 2012048234A JP 2012048234 A JP2012048234 A JP 2012048234A JP 2013183149 A JP2013183149 A JP 2013183149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
epitaxial wafer
layer
substrate
based semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012048234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5743928B2 (ja
Inventor
Takamasa Suzuki
貴征 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2012048234A priority Critical patent/JP5743928B2/ja
Publication of JP2013183149A publication Critical patent/JP2013183149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743928B2 publication Critical patent/JP5743928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】オフ角が面内で不均一な窒化ガリウム基板を用いた場合でも、窒化物半導体層の面内のオフ角バラツキを抑制した窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】窒化ガリウム基板11上に窒化ガリウムからなるバッファ層12と1層以上の窒化物半導体層13とを備える窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ10において、窒化ガリウム基板11よりも窒化物半導体層13の方がオフ角バラツキが小さいものである。また、窒化ガリウム基板11とバッファ層12との間にインジウム組成を0.1以上0.4以下として、直径が10nm以上200nm以下の量子ドット15からなる中間層14をエピタキシャル成長させるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法に関するものである。
窒化ガリウム(GaN)系半導体は、高出力用途の高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor;HEMT)等の材料として広く用いられている。
高電子移動度トランジスタ等を製造する際に用いる窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハは、特許文献1に示されるようなボイド形成剥離(Void-Assisted Separation;VAS)法等によって得られた窒化ガリウム基板と、その窒化ガリウム基板上に形成された窒化ガリウムからなるバッファ層と、そのバッファ層上に形成された1層以上の窒化物半導体層と、を備える。
窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハを製造する際には、有機金属気相成長(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy;MOVPE)法等により、窒化ガリウム基板上に各層をエピタキシャル成長させるが、図5に示すように、窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ50の表面には局所的な段差51が形成され、全面が平坦な表面とならないことがある。
この局所的な段差51は、高電子移動度トランジスタ等の2次元電子ガスを形成する電子デバイスにおいて、段差51のあるところで2次元電子ガスの高さが変わってしまうので、電子デバイスの正常な動作を阻害し、動作不良の原因となっている。
特開2006−052102号公報
窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの表面に局所的な段差が形成されるのは、窒化ガリウム基板上に直接バッファ層をエピタキシャル成長させると、窒化ガリウム基板の面内におけるオフ角バラツキが大きいので、オフ角の微小な変化に対応しながらバッファ層がエピタキシャル成長され、オフ角のズレを面内の局所的な部分で解消しようとすることが原因である。
これを解決する方法としては、オフ角が面内で均一な窒化ガリウム基板を用いて窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハを製造することが考えられるが、現状ではそのような窒化ガリウム基板の入手は難しい。
そこで、本発明の目的は、オフ角が面内で不均一な窒化ガリウム基板を用いた場合でも、窒化物半導体層の面内のオフ角バラツキを抑制した窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供することにある。
この目的を達成するために創案された本発明は、窒化ガリウム基板上に窒化ガリウムからなるバッファ層と1層以上の窒化物半導体層とを備える窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハにおいて、前記窒化ガリウム基板よりも前記窒化物半導体層の方がオフ角バラツキが小さい窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハである。
前記窒化ガリウム基板と前記バッファ層との間に窒化インジウムガリウムからなる中間層を備えると良い。
前記中間層のインジウム組成が0.1以上0.4以下であると良い。
前記中間層が量子ドットからなると良い。
前記量子ドットの直径が10nm以上200nm以下であると良い。
前記窒化物半導体層のオフ角バラツキが0.2度以下であると良い。
また、本発明は、窒化ガリウム基板上に窒化ガリウムからなるバッファ層と1層以上の窒化物半導体層とをエピタキシャル成長させる窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、前記窒化ガリウム基板上に窒化インジウムガリウムからなる中間層をエピタキシャル成長させる第1の工程と、前記中間層上に窒化ガリウムからなるバッファ層をエピタキシャル成長させる第2の工程と、前記バッファ層上に1層以上の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる第3の工程と、を備え、前記第1の工程では、インジウム組成を0.1以上0.4以下として、直径が10nm以上200nm以下の量子ドットからなる中間層をエピタキシャル成長させる窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの製造方法である。
前記第2の工程では、層厚が500nm以上のバッファ層をエピタキシャル成長させると良い。
本発明によれば、オフ角が面内で不均一な窒化ガリウム基板を用いた場合でも、窒化物半導体層の面内のオフ角バラツキを抑制した窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの構造とその製造方法を説明する図である。 ボイド形成剥離法による窒化ガリウム基板の製造方法を説明する図である。 オフ角バラツキを測定する際の測定点を説明する図である。 中間層のインジウム組成と窒化物半導体層のオフ角バラツキの関係を示す図である。 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの表面に形成される局所的な段差を示す図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係る窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ10は、窒化ガリウム基板11上に窒化ガリウムからなるバッファ層12と1層以上の窒化物半導体層13とを備え、窒化ガリウム基板11よりも窒化物半導体層13の方がオフ角バラツキが小さいことを特徴とする。
「オフ角」とは、「表面と結晶面とのなす角度」のことであり、本発明においての「オフ角バラツキ」は面内の複数箇所で測定したオフ角(度)のうち最大オフ角と最小オフ角との差を2で割った値(度)とする。
窒化ガリウム基板11としては特に規定はなく、面内のオフ角バラツキが不均一な基板であれば、本発明の効果を得やすい。例えば、後述するようなボイド形成剥離法により製造された窒化ガリウム基板を用いても良い。
窒化ガリウム基板を取得する方法の一例として、ボイド形成剥離法による窒化ガリウム基板の製造方法を説明する。ボイド形成剥離法とは、図2に示すように、下地基板としてのサファイア基板21上に窒化ガリウム層22をエピタキシャル成長させた後、サファイア基板21を除去し、窒化ガリウム自立基板30を得る方法である。
具体的には、先ずサファイア基板21のC面上に、有機金属気相成長法により、トリメチルガリウム((CH33Ga)とアンモニア(NH3)とを原料としてアンドープ窒化ガリウムからなる窒化ガリウム層23をエピタキシャル成長させる(図2(a))。
次いで、窒化ガリウム層23上にチタン(Ti)薄膜24を蒸着させた後、これを電気炉に入れてアンモニアと水素との混合ガス雰囲気中で熱処理を施す(図2(b))。
これにより、窒化ガリウム層23の一部がエッチングされ、高密度のボイド(空隙)25が発生してボイド形成窒化ガリウム層26に変化すると共に、チタン薄膜24が窒化されて表面にサブミクロンの微細な穴27が高密度に形成された穴形成窒化チタン(TiN)層28に変化する(図2(c))。
この基板29をハイドライド気相成長(Hydride Vapor Phase Epitaxy;HVPE)炉に入れ、水素(H2)と窒素(N2)との混合ガスをキャリアガスとして塩化水素(HCl)ガスを加熱したガリウム(Ga)メタルのボートに供給し、これらを反応させて原料ガスとしての塩化ガリウム(GaCl)ガスを生成し、同時にアンモニアガスを供給し、V族原料とIII族原料のモル比(V/III比)を調整しつつ、窒化ガリウムを堆積させる。
そうすると、窒化ガリウムの核が穴形成窒化チタン層28上に3次元の島状に成長し、次いで、その島状の結晶同士が横方向に成長して互いに結合し、表面の平坦化が進行していき、窒化ガリウム層22となる(図2(d))。
この窒化ガリウム層22は、ハイドライド気相成長炉を冷却する過程で、ボイド形成窒化ガリウム層26を境にサファイア基板21から自然に剥離し、窒化ガリウム自立基板30となる(図2(e))。
その後、窒化ガリウム自立基板30をハイドライド気相成長炉から取り出すと共に研磨装置に移送し、ダイヤモンド研磨剤を用いて窒化ガリウム自立基板30に表裏面研磨を施し、窒化ガリウム基板11とする。
再び図1を参照し、得られた窒化ガリウム基板11上にバッファ層12と1層以上の窒化物半導体層13とをエピタキシャル成長させるのであるが、その前に第1の工程として、窒化ガリウム基板11上に窒化インジウムガリウム(InGaN)からなる中間層14をエピタキシャル成長させる。
つまり、窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ10の製造方法は、窒化ガリウム基板11上に窒化インジウムガリウムからなる中間層14をエピタキシャル成長させる第1の工程と(図1(a))、中間層14上に窒化ガリウムからなるバッファ層12をエピタキシャル成長させる第2の工程と(図1(b))、バッファ層12上に1層以上の窒化物半導体層13をエピタキシャル成長させる第3の工程と(図1(c))、を備えるのである。
第1の工程では、インジウム組成を0.1以上0.4以下として(InxGa(1-x)Nで表したとき0.1≦x≦0.4として)、直径が10nm以上200nm以下の量子ドット15からなる中間層14をエピタキシャル成長させる。
これは、窒化インジウムガリウムが自発的にドット状に成長することを利用したものであり、このようにすることで中間層14とその後のバッファ層12と窒化物半導体層13とを連続的に成長させることができる。
この中間層14は、窒化ガリウム基板11の面内におけるオフ角バラツキの影響、即ち面内における面方位の微小な傾きの影響を緩和し、その上にエピタキシャル成長させるバッファ層12の面方位を揃える、言わば面方位調整層としての役割がある。
量子ドット15の直径を10nm以上200nm以下とするのは、この範囲を超えた直径とすると、中間層14の面方位調整層としての機能を発揮できなくなるためである。つまり、量子ドット15の直径が小さすぎると面方位の微小な傾きの影響を充分に緩和できず、大きすぎると量子ドット15が近接して通常の層と何ら変わらなくなり、面方位の微小な傾きの影響を緩和することができなくなり、最悪の場合、表面ピット等の別の欠陥を生じさせる原因となるためである。
これと同様の理由から、即ち量子ドット15の密度が小さいと面方位調整層としての機能を発揮できず、大きすぎると通常の層と何ら変わらなくなるから、量子ドット15は1平方センチメートル当たり108個程度の密度で形成することが好ましい。
第2の工程では、層厚が500nm以上のバッファ層12をエピタキシャル成長させることが好ましい。これにより、バッファ層12が充分に平坦化され、平坦な表面が得られるからである。つまり、バッファ層12の層厚が500nm未満であると、中間層14のドット形状がバッファ層12に引き継がれてしまうからである。
第3の工程では、1層以上の窒化物半導体層13をエピタキシャル成長させるのであるが、例えば、窒化アルミニウムガリウムからなる窒化物半導体層13をエピタキシャル成長させる。
以上の工程により、高電子移動度トランジスタ等の製造に適した窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ10が得られる。
この窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ10によれば、窒化ガリウム基板11とバッファ層12との間に量子ドット状の窒化インジウムガリウムからなる中間層14を備えるため、窒化ガリウム基板11の面内におけるオフ角バラツキの影響、即ち面内における面方位の微小な傾きの影響が緩和され、窒化ガリウム基板11よりも窒化物半導体層13の方がオフ角バラツキが小さくなる。
本発明によれば、例えば、オフ角バラツキが0.3度の窒化ガリウム基板11を用いた場合であっても、窒化物半導体層13におけるオフ角バラツキは0.2度以下まで低減される。
その結果、窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ10の表面が平坦化され、局所的な段差も発生しにくくなる。
これらの効果は、どのようなサイズ(直径)の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ10であっても同様に得ることができるが、サイズが小さければ面内のオフ角バラツキが小さくなるのは自明であるので、実用的なサイズ以上のもの、特に2インチ以上のもので効果が発揮される。
以上説明したように、本発明によれば、オフ角が面内で不均一な窒化ガリウム基板を用いた場合でも、窒化物半導体層の面内のオフ角バラツキを抑制した窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法を提供することができる。
中間層のインジウム組成が0.1以上0.4以下であることが好ましいとした理由を以下に説明する。
先ず、ボイド形成剥離法によって、窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハを製造するための下地基板として窒化ガリウム基板を得た。
具体的には、直径2インチのサファイア基板のC面上に、有機金属気相成長法により、トリメチルガリウムとアンモニアとを原料としてアンドープ窒化ガリウムからなる窒化ガリウム層を300nmの厚さにエピタキシャル成長させた。
次いで、この窒化ガリウム層上にチタン薄膜を20nmの厚さに蒸着させた後、これを電気炉に入れて、20%のアンモニアと80%の水素との混合ガス雰囲気中で、1050℃で20分間の熱処理を施した。
これにより、窒化ガリウム層の一部がエッチングされ、高密度のボイドが発生してボイド形成窒化ガリウム層に変化すると共に、チタン薄膜が窒化されて表面にサブミクロンの微細な穴が高密度に形成された穴形成窒化チタン層に変化した。
この穴形成窒化チタン層を形成した基板をハイドライド気相成長炉に入れて1100℃に加熱し、5%の水素と95%の窒素との混合ガスをキャリアガスとして塩化水素ガスを900℃に加熱したガリウムメタルのボートに供給し、これらを反応させて原料ガスとしての塩化ガリウム(GaCl)ガスを生成し、同時にアンモニアガスを供給し、成長の開始時にはV族原料とIII族原料のモル比が12になるように流量を調整しつつ、窒化ガリウムを全体で800μmの厚さに堆積させた。
そうすると、窒化ガリウムの核が穴形成窒化チタン層上に3次元の島状に成長し、次いで、その島状の結晶同士が横方向に成長して互いに結合し、表面の平坦化が進行していき、窒化ガリウム層となった。この様子は、成長時間を変えてハイドライド気相成長炉外に取り出した基板表面及び断面を顕微鏡観察することにより確認した。
800μmの厚さに堆積させた窒化ガリウム層は、ハイドライド気相成長炉を冷却する過程で、ボイド形成窒化ガリウム層を境にサファイア基板から自然に剥離し、800μmの厚さの窒化ガリウム自立基板を得た。
その後、窒化ガリウム自立基板をハイドライド気相成長炉から取り出すと共に研磨装置に移送し、ダイヤモンド研磨剤を用いて窒化ガリウム自立基板に表裏面研磨を施し、下地基板として厚さ400μmの窒化ガリウム基板を得た。
なお、本実施例においては、窒化ガリウム基板をボイド形成剥離法により形成したが、窒化ガリウム基板の取得法の一例として挙げており、これに限られたものではない。
以上のようにして得られた窒化ガリウム基板における面内のオフ角バラツキを測定した後、その窒化ガリウム基板上に、有機金属気相成長法により、窒化物半導体層をエピタキシャル成長させた。
「オフ角」の測定は、例えば、C面の回折角度で、(0002)面等の回折ピーク角度から得ることができる。また、表面の角度は、「入射角=反射角」となる位置で生じるX線の表面での全反射現象を利用して得られる回折ピーク角度から得ることができる。
この2つの角度差を、全周囲方向(少なくとも90°おきに4方向)から測定することにより、測定位置における「表面と結晶面とのなす角度」、即ち「オフ角」を決定することができる。
これらの測定を図3に示すように面内で5点、中心及び中心から20mm離れた位置で測定すると、オフ角はその位置によって大きさも方向も異なる場合がある。そこで、5点の測定結果のうち、そのオフ角の大きさが一番大きい値を最大オフ角、一番小さい値を最小オフ角とした場合、「最大オフ角−最小オフ角(度)」がバラツキの範囲の大きさを表し、それを2で割って「オフ角バラツキ」(±度)とした。
その後のエピタキシャル成長では、先ず得られた窒化ガリウム基板上に、800℃で窒化インジウムガリウムからなる量子ドット状の中間層をエピタキシャル成長させ、次いで、1050℃でアンドープ窒化ガリウムからなるバッファ層を1μmの層厚でエピタキシャル成長させた。最後に、バッファ層上にアルミニウム組成が0.2の窒化アルミニウムガリウム、即ちAl0.2Ga0.8Nからなる厚さ30nmの窒化物半導体層13をエピタキシャル成長させた。
このとき、有機金属原料として、トリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム((CH33Al)、及びトリメチルインジウム((CH33In)を用いた。また、ガス原料として、アンモニアを、キャリアガスとして水素及び窒素を用いた。
以上の工程により、中間層のインジウム組成を0から0.5まで変化させた複数枚の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハを得た。
これらの窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハについて最表面の窒化物半導体層におけるオフ角バラツキを調査したところ、表1及び図4に示す結果となった。表1は使用した窒化ガリウム基板のオフ角バラツキと、その窒化ガリウム基板を用いて得られた窒化物半導体層のオフ角バラツキを示す。また、図4は窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハにおける中間層のIn組成と窒化物半導体層のオフ角バラツキの関係を示す。
これらの結果を見ると、中間層のインジウム組成が0.05以上0.4以下のとき、窒化物半導体層におけるオフ角バラツキが下地となる窒化ガリウム基板におけるオフ角バラツキよりも小さくなるが、特に中間層のインジウム組成が0.1以上0.4以下のとき、その効果が顕著に現れることが分かる。なお、中間層のインジウム組成が0.5のときには、窒化物半導体層の表面荒れのため、評価ができなかった。
本発明では、以上の根拠に基づいて、中間層のインジウム組成を0.1以上0.4以下の範囲内に規定した。
10 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ
11 窒化ガリウム基板
12 バッファ層
13 窒化物半導体層
14 中間層
15 量子ドット

Claims (8)

  1. 窒化ガリウム基板上に窒化ガリウムからなるバッファ層と1層以上の窒化物半導体層とを備える窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハにおいて、
    前記窒化ガリウム基板よりも前記窒化物半導体層の方がオフ角バラツキが小さいことを特徴とする窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ。
  2. 前記窒化ガリウム基板と前記バッファ層との間に窒化インジウムガリウムからなる中間層を備える請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ。
  3. 前記中間層のインジウム組成が0.1以上0.4以下である請求項2に記載の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ。
  4. 前記中間層が量子ドットからなる請求項2又は3に記載の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ。
  5. 前記量子ドットの直径が10nm以上200nm以下である請求項4に記載の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ。
  6. 前記窒化物半導体層のオフ角バラツキが0.2度以下である請求項1〜5のいずれかに記載の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ。
  7. 窒化ガリウム基板上に窒化ガリウムからなるバッファ層と1層以上の窒化物半導体層とをエピタキシャル成長させる窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、
    前記窒化ガリウム基板上に窒化インジウムガリウムからなる中間層をエピタキシャル成長させる第1の工程と、
    前記中間層上に窒化ガリウムからなるバッファ層をエピタキシャル成長させる第2の工程と、
    前記バッファ層上に1層以上の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる第3の工程と、
    を備え、
    前記第1の工程では、インジウム組成を0.1以上0.4以下として、直径が10nm以上200nm以下の量子ドットからなる中間層をエピタキシャル成長させることを特徴とする窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  8. 前記第2の工程では、層厚が500nm以上のバッファ層をエピタキシャル成長させる請求項7に記載の窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
JP2012048234A 2012-03-05 2012-03-05 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5743928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048234A JP5743928B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048234A JP5743928B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183149A true JP2013183149A (ja) 2013-09-12
JP5743928B2 JP5743928B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=49273567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048234A Expired - Fee Related JP5743928B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743928B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722317A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 化合物半導体基板
JP2004207610A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色発光素子およびその製造方法
JP2005109283A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2005159047A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体膜を形成する方法、および半導体基板生産物
JP2008227540A (ja) * 2003-12-03 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2009167057A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
JP2009208991A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
WO2011011111A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Methods of fabricating semiconductor structures and devices using quantum dot structures and related structures
JP2011063504A (ja) * 2009-08-19 2011-03-31 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体結晶およびその製造方法
JP2011109136A (ja) * 2011-02-22 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法
WO2011093481A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 Jx日鉱日石金属株式会社 窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び窒化物系化合物半導体自立基板
JP2012023396A (ja) * 2011-10-06 2012-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャルウエハ、エピタキシャルウエハを作製する方法
US20120112320A1 (en) * 2009-06-01 2012-05-10 Mitsubishi Chemical Corporation Nitride semiconductor crystal and production process thereof

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722317A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 化合物半導体基板
JP2004207610A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色発光素子およびその製造方法
JP2005109283A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2005159047A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体膜を形成する方法、および半導体基板生産物
JP2008227540A (ja) * 2003-12-03 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2009167057A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
JP2009208991A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
US20120112320A1 (en) * 2009-06-01 2012-05-10 Mitsubishi Chemical Corporation Nitride semiconductor crystal and production process thereof
WO2011011111A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Methods of fabricating semiconductor structures and devices using quantum dot structures and related structures
JP2012533906A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ソイテック 量子ドット構造および関連構造を用いる半導体構造体および半導体デバイスの製造方法
JP2011063504A (ja) * 2009-08-19 2011-03-31 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体結晶およびその製造方法
WO2011093481A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 Jx日鉱日石金属株式会社 窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び窒化物系化合物半導体自立基板
JP2011109136A (ja) * 2011-02-22 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法
JP2012023396A (ja) * 2011-10-06 2012-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャルウエハ、エピタキシャルウエハを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5743928B2 (ja) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2884169C (en) Aluminum nitride substrate and group-iii nitride laminate
JP2009132613A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法、iii−v族窒化物系半導体デバイス、iii−v族窒化物系半導体基板のロット
RU2008145801A (ru) Способ выращивания полупроводникового кристалла нитрида iii группы, способ получения полупроводниковой кристаллической подложки из нитрида iii руппы и полупроводниковая кристаллическая подложка из нитрида iii руппы
US20180158681A1 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor template, nitride semiconductor template and nitride semiconductor device
JP5665463B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子製造用基板およびiii族窒化物半導体自立基板またはiii族窒化物半導体素子の製造方法
JP6704386B2 (ja) 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法、並びにエピタキシャルウエハ
JPH11233391A (ja) 結晶基板とそれを用いた半導体装置およびその製法
JP2009167057A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
WO2020158571A1 (ja) 窒化物半導体基板、積層構造体、および窒化物半導体基板の製造方法
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
JP5446945B2 (ja) 窒化物半導体単結晶及び窒化物半導体基板の製造方法
JP2005340747A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法、iii−v族窒化物系半導体デバイス、iii−v族窒化物系半導体基板のロット
CN107075729B (zh) 氮化物半导体模板的制造方法
JP5120285B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法
JP4535935B2 (ja) 窒化物半導体薄膜およびその製造方法
CN107078033B (zh) 氮化物半导体模板的制造方法
JP2010248022A (ja) Iii族窒化物半導体自立基板
JP5129186B2 (ja) Iii族窒化物半導体層の製造方法
JP2021080144A (ja) Iii族窒化物積層基板および半導体素子
JP2004119423A (ja) 窒化ガリウム結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード
JP5743928B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP6527667B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP5488562B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2017130539A (ja) 窒化物半導体装置、窒化物半導体装置の作製方法、及び製造装置
JP4993627B2 (ja) Iii族窒化物半導体層の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees