JP2013180379A - インクジェットヘッド切削用砥石及びインクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッド切削用砥石及びインクジェットヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013180379A
JP2013180379A JP2012046754A JP2012046754A JP2013180379A JP 2013180379 A JP2013180379 A JP 2013180379A JP 2012046754 A JP2012046754 A JP 2012046754A JP 2012046754 A JP2012046754 A JP 2012046754A JP 2013180379 A JP2013180379 A JP 2013180379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
cutting
inkjet head
layer
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012046754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636012B2 (ja
Inventor
Shinji Kobari
紳二 小針
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012046754A priority Critical patent/JP5636012B2/ja
Publication of JP2013180379A publication Critical patent/JP2013180379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636012B2 publication Critical patent/JP5636012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】圧電素子にチッピングやクラックが生じず、基板に必要な粗さを付与することが可能なインクジェットヘッド切削用砥石及びインクジェットヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】インクジェットヘッド切削用砥石は、円盤状の第1の砥石層と、第1の砥石層を径方向に挟み、第1の砥石層より粒度の細かい研磨剤を含有し、周方向の端部が切削形成する圧電素子の形状によって定まる角度を有する2つの第2の砥石層と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、インクジェットヘッド切削用砥石及びインクジェットヘッドの製造方法に関する。
インクジェットプリンタのヘッドの製造工程には、基板上に圧電素子を取り付け、この圧電素子と基板とを予め決められた形状に切削する工程が含まれる。
ここで、基板は例えばアルミナによって形成され、圧電素子は例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)によって形成され、互いに硬さが異なっている。
従来は、基板と圧電素子とを一つの砥石により切削していた。基板の切削に合わせて粗い砥石を用いると圧電素子にチッピングやクラックが発生する。圧電素子に合わせて細かい砥石を用いると、基板の切削面の粗さが不足し、メッキの密着力が弱まる。
従って、砥石の粗さを選択することが困難であった。
特開2004−306172号公報
従って、圧電素子にチッピングやクラックが生じず、基板に必要な粗さを付与することが可能なインクジェットヘッド切削用砥石及びインクジェットヘッドの製造方法が求められている。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、円盤状の第1の砥石層と、第1の砥石層を径方向に挟み、第1の砥石層が含有する研磨剤より細かい研磨剤を含有し、周方向の端部が切削により形成する圧電素子の形状によって定まる角度を有する2つの第2の砥石層と、を備えるインクジェットヘッド切削用砥石を提供する。
インクジェットヘッド切削用砥石の平面図である。 インクジェットヘッド切削用砥石の図1におけるAA線断面図である。 インクジェットヘッド切削用砥石の図2における点線によって囲んだ部分の拡大図である。 応用例に係るインクジェットヘッド切削用砥石の図2における点線によって囲んだ部分の拡大図である。 インクジェットヘッドが備える基板に圧電素子を取り付けた状態を示す図である。 切削が完了したインクジェットヘッドの基板と圧電素子の状態を示す図である。 第1の砥石層及び第2の砥石層の粗さを示す図である。
以下、インクジェットヘッド切削用砥石及びインクジェットヘッドの製造方法の一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態のインクジェットヘッド切削用砥石は、円盤状の第1の砥石層と、第1の砥石層を径方向に挟み、第1の砥石層が含有する研磨剤より細かい研磨剤を含有し、周方向の端部が切削により形成する圧電素子の形状によって定まる角度を有する2つの第2の砥石層と、を備える。
図1は、本実施形態に係るインクジェットヘッド切削用砥石100の平面図である。図2は、インクジェットヘッド切削用砥石100の図1におけるAA線断面図である。
図1及び図2に示すように、インクジェットヘッド切削用砥石100は、円盤状の第1の砥石層101と、第1の砥石層101を径方向に挟み、第1の砥石層101より粒度の細かい研磨剤を含有し、周方向の端部が切削形成する圧電素子の形状によって定まる角度を有する2つの第2の砥石層101A、101Bと、を備える。
第1の砥石層101の一方の面に設けられる第2の砥石層101Aは、第1の砥石層101の他方の面に設けられる第2の砥石層101Bと厚さが等しく、形状は第1の砥石層101の厚さ方向の中心に対して対称な形状をなす。
図3は、インクジェットヘッド切削用砥石100の図2における点線によって囲んだ部分の拡大図である。図3に示すように、インクジェットヘッド切削用砥石100は、一方の第2の砥石層102Aの周方向の端部が第1の砥石層101に取り付けられる面に対して角度θAを有し、他方の第2の砥石層102Bの周方向の端部が第1の砥石層101に取り付けられる面に対して角度θBを有する。
角度θAと角度θBとは大きさが等しく、これらの角度の大きさは切削して形成する圧電素子の斜辺と底辺のなす角度を90°から差し引いた角度と等しい。
一方の第2の砥石層102A及び他方の第2の砥石層102Bは、ともに厚さW2を有する。
第1の砥石層101は、周方向の端部が径方向に対して平行、すなわち第2の砥石層102A、102Bが取り付けられる面に対して垂直な側面を有する。第1の砥石層101は、切削して形成する基板の溝部503の底面の幅と等しい厚さW1を有する。
図4は、応用例に係るインクジェットヘッド切削用砥石100の図2における点線によって囲んだ部分の拡大図である。図4に示すように、インクジェットヘッド切削用砥石100は、一方の第2の砥石層102Aの周方向の端部が第1の砥石層101に取り付けられる面に平行な面401Aに対して角度θAを有し、他方の第2の砥石層102Bの周方向の端部が第1の砥石層101に取り付けられる面に平行な面401Bに対して角度θBを有する。
角度θAと角度θBとは大きさが等しく、これらの角度の大きさは切削して形成する圧電素子の斜辺と底辺のなす角度を90°から差し引いた角度と等しい。角度θAと角度θBとは、例えば45°である。
インクジェットヘッド切削用砥石100は、周方向の端部が径方向に対して平行、すなわち第2の砥石層102A、102Bが取り付けられる面に対して垂直な側面を有する。この側面は、切削して形成する基板の溝部503の底面の幅と等しい厚さW1を有する。
本応用例においては、第1の砥石層101は厚さW1より薄い厚さW3を有する。
本応用例によれば、よりチッピングやクラックが圧電素子502に生じにくいという効果がある。
図5は、インクジェットヘッドが備える基板501に圧電素子502を取り付けた状態を示す図である。図5に示すように、切削前は、基板501は平坦であり、圧電素子502はほぼ直方体をなす。基板501は例えばアルミナによって形成され、圧電素子502は例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)によって形成される。基板501と圧電素子502とは硬さが異なっている。
図6は、切削が完了したインクジェットヘッドの基板501と圧電素子502の状態を示す図である。図6に示すように、切削後の圧電素子502は断面が台形をなし、この台形の斜辺と底辺とがなす角は大きさがθCである。
すなわち、θAとθBとは90°からθCを差し引いた角度に等しい。
インクジェットヘッド切削用砥石100は第2の砥石層102A、102Bにより圧電素子502を切削する。
インクジェットヘッド切削用砥石100は第1の砥石層101及び第2の砥石層102A、102Bにより基板501を切削し、溝部503を形成する。溝部は底面が幅W1を有する。
図7は、第1の砥石層101及び第2の砥石層102A、102Bの粗さを示す図である。図7に示すように、第1の砥石層101は、粒度すなわち粗さは砥石番号200番以上270番以下が望ましく、砥石番号270番が最も望ましい。
なお、砥石番号200番は、JISにおいては200/230であり、研磨剤の平均の粒径は74μmである。砥石番号270番は、JISにおいては270/325であり、研磨剤の平均の粒径は53μmである。
第2の砥石層102A、102Bは、粗さは砥石番号500番以上700番以下が望ましく、砥石番号600番が最も望ましい。
なお、砥石番号500番は研磨剤の平均の粒径は30μmから36μmである。砥石番号600番は研磨剤の平均の粒径は25μmから35μmである。砥石番号700番は研磨剤の平均の粒径は22μmから30μmである。
以上述べたように、本実施形態のインクジェットヘッド切削用砥石100は、円盤状の第1の砥石層101と、第1の砥石層101を径方向に挟み、第1の砥石層101より粒度の細かい研磨剤を含有し、周方向の端部が切削形成する圧電素子502の形状によって定まる角度を有する2つの第2の砥石層101A、101Bと、を備える。
従って、本実施形態のインクジェットヘッド切削用砥石100によれば、圧電素子502にチッピングやクラックが生じず、基板501に必要な粗さを付与することが可能となるという効果がある。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
101:第1の砥石層
102A、102B:第2の砥石層
501:基板
502:圧電素子

Claims (6)

  1. 円盤状の第1の砥石層と、
    前記第1の砥石層を径方向に挟み、前記第1の砥石層が含有する研磨剤より細かい研磨剤を含有し、周方向の端部が切削により形成する圧電素子の形状によって定まる角度を有する2つの第2の砥石層と、
    を備えるインクジェットヘッド切削用砥石。
  2. 前記角度は、
    切削によって形成する圧電素子の断面形状の斜辺と底辺とのなす角の角度を90°から差し引いた角度である請求項1記載のインクジェットヘッド切削用砥石。
  3. 前記第1の砥石層の厚さは、
    切削によって形成される基板の溝部の底面の幅より薄い請求項2記載のインクジェットヘッド切削用砥石。
  4. 円盤状の第1の砥石層と、前記第1の砥石層を径方向に挟み、前記第1の砥石層が含有する研磨剤より細かい研磨剤を含有し、周方向の端部が切削により形成する圧電素子の形状によって定まる角度を有する2つの第2の砥石層と、を備えるインクジェットヘッド切削用砥石の前記第2の砥石層により前記圧電素子を切削して断面形状に斜辺部を形成し、
    前記第1の砥石層及び前記第2の砥石層により基板を切削して溝部を形成する
    インクジェットヘッドの製造方法。
  5. 前記角度は、
    切削によって形成する圧電素子の断面形状の斜辺と底辺とのなす角の角度を90°から差し引いた角度である請求項4記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  6. 前記第1の砥石層の厚さは、
    切削によって形成される基板の溝部の底面の幅より薄い請求項5記載のインクジェットヘッドの製造方法。
JP2012046754A 2012-03-02 2012-03-02 インクジェットヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5636012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046754A JP5636012B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 インクジェットヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046754A JP5636012B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 インクジェットヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180379A true JP2013180379A (ja) 2013-09-12
JP5636012B2 JP5636012B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=49271412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046754A Expired - Fee Related JP5636012B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 インクジェットヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636012B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199242A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社東芝 インクジェットヘッド
CN110977796A (zh) * 2019-12-04 2020-04-10 上海新山田精密刀具有限公司 一种用于pcbn刀片粗精磨削的周边磨砂轮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199242A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社東芝 インクジェットヘッド
CN110977796A (zh) * 2019-12-04 2020-04-10 上海新山田精密刀具有限公司 一种用于pcbn刀片粗精磨削的周边磨砂轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP5636012B2 (ja) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102132175B1 (ko) 유리판
TWI608900B (zh) Plate body processing method and plate body processing device
JP6095132B2 (ja) サファイア積層体
US8721389B2 (en) Grinder, grinding method using the grinder, manufacturing method of display device using the grinding method, and display device manufactured by the manufacturing method
KR101610438B1 (ko) 연마 패드 드레서 및 그 제조 방법, 연마 패드 드레싱 디바이스 및 연마 시스템
JP2013012690A (ja) 半導体ウエハの加工方法及び加工装置、並びに、半導体ウエハ
WO2013065490A1 (ja) 板状物の加工装置及び板状物の加工方法
JP5648623B2 (ja) 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP5636012B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPWO2013108725A1 (ja) ガラス板の製造方法、ディスプレイ用ガラス基板の製造方法及びガラス板
TWI680041B (zh) 多點鑽石刀具
WO2012075666A1 (zh) 一种切割玻璃材料的刀轮
WO2019069847A1 (ja) 立体構造砥石とその製造方法
JP2015104771A5 (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法及び研磨処理用キャリア
JP6605761B1 (ja) 研磨材
CN102975132B (zh) 多功能磨削轮及有机发光二极管基板的磨削方法
JP6156046B2 (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP2009224496A (ja) ウェーハエッジ研削方法、ウェーハエッジ研削ユニット及びウェーハ裏面研削装置
JP2015069674A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び研磨処理用キャリア
JP4259044B2 (ja) 切断刃及びその刃面加工方法
JP2008055589A (ja) 研磨装置に用いる砥石
KR102297660B1 (ko) 박판 유리 연마용 폴리싱 휠
TW201801857A (zh) 研磨材
JP2012006124A (ja) 回転弾性砥石
CN111318958B (zh) 玻璃基板的保持用膜体和玻璃基板的研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees