JP2013181438A - 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム - Google Patents

燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013181438A
JP2013181438A JP2012044764A JP2012044764A JP2013181438A JP 2013181438 A JP2013181438 A JP 2013181438A JP 2012044764 A JP2012044764 A JP 2012044764A JP 2012044764 A JP2012044764 A JP 2012044764A JP 2013181438 A JP2013181438 A JP 2013181438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control air
pressure
air
flow path
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012044764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5875408B2 (ja
JP2013181438A5 (ja
Inventor
Kotaro Funakoshi
好太郎 舟越
Koyuki Komada
耕之 駒田
Koji Edo
浩二 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012044764A priority Critical patent/JP5875408B2/ja
Priority to PCT/JP2013/054962 priority patent/WO2013129398A1/ja
Priority to CN201380004442.7A priority patent/CN104024603B/zh
Priority to KR1020147016997A priority patent/KR101553496B1/ko
Publication of JP2013181438A publication Critical patent/JP2013181438A/ja
Publication of JP2013181438A5 publication Critical patent/JP2013181438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875408B2 publication Critical patent/JP5875408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/08Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/406Electrically controlling a diesel injection pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】機器構成の簡略化を図ることができ、コストの低減化を図ること。
【解決手段】電子ガバナ11において、前記電子ガバナ11から電空変換器16に出力されている制御空気圧力指令と、圧力トランスミッタ32から前記電子ガバナ11に入力されてくる制御空気圧力現在値とを比較し、その差が閾値を超えたとき、前記電子ガバナ11から流路切替弁33に切替信号が出力されて制御空気の流路が切り替えられ、空気槽17から送出されるとともに、圧力調整弁34にて所定の圧力に調整された前記制御空気が、前記電空変換器16を通らずに、バックアップライン31、および前記流路切替弁33よりも下流側に位置する制御空気ライン18を介してタイミングラックアクチュエータ14に導かれるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子(式)ガバナにより燃料の噴出量や噴射タイミングが電子制御される燃料噴射ポンプのタイミングラックの位置を制御空気にて位置決めし、タイミングラックを位置決めされた位置まで移動させるタイミングラックアクチュエータの駆動源として作動空気が用いられる燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムに関するものである。
従来、燃料ラックの位置を、船内制御用空気を用いて位置決めするものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−310562号公報
一方、近年では、図3に示すような、電子ガバナ11により燃料の噴出量や噴射タイミングが電子制御される燃料噴射ポンプ12のタイミングラック13の位置を制御空気にて位置決めし、タイミングラック13を位置決めされた位置まで移動させるタイミングラックアクチュエータ14の駆動源として作動空気が用いられる燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム90が提案されている。
しかしながら、近年提案されている燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム90では、燃料噴射ポンプ12毎に設けられたタイミングラックアクチュエータ14の状態を個別に監視できるよう、各タイミングラックアクチュエータ14に変位センサ15を取り付けていたため、機器構成が複雑化し、また、コスト高になるといった問題点があった。
なお、燃料噴射ポンプ12は、一つのシリンダ(図示せず)に対して一つずつ設けられており、タイミングラックアクチュエータ14は、一つの燃料噴射ポンプ12に対して一つずつ設けられている。
また、図3中の符号16は電空変換器、符号17は制御空気および作動空気として用いられる、所定の圧力を有する圧縮空気を蓄えておく空気槽、符号18は空気槽17から電空変換器16を介して各タイミングラックアクチュエータ14に制御空気を導く制御空気ライン、符号19は空気槽17からタイミングラックアクチュエータ14に作動空気を導く作動空気ライン、符号20は電空変換器16から各タイミングラックアクチュエータ14に導かれる制御空気の圧力を測定する圧力ゲージ、符号21は空気槽17からタイミングラックアクチュエータ14に導かれる作動空気の圧力を測定する圧力ゲージである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、機器構成の簡略化を図ることができ、コストの低減化を図ることができる燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムは、電子ガバナにより燃料の噴出量や噴射タイミングが電子制御される燃料噴射ポンプのタイミングラックの位置を制御空気にて位置決めし、タイミングラックを位置決めされた位置まで移動させるタイミングラックアクチュエータの駆動源として作動空気が用いられる燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムであって、前記制御空気および前記作動空気として用いられる、所定の圧力を有する圧縮空気を蓄えておく空気槽から、前記タイミングラックアクチュエータに前記制御空気を導く制御空気ラインと、前記制御空気ラインの途中に設けられて、前記電子ガバナから送られてきた制御空気圧力指令を空気圧力信号に変換して、自身よりも下流側に位置する前記制御空気ラインを介して前記タイミングラックアクチュエータに導かれる制御空気の圧力を調整する電空変換器と、前記電空変換器よりも下流側に位置する前記制御空気ラインの途中に設けられた流路切替弁と、前記電空変換器よりも上流側に位置する前記制御空気ラインの途中に上流端が接続され、前記流路切替弁に下流端が接続されたバックアップラインと、前記バックアップラインの途中に設けられた圧力調整弁と、前記流路切替弁よりも下流側に位置する前記制御空気ラインを流れる前記制御空気の圧力を測定する圧力トランスミッタと、を備えており、前記電子ガバナにおいて、前記電子ガバナから前記電空変換器に出力されている制御空気圧力指令と、前記圧力トランスミッタから前記電子ガバナに入力されてくる制御空気圧力現在値とを比較し、その差が閾値を超えたとき、前記電子ガバナから前記流路切替弁に切替信号が出力されて前記制御空気の流路が切り替えられ、前記空気槽から送出されるとともに、前記圧力調整弁にて所定の圧力に調整された前記制御空気が、前記電空変換器を通らずに、前記バックアップライン、および前記流路切替弁よりも下流側に位置する前記制御空気ラインを介して前記タイミングラックアクチュエータに導かれることになる。
本発明に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムによれば、流路切替弁は正常であるが、何らかの原因で電空変換器および/または圧力トランスミッタに異常が生じた場合、電子ガバナから電空変換器に出力されている制御空気圧力指令と、圧力トランスミッタから電子ガバナに入力されてくる制御空気圧力現在値との間に差が生じ、その差が閾値を超えると、流路切替弁が(自動的に)切り替えられて、空気槽から送出されるとともに、圧力調整弁にて所定の圧力に調整された制御空気が、電空変換器を通らずに、バックアップライン、および流路切替弁よりも下流側に位置する制御空気ラインを介してタイミングラックアクチュエータに導かれることになる。
これにより、各タイミングラックアクチュエータに取り付けられていた変位センサを不要とすることができ、機器構成の簡略化を図ることができて、コストの低減化を図ることができる。
上記燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムにおいて、前記圧力調整弁よりも下流側に位置する前記バックアップラインの途中に上流端が接続され、前記流路切替弁よりも下流側に位置する前記制御空気ラインの途中に下流端が接続されたバイパスラインと、前記バイパスラインの途中に設けられた第1のエアコックと、前記電空変換器と前記流路切替弁との間に位置する前記制御空気ラインの途中に設けられた第2のエアコックと、を備えているとさらに好適である。
このような燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムによれば、何らかの原因で電空変換器および/または圧力トランスミッタに異常が生じ、かつ、流量切替弁にも異常が生じた場合、第1のエアコックを(手動で)閉から開とし、第2のエアコックを(手動で)開から閉とすることにより、空気槽から送出されるとともに、圧力調整弁にて所定の圧力に調整された制御空気が、流路切替弁を通らずに、バックアップライン、バイパスライン、および流路切替弁よりも下流側に位置する制御空気ラインを介してタイミングラックアクチュエータに導かれることになる。
これにより、電空変換器および/または圧力トランスミッタに異常が生じ、かつ、流量切替弁に異常が生じた場合でも、圧力調整弁にて所定の圧力に調整された制御空気をタイミングラックアクチュエータに導くことができ、当該燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムの信頼性(安全性)を向上させることができる。
本発明に係る内燃機関は、上記いずれかの燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを具備している。
本発明に係る内燃機関によれば、各タイミングラックアクチュエータに取り付けられていた変位センサを不要とすることができ、機器構成の簡略化を図ることができて、コストの低減化を図ることができる。
本発明によれば、機器構成の簡略化を図ることができて、コストの低減化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを示す概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを示す概略構成図である。 近年提案されている燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを示す概略構成図である。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムについて、図1を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを示す概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム10は、電子ガバナ11と、電空変換器16と、空気槽17と、制御空気ライン18と、作動空気ライン19と、バックアップライン(第1のバイパスライン)31と、圧力トランスミッタ32と、を備えている。
電子ガバナ11は、内燃機関(例えば、舶用等の大型ディーゼルエンジン)の負荷や回転数に応じて、燃料噴射ポンプ12から吐出される燃料の噴出量や噴射タイミングを電子的にコントロールし、内燃機関の回転を安定させるものである。
電空変換器16は、電子ガバナ11から送られてきた制御空気圧力指令(4〜20mAの電流信号)を空気圧力信号に変換して、電空変換器16よりも下流側に位置する制御空気ライン18を介してタイミングラックアクチュエータ14に導かれる(送られる)制御空気の圧力を調整する信号変換器である。
バックアップライン31は、電空変換器16よりも上流側に位置する制御空気ライン18の途中に一端(上流端)が接続され、電空変換器16よりも下流側に位置する制御空気ライン18の途中に設けられた(接続された)流路切替弁33に他端(下流端)が接続された配管であり、その途中には、圧力調整弁34が設けられている(接続されている)。
圧力トランスミッタ32は、流路切替弁33よりも下流側に位置する制御空気ライン18を流れる制御空気の圧力を測定し、測定されたゲージ圧力を4〜20mAの電流信号に変換するものであり、変換された電流信号は、電線35を介して電子ガバナ11に電送されるようになっている。
流路切替弁33は、電子ガバナ11から送られてきた切替信号に基づいて、制御空気の流路を自動的に切り替えるバルブである。そして、電子ガバナ11から送られてきた切替信号に基づいて流路切替弁33が切り替えられると、空気槽17から送出された制御空気は、電空変換器16を通らずに、バックアップライン31、および流路切替弁33よりも下流側に位置する制御空気ライン18を介してタイミングラックアクチュエータ14に導かれることになる。
圧力調整弁34は、バックアップライン31を通過する制御空気の圧力を、予め設定された圧力まで減ずる手動式の減圧弁である。
ここで、電子ガバナ11では、電子ガバナ11から電空変換器16に出力されている(送られている)制御空気圧力指令(4〜20mAの電流信号)と、圧力トランスミッタ32から電子ガバナ11に入力されてくる(送られてくる)制御空気圧力現在値(4〜20mAの電流信号)とが比較され、制御空気圧力指令と制御空気圧力現在値との差を制御空気圧力指令で割った値がリアルタイムで算出されている。そして、この制御空気圧力指令と制御空気圧力現在値との差を制御空気圧力指令で割った値が±0.05(5%)を超えたとき、電子ガバナ11から流路切替弁33に、電線36を介して切替信号が出力され、かつ、電子ガバナ11から警報装置37に、電線38を介して警報信号が出力されて、警報装置37が作動し、内燃機関を監視している者(舶用の場合は機関士・機関員、陸用の場合は作業員)に異常を知らせることになる。
図1中の符号39は圧力調整弁34からバックアップライン31を介して流路切替弁33に導かれる制御空気の圧力を測定する圧力ゲージ、符号40は流路切替弁33からタイミングラックアクチュエータ14に導かれる制御空気の圧力を測定する圧力ゲージである。
本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム10によれば、流路切替弁33は正常であるが、何らかの原因で電空変換器16および/または圧力トランスミッタ32に異常が生じた場合、電子ガバナ11から電空変換器16に出力されている制御空気圧力指令と、圧力トランスミッタ32から電子ガバナ11に入力されてくる制御空気圧力現在値との間に差が生じ、その差が閾値を超えると、流路切替弁33が自動的に切り替えられて、空気槽17から送出されるとともに、圧力調整弁34にて所定の圧力に調整された制御空気が、電空変換器16を通らずに、バックアップライン31、および流路切替弁33よりも下流側に位置する制御空気ライン18を介してタイミングラックアクチュエータ14に導かれることになる。
これにより、各タイミングラックアクチュエータ14に取り付けられていた変位センサ15(図3参照)を不要とすることができ、機器構成の簡略化を図ることができて、コストの低減化を図ることができる。
そして、本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム10を具備した内燃機関によれば、各タイミングラックアクチュエータ14に取り付けられていた変位センサ15(図3参照)を不要とすることができ、機器構成の簡略化を図ることができて、コストの低減化を図ることができる。
〔第2実施形態〕
本発明の第2実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムについて、図2を参照しながら説明する。
図2は本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを示す概略構成図である。
図2に示すように、本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム50は、バイパスライン(第2のバイパスライン)51と、第1のエアコック52と、第2のエアコック53と、をさらに備えているという点で上述した第1実施形態のものと異なる。その他の構成要素については上述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
バイパスライン51は、圧力調整弁34よりも下流側に位置するバックアップライン31の途中に一端(上流端)が接続され、流路切替弁33よりも下流側に位置する制御空気ライン18の途中に他端(下流端)が接続された配管であり、その途中には、エアコック52が設けられている(接続されている)。
エアコック52は、手動で開閉されるバルブであり、常時閉とされている。
エアコック53は、電空変換器16と流路切替弁33との間に位置する制御空気ライン18の途中に設けられた(接続された)、手動で開閉されるバルブであり、常時開とされている。
ここで、エアコック52が閉から開に操作され、エアコック53が開から閉に操作されるのは、電子ガバナ11から流路切替弁33に切替信号が送られてきたが、流路切替弁33が作動せず、圧力調整弁34で減圧された制御空気をタイミングラックアクチュエータ14に供給することができないときである。
本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム50によれば、流路切替弁33は正常であるが、何らかの原因で電空変換器16および/または圧力トランスミッタ32に異常が生じた場合、電子ガバナ11から電空変換器16に出力されている制御空気圧力指令と、圧力トランスミッタ32から電子ガバナ11に入力されてくる制御空気圧力現在値との間に差が生じ、その差が閾値を超えると、流路切替弁33が自動的に切り替えられて、空気槽17から送出されるとともに、圧力調整弁34にて所定の圧力に調整された制御空気が、電空変換器16を通らずに、バックアップライン31、および流路切替弁33よりも下流側に位置する制御空気ライン18を介してタイミングラックアクチュエータ14に導かれることになる。
これにより、各タイミングラックアクチュエータ14に取り付けられていた変位センサ15(図3参照)を不要とすることができ、機器構成の簡略化を図ることができて、コストの低減化を図ることができる。
また、本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム50によれば、何らかの原因で電空変換器16および/または圧力トランスミッタ32に異常が生じ、かつ、流量切替弁33にも異常が生じた場合、第1のエアコック52を手動で閉から開とし、第2のエアコック53を手動で開から閉とすることにより、空気槽17から送出されるとともに、圧力調整弁34にて所定の圧力に調整された制御空気が、流路切替弁33を通らずに、バックアップライン31、バイパスライン51、および流路切替弁33よりも下流側に位置する制御空気ライン18を介してタイミングラックアクチュエータ4に導かれることになる。
これにより、電空変換器16および/または圧力トランスミッタ32に異常が生じ、かつ、流量切替弁33に異常が生じた場合でも、圧力調整弁34にて所定の圧力に調整された制御空気をタイミングラックアクチュエータ4に導くことができ、当該燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム50の信頼性(安全性)を向上させることができる。
そして、本実施形態に係る燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム50を具備した内燃機関によれば、各タイミングラックアクチュエータ14に取り付けられていた変位センサ15(図3参照)を不要とすることができ、機器構成の簡略化を図ることができて、コストの低減化を図ることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜必要に応じて変形・変更実施可能である。
10 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム
11 電子ガバナ
12 燃料噴射ポンプ
13 タイミングラック
14 タイミングラックアクチュエータ
16 電空変換器
17 空気槽
18 制御空気ライン
31 バックアップライン
32 圧力トランスミッタ
33 流路切替弁
34 圧力調整弁
50 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム
51 バイパスライン
52 第1のエアコック
53 第2のエアコック

Claims (3)

  1. 電子ガバナにより燃料の噴出量や噴射タイミングが電子制御される燃料噴射ポンプのタイミングラックの位置を制御空気にて位置決めし、タイミングラックを位置決めされた位置まで移動させるタイミングラックアクチュエータの駆動源として作動空気が用いられる燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムであって、
    前記制御空気および前記作動空気として用いられる、所定の圧力を有する圧縮空気を蓄えておく空気槽から、前記タイミングラックアクチュエータに前記制御空気を導く制御空気ラインと、
    前記制御空気ラインの途中に設けられて、前記電子ガバナから送られてきた制御空気圧力指令を空気圧力信号に変換して、自身よりも下流側に位置する前記制御空気ラインを介して前記タイミングラックアクチュエータに導かれる制御空気の圧力を調整する電空変換器と、
    前記電空変換器よりも下流側に位置する前記制御空気ラインの途中に設けられた流路切替弁と、
    前記電空変換器よりも上流側に位置する前記制御空気ラインの途中に上流端が接続され、前記流路切替弁に下流端が接続されたバックアップラインと、
    前記バックアップラインの途中に設けられた圧力調整弁と、
    前記流路切替弁よりも下流側に位置する前記制御空気ラインを流れる前記制御空気の圧力を測定する圧力トランスミッタと、を備え、
    前記電子ガバナにおいて、前記電子ガバナから前記電空変換器に出力されている制御空気圧力指令と、前記圧力トランスミッタから前記電子ガバナに入力されてくる制御空気圧力現在値とを比較し、その差が閾値を超えたとき、前記電子ガバナから前記流路切替弁に切替信号が出力されて前記制御空気の流路が切り替えられ、前記空気槽から送出された前記制御空気が、前記電空変換器を通らずに、前記バックアップライン、および前記流路切替弁よりも下流側に位置する前記制御空気ラインを介して前記タイミングラックアクチュエータに導かれることを特徴とする燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム。
  2. 前記圧力調整弁よりも下流側に位置する前記バックアップラインの途中に上流端が接続され、前記流路切替弁よりも下流側に位置する前記制御空気ラインの途中に下流端が接続されたバイパスラインと、
    前記バイパスラインの途中に設けられた第1のエアコックと、
    前記電空変換器と前記流路切替弁との間に位置する前記制御空気ラインの途中に設けられた第2のエアコックと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム。
  3. 請求項1または2に記載の燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムを備えていることを特徴とする内燃機関。
JP2012044764A 2012-02-29 2012-02-29 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム Active JP5875408B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044764A JP5875408B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム
PCT/JP2013/054962 WO2013129398A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-26 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システムおよび内燃機関
CN201380004442.7A CN104024603B (zh) 2012-02-29 2013-02-26 燃料喷射泵的喷射定时调整控制系统及内燃机
KR1020147016997A KR101553496B1 (ko) 2012-02-29 2013-02-26 연료 분사 펌프의 분사 타이밍 조정 제어 시스템 및 내연 기관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044764A JP5875408B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013181438A true JP2013181438A (ja) 2013-09-12
JP2013181438A5 JP2013181438A5 (ja) 2015-04-02
JP5875408B2 JP5875408B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49082595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044764A Active JP5875408B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5875408B2 (ja)
KR (1) KR101553496B1 (ja)
CN (1) CN104024603B (ja)
WO (1) WO2013129398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527219A (ja) * 2017-07-17 2020-09-03 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 熱交換装置及びその熱交換方法並びに蒸着装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142830A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射ポンプの制御装置
JPH07310562A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用電子式ガバナにおけるアクチュエータ装置
JP2001271801A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 空気圧アクチュエータ用サーボ回路
JP2002295404A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 気体圧アクチュエータ及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6779432B2 (en) * 2002-09-12 2004-08-24 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Servo circuit for use with air pressure actuator capable of improving speed control performance
BRPI0601281A (pt) * 2005-04-19 2006-12-19 Ti Group Automotive Sys Llc sistema de combustìvel lìquido para um motor de combustão injetado de combustìvel
JP2011027041A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Denso Corp 内燃機関の燃料ポンプ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142830A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射ポンプの制御装置
JPH07310562A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用電子式ガバナにおけるアクチュエータ装置
JP2001271801A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 空気圧アクチュエータ用サーボ回路
JP2002295404A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 気体圧アクチュエータ及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527219A (ja) * 2017-07-17 2020-09-03 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 熱交換装置及びその熱交換方法並びに蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101553496B1 (ko) 2015-09-15
CN104024603A (zh) 2014-09-03
JP5875408B2 (ja) 2016-03-02
WO2013129398A1 (ja) 2013-09-06
CN104024603B (zh) 2016-09-14
KR20140097422A (ko) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101490435B (zh) 离合器系统
EP2341193A3 (en) Negative control type hydraulic system
CN102756791B (zh) 一种具有两档速度调节的锚机液压刹车系统
US20100187456A1 (en) Adjustment Device for an Open-Close Valve
US20110200461A1 (en) Pump control system
CN104487716A (zh) 用于施工机械的液压系统
US20010035512A1 (en) Environmentally friendly electro-pneumatic positioner
JP2010159783A (ja) 流体圧機器の駆動検出回路及び駆動検出方法
KR20130143585A (ko) 건설기계의 유압펌프 제어시스템
US20160025215A1 (en) Method and arrangement for the deceleration of a hydrostatic transmission
JP5875408B2 (ja) 燃料噴射ポンプの噴射タイミング調整制御システム
JP5412311B2 (ja) Lng船の燃料ガス供給システム
CN103477093B (zh) 电动气动的位置调节器
KR101657249B1 (ko) 건설기계용 유압시스템
ITTO20000735A1 (it) Dispositivo di controllo di una frizione di un veicolo.
US20080149186A1 (en) Method and apparatus for emission management
US20160011605A1 (en) Pressure control system for relief and shutdown of flow
CN207676230U (zh) 用于控制阀的故障-安全系统
CN203906450U (zh) 用于液压回路的安全装置
KR20110080785A (ko) 연료유 자동전환장치를 포함하는 선박
US20060191579A1 (en) System for controlling a plurality of turbomachine discharge valves
JP2010048359A (ja) 建設機械のポンプ制御回路
US11428246B2 (en) Steam valve driving apparatus
KR200484130Y1 (ko) 선박의 유압 기기의 감시 장치
KR20100051315A (ko) 건설장비용 유압 제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5875408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250